
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  春といえばキャンプでしょう  | 1 | 23 | 2009年3月12日 12:24 | 
|  3月28日からETC料金値下げ〜そしたら早速出かけようかな〜 | 0 | 4 | 2009年3月19日 09:39 | 
|  阪神間にお住まいの方 | 1 | 3 | 2009年1月8日 21:00 | 
|  どこからショートとロングツーリング?  | 1 | 8 | 2008年11月27日 07:57 | 
|  寒いかな? | 0 | 3 | 2008年11月9日 09:53 | 
|  革の手入れについて | 0 | 5 | 2008年10月29日 07:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
そんなこんなで今月28、29日で房総にキャンプにいってきます。
そこで質問なのですが、みなさんキャンプの時って何作ります?わたしはいままで焼き肉しかしてませんでしたので、なんか簡単で美味しく、手間のかからない料理ってないかなと思いまして。
七輪とカセットコンロはあるのでこれらを使って作れるキャンプにピッタリの料理を教えてくださいm(__)m
 0点
0点

ビクトリーさん、返信ありがとうございますm(__)m
中学生のころやりましね〜
飯盒がないなぁ。でも家にある土鍋で炊けるか!たしかにお焦げがうまいんだよなぁヽ(・▽`)/
書込番号:9214862
 0点
0点

スープパスタのボンゴレを使った炊き込みご飯!量は二号で炊いて味の濃さが丁度良い(水を足しますが)。チューブの生姜を食べる時にトッピングすると最高です!キャンプの時は必ず初日に食べます。
書込番号:9215554
 0点
0点

飯盒がなければ、竹を切って使う!
というか、こっちの方が手に入りにくいか…^^;
家の前には竹薮があるんで、寄っていきますか?^^;;
竹薮は多いけど勝手に切っちゃダメですよ^^;
土鍋かア…
猫鍋用に欲しいなア…
書込番号:9215826
 0点
0点

ナノパスさん、書き込みありがとうございますm(__)m
スープスパの素を使った炊き込みご飯ですか(^^)おいしそうですね!いままでなんとなく面倒で、ご飯ものには手を出さなかったのですが挑戦してみようかな?
書込番号:9216297
 0点
0点

ビクトリーさん、返信ありがとうございますm(__)m
竹藪があるんですか!すごいですね(^^)v
竹でご飯。香りがよさそうですね!なんかプロっぽくてグーです(・∀`)
書込番号:9216301
 0点
0点

ジェベリストさん
おはようございます。
キャンプ料理といえば
ポトフです。
たまねぎ・にんじん・じゃがいも
鶏肉(もも肉が美味しい)に
固形の市販コンソメの元に塩と粒こしょうで
火が通るまで煮ます。
これは体が温まって最高ですよ。
書込番号:9216424
 0点
0点

南白亀さんおはようございますm(__)m
 
ポトフですか!
じっくりコトコト煮込むなんて発想自体ありませんでした(笑)
いままではパッと作ってガッと食べてましたから(≧▼≦)
なんだかだんだんと料理するテンションがあがってきましたよ!
書込番号:9216577
 0点
0点

皆さまこんにちは。
キャンプで最近作るのはパエリアですかね、米は無洗米を持って行くと水の使用が減り思ったより手軽に作れますよ。
書込番号:9216939
 0点
0点

ハイスタさん、書き込みありがとうございますm(__)m
無洗米だとまったく洗わなくていいんですか?
書込番号:9216958
 0点
0点

私は洗わないですね(^^
パッケージを見る限り洗わなく炊けると書いていますから…。
一応一回無洗米を洗った事がありますが、磨ぎ汁の濁りは少なかったので信用してます。
書込番号:9217012
 0点
0点

なるほど
まぁ無洗米ってぐらいだから、洗わないと食べられないようでは困りますもんね(笑)
ご飯を食べるときは無洗米を使いたいと思います!
書込番号:9217030
 0点
0点

わたくしがキャンプした時はビーフシチューでした。
ご飯は炊かず、パン(バケット)とワインで・・・
書込番号:9228749
 0点
0点

カンバックさん、オシャレ(^^)
バイクで行って、ビーフシチューって大変そうですけど
圧力鍋か何か使ってですか?
書込番号:9229671
 0点
0点

カムバックさん書き込みありがとうございますm(__)m
ビーフシチューですか(^^)
体が暖まりそうですね!参考なします!
書込番号:9229709
 0点
0点

>シチューって普通の鍋でつくるんじゃないんですか?
はい、作れますけど時間がかかりますよ。
圧力鍋で、時間短縮できますが
時間を読むのが難しいかも?
書込番号:9230076
 0点
0点

こんばんは。
キャンプで炭を使用する場合はホイル焼きもイイですよ。
アルミホイルにシャケの切身・タマネギ・エノキ・ピーマン等と、レモン醤油少々・バター少々入れて包み。
炭の中に並べて約20分程度で完成。
ホイルを焼いていながら上でもう一品調理出来ますよ。
私はキャンプに行く前に食材を切ってホイルに包んで、持って行く事が多いですね。(^^;
書込番号:9231193
 0点
0点

ハイスタさん書き込みありがとうございますm(__)m
魚のホイル焼きはおいしそうですね!茸だけのホイル焼きも美味しそう
書込番号:9231576
 0点
0点

どうもです。
普通の深手の鍋です。
肉だけは直近で調達しましたが、野菜は事前にカットしてビニールへ包んで鍋の中へ
保管庫代わりにシチューの元とか色々入れてました。
出来るまでには時間は掛かりましたが、軽いつまみで適当に飲りながら気長に・・・(笑)
朝も暖め直してパンと一緒に頂きました(勿論、飲物はワインでなくコーヒーですよ)
残念ながらその時は水餃子と焼き餃子はなしでした(爆)
書込番号:9232456
 1点
1点

なるほど、カンバックさん 
ありがとうございました。
書込番号:9232518
 0点
0点



ツーリング
無事に1000円上限のが決まり一安心(一部区間除くが・・・)
思い切って3月28日に日帰りで伊豆を周って来ようかな〜と思っちゃってます。
伊豆方面はそのころには路面状況は大丈夫かな〜と高速の渋滞がちょっと不安…
伊豆方面を走られる方でその時期はどこを気をつけたほうがいいのかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
走行ルートは投稿画像のルートになります。
 0点
0点

シンプルってうつくしいさん、こんばんは。
めっちゃ亀レスすみません。
しかし、これだけの距離をよく日帰りしますね〜。ルート的には王道ですし、路面凍結はもう大丈夫でしょう。気がかりといえば、三島のR136とR1の交わる交差点がめっちゃ混みますので、私でしたらその手前から函南を通って熱海峠へ上っていくと思います。
ではお気をつけて!!
書込番号:9268855
 0点
0点

返信ありがとうございます。
>>三島のR136とR1の交わる交差点がめっちゃ混みますので、
マップルで地図を再確認すると土日渋滞ってありました〜
ルート変更かなぁ〜
414号の方を走ってちょっと気になるケーキ屋さんを寄ろうとも考えているのですが
こっちは常時混んでいる道の一つって書いてある〜orz
(手作りケーキとクッキーの店タケイの和三盆ロールを食べてみたいなぁ〜と思い…)
大瀬崎のあとは11号で熱海峠に行き〜芦ノ湖・箱根スカイライン〜乙女峠〜箱根裏街道〜と行こうかな〜
大瀬崎をまわると少し市街地走行が避けられないなぁ〜少しの渋滞は我慢するかなぁ〜
あと28日に走ろうと思っていたのですが、22日にマスツーリング予定で雨天中止になると29日になるので、もうちょっとあとで走ろうかな〜、天気と気分次第で行っちゃうかもしれませんが…(28日に800km以上走っちゃうと翌日29日に体が持たないかな〜?)
GWとか盆休みとかの連休なら一泊して箱根スカイラインから先は
〜御坂峠〜大菩薩峠〜青梅街道〜奥多摩湖〜と走って行こうかとも企画してます。
書込番号:9269712
 0点
0点

一つ前の書き込みで、画像投稿の画像処理の不具合で投稿できなかったので投稿
1泊で箱根スカイラインから先は〜御坂峠〜大菩薩峠〜青梅街道〜奥多摩湖〜で走る企画を立てており
2泊で箱根スカイラインから先は浜松市〜下栗の里〜しらびそ峠〜地蔵峠〜ビーナスライン〜大笹峠〜上信スカイライン〜志賀草津〜榛名〜と走る企画を立ててます。
書込番号:9269732
 0点
0点




ツーリング
春までにネタを集めたいと思います。
阪神間から日帰りでツーリングを考えています。
今までは
六甲→有馬街道→デカンショ街道ツーリング
淡路島一周ツーリング
赤穂ツーリング
生野銀山ツーリング
天橋立→丹後半島ツーリング
周山街道、美山→三方五湖ツーリング
琵琶湖一周ツーリング
鈴鹿スカイラインツーリング
伊勢神宮&伊勢パールロードツーリング
曽爾高原→青山高原ツーリング
月ヶ瀬ツーリング
伊賀、信楽ツーリング
白浜ツーリング
谷瀬の吊橋、十津川ツーリング
天川村ツーリング
高野山、龍神スカイラインツーリング
大山、蒜山高原ツーリング
帝釈峡ツーリング
大歩危、小歩危ツーリング
金毘羅参拝ツーリング
室戸岬ツーリング
開田高原、下呂温泉ツーリング(日帰り 700キロ強)
知多半島ツーリング
東尋坊ツーリング
和歌山 加太ツーリング
伊吹山、関が原ツーリング
思いつくだけで上の場所に行きました。
良いところは何度行っても楽しいのですが、
まだ穴場を等を探しています。
ここは良いよと言う所ありましたら教えてください。
ヘタレですので往復400キロ以内が理想です。
 0点
0点

兵庫県の養父市の明延鉱山跡もおもしろいと思います。ちょっと前まで秘境だと言われていたところです。
国道312号線の生野の少し北の朝来市の新井から西へ入っていきます。
新井ー神子畑鋳鉄橋ー神子畑選鉱場跡ー一宮町上岸田ー富士野トンネルー明延
予約しておくとスズの鉱山であった明延鉱山の坑道見学もできます(有料)。
http://kobe-mari.maxs.jp/yabu/akenobe.htm
神子畑選鉱場跡の桜がきれいです、ムースというフランス人の技術者の旧宅も移設されて公開されています。4月半ばすぎだと雪も無く遅い桜が見ごろだと思います。
道路がすごくすいているのが特徴です。
国道175号線で西脇へ427号線で多可町へ此処から西へ高坂峠を越えて粟賀で国道312号線に出ます。北へ走ると生野です。
小野ー加西ー福崎から312号線にはいることもできます。
加西市鶉野には旧海軍の飛行場跡もそのまま残されています。
川西航空機の組立工場があったところで紫電や紫電改が軍に引き渡されて飛び立った飛行場の跡地です。
http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/kanko/11uzura/11uzura.htm
この写真のまま残されています。
書込番号:8823971
 1点
1点

神戸みなとさん
情報ありがとうございます。
明延鉱山跡、神子畑選鉱場跡なら定番コースの生野銀山行くついでに寄れそうです。
来年が楽しみです。
書込番号:8825704
 0点
0点

 参考にさせていただきます。 どれも往復400km以内なんですか。
 へぇー。 参考にします。
書込番号:8904976
 0点
0点



ツーリング
皆さんはどのあたりからロングでしょうか?
私としては300キロ以下がショートだと思うのですが。
以前チョット行こうと友人に誘われ特に準備せず出発したら700キロ近く走る事になったことが…
後で、その友人に聞いたのですが、その日のうちに帰ってこれたらショートとの事でした(笑)
皆さんは何処までがショートで何処からがロングでしょうか是非参考を聞かせてください。
 0点
0点

私としては、1日のツーリングでならこんな感じですかね↓
プチツーリング(街乗り)=〜100〜km
ショートツーリング=〜200〜km
ツーリング(普通)=〜300〜400km
ロングツーリング=〜500〜1000km
超ロングツーリング=1000km越え〜
書込番号:8694720
 0点
0点

シンプルってうつくしいさんと、大まかに同じくらいの感覚です。
やっぱり500km超えたらロングツーリングですね。
未だ1日で1000km超えの経験はありません。
書込番号:8694942
 0点
0点

1000km越えは高速を多様しなくちゃ難しいかな〜
走るだけでほかの事を楽しむ余裕はないかな?
書込番号:8695044
 0点
0点

私の認識もだいたい200キロを境にしてショートと普通のツーリングに分かれます。
ロングとなると、1泊以上で宴会付きのツーリングでしょう(爆)。
書込番号:8695225
 0点
0点

へたれなので、20〜30kmくらいがショートツーリング、それ以上はロングでつらいです。
価格comツーリングのメンバーにいつも鍛えられています ヾ(´ε`; ふぅ
みなさんもお付き合いください。。。
書込番号:8695374
 0点
0点

 今日は頑張った!って思ったらツーリング。
ちょろっと走ってきた!って思ったらショートツーリングです。
日帰りだとロングツーリングとは言えないかも?
人それぞれだと思います。
書込番号:8695541
 1点
1点

私はまた違う視点で、休憩なども加えた『時間』を基準に考えます。
距離で言うと、高速道路上/平均100km毎時/8時間連続としても、
実に800kmもの走行は不可能ではありませんから。
概念は以下の通り。
・半日(4時間程度)〜一日(8時間程度)= ショートツーリング
・それ以上 = ロングツーリング
稀に不眠不休の耐久戦を遣って退ける人がいますが、
危険なのでツーリング(touring=『オートバイもしくは自動車で旅行を楽しむ事』の意)とは言い難いですね。
休憩は適度に取って、快適で楽しい『旅行』をしたいものです。
書込番号:8695655
 0点
0点

皆さん返信ありがとうございました。
様々な考え方があり、とても参考になりました。
ここでの意見を参考にしつつ、もちろん安全運転で雪やアイスバーンに注意して冬のツーリングを楽しもうとおもいます。
書込番号:8697401
 0点
0点



ツーリング
おはようございます。
やっぱり、しばれましたね・・・
手先が冷えると感覚が薄れていくので、アクセル&ブレーキ操作に悪影響がでますよね。
書込番号:8616318
 0点
0点



ツーリング
バイクの用品店で物色すると革のクリーニング用品が色々種類がありますが
ミンクオイルとワックス(蜜ろう・カルナバロウ)のがあるんですが
どちらも革に油分をあたえ、保革に効果があるようなのですがどちらの方が良いのでしょう?
それとミンクとワックスで特性の違いはあるのでしょうか?
 0点
0点

個人的には革製品にはミンクオイルです。
保湿、保護、防水、汚れ防止と効果は抜群なので新品を降ろす前には必ず、
ミンクオイルを塗布しておきます(革ジャン、ジャケット、ブーツ類)
ワックスは代用品と思っていますが、汚れ落としや防水効果は高いので
グローブ類(スキー、バイク用)には使っています。
書込番号:8530850
 0点
0点

私は白熊印のスポーツオイルです。
安いんですもの(*^^*)
書込番号:8531083
 0点
0点

ラナパーを使っています。
つや・よごれ落ち・やわらかさも良好です。
防水効果も少しは有るようです。
市販の革製品用メンテナンス製品はだいたい同じ様な物と思います。
皮の汚れには牛乳をタオルにちょっと染みこませて
固く絞って拭くと綺麗になります。後は陰干しをすればOKです。
車の皮シートやリビングの皮ソファーのクリーニングに牛乳はよく使われます。
保湿の効果とトリートメント効果も有り安くて安全で良いですよ。
書込番号:8539648
 0点
0点

牛乳っ!!
大丈夫なんですか?
http://www.house-box.co.jp/contents/06faq/lether.html
↑ココでは牛乳だと表面が硬くなり、カビの原因にもなるとかありましたが
ミンクかワックスかは、車でいうワックス洗車か撥水洗車か迷うようなものでどちらも良いって事ですよね。
書込番号:8551803
 0点
0点

シンプルってうつくしいさん
おはようございます。
牛乳でのクリーニングは汚れ落としに
使うと結構良く落ちます。
が・・牛乳を温めると幕ができるのと同じように
極薄く皮の表面に残りますのでそのまま放置すると
悪い影響は有ると思います。
車のシートにオイル類のクリーニングを使うと
後で滑りやすいので牛乳を使っている人は結構います。
革ジャンには向かないかもしれませんが意外と汚れ落としには
良いですよ。
私は車の皮シートの汚れ落としに使っていますが
今のところ問題は発生していません。
この先 ひび割れなどが出てくるかもしれませんが(^^;
書込番号:8567735
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 



























 
 
 
