
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2023年7月6日 11:58 |
![]() |
17 | 6 | 2023年6月5日 10:31 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年12月19日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2022年4月24日 18:41 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年1月9日 23:09 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2022年4月17日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドコモ初代スマートフォンを手放してからずっとガラケーを使用してきました
そうアンドロイドスマホが流通する前のお話です。
先週久しぶりに廉価なスマートフォンを購入したのですが
もう時代の進歩に驚きです
幸いPCは最新世代についてきていますのでチンプンカンプンということはなく普通に馴染めました
しかしスマートウォッチとはなんぞや?なにができるの?
スマートフォンについては外で使用するためそれなりに汚れたりするので
ベッドに持ち込みたくないけれど就寝時でも電話に対応したりメールを確認する必要があることが多い
つまりスマートフォンはおいたままスマートウォッチなるもので
電話やメール、ショートメールだけでも確認できないかと思った次第で
購入を考えている第一理由です
HPなどみると、付加機能というか、心拍数だのなんだの私にとっては全く必要のない機能がてんこもりで
当然だから記載されていないのか、そういう機能はないものなのか全く分からず
質問に至ったわけです(仕様などみれば記載されているものももちろんあります)
本題ですが
・電話(かける、うける)、メール(確認する)、ショートメール(確認する)この3点のみができれば十分
・価格は安いほうがいい
・ただしどこのどなたか存じない、信頼できないメーカーは除外
上記条件でおすすめの機種はございませんでしょうか
当方この分野については全くのど素人ですので、カエルでもわかるよう噛み砕いて記載いただけますと助かります
よろしくお願いいたします
0点

追記
なお、上記機能さえあれば、別に「ウォッチ」である必要はありません
同様の機能をもったものがありましたらご教示いただけますと幸いです
書込番号:25332015
0点

カカクコムでは着信機能という形でまとめられており、
単に着信を確認したりメッセージで返せるだけなのか
通話そのものが可能なのかが判別しづらいです
また多くのレビューを検索してみましたが
付加機能というかヘルスケアがどうとかつけ心地とかそういう部分ばかりのレビューが多く
通話できるのかどうかを判断するのが非常に難しい
深夜だし自分で調べた範囲では
HUAWEI Band 8
というものが通話できる雰囲気?と思ったのですがいかがでしょう
HUAWEIならギリセーフだと思えますし
価格もお安い
いかがでしょう
HUAWEI Band 8のほうで質問したほうがよいかな??
書込番号:25332042
0点

>HUAWEI Band 8というものが通話できる雰囲気?と思ったのですがいかがでしょう
HUAWEI Band 8は着信通知のみで通話機能はありません。
https://ocean2626.com/huawei-band-8/#index_id13
この手のスマートバンドだと通話機能は付かないので、通話機能付きのスマートウォッチから探しましょう。安い通話可能なスマートウォッチは、ほとんどがbluetooth接続なので、スマホ本体を近くに置いておく必要があります。
書込番号:25332061
2点

Apple Watch を使っていますが、基本的には現時点で必要性を感じていないのであれば、なくても全然問題ない…というか、使わない可能性が高いですね。
主にヘルスケア系で必要性を感じていないと不要かと。
当該端末に搭載されている機能に魅力を感じなければ、ほぼ毎日充電しないといけないデジタルウォッチに成り下がるかもしれません。
私の場合は、マスク必須下のFaceIDしかないiPhoneでのロック解除が目的でしたが、それ以外にはダブルクリックで電子マネーでの支払いができるとか、LINEの通知とかで便利ではあるものの、結局はスマホを取り出さないといけないシーンも多く、明確な用途を想定していないと、「せっかく買ったから何か使い方を考えないと」的な代物で終わります。
もちろん、使い方は人それぞれなので、実際に使ってみたら「コレ便利!」となる可能性はあります。
実際、私もしばらくは「あれば便利ではあるけどなくても全然困らない」という印象でした。
(ロック解除の精度が低かったため)
ところが、ある事情があってランニングをするようになってからは、手放せないアイテムになりました。
このように、要る人には要るけど、何となくなら要らない端末…というのが私の印象です。
Androidでもその点は変わらないと思います。
書込番号:25332218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までの「腕時計」と比較して、充電の頻度が多すぎと思います。
(安物買ったらバッテリーが1日保たなかった)
ガラケーみたいに最低でも週1回の充電で済むようにならないと、
自分としては使い勝手が良くないです。
書込番号:25332272
0点

ウォッチ自体で通話まで出来る製品は、Apple Watchのように高価な物が多いです。
サイズも大きく、バッテリー持ちも1日程度と悪いです。
通話機能を省けば、小型のエントリーモデルまで選択肢が広がります。
バッテリーも14日間程度まで伸びて運用が楽です。
小型で軽いので、就寝詩に着けてても気になりにくいです。
就寝時着けるメリットとしては、就寝時間の把握と、目覚ましとして便利な事。
曜日別設定も出来るので、朝起きる時に困りません。
もちろん、着信通知、メール、LINE通知は、外出時非常に便利です。
あと、家の中で接続したスマホが見つからない時に探せる機能も結構便利。
歩数計機能はGoogleFitと連携すれば健康アプリ等でポイントがもらえたりします。
個人的にはこれで結構小銭を稼いでます。
Xiaomi Smart Band 7 とかが、価格も手ごろで使いやすいと思います。
もう7代目製品で、作り込みはピカ一だと思います。
Xiaomi は低価格スマホが人気メーカーで、au、ソフトバンクなどでも扱ってます。
まずはこの辺りから試してみては如何でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001456731/
書込番号:25332330
2点

どうも私には無駄な機能が多すぎるので
このジャンルでは無意味なようです
ヘッドセットを検討してみます
みなさまありがとうございました
書込番号:25332452
0点



平野商会のsmart Watch sim NEO(型番:HRN-559)を近所のバラエティーショップで購入しました。
機能の一つに心拍数測定がありますがSp02(血中酸素飽和度)の計測も出来ます。
これってパルスオキシメーターの代わりになるということでしょうか?
コロナ自宅療養者向けに自治体がパルスオキシメーターを無償で貸し出ししていましたが、今後コロナに感染した際にこの数値を見て重症化の判断材料に使えるのでしょうか?
書込番号:25281319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう考えても中華品を輸入して売ってるだけだし
1000円の信用度でいいのだったらなるんじゃないです?
書込番号:25281330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なりませんよ。現状スマートウォッチ搭載のこの機能はでたらめな眉唾物です。使い物になったら凄いことです。
そんなに安価なものが欲しがったら、単体のパルスオキシメーターなら激安の中国製 探せば見つかりますよ。
https://item.rakuten.co.jp/mtkshop/omhc-cnpm001/
安くても構造は医療用と同じで指先で測るタイプですからそれなりには使える筈です。ただし数値自体は結構アバウトな可能性が高いので、日常的に測って数値の変化で異常を察知するような使い方が望ましいと思います。
書込番号:25281417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ならないと思います
楽天ショップで1400円位のオキシメーター
購入したほうがまだましです
医療用認定は5000円以上すると思います
書込番号:25281493
3点

追記です。数ヶ月前に何かの検索で見つけたクエリからだと中華製スマートウォッチに搭載された血中酸素濃度の値がデタラメだった、みたいなのしか見付からなかったのですが…改めて検索してみると
https://rental.kikito.docomo.ne.jp/portal/articles/3391/
https://japan.cnet.com/article/35189186/
まぁこんな感じで医療レベルには至らないもののある程度は使い物になるレベルのものは出ているということのようですね。ただしApple WatchやFitbit、Garminなどそこそこお高いものでないとそれには該当せず、激安中華製のそれはやはり眉唾物であるというのは確かだと思われます。
書込番号:25281849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、返信ありがとうございます。
パルスオキシメーターは実は持ってます。
最初の緊急事態宣言発令した直後に購入しました。
購入日は2020年5月9日です。
商品はこれです。
https://www.medicalexpo.com/ja/prod/alliance-international/product-90311-641176.html
指先パルスオキシメータ 50DL
このサイトの説明だとSpO2計測時の誤差は: ± 2% と書かれています。
この数値が本当かどうかは分かりませんが心拍を示すレベルメーターが実際の心臓の鼓動と同期しているので実際に測定しているようです。
指を入れずに計測すると計測結果が出ずLEDが消灯します。
一方今回バラエティーショップで購入したスマートウオッチは2種類で
・ハック ヴァリオスHAC3296A
・smart Watch slim NEO
2台とも心拍数の計測は出来るのですが手首に装着せずセンサーを宙に浮かせた状態(被写体がない状態)でも計測が始まり数値が出てしまいました。
「これはセンサーはダミーで実際にはランダムな数字を出しているのでは?」
と思いました。
株式会社ハックに電話で確認したら
「この機器は簡易センサーを使っていてエラー表示の機能はない。被写体が無くても数値が表示されるのは机などの反射光を拾ってしまうから測定結果が出てしまう。」
とか言ってましたよ。
実際にセンサーで測定しているが精度に課題があるようです。
値段相応の性能と言うことですね。
2台のスマートウオッチはいずれも千円以下でした。
スマートウオッチは初めて使用しましたが激安なのに非常に多機能で驚いております。
素晴らしい商品に巡り合いました。
書込番号:25282817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207439_00007.html
厚労省公式サイト「事務所における労働衛生対策」のページで
「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインの概要(パンフレット)」[PDF形式:718KB]
を読むと1時間のパソコン作業で10分〜15分の小休止が推奨されています。
仕事にのめり込むと時間を忘れがちで健康管理がおろそかになります。
そこでsmart Watch slim NEOの目覚まし機能でアラームを1時間ごとに設定し強制的に休憩を取れるように改善しました。
中国製のスマートウオッチはセンサーの性能が貧弱で計測結果の信頼性にやや疑問符が付きますが、1時間ごとにバイブレーションさせるだけでも健康維持にも効果絶大です。
いわゆる「安かろう悪かろう」ではない千円以上の価値があると思いました。
書込番号:25288343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
自宅療養を長らくしており、健康管理、認識をしていけたらと思い、スマートウォッチ、バンドを検討中です。
欲しい機能は、
・睡眠計測
・血圧測定
・見ずらいのも辛そうなのですが、腕がそこまで太くはないため、中くらいから大の画面サイズが有れば嬉しいです。
通話や通知はなくてもいいです。
・日本語対応
【重視するポイント】
・連携アプリ課金のないタイプが良いです。
【予算】
20000円迄
【比較している製品型番やサービス】
機能的にはXiaomi?やFitbitまで辿り着いたのですが、その世代によってやアプリの課金のあり無しなどで、手に負えなくなってしまいました、、
画面サイズが大きくなっても良いのでこういうのもあるよ!というのがあれば、是非とも教えて頂きたいです。
【質問内容、その他コメント】
申し訳ございませんが、お詳しい方知識をお貸し頂けませんでしょうかm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:25026008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確に計測したければ
血圧計を買った方がよいかと
書込番号:25026045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相性問題を考慮すると、iPhoneならApple Watchにするといった選択にした方がいいでしょう。
XiaomiやFitbitは最近のPlayストアレビューを見る限り、トラブルが目立つようです。ただし、Fitbitは睡眠の質分析性能は高いので選択肢にはなるでしょう。
書込番号:25026085
2点

>自宅療養を長らくしており、健康管理、認識をしていけたらと思い、スマートウォッチ、バンドを検討中です。
>機能的にはXiaomi?やFitbitまで辿り着いたのですが、その世代によってやアプリの課金のあり無しなどで、手に負えなくなってしまいました、、
この手の製品はあくまで健康の目安にって程度で長く続けて意識することに意味がある製品で、じゃあどれ?ってなったときしっかりサポートが続くことってのが前提になるだろうから実質GoogleがやってるFitbitでいいんじゃない?
書込番号:25026097
2点

>ルイス・ドコミトンさん
そうですね。
うちになく祖母の家にあったので、行き来するより多機能なものが別にあったら良いかな?(うち側は参考に)と思って!
無ければそうしていきます。ありがとうございます!
>ありりん00615さん
iPhoneでした。やはり優秀さは比べものにならない感じですよね。
しかし、やっぱり値段でまず、高すぎる…というのと、スマホのような機能が多すぎることも気になってしまいちょっとなあという考えで手が止まってしまっておりました;
fitbitらのトラブルや睡眠計測の情報助かります!
ありがとうございました^^!
>どうなるさん
なるほど、そもそもそういう観点についてもいたれずで!情報もたくさんあり難しいですが調べる必要はやはりありますね。ありがとうございます^^
書込番号:25026134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れていましたが、スマートウォッチでは血圧は測れません。Huaweiからは発売されましたが中国限定です。
https://www.excite.co.jp/news/article/Ubergizmo_japan_21331/
血圧は専用機器から取り込むのが無難です。
https://www.omronconnect.com/jp/ja_def/products/
Firbitは課金しないと詳しい睡眠分析を行ってくれませんが、音が出ない目覚ましとしても優秀です。Apple Watchは課金不要であり、日本での心電図・不整脈検出に対応した唯一のスマートウォッチです。
課金不要を重視するならGarminもありでしょう。
https://habatakurikei.com/vivosmart5sleepcheck/
書込番号:25060353
1点



GALAXY WATCH検討中なのですがアマゾンとかで販売されてるものと海外版の違いについて知りたいです。
もしメルカリとかで買った場合総務省に届け出は必要なのでしょうか?
書込番号:24674136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本国内版ならどこで買っても変わりない。
それ以外だったら、たとえ届け出たところで認可されるかどうか。
書込番号:24674385
0点



自宅や無料Wi-Fiスポットのあるお店で使うようのタブレット端末の購入を考えています。
回線の契約は考えていません。
動画やアプリゲームを遊ぶように購入をしたいと思っております。
出来るだけ安く買えるものがいいなと思ってます。
しかしゲームを遊びたいのでスペックや容量は低すぎないものがいいのですが、他の用途がないため丁度いいものがわからずなかなか購入に踏み切れません。
スマホはAndroidを使っているので、iPadは考えていません。
おすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24535544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohana3333さん
https://kakaku.com/specsearch/0030/
OS種類に「Android」を指定。画面サイズに希望のサイズを指定して検索して、希望するものを選べばよいかと。
それでも、自分で考えることが難しい場合は、
こちらの掲示板は、ウェアラブル端末・スマートウォッチの掲示板ですので、解決済にした後に、
再度、以下の掲示板で聞かれるとよいと思います。
ある程度の条件(サイズ等)などは記載しないと回答する人もこまるとは思いますが。
タブレットPCなんでも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0030/ViewLimit=2/
書込番号:24535593
1点

とても親切にありがとうございます。
まずはそちらで検索してみて難しいようであれば教えていただいた掲示板で質問してみようと思います!
書込番号:24535652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohana3333さん
こんにちは。
ここ↓でお勧めしてもらっては如何かと。
●タブレットPCの買い物ナビ - 価格.com
https://kakaku.com/shoppingnavi/0030/
順次質問に答えて(選択肢から希望に合うものを選んで)いけば、某か候補が出てくるでしょう。
それで選びきれないなら、タブレットPCのカテゴリーで質問してみましょう。
書込番号:24535976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
朝が辛く少しでも気持ち良く起きたい。
以前使っていた音で睡眠を計測、起床時間に近い眠りが浅い時に起床できるアプリを使いたいが、
現在出産し、子どもと寝ているため、スマホのアプリでは正確に計測できないため、スマートウォッチの購入を検討。
iPhone、iPadを所持。PCもあります。
【重視するポイント】
とにかく眠りの浅い時に起こしてくれる機能。
音が鳴らないで起こしてくれる。
中国企業でないもの。
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
fitbitのverseシリーズにはその機能があるようです。
【質問内容、その他コメント】
こんにちは、今回製品選びに迷いがありこちらに質問させていただきます。
よろしくお願いします。
睡眠の浅い時にアラームを鳴らしてくれる機能のスマートウォッチを探しています。
が、検索でとても出づらく、その機能がありそうだとブランドサイトで再度調べるとどうも違う機能だったり。
名称の一元化がされていないので困っております。
Apple Watchも調べましたが、アプリを使ってという感じなのかな?という印象です。
この機能がついている製品について教えていただけるとありがたいです。
2点

https://heim.jp/magazine/8952953
眠りが浅いとき→レム睡眠
眠りが深いとき→ノンレム睡眠
なので検索するときはレム睡眠をキーワードに入れると良いかも。
書込番号:24489997
3点

>MIFさん
ご返答いただきありがとうございます。
レム睡眠で検索してみましたが、睡眠についての記録や分析があると大体レム睡眠について書かれているので、
なかなかレム睡眠時に起こしてくれる機能だけを検索しきれないです。
とりあえず睡眠分析がある商品を調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24490236
0点

レム睡眠で睡眠分析がある商品を調べて、好みのものが見つかったので質問は解決済にさせていただきます。
ご返答いただいた>MIFさんありがとうございました。
書込番号:24492445
0点

>マイネイネさん
同様の商品を探しておりたどり着きました。
Garminのスマートウォッチを使用していますが、アラームは定刻しか設定できません。どの商品が見つかったか教えて欲しいです。
書込番号:24699299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>waaaaaaaaaさん
こんにちは、コメント嬉しいです。
現在fitbitのCharge4を使っています。
こちらスマートアラームという機能がありまして、決めた時間の30分前から身じろぎなどを検知して1番体が起きている時に起こしてくれます。
fitbitは上位機種でもこの機能があるものがありましたが、最低限の機能と値段が良かったので、charge4になりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24699868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイネイネさん
教えていただきありがとうございます。Charge4なんですね。スマホアプリでも同様な機能はあると思いますが、枕元に置くだけだと効果に不安を感じており、スマートウォッチで探しておりました。根拠はありませんが。実際に使用されて起床具合はいかがでしょうか。
書込番号:24699895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>waaaaaaaaaさん
正直なところ枕元に置く携帯のアプリで起きていた時の方が起きやすかったかなと思っています。というのも、その頃は音が徐々に大きくなるタイプだったのでびっくりすることなく起きられたのですが、今のは結構な振動がいきなりなのでびっくりする時もあります。逆に疲れている時は振動に気付きにくかったり。
身じろぎの感知もそんなに大差ありませんが、アプリは毎日起動して設置しないといけなかったので、寝落ちした時や枕元から落ちた時などは困ったのですが、腕につけていれば設定したように起こしてくれるスマートウォッチはその点は便利です。
後は何より子どもと寝るようになって起こさずに自分だけ起きたいという目的には満足しています。
書込番号:24701983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイネイネさん
毎日起動させなくていいのは確かにメリットですね。少し調べたらファーウェイにもスマートアラームなる機能があるようでした。購入の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24703433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





