このページのスレッド一覧(全952スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年7月13日 00:06 | |
| 0 | 0 | 2025年7月8日 21:22 | |
| 4 | 2 | 2025年7月1日 15:49 | |
| 17 | 0 | 2025年6月30日 20:13 | |
| 1 | 2 | 2025年6月29日 22:36 | |
| 4 | 2 | 2025年6月24日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GARMINのサイクルコンピューターとスマートウオッチを併用時に、スマートウォッチ側の1手で心拍転送モードにする方法
要約
・アクテビティテ中に心拍転送を行う設定をする。
・アクティティを1つに限定する。
・スマートウォッチのキーを押してアクティティの選択画面を表示するだけで心拍転送モード開始
確認環境
・サイクルコンピューター:GARMIN EDGE 520J
・スマートウオッチ:GARMIN VIVOACTIVE 3
事前準備
1)スマートウオッチを心拍センサーとしてサイクルコンピューターとペアリングする。
2)アクティビティのアプリケーションを1つにする
メニュー画面より[設定]-[アクティビティ&アプリ]-{なんでもOK(バイクおよびウォーキングで確認済み)}
※アクティビティのアプリケーションが複数の場合はアプリケーションの選択が必要になるため1手増えます。
3)アクティビティ中に心拍転送をオンにする
メニュー画面より[設定]-[センサー]-[心拍/光学式心拍計]-光学式心拍計をON、アクティビティ中に心拍転送をON
実行手順
1)サイクルコンピューターでアクテビティ開始(下辺右側の[スタートストップボタン]を押す)
2)スマートウォッチのキーを押してアクティビティ選択画面を開く
アクティビティのアプリケーションが1つの場合、このタイミングで心拍転送モード開始してサイクルコンピューターに心拍数表示。
アクティビティのアプリケーションが複数の場合、アプリケーションを選択すると心拍転送モード開始。
以上
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > fenix 8 Sapphire Dual Power 51mm
ソーラー充電と記載があったのでdual power版購入しましたが、本機はソーラー充電によりバッテリー増量しないことが判明。
通常モード、省エネモード、電源OFFそれぞれ、外の直射日光に当てて4時間ほど放置。天気は快晴で直射日光が強い日でした。
通常モードでソーラー強度100と表示されていたので、環境はバッチリだと思うのですが、1%もバッテリーが回復してませんでした。
サポートに問い合わせても、条件により充電されないことがあるの一点張りなのですが、HPにもソーラー充電と謳っているので、普通は充電されるものと思うはずです本機で充電されたという方いらっしゃいますか?
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Forerunner 165
教えて下さい。
勝手な勘違いで GPS のついたスマートウォッチは秒の表示も GPS から受信するものと思って Huawei で失敗しました。
調べたところ、GARMIN は時刻情報も GPS 受信してくれるとありました。
このモデルは宣伝の用のものが文字盤も秒表示があるようなので大丈夫な気がしています。
ご存知の方、教えて下さい。
(他の利用方法は通知、睡眠状態ですのでこのモデルがコストパフォーマンスが良いと思っています)
1点
GPSを使って、時刻合わせを行ってくれます。
参考URL
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=q8Eycjqkdz8uqlGeLFhxQ8
https://www8.garmin.com/manuals-apac/webhelp/forerunner165series/JA-JP/GUID-31555717-734D-4467-B826-1BCBCE0A0058-6609.html
> 秒の表示も GPS から受信するものと思って…GARMIN は時刻情報も GPS 受信してくれるとありました。
ちなみにこの部分の意図がちょっとくみ取れませんでした。
時計の時刻合わせの機能のことを言っているんだと思って、上の回答をしてます。
「秒表示」という部分だけとると、常時表示モードとかのことかもってなるんで。
書込番号:26225959
![]()
2点
>ta・fuさん
日本語が下手で申し訳ありませんでした。
ご指摘の通りです。
最近の通院の予約もネットでの予約が多くなり、腕時計を見ながらスマホで受け付けをするので。
秒での戦いなんです!(笑)
>常時表示モード
でなくても時間がちかくなって見れれば良いので ( *´艸`)
ありがとうございます。
書込番号:26225966
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu X1
Garmin S62を5年以上使用、メインはゴルフで、普段使いにも使用してましたが、ゴルフ時のGPS使用時に電池が持たなくなり、電池交換依頼か、別モデル(S70)を購入か検討してたところ、6/28にVenu X1が発売になる記事に目が止まりました。
GarminにVenu X1の仕様を問い合わせたらところ、ゴルフ機能はS70と同等との事。ランニングにも使用しており、せっかくなのて新しいもの好きとしては、Venu X1が気になり、発売日に大手家電量販店のポイントも活用し、購入致しました。
まだこれからですが、印象はApple watchに似ている、画面が2インチと見やすい、AMOLED(有機EL)ディスプレイはS62からの比較では、比べものにならない位鮮やかです。本体の厚さも薄く軽い、GPS受信も格段に早くなったといった印象です。
因みに私は付属のベルトから変更、ネットで好みのベルトを買いました。
ガーミンホームページから購入すると、1年プラスで保証が付く様ですが、私は量販店ポイントを使いたかったので、量販店で購入しました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:26225235 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Instinct 2X Dual Power
現在、ソーラー充電が出来るスマートウォッチ、スイカ対応、Android系のスマートウォッチを探しており、INSTINCT 2X DUAL POWERの購入を検討しています。🙂
しかし私の手首まわりが16.5cmほどです。
50mmはつけていて違和感が出ないか少し不安です。
45mmのINSTINCT 2DUAL POWERも考えましたが、50mmの方がバッテリー持ち、画面の見やすがいいと評価を見ており、出来れば2Xを購入したいと思っております。
同じような手首サイズで使用されている方いらっしゃましたらどんな感じか教えていただけたら嬉しいです。😊
宜しくお願いいたします。
書込番号:26224280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どんどこ丸さん
>手首まわりが16.5cmほどです。
50mmはつけていて違和感が出ないか少し不安です。
参考になるか分かりませんが、私の手首周りは15.6cm です。愛用の時計が amazfit GTR 3 Pro で 46mm の時計です。少し下の方のラグが腕よりハミ出ていますが、私の好みです。
理想は上の画像にあるように50mm+時計のラグだと思います。個人的には16.5cmの手首に50mmの時計は大きいかな?と思います。
家電量販店や時計店などで同じサイズもしくは大きさが近いサイズの展示品を装着されるのが確実だと思います。
後はハードルが上がりますが、丸型のスマートウォッチを身につけている人に機種名を教えてもらうのも客観的に自分に似合うかわかるのではないでしょうか?
どちらのモデルを買うにしても安くはないので納得がいく買い物ができるように願うばかりです。
書込番号:26224457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しさん5chさん
写真まで撮って頂きありがとうございます!
確かに少し大きいのかもしれませんね。一度、実機をつけられるお店に行ってみたいと思います。
おっしゃる通り値段が安くはないので、しっかり調べて購入したいと思います。
つけていらっしゃる時計が大きめでも好み(違和感なく使えている?)ということも参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:26224475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu 3
先日迄は問題なく使えてたのですが、"ベータソフトウェアでは使用できません" とメッセージが表示され使えなくなりました。対応策がわからなくて困っています。
書込番号:26217349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふくおじさんさん
以前、ベータプログラムに参加したままにしてませんか。
ウォッチ側にベータファームが入ると、ECG機能が機能できなくなるようです。
Venu3用のベータファームが2025/6/19にダウンロード可能になったようで、これに更新してしまったのではないでしょうか。
https://forums.garmin.com/beta-program/venu-3-series/f/announcements/414886/venu-3-3s-beta---15-00
ベータでも最終ベータに近くなればECGが使えるみたいな情報もありますけど。
正式版はv14.15のようです。
もしウォッチ側のバージョンがこれでECGが使えないのであれば、サポートに問い合わせるしかないです。
15.0になってしまっているのであれば、ベータプログラムの解除を行い、正式ファームを入れなおすしかないと思います。
ベータ解除はFQAにあるんだけど、最終正式ファームに戻す方法はないので、こちらはサポートに問い合わせるしかないかも。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=bVo5U5BV292BSr2gkZhY2A
ただ一部情報で、ベータにあげて元のバージョンに戻しても、ECGの再セットアップをしないと使えないという情報もあります。
書込番号:26218371
![]()
3点
丁寧な回答ありがとうございました。
Garminからの回答、下記します。
心電図アプリを再度ご利用頂く場合には
ベータ版ソフトウェアへの参加を終了して頂き、次回のバージョン更新を待って頂く必要がございます。
※ベータ版ソフトウェアへの参加を終了しても、デバイスはベータ版ソフトウェアのままとなります。
次期公式リリース版ソフトウェアの配信後にデバイスが更新されるまでは、心電図アプリはご利用できません。
書込番号:26219334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)






