
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2016年9月11日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月21日 11:19 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月7日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2016年2月5日 08:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月28日 11:33 |
![]() |
4 | 1 | 2015年10月1日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族に心臓ペースメーカーを埋め込んだ者がいます。
先日の診察の時に心拍が上がりやすいので運動する時は気を付けるようにと言われたそうです。
散歩や買い物に出た時など脈拍を自分で測っているようなのですが脈が早くなると測るのが大変でわからなくなる時があると言っています。
なので活動量計で脈拍がわかればいいなぁと思って色々な機種を見たのですが今はパソコンやスマホにデータを送って管理する機種が多く大概が心臓ペースメーカーを埋め込んだ人は注意してくださいと書かれています。
電波を使わずにその場で脈拍が確認できる機種ってないのでしょうか。
本人の希望は
・腕時計タイプ
・その場で脈拍が表示される(5〜10秒位なら時間がかかっても良い)
・日常生活防水
・時計表示があると便利
以上です。
電波を使うタイプでも例えばデータのやり取りは活動量計を外して行えば大丈夫とかスマホの通知機能(メールの着信などを教えてくれる機能)を切っておけば大丈夫とか使い方によっては使えるなどわかる方がいらっしゃったら教えていただきたくよろしくお願いいたします。
5点

手首式血圧計じゃダメなのか?
散歩程度なんだから
デカい腕時計だと思えば
さほど恥ずかしくもないだろ?
書込番号:20181063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Polar A360
https://www.polar.com/ja/products/sport/A360
とかいかがですか。
活動量計でペースメーカーについて記述しているメーカーが少ないですが、Polarは説明書にも記述があります。
http://support.polar.com/e_manuals/A360/Polar_A360_user_manual_Japanese/Content/Precautions.htm
注意!ペースメーカー、除細動器、または他の植込み型電子機器を使用している場合でも、Polar製品をご使用いただけます。理論上は、Polar製品がペースメーカーに影響を及ぼすことはありません。実際に、これまで電波干渉を経験したという報告例はありません。しかしながら、ペースメーカーや除細動器などの他の植込み型機器の種類が多岐にわたるため、すべての製品との適合性を正式に保証することはできません。疑われる場合、またはPolar製品の使用中に通常と異なる感覚を経験した場合、かかりつけの医師に相談するか、植込み型医療機器のメーカーに問い合わせて安全性をご確認ください。
いずれにしても、実機を見て判断(相談)した方が確実だと思うので、商品がある店舗でご確認下さい。
例)ビックカメラの「在庫のある店舗を確認する」で在庫のある店舗を確認
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=Polar%20A360&j=and
※スマートフォンの通知機能やBluetooth通信機能を設定でOFFに出来るか確認。
書込番号:20183243
2点

RMT-V300さん、at_freedさんお返事いただきありがとうございました。
Polarは検索していなかったのですが、きちんとペースメーカーについて書かれているので安心して使えそうです。
他にもいろいろな機能があるしバンドも着せ替えできるのでオンとオフで使い分けができそうだと本人も喜んでいます。
いい機種を教えていただきありがとうございました。
書込番号:20192370
3点



スマホ、スマートウォッチ、ヘッドセットの組み合わせでlalacall通話を考えております。
ヘッドセットではlalacallの通話はできますが、電話に出る事、終了することはできませんので、スマホ本体で入り切りしなければなりません。
lalacallがスマートウォッチで電話の出る切るができ、ヘッドセットで通話できれば、鞄からスマホを出さなくても済むのですが、こういった使い方は出来ますでしょうか?
スマートウォッチでlalacallの電話に出る切るが出来なくても最悪、着信があった旨をスグにウォッチに通知して貰えれば、折り返しの連絡が出来るので、それでも購入を検討出来るのですが、、、。
詳しい方、お教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

通話アプリ関係はbluetooth機器での入切できないようですね。
書込番号:19613346
0点



iPhoneでもアプリが利用できるそうで、機種の多い、Android Wearも、使えるそうですね。
Youtubeの動画などを見ると、元360もといmoto360というのがかっこいいですね。
機能の制約が、アンドロイドとくらべて、あまりなければ、選択肢として面白いですね。一応Apple Watchも持っているので、もっぱら気になるのは機能とデザインです。
0点

>安中榛名さん
moto360いいですね〜
丸い方がかっこいい気がします
でも最近ZENWatchを購入したばかりなので我慢、我慢
機能の制約は結構あります
返信などが出来ないが多いです
今後色々増そうですね〜
書込番号:19567607
1点

アンドロイドでもiOSでもandroid wearを使ったことがありますが安定性ではiOSと接続した方が良かったです。ソニーのsmart watch3でXperia z4タブレット、アップルのiPad proと接続。 アンドロイドでは機能がかなりありアプリで追加もできるのですがバッテリー異常消費や発熱などで安心して使う事はできなかったです。
moto360 2ndを購入して使ってますが屋外での視認性が悪いなどの欠点もあるので待てるなら次世代機を待っても良いかと思います。 私はLTE対応版が出たら買い換えると思います。
書込番号:20098905
1点



so-netの通信専用0円SIMとso-netの通話用0円SIMをこの機種で二刀流で使えますか?
二刀流が出来れば理想的な環境になるんですけど、同じような環境でやっている人はいますか
0点



Huawei Watchを使用しております。
機種固有の、というよりはAndroid OS側のような気がするのでこちらに投稿いたしました。
題名の通りなんですが、Android Wearにおいて「通話を開始する」という操作はあるのに
「通話を終了する」という操作がないのが不満です。
※本当はあるのに気付いていないだけ?私が調べた範囲では見つかりませんでした。
「通話する時はどうせスマホを耳に当てるんだから、切るときは画面で」ということ?
でも私はフラップカバーつけたまま会話するので微妙です。
※スマホはXperiaなので「電源ボタンで通話終了」すればいいのはわかるんですけど。。。
私の場合はちょっと特殊で、普通の(ヘッドセットではない)イヤホンをつないで、
スマホは胸ポケットに入れて会話するんですが(意外とこちらの声も拾ってくれるようで)
こちらからかけることはできても切ることができないので、相手に「電話切って」と
お願いするしかなく(横着せずポケットからスマホ出せよ、と言われそうですが)。
BluetoothヘッドセットならリモコンでOFFもできるんでしょうけど、手持ちのものが壊れて
新調するにあたり機種選定中なので。
我慢するしかないですか?それともアプリか何かで実現可能ですか?
妙案お持ちの方、ご教授願います。
0点



Apple Watchのバッテリー交換は、いずれにしてもまだ適用される可能性のある人は居ないと思いますが、リチウムイオン電池はいずれ交換の対象になると思います。
そうなった場合でも、Apple Watchの分解写真などの記事を見る限りでは、バッテリーのみの交換では大変な手間がかかることを考えると、総取替えになると思います。交換後は、(新品かどうかは不明ですが)前のものと別物になるかもしれません。
皆さんはどう考えますでしょうか。
1点

それなりの腕時計ならオーバーホールして永いこと使いますが、
オモチャの時計は動かなくなる前にポイっです。
書込番号:19190994
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





