このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2022年8月28日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2022年7月29日 17:53 | |
| 7 | 0 | 2022年7月22日 21:22 | |
| 6 | 0 | 2022年7月10日 22:45 | |
| 5 | 0 | 2021年5月6日 13:36 | |
| 3 | 1 | 2021年5月6日 08:31 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > fenix 6 Sapphire 010-02158-83
機能がありすぎて使いきれていません。操作も難しく時間がかかります。アクティビティを2時間弱すると3日から4日で充電が必要だが、GPSを使わなければ6日は持ちます。通常モードでのことです。計数はある程度信頼できると思うが、睡眠についてはfitbitと相違が大きくてどちらが正しいのか判別出来ません。
ベースキャンプというソフトがありますが、過去に通ったルートを表示出来るものの、わかりにくく改善して欲しい。地図も詳細表示して欲しい。
電池交換費用が高すぎるので安くして欲しいのと、急速充電も対応して欲しい。充電に1時間程度かかるので。
書込番号:24898008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart 5 Lサイズ 010-02645-64
人生初のスマートウォッチです。購入にあたって重視したことは、軽さ でした。この点では満足です。
軽さを重視した結果、液晶画面が小さくなり、老眼では視認するのに一苦労といった有様ですが、この点は購入前から分かっていたことなのでまあOKです。
一番期待していた睡眠レベルの計測も、まずまずかなと思います。「良く眠れたなあ」と目が覚めた時は大体スコアも良いです。
最大の不満点は、充電です。
日中は、ほぼ数パーセントしか減らないのですが、夜間に血中酸素やら睡眠具合を測定すると、一晩で30%ぐらい減ります。
ほぼ毎日充電してます。これが不満です。
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu 2S
公式サイトに記載の情報は次の通り。
 スマートウォッチモードでは約10日間
 GPSモードでは約19時間
 GPS+音楽再生モードでは約7時間
個人的に知りたかったのは、音楽再生モード(GPSなし)のバッテリー消費でした。
Venu2S内蔵ファイルの連続再生で約5時間経過して98%→60%といった感じです。
これまでスマホでモバイルSuicaと音楽再生をしていましたが、
Venu2Sにバトンタッチできました。
音楽ファイルを本体にコピーする場合、マニュアル等にはGarmin Expressの使用方法が紹介されていますが、
Musicフォルダに直接ファイルコピーすることで、認識して再生できました。
7点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu 2
※掲載写真はVenu2となります。
●VENU2
サイズ:45.4mm×45.4mm×12.2mm
ディスプレイ:1.3インチ(直径33.0mm)、416×416ピクセル
稼働時間11日間
時計バンド幅:22mm
●VENU2S
サイズ:40.4mm×40.4mm×12.1mm
稼働時間10日間
ディスプレイ:1.1インチ(直径27.9mm)、360×360ピクセル
時計バンド幅:18mm
●VENU2PLUS
サイズ:43.6mm×43.6mm×12.6mm
稼働時間9日間
ディスプレイ:1.3インチ(直径33.0mm)、416×416ピクセル
時計バンド幅:20mm
※稼働時間はスマートウオッチモード
最新型のVENU2PLUSはVenu2とSの間くらいの大きさ。
ボイス機能が追加され電話ができるようになっているみたいです。
Sは男性には少し小さめじゃないかと思います。
ベストバイはVenu2かなと思って購入しました^^;
バッテリーはせいぜい1週間程度かなと思います。
有機ELパネルAMOLEDを見てしまうと液晶のモデルはうす暗く感じますのでこれからはAMOLED一択でしょう。
大変に良いスマートウオッチだと思います。
6点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivosmart 4 レギュラー
最新のソフト更新で酸素飽和度が測定できるようになりましたね。
病院のモニターと比べてみると3〜5%くらい低く出ますけど、夜間の無呼吸の有無などがあるかを
チェックするには使えそうな感じですね。
ただ、持続的に測っているわけではなく途中で測定中止してしまうようなので微妙です。
満充電でも中止してるので、安定性に難があるのでしょうか。きちんと睡眠中に測定できている人は
いるのかな。
今後に期待です。
5点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Instinct Dual Power Tactical Edition
ファームウェアのアップデートで血中酸素濃度が表示できるようになりました。
ライフログとしての記録は睡眠中のみのようです。(他製品は知りませんが、この製品では)
Garmin Connectアプリでトラッキングデータを表示させるには、まずトラッキングをONとする必要あります。
方法は、
(1) 本体で血中酸素のウィジェット画面でMENU長押し
(2) Garmin ConnectアプリのGarminデバイス画面で、「ライフログ」→「血中山荘」
で設定画面が現れます。
また、Garmin Connectアプリでの表示は、「マイデイ」の「睡眠」をクリックするとみることができます。
睡眠中のみのトラッキングなので、ここに表示されるのですね。探すのに一苦労しました。
24時間のトラッキングであるといいのですが、バッテリー的に厳しいのですかね?
でも、機能追加は地味に嬉しかったです。
2点
追伸)
睡眠中トラッキングを有効にしていると、バッテリー持ちが半減するようです。
MENU長押しでバッテリー残量(パーセントと日数)を表示できますが、
この日数が睡眠時トラッキングを有効にすると半減します。
例)残量89%:有効→11d, 無効→23d
24時間モニタができない(仕様に入れていない)理由は、バッテリー消費にあるようですね。
30日くらいは充電なしで使用可能、というのが本商品のウリの一つだと思うので、ちょっと微妙。。
書込番号:24121258
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)










