
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年10月13日 03:42 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月12日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月8日 15:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年10月1日 02:46 |
![]() |
2 | 0 | 2016年8月31日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月15日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スタンドライト・デスクライト > オーム電機 > OAL-L12WP [ホワイト]
半年ほど前からスイッチを入れると点滅することがあったのですが昨夜ついに全く点灯しなくなりました。
購入して3年くらいで逝ってしましました。
LEDなんで最低10年は使えるって思ってたんですが甘かったです。
ヨドバシで黒の同じものが安く売ってるたので同じものに買い替えましたけど。
0点

LEDでなく電源部が壊れた可能性もあるような。
どっちにしても故障は故障ですし、修理でなく交換の方がよさそうな商品ではありますが。
書込番号:20276380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オームなんて買っちゃダメだよ…
中国からただ引っ張って来たような物を売ってるだけだから。
ツインバードとかの方が良いよ。
書込番号:20276393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代替機を調達、接続してみた結果点滅の原因が判明しました。
電源ケーブルが縒れて断線していたことが原因でした。
消費電力8wなので電源ケーブルがイヤホンケーブルみたく細いんです。
電源アダプタのつなぎ目の部分をよーく凝視し触ってみると断線してるな、という感じです。
自己責任でカッターナイフと糸ノコでアダプタを分解して修理してみようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:20288807
1点



スタンドライト・デスクライト > 山田照明 > Z-LIGHT Z-3500W
こんにちは。
現在、来年小学生2人の為に
デスクスタンドライトを2台購入しようと考えています。
そこで、私の世代。40代は、学習用 スタンドライトを購入した時は
短めの蛍光灯タイプを利用しており、とても明るくその明るさの範囲も
とても広かった思い出あり、さほど勉強していなかったので
中学生から大学まで使い、蛍光灯交換は1回位だったと思います。(苦笑)
今回、デスクスタンドライトを購入する前の、事前準備としまして、
http://item.rakuten.co.jp/kagukuro-office/folding_w1500_d600_original/
奥行60p 幅150pの 会社の会議室に置いていあるような長台の
右端に将来、21.5インチワイドのモニターはデスクに。
足元に本体を置き、デスクトップPCを置くつもりで、
その左側全部(90p〜1M位)を、勉強用として、本を置いたりなどして
環境を作ろうと思います。
そこで、この Z-LIGHT Z-3500W と
http://kakaku.com/item/K0000743964/
ツインバード LK-H451
http://kakaku.com/keep/keep.aspx
両社比較しましたが・・。
光の広がり
光の明るさ
チラつき。
物を書く時の影など。
寿命。
値段。
様々な事が気になるのですが・・。
出来れば、希望としましては、
小学生から大学生まで使用できればと思います。
自身の中学生から大学生まで使用していた
ツインバード LK-H451に似た物では、
社会人になっても、一応 まだ一度も壊れず
今も現役です(驚)
また、現在は、パソコン・スマホ・ゲームなどなど
私達の時代以上にモニターを見る機会が多いので
教育はもちろんの事、なるだけ、目が悪くなりにくい
デスクスタンドライトをと思っております。
今回は、このZ-3500Wは正面から光がくるという形ですが、
もう1つの比較する、ツインバード LK-H451の場合
横向きに置いて使用するという形ですが、、
正面からの光のさしかたと、横からは
どちらが良いでしょうか? また、Z-3500Wの方が
ワット数的には大きいのですが、こちらの方が
明るさが明るいと思ってよろしいのでしょうか??
※二人の子供は部屋は1つずつ。
ちなみに、部屋の天井はLEDの昼光色です。
この電気をつけて、更に、デスクスタンドライトをつけ
勉強してもらおうと思います。
電気店で勉強部屋の天井照明を購入する際に、聞いたところ、
昼光色が集中しやすく勉強部屋向きと
言われ、設置はしてはみたものの、明るさ、色も問題は
ないのですが・・。かれこれ、さかのぼれば、
自分達の時代は、昼白色だったので、
どうしても、あの家族団らんのような温もりのある
色味が体にしみついて、その明るさの下で
勉強していた良い思い出があります。
なので、はたして? 現在では、LEDの昼光色などが
主流のようですが・・。 電気店が言われているように
デスクスタンドライトも同じ色がいいのかなぁ〜??
と迷うばかりです(苦笑)
ちなみに家系的に目が悪い家系です(苦笑)
沢山の質門で申し訳ございません。
周りの幼稚園年長で来年、新1年を迎えるお母さん達で
とてもとても悩んでいる問題です。
もし、回答者様にお子様がいらっしゃいますなら、
↑上記の2商品では どちらをご購入されますか??
0点

>raitoshimaiさん
こんにちは
>上記の2商品では どちらをご購入されますか??
この2機種でしたら、私はクランプで正面に取り付けたいので
Z-3500Wを選択するかな。
机は散らかしやすいですし、机の上のスタンドを置いてあるスペースが邪魔に感じそうで。ぶつかると思いますし。
なんか横からだと邪魔に感じるというか。
色に関しては、こちらも見られてはと
https://www.youtube.com/watch?v=9pDoGwA1jUA
書込番号:20248165
1点

なるほど。
スペースの問題もありますね!
また、ご紹介頂きました
このような明かりの動画もあるんですね。
・・先生が言われれば、「そうなんだぁ〜」と
思っちゃいました(苦笑)
改めまして、回答、ありがとうございました!!
書込番号:20253439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
スタンドライト・デスクライト
(最近3年以内の発売・登録)





