ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ454

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツーリング

2011/11/15 00:15(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:167件 mixキーワード RF400R 

質問ばっかりですみません。


地元にバイク友達が少なくて、1人〜3人でしかツーリングに行ったことがないんです......
大阪の中で、集まっていたりツーリングに参加させてもらえるようなところはあるのでしょうか?
19才の僕を入れてもらえるんでしょうか、ネットで調べてもよくわからなくて(^^;)

書込番号:13767647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/11/15 00:24(1年以上前)

その前に、前スレにアドバイスをいただいた人にお礼を言って閉めてネ!

書込番号:13767685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/15 00:30(1年以上前)

ソーシャルネットワーキングサービス(ミクシイ、フェイスブック)に入って関連のコミュニティに参加すればすぐに誘われます。

書込番号:13767710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/15 00:33(1年以上前)

ゴムソフトさま
コンピューターゲームの世界に浸ってる若者は数え切れなくてゲーム業界はそれで支えられている訳ですけれど〜生身の体を外界に曝してリアルバイクに乗る若者は貴重ですからオジサマ方が優しく面倒看てくれるでしょうバイク乗りは国の宝ですので^^

でχを買いますか?レスした皆々興味津々^^

書込番号:13767730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 mixキーワード RF400R 

2011/11/15 00:47(1年以上前)

さどたろうさん!
ありがとうございます

さっそく、mixiに挑戦しようかと思います
ViveLaBibendumさん
毎回毎回ありがとうございます。
FTR223を乗っていて、いつ潰れるかわからなくて悩んでました♪
χがよく行くバイクを見てもらっている店で安く売ってくれるとのことで決めました(^_^)/

書込番号:13767781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/15 00:53(1年以上前)

そりゃ良かったχで腕磨いて将来是非ZRXの大きいのに乗って下さいね^^
安く譲って貰えて浮いたお金でプロテクタ着きのしっかりしたウェアを買うと走りにゆとりが生まれて速く巧くなりますから^^

takanchosanさまのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13726996/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13767253/
ライテクについて侃々諤々盛り上っているので参考になさって下さい…どうかご安全に^^

書込番号:13767802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 mixキーワード RF400R 

2011/11/15 01:01(1年以上前)

何から何までありがとうございます(^^;)

書込番号:13767824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/15 09:24(1年以上前)

ここでも龍神に行きたいとか周山街道に紅葉見に行きませんかとかスレ立てすれば
人数集まると思いますけど・・・

書込番号:13768520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/15 13:29(1年以上前)

した道だとアドVで参加・・・・ってか・・トリッカーあったの最近乗ってないので忘れてた。
ちょい背骨痛めて1か月仕事できず・・医者からお山禁止令でてるので丁度じっくり乗るのによしですね・・

ヤマハさんきまり!!!

書込番号:13769210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/15 17:36(1年以上前)

保護者はタロウさん
ツーリングの主催は苦手なんで爆弾踏んだかな
今週は天気悪そうだし来週の祝日はコースの練習走行枠が有るので行けないですが
それ以降ならツーリング組みましょうか?

書込番号:13769804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/16 03:24(1年以上前)

ゴムソフトさん歓迎ツー  かいさーい

書込番号:13771874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/16 08:42(1年以上前)

イイですね〜…楽しみですね〜。o(^-^)o
でもたぶん、行かれない…かな。(^_^;)

書込番号:13772184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件 mixキーワード RF400R 

2011/11/16 09:33(1年以上前)

行きましょう♪
何人くらい集まりますかね?(^_^)v開催お願いします♬

書込番号:13772285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/16 14:09(1年以上前)

んでは直近の日取りで26or27日に日取りを設定して
先週ふらっと行ったら寒かったですがまだ行けるので龍神スカイラインを走るとか
鈴鹿のMr.RIBに行くグルメツーリングとか希望有りますか?

書込番号:13772982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件 mixキーワード RF400R 

2011/11/16 15:05(1年以上前)

12月っていうのは寒いですか?......
曜日が合いそうになくて......

書込番号:13773100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/16 15:14(1年以上前)

12月でも日本海方面や龍神スカイラインのように雪の降る所に行かない限り問題無いですが
曜日が合わないって事はもしかして平日希望?

書込番号:13773115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件 mixキーワード RF400R 

2011/11/16 18:24(1年以上前)

11月の予定がいっぱいなので、12月なら大丈夫です♪

書込番号:13773655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/17 00:52(1年以上前)

おうちはどこかな?
どっち方面行く
風呂入ると風邪ひきそう
くねくねばっかり選んで牛乳牧場広場とか

書込番号:13775457

ナイスクチコミ!4


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/17 06:01(1年以上前)

参加希望

一般道で12月初旬、300kmぐらいまでならアドレスでついていきます

ルートはガレ場と沼以外ならどこでもOK

タイミングよければ2〜3台連れて行けるかも(^^;

書込番号:13775794

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/11/17 12:36(1年以上前)

neereeさん
その2〜3台の中に私も入ってるのでしょうか。

ヤマハ乗りさん
前回のツーリングではいろいろ教えていただきありがとうございました。
今回も参加希望です。よろしくお願いします。

ゴムソフトさん
はじめまして。
私もここの掲示板で飛び入り参加したクチですが、みなさんいい人ばかりで、いつもお世話になっています。
いっしょにツーリング行きましょう。

書込番号:13776656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/17 15:36(1年以上前)

12月なら大丈夫でしたら皆さんの都合が次第で3日か10or11日辺りでどうですか?
あと、向かう先が北とか南とか東とかの大雑把でも良いので希望は有りませんか?
それと、集合場所は堺周辺で考えてますが行く方法によっては第二集合場所決めますよ


保護者はタロウさん
北なら周山街道でカモノセ寄ってR477で琵琶湖か日本海方面に行ける所までですかね

neereeさん
了解しました〜
距離が伸びてきつそうならWR乗っていきます?

ISSIY1969さん
もちろんメンバーに含まれてますよ
あ、それとFZR250Rのサービスマニュアルが有りますが使わないので要りませんか?

書込番号:13777119

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ74

返信44

お気に入りに追加

標準

ツーリング

クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

バイクに乗るときの感覚や、考え方を紹介してください。

少しでも上手になりたいとか、早く走りたいとか考えている方に、ちょっとしたアドバイスをお願いいたします。

例えば、こちらで http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13726996/ 紹介したような

@ コーナーを曲がるときは後輪を意識して曲がる

「後輪を意識して乗る」というのは、一輪車に乗っている感じです。
バイクは、一輪車に前輪が付いていると考えて乗ってみて下さい。
一輪車にはハンドルは無いですが、行きたい方向に方向変換できます。
その時、体はどうなっていますか。下半身はサドルをしっかりとグリップしていますが、
上半身はバランスをとる為に、ブランぶらんとしてるでしょ。
バイクに乗る時も上半身に力が入っていては曲がれません。
バイクは、前輪が付いていますが、ハンドルを切って曲がっている訳では有りません。
(カーブでハンドルを切る操作は危ない)
実は、後輪で曲がっているのです。あくまで駆動輪は後輪ですので、後輪(の向き)を意識して乗るという事です。
前輪を意識するとコーナーに入る(突っ込む)ことが出来ませんが、後輪を意識していると、案外深くまで入る事が出来ます。


Aコーナーには怖いスピードで入るな

怖いと思った瞬間に人は視線が外に向く、バイクは視線が向いた方向に飛んで行く。
怖くないスピードで入り、視線は内側に向けておく。

B違反で検挙されたら事故に遭ったと思え

運転が下手だから、検挙される。早く走るのが上手な走り方ではない。勘違いするな。

勿論、Bは 免停の講習で教官が言った格言です。

これらに対する賛同の意見でも、新たな提言でも構いません。
少しでもバイクに上手になる方法を教えてください。

書込番号:13767253

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/14 23:09(1年以上前)

>Bは 免停の講習で教官が言った格言です。

これがほんとなら問題発言だな!

書込番号:13767316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/14 23:19(1年以上前)

さどたろうさん 早速回答有り難うございます

>これがほんとなら問題発言だな!

勿論 嘘は書いていませんが、どういう理由で 問題発言 何でしょうか?

書込番号:13767374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/14 23:28(1年以上前)

>違反で検挙されたら事故に遭ったと思え

反省がないでしょ。教える側の教官が違反OK!みたいなこと言うのはおかしくないかい?

書込番号:13767408

ナイスクチコミ!5


Nao太郎さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 インドの写真 

2011/11/14 23:40(1年以上前)

私は、「格言」なので、「事故を起こしたのと同じほど大きな間違いをしたことを忘れるな」みたいに読みましたが、テキストだけのコミュニケーションは難しいですねぇ^^

書込番号:13767473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/14 23:46(1年以上前)

いろんな風に読み取れるからね。自分はこのように感じた。

個人の会話でジョークまじりの話なら解るけど、講習中だとね…

書込番号:13767499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/14 23:53(1年以上前)

『違反で検挙されたら
 「馬鹿な走り方をしていて、
  悲惨な事故を起こしてしまって周囲に特に被害者になったかも知れない方々に、
  迷惑をかけなくて済んだ事にラッキーと思い、
  反省して、行政処分、反則金(または罰金刑)をしっかりと受け止めなさい。」
 基本的には、そもそも違反をするな。』
と教えるのが普通ですよね。


私は、違反(特にスピード違反)で捕まってる人を見かけたら、
「馬鹿め、事故る前に捕まって、ラッキーだったな。二度と違反するなよこの暴走族めが。」
と、
“マジ”で思ってます。

書込番号:13767541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/14 23:53(1年以上前)

こんばんは。

>>バイクに乗るときの感覚や、考え方を紹介してください。

@ コーナーを曲がるときは、タイヤがグリップしている状態を感じとる。(様になりましょうね、赤い鰻さん)

A コーナーに突入する時は、ダンプが砂や砂利を零しているかもしれないし、橋の段差や轍にハンドルを取られる場合もあります。

8割位で突入する。残りの2割は滑った時、立て直なおせるだけの余力を残しておく。

B コケて修理代を払うのはアホらしい。コケない様に走りましょうね!。

書込番号:13767546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/11/14 23:54(1年以上前)

BMW1150GS-Aですが、意識しているのは前輪です。
250オフですが、リアは滑っても何とか成ると思ってますが、Fは程度に因りますが
『アウト』だと思ってます(転倒)
スピードが速い人がうまいのでは無く、状況に応じてスピードをコントロールできる人がうまい人だと思います。

書込番号:13767548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/14 23:54(1年以上前)

さどたろうさん へ

反省を促してると思いますよ。
本当の事故ではないけど、そのまんま走ってたら、事故に遭ってた可能性あるという事では・・

Nao太郎さん

有り難うございます。

あっ そうか・・
「事故に遭った・・」という表現が・・・「なんで 俺だけ ?? 捕まるの・・」という
不運に解釈されたということなのかな?

書込番号:13767551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/15 00:04(1年以上前)

iwaki_addressさん 有り難うございます。

 暴走族みたいに、迷惑承知で走るのは どうかと思いますが、検挙されるのってそこまで無くても、不意に 緊張を解いてるときって多くないですか?

運転中に 「気を抜く」 というのもどうかと思いますが・・

その点 ツーリングなれた人は、法則はとことん守る。ちょっとだけ、真剣に走る。ですね。

書込番号:13767591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/15 00:14(1年以上前)

スイングバイさん 有り難うございます。

@ コーナーを曲がるときは、タイヤがグリップしている状態を感じとる。(様になりましょうね、赤い鰻さん)

 赤い鰻さん はどこにいらっしゃるのでしょうか?ご登場ください(笑い

 タイヤ選びってコツ有りますか?
 タイヤの 端って 残りが気になりますか?

A コーナーに突入する時は、ダンプが砂や砂利を零しているかもしれないし、橋の段差や轍にハンドルを取られる場合もあります。

8割位で突入する。残りの2割は滑った時、立て直なおせるだけの余力を残しておく。

 余力の部分がどこに残ってるのか なんかいい表現は見つかりませんか?
  

B コケて修理代を払うのはアホらしい。コケない様に走りましょうね!。

 ですね(笑い

 先日、目の前で 転倒を見ました。
 本人は、買ったばかりの スーツで大きな怪我はありませんでしたが、バイクはガードレールの下に入り込み、ヘッドライト、メーター、バックミラー、クラッチ、マフラー 見ただけでも決行傷ついてました。
エンジンガードが有ったおかげで、エンジン部分やタンクはは大丈夫でしたが・・
事故を起さないように走りましょう。


書込番号:13767637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/15 00:17(1年以上前)

R259☆GSーAさん 有り難うございます。

>スピードが速い人がうまいのでは無く、状況に応じてスピードをコントロールできる人がうまい人だと思います。

これも 格言ですよね。

書込番号:13767650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/15 00:28(1年以上前)

takanchosanさまは1輪車に乗れますか?小生はバイクに乗るようになってから1輪車の練習をして乗れるようになりました…
前スレの後輪で走るイメージをお勧め下さった方の1輪車のお話はバイクの操縦が巧くなる早道です…1輪車に乗れなくとも参考になります…

1輪車にはハンドルが有りませんので曲がりたい方向に顔を向けます…頭蓋骨の後ろ側に頸椎が着いていますので脳の重みで顔を向けた方に重心が傾いて曲がるきっかけになるのです…これはバイクも同じです…それほどバイクは微妙なバランスで走っています…
腕を振るのも有効です…バイクで言えば手はハンドルグリップに残したまま状態を左に傾ければ左に曲がります…肩を入れると言われる動きでこれがリーンインです…
腰をひねるのも有効…バイクで言えば曲がりたい方向に臍を向けますと腰椎を軸にかなりの体重移動になります…腰を切ると言われる動きです…思いの外コーナーがキツクてオーバースピードだったなんて時にフロントブレーキかければスリップダウン〜スロットル開けたままリアブレーキを引き摺って腰を切れば急旋回して切り抜けられるでしょう…

後輪を意識して曲がるということがこのようなお話であればなる程納得上体の遣い方には良いのですがバイクは2輪車後輪の上に座っているかのようなバイクは稀有ですし〜1輪車では前後タイヤの向きについて考えることは出来ませんので〜
ルイスハミルトンさまが http://bbs.kakaku.com/bbs/76102610237/SortID=13766781/ で仰せの通り自転車のサドルを持って押し廻すことの方がイメージし易いでしょうね…セルフステアリングと言いますが僅かに傾けるだけでステアリングは驚くほど切れ込んで行きます…

舗装公道で腰を後ろに引く必要は恐らく皆無です… http://bbs.kakaku.com/bbs/76102610237/SortID=13765024/ でご紹介しました摩擦円理論はご納得戴けたでしょうか…猛スピードでコーナーに向かってフルブレーキングして前軸荷重ばかりになって後輪の接地圧が足りなくなってこのままバンクしたらテールスライドして転びそうな時とか〜30度もあるような急斜面を下る時に腰を後ろに引くと有効ですが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/76102610237/SortID=13766190/ でご紹介しましたがステアリング切れている割に曲がり難い印象を受けるアンダーステアリング〜サイドスリップを感じ難いニュートラルステアリング〜尻が流れているように感じるオーバーステアリングというように後輪を意識しなくてはならないのは右手首を返してテールスライドをコントロールしてバイクの向きを変える時かリアブレーキを雑に強く踏み過ぎて尻を振ってしまった時位なものですので当面は前輪意識で構わないと思います…

前スレでご質問のコーナーリングの際の乗車姿勢…ハングオンというのは誤用で正式にはハングオフと言いますが半ケツ落とさないと曲がれないような道は日本に無いので免許無くす位にとばしたくなってから考えれば充分です…
基本はリーンウィズ…オンロードで急坂急カーブを曲がり登る時などにバンク角が深いと路面にセンタースタンドが接地し易いことがあるのとスリップダウンしたらそのまま谷側に転げ落ちる恐れがあるのでリーンインでバイクを立てると走り易いです…実際タイトコーナー連続の峠道の左コーナーではガードレールの更に左に頭が出るような運転をすることが多いです…
見通しの悪い左コーナーではリーンアウトにすることも有りますが基本的にリーンアウトはオフロードでバイクを深く寝かさないと旋回力が生じない場合の乗り方です…初心者はコーナーの内側に上体を投げ出すのが怖くて上体直立バイクだけ股下で寝かしているのをよく目にしますがオンロードでこれをするのは狭い道で最小回転半径未満でUターンしたい場合だけで充分ですしその際は尻を外側に半分出してシートの角に座って胸を小廻りの中心に向けるイメージで…

とりあえず免許は取ってハイパワーバイクを買ったは良いけれど精進怠り考えもせず漫然と走っていてちっとも巧くならないひとは車線のどこを走ったら良いかも判らずフラフラ峠を走っていることが多いのでクラゲと呼ばれますが〜免許試験ではフラツキ減点を取られますし〜
これだけ熱心に情報を収集なさって練習して巧くなりたいと思い続ける限りは若者にも負けない走りが出来るようになります必ず…
動体視力も徐々に衰えるでしょう年齢相応の安全運転でスピード出していなくとも肩の力が抜けて無駄の無いコーナーリングをしているひとは後ろから観ていて判りますし自ずとライン取りもしっかりしますので無謀な抜かれ方はしません…ってか後ろから暴走車が迫って来たら左脱輪するんじゃないかと思えるほど寄せてコーナーを舐めながら道を譲ることが出来るようになりますので^^

前述の顔を向ける〜肩を入れる〜腰を切る〜に加えて爪先をコーナーの内側に向けるイメージで踝をフレームに押し付ける…こうすることで重心を中心に接地面をコーナーの外側に振ることになり結果としてコーナーの内側にバンクします…バイクはタイヤの接地面2つを繋いだ直線を支点に左右に倒れると勘違いしている方がとにかく多いのですが乗車重心を支点にしたバネ振り子運動で接地面が左右に動くと考えるのが自然ですので踝をフレームに押し付けるだけでバンクする訳です…で〜
こうした大概の体重移動がコーナーの曲率や速度に合わせて適切に出来るようになったら追加でこちらを参考になさって下さい…長距離を疲れずに走るために必ずやお役に立つことでしょう…
カップセブンさまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13760435/ こちらに書き込みました http://bbs.kakaku.com/bbs/76102610237/SortID=13765767/ 上体を前後に動かす体重移動でバイクが左右に倒れ込むのを助ける極楽な走り方です…小生が前輪だけで走るイメージな所以がここにあります^^

今日筑波1000でプロライダーのレクチャーを受けて来ますのでまたまた目から鱗のテクニックが炸裂したらご紹介しますね^^

書込番号:13767702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/15 00:57(1年以上前)

格言ということで、、、、

リッター級とか、低速トルクがデカいバイクとか、ある意味尖がったバイクをお探しのスレ主さんに、
昔からある格言を。

「ストレートはサスで走る。」


その格言を身をもって体験するにはスポーツ走行することが必要ですが、
速さを求めるスポーツ走行するならサーキットでどうぞ、、、、と。
ただ、サーキットこそルールでがんじがらめですけどね。
(その格言を体感できた時、CB400がいかに良いマシンであるか分かると思いますよ。)

世の中ルールがあって、ルールの許す範囲で、どう楽しめるかを見出し、
「そのルールの許す範囲で“許されて範囲を超えないで”楽しみを追求する事に醍醐味がある。」
というのが、私の信念。
野球でもサッカーでも、、、何でもルール違反してるゲームを見るとシラケるでしょ、、、、と。

まあ、一般道では、道交法(もちろん法定速度も)が許す範囲でスポーツ的走行ができるステージは、
それほど多くはないけど、、、、、
探せば、無いという事もないですけどね。

書込番号:13767813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/15 01:49(1年以上前)

こんばんは。
>@コーナーを曲がるときは後輪を意識して曲がる
こんな感じなんじゃないでしょうかねぇ。
しかし、本当に上手いですよねぇ。
決して前輪のキャパ(キャパシティ)超える事なく。
ウェットで上手いって事は、本当に上手いって事ですよね!

http://www.youtube.com/watch?v=UTWS1Oc8008
http://www.youtube.com/watch?v=ajOQOPe5Bxs

takanchosanさん、因みに教習バイク(大型)は何ですか?

書込番号:13767906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/15 01:52(1年以上前)

ViveLaBibendumさん 有り難うございます

>takanchosanさまは1輪車に乗れますか?
乗れません。この話を聞いたとき、あっ 乗ってみればよかったと・・多分乗れないでしょうが(笑い

>曲がりたい方向に顔を向けます…顔を向けた方に重心が傾いて曲がるきっかけになるのです…

内側を向いて回れというのと同じですね

>肩を入れると言われる動きでこれがリーンインです…

>腰をひねるのも有効…バイクで言えば曲がりたい方向に臍を向けますと腰椎を軸にかなりの>体重移動になります…腰を切ると言われる動きです…

オーバースピードだと感じたときにこれをするのは、至難の業です。
とりあえず 安全なスピードで 何度も繰り返して体得します。

>セルフステアリングと言いますが僅かに傾けるだけでステアリングは驚くほど切れ込んで行きます…

車体を傾けると、自然にステアルングは、切り込んでくるということでしょうか

>舗装公道で腰を後ろに引く必要は恐らく皆無です…  解りました。


http://bbs.kakaku.com/bbs/76102610237/SortID=13766190/ でご紹介しましたがステアリング切れている割に曲がり難い印象を受けるアンダーステアリング〜サイドスリップを感じ難いニュートラルステアリング〜尻が流れているように感じるオーバーステアリングというように後輪を意識しなくてはならないのは右手首を返してテールスライドをコントロールしてバイクの向きを変える時かリアブレーキを雑に強く踏み過ぎて尻を振ってしまった時位なものですので当面は前輪意識で構わないと思います…

ちょっと難しい
映画で有るような  前方から敵がやってきて、バイクを反転する必要があるとき、後輪をスリップさせて、止まるような動きですかね?

>半ケツ落とさないと曲がれないような道は日本に無いので免許無くす位にとばしたくなって>から考えれば充分です…

先日のツーリングで 女性のライダーがこれをやってて、スイスイとコーナーを曲がっていくもんですから、そのお尻を追っかけて、同じようにやってみたんですが、同じ様には動いてくれませんでした。

>基本はリーンウィズ…オンロードで急坂急カーブを曲がり登る時などにバンク角が深いと路>面にセンタースタンドが接地し易いことがあるのとスリップダウンしたらそのまま谷側に転>げ落ちる恐れがあるのでリーンインでバイクを立てると走り易いです…

リーンウィズ を意識して走ります。
CB1300 で前走っていた人たちは、みんなこれでした。
レーサーの様に、上体を動かさないで、結構なスピードでコーナー回ってました。

>クラゲと呼ばれますが〜

そうなんですか? 初めて知りました。
また、女性ライダーの話なんですが、彼女の走ったコースをまねて走ると、走りやすかったんですよね。
ライダー暦 6年と 言われてましたが、本当に上手かったです。


>若者にも負けない走りが出来るようになります必ず…

 命は一つしか有りませんので、歳相応の走りをしたいです。
早くなくても スイスイ 走れる・・・・というのを目差します。

>前述の顔を向ける〜肩を入れる〜腰を切る〜に加えて爪先をコーナーの内側に向けるイメー>ジで踝をフレームに押し付ける…こうした大概の体重移動がコーナーの曲率や速度に合わせ>て適切に出来るようになったら追加でこちらを参考になさって下さい…長距離を疲れずに走>るために必ずやお役に立つことでしょう…


>上体を前後に動かす体重移動でバイクが左右に倒れ込むのを助ける極楽な走り方です…

疲れたときに 無意識にやってるような気がしますね。
意識してやってみます。

ほんとに いつ寝るんですか?

書込番号:13767914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/15 08:53(1年以上前)

スレ主さんの前のスレッドと関係した内容ですが、愛用のCB400を一年ぐらい乗られたら
いかがでしょう。
私も50過ぎて、大型二輪を取りました。
教習では、私はスラロームが苦手で、スラロームの時はよくコースアウトしてました。
見かねた教官が「スラロームはリズムを掴むことが大切だ」といって、コースにセカンドで入って、アクセルを
吹かすタイミングをうまく掴むまで、よく練習させられました。
それと、急制動も苦手で、よくコースアウトしてました。
こちらはCB750からCB400に乗り換えさせられ、練習したら、一発で停まれるようになり、
運動量の違いが、よく理解できました。
CB400は大型と比べれば、軽くて運動性能が良いので、
ジムカーナーに参加してみてはどうでしょう。
教習所より余裕を取ったコースで、スラロームや急制動、コーナリング等を組み入れて、
タイムを競う競技です。
とりあえずは、タイムは関係なしで、参加することが大事かな。
ホンダの販売店に聞けば、教えてくれると思います。
 

書込番号:13768443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/15 09:11(1年以上前)

iwaki_addressさん 有り難う御座いま

>ある意味尖がったバイク

ある意味そうなのか?
本当は違うんです。自分が持つバイクを
説明出来て、納得してれば良いんです。

>「ストレートはサスで走る。」
>ならサーキットでどうぞ、、、、と。
>ただ、サーキットこそルールでがんじがら
>めですけどね。

一度は、限界を知る為にそういうコースも、どうなっても良いバイク持ち込んでやってみたいと言ったら、
バイクは有るけど、身体は一つしか無いからやめておけと(^^)

走行会に参加して、これまでの私の走りは、単なる、暴走運転だったと反省しました。
やはり、こうゆう走行会には進んで参加して、走り方、技術だけては無く、教えてもらうべきでしょう。

書込番号:13768489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 多感著さんの日記 

2011/11/15 09:18(1年以上前)

微ー痔ー図さん 有り難う御座います。

こういう画像を見てイメージを付けるのも、良いかもですね。
余りこういうのは見てなかったので、これから参考にします。

>takanchosanさん、因みに教習バイク(大型)は何ですか?

教習車は、CB750 です。
ギヤが硬くて、。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:13768503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/15 12:07(1年以上前)

大排気量やハイパワー車でリア加重を無視した走りは危険なので
初心者にリア荷重の否定とかフロント荷重でステップ加重やニーグリップを無視して
無理に体を入れる走り方をお勧めするのもどうかと思いますが・・・

基本的にはコーナースピードは軽いバイクほど速くなりますが
曲がる時の感覚的には大きいバイクも小さいバイクも同じで
一次旋回では軽くイン側のステップを踏むかアウト側の膝でタンクを押さえる位でセルフステアを使い
二次旋回でリアのトラクションを感じながら曲がるのが良いかと思いますね
シートの後にお尻をずらしてリアにトラクションをかけるのは
二次旋回でリアのトラクション不足を補う為で使える方が
アクセルの開け初めが早く出来たりと走るには利点が多いですよ

ま〜10種類のバイクが有れば10通りの乗り方が有るし1台のバイクでも10人居れば10通りの乗り方が有ります
最初は試行錯誤して色んな乗り方を試し自分の乗り方を見つけるのが良いかと思いますよ

あ、それと女性ライダーの後ろで真似しても同じように走らないのは
女性は無駄な力でバイクを振り回さずバイク本来の性能を乗り手が邪魔しない走り方が多いので
後から追いかける乗り手が速く走ろうとして体を入れようとか腰を入れようとか無駄な動きで
バイク本来の動きを邪魔して曲がらないとかタイヤが滑るとか言うのが殆どですね

書込番号:13768928

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリングの楽しさを教えてください。

2011/11/11 22:04(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:9件

現在50才手前です。

これまで車だけを乗ってきました。

しかしここのところその車生活が物足りなくなり、このままでいいのか?

と自問自答した結果 普通自動2輪の免許を取得しようと考えています。

一時、原付バイクで東京から長距離ツーリングとも考えたのですが、何しろ高速道路を乗ること
が出来ないので楽しみが限定されます。

なので思い切って普通自動2輪免許を取得しようと思っています。

中型や大型のバイクを乗っている諸先輩方にお聞きしたいのですが、バイクを乗っているから
こそ楽しめる事や、こういったツーリングの楽しみ方などがあるよ、など教えて頂けませんか?

私が今思っているのはバイクでの温泉巡りをしたいと思っています。

免許を取得するにあたって少しテンションを高めたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13753299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/11 22:37(1年以上前)

温泉巡り良いと思いますよ。

ツーリングの楽しさですか...
とにかく乗って見てください。目的地はともかく、自分は乗る「操作」する事に喜びを感じられます。
例えば、思い描いた通りのコーナーリングが出来た時は、ヘルメットの中の顔はニヤリです。
そう。ある意味変態かも知れないです(笑

書込番号:13753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/11 22:40(1年以上前)

こんばんは。私はバイク歴27年で、無事故、無転倒、無パンク記録更新中です。

全国混浴露天風呂全制覇に挑戦しております。でも出撃予算は年々減らされる一方で思う様に回れてないのが実情ですが。

春夏秋のツーリングは楽しいですが、冬は路面凍結や「塩カル」でバイクが錆びやすいので、ビギナーさんにはお勧めしませんね。

始めは400のアメリカンかビクスク辺りから始めてみては如何でしょうか?。

ツーリングでは長距離になればなる程体力もいりますよ。私は登山で鍛えましたが。

雨に降られたら合羽着たり、以外と昆虫が体に激突してメットやウェアが汚れたりしますが、それ以上にツーリングは楽しいですね。

始めは販売店主催のツーリングとかに参加して、諸先輩方から分からない事を聞いたり、ここに質問したりしてください。

書込番号:13753530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 22:45(1年以上前)

若い時は一人で美味しい物を食べに行ったり観光等しましたが、お金も無く一般道で行動してました。

現在はほとんどバイクに乗りませんが、ネットやミクシイの集まり、バイク屋主催のツーリングしてましたね。老若男女、いろんな方と話す機会がありこれはこれで面白い。

温泉廻り目的でのツーでとりあえず目標を達してみたらいいと思います。

書込番号:13753566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/11 22:55(1年以上前)

自分は温泉めぐり、ラーメン、カレー、蕎麦が目的が多いです。
目的もなくしょっちゅう伊豆をスタコラ走ってます。
自分もバイクでパンクはないですねぇ。
転倒もないですねぇ。
立ちごけはけっこうやっちゃいます。
倒れそうになると支えられません、頑張らずに怪我しないように倒しちゃいます(笑)
歳とって無理がきかなくなりました。
今年は遠出はしてませんねぇ。
たぶん諏訪まで行ったのが一番遠かったと思いいます(日帰り)
寒くなると遠出は車ばっかりです。
雨の日は乗りません。
通勤1Kmにはカッパ着て乗りますが。

書込番号:13753649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 23:48(1年以上前)

暑かろうが寒かろうが風を切って走るあの感覚・・・
これを味わったらもう離れられませんね笑

自分は自動二輪免許をとってまだ二年半位ですが、色んなところへ足を運んでいます。
景色のいいところに行ったり、グルメツーに行ったり、はたまた峠を攻めてみたり・・・
転んだり故障に悩まされたりとたくさん経験してきましたが、やっぱバイクはいいですね。
ツーに行った先でも、いきなり知らない人に話しかけられたり、走行中に対向から手を振ってもらえたり・・・
こんなことはバイクに乗ってないと味わえないですね。
自分の場合は価格コムツーに参加させてもらい、今でも時折一緒に走ったりします。

お互い顔も知らない相手でしかも年の離れた人と接することができているのも
バイクに乗ってるからだなぁと実感します。

とまぁごちゃごちゃ書きましたが、とにかく免許取得頑張ってください。

書込番号:13753980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/12 01:13(1年以上前)

スイングバイさま凄い!
舗装路ではTLRで2度〜トリッカーで1度〜F650GSで1度〜リード100で1度…ダートでは数え切れない程倒してますから無転倒ってのは素晴らしいと思います…27年間で2度パンクしてますし…事故も3度経験…打撲だけで大怪我はしてませんが軽装だったらヤバかったでしょうし…
このまま無事故で生涯乗り続けられると良いですね^^


伊豆の助さまも転倒パンク無しって凄い!
松崎の小邨はお気に入りで旨い蕎麦が喰いたくなると行きます^^


窓際のお父さんさま
自動2輪の世界へようこそ^^

人間は強いGを感じてそのGから開放される瞬間に脳内麻薬が出て快楽を感じるのだそうです…
金属の箱で外界と遮断されてシートベルトとエアバッグで守られた4輪車はコーナーリングの際にローリングしますけれど公序良俗に反するような速度でないと脳内麻薬が出るほど三半規管は刺激されません…
自動2輪は40kmph制限の峠道を40kmphで遵法運転していてもバンク(バイクを寝かせることです)して旋回するので脳内麻薬は充分出ます…
運転操作を誤ると転倒して軽装なら怪我をしますので綺麗に旋回出来た時の喜びは大きいです…小生の場合はスタッドレスタイヤ履いたクルマをアイスバーンで定常円旋回(公道ではありませんので念のため)させた時や圧雪路で100kmph4輪ドリフトを決めた時並みに…

雨が降れば万人の体を濡らします…路面が滑りやすくなれば慎重に走らなくてはなりませんし…
自然を感じられる点で剥き身で走るバイクは4輪の比ではありませんね…

あと同じクルマ乗りのツーリングというのは有ってもZとFerrariとが仲良くつるんで箱根ターンパイク登るなんてことはなかなか考え難いですよね…嗜好が合わないと話も合い辛いからですが…
バイクの場合は普段セローで林道走ってるひととZX10Rでサーキット走っているひととが同じツーリングチームに居たりします…バイクで走るってことそのもので繋がりますしZX10Rバリバリ膝擦り込んで走るようなひとが峠道はそうそう速く走れないセローに気遣ってゆっくり走りますし…滑りやすい路面が得意なセロー乗りと舗装路ならメチャ速い10R乗りとがお互い認め合えるのがバイクの良いところです…
遅くても30年前のバイクを整備して大切に乗っているひとは尊敬されますし新型出る度に買い換える新しモノ好きも羨望を集めますし…

People==Shitさまが知らないひとから話し掛けられるというのもバイクの世界ならではでしょう…
スクーターが好きでない小生も先日山葉TMAX乗りの皆さまのオフ会に参加してそのカスタムの緻密さに目を奪われましたし…

よく言われる話…人間は肌の色の違いも男女の隔たりも然程のことはないけれどバイク乗りとそうでないのとはハッキリ分かれると…別にバイクに乗らなくとも愉しい人生を送ってらっしゃる方は沢山おいでになる訳ですが〜その方々が人生の愉しみにしていらっしゃる趣味とは別にもうひとつおまけの愉しさがバイクには有ります…

近い将来バイクを買われるお店のツーリングチームに入られるとか…ソロで走られるなら何か目的を定められると良いですね…
先輩諸氏が仰せのとおり温泉でもグルメでも…小生はソロで走る時はライディングテクニック磨きを目的とすることが多いので景色も愉しまずメシもそこそこにトイレ休憩と給油だけで15時間ぶっ通しで走ったりしてしまいますんで…流石にコレはあんまり良くないです…
ツーリングチームで焼津に鮪のカマ焼き食べに行って解散してから走り足りないってんで伊豆半島海岸線一周追加すると仲間に笑われますし…
このせいで小生のブログには写真が少ない…
折角ですから景勝地の写真撮ったり名物召し上がったりなさった方が良いですね…

マジ困ってます。さまが仰る変態かもってのは正にこの点ですかね…
ですがその快楽物質が老化を遅らせると言われて来ましたし実際に大型バイクを自在に操ってらっしゃる大先輩諸兄は70代の方が50代に見える程若々しいですし…

お勧めは跨り系で前傾姿勢の厳しくない且つふんぞり返らないバイクです…
それぞれ全く特性は異なりますが普通2輪で乗れる範囲ですから本田ならCB400SF/SB〜山葉ならセロー250〜鈴木ならグラディウス400ABSかGSR400ABS〜川重ならER-4nABSかNinja400RABSが良いと思います…差し出がましいことではありますが…
自動車学校で安全運転のコツを学ばれた方が良いでしょう〜平行してバイクショップ巡り〜乗りたいと思えるバイクに出会えたらご契約〜免許取得と同時に納車される段取りで進められると良いですね^^

書込番号:13754331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/12 01:54(1年以上前)

知らない土地で知らない人からよく声をかけられます。
100% おじさんですが最初に「何処へ行く?」と聞かれます。
中には普段絶対に喋らないだろう恐い業界の人とかもフレンドリーに話し掛けてくるので「ドキドキ」しちゃった事とかも。
南は鹿児島から北は礼文島まで色々な人とチョットだけ知り合いになりました。

書込番号:13754442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/12 03:03(1年以上前)

車での旅行で・・ちょっとこの先はどうなってるんだろう、車だとたいへんかな、みたいなところで、小型の2輪や、トレールバイクだと不安なく入っていけますね。

予算がたくさんあれば故障の際や旅先でのトラブルもお金で解決できますが、予算が限られると故障の時どこでも見てもらいやすい車種、代表的なのでパンク、チューブタイプのでかいアメリカンだと修理してくれるの限られますので、チューブレスモデルにしとくとか。

テントツーなどサバイバル的な楽しみかたならセロー250ツーリングフル装備とかおすすめ。
高速主体ならCBのカウル付きにバック大きいの付ける
下道メインで一部高速ならVTRとかにビキニカウルとツーリングバックのでかいのや振り分けバッグつけるのもこれまたおすすめ。

250以上のスクーターにリアボックスとでかいカバンに洗面器お風呂セットつんで温泉ツアー

ミニバン(ノアやセレナクラス)に125のDトラッカーやKLX積んで、現地で色々小回りきかして遊び回って車中泊・・ってかたちもありです。あたいはこれよくやります。

何したいか、どのくらい距離走るかも、経験に合わせて無理しない様にプラン立てましょ。

書込番号:13754536

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/12 06:08(1年以上前)

 最初は無理をしない、これに尽きると思います。
 春か秋にショートツーリングを計画する。
 こまめな休憩を取る。
 ・・・等々。

 そして、バイクが好きになってから多少ロングツーリングを考える/ツーリングクラブやバイク屋のツーリングに参加する等すればいいかなと思います。
 ソロツーリングもいいのですが、マスツーリングも楽しいですよ。

書込番号:13754651

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/12 06:48(1年以上前)

おはようございます

ツーリングの醍醐味は、温泉だったりグルメだったり、景色でも観光でも、皆さん人それぞれに何でも良いと思いますよ
自分なんか、結構それを理由にこじつけてバイクに乗ってるかも(^_^;)

後は、バイク仲間かな
気の合う仲間と走ると、楽しさ倍増ですよ
コレから免許を目指すのなら、既にバイクに乗っている友人でも、教習所仲間でも、Yahoo!の掲示板なんかで、仲間作りを始めてみても良いと思います
Yahoo!掲示板では、50代からのバイク・・・・・とか、のんびり温泉がメインだとか、良く見掛けますョ

書込番号:13754691

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/11/12 07:06(1年以上前)

バイクの楽しみ方は人それぞれにあると思います。
温泉や各地の名物料理・気の合った友人とのマスツーリングなど
またバイクのメンテナンスやカスタムなども休日の楽しみではないかと思います。

大切なのはバイクに乗る気持ちを持ちつずけること

50ccから1000ccを超える大型バイクまであります
それぞれ排気量に合った楽しみ方が有ると思います。

お奨めは125cc〜400ccクラスの小型二輪でバイクの楽しさや怖さを体験してから
大型二輪に行くことが良いと思います。

http://komaro.ikidane.com/
http://gn125h.cocolog-nifty.com/

ここは125ccクラスのバイクを楽しんでいる
人たちのサイトです。

最後はカブ爺に成るのかもしれませんね

書込番号:13754723

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/12 08:09(1年以上前)

窓際のお父さんさん、はじめまして。
私は、年男ですから、ほぼスレ主さんと同じくらいの年です。
中型バイク歴27年で、現在、無謀にも大型バイクの免許を取得するべく、自動車学校に再び通いはじめました。
教習も、サクサクと進むと思いきや、年が年だけに、思ったより苦戦しておりますが、頑張って努力しております。
スレ主さんは、車に乗ってても、窓をあけて風に当たる感触がお好みでしたら、ぜひ、免許の取得をお薦めします。
当たり前ですが、バイクは、冬は寒い、夏は暑い・・ほんと、過酷な環境ですが、私は車では味わえない爽快感が好きで、今尚、楽しんでおります。
風が、お好きならば、ぜひ、免許を取得してください!

書込番号:13754847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/11/12 08:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10124009/

かつてこんなスレが立ってましたね〜♪
(参考になるか・・・な?w)

書込番号:13754869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/12 08:47(1年以上前)

G-Macさま
無謀なんてこと決してありません…無謀運転しなければ良いだけのことで〜中型乗ってらっしゃったのなら尚更良く判ってらっしゃるでしょうし…愉しみましょう大型バイク^^
小生10年ブランクからリターンして己の下手さ加減に幻滅して大型2輪教習で教官に張り付いてコツ教わって…仲間にも恵まれて…
若い頃はダート求めてと言っても今思えばちょこっと走っては酒買って帰って呑みの繰り返しで…
大型に乗り始めてからのこの6年間で12万km程走りましたが走る度に勉強させられます^^


fast freddieさまナイス!
素敵なスレをご紹介下さいました…そうそうたるくちコミストの方々が書き込んでらっしゃいますが小生にとってバイクは馬育…人生の糧…生きる希望…ツーリングは仲間と走る時は最高の遊び…ソロで走る時は修行ですね^^;


今日はチョッと150km先に住む友達のところに遊びに行きます…クルマだと渋滞とかで時間が読めませんが久々に昼飯でも一緒に喰うか?で2時間前に出れば問題ないでしょう…

書込番号:13754940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/12 11:46(1年以上前)

例えば、北海道や信州などの絶景地をツーリングした時に、自分が景色の中に入り込む(一体化する)ような感覚に陥ることがあります。
(窓ガラス越しでしか景色を見ることが出来ない四輪では、絶対に味わえない感覚です!!)

逆に、悪天候の時などは結構辛いと思いますが…免許取得のモチベーションを下げない為にも、今はあまりネガティブなことは考えない方が良いかな!?(笑)



書込番号:13755508

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/12 14:58(1年以上前)

目的地も無く、日帰りで走りに行くのが好きですね。

窓ガラス越しではなく視界が広いので、景色を楽しむだけでもいいです。
またワインディングをきれいに走れたときも快感、ジョギングのようにスポーツ感覚です。

書込番号:13756174

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/12 15:30(1年以上前)

伊豆半島コース

房総半島コース

窓際のお父さんさん こんにちは。

免許取得に向けてチャレンジ中とか。
いつ頃取得予定かは分かりませんが、その間のモチベーション維持として、ツーリングの机上計画はいかがでしょう。

昭文社のツーリングマップルのような道路地図を1冊購入しても良いし(Rシリーズがお勧め)、無料で使える、Google map のルート・乗換案内機能で計画を練っても面白いです。
特に、Google mapでは、拡大縮小が自由に出来ますから、取得後のツーリング計画でも、役立つでしょう。
最近の私は、ほとんどGoogle mapで計画を立てています。

冬場でも暖かい所の温泉ツーリングとして、東京駅を出発/帰着点としたルートを考えてみました。
ただ、私個人は温泉にはあまり興味は無く、詳しいことは分かりません。
入浴はルート上、または、その近辺の施設をお探しください。

1.伊豆東海岸〜中伊豆コース(375kmと表示されていますが、実際は400kmを越えるでしょう。)
http://g.co/maps/5xha8
東京駅〜東名高速・厚木IC〜小田厚・小田原西IC〜東海岸(R135)〜下田市〜伊豆市〜東名・沼津IC〜東京駅です。
熱海や伊東、熱川、稲取、湯ヶ島、修善寺等々、各地に有名な温泉があります。

2.房総半島コース(286kmと表示されていますが、実際は300kmを越えるでしょう。)
http://g.co/maps/y6g6m
東京駅〜千葉市〜市原市〜勝浦市〜外房(R128・R410)〜館山市〜”ばんや”〜木更津市〜アクアライン〜川崎市〜東京駅
勝浦や鴨川、千倉等、各地にあるようです。

このコースでは、温泉も良いですが、海の幸も又格別です。
私がこの方面へ行く時、良く立ち寄るのが、Dポイントの保田漁協直営の食堂”ばんや”です。
漁協直営だけに、お魚の鮮度は最高です。
ここには、入浴施設もありますが、私は利用したことは有りません。(拡大すれば、”ばんやの湯”と表示されているのが分かるでしょう。

2つのコースとも、日帰りも可能と思いますが、ゆっくり、のんびりしたいなら、1泊2日としても良いでしょう。

Google mapの使い方は簡単です。
私も少し前に、ここ価格.comの板で教わりました。
A点を出発地として、B点に目的地を入力するか、マウスで指定します。自動的にコースが描かれます。
”目的地を追加”し、次の地点を入力します。
”検索”をクリックすれば、新しい目的地までのコースが描かれます。
目的地を追加する時、既に設定されているコース上にポイントすると、そこは通過点になります。
各通過点は手動で順番を変えることも可能です。
PCが描いたコースとは部分的に違う道を走りたければ、その部分をドラッグ&ドロップで、新しいコースに変更も出来ます。

地図画面右上の”リンク”をクリックすれば、URLが表示され、“短縮”をクリックして、メールや掲示板などに貼り付け易くすることも出来ます。(但し、10点程度までのコースしか、短縮できません。)

二輪で走る前に、四輪で”下見”をしても良いでしょう。

書込番号:13756287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 15:57(1年以上前)

はじめまして。
みなさん、それぞれの楽しみ方をしていますね。

自分(55歳)の場合は、単に走るだけのツーリングです。
走りながら景色のよい所で写真を撮ったり。
それをブログにアップするのも、そしてそれを見てくれる人の数も楽しみです。

バイク履歴としては、高校の時に2輪免許を取り数年間モトクロスを中心に楽しんでいました。
4輪免許の取得とともに2輪からは自然と遠ざかりましたが、10年ほど前から息子と一緒にモトクロスを楽しむようになり〔もちろん自分の技量にあった走りしかしません(できません)〕、最近は原付2種スクーターでツーリングまがいに走りまわっています。


楽しみ方は人それぞれですので、自分の好みにあったバイクライフを見つければいいんではないでしょうか。
自分の場合は、それがレースと走るだけのツーリングでした。

ツーリングは、1日に300kmから500kmといったパターンが多いですね。
(単なる変態といわれてますが・・・)

まずは数十kmくらいの距離で「○○を食べに行く」「○○を見に行く」といったところから初めてはいかがですか。
自分流の楽しみ方が見えてくると思います。


PS,私のような、「走るだけツーリング」は決してお勧めしません(笑)

書込番号:13756370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/12 18:07(1年以上前)

バイクツーリング。
チューブレスタイヤでない時代は修理道具一式を携行していましたね。
コールドパッチが信用できなくて焼付けのホットパッチです。

スペイシー125というスクーターを買ってから、チューブレスタイヤなので瞬間修理用のボンベ1個を携行するだけで間に合うようになった。
安心して遠出ができるようになりました。
パンクはしなくなりましたが不安ですね。
アドレス110で往復250キロぐらいは日帰りで行きますが、雨は気になりますね。
夜の雨天走行はやっぱり危険、天候の読みも必要です。
淡路島へ行くのにフェリーの運航がなくなった、高速道路の橋しか利用できない。
サンバートラックに2台のバイクを積んで渡り、現地でバイクを下ろしてツーリングというのもやっています。
自動車専用道路をバイクで走っても風圧がきつくちっとも楽しくないので、フリーウェイからアドレス110に乗り替えた。息子のジェベル200があるので橋も渡れますが料金が軽4と同じ。ジェベルにはETCを装備していないので割高感は強い。

長距離移動だとETCの装備が便利で必要ですよ。

書込番号:13756877

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/11/12 20:55(1年以上前)

ツーリングの楽しさは『旅行』と言うより『少冒険』でしょうね。

書込番号:13757652

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ボックス内のクッション

2011/10/19 15:16(1年以上前)


ツーリング

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

皆さん、GIVIなりボックス内にクッションなり敷いていますか?


いままではそのまま使っていたのですが、この間中身がずれてボックス内が擦り傷だらけになってしまいました・・・・


自分のは、GIVIの47リットルタイプでバンドがついてないので下敷きなりする対策がベストかなと思っているのですが何か良いアイディアをお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:13648232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/19 15:24(1年以上前)

通勤でGIVIの箱を付けてた時はケース内をプラスチックダンボールで間仕切りして
中の物が動かないようにしてましたね

書込番号:13648253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/19 15:28(1年以上前)

ボックス内の傷は自分は気にしないです。どうしても気になるなら、薄いスポンジシートかゴムシートを貼ればいいかと…100円ショップやホームセンター覗いて見てください。

書込番号:13648268

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/19 15:54(1年以上前)

自分の場合は、傷というか積んでいるものの方が心配なので、クッション、滑り止めシートをつけようかと思っています。


いまのところマジックテープでクッションシートをつけた上に滑り止めシートをおいておけばまず大丈夫だろうと思っています。それでダメなら接着剤でフックをつけてバンドをつけようかと。


まあそこまでいくと運転技術も影響するでしょうし(^^;)))

書込番号:13648335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 16:58(1年以上前)

joe..さま
中身が心配でしたらとにかく中で踊らないようになさることですから中に空気を溜めることの出来る防水バッグ http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=276000 などを幾つか入れておかれるとか…衝撃は底で滑るよりもリアサスの伸び縮みで上下する方が大きい筈ですので…

書込番号:13648540

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/19 17:28(1年以上前)

こんばんは

アドレスに付いて来たGIVIですが、中に折ったタオルを敷いて、車のカタログをその上から被せてあります

何だか上手い具合に、タオルもずれないしクッションも効いているようです

書込番号:13648646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/19 18:05(1年以上前)

こんにちは。

私は47Lのモノロックタイプを使用しています。底の部分には、滑り止めシートを敷いています。合羽をいつも入れており、あまりずれることはありません。

あと、新聞紙もいれています。まだ使った事はありませんが、丸めると隙間を埋めるのにちょうど良いかも。一番の使用目的は、寒い時にヒートテック替わりに使用したいな、と… 30代ギリギリですが、昔の人間ですので (^_^;)



書込番号:13648755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/19 20:26(1年以上前)

こんばんは。フェルト生地は如何でしょう。ホムセン等で安く手に入ると思います。

後はBOXの形に合わせてDIYいたしましょう。半日位暇潰しになると思いますが。

書込番号:13649343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/22 08:34(1年以上前)

スポンジを貼り付けることプラスとして、ビーチボールを忍ばせておく。
BOXの空隙にあわせて適当な大きさに膨らませれば、中で物が暴れることもありません。
縮めておけば、スペースもとりませんし、重宝します。ただ、膨らませている光景が滑稽なのが欠点です。

書込番号:13660647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/22 17:47(1年以上前)

joe..さま
皆さまいろいろご意見出されてますが…粘着系素材で固定することとクッション素材は慎重にお選び下さいね…
トップケースは暗箱のように見えますが結構紫外線の影響を受けますので接着剤はベロベロに〜スポンジなどはボロボロに〜なりがち…内装ベッタベタになって買い換え〜なんてことになりませんように…クッション材は滑り止めシート程度になさった方が小生は良いと思います^^

書込番号:13662877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機、何使ってますか?

2011/10/12 12:26(1年以上前)


ツーリング

週末、ビーナスライン・ツーリングに行ってきました。
まあまあ、紅葉してました。
初めて通った蓼科スカイラインの途中
御水泉自然園のあたりの紅葉が素晴らしかったです。
バイク停めて、写真撮れば良かった。

本題です。
私が使ってるのは、イージートーク
http://coolrobo.net/

約100m飛びます。
単4電池1本で、4〜6時間持ちます。
エネループだと一日持ちます。

ただ、2台でしか会話できないので
増やすことは出来ません。
普段は、10台以下が多いので問題ないですが
たまに、20台以上になることもあります。
そんなとき、3〜4台無線機があればなぁと思います。

皆さんは、どんな無線機使ってますか?
また、無線機を使っていて
問題が生じたことはありませんか?

書込番号:13615619

ナイスクチコミ!1


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/12 18:11(1年以上前)

こんにちは。

現在は使ってはいませんが、過去にはアマチュア無線を積んでいました。
430Mhzハンディー機+外部アンテナで、マイクとPTTスイッチは自作品でした。
マイクはコンデンサーマイクを使い、盆栽用のアルミ針金にケーブルを沿わせ、口元に持ってきました。
S/W部は片側跳ね返り式のトグルS/Wを使用し、フィルムケースの中に入れ、左ハンドル部に取り付けました。
アンテナは付属アンテナか、荷台部に基台を付け、5/8λ×2段ホイップでした。
音声はイヤホンで聴きました。
出力は1W/5Wが切り替えられましたが、仲間内同士だと、付属ホイップアンテナ&1Wで十分です。

ただ、アマ無線の場合、免許が必要です。
免許を持たない人がいる場合、特定小電力トランシーバになるのでしょうか。
これでも、複数のchが有り、デジタルスケルチも100通り以上有りますから(機種にも依りますが)、他グループとの混信もほとんど無いのでは?と思います。
これなら、仲間が何人いても、台数に制限はありません。

特小無線機は、仕事の現場で、同一モデルを3台(3人で)使った事が有るだけで、2輪で使ったことはありません。
マイクやイヤホンの端子があれば、アマ機同様に使えると思います。

アマ免許(局免)は、5年ごとに書き換えていて現在も有効ですが、現在は無線の運用はしていません。(私が免許を取ってから、もう30年を過ぎました…。)
従って、最近の機種(アマ機・特小機とも)はどのような物があるか知りません。
ケンウッドとか、スタンダードのブランド品を使えば問題は無いでしょう。
他にも、安価な商品は有ると思いますが、良くは知りません。
家電量販店では扱っていませんか?

昔、市民バンドでハイパワー(違法)局が横行していた頃、ch争いで、殺人事件に発展した事があったとか。
混信が激しい場合は、chを変えるとか、デジタルスケルチを変えるなどすれば、静かな運用が可能と思われます。

書込番号:13616593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/12 19:08(1年以上前)

緑山さん、ありがとうございます。

小電力トランシーバは、仕事で使ったこと有り
何となくは分かりますが
最近は、ハンズフリーが主流みたいで
そのへんのことがイマイチ分からなく
質問させていただきました。

アマ無線の件ですが
たまに会う人も含めると、50人以上いるツーリングクラブでして
免許取得は、難しいと思っています。
せっかく、紹介いただいたのに
すみませんです。

書込番号:13616815

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/12 19:28(1年以上前)

>最近は、ハンズフリーが主流みたいで…

特小トランシーバーでも、無線機本体に、VOX機能(※)が付いていれば、PTTスイッチは必要は有りません。
ただ、個人的には、VOX機能だと、頭切れ(話し始めが電波に乗らない)を起こしやすいのと、何を話そうかと、考えている時間が有ると、自動的に受信になってしまう事があるため、例え、VOX機能が有っても、使いませんが…。
※ 音声が入ると、自動的に送信になる機能です。頭切れを防ぐテクニックとして、話し始める前に、アーのような声を出す事も有効です。

ハム免許を持たない人が混じるグループツーリングだと、VOX機能付きの特小機が良いと思います。
無線機屋さんが最も詳しいでしょうが、特小機を置いている家電量販店でも、ヘルメットにマイクなどを装着するためのオプション類程度なら、分かると思います。
一度売り場に足を運ばれたらいかがでしょう。

書込番号:13616911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/12 21:36(1年以上前)

なるほど、特小機を置いている家電量販店ですか?
あったかなぁ?
探してみます。
ありがとうございました。

無線機使ってる人は、いないのかな?

書込番号:13617575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/12 22:13(1年以上前)

フェードイン、失礼します。

>>なるほど、特小機を置いている家電量販店ですか?

大手の家電量販店でしたら、登山とかスキーとか釣りで使用されるお客さんの為に、けっこう置いていますよ。

でもPTTスイッチや、ヘルメットマイクは取り寄せになると思います。

またそれらの小物は、オプションで有る機種と無い機種がありますから、ハンディメーカーのHPでご確認くださいませ。

書込番号:13617840

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2011/10/12 22:22(1年以上前)

自分もクールロボつかってました
コンセプトと価格につられてかったのですが…あまりとばないのと音量が小さいので最近sb213evoに買い換えました。

高い商品だけあってつくりや電波のとび具合、音量など満足のいくものでした。

書込番号:13617899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2011/10/12 22:34(1年以上前)

TOTAL WIN(トータルウィン)T-150R 特定小電力トランシーバーが安かったので、フルフェイスのヘルメットに内蔵して使った事があります。
市街地で40〜50Km/h程度の速度なら何とか使えますがそれ以上に成れば風切り音で勝手に送信してしまいますので、ノーマルのマイクでは使い辛いです。
アマ無線では、マイクを2つ使って互いの極性を+−−+と接続し片方から話す方法でノイズを打ち消す方法を取った事があります。
乗用車の様に室内なら有効ですが、バイクで風切りノイズは手強いですよ!

台数が多く離れてしまうとアマ無線機でないと苦しいでしょう。

書込番号:13617983

ナイスクチコミ!4


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/12 23:27(1年以上前)

アマチュア無線免許の試験は、それ程難しいモノではありません。
なんたって小学生でも合格出来るくらいです。
試験会場で小学生も一緒に試験受けてて、緊張したのを覚えてます(笑

ツーリングに行くのと同じように、試験会場までツーリングして、みんなで試験を受ければ良いと思います。何人かアマ無線で話はじめれば、連鎖的に広がっていくもの・・・ かもですね。

アマチュア無線免許の詳しいことは、JARLのWebページを見てください。
http://www.jarl.or.jp/

免許より、開局申請の方が面倒(と私は思うのですが)なんですが、人数がいるならクラブ申請するって手もあります。

アマ無線なら、レピーター等うまく使えれば、集合前のそれぞれ家を出てバイクに跨った時から交信する事も出来るかもしれないですね。

書込番号:13618353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/12 23:42(1年以上前)

スイングバイさん、ありがとうございます。

結構置いてある物ですか?
今度、見てきます。

書込番号:13618446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/12 23:44(1年以上前)

kumakeiさん、ありがとうございます。

sb213evo、結構良さそうですよね。

ちょっとお高いのが、玉に瑕ですね。

書込番号:13618457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/12 23:48(1年以上前)

悪魔と魔女さん、ありがとうございます。

そうですか。
風切り音で、送信するんですね?
それは困りますね。
う〜ん。

書込番号:13618482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/13 00:01(1年以上前)

nobu_tさん、ありがとうございます。

アマチュア無線ですか。
アマチュア無線にしたとして、小電力無線と
大幅に使い勝手が違うのでしょうか?

到達距離が違うのは分かりますが
それ以外に、違いが大きくないのであれば
小電力無線で十分かな?と思っています。

書込番号:13618555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/13 08:33(1年以上前)

ケンウッドの小電力トランシーバーを4台で使っています。
今はやりの、ブルートゥースのインカムとの違いは
到達距離と相互通話の可否でしょうか。
実は私もブルートゥースのインカムが欲しいので
色々調べましたが、それぞれの長所は

小電力トランシーバー 到達距離、電源(単三電池)接続台数
ブルートゥース    音質 携帯や音楽プレイヤーとの接続
           配線がいらない
           相互通話(携帯電話と同じで相手がしゃべっていても、こちらからも話せる)

短所
小電力トランシーバー 配線 音質 相互通話ではない
ブルートゥース    通話が1対1(物によっては6台くらいは可能、
           呼び出したい相手を切り替えて使う)
           電源が内蔵タイプの充電池

ってところでしょうか?

書込番号:13619439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/13 12:33(1年以上前)

ゆずランダーさん、ありがとうございます。

そうだ、相互通話じゃないんだ。
現在相互通話なので、忘れてました。(^^;)

ちなみに現在お使いの小電力トランシーバーは
風きり音で送信されたりしていますか?

書込番号:13620140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/13 16:31(1年以上前)

私の場合、PTTスイッチをハンドルグリップの
左側に設置してVOX機能は使用していませんので
風切り音での自動送信とかは有りませんが、
ヘルメット内のマイクの位置でずいぶん変わるみたいです。
私のヘルメットはヤマハのジェットタイプですが
相手には聞き取れないほど、風切り音は混ざって無いみたいです。

ちなみにケンウッド用のバイクヘッドセットは
タナックスから販売されています。
価格は1万6千円前後です。

書込番号:13620823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/13 17:57(1年以上前)

ゆずランダーさん、ありがとうございます。

スイッチ増設ですか。
その方法が無難でしょうかね。

やはりバイクヘッドセットをお使いなんですね。
ちょっと高いけど、聞き取りやすさとか
違うんでしょうね。

書込番号:13621072

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/13 19:27(1年以上前)

こんにちは。

>そうだ、相互通話じゃないんだ。
>現在相互通話なので、忘れてました。(^^;)

特小機でも、機種を選べば、フルヂュープレックス(相互通信)も可能なようですね。
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/demitos/ubz_bh47fr/index.html

アマチュア無線でも、デュアルバンダーを使えば、2人となら相互通信も可能です。
144MHz帯と430MHz帯とが、1台に収まっている機種で、1人は144MHzで送信・430MHz帯で受信を行い、もう1人はその逆で、430MHz帯で送信し、144MHz帯で受信します。

私は無線家であると同時に、無銭家でもあるので、市販のヘッドセットなどは使った事がなくよく知りませんが、白バイで使っている様な品は無いのでしょうか?

書込番号:13621408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/13 22:26(1年以上前)

特小に比べてアマ無線の利点を、通信範囲の広さ(電波の飛び)以外で求めると、良くも悪くも不特定多数の人と話せるor聞けるって事じゃないかと思います。

特小では混信の可能性はかなり低いでしょう。逆に言えば、自分達だけの情報しか共有出来ないって事です(それで十分なのかもしれないですが・・)。

アマ無線は混信の可能性が大きいですが、逆に不特定多数の誰かに聞くって事も出来ます。
不意に渋滞に巻き込まれたとき、もし先に通過した車等で無線を積んでる人がいれば、情報を貰えるかもしれません。
今は確かデジタルになって聞けないと思いますが、昔は高速道路公団のパトロール無線を聞いて、先の危険箇所を把握したりも出来ました。
また、ちょっと大げさですが、災害時にも役立ちます。可能性は限りなく低いですが、林道なんかで道が閉ざされて進退出来ず、携帯電話もつながらずの場合でも、アマ無線なら助けが呼べる可能性があります。

あと、特小はツーリング以外で使う機会が少ないと思いますが、アマ無線は昔「キング・オブ・ホビー」と言われた位ですから、無線機だけでも遊べるって事ですかね。

何事も何かキッカケが無いとなかなか始められないですから、この機会に無線免許にチャレンジしてみては? ってのが一番かもしれません。手軽に取れる国家資格ですし、邪魔にはなりませんから。

書込番号:13622391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/13 22:42(1年以上前)

少し違う提案として、私はやった事ないし、やってるの見たことも無いですが。

スマホを使ってSkypeで話す! これはどうです?

Skypeなら10人と同時に電話会議モードがあるそうなので、パケット定額のスマホをお持ちなら、追加投資なし(スピーカーマイクは必要ですが)で通信し続けられる事になります。
無論、電波の届いてない山道なんかでは、ダメですがね。

書込番号:13622490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2011/10/13 23:23(1年以上前)

緑山さん、ありがとうございます。

相互通話可能なモデルもあるんですね。

白バイのヘッドセット?
良いですね。
ちょっと欲しいです。

書込番号:13622720

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:567件

下道で東京の多摩地区から日光を左に見て(スイマセン国道名が思い出せません…)鬼怒川沿いを北上し『十文字屋』(ソースかつ丼)へ行き、その後『喜多方ラーメン』を翌日食べに行こうかな? ッて考えているんです。
 ただ、依然聞いた道路状況ではカナリ道路整備が出来ていなく行けたものではないと聞いた記憶だけなんです。
 被災地復のご協力(雀の涙程も無いかもですが…)自分成りに協力出来ればと思って行動しようと思っている最中です。

 実際の所現状はどの様な状況なのでしょうか? お分かりに成る方教えて頂けませんでしょうか?


 実際には今回の台風が去ってから決める予定です。

書込番号:13526158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/20 22:23(1年以上前)

http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/ 会津地区道路情報

http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-list.htm 福島 道路状況

書込番号:13526539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2011/09/20 22:33(1年以上前)

夏休み走ってきましたが大きい道路は特に問題ないですよ。

地盤の弱い田んぼに近い歩道なのどはまだ修理してないところはありますが、車道は震災前とほぼかわらない印象でした

書込番号:13526585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/20 22:39(1年以上前)

モルジブさま
5月上旬に仙台まで義捐金届けに行った帰り、米沢から桧原湖抜けて…会津地方の道路は一部法面が崩れて補修中の箇所もありましたが路盤が荒れることも無く快適に走れましたので…喜多方は実走しておりませんが流石に半年経っておりますので大丈夫でしょう…
それよりも台風が通り過ぎてからの土石流痕の方が心配です…
satorumatuさまがはって下さった道路交通情報を事前に確認なさることをお勧めします…

GoogleMapで仮に多摩センター駅から会津若松駅までルートを描いてみました… http://g.co/maps/vbs3m
八王子に出て〜国道16〜入間〜国道407〜太田〜国道122〜日光〜東照宮裏手から霧降高原道路県道169〜川治ダム・五十里湖〜国道121〜国道118で会津若松
290km最低9時間みた方が良いと思います…

因みに十文字屋でソースかつ丼ミニを喰って大食漢の小生でもかなり苦しいことになりました…衣の油が強くて食べログにレビュー書くのも遠慮しました…十文字屋ならタン麺でしたか麺類を、ソースかつ丼なら別の店をお勧めします…ってか会津若松に旨いかつ丼を出す店が有るのか疑問…肉を厚く大きく切ることで話題性は抜群ですが中まで火を通そうと低温でじっくり揚げるので肉汁が全て出てしまって噛んでも食感が良い割りに肉の旨味を味わえません…ソースの甘味で喰わせる料理ですね…同じソースかつでも小振りに切って肉汁たっぷりに揚げて出す店が有る筈なんですがグルメサイトには見当たりません^^;

愉しい道ですが長旅ですし、どうかお気をつけて^^

書込番号:13526626

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/21 01:43(1年以上前)

モルジブさん、こんばんは。
おっしゃるコースの中では、9月第1週末に国道121号の日光市上三依(国道400号との
交差点)から田島を通って下郷町の湯野上温泉まで走っていますが、特段の問題はありません。
国道252号と352号が8月豪雨の影響で未だに新潟方面に抜けられませんが、それ以外の
道路情報は出ていませんでしたし、若松、喜多方方面は大丈夫だと思います。

補足:目的は大内宿と南郷トマトでした(^^;)。
   大内は2度と行きません。南郷は今季中にもう1回行きたいです。

書込番号:13527432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/21 23:51(1年以上前)

モルジブさん、先日はお世話になりました。m(_ _)m

震災後…会津若松へは二度、喜多方へは一度行きましたけど、R121、R118、R401辺りは全く問題なかったですね…。

お気をつけて楽しまれて下さい。(^_^)ノ

書込番号:13531313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/23 00:55(1年以上前)

JARTIC 日本道路交通情報センターによる規制情報です。

栃木県の主な規制情報
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tochigiken_m_all.html

福島県の主な規制情報
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/fukushimaken_m_all.html

いくつかの道路で台風15号による一時的な通行止めはありましたが、
121号は大丈夫のようです。

書込番号:13535680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2011/09/23 19:45(1年以上前)

『satorumatuさん』
「いや〜ァ」これはどうも。こんなに良い情報が見れるサイトが有ったとは知りませんでした。
「どうも有難う御座います。」


『kumakeiさん』
実際に走られた経験状の回答「有難う御座います。」
夏に大丈夫だったと言う事は今は尚良い状況でしょうから安心して行く事が出来そうです。


『ViveLaBibeumnさん』
こちらもまた実際に走られた結果の内容でとれも参考に成ります。また仮想ルートを作って時間の割り出し及び『十文字屋』の感想まで細かな内容を記載頂き参考に成りました。「どうも有難う御座います。」
十文字屋の行って食べてもアマリ美味くないとの話で「スッカリ行く気が無くなりました。」


『RIU3さん』ど〜も「お久し振りで〜す。」お元気にされていますか?
「お〜ォ」この情報も実際に走られた参考に成る情報ですね。参考に成ります。「有難う御座います。」
大内は『×××』で、南郷は『◎』なんですねェ。「了解しました!」


『年中無休ライダーさん』「いや〜ァ」こちらこそ、この間は一緒に楽しく走らせて頂き「感謝しています。」
これまた実際に走られたとても参考に成る情報で助かります。「有難う御座います。」


『RIU3さん』「再び〜ィ。」
「ほ〜〜〜ォ」JARTIC 日本道路交通情報センターによる規制情報成る物が存在するんですねェ!?  「知りませんでした〜ァ・・・」勉強に成りました。「感謝、感謝!」



「いや〜ァ」皆さんのお陰で安心して行く事が可能なのが分かりました。「どうも有難う御座いました。」   <m(__)m>

「ですが」以前から行きたいと思っていました『十文字屋』は美味しくないと云う事なので行き気が失せてしまいました・・・
せっかく頂いた情報ですので他の店で行きたい所が見つかったら行こうと思います。「どうも有難う御座いました。」

書込番号:13538521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2011/09/23 19:49(1年以上前)

『年中無休ライダーさん』「ゴメンね〜ェ」Goodアンサー上げられなくて・・・

書込番号:13538538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/23 21:04(1年以上前)

そんなぁ…気になさらないで。(^。^;)

good answerなんかよりもまたご一緒させてもらって楽しく走れれば………
私的には…その方が良いですね。(^。^)y-゚゚゚

書込番号:13538824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/24 03:01(1年以上前)

モルジブさま
すっかり十文字屋の営業妨害をしてしまいましたが…実際個人的には旨くありませんでしたので仕方がないですね…
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/05/20110509-cx-ktmhusqvarna.html
ラグビー部の高校生が行くには良いかも知れませんが〜フジテレビのクルーが真昼間の食事中にドカドカ踏み込んで来て「旨いでしょ」「これ旨いんですよね」って遣らせ番組収録しようとしていましたので店主の客に対する姿勢も末期的です…どうせするなら食事時間帯を避けて味の判らない芸能人連れて来て番組作れば良いものを…常連客に遣らせるなんてどうかしてます…

福島原発強制避難で会津若松に仮住まいさせられているというお客さまと駐車場が隣り合わせたのですが…不味いもの喰わせておいて旨いと言わせられるなんてまっぴら御免だと完食なさらず出て来てしまわれました…食事代満額当然お支払いで半分も食べずに出て来られた様子を拝見して避難生活でどんなにお金がかかるんだろうかとホンとに気の毒になりました…

会津若松にはデカイだけで旨くないソースかつ丼の他にも「こづゆ」のように是非とも食べるべきものがございますし、何せ風光明媚ですので…間もなく寒くなりますから近い内に行かれては如何でしょうか^^

書込番号:13540102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2011/09/26 20:12(1年以上前)

『ViveLaBibeumnさん』
 スイマセンが私がこの書き込みで質問をした内容をご理解頂け無い様なので再度記載致します。

⇒ 『今、福島県の会津若松辺りの道路状況はどうなんでしょうか?』

上記を読んでお解かりに成りましたでしょうか?



 この店が不味いだの何処が良いだのと云った事を聞きたい等と一言も記載しておりません。しかも2度に渡り同じ様な記載をされるとは思ってもおりませんでした。

 私は自分で自分の行きたい所に行きますので、その様な余計な情報を欲しがっている方へお伝え下さい。

 「それでは失礼致します。」

書込番号:13551156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/26 20:36(1年以上前)

モルジブさま
十文字屋について書き込んだら会津若松に行く気が無くなったと仰るので…そりゃ勿体無いってことで…ソースかつ丼でなくて郷土料理こづゆを召し上がりにお運びになっては如何ですか?と書いたつもりですがご理解戴けなかったようで残念です^^;
台風15号が去って以来かなり冷えて来ましたので日光を越えていらっしゃるなら早い内が良いと思います…昨日の西伊豆も日射が薄くて冷え切りましたし安全のため峠越えには防寒装備お忘れなく…

書込番号:13551269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/26 21:17(1年以上前)

モルジブさま
夕食の準備しながらレス内容について考えてましたら…「スッカリ行く気が無くなりました。」のは十文字屋で〜会津若松にはおいでになるんですね…
「十文字屋のソースカツ丼はクドイ」で「行く気が無くなった」大勘違いしました…
小生の十文字屋は…某店でこんなもんが観光資源になるなんて〜って思って…別の店で更に前の店より少しは旨いもの喰わしてくれるんだろうなぁ思ってダメで…3度目の正直!で3度裏切られてのことでしたので…
ソースかつ丼喰いに行く意味ないなぁ思われたら足が遠退くかと…あまりにも短絡思考でした…失礼しました…
お勧めのこづゆはホンとに旨いですが…東京の会津料理店で喰って旨かったので現地でどちらの店が旨いかは判りません…その会津料理店も不況の波に勝てずに閉店…小生もこづゆ食べに会津に行きたくなりました^^

書込番号:13551483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)