このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年10月7日 02:32 | |
| 7 | 3 | 2018年9月5日 18:14 | |
| 1 | 1 | 2010年3月6日 02:56 | |
| 0 | 0 | 2009年2月23日 23:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
xiaomi smart band10で歩数を記録しています。
以前は外部連携して他のアプリ等で歩数を活用するにはワークアウトで特定しないとならなかったのが、
今ではワークアウトなしで、xiaomi smart band10で記録した歩数を
Google Fit(Health Connect)を経由させてやれば
他のアプリにも歩数が反映されるのですね。
ちょっと画期的な改善に驚きました。
xiaomi smart band10の改善なのか、
Mi Fitnessの改善なのか、
Google Fit(Health Connect)の改善なのか分かりませんが
ちまちまワークアウトを繰り返す手間が省けて助かります。
2点
クチコミ投稿数:26件
WBS 視てますか? カメラも無く、ネット接続もできない 高機能ガラケーができるそうです。
おじいちゃん用のシンプル携帯では ちょっと違うぞと思っていた。ガラケー愛用者のわたしにとっては
正に理想の電話機です。
メール機能はウザいから要らないけど ひとつだけ機能をつけて欲しいのが、音声入力による電話帳登録
あれだけがボタンでやるのが面倒くさい。
4点
>優柔不断な買い物好きさん
>>>従来型携帯「ガラケー」が復活の兆しを見せている。
ヴォルテ対応での”Cyber-Shotケータイ S006”のようなスライド形式のを期待してます。
書込番号:22084562
1点
ガラケーの代用として使えるのは、un.mode phone01です。
https://www.makuake.com/project/un-mode/
電話帳の移行はVCARDで保存することにより可能です。
https://www.makuake.com/project/un-mode/communication/
NichePhone-Sというのもありますが、ガラケーSIMには非対応な上にBand1しかサポートしていないため接続性に不安があります。
http://futuremodel.co.jp/product_list/FmProduct_list/Niche_Phone.html
どちらもauには対応していません。auはinfobar xvというガラケー復刻版機種を発売しますが、中身はガラホです。
https://adp.au.com/products/20180712/1.html?aa_bid=adp-pd-top-0009
なお、スライド式はフレキケーブルに負荷がかかりやすいのが難点です。
また、来年辺りから3G停波の動きが見えてくるかと思いますので注意が必要です。PHSは2020年7月末終了が確定しています。
書込番号:22085115
1点
ヤフオクで競り負けしてしまったsonyのCS3K。
色々検索してみて、バイクツーリングのログ管理を主な利用方法と考えていたのですが、ユピテルのASG-1が目にとまりました。
ネームバリュー的にはSONYには敵いませんが、GPS付きツーリングコーンピューターとしては、非常に優秀そうで、結局、本機を購入しました。
これ、絶対的にSONYのCS3Kより、良いです!
特に、良いのが防水対応ってこと。
野外で使うことが前提のGPSロガーで、ケースに入れないとぬれるとお釈迦なんて論外です。
ほんと、競り負けて良かったです。今頃ほぞを噛む思いでASG-1を見ていたと思います。
バイク乗り、ジョギング、山登り、旅行などGPSログを取りたい方には、是非おすすめですよ
1点
わたしも当初SONYしか知らず買ってしまいそうになりましたが、こいつを見つけてこっちにしました。
GPSの精度が今ひとつなのか、止まった状態でも速度表示が1〜3km/hとか出てしまい、移動距離がどんどん増えていきます。
そのためか、購入後充電して(電源はONになっていた)いざ使おうとしたら既に移動距離が7km近くになっていました。
最初は中古を掴まされたのかと思ったんですが、止まっててもちょっとずつ移動距離が積算されるようなので、仕方ないんでしょう(でも、電源アダプターの入っていた袋はちょっとぐちゃっとしていた)
でも、まあ値段と性能のバランスは抜群だと思います。SONYも次作を頑張って欲しいところです。
書込番号:11040253
0点
彼方此方のサイトを検索して、おおよそ28000円の出費で入手できました。
5〜6回の走行しか使ってませんが、距離(meter)・速度(min/km)・ ラップタイム(min/km)が走りながら判り、楽しく走れます。 ペースのアラームや距離のアラームもありますが、やたらブーブー音が鳴るので停めてしまいました。
また、方位から目的地や自宅への帰路もガイドする使い方があるようですが、私の場合使う事はなさそうです。
走行がおわり、そのまま付属ソフトのTraining centerに落とし込めば、1キロごとの平均速度(km/hour)や大よその走行軌跡、更に標高(meter)までがわかるので、自動的にトレーニングログが作られます。
大きさや重量を含め殆ど気になりませんが、表示画面の速度がキロメートルあたりの走行時間(minutes per km)であるのと付属ソフトの地図があまりにもお粗末なのが気になります。地図はそのうちにしっかりした地図を取り込もうと考えてます。
本格的にマラソンを志す方や、のんびり彼方此方道に迷いながらがらのランナーにはもってこいのナビマシンです。決して高価では無いと感じました。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)




