
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年11月13日 14:58 |
![]() |
34 | 7 | 2016年10月5日 18:23 |
![]() |
11 | 3 | 2016年9月11日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月21日 11:19 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月7日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2016年2月5日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



LINEは、年齢確認認証をしないと、ID検索はできません。
格安SIMは、キャリアと違って、そもそも年齢確認の仕組みがないので、結果としてID検索は使えない、ということになります。それ以外の機能は使えます。
格安SIMがLINEモバイルであれば、可能です。
http://mobile-blog.line.me/archives/6577956.html
または年齢確認の時だけキャリアのSIMを使うという手もあります。
書込番号:20389527
0点



「iPhone7」が発売される前日に、僕は「Xperia X Performance(SoftBank版)」に機種変更しました。
これはこれで気に入っているのですが、周りからの反応は冷ややかでした。
まず携帯電話販売店では「明日iPhone7が発売されますが、それでもXperiaに変えますか?」と言われ…
友人・知人(iPhone持ち)からも「い…今更Xperiaって…iPhoneの方がよくね?」と言われ…
また追い打ちをかけるかのように、各種メディアも、こぞって「iPhone7発売!」「iPhone7特集」と、馬鹿の一つ覚えの如く「iPhone」を絶賛する記事取り上げる…
そして追い打ちをかけるように、あるメディアのあるライターさんがTwitterで「iPhone7から“FeliCa”と“防水機能”が搭載されて、Androidを選ぶ人はある意味バカ」と言われる始末
Androidユーザーの自分は、非常に肩身の狭い思いをしています。
ちなみに私は、昔「iPhone4S」を使ってましたが、使いやすい反面使いにくい「iOS」の世界観に嫌気がさし、「4S」の分割金を払いきったあとは、Androidに戻り、以後iPhoneに戻ることはありません。
この先Androidって、iPhoneに駆逐され、無くなってしまうのでしょうか?
もし無くなるようであれば、私はフィーチャーフォンに戻ろうかと考えてます。
1点

そんな些細なこと、気にしなければいいのに....
書込番号:20266069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなにiPhoneのことを気にして考えてる時点で健康に悪そう。
書込番号:20266212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・「ウェアラブル端末」とは何か?お勉強する。
・世界のスマホOS別シェアをお勉強する。
・くだらない低俗ライターの言葉をいちいち鵜呑みにしない。
・自意識過剰の性格を直すよう努力する。
(貴方が思ってる程、他人は貴方が使うスマホになんて興味はない)
・"愛機"と思えるような機種選びを率先する。
(iPhoneに戻ることはないと決めたのならいちいちブレない)
・他人の使用機種をディスらない。
・自身の主体性/ポリシーに基づいた生き方を目指す。
以上を実践すればこのようなスレを立てる必要は無くなります。
書込番号:20266394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

世界的に見ればiphoneは苦戦してます。日本だけが突出して異質なようです。さすが携帯のガラパゴス化した国ですね。
書込番号:20266793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この先Androidって、iPhoneに駆逐され、無くなってしまうのでしょうか?
日本人が異常なほどiPhone好きなだけで、世界的にはAndroid優勢なようなので、無くなったりはしないのでは?
書込番号:20267287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定期的にこの話題は出ていましたが、最近珍しいんじゃ?
防水とFelica(NFC Type-F)を載せてきたことで、何が起きているのか分かると思うんだけど。
"Androidを選ぶ人はある意味バカ"ではなく、
"iPhoneのAndroid化"が極限まで進んだ、と考えた方が真実に近いです。
黎明期→ 普及期を過ぎ、双方ともあたり前のデバイスになりました。
されどエモーショナルな普遍デバイスです、冷蔵庫とかとは性質が異なります。
OSの差は提供者(と関連企業)の商圏の問題に過ぎません。
Amazonは過去に失敗もありましたが、その辺をよく分かっていて、FireOSのタブレットやメディアプレーヤーを、アホみたいな値段でばら撒いています。背景はプライム会員の数です、iOSとiTunesを利用するユーザーの関係と同じですね。
Androidはそのあたりがルーズで適当ですが、iTunesありきのような不自由さはないです。
各プレーヤーは車(自動運転とか、その他諸々)に興味が向いています。
車メーカーは浸食を防ぐために独自のインターフェイスを採用しています。不評のマツコネも同じ流れです。
この手の奴らが入ってくると、車メーカーにとって本当、死活問題だからです。
パイも当面は大きいままと思います、端末の比ではないのです。
割と近いレポートでこうなっています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/13/news090.html
Felicaは完全に日本に向いたということですが、この規格が世界に出ていくのにはすごくいいことなんですよ。
通信が早いですからね、使い道は多いはずです。
勝ち馬に乗るという時期はすでに終わっていて、何をどう使うかは、ユーザーのセンスが決めることです。
書込番号:20267994
2点



家族に心臓ペースメーカーを埋め込んだ者がいます。
先日の診察の時に心拍が上がりやすいので運動する時は気を付けるようにと言われたそうです。
散歩や買い物に出た時など脈拍を自分で測っているようなのですが脈が早くなると測るのが大変でわからなくなる時があると言っています。
なので活動量計で脈拍がわかればいいなぁと思って色々な機種を見たのですが今はパソコンやスマホにデータを送って管理する機種が多く大概が心臓ペースメーカーを埋め込んだ人は注意してくださいと書かれています。
電波を使わずにその場で脈拍が確認できる機種ってないのでしょうか。
本人の希望は
・腕時計タイプ
・その場で脈拍が表示される(5〜10秒位なら時間がかかっても良い)
・日常生活防水
・時計表示があると便利
以上です。
電波を使うタイプでも例えばデータのやり取りは活動量計を外して行えば大丈夫とかスマホの通知機能(メールの着信などを教えてくれる機能)を切っておけば大丈夫とか使い方によっては使えるなどわかる方がいらっしゃったら教えていただきたくよろしくお願いいたします。
5点

手首式血圧計じゃダメなのか?
散歩程度なんだから
デカい腕時計だと思えば
さほど恥ずかしくもないだろ?
書込番号:20181063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Polar A360
https://www.polar.com/ja/products/sport/A360
とかいかがですか。
活動量計でペースメーカーについて記述しているメーカーが少ないですが、Polarは説明書にも記述があります。
http://support.polar.com/e_manuals/A360/Polar_A360_user_manual_Japanese/Content/Precautions.htm
注意!ペースメーカー、除細動器、または他の植込み型電子機器を使用している場合でも、Polar製品をご使用いただけます。理論上は、Polar製品がペースメーカーに影響を及ぼすことはありません。実際に、これまで電波干渉を経験したという報告例はありません。しかしながら、ペースメーカーや除細動器などの他の植込み型機器の種類が多岐にわたるため、すべての製品との適合性を正式に保証することはできません。疑われる場合、またはPolar製品の使用中に通常と異なる感覚を経験した場合、かかりつけの医師に相談するか、植込み型医療機器のメーカーに問い合わせて安全性をご確認ください。
いずれにしても、実機を見て判断(相談)した方が確実だと思うので、商品がある店舗でご確認下さい。
例)ビックカメラの「在庫のある店舗を確認する」で在庫のある店舗を確認
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=Polar%20A360&j=and
※スマートフォンの通知機能やBluetooth通信機能を設定でOFFに出来るか確認。
書込番号:20183243
2点

RMT-V300さん、at_freedさんお返事いただきありがとうございました。
Polarは検索していなかったのですが、きちんとペースメーカーについて書かれているので安心して使えそうです。
他にもいろいろな機能があるしバンドも着せ替えできるのでオンとオフで使い分けができそうだと本人も喜んでいます。
いい機種を教えていただきありがとうございました。
書込番号:20192370
3点



スマホ、スマートウォッチ、ヘッドセットの組み合わせでlalacall通話を考えております。
ヘッドセットではlalacallの通話はできますが、電話に出る事、終了することはできませんので、スマホ本体で入り切りしなければなりません。
lalacallがスマートウォッチで電話の出る切るができ、ヘッドセットで通話できれば、鞄からスマホを出さなくても済むのですが、こういった使い方は出来ますでしょうか?
スマートウォッチでlalacallの電話に出る切るが出来なくても最悪、着信があった旨をスグにウォッチに通知して貰えれば、折り返しの連絡が出来るので、それでも購入を検討出来るのですが、、、。
詳しい方、お教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

通話アプリ関係はbluetooth機器での入切できないようですね。
書込番号:19613346
0点



iPhoneでもアプリが利用できるそうで、機種の多い、Android Wearも、使えるそうですね。
Youtubeの動画などを見ると、元360もといmoto360というのがかっこいいですね。
機能の制約が、アンドロイドとくらべて、あまりなければ、選択肢として面白いですね。一応Apple Watchも持っているので、もっぱら気になるのは機能とデザインです。
0点

>安中榛名さん
moto360いいですね〜
丸い方がかっこいい気がします
でも最近ZENWatchを購入したばかりなので我慢、我慢
機能の制約は結構あります
返信などが出来ないが多いです
今後色々増そうですね〜
書込番号:19567607
1点

アンドロイドでもiOSでもandroid wearを使ったことがありますが安定性ではiOSと接続した方が良かったです。ソニーのsmart watch3でXperia z4タブレット、アップルのiPad proと接続。 アンドロイドでは機能がかなりありアプリで追加もできるのですがバッテリー異常消費や発熱などで安心して使う事はできなかったです。
moto360 2ndを購入して使ってますが屋外での視認性が悪いなどの欠点もあるので待てるなら次世代機を待っても良いかと思います。 私はLTE対応版が出たら買い換えると思います。
書込番号:20098905
1点



so-netの通信専用0円SIMとso-netの通話用0円SIMをこの機種で二刀流で使えますか?
二刀流が出来れば理想的な環境になるんですけど、同じような環境でやっている人はいますか
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





