
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 41 | 2019年7月17日 14:52 |
![]() |
20 | 13 | 2018年9月23日 20:40 |
![]() |
3 | 3 | 2018年6月25日 07:36 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2017年9月25日 21:56 |
![]() |
23 | 23 | 2017年9月15日 11:10 |
![]() |
7 | 19 | 2017年10月18日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
バイクだと 「伊予の早曲がり」 や 「青信号かなり前での見切り発進」が日常茶飯事の光景ですが
これについて どう?思われますか。 バイクだから当たり前 それとも交通法規をキッチリ遵守!の
どちらとお考えですか?
7点

似た様なもので、「茨城ダッシュ」 「松本走り」 「名古屋走り」 と呼ぶ場合もあるそうです。
書込番号:22667578
5点

危険とわかっててやってるひとに何を言っても無駄になる。
運転中にスマホ弄ってるひとと同じですね。
書込番号:22667640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

伊予の早曲がりはバイクでなく自動車でも日常茶飯事に見られます。
私もパトカーに捕まりました。
書込番号:22667643
6点

時と場合によっては悪くないと思います。
青になる前に走り出すのは法規違反でしょうけど、
青になった瞬間に走り出して右折するというのは問題ないのでは?
また、ルールとマナーは必ずしも一致するわけではないですし。
特に、片側一車線の道で右折で引っかかって後ろが渋滞してしまうなんてときには必要だと思ってます。
(もちろん安全を確認したうえでの話です)
書込番号:22667648
1点

>キハ65さん
>伊予の早曲がりはバイクでなく自動車でも日常茶飯事に見られます。
私もパトカーに捕まりました。
違反になるんですか?
書込番号:22667652
1点

そんな名称あるんですね
そんなに急いで右折しても
ドテッ腹に突っ込まれたら死ぬのはこっちなんで
私ぁやらないですね
目の前で右直事故で吹っ飛んだバイク見たので
怖くてとてもとても。
たまにスマホいじってるのか
信号変わったのに気づかず発進しないアホもいて
曲がる気になれば曲がれる場合もありますね
後ろつっかえるので発進して交差点には進入しますが
そんでも私は曲がらないです
そういうのに限って、気づいた瞬間前方もロクに見ず
急発進して突っ込んで来ますから。
クルマだったけど
そうやって待ってたら後ろのクルマが右から追い越し右折して
見事に事故りましたよ
書込番号:22667691
6点

>多趣味スキーヤーさん
>青になった瞬間に走り出して右折するというのは問題ないのでは?
直進車優先ではないのでしょうか?
書込番号:22667710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マジ困ってます。さん
そうなんですか。
私普通にやってました。
というか、自車の後ろの車に対するマナーのつもりでいました。
もちろん安全確認はしてます。
でも朝夕の渋滞中に右折で引っかかってるのって後ろに迷惑じゃないですか?
うちの近所だと青信号と同時に右折しないと、次のチャンスは赤信号になって対向車が止まった瞬間しか右折できないところがあるんですよ。
その間後ろは直進出来ず。
私おかしいのかな…
みなさんやってないなんてちょっとびっくり。
いや、交通違反を堂々と話してしまった自分にびっくり…
書込番号:22667751
3点

あ、右折で引っかかってると後ろの車が直進出来ないのは自車が車での話です。
バイクなら右によってれば抜かせられます。リトルカブなので。
書込番号:22667758
0点

そうやって信号が変わると同時にダッシュ右折する車って、
歩行者や自転車の動きを見てないの多いよね
右折したはいいいけど、人が横断してるのに引っかかって
直進車にホーン鳴らされてるの良く見ますね
書込番号:22667779
12点

「直進車より先に右折するのは違反か?」
答えは「ケースバイケース」。
直進車の通行を妨害したり、実際に事故になった場合には「交差点優先車妨害」となりますが、
事故にもならず妨害にもならなければ「可」であると言えます。
「動かない対向車すらも待たなければならない」規則はありません。
但し、こちらの動向を確認しないまま慌てて発進して突っ込んで来る可能性を考慮すれば、
決して推奨出来る行為ではないです。
あと、そういうシチュエーションでありがちなのが、
出遅れた直進車に業を煮やしてすり抜けして来る二輪車と衝突するケースです。
そういうことから、やはり推奨出来るものではないと言っておきます。
書込番号:22667788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に、対向車が右折しようとしてたら青になってもパッシングして行かせます。
その場合、右折車の後がトラックだったりすると手をあげてお礼されることもよくあります。
私がこのトラックの立場なら同じように手をあげてお礼します。
また、私が伊予の場合、右折時に手をあげてお礼します。
自車がバイクの場合は会釈。
書込番号:22667798
4点

>事故にもならず妨害にもならなければ「可」であると言えます。
妨害したかどうか判断するのは相手がどう感じたかにもよると思いますよ
公道上は初心者や高齢ドライバー、そうでなくてもキビキビ運転し辛いドライバーはたくさんいます
自己中心的な運転はやめて欲しいものです
書込番号:22667808
11点

なんかほんとにびっくり。
どうやらネット見てみても良くないことばっかり書かれてますね。
知らなかった。
てっきりマナーだとばっかり思ってた。
伊予しないやつはマナー違反だとすら思ってた…
(しつこいようですが安全確認をしたうえでの話です。)
書込番号:22667821
0点

>うちの近所だと青信号と同時に右折しないと、次のチャンスは赤信号になって
>対向車が止まった瞬間しか右折できないところがあるんですよ。
>その間後ろは直進出来ず。
こちらは田舎でノンビリしてるのもあるかもしれませんが
後ろに迷惑かけるくらいなら右折を避けて
遠回りするのがマナーって認識だと思います
無理に右折しようと後ろに行列つくる人は顰蹙を買いますが
だからといって青信号でいきなり右折する人は
アブない奴としてもっと顰蹙を買います
しかしまあ
ところ変われば常識も変わるもんですね
書込番号:22667904
5点

こんにちは。
伊予の早曲がりって言うんですね。初めて知りました。
でもこれは危ないと思いますね。
対向直進車の陰からすり抜けて突っ込んでくるバイクや自転車がいるでしょ。
特に路肩走行してる対向のバイクには要注意じゃないかと思います。
少し今回の話題とは違いますが、昔はそういうのサンキュー事故って言ってたような。
書込番号:22667914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アハト・アハトさん
>後ろに迷惑かけるくらいなら右折を避けて
>遠回りするのがマナーって認識だと思います
私もこの感覚です。
片側一車線で右折信号なしの交差点で、
通勤時間帯・退勤時間帯に後続車を十数台通せんぼしたまま、
右折待ちしている車を見ると、
「少し手前から迂回すれば、周囲の反感を買わずに済むのに・・・」と
思いますね。
バイク通勤ですが、自分の通勤路では、自分が右折する所に、右折レーンあるいは
右折車を避けながら直進できるスペースの無い交差点は選んでいませんね。
書込番号:22668006
5点

なんか、自分の感覚が世間からはずれてるらしいことがなんとなくわかりました。
というか、自分たちというべきかな。
今仲間から返事が来て、やはり私と同じ考え方で同じ行動をするとのことです。
返事来たのまだひとりですが。
同じ道を使ってるので余計共感してるようです。
ちなみに、私の暮らしてるところは都会ではありません。
どちらかというと田舎です。
ただ、走るコースを考えるというのは理解できます。
混むのわかってて入っていくというのは避けます。
が、絶対にそういうシチュエーションにならないとは限らないし、
やはりそういうシチュエーションになったら伊予曲がりしちゃうなぁ。
どうしても後ろに迷惑だと思ってしまうんで。
対向車も明らかに「今だ、行け!」って感じの時もあるし。
もう30年以上走ってる地元でのマナーだと思ってますがどうなのかなぁ。
なんかどんどんみなさんとの温度差が…
といいながら共感してくれる人が来るの待ってみる。
いや、やっぱりこれは道交法違反になるかな?
書込番号:22668094
2点

>> >キハ65さん
>> >伊予の早曲がりはバイクでなく自動車でも日常茶飯事に見られます。
>> 私もパトカーに捕まりました。
確か「交差点優先車妨害」でした。パトカーのビデオカメラに撮られていたから、言い逃れ出来ませんでした。
書込番号:22668153
8点

さらにふたり返事が来て、
やはりふたりとも普通にやってるとのこと。
ただし、先のひとりと違ってこのふたりはここで違反だとわかったので今後は考えるとのこと。
キハ65さんのケースはもし譲られて右折したんだとしたら違反じゃないんですよね。
念のため言っておきます。
私は無理やり強引に右折してるわけではありません。
安全確認をしたうえで「伊予の早曲がりするよっ」ってわかるような動きをして曲がってます。
曲がりながらお礼の会釈もします。
もちろん強引かどうかは対向車が判断することで、
こちらとしては強引じゃないつもりでしかありませんが。
ちなみに私も伊予の早曲がりという呼び名だったことは今日初めて知りました。
書込番号:22668334
0点



ツーリング
標題の通りです。
あくまでもスマホでナビアプリ利用が前提なので、
専用機の情報などはご遠慮願います。
有料/無料は問いません。
OSはAndroid8.0.0です。
なお、Googleマップは除外して頂きたく存じます。
アレはダメです。(´・ω・`)
ヤフナビの挙動がいよいよ怪しくなって来たので差し替えを考えていますが、
なかなか良さそうなアプリが見当たりません。
ご協力頂ければ幸いです。
書込番号:22113346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ktasksさん
ご紹介頂きありがとうございます。
こちらのアプリはキャリア(Docomo/au/SoftBank)契約必須のようですね。
残念ですが私はMVNO(IIJmio)での運用なので使えそうにありません。
先に申し上げなかったこと、お詫び申し上げます。
書込番号:22113471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NAVITIME
書込番号:22113604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
コメントありがとうございます。
NAVITIMEをお使いということでよろしいでしょうか?
出来れば実際の使い勝手などをお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22114235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに損保ジャパンの「PSRナビ」というアプリをインストールして近場の買い回りで使ってみましたが割といい感じです。
リルートのレスポンスも早いですね。
只今多忙を極めているのでツーリングでの使い勝手は当分試せそうにないですが、
何れレポートしようと思います。
使っておられる方はいらっしゃいますか?
是非感想をお聞かせ下さい。
書込番号:22114509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSRナビ使用してます。
ルートは無難で可もなく不可もなく。
検索の使い勝手が私的にはいまいち。
グーグルマップの検索の方が良いです。
まあ、ここ数年これ使ってて大きな不満は
無いかなと思います。
書込番号:22115446
3点

PSRナビの中身はNavitimeドライブサポーターです。
わたしはauユーザーなので無料でドライブサポーターを使ってます。
google mapはダメダメです。
でも使い勝手はやはり専用のナビの方がいいのでメインは車用のユピテル。安いから壊れても痛くないし。
書込番号:22116124
3点

>困った熊ったさん
コメントありがとうございます。
まだお試しなのでアレですが確かにおっしゃる不便さはありますね。
損保ジャパンの保険契約が無いと利用出来ない機能が多いのも残念ですが、
何より残念なのは経由地の設定が一件だけってところです。
ともあれ、ご意見参考になります。ありがとうございました。
>18tさん
コメントありがとうございます。
多分どこかのアプリの流用とは思いましたがNAVITIMEだったのですね。
こういう情報は大変参考になります。
早速NAVITIMEも少し試してみました。
ガソリンスタンドのアイコンに単価表示が出るのは良いですね。
ただ、損保のアプリよりは利用出来る機能が多いようですが、
逆に「こんな機能が課金なの?」って部分があって一長一短ですね。
一番アレなのは車種選択を(デフォルトの普通車から)変更するのに有料登録しなきゃならない点です。
高速の料金目安がアテにならないのは困りますが、
そのために課金するのはちょっと抵抗があります。
まぁ、確かに専用機に敵うアプリは無いでしょうね。
でもやっぱり地図データのアップデートがネックになりますね。
書込番号:22117184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地図データの事を考えるとアプリになるんですよね。
最新と言っても約1年近く前の地図ですからね。
PSRはNAVTIMEだったのですね。知りませんでした。
無料で使えるなら私的には十分です。
以前はヤフーも使ってましたがよくバグってたので
使うのを辞めました。今の状況はわかりませんが。
ユーザー登録とかデータを収集されてる感がアリアリ
なのも嫌なところです。
書込番号:22118225
2点

>困った熊ったさん
再びありがとうございます。
以前使っていたゴリラ(サンヨーの頃のモデル)は新東名開通以前のデータでした。
アップデート用のSDカードがリリースされたものの16,000円もの出費は頂けないので、
スマホを使い始めたのを機に運用を移行して売却しました。
当初はGoogleを使っていましたが今みたいにドライブモードが無い頃で、
ナビゲーションのロジックもめちゃくちゃで嫌になってヤフナビを使い始めました。
初めは専用機並みとの感想でしたが、
その後アップデートを重ねる毎に動作が重くなり、挙動もおかしくなる感じです。
決定的な問題はモバイル通信が不能になる地域(主に山間部、いわゆる「圏外」)から明らかに通信が回復するであろう市街地に入っても通信が回復しない症状の常態化です。
(結局機内モードOn/Offで回復)
メールで問い合わせるもトンチンカンな回答しか返して来ないのでウンザリしました。
今度のPSRとNAVITIMEは動作も軽くレスポンスも良いみたいなので期待しています。
書込番号:22118523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局のところ、NAVITIMEはルート検索までは出来てもルート案内をスタートさせる時点で有料登録を促されて手詰まりになる仕様なので、
使える機能は少ないものの無料のPSRナビにするか、
NAVITIME課金で運用するかの二択になりそうです。
この他にも有用なアプリをご存知の方がいらっしゃいましたら、
情報頂ければ幸いです。
取り敢えずこのスレッドはこれにて解決とさせて頂きます。
ご回答頂きました皆様には心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:22125188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、NAVITIME課金しました。
9/25まで年額\3,400が\1,700と半額なのが決め手となりました。
経由地は3ヶ所まで設定出来ますね。
他にも盛り沢山の機能で、ヤフナビよりも格段に使い勝手が良さそうです。
車種設定とナビアイコンにバイクが設定出来るのも嬉しいね。
取り敢えず報告まで。
あとは山間部から市街地に戻る時の挙動だけが課題となります。
期待通りなら完全移行ですね。
さらばヤフナビ!
書込番号:22128768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ちょっと山奥(?)へ行って確認しましたが、残念ながら結果はヤフナビと同じでした。(´・ω・`)
ただ、データ通信が不能なので地名、交差点名などの地点データは取得出来ないものの、
地図データ自体は初めから保存されているからか、
ヤフナビのように何も表示されない「白地図」にはならないので、
大体どの辺りに居るかくらいは把握出来るだけマシでした。
結局のところ、通信のロストはどうやら端末かプロバイダー(MVNO)の問題みたいです。
それ以外では特に困ったことも無く、使い勝手は悪くないと思います。
以上、報告でした。
書込番号:22131584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ツーリング

湾岸線(自動車専用区間)でない一般道区間なら、
一種原付(〜50cc)でなければ通行可みたいですね。
ダメなら標識で案内されていますよ。
https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/area-119-123-4304.html
書込番号:21920043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為、私は他県(愛知県)在住者で利用者ではありません。
信じられない様でしたら当該管理団体などにお問い合わせ下さい。
書込番号:21920050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。次回また交通量の少ないときにチャレンジしてみます でもトンネルって怖いので勇気がいります
書込番号:21920247
2点



ツーリング
ツーリング中にノンアルコール・アサヒドライを買ったら年齢確認されてしまった
仕事中外回りしてるとき、ノンアルアサヒ車中で飲んでたら、同僚に注意された
ツーリングや乗車中、検問等でノンアルがらみの話などあったら聞きたいです
アルコール入っていないビール
ちょいきつめの、かす汁(これ、空腹時に食すると弱いあたいは少し顔が赤くなります)
どちらも違反にはならないように思うんですが?
現場はどうなんでしょ?
0点

ノンアルコールと言い張っても、呼気検査で引っかかればアウトですよ。
書込番号:21222266
3点

ご確認下さい。
>https://ilovedemio.com/archives/21380
仮にアルコール飲料(発泡酒)のアルコール濃度を4%とした場合、
アルコール濃度1%のノンアルコール飲料4本でアルコール飲料1本分となります。
意外と落とし穴はエネルギードリンクの類です。
微量ながらアルコールを含むものも多いので、
何本か摂取すると酒気帯び運転になる場合があります。
現に以前に処罰された例があったと記憶しています。
飲酒運転は重大な「犯罪行為」です。
書込番号:21222291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに私は「全く飲めない」ので門外漢ってことになります。
余計なお節介、失礼。
書込番号:21222293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護者はタロウさん、こんにちは。
18日に奥多摩湖畔の食堂で昼食を取ったとき、メニューにノンアルコールビールは有りましたが、普通の酒類は置いていなかったです。
たぶん店主はノンアルコールビールは大丈夫と判断しているのでしょう。
誰かアルコール検知器で試してみないですかね。(私は検知器を持っていないので、すみません。)
30年前、全員が飲酒して車で帰る際に検問で運転手だけ調べられアウトになり、全員が酒臭いのに代わりの人が運転してくださいと警官に言われて唖然としたことが有りました。今はだめでしょうね。
アルコールが規定以上検出されるとアウトらしいので、栄養ドリンクも気を付けないといけないですね。
書込番号:21222312
1点

ノンアルコールビール= アルコール0% ですから問題ありませんし検知器にもでません。
アルコール度数1%でも有ればノンアルコールとは言いません。 低アルコール飲料と言います。
http://deokure1haron.com/post-1391/
書込番号:21222333
1点

>4級 整備士さん
酒税法上の「酒類」の定義は「アルコール濃度1%以上」なので、
それ未満は「清涼飲料」に分類されます。
なので1%未満のものも「ノンアルコール」として販売もしくは提供される場合があります。
おっしゃる「低アルコール飲料」と言う呼称は一般的ではありません。
ツッコミ入れるなら実情を見てからにして。
書込番号:21222392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノンアルコール・アサヒドライはアルコール0.00%なんでOKなのではないでしょうか。
ノンアルの初期は0%表記で小数点以下のアルコールが含まれていた物もありました。
やはりビールとアレは生に限りますね。
書込番号:21222427
3点

下戸なのでわかりませんが
最近会いませんが
飲酒検問は飲まない私にはいつも苦痛です
残業で遅く帰る時、息を吹いたら”口くさい”と言われた
ムッチャムカついた、、、
次の検問で、任意です?か強制ですか?って聞いたら
”任意です”って言うから、じゃ結構ですって断った。
何で?って聞かれたので。上記のことでむかついたのでと説明したら
行って良いと言われました。(20代の頃です)
書込番号:21222430
1点

そう言えば昔々、「ウイスキーボンボン」を大量に食べて飲酒運転で検挙された人居ましたね。
あれは完全にアウトですね。(^^;)
書込番号:21222466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、保護者はタロウさん
>ツーリング中にノンアルコール・アサヒドライを買ったら年齢確認されてしまった
プロフィールに50代と書かれていますが、未成年に見られたのですか?
どんだけ若作りなんだ。
ノンアルコール飲料でも未成年への販売は出来ません。
アルコール0でもです。
法的には販売しても違法ではないのですが、メーカーの指導で出来なくなっています。
お酒を飲める方が楽しむための製品だからだそうです。
それとみりんや料理酒も未成年には販売出来ません。
親から買って来てと言われた子供でもダメ。
今は厳しいですよ。
>仕事中外回りしてるとき、ノンアルアサヒ車中で飲んでたら、同僚に注意された
これはお客さんに見られたら誤解を受けるでしょう。
社名が入っていないクルマに乗っていたとしても、どこの会社の人かわかる人はいますから。
まぎらわしいから止めといた方がいいです。
私はというと、飲酒はしますがノンアルは飲みません。
時々出されることがあるのですが、お茶に変えてもらっています。
だからツーリングでのノンアルの経験もない。
ビールの味だなと関心はするがおいしくない。
そんなに飲みたいですかね、ノンアルって?
(おいしいから売れていると言えばそれまでだが)
書込番号:21222468
2点

改めて今晩は。
4級 整備士さんが張ってくれたリンクでは、アルコール1%未満は清涼飲料水らしいですが、「ビール」 と名前が入っているのを未成年者が飲んでいたら紛らわしいですよね。
なので、コンビニ業者が自主規制でレジに表示させるようにしているのではないでしょうか。
と書いていたら、たいくつな午後さんに先に同じことを言われてしまった。
書込番号:21222941
0点

>茶風呂Jr.さん
検問で停められ、免許証を拝見・・のタイミングで、
ノンアルを、プシュッってやって・・・・
>鉄騎、颯爽と。さん
リンクありがと・・あたいも基本飲みません
昔、梅酒ソーダで1パーセント未満、のんで顔が赤くなったので大笑いされたことがある
>暁のスツーカさん
昔のポリさん、アナログで融通利きましたね・・
>4級 整備士さん
リンクありがと
20歳の頃、新聞社で輸入ノンアルコールビール飲み
なんでか、顔が赤くなって・・おっさん等に「思い込みや〜」って大笑いされました
>Merlin_さん
アカ取り直したんですか?
うんうん・・・TVでトミーズの雅が言ってました○EX
>ktasksさん
失礼な警官たまにいるんですよ・・・基本交通関係のPは敵です
>たいくつな午後さん
コンビニのバイト嬢・・たぶん見習いに近い状態で、
ビールと勘違いし、マニュアルどおりの対応したんかなーって
仕事がちんちんと違い、堅いとこ(笑)ですので、
取引業者とお昼ご飯も一緒には行かないです
クレームついたときは上司が怒られる・・・で
各皆さんありがとうございました
書込番号:21225523
1点

今度検問等で停められたとき
プシュッ・・・ぐいぐい
ノンアル一気・やってみようと
>ktasksさん
あたいは検問バイクで止められたとき
ぎりぎりまで止まらず
ジャックナイフ停止して
「あぶないやないかー びっくりするやろー いきなり飛び出すな ひっくりかえるところやったやないか!」
と怒ってやります・・・過去に何回もしてます・・めんどくさいオサーンですYO(笑)
書込番号:21225552
2点

保護者はタロウさん、今晩は。
タロウさんって、発言内容から怖い方だと思っていましたが、前回の冠水でのエンストと今回のスレでイメージが変わりました。
本当に大阪人なのですね。
警官の前でジャックナイフなど警官が怖くてこっちではできません。大阪の警官はノリが良いですね。
書込番号:21228585
0点



ツーリング
明日の朝からレンタルバイク(ホンダ/X-ADV)を借りてツーリングに行きます。
出発点は板橋区高島平。
9:00〜16:00くらいで往復出来る範囲でオススメのツーリングスポットがありましたら情報お寄せ願います。
途中の経路は自動車専用路線でも構いませんが、
目的地は出来ればワインディングを中心に楽しめる一般道(峠とか)が希望です。
尚、レンタルの目的が試乗なので、
勝手ながら食い物系、景勝地系の情報は求めていないということをご理解頂けると幸いです。
書込番号:21190195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろは坂
書込番号:21190287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
コメントありがとうございます。
いろは坂ですか。
有名過ぎるくらい有名なドライブコースですね。
ロケーションがちょっと遠いのとドライブのクルマが多くないか少し心配ですが、
コーナリング性能のチェックにはうってつけですね。
平日なので空いているでしょうから、時間が許すなら行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21190402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7時間で板橋区からいろは坂往復はさすがに無理じゃないですかね
個人的には秩父方面が無難な気がします
旧正丸峠か定峰峠なんかどうでしょうか
(旧正丸峠は結構路面あれてますが)
高速は関越つかえばアクセスしやすいかとおもいます
書込番号:21190448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
南なら、湯河原から椿ライン・箱根・芦ノ湖スカイライン・箱根スカイライン・乙女峠で御殿場IC
時間に余裕があれば、スピードウェイの脇を抜けて、三国峠を経てどうしで帰路
西なら、数馬の湯から奥多摩周遊道路・柳沢峠、折り返して丹波山から鶴峠を経て、上野原IC
余力があれば、和田峠で八王子まで
柳沢峠から、秩父に折り返すのも、ありかな
秩父から長野に抜ける、十国峠・ぶどう峠は通行止めみたいです
関越道なら、前橋から県道で松の沢峠で榛名湖
裏榛名を抜けて、暮坂峠を経て六合村へ
草津には向かわずに、須賀尾峠を抜けると、榛名湖の西側に戻れます
書込番号:21190573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高島平からなら平日なので私も秩父がいいと思います。
おととい行ってきました。
ただし、どの程度攻めるのかわかりませんが、
あまりガンガン走り込むような道ではありませんので、
ご希望とは少し違ってしまいますかね。
書込番号:21190606
1点

マイカー規制が解除された富士山とか
五合目まで行くと空気が薄くなるので
わかりやすいのでは
書込番号:21190964
1点

大体出てしまったので、赤城山から榛名山。
奥武蔵グリーンラインから秩父周辺かな!
書込番号:21190975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやく 富士山の登山区間の規制が解除されたので、富士山五合目あたりはいかがでしょう。
私の好みとしては、静岡側の富士山スカイラインより山梨の富士スバルラインのほうが景色が良く、好みです。
ただスバルラインは有料で、往復1640円ほどかかりますが、金払うだけの価値があります。
欲張って二本走ると、疲れます(笑)。
富士山スカイラインの登山区間は、少しワイルド。
富士五湖をちょっと走り、山中湖の小作のほうとうを味わう。
その他 伊豆方面なら、伊豆スカイラインから修善寺を経て、西伊豆スカイライン。
西伊豆で、うまい魚料理を食す。
富士山周辺や伊豆は、関東のライダーにとって庭みたいなものですが、平日ならゆったり走れます。
書込番号:21190989
1点

>kumakeiさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り時間的にちょっと無理がありますね。
自前のマシンなら野宿してでもどうにかするくらいの「熱だけ」はありますが。
荒れた路面の走破性も試したいと思っています。
借り物なので流石に本格的なオフロードは無理ですが、
ちょっとしたフラットダートくらいなら行ってみたいですね。
旧正丸峠、検討してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:21191001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電動サイクリストさん
>R259☆GSーAさん
>jjmさん
>多趣味スキーヤーさん
短い間にたくさんの情報をお寄せ頂き嬉しく思います。
富士山もいいですね。
時間があれば教えて頂いた所全てに行ってみたいくらいです。
秩父がオススメの様なので有力な候補として検討させて頂きます。
ご協力頂きありがとうございました。
書込番号:21191048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VTR健人さん
先程返信させていただいたのですが、
何故かアップロードされなかったようです。
後になってしまいましたが、コメントありがとうございます。
複数のルートのご提案、大変参考になります。
私は走るのは好きなので数は稼ぎますが余り遠くまで行ったことがないので、
旅慣れた方のご意見は有り難いです。
ご提案頂きましたルートも検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21191064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日に備えて早めに休みますのでこの辺りで締めさせて頂きます。
コメント頂きました皆さんにグッドアンサー差し上げたいくらいですが3件までなのでご容赦願います。
重ねてお礼申し上げます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21191089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程出発しました。
喉が渇いたので東名高速上郷SAで休憩中。
レンタル店に8:00到着を目指して参ります。
書込番号:21192079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜中の3時前に出発して朝8時にお店って、どんだけ遠くから来たんですかw
無理のないようにお気をつけて。
書込番号:21192778
1点

>多趣味スキーヤーさん
愛知。名古屋市近郊です。
ご忠告ありがとうございます。
借り物なので無理は致しません。
足付きを始めあらゆるポジションが162cmの私ではやはりキツいです。
加えて重心が高いので立ちゴケ警戒レベルMaxですね。(^^;)
書込番号:21192874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛知から板橋区まで試乗に行くとはすごいガッツですね。
安全運転で試乗楽しまれてください。
書込番号:21192991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
鉄騎、颯爽と。さん、身長162cmではきついですか。
私も一度は乗ってみたいと考えていたのですが、私の身長も同じ162cmなので考えてしまいます。
もう無事に返却はしたとは思いますが、名古屋までの帰りも気を付けてください。
書込番号:21193998
1点

>皆様
おはようございます。
いろいろご心配を頂き恐縮です。
予定通り無事返却後、帰宅ラッシュの都心を流して(?)から帰途につき、
本日2:00に帰宅致しました。
出発から丸々24時間の弾丸ツアーで、流石に体力の限界です。(笑)
試乗中、ジーパンの裾から侵入したアシナガバチに逆ギレで向こう脛を刺されると言ったハプニング(!)があったりしましたが、
大したトラブルも無く充実の休暇となりました。
皆様のご協力のお蔭です、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に秩父の峠巡りに行って参りました。
正丸峠を中心に天目指峠(あまめざすとうげ)と言う曰わくありげな峠、
林道武蔵2号線など、短時間ながらたっぷりと楽しんできました。
どこもそれなり整備が行き届いていて危険な所はありませんでしたが、
平日にもかかわらずドライブのクルマが多いのに驚きました。
返却時にバイク屋さんから聞いた話では休日はマイカーでごった返し完全に交通マヒ状態になるとか。
やはり首都圏は観光渋滞も桁違いですね。(^。^;)
>暁のスツーカさん
私は足が短いので余計にそうなるのでしょうが、
後方に向かって幅広になるシートとステップ幅により、
どの位置に座っても脚が開いてしまいました。
シート高以上の足付きの悪さが一番堪えました。
両足共爪先でちょん立ち状態です。
因みに股下73cmです。
遠い位置のワイドハンドルも手伝って、着座位置は常に前方寄りです。
書込番号:21195339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


群馬長野の際はお呼びください。
お付き合いイタシマス。
書込番号:21197484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
皆さんは集団でツーリングに行ったとき、夜間の休憩はどうしていますか?
ネットを見ると「ベンチに銀シートを敷いてシュラフで寝る」「一度高速を降り近くの野営可能エリアで寝る」「SAの食堂で寝る」等いろいろな意見がございますが・・・
0点

集団でツーリングは滅多にないですが。(^_^)ゞ
私は座れる所があればどこでも眠れる人なのでベンチに腰掛けて。
休憩室などあれば天国ですね。(笑)
無ければバイクのシートにヘルメット被ったままハンドルに足を乗せて寝る。
ってところですね。
ヘルメット被ったままなのは、そのまま枕代わりになるからです。
呼気が直接外に漏れないので蚊も寄り難いです。
芝生とかで横になっている人も居るみたいですが、
特にこれからの季節はムカデなどの毒虫が怖いのでしません。
最近では外来種の毒蟻が騒動になっているので尚更嫌ですね。
書込番号:21133690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格comツーリングでも、こっそりいろいろ寝てますよ(笑)
8時間の熟睡は無いですが、5時間程度で次の日もツーリングとゆった事もあります(価格comメンバーの能登半島ツーリングについて行った時、翌日はワタクシ個人のツーリングだったとか)
8時間(ちゃんとした宿泊)は、テントを張った事はありますが、昨今いろいろうるさいので目立つ事はしなくなりました。
バイクの服装がすで着ぶくれなので(笑) そのまま寝てしまいます。
地べた、ベンチ、バイクの上 ですね。
ヘルメットも場合に寄りますが、回転しても高さが変わらないため、都合のいい枕になります。
問題なのは高速の場合は酒が売ってない事で、乗る直前に買って、最初のSAPAで飲んで寝る、ですね。
書込番号:21133778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かま_さん
>ヘルメットも場合に寄りますが、回転しても高さが変わらないため、都合のいい枕になります。
こんにちは。
ヘルメット、かぶったまま寝るの?
ちょっと、驚きました。
寒いときは、いいかもしれませんが・・・・・・
書込番号:21133898
0点

>自然科学さん
はい、まー、仮眠の予定で、でもワタクシ一度寝ると起きないので、結構時間がたってる事があります。
コンクリやアスファルトではメットに傷がつくので、木のベンチや台(ウッドデッキみたいな)や、乾いた芝生でですね。
最近は通報やばんかけが多くめんどくさいので(特に青森県警がヒマみたいで何度免許番号取られた事か、、、 照会かけりゃノーマルなかま_さんだってわかるだろうに、実はデータ残してないのか、毎回長い…)警察が来ずヒトも起きてない短時間(たとえば2時〜6時前後)を狙っています。
セブンイレブンが本当に11時で閉まった時代は、閉店したら駐車場でバイクを盾(バイクは横(笑))にして寝てました。
最近駐車場で寝てるヒトを轢く事故?もあり、ワタクシも注意しています。
書込番号:21134175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
コメントありがとうございます。ベンチに横たわるのもいいですね!ただ不審者か傷病人でPカーが来ないか心配ですが・・・
メットは傷つかないように何か養生はしておられますか?
書込番号:21134221
1点

>かま_さん
地べた、ベンチ、芝生の上・・・昔ながらのお昼寝スタイル、といった感じでしょうか?
特に山間の自動車道では、夜間、急に冷え込むかと思いますが、防寒対策(ホッカイロやダウンジャケット等)、防犯対策(ヘルメット泥棒、八つ当たり、バイク泥棒等)の対策は講じておりますか?
ぜひともご教授お願いします。
書込番号:21134228
0点

>Sagittarius_JPNさん
私はあくまで「座ったまま」寝ます、腕組みして。
ベンチで横になる行為自体、他の利用者に失礼と考えますのでしません。
訓練次第(!?)で傍から見たら考え事している様に見えますから、
通報も声掛けも無いしスリに遭うこともありません。
もちろんベンチで寝るときはメット取りますが。(^^;)
バイクのシート上でなければメットは被って寝ません。
なので養生の必要はありません。
しかし、ベンチでメット被って横になって寝てる人が居たら通報確定ですね。(笑)
何れの場合も深く眠ってしまう人は姿勢が変わってしまう可能性があり、
特にバイクの上で寝る場合には転落の危険性がありますね。
書込番号:21134275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
座ったまま、ですかw寒さとおしりの痛さが気になりますが、腰やお尻は痛くならないのでしょうか?防寒対策もご教授願います。
書込番号:21134327
0点

腰やお尻の痛みを心配されるなら座布団とか用意されるといいでしょう。
折り畳んで袋にしまうとクッションとして使えるブランケットなど備えておくと便利そうですね。
実際には使いませんが、私なら常備してある雨具で代用しますかね。
防寒対策は、かま_さんもおっしゃる様にダウンジャケットなど用意しておけば安心ですね。
今の季節では入手困難ですが。
意外に役立つのは雨具です。
上下セパレートのレインウエアの上着を羽織るだけでもちょっとした防寒着として代用出来ます。
ライディングジャケットの下に着込むインナーウエアもあると心強いのではないでしょうか。
書込番号:21134666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sagittarius_JPNさん
私の場合は、暖かい季節は、蚊の対策。
寒い季節はやっぱり、腰にカイロですかね。
若い頃、疲れて寝ていたら、地元の方のリンゴ畑だった事がありました。
基本的には、横になる方が腰の負担が少ないので、距離が長いなら、そうしてください。
やっぱり、ベンチが安全かな。
かま_さん
面白い話を、ありがと。
書込番号:21134827
0点

>自然科学さん
りんご畑!これまた凄いところで・・・。
最近朝が寒いですからね。ロングツーリングの予定を立てているので、どのように仮眠を取っているのか気になり質問した感じです。
書込番号:21134872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時なんかはコンビニの駐車場でセンタースタンド立てて跨りそのまま座り寝でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20694760/#tab
大型バイクなんかはデカいタンクが有るのでそこに多い被されるので更にラクですね。
ネックウォーマーを顔まで被せれば もうそこは快適な寝床です。
書込番号:21134977
0点

そのような行程は最初から組みません。
無理のないツーリング計画を ^ - ^
最悪 PA SA近くのモーテルで寝る!
書込番号:21135050
1点

>自由道_さん
なるほど。そのような寝方も有りますね。寝ぼけて立ちごけ?寝ゴケ?が恐ろしいですw
コンビニなどの店員さんからは何か言われた・苦情があった等ございませんでしたか?
書込番号:21135061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは〜
>夜間の休憩はどうしていますか?
= 仮眠? って事ですか?
私も、T-MAX400さんと同様に、無理のないスケジュールを組みますね(^o^)
基本的には、日が暮れる前にはお宿に入り、温泉なんかで汗を流して、宴に入る! ってパターンが多いですね〜
仮眠? 野宿?
憶えているのは、3回ありますかね〜
ウチの2回は学生の頃かなぁ
バイト明けからのツーリングで、中禅寺湖の湖畔で一回と、東北を廻った時に何処かのSAの芝生の上で(^_^;)
3回目は、何年か前に和歌山に行った時に(^_^;)
8時に現地集合でしたので、前乗りしてひと気の無い道の駅のベンチで一休みしました
因みに、枕はウエストバッグですね!
また、その季節ごとのライディングウェアであれは、よほどの事がない限り、寒いって事は無い様に思いますが?
書込番号:21135178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sagittarius_JPNさん
寝るための防寒対策はしておらず、それは元々深夜に走り抜ける服装なので、走行風がないぶん寝てるほうが暖かいからです。
ちなみに思い出のある寒いツーリングはとある12月の価格com京都ツーリングで、9時京都集合のために前夜に東京を出発しましたが、御殿場と信楽でマイナス2℃の中走ってた服装なので、熟睡しても凍死しなかったでしょうね(笑)
京都の雪道を自然さんとご一緒したと記憶しています。
鉄騎、颯爽と。さんに言われて気付きましたが、草むらのムカデなどは、暗くて見えないのもありあまり気にしてませんが、やはり無駄に地面に着けるのを避け、手は棺おけのごとく、おなかの上で合わせています。
気にしているのは、汚い話しですみませんが、ツバをはく人間がいるので、それは確認しています。
そーいえば去年から価格com上で関西ツーリングの開催がないので行っていませんが、今年寒くなる前にあれば行きたいですね。
仮眠ツーリングとか名付けちゃうと変ですが(笑) 機会あれば参加イタシマス。
書込番号:21135196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つありました。
Vespa Rally200で行った時です。
仕事を終え 準備 そして関越に乗り
出先の日帰り温泉に入り、仮眠室で仮眠をとる。
一寝入りしたら、朝の3時ごろに出発。
目的地の寺泊に昼前に着きました。
ちなみに日帰り温泉は埼玉県深谷市
まだあるのかな?
良き思い出です (o^^o)
書込番号:21135219
0点

比較的広い駐車スペース持ってるとこ選ぶので コンビニで何か言われるようなとこはありませんね。
それと足りませんでしたけどスクーターで遠出する場合には後ろにバイク便のボックスみたいな段ボール箱を括り付けて
ますので そこに背を持たれて寄りかかって寝ますので快適です。
書込番号:21135306
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16094504/
PAでテントしてるの見たことあります。
普通はダメでしょうね。
ここに書き込むはずでしたm(__)m
書込番号:21289184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)