
このページのスレッド一覧(全7301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年8月1日 03:12 |
![]() |
6 | 1 | 2013年3月13日 23:13 |
![]() |
5 | 0 | 2012年11月21日 23:16 |
![]() |
12 | 4 | 2013年1月27日 02:41 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月3日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月23日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SS-500R
EPSONさん、がんばって、バージョンアップしてくれましたね。
しかし、まだ、不具合もありますね。
NeoRun
・せっかく、LAP表示に、スプリットタイムを表示してくれるようになりましたが、
実タイムと合っていない。(上部に表示の合計タイムと、最後のLAPのスプリットが合っていない。)
各ラップのタイム(1秒未満を四捨五入or切り捨て?)を単純に足しているらしく、累積タイムが短くなる。
...正確な時間表示は、スポーツ時計として、当然な事と思いますが...
(ARESは、出来ているのに..)
(ファームもバージョンアップ出来るのなら、出来そうですがね。)
※こんな状態なので、Jogの時のみ、使っています。GARMINやARESの電池(劣化)温存の為。(さすがに、使わないのはもったいないので...)
あとは、時間表示の「分」「秒」が、「’」「”」になっているところ。
これが正規なのでしょうが、エクセルなどにデータをコピって編集する際に、手間がかかる。
(EPSONさんは、なんで、そんなことするの?って言うでしょうが..。)
2点

その後さらにバージョンアップされて、表示やOFF機能、距離の誤差が劇的に改善されましたよ。
書込番号:16053143
0点

参考に、先日、大会に出た時のNeoRunの画面を添付します。
GPS時計で、2:13:06の計測でストップボタンを押しました。
これは、大会の記録表と同じ。ズレてはいませんでした。
なので、実際に走っているときに、困る事は有りませんでした。
しかし、問題は、NeoRunでデータを解析する時。
添付の画面のLAPデータ表の通り、最終のLAP106の時間が、2:11:53と、
1分13秒も短く集計されています。
競技を記録する時計として、ありえない誤差。
仕方がないので、エクセルに移して、自分自身で、各LAPに1秒ずつ足して、2:13:06になるように調整して、タイムの解析をしています。
EPSONが、これだけ待っても直さないのは、
NeoRunが、時計側から、スプリットタイムをもらってないんでしょうかね。
(ファームupでは、直らないのか?)
大きな、情けない欠点ですね。
防水の機能と、大きさ・重さから、水に接する試合では、EPSONを使わざるを得ないので、使っていますが、
商品カラーのバリエーションを増やしたりする前に、競技用の時計としての最低限の機能を満足させてほしいものです。
書込番号:16191390
0点

やっと、この、スプリットタイムのズレを直してくれました。
(NeoRun 2013/7/11 バージョンアップ)
(写真:同じ日のデータ。LAP106のトータルタイムが、正常に。)
これで、データ分析が少し、楽になりました。
で、スプリットタイムは直してくれたのですが...、
スプリットタイムを引き算したものと、表示されるLAPタイムが違います。
(1秒短い)
内部的にどのように処理しているのかは分かりませんが、
表示を出している数値(秒単位)が合うようにしてほしいです。
(ARES GPSでも合っています。)
なんで、一緒に直していなかったのかは不明ですが、
気付いて、なおしてくれてきているようなので、あと一歩、お願いしたいですね。
あとは、時計本体。
ハードは直らないので、ソフト部分。
は、別途。
書込番号:16424294
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SS-300
時計が不正確。
GRAMIN610のほうが数倍良い。
垢抜けない管理ソフト。時代遅れの充電カプラー。
MADE in JAPAN はこの程度なのか。早くソフトぐらい改善しろ!!
開発者はこのページで一言弁解してほしい。
買い換えてやる!!!
6点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > タニタ > カロリズムエキスパート AM-140
買ってから3か月、毎日ズボンのポケットの中に入れて使っています。
画面が傷つくのが厭だから、同じポケットには活動量計以外他の物は入れてません。
液晶の周りの塗装が全部はげてきて、地肌が丸見え状態です。
はっきり言って欠陥品です。
ちなみにこの活動量計、回収の対象の製造番号です。
タニタのお客様相談室は、宅配業者にまかせっきりで、10月半ばにメールで連絡したにも関わらず、電話連絡が取れないとの理由で、交換されていません。
タニタのお客様相談室は機能していません。
5点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SS-500R
SS500を購入しました。結果としてすごく後悔しています。
開発陣が自分で走って完成させたとはとても思えないのです。
走っていて見えにくい画面、全く聞こえないアラーム音、
ストレス溜まりまくりの機器です。
海外在住ですが、100V充電にしか製品保証していないので
海外マラソンでは安心して使えないのでは!?
(製品サポートに電話しましたが、歯切れの悪い対応でした)
ストライドセンサー、充電時間に魅かれて、ほんとに期待して
購入したのですが、全く期待を裏切られました。
GARMINに戻ります。
なんか他のEPSON製品の開発姿勢まで疑ってしまわざるをえません。
開発陣、猛省を!!
7点

RUNNERKENさんは、GARMIN使いの方なんですね。
私もGARMINを使っていたので、同じように、見え難い画面や小さな音に
文句を言っていたのですが、
GPSウォッチはEPSONが初めて、という友人は、
特に不便を感じてない様子でした。
GARMIN等の既発売の時計をどこまで研究されたのか??と、
感じてしまいますよね。
他の製品に関してうんぬんは、何とも言えませんが、
今回の製品は、至らぬところが多くありますね。
(少しは反省したのか、RUNデータ管理サイトはアップデートしてきましたね。
(だまだ、ダメダメですが...)ハード的なものは、直らないものもありますよね..。)
書込番号:15332337
2点

私はジョギング用でハートレート付腕時計を購入予定です。最初は、ガーミン410を購入しようと決意していましたが、調べたらエプソンからも出ているとのこと。早速調べたら、値段も均衡しており、やっばり修理対応関係でエプソンかなと思っていました。
ところが、どちらとも充電式ですが、保証期間終了後の充電器交換となると、エプソンも18000円!びっくりしてしまいました。そんなのだったら、エプソンにするメリットも低く、ガーミンの方がまだましか?と思い、日々悩んでいます。
後発商品ですから、せめて電池交換出来て末永く付き合える製品を作って欲しいと思います。
書込番号:15376292
1点

私もだまされました。
フルマラソンのデータのプリントアウトを行ないましたが、7kmまでしか印刷できません。
GARMINのだめな部分を改善して、なおかつ、良い部分をも研究してそれから製品化するべきです。
がっかりです。
書込番号:15549740
1点

renta10さん
NeoRunには、文句、たくさんありますよね。
プリントの件、仕方がないので私は、
画面の、表の数字をドラッグして選んで、コピーして、エクセルに貼り付けて、加工しています。
(各ラップのスタートからの経過時間は、四捨五入か切り捨ての問題で、sumしても合わないですが...。)
何とかしてほしいですね。
書込番号:15676082
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > オムロン > カロリスキャン HJA-307IT
購入して1ヶ月愛用しておりましたが使い方について迷っております。
皆さんはどのタイミングでウェルネスリンクに転送しているんでしょうか?
夜10時くらいに転送すると1日の活動量としては中途半端になってしまうし…
でも前日のデータも転送されている気がする。記録的に。。。
また、転送を忘れた日のデータ(2〜7日前)は手動で入れるしかないんでしょうか?
説明書を読めば解決するのかもしれませんが捨ててしまったので確認できません。
どなたかお願いします。
1点

意味がよくわからないのですが。
機器に保存されているデータ(1週間分)は転送されるから1週間おきの転送で構わないし、夜10時に転送しても、翌日もう一度転送すれば前日のデータは更新されるから、何時に転送しても関係ないということは、ウェルネスリンクが使えているのならわかると思うのですが?
書込番号:15286477
0点

カロリスキャン 【HJA−307IT】 の 取扱説明書 http://www.healthcare.omron.co.jp/src/manual/HJA-307IT_C_m.pdf です。
書込番号:15291979
0点

>愛のメロディーさん 説明書ありがとうございます。公式においてあるんですね。
>KEIShさん
説明書の転送ページ欄を読んだのを踏まえて…
なるほど、おっしゃる通り本体にメモリされている分は転送されるようですね。
でも、私の状態はというとメモリに入ってるはずの分が転送されておらず
歯抜けのデータになってしまってるんですよね。
購入時から基本的に毎日転送していたもので、ポツポツ穴のあいた日が出ると
転送し忘れるとダメなんだ…と錯覚してしまったようです。
何故転送されないデータがあるんでしょうか…
書込番号:15296607
1点

失礼しました。データが歯抜けということは、前日以前のデータが転送できていないということですね。通信はうまくいっている訳ですから、日付情報の問題ということなのでしょうが、データの転送時に機器の時計もウェルネスリンクの時刻に合わせるはず。
現象を確認したうえで、ウェルネスリンクからサポートデスクから問い合わせしてみては。
書込番号:15300443
0点

活動量計にメモリ機能がありますのでそこにちゃんと記録されているか確認した方がいいでしょうね。
記録できていないか転送時にエラーが起きているか本体の故障かですね。
私も使ってますけど一度もそのような現象は起きていませんね。
問い合わせれば回答してもらえますよ。
書込番号:15974346
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > EPSON > WristableGPS SS-500R
昨日、発生したのですが、3分30秒近く、時刻が遅れていました。
発売後、すぐ購入。最初の設定時(GPS受信時)は、合っていることを確認したのですが、
以後、あまり時計として使っていなかったので、いつズレたのかは不明。
GPS計測自体は、ちょくちょく使っていたのですが、昨日の前は、9日間開けてしまっていました。(普通の時計でも、こんなにずれないと思うが...)
この時計は、GPS受信で時計合わせを行うはずで、マニュアル上も、ズレたらGPS受信せよと書いてあります。
GPS受信をなんど行っても、計測を行っても、時刻は修正されず。今日も、走ってきましたが、変わらず...。
最終手段で、システムリセットを行いました。
GPS受信をすると、正常な時間に戻りました。(が、いろいろ、再設定や、今までの学習がリセットされています。)
他の方のEPSON−GPSも、ズレたりするでしょうか?
0点

今日は。
私は最近SS−500Rを購入しました。NRUploaderで計測データを取り込むと約1秒遅れます。
しかし、計測をしないで取り込もうとしてもNRUploaderは起動せずSS−500Rも遅れません。
従って、私のSS−500Rは遅れが累積しません。
エプソンも気付いていてファームウェアを改善したのでしょうが、根本的な解決はできなかったようです。(私の個体は時計としての精度は換算月差が約+5秒でクオーツ時計として満足できる精度です)
書込番号:15233994
0点

そういったこともあるんですね。
すごいです、そんな細かいところに気づかれるとは。
取り込みの時に、気を付けて見てみたいと思います。
書込番号:15241514
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





