このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > eTrex 20J 97016 [日本版]
普段、趣味の山岳ルート地図の作成のため、海外版を2台使っています。
感度が中レベル(誤差5〜10m)のポイントで2m以内(95%)の精度を得たいのですが、かなり難儀しております。
そこで、準天頂衛星「みちびき」に対応したこの機種(J版)の購入を検討しています。
みちびきが現在1機で運用されており、精度が発揮出来るのが原理的に1日8時間くらいという事ですが、その8時間が1日のうちどの時間帯なのか知りたく思います。
JAXAのHPにもスケジュールは出ていないようです。
確認方法としては、窓際などに置いておき、衛星受信状態表示画面を見て衛星番号193が真ん中付近にあるかどうかになります。
その時間帯が何時〜何時まで・・と言う事です。
季節によって同じ時間の衛星の位置(南北角度)が変わるようにも思われますので、夜中にしか受信出来ないようなら、今買っても仕方ないという判断です。
(J版は、やけに高いですしね。)
みちびき有効受信時間帯の位置/高度のブレ(実際の誤差)がどのくらいかも判ると多少参考になります。
(30Jの場合は気圧高度計が影響してしまうので、高度情報は意味がありません)
1点
電機の寅さん
JAXAの「みちびき」特設ページに「QZレーダー」という
フリーソフトがあります。
http://qz-vision.jaxa.jp/USE/ja/qz_radar
これを使うと、「みちびき」の天空上の位置が判ります。
お試しあれ。
書込番号:14499385
![]()
1点
Blue Jupiterさん
早速のご返信助かりました。
スライダー操作で衛星の動きが見られる面白いソフトでした。
説明書見てもどれがみちびきかの説明も無いですが、動きと色で判りました。
今時は、昼過ぎから深夜にかけてがいい角度ですね。
14時頃(自分的中心時間)が良くなるのは、7月のようで、
これからがベストなシーズンになりそうです。
こりゃそろそろ買いですかね。
あ、地震だ。
書込番号:14499547
0点
先週購入したeTrex20Jを早速現地(付近の低山)使用して来ました。
・・・が、性能がすこぶる芳しくありませんでした。
戻ってから色々と検証していますが、原因がいつくかはっきりしました。
まず第1に・・・
みちびきの位置を表示する「QZレーダー」の動作が根本的におかしいようです。
結論から言うと、実際の衛星の位置は表示より9時間程度遅れています。
今時分だと、午前3時頃が天頂折り返し時間になります。
最初は、GPSの表示角度が天頂時間になっても上がって来ないので、GPS側の問題かと思ったのですが、夜になると上がって来るのです。
今の季節だと日中は早朝のごく僅かの時間しかみちびきが高い角度で受信出来ません。
結果的に、今買ったのは最悪に近いタイミングと言う事です。
アプリの設定を確認してみると、時刻表示のデフォルトがUTC(イギリス時間)に
なっていました。もう泣きたい気分です。
その2
夜間の感度の取れる時間に高い建物の無い住宅地で確認しましたが、
みちびきの補正信号がどうしてもONになってくれません。
ひまわり(No.42と50)に先に反応してしまい、こちらの補正信号が有効になります。
(42は正しい角度に表示されますが、50はなぜかいつも真北水平線に表示されます。)
ひまわりの受信方向(南側)を遮蔽すると、天頂のみちびきが見えているにも係らず、補正マーク(D)が消えてしまいます。
(添付画像は12/05/07 23:22の受信状態で、正しい高度は手持ち高さで103m)
みちびきは複数の信号を出していますので、ガーミンのGPSが高精度の補完に対応した信号を処理していないという事が判りました。
みちびきが天頂にあれば高度誤差は1mとも言われますが、現状の実力は一般のGPS衛星と同じで、平気で20mずれます。
基本動作はしているだけに、私のセットだけ不良という事はないと思いますが。
ロシアの衛星は基本精度が悪く消費電力も大きくなるので普段は切ってますが、この状態で受信画面を見ると、最後に表示されるみちびき(No.193)が1段では表示し切れなくなって感度が確認出来ない問題もあります。
結果的に、J版は夜中に受信出来る衛星が1つ増えるだけという事になりました。
J版はトラック保存時に年月日を一々ひっくり返さなくても済む便利さはありますが。
そんな訳でして、J版は値段が高いだけで意味がないので、返品しようかどうか悩んでいます。
こんな基本的な性能確認もせずに、いい加減な商売をしている会社は、潰れますね。
怒り心頭です!
(※先の発言に一部不具合があったので、削除させて戴きました)
書込番号:14536949
1点
「みちびき」に関する根本的な誤解・認識不足がありました。
現在運用されている「補完信号」というのは、米GPS(改良前)の互換信号の事で、みちびきからは運用可能な特別な信号は一切出ていません。
高度誤差1mと言われるL1-SAIF信号は、未だアラートフラグが解除されていないので、この信号に対応する市販のGPSは存在しません。
GPS互換信号が運用開始になって、そろそろ1年になりますが、それ以来、L1-SAIF信号はおろか、改良GPS信号すらアラート解除されません。
JAXAからは、2号機打ち上げの確定スケジュールも含め、今後の対応スケジュールすら公表されないのは、予算の問題なのか、何か重大なトラブルでも発生しているのか知りませんが、余りにも無計画過ぎます。
「みちびき」対応GPSに対する余計な期待と誤解を生んだのは、全てJAXAの責任であり、怒り心頭です。
書込番号:14678388
2点
JAXAの責任ではないと思いますが。
公式サイトに「日本が整備している準天頂衛星「みちびき」の信号受信に対応した世界初の製品です。」と書いておられるのは、ガーミンですよね。
まずは、ガーミンに直接怒りのクレームでしょう。
書込番号:15071925
0点
denderadenさん
誤解の元は、「補完信号」という紛らわしい呼称です。
それを使ったのはJAXAですので、JAXAの責任なのです。
最初は「GPSの互換信号」という説明書きを逐一付けていましたが、途中から無くなりました。
その後、日本版代理店「(株)いいよねっと」の仕様要求を受けてガーミンが受信対応をした訳です。
いいよねっとのサイトに(当初)書いてあった事に、嘘偽りは無かったのですが、判りにくいまま、肝心の知りたい事が書いていなかったのが残念ではありました。
恐らくHP管理担当者もあんまり理解出来ていなかったのではないかと。
今週から、補強信号・L1-SAIF信号(SPACは低速移動体向け)は1週間通して放送されるようです。本運用間近かも知れません。
http://qz-vision.jaxa.jp/USE/ja/exp_schedules
これにガーミンが(バージョンアップ)対応してくれるのかどうかは、全く不明ですが、例え対応したとしても、樹木下など基本受信感度の取れない場所では精度は出ないでしょう。
書込番号:15072900
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)






