スタンドライト・デスクライトすべて クチコミ掲示板

スタンドライト・デスクライト のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタンドライト・デスクライト」のクチコミ掲示板に
スタンドライト・デスクライトを新規書き込みスタンドライト・デスクライトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 操作性は最高だけど、、

2023/04/06 20:32(1年以上前)


スタンドライト・デスクライト > 山田照明 > Z-LIGHT Z-80PROIIB

勉強用に購入しましたが、、、
照らしてくれる幅が蛍光灯と比べたら全然足りないです。
幅広モデルもあるのでそちらにするべきでした。

書込番号:25211557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/04/07 06:41(1年以上前)

>たろたろたろ、あっ!さん

こんにちは。
Zライトは素晴らしい商品ですね。
私も20年くらい前に買った蛍光灯タイプと数年前に追加したLEDタイプ(Z-10シリーズ)を愛用しています。
おっしゃるとおり、蛍光灯よりは拡散光が少なく、周辺への明るさが足りなく感じるかもしれませんね。

レビューも拝見しました。

>並行移動出来るライトってここの特許ですか?

いえ、このタイプはかつては非常に多くの製品があったと思いますが、最近ではあまり見ませんね。
Amazonなどで「スイングアームライト」で検索してみてください。
まだいろいろなメーカーから出ているようですよ。

私の父は設計士で、私が子供の頃(50年ほど前)に自宅に製図板がありましたが、当時からこのタイプの照明器具(白熱ランプ)が付いていました。私も設計士で、手書きしていた頃はやはり同じタイプの蛍光灯をドラフターに取り付けていましたね。
このタイプのライトスタンドがいつ頃発明されたのか?分かりませんが、想像ですがたぶん、100年くらい前から欧米にあったものではないかと思います。

「あ、そうだ!」と思って、ChatGPTに聞いてみました。
-----
スイングアームタイプの照明器具っていつ頃からあるのですか

スイングアームタイプの照明器具は、20世紀初頭に登場しました。当時、寝室や読書スペースなどで、照明器具を動かして自分の好みに合わせて光を調整することができる便利なタイプの照明器具として人気を集めました。

最初にスイングアームタイプの照明器具が一般的に使用されたのは、1920年代から1930年代で、当時の家具やインテリアのスタイルに合わせたデザインが多く作られました。その後、1950年代には、よりモダンなスタイルのスイングアームタイプの照明器具が登場しました。

現在では、スイングアームタイプの照明器具は、多様なデザインがあり、様々な場所で使用されています。
-----

だそうです。
ChatGPTの答えはイマイチ信用できませんが、今回の回答は的を射ているのではないかと。(^^ゞ

書込番号:25211948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ベースタイプもあります

2023/01/06 21:14(1年以上前)


スタンドライト・デスクライト > パナソニック > SQ-LC570-W [ホワイト仕上×シルバー]

スレ主 Falcon.yさん
クチコミ投稿数:104件

このタイプで、SQ451というベースタイプもあります。

https://www2.panasonic.biz/jp/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=mvdetail&ct=zentai&id=S00317801&hinban=SQ451W&type=jvt2

量販店では在庫がないので、取り寄せになりますが。


書込番号:25085668

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

欲しい方は急いで!

2022/03/16 21:31(1年以上前)


スタンドライト・デスクライト > パナソニック > SQ437 [ブラック]

スレ主 Falcon.yさん
クチコミ投稿数:104件

現行モデルのSQ-LD560と異なり、こちらはセードの向きが左右に90°変えられます。
(現行はアームのみで、セードの向きは変えられません)
電源などの操作性の悪さを除けば、旧モデルの方が使い勝手は良いと思います。

書込番号:24653139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

良い製品だが

2022/03/14 18:50(1年以上前)


スタンドライト・デスクライト > パナソニック > SQ-LD560-K [ダークグレーメタリック仕上]

スレ主 Falcon.yさん
クチコミ投稿数:104件

電源などの操作部分が扱いやすくなった点は良しとして、2つ難点あり。
旧型はセード(発光部分)の角度が変えられましたが、こちらは固定されているため不可能です。
あと、USB端子が背面にあり、抜き差しする際は不便に感じると思います。
良い製品だけあり、ちょっと残念です。がんばれPanasonic!



書込番号:24649400

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧型と比べて・・・

2022/03/14 18:24(1年以上前)


スタンドライト・デスクライト > パナソニック > SQ-LC470-K [ブラック仕上]

スレ主 Falcon.yさん
クチコミ投稿数:104件

本日、某量販店で展示品を見てきました。
残念な点は、旧型と比べて質感やアーム部分の作りがチープだと思いました。
良い点は、電源などの操作部分が扱いやすくなったことです。2段階の調色もできますし。

パナのデスクスタンドを検討されている方は、LD560をおすすめします。
クランプタイプと違ってどこでも置けますし、最上位モデルだけあり質感も良いです。
ただ、LC470・570と違い、セードの角度が変えられず、USB端子が背面にあるので不便に感じる方もいると思います。

書込番号:24649362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンドライト・デスクライト > 山田照明 > Z-LIGHT Z-208LED

スレ主 cadニンさん
クチコミ投稿数:267件 Z-LIGHT Z-208LEDのオーナーZ-LIGHT Z-208LEDの満足度5

注意=プラスチックの黒カバーを締めても効果は少ない時 カバーを外し中のナットを締める。
この製品の動画の中にアームの締め付け調整の画面があります。
http://www.zlight.net/product/LED/Z-208PRO/

黒のプラスチックカバーで締め付けが効かない時はキャップカバーを外し 中のナットを締めてカバーキャップを戻して締める。チョット締め増しで確り固定します。
必要工具=モンキーレンチかナットサイズに有ったスパナレンチ

書込番号:24608008

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「スタンドライト・デスクライト」のクチコミ掲示板に
スタンドライト・デスクライトを新規書き込みスタンドライト・デスクライトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[スタンドライト・デスクライト]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング