
このページのスレッド一覧(全7256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年8月30日 20:02 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月31日 16:36 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月31日 00:14 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月28日 20:12 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月27日 08:57 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年8月26日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
スマホはxiaomi 11T proを使用しているのですが、
huaweiヘルスケア アプリの接続保護ですが添付のような表示になります。
特に問題があるわけでは無いですが、
「スマートフォンでの識別エラー? タップして編集」
が、識別エラーのような気がして気になってます。
問題の有無等、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:26277295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gakikoさん
「接続保護」とは、アプリが終了しないような設定を行うことで、
スマホ--アプリ--スマートウォッチ
この3つの「接続をキープ」させることを「接続保護」と表現しているのだと思います。
スマホがXiaomi機ですので、以下の設定を行っておいて下さいということかと。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_8
>Q.HyperOS V2で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリ→バックグラウンドでの自動起動→該当アプリ→オン
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー→制限なし
>
>※電池の最適化の設定はありません。
>設定をしても、まだ終了してしまう場合は、追加でアプリをロックとキャッシュを削除しないことで改善するかもしれません。
>マルチタスクボタン押下→該当アプリ長押し→鍵アイコンタップ(アプリの上に鍵アイコンの表示でロック状態です)
>鍵アイコンが表示されない場合は、FAQ1_3を参照。
>設定→デバイス情報→ストレージ→消去→キャッシュファイル→該当のアプリ→データキャッシュ→例外に追加
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
※上記の引用は、一部しか引用していません。
書込番号:26277302
1点

>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
>この3つの「接続をキープ」させることを「接続保護」と表現しているのだと思います。
そういうことですね。
てっきりスマホが、xiaomiと正しく認識できていないのかと思ってました。
3つの設定はできているので、大丈夫だと思います。
非常に助かりました!
書込番号:26277471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Watch S4

そこは問題無いようですが、発信者が表示されず通話もできない様です。
https://www.zakilabo.jp/gadget/18016/#st-toc-h-9
iPhoneで確認を行った人もいますが結果は同じです。
https://ametuku.com/xiaomi-watch-s4-review/#index_id14
書込番号:26277343
1点

お世話になります。
貴重な情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:26278217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Google > Pixel Watch 4 Wi-Fiモデル 41mm
一部のレビュー記事では「心電図機能に加えて、 不整脈検知アラートも実装される」との記載を 見かけました。
ただ、Googleサポートに確認したところ、Pixel Watch 4 (および2・3) では日本国内で利用で きるのは心電図機能のみであり、不整脈検知アラ ート(不整脈通知機能)の提供は未定との回答 をいただきました。
個人的には心電図機能が使えるようになるのは 嬉しい反面、不整脈検知アラートがないとヘル スケア機能としては物足りないと感じています。 Googleが厚労省に「心電図機能だけ」を申請し ているとは考えにくいので、発売までに不整脈検 知アラートも実装されることを期待しています。
書込番号:26276007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状でPMDAの承認項目として登録されているのは、Fitbit心電図アプリだけです。
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/about-reviews/devices/0052.html
既に実装済みのHuaweiやGarminも同様な状況です。
対応国の記載がある下記ページもまだアップデートされていません。
https://store.google.com/us/magazine/fitbit_irregular_rhythm
書込番号:26276013
1点

ご返信ありがとうございます。
PMDAのurlを確認しましたが、fitbitやGoogleの記載が見当たりませんでした。>ありりん00615さん
書込番号:26277717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[46.9KB]のエクセルファイル内に記載されています。
書込番号:26277726
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 4 46mm [ブラック]
ある日突然、竜頭を回転させても無反応になったことに気づきました。
押し込みは反応します。
他の機能には問題ありません。
これはどこかの設定でこうなったのでしょうか?
不具合でしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますとありがたいです。
書込番号:26274991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Series 10 GPSモデル 46mm スポーツバンド M/L
Apple Watchは長年純正スポーツバンドを愛用していたんですが、これの唯一の欠点が「サイズ調整が約7ミリ間隔でしかできない」ところ。
以前はそれでも割とフィットしてたんですが、腕周りがやせたのか?Watch本体サイズの問題(変遷)なのか?微妙に合わなくなりました。
で、このところ気に入っていたのがトレイルループ。
これなら無段階に調節できるし伸縮もするのでフィット感は最高なんです。
ただ、私の場合は手を洗ったり顔を洗ったりする際に時計をびしょびしょに濡らしてしまうので、トレイルループはなかなか乾かないところが懸念点でした。
結局以前から持っていた純正のミラネーゼループを使い始めたところ、これがフィット感でも見た目的にもかなり良いのかな?と思い始めました。
しかしブラックのWatchにシルバーのミラネーゼはイマイチ合わない気がして、廃盤カラーのスレート色を入手しました。
うん、なかなか良いのではないでしょうか。
1点




スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Fit3
使い始めて半年くらいで充電の消費が異様に早くなりました。
前は1週間ぎりぎり充電がもっていたのですが(1日12-15%消費)、最近は1日50%以上消費しているため、毎日充電しています。
設定は特にいじっていないのに…
書込番号:26273900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





