ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今時期青森

2011/09/07 20:41(1年以上前)


ツーリング

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

来週あたりに青森へ行こうかと思っています。
秋田から入って海沿いに北上しぐるっと回ってこようと思っています。
見所どこでしょうか?竜飛、大間、恐山位しか思い浮かびませんが・・
行きは能代まで高速、帰りは近くのICから東北道で戻るつもりです。
1泊2日の予定です。
見所、寄り所あれば教えてください。

書込番号:13471282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/09/07 21:49(1年以上前)

五能線沿いの十二湖はどうかな。今回の豪雨の影響がどうかはわかりません。

書込番号:13471643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/07 22:02(1年以上前)

1泊2日で竜飛崎と大間崎と両方回るのですか?。
凄いスタミナですね。私でも一般道では、観光しながらだと1日500kmが限界かな。
ほとんど走りっぱなしですよ。
【見所・寄り所】
黄金崎不老ふ死温泉(有料・混浴)でも夕方がお勧めかな。
国道339号・「階段国道」。見るだけでつまらないかと。
奥薬研温泉・かっぱの湯(無料・混浴)
大間でまぐろの食い倒れ。
恐山にも温泉在り。(たしか有料・未入浴)
三沢エアベース。(マニア向け)
八甲田温泉郷・南八甲田温泉郷。(でもルートから外れてますね)また行きたい。

書込番号:13471712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/08 01:58(1年以上前)

STEP-RF1さま
日程的にキツイかも知れませんが…奥入瀬ご覧になっては如何でしょうか…
それと東北道を途中で降りてでも毛越寺の庭園…中尊寺よりも小生は好きです…
冷えると運転に障りますので…どうかご無事で…

書込番号:13472707

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/09/08 20:23(1年以上前)

 やはりきついですかね・・
自分でもちょっとはそう思っていたのですが・・
先日500km/日はやってるのできつくは無いのですが、今回のルートは海沿いを走るルートでどのくらいのアベレージで走れるか分からなかったので心配でした。
能代に9時半くらいについてそこから津軽半島をぐるっと回って青森経由でむつ市まで行こうと思ったのですがきついですかね。
 十和田とかは車で行ったことがあるのでパスしようと思っています。
今回はあくまで海沿いがテーマです。泊まるところをチョイスするのに困っています。
どこまでいけるか・・

書込番号:13475269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/08 21:25(1年以上前)

観光スポットを全て無視して、ただ走っているだけなら可能かもしれませんね。(スキルは知りませんが)

でも2時間連続走行して、20分位の休憩取っても結構時間食いますでしょう。

ネ○ミ取りと居眠り運転にはご注意くださいませ。

私はエアコンが無いと快適に寝れないので、可能な限りB・H泊にしてます。

寂れた温泉街なら、素泊まり3千円前後の安宿が在ると思いますが、布団が湿っぽそうでなんかイヤ!。

書込番号:13475552

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/09/09 12:29(1年以上前)

 やはりきついですよね
今回は1泊で津軽半島だけを回ることにします。
高速で能代から入って青森市に出て帰ってきます。
途中1泊何処かB/H探します。
皆さんありがとうございました。

書込番号:13477823

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/09 14:17(1年以上前)

陸奥湾フェリー

大間のマグロ

初めまして。

福島から大間まで、日帰りで行ってきた経験上、1泊2日でいけないことはないと思いますよ

少しハードな日程ですけど。

津軽半島から、下北半島へは、蟹田漁港から出港している陸奥湾フェリーを使うと時間短縮できます。 運行時間を注意してください。

但し、この日程ですと観光している時間は、ほとんどありません。

スイングバイさんが仰る通り、走りっぱなしですね。

今回は、津軽半島どまりで決定したみたいですので、気をつけて楽しんでください。

嶽きみ(とうもろこし)が、おいしいですよ。

私も、今週の11日、12日の1泊2日で浜名湖・伊良湖岬方面に行きます。


書込番号:13478160

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

久々に高速乗って出かけるんだけど

2011/08/27 00:14(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:1184件

どらぷらで調べてたら、ETC割引で休日特別割引で料金半額の設定あるんだけど半額で乗れるんですかね?6月19日で終了したと思ってたんで( ̄ヘ ̄)

書込番号:13422855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件

2011/08/27 00:26(1年以上前)

自己解決しました。大都市近郊区間以外は半額なんですね。

書込番号:13422927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/27 00:29(1年以上前)

さどたろうさま
1000円走り放題が終了しただけで昔有った午前零時を跨ぐと割引みたいなのも継続されているようです…実際先日東京京都往復しましたが、深夜割引も休日特別割引も有ったのをゲート出る時に確認しました^^

書込番号:13422940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/08/27 00:34(1年以上前)

7月はカピバラさんが青森に。8月はワタクシがツーリングで新潟に行きました。
半額でした。

書込番号:13422960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2011/08/27 00:34(1年以上前)

ビバさんどうもです。

休日1000円に慣れ過ぎてETC割がどんなのあったか忘れちゃいました。以前はどうやったら高速道路を安く済ますか勉強したんですが…

書込番号:13422963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2011/08/27 06:17(1年以上前)

かまさん新潟いいですねー。自分は仕事と子供の世話で、高速使ってのバイクは6か月ぶりです。

書込番号:13423486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/27 14:08(1年以上前)

この近辺だと淡路島経由で四国に行くとき明石大橋などは半額です。
軽4や2輪でETCだと垂水インターー淡路インター間だと1000円でおつりがある計算。
フェリーが運行休止状態で再航の気配は全く無いので、橋の料金の半額は助かります。

書込番号:13424808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

房総ツーリング by Forza

2011/08/11 20:59(1年以上前)


ツーリング

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

8月の17日に東北から房総へForzaで旅をしようとしております。
朝早くに南東北を出て東北道で一路千葉を目指し外房から回って内房へ、宿は内房のどこかを思案中です。東北道から首都高へ乗るのが9時ころかと思われますがそこから湾岸、京葉通って外房回ると夕方6時位にはどの辺まで行けるもんでしょうか?田舎と違い平均速度がつかめず思案中です。出来れば初日に内房の君津位まで来たいと思っております。翌日は内房から銚子へ回って海沿いを北上し帰って来るつもりです。
房総の込み具合も見当が付きませんし、どの程度の速度で走れるかも分かりかねます。この辺では70から80でも行けますが・・・
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:13362925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/11 23:34(1年以上前)

STEP-RF1さま
千葉県内の一般道は30kmph平均で考えた方が無難です。
どう考えても60kmph道路だろうよ、ってな片側2車線の道路が40kmph制限でネズミ捕りしていたりしますが、速度制限標識が少なかったりして…大きな交差点にひとつ…その次は2km先とか…例え遵法速度で走っていても巡査と眼が合うのは精神衛生上良くありませんから(私見です)可能な限り先頭車両にならないことですね…

京葉経由で外房に出て右周りに房総半島を一周して内房から銚子に振って51号線を北上して常磐道に乗ろうというお考えのようですが、千葉の内陸を抜けるのは結構時間がかかりますので、君津まで走れないことはないでしょうけれど、宿には夕食が遅くなると予め伝えておくか、朝食のみ予約なさって夕食は事前に飲食店で済ませて宿に入るようになさった方が無難でしょう。

グルッと一周なさりたいのでしたら、個人的には磐越常磐で那珂まで南下して水戸経由51号または北浦沿い道路で鹿島〜潮来か銚子でランチ〜安房鴨川辺りで1泊なさって、翌日館山〜君津〜木更津からアクアラインで川崎に渡って首都高B湾岸〜タンデムなら四つ木直行、ソロなら七色橋〜銀座〜箱崎〜向島線でスカイツリーを右に拝んで川口線〜東北道で北上…この方が良いように思います。
京葉道は上下線共に早朝夜間以外は混むので小生は極力避けています…

西から東へ養老渓谷辺りを抜けたいというお気持ちも解りますので、ご予定通り8の字で進まれるのであれば、それはそれでアリですが…首都高は平日午前6時頃から渋滞が始まりますし、お盆休みの影響がどの程度か判りかねますが、ご自宅を2時間程度早めにお出になっては如何でしょうか…

冬場なら銚子から野島崎まで3時間、更に木更津まで2時間みれば充分廻れますが、海水浴客が駐車場に行列しているのが眼に浮かびますから倍はみた方が安全ですね…

一年中で最も暑い時期に千葉を廻らなくとも…と思って日光金精辺りをお勧めしようかとも思いましたが、津波に呑まれた東北の海岸線のことを思うと、房総半島を巡りたいというお気持ちも解ります…

ここは絶対走りたい、というポイントをお示し戴ければ、もう少し具体的にルートをご紹介出来ますが…とにかく暑いでしょうから30分毎に休憩を取って500mL補水なさって下さい。どんなに暑くても直射日光で体力を奪われないように素肌の露出は避けて…スプレーボトルに水を入れて服を霧噴きで濡らしてしまうと気化熱で随分涼しくなりますのでお試し下さい…

あと給油はお早めに…掻き入れ時に休む商売気のないガソリンスタンドも有りますし、10kmph程度しか出せない渋滞路では極端に燃費も悪くなるでしょうし…どうかご安全に…

書込番号:13363665

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/11 23:37(1年以上前)

初めまして

>首都高へ乗るのが9時ころ〜夕方6時位にはどの辺まで行けるもんでしょうか?

走るだけなら房総半島をグルっと回って木更津辺りまで行けると思いますが、走るだけですか?
宿探しと言う事なら、鴨川〜館山間で探すとペース的に余裕があるってよろしいかと思いますよ。

あと房総半島って観光客は少ないのですが、ルートの選択肢が限られるので多少道は混雑します。
銚子〜勝浦辺りまでは良いペースで走れると思いますが、鴨川辺りは混雑しますね。

ここ数日猛暑続きです。
熱中症になる前に適度な休憩を挟んでご安全に楽しんで来て下さい。

書込番号:13363677

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/08/12 16:43(1年以上前)

 ありがとうございました。
なんとなく思っているような時間通りには行けそう無いので目的地変更します。
南でなく北へ行こうと思います。青森の竜飛岬〜海沿いを南下して白神山地を見て日本海沿いを南下してこようと思います。北ならそれなりに時間も読めそうですし、自分の住んでいるところと平均速度もそう変わりはないだろうし、渋滞もそう無いかとおもいますので。
 もし同じコースを走る方いればお教え下さい。いいところとかあれば・・よろしくです。

書込番号:13365696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/12 17:06(1年以上前)

STEP-RF1さま
その方が無難かと思います…房総半島は逃げませんから10月涼しくなってからでも遅くはありませんし…冬場もお住まいから関東に来られれば、房総半島内が路面凍結するのは、ほんの短期間ですし…

津軽は良いですね…下北も太平洋沿いは津波の爪痕が…お気に入りの三陸ツーリングルートの復活はいつのことでしょうか…

書込番号:13365758

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/08/13 20:55(1年以上前)

 そうですね。房総は秋か、来年の春に行くことにします。
今年の夏は津軽半島 竜飛岬目指してがんばります。
皆さんありがとうございます。

書込番号:13370160

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/08/23 21:59(1年以上前)

色々言っておきながら、結局は信州に行ってきました。1泊2日で1000km。
青森は17日から雨の確率70%とのことで遠慮いたしました。新潟から親不知見に朝日ICまで行き下道を親不知、糸魚川、松本、茅野泊 翌日はメルヘン街道を通り八ヶ岳を抜けて野辺山、下仁田へ出て下仁田ICから高速で帰って来ました。途中雨にも合いましたが無事行って来ました。
 秋には竜飛岬行って来ようと今から計画を練ろうと考えております。
ご助言お願いいたします。

書込番号:13410598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fmaps%2Egoogle%2Eco%2Ejp%2Fmaps%3Fhl%3Dja%26ll%3D35%2E235104%2C139%2E062195%26spn%3D0%2E122965%2C0%2E326157%26t%3Dh%26z%3D13%26vpsrc%3D6%26brcurrent%3D3%2C0x601ece05b41e1265
バイクでは小田原までしか行った事がありません。
それとこの辺りでお奨めのコースなどありましたらご教授ください。

書込番号:13360855

ナイスクチコミ!1


返信する
たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/11 08:43(1年以上前)

小涌谷でこんな感じです。
湿度が低いので結構さわやか感はあると思います。
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-2500406/

お薦めコースは・・・関西人なので、わかりませ〜んw

書込番号:13360891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/11 09:05(1年以上前)

昨夏 平日の酷暑の日に、箱根スカイライン.芦ノ湖スカイラインと伊豆スカイラインの、豪華三本の道を
繋いで走りました。
箱根や芦ノ湖は霧がかかり、寒いくらいでした(下界36℃で)。
箱根峠あたりまで下ると、日が差し、若干暑くなったような記憶があります。
仙石原や元箱根は、ちょっと標高が下がるので、ちょっと暑くなるかな。
箱根は霧が掛かりやすいので、早朝に走ったほうが良いかと思います。
詳しいことは、関東の方に聞いてください。

書込番号:13360939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/11 11:55(1年以上前)

自由道さま
この辺りは氷点下にならない限り…100回以上走ってますが、幾度走っても味わい深いですね^^
お住まいがどの辺りかも、お乗りになっている車種も判らないので、一概にお勧めするのは難しいですが…

涼を求めるなら伊豆スカイラインが絶好ですが、ターンパイク・箱根新道・伊豆スカは自動車専用道路なので原付なら残念ながら…
何れも最高60kmph制限道路なので原二の通行を許可してくれればルートバリエーションが格段に拡がりますのに…一般道路に格下げして第一種原付走行不可にするにはハードルが高いようですね…

添付URLの地図を縮尺変えずにこのエリア限定であれば…小田原から国道1号宮ノ下までは木々のトンネルですから涼しいですが、時間帯に依って激しく渋滞します…観光バスがタイトコーナーいっぱいに道を塞ぐのですり抜けにも気を遣います。
宮ノ下の明治11年創業「富士屋ホテル」を左折して小涌谷〜元箱根温泉までは比較的快走出来ると思います。

[元地図を左に1段スクロール]宮ノ下を直進して仙石原小学校先を左折して台ケ岳裾野のススキ原を左に見て箱根高原桃源台に達するまでも結構混雑しますが、或る程度のテクニックが有ればすり抜け可…ロープウェイ駅を過ぎて芦ノ湖畔のヘアピンを過ぎますと木々の間を抜ける県道75号線は木蔭が多くて快適です。

[元地図を下に3段スクロール]元箱根温泉から芦ノ湖を右に見て国道1号を進み、芦ノ湖野草園付近で県道75号線に左折して孫助山左裾を抜けて坂を登り切ると大観山頂…そのまま75号線を奥湯河原温泉まで下るのが「椿ライン」只管クネクネ急坂下りますが、低木しかないエリアは標高高く、湯河原温泉に近いエリアは木々に覆われていて涼しいです…
小生が良く走るのは小田原から国道135号を湯河原まで南下して、県道75線椿ラインを大観山頂まで登って休憩、その75号線を進んでターンパイク100円区間を避けて右に進んで芦ノ湖畔まで下って国道1号を左折、県道20号線に左折して南下、十国峠に達します…[地図を更に下に2段スクロール]十国峠先の左折伊豆スカイラインをスルーして、丁字路を左折しますと熱海梅園に下る「梅ライン」…熱海の温泉街まで下ると暑いので来宮駅のロータリーで転回して峠に戻る…なんてこと致します…

電動サイクリストさまも仰るとおりで、箱根峠から熱海峠までの尾根伝いは周辺に比べて暑い気がしますが、標高が比較的低いことに加えて木蔭が少なくて直射日光を受けるのが一因かと…

伊豆スカも然程標高高くありませんが、木々のトンネルを抜ける風が心地良くて良いです…全線200円割引も無くなって熱海峠〜天城高原最長560円往復割引840円ですがその価値は有ると思います…緩いコーナーの連続故に無謀運転で事故多発…2輪車通行禁止が切実になって来ていますので普通2輪以上のバイクにお乗りであれば、是非1度走っておかれることをお勧めします^^

どうしてもソロで走りたいということでなければ日程合わせて先導しましょうか?原付から大型まで対応可です^^

書込番号:13361401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/11 21:32(1年以上前)

県道75号線・奥湯河原付近

ししどの窟パーキング

大観山展望台

芦ノ湖風景

こんばんは。

お住まいがどちらか分からず、お乗りのバイクも何だか分かりませんので、東京・日本橋出発で、往復250km程度のコースを考えてみました。
例え、50cc車でも走行可能なように、全て下道です。

東京・日本橋交差点〜小田原市・早川交差点(R135の始点)〜湯河原町・千歳橋交差点(県道75号線の始点)〜ししどの窟パーキングエリヤ(トイレ有り)〜大観山展望台(晴れていれば展望が良い)〜芦ノ湖入り口(箱根関所南交差点)〜芦ノ湖・湖畔道〜仙石原〜仙石原交差点(県道75号線の終点)〜宮ノ下交差点〜小田原市・早川交差点〜東京・日本橋交差点

以上のコースです。

125ccを越えるバイクなら、仙石原交差点を左折し、直ぐ先、乙女峠の手前を左折して、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを走り、箱根新道(7月26日から、恒久的に無料開放されました。)か、トーヨータイヤ・ターンパイクで小田原に戻っても良いでしょう。

もちろん余裕があれば、芦ノ湖スカイラインから、伊豆スカイラインを走って伊東市まで行き、伊豆東海岸を走って小田原市に戻るコースも考えられます。

幾つか写真をアップします。
これ以外に、10数枚ですが、下記webサイトにアップしました。
http://photozou.jp/photo/list/1590182/4901211

書込番号:13363080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/11 22:02(1年以上前)

緑山さま まめでらっしゃいますね〜同じ道を紹介するにも写真付きだと説得力が違います…ノンストップで走るようじゃ能が有りませんね小生^^;

書込番号:13363241

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/08/11 23:01(1年以上前)

たつ2さん天気予報のご案内ありがとうございます。
湿度が低いのはいいですね。

電動サイクリストさんこんばんわ
霧が掛かりやすいのですか? 早朝に走ってみます。
酷暑の日でも寒いくらいとは嬉しい話ですね。

ViveLaBibendumさんこんばんわ
詳しい書き込みおそれいりますm(_ _)m
小田原から国道1号宮ノ下までは木々のトンネル行ってみたいです。
ソロで走りたいということなんて滅相もありません。
日程合わせて先導して頂ければ嬉しいです。

緑山さんこんばんわ
写真付きで行ったようにイメージつかめました。
あるがとうございます。

書込番号:13363518

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/08/11 23:08(1年以上前)

それと車種はネームの通りフルイウェイです。(^^;;汗

書込番号:13363545

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/11 23:18(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんばんは。

>緑山さま まめでらっしゃいますね〜

たまたま、昨年秋に走った時の写真があっただけですよ。
10月1、6、8日の3回、似たコースを走りました。

県道75号線は、私のお気に入りのルートでもあります。
Ninja 250Rと共に、YBR-125 でも走りますので、どうしても下道主体になります。

私の住まいは小田原市ですので、伊豆半島はどこでも日帰りコースです。
小田原起点なら、
小田原〜御殿場〜山中湖〜河口湖〜西湖〜精進湖〜本栖湖〜白糸の滝〜富士市〜箱根峠〜小田原の富士五湖巡り・富士山一周コース(190km程度)とか、
小田原〜秦野〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜R413(道志道)〜山中湖〜御殿場〜小田原(150km余り)
のコースも面白いですね。

いま計画中のコースは、
小田原〜河口湖〜精進湖〜甲府市〜諏訪湖〜車山・白樺湖〜茅野市〜甲府市〜小田原のコースで、一周が、約400km足らずです。
あるいは、帰路を茅野市〜韮崎市〜R52〜静岡市清水区〜箱根峠〜小田原市に変えると、約430kmのコースになります。

Ninja 250RやYBR-125 なら、500km程度なら、楽に日帰りが可能ですから、何処へも寄らず、ただ走るだけなら、お天気の良さそうな日を選べば、いつでも可能です。

このようなことを書いていたら、走りたくなりました。

書いているうちに、自由道さんから返信がありました。

自由道さんこんばんは。

>日程合わせて先導して頂ければ嬉しいです。

もし、お邪魔でなかったら、私もお仲間に入れてください。
私は年金生活者で、毎日が日曜日です。
従って、先約が無い限り、いつでも暇です。
但し、私の走りは、Ninja 250Rに乗る時でも、の〜〜んびり走りですが…。

書込番号:13363594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/12 00:19(1年以上前)

自由道さま 緑山さま
それではご一緒に^^折角ですから旧道1国で木々のトンネル抜けて宮ノ下を左折して出来るだけ早く涼しい大観山頂に上がって…椿ラインでクネクネか…スクーターならタイトコーナーの連続はキツイでしょうから、の〜んびり箱根峠から稜線走って十国峠…
熱海に下りて食事して帰るか、もっと走りたければ伊豆スカ片道1時間かけて天城高原まで行って伊豆高原で食事して来た道を戻るという感じでしょうか…
拙宅は埼玉県川口市です。自由道さまをお迎えに上がって緑山さま邸周辺で合流して…ということになりそうですね…

拙ブログ http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/ はコメントを公開前に一旦内容確認する設定に致しておりますので、個人情報を非公開でお預かりすることが出来ます。折り返し連絡先を差し上げますので、一筆戴けると助かります。

お誘いしておいて恐縮ですが、8/14は夕方から呑み会なので8/15は恐らく二日酔い…8/18〜22滋賀京都愛知…8/25通院…8/28HusqvarnaTE630納車…9/2〜4浅間火山レース跡地走行会…9/17〜18伊豆某所でプロライダーによるオフロードトレーニング…9/28葉加瀬太郎コンサートの後呑み会…8月9月の先約は今のところ以上です…あとは平日土日構わず走れます…
ご連絡先と「この日は避けてね」日程をお知らせ下さい。

小生は土砂降りでも平気で走りますが、景色が愉しめなくては折角のオフ会ツーリングを良い思い出に出来なくなりそうですから、候補日を3日程決めておいて雨レーダー確認して当日決行延期を決めましょう^^
それではどうぞ宜しくお願い申し上げます。ご連絡お待ち致しております。
掲題が涼を求めてのことですので出来れば8月中に実現したいですね^^

書込番号:13363806

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/13 20:38(1年以上前)

真夏の仙石原

仙石原のヤマユリ(?)

山の上は霧や雨

道の駅 箱根峠

今日YBR-125 青 のメーター交換後の試走を兼ねて、芦ノ湖へ行ってきました。(2往復)

コースは、自宅(10時前出発)〜小田原・早川口交差点〜箱根・宮ノ下交差点〜仙石原交差点〜仙石原〜芦ノ湖〜箱根関所南交差点〜湯河原・千歳橋〜熱海〜熱海峠〜箱根峠〜芦ノ湖〜畑宿入口交差点〜小田原〜自宅(15時過ぎ帰着)で、120km程度、5時間のツーリングでした。

距離が短い割りには時間が掛かりましたが、道路標識、顕著な建物など、写真撮影を約170枚ほど行ったためです。
下(小田原や熱海など)は晴れて暑かったですが、山の中腹より上は、霧や雨でした。
路面も濡れていて、カーブはスローイン・スローアウトで、スロットルは絞ったまま抜けました。
ただ、全部がウエット状態ではなく、ドライの路面も多くあり、そのようなところではエンジンを高回転まで回しながら、走り抜けていくバイクも、数多くいました。(私はスローですが…。)

雨で濡れた衣類は、その後の走行中に乾きましたが、濡れた靴(普通のスニーカー)の内部は、家に帰るまでそのままでした。
やはり、靴は防水がしっかりしたものでなければダメですね。
私の服装は、下はジーンズ、上は半袖のポロシャツ+保護具付きメッシュジャケットでした。

出発が10時前とやや遅く、箱根湯本や、宮ノ下、芦ノ湖周辺、熱海市内などは、渋滞がひどかったです。
それでも、R1の湯本を過ぎて宮ノ下までの上り、宮ノ下を過ぎて芦ノ湖(仙石原交差点)までのR138、仙石原交差点から、R1と合流するまでの、県75、芦ノ湖を過ぎた後、湯河原までの県75、熱海から芦ノ湖近くまでの静岡県道11・20、旧東海道(旧 R1)は比較的空いていました。

小田原市内は暑かったですが、上り始めると直ぐに涼しくなり、函嶺洞門の中はひんやりと感じました。
そこから上は標高も高くなり、木陰も多く、暑さは感じませんでした。
霧や雨で、服が濡れても、真夏の雨ですから、寒いとは感じませんでした。

近日中にいらっしゃるなら、山は雨の覚悟で来て欲しいです。
写真を少しUPします。
デジタル一眼レフ+レンズ3本も持って行きましたが、結局使わず、防水コンデジのみで撮影しました。

先のレスで、県道75号線の始点を湯河原・千歳橋交差点と書きましたが、正しくは、信号1つ小田原寄りの、湯河原高校前交差点の誤りでした。
千歳橋交差点(湯河原温泉入口交差点)〜宮上交差点までは、町道のようです。
失礼しました。

書込番号:13370091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/13 21:12(1年以上前)

追記です。
箱根は静岡県側の御殿場や三島からだと、一気に標高が千mぐらいまで高く
なるため、最近の猛暑の日では上昇気流が発生し、早い時間帯から雲が掛かるのではと、
推測します。
早朝に山頂に着くぐらいのほうが、雨に降られる確率が低くなるでしょう。

書込番号:13370239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/13 22:06(1年以上前)

緑山さま^^
小生も好きな8の字走り…愉しんでらっしゃいますね〜
スロットル絞って、とありますがウェットの時こそ全閉は危険ですので、チョッとだけ開けて駆動は抜かずにリアブレーキ軽く引き摺ってコーナーリング安定お試し下さい^^

スニーカーは万が一転倒なさった場合に踝を擦り剥いて歩行困難になりかねませんから、最低でもローカットブーツをお召し下さい。
小生のように台風級の雨でも構わず走るということでなければエルフのシューズは如何でしょうか…
シンテーゼ13ライディングシューズ【カワサキグリーン】がNinja250カラーコーディネート抜群なのですが防水性が殆ど無いのが珠に疵…防水性のシンテーゼ14 http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/synthese-14.html が売れているようです…

YBRで下もしっかりしたパンツというのはファッション的にどうかと思われるかも知れませんが、速乾性のモモヒキを履いてその上にプロテクターを着けてそれからジーンズっていうのもアリかと…ホンとは転倒して最も痛いのは骨盤なんですけど…骨盤折れると内出血死しかねませんから…脅してどうする^^


自由道さまも 緑山さまも
「旅程決めるのに予め個人情報お預かりしたい」なんて申しましたので警戒されてしまったようで^^;
最初は昭和のデート方式で、このスレで日程決めて小雨決行一発待ち合わせしてみましょうか…

日程候補と…09:00?集合場所は…旧道1国樹木のトンネル抜けるのが第一目的ですから…箱根湯元駅前でしょうか…
小田原までおひとりがさびしければ自由道さま邸最寄の東名港北PAでも海老名SAでも西湘PAでも…一旦待ち合わせて緑山さまお迎えに上がりましょう…

今日の「出没!アド街ック天国〜河口湖〜」こっちは芦ノ湖芦ノ湖言ってるのに〜富士急ハイランドに「高飛車」なんてコースターが出来たからでしょうね…芦ノ湖方面は既に幾度か特集されましたし^^

フリーウェイとNinja250とZZR250でマッタリツーリング…宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13370484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/13 22:30(1年以上前)

電動サイクリストさま
仰せのとおりで、霧がかかる日は…かかり始めるのは午前4時過ぎ、日の出かなり前のことが多いですから、視界良好で伊豆の尾根を縦走するには真夜中から日の出前、若しくは太陽が充分昇ってから、ですね。
心臓手術前さんざん夜走りというか朝練に行っておりまして…椿ラインで大観山頂に辿り着いたは良いけれど…濃霧視界20mで尾根伝いは危険というか愉しく走れないと判断して国道1号を西に清水まで行って日本平を走ったことが幾度も有ります…

書込番号:13370598

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/08/14 02:13(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
ブログ宛てに登録して1度送信してるのですが届いてなかったでしょうか?^^;
てっきりコメントを公開前に一旦内容確認する設定の為出てないだけだと思ってました。

>フリーウェイとNinja250とZZR250でマッタリツーリング…
スクーターと通常のバイクの混走は見た目も動力性能の点でも望ましくないと思いますのでその場合はこちらも
クラッチ付きのモノで行きたいと思います。
ただナンバー付いてる車両が1台も無いので早急に登録しないといけませんが・・汗;

電動サイクリストさん 
やっぱ雨は避けたいもので 早朝出発がベストなのは確かです。
ただそれでも行く途中で雲ゆきが怪しくなる事も多いいですよね。
そんな時、へタレの自分は半分以上きたところ帰宅することも少なくありません。

緑山さん「近日中にいらっしゃるなら、山は雨の覚悟で来て…」
筋金入りですね。コース決めても根性が無く、雨雲から逃げるように走る事も多いヘタレなわたしとは大違いです。(汗:
雨の峠道は怖くてまだ走った事がありません。
もし雨天になったら1人だけ解散でもよろしいでしょうか・・

書込番号:13371373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/14 03:01(1年以上前)

自由道さま
残念ながらコメント登録されておりません。セキュリティを厚くしていますので、ログインIDを匿名になさって、公開ボタンリトライして戴けると助かります。

それとわざわざマニュアル跨り系を#取得なさって走ることはございませんね。
任意保険料も馬鹿になりませんし元々跨り系増車なさるおつもりであったのでなければフリーウェイでどうぞ…
東名なら第1走行帯を80kmphで走れば良いことですし、小田原厚木道路は元々70kmph制限で白馬の騎士も覆面もパンダカラーもおびただしい数が走っていますから80以上出すのは危険ですし…
遵法運転でのんびり参りましょう…峠道も30〜50kmphで走る分にはスクーターで何不自由ない筈ですし…例えば椿ラインは超法規的速度で走るのも愉しいですがそれは例え自己責任と言えども誰も走っていないであろう未明にすべきですし、40kmph守って走ってもタイヤエッヂまで使えて愉しいですし…他人様と車線を共有している公道でライテクを誇示するように走るのは愚か者のすることですから…

雨でも愉しく、ペイントやマンホールに乗って前輪が滑っても転ばないコツはお教えしますが、決して無理強いはしません。
大観山頂に分厚い雲が垂れ込めていたら宮ノ下から仙石原に直進して山を避けて場合に依っては御殿場に抜ければ良いだけのことです。

ソロの時は道路が冠水したり凍結しない限り修行の意味も込めて予定通り走りますが、マスツーリングの時は最も非力な車種に合わせて走りますし、ルートも臨機応変に変えませんと…仲間が例えひとりでも「今日はムリしたなぁ」「ホンと疲れたなぁ」と思ったらツーリング計画は失敗ですから…自由道さまが「今日は引き返しておいた方が吉」と思われたら小田原でもどこでも雨を避けられそうなところまで3台で戻ってお茶しましょう…それもまた愉しいものです^^
海老名SAに集合したけれど西が強風と判って引き返してお台場で映画観たことさえ有ります^^

ではご予定お待ちしておりますので…どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13371442

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/08/14 03:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
みなさんとご一緒できるのをいい機会に数年間ホコリを被って復活を待っていた古いバイクを眠りから覚まそうと思ってます。
ただ同じ250だと集団ツーリングには向かないオイルを吐き散らし後続車両に嫌な思いをさせる2スト車しかございませんので
昨日転倒で割れてたカウル交換をした古い大型車になるかもしれません。
爆音だったうるさいマフラーをノーマルに戻したら検査を近々に受けに行ってきます。

書込番号:13371476

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/14 07:34(1年以上前)

三枚橋

お玉ヶ池

旧道への(?)道路案内

斜め右方向が旧東海道

皆様お早うございます。

>「旅程決めるのに予め個人情報お預かりしたい」なんて申しましたので警戒されてしまったようで^^;

ホーム頁を開き、”ViveLaBibendumのLieblingsMotorrad の読者になる”所までは進んだのですが、この頁の意味が分からず、ここでストップしていました。(PCは素人です。)
私のe-mailは、OCNを使っていて、該当が無く、新しくグーグルアカウントを作成するのも…と思い、未送信のままです。(やたら、新しいアカウントを作るのは好みではない…。)

>ウェットの時こそ全閉は危険ですので、チョッとだけ開けて駆動は抜かずにリアブレーキ軽く引き摺ってコーナーリング安定お試し下さい^^

ご指導ありがとうございます。
今読み返してみると、表現が少しまずかったですね。
スローイン・ファーストアウトの時と比べると、スロットルを絞ってと書くべきでした。
後輪駆動力は若干ながら、残して走っています。

>スニーカーは万が一転倒なさった場合に踝を擦り剥いて歩行困難になりかねませんから、最低でもローカットブーツをお召し下さい。

安全にも配慮いただきありがとうございます。
朝からYBR-125 青のメーターを交換していて、出発が遅くなり、作業中の服の上に、メッシュジャケットを羽織っただけで走った、と言うのが昨日の状態です。
と言うか、急遽出かけた、と行った方が正しいかも?(箱根や芦ノ湖なら、いつでも、思い付いた時に出かけられます。)

バイク用のウエアーは上下各々、数着持っています。革ズボンや革ツナギは持っていませんが…。
靴は、昨年北海道ツーリングのために購入した、ゴールドウィンのGベクターライディングシューズ(品番はGSM 1030)が夏用のメインで、他にも、短靴・長靴3〜4足有ります。
ゴールドウィンのシューズは、雨に遭っても、水が浸透することなく、気持ちが良いです。
ウエアー共々、撥水スプレーをたっぷり吹き付けています。


>日程候補と…09:00?集合場所は…旧道1国樹木のトンネル抜けるのが第一目的ですから…箱根湯元駅前でしょうか…

自由道さん は、
>小田原から国道1号宮ノ下までは木々のトンネル行ってみたいです。

と書かれていますが、現R1ではなく、旧R1(旧道)でも良いですか?
もし、旧東海道を走るなら、待ち合わせ場所はその入口、”三枚橋 ”付近の方が良くはないでしょうか?
湯本駅前は分かり易く、広くてバイクを止めるのは好都合ですが、逆に広すぎて、探すようになるかも?
また、人通りも多いです。
自由道さんがどちらから来られるのか分かりませんが、東京方面からだと、小田原厚木道路を降りて、三枚橋を通り過ぎて待ち合わせ、一度戻ることになります。
UPした写真は、昨日の帰りに旧道側から写した写真です。(現R1側から写した写真はありません。)
ついでに、お玉ヶ池の写真もUPします。(旧道の写真は、この2枚だけです。)

もし、現R1を走るなら、湯本駅前広場の最小田原寄り(バス停付近)が人通りもそれほど多くはなく、見通しも良いので、好都合でしょう…。
そのまま箱根道を登れば良く、引き返すこともありませんから。

現R1は夕方の下りは超大渋滞です。
特に休日や週末は芦ノ湖付近から箱根湯本までノロノロや、10分以上止まったままの時も珍しくはありません。
道幅が狭く、大型車も多いのが原因で、二輪でのすり抜けも出来ません。
出来れば、帰り道には選びたくない道路です。
旧道なら、そこまでは混みません。
芦ノ湖から少し登った、畑宿入口交差点までは混むでしょうが…。

>爆音だったうるさいマフラーをノーマルに戻したら検査を近々に受けに行ってきます。
>マスツーリングの時は最も非力な車種に合わせて走りますし・・・

自由道さん は、走り屋さんなのかな?
だとすれば、私に合わせて走っていただくことになりそうです…(^^;
昨日はこのような、写真を撮りながらの走行で、120kmを5時間も掛かってしまいました。
交差点のでの撮影では、青信号を1回パスする事も、何度かありました。
皆様とご一緒の時は、撮影は控えめにしたいと思います…。


>そんな時、へタレの自分は半分以上きたところ帰宅することも少なくありません。
>ソロの時は道路が冠水したり凍結しない限り修行の意味も込めて予定通り走りますが、

私は、雲行きが怪しい時は、計画を立てていても、出かけないことにしています。
家の中なら、どんな雨でも平気ですから。
昨夏の北海道ツーリングでは、途中の小樽付近で荒天に遭いましたが、廃道のトンネルの入口(その奥へは入れないよう柵があった)にテントを張り、1日中、テントで寝ていました。
トンネルが庇状になって、雨・風を防いでくれました。

>もし雨天になったら1人だけ解散でもよろしいでしょうか・・

全員一緒にUターンしましょう。
好天時の箱根は楽しいですが、昨日のようなお天気だと、ただ走っただけで、楽しいかったとは言えませんので…。

書込番号:13371743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/14 13:17(1年以上前)

図1 ホーム画面からなら

図2 個別日誌画面からなら

図3 コメント投稿画面はこちら

説明が足りなくて申し訳けございません…読者になって戴くまでなさらなくとも…
いずれもコメント投稿のためには1編文末までスクロールして戴きまして「ViveLaBibendumのLieblingsMotorrad」ホーム画面の場合は投稿図1の赤楕円で示した「コメント」をクリック、例えば「2011/08/05〜07 白馬47第1ゲレンデ…今年は返り討ちに遭いました」など個別日誌画面であれば図2の赤楕円で示した「コメントを投稿」をクリック…
これで図3コメント投稿画面が立ち上がりますので、コメントの投稿マスに実名かハンドルネーム・おおよそのご住所・携帯電話のメールアドレス・差し障り無ければお電話番号…これらをご記入の上、スパム防止用に設定してある「文字の確認」を入力なさって、「ログイン情報を選択」では「匿名」ボタンを押して「コメントを公開」をクリックなさいますと、非公開で小生の手許に個人情報をお預かりすることが出来ます。


緑山さま
完璧な装備をお持ちで…作業済ませて一旦着替えのために家に入ったら出るのが更に遅くなるというお気持ちはお察ししますが…私見やはり仕切り直しなさった方が安全でしょうね^^

ルートは緑山さまが最も詳しくていらっしゃいますので、現地で当日決めるとしまして…
自由道さまが主役ですから予め「ココ走ってみたい」とご希望を伺っておきたいですね…
それにしても2スト250の走る姿も見てみたかったですが…大型って何でしょうか今からとっても楽しみです^^

緑山さまNinja250でお越しになるでしょうから遠目にも一発視認…YBRにもトップケースが着いてますから目立ちますし…小生はシルバーの借り物ZZR250にGIBI黒トップケース着けてシルバーのシューベルトヘルメットの他は黒尽くめなので怪しさ全開で直ぐにお判りになるでしょうから、待ち合わせ場所も然程選ばない気はしますが、地元の緑山さまのご指示どおりにするのが無難ですね…

他に参加してみたいと仰せの方もおいでになるかも知れませんので、旅程はこちらのスレで逐次公開、個人情報だけ後ほどメールにて、ということに…どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13372714

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/14 16:18(1年以上前)

こんにちは。

先ほど(少し前)、ViveLaBibendumさんのブログの、白馬での返り討ち…に、コメントを投稿しました。
個人情報としては、本名、メールアドレス、携帯電話番号だけですが…。
うまく届いてなかったら、ゴメンナサイです。

私のNinja 250Rはトップケースと、タンクバッグを付けて行きます。([13162429]の写真参照)
たぶん、このようなNinja 250Rは、国内外でも、私の車輌だけだと思います。
中国・タオバオの通販で入手した箱を、リヤシートを改造して、自分で装着しました。
もう1つ、ノーマルリヤシートを購入済みですから、リヤシート脱着の要領で、簡単にノーマル状態に戻せます。← これが特徴です。その為、若干ぐらつきますが…。

ヘルメットは、写真の品ではなく、最近は別の緑基調のメットを使っています…。
ウエアーは靴はGベクター、ズボンは黒のバイク用、上は緑のKawasakiロゴ入りジャケット+エアーバッグベストか、昨日同様のメッシュジャケット(黒)か、未だ迷っています。
緑ジャケット+エアーバッグベストが、安全性の点では一番ですが、真夏の今だと、少し暑いかな?
事故時の安全性は高くても、脱水症状を引き起こし易いのでは、少し考え物です…。


さて、ルートですが如何いたしましょう?
集合後、皆で話し合って決めてもよろしいのではないですか?
現R1を登る、旧R1を登る、無料になった箱根新道を登る、有料のトーヨータイヤ・ターンパイクを登る、湯河原まで行き、県道75(椿ライン)を登る、等のルートが有ります。
昨日の時間帯より早く走れば、その分、混雑度は緩和されます。

芦ノ湖からは、さらに多くのルートが有ります。
上記ルートの中から、往路とは別の道を降りても良いし、芦ノ湖・箱根・伊豆の各スカイライン(有料)を走っても良いし、昨日私が走った静岡県道11・20を熱海に降りても良いです。
もちろん、昨日の私のように、2往復(8の字走りって言うのですか?)もOKです。

伊豆スカイラインを、熱海峠ICから入り、終点の伊豆高原IC料金所の手前でUターンして、玄岳ICより熱海に降りるコースって可能なのでしょうか?(熱海峠IC〜玄岳ICは、二輪なら\100です。)
このような走り方はしたことが無く、合法的にUターン可能か否かも分かりません。(未調査です。)


結局、1回(1日)では走りきれない程、箱根・伊豆には色々なルートがあります。
さらに、四季に応じて景色も変わりますから、ViveLaBibendumさん が言われるように、
>この辺りは氷点下にならない限り…100回以上走ってますが、幾度走っても味わい深いですね^^
と言うことになるのでしょう。
今回のツーリングを下見として、今後何回でもいらっしゃってください。

このスレッドをお読みの他の方々も、伊豆・箱根はイイですよ。
例え原付バイクのため、自動車専用道は走れなくても、一般道でも良いところはいっぱいあります。
私が好きな神奈川県道75号線(椿ライン)の他、伊豆にはR414の天城峠(旧天城トンネル)や河津町のループ橋なども、お勧めします。
気軽に停車・寄り道が出来るのも、一般道の良いところです。

書込番号:13373171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/14 16:54(1年以上前)

緑山さま
無事に当日ホットライン用の電話番号お預かり致しました。
仰せのとおり基本はこちらのスレッドッで…雨天順延などの連絡だけ携帯に差し上げますね。

ルートは当日で充分ですね…自由道さまが久方ぶりに大型#取得し直されて実走してご覧になったら低速転回はタイヤがごわごわで危ないとか、これから色々あるでしょうし…

ところで伊豆スカイラインは全線転回禁止です。
そうしませんと最短区間料金で幾らでも走り放題になってしまいますので…亀石PA以外にも車寄せと言うか展望台というか幾つもありますから物理的には安全に転回が可能ですけれど、所に依り道路交通法違反と無賃乗車並みの刑事罰が来ますし大人は…走り放題走りたければ23〜04時でしょうか…料金収受係員不在でゲート封鎖のない恩恵に浴すのが賢明ですね^^

天城高原手前でクルっと廻って来るには終点までの料金と折り返して…までの料金…往復割引券を買ってしまった方がお得な気がします。
斯く言う小生も一度だけ熱海峠から入って3km程度走って戻ったことが有ります…軽いバイクで行ったので強風でまともに走れなかったからなのですが、天城高原までの料金捨てることを条件に不問に付されました…車寄せを利用したので転回禁止は取られないと思います^^

昔はターンパイクも夜中無料で走り放題だったそうですが、東洋タイヤが社名を冠してからゲートが封鎖されるようになったようですね…山麓料金所付近の住民にとっては幸い…あの急坂を全開で走られたら安眠妨害でしょうから…


自由道さまが拙ブログの読者登録して下さったのでGoogleアカウントでメッセージを送れる筈なのですが今度はこちらの方が巧く行きません…急がずご連絡お待ち致しております^^

日程のご希望と…集合場所の一例はスレッドに…とは言え#取得が先ですね^^


ではそろそろ酔い潰れに行って参りますwww

書込番号:13373278

ナイスクチコミ!1


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:159件

鼠ライダーさんのようなスクーターでのハイペースでのツーリングが近々にありましたら参加させてください。
関東6県で新規メンバー歓迎で予定されていたらおしえてください。

書込番号:13352980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/08/09 08:26(1年以上前)

はじめまして
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90%B0%82%EA%82%BB%82%E7
この方はV125でツーされてる方です
HP見ご覧ください
月1回位は企画があるかも・・・♪
一昨日も関東から信州までご一緒しました
(ワタクシは大型ですが・・・)

書込番号:13353325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/09 08:33(1年以上前)

はじめまして
確かにこの方の方がスクーターで縛ったら 鼠さんよりスゴイ いや 物凄いですね

Wayne Raineyさん のマシンは? お住まいはどちら方面ですか?

書込番号:13353337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/09 08:34(1年以上前)

あ! アイコン怒ってましたすみません

書込番号:13353340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/08/09 20:33(1年以上前)

fast freddieさんこんばんわ!
晴れそら さんのご案内ありがとうございます。
少し見てみましたがスクーターツーリングに相当気合が入られてるようですね。
一度ご一緒できれば嬉しいです。

ごく一般的なお父さんでしょうかさんこんばんわ!
私から見たら鼠さんでも充分スゴイスクーターツーリストです。(^^;
スクーターのみのツーリングで400kmとか本当に楽しそうです。
マシンと言えるものは持ってません今時乗ってない古い250ccです。

書込番号:13355386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/08/09 20:44(1年以上前)

表題部を自分で見て気がついたのですがリード90のような125以下でも速いスクーターはありましたよね。(汗;
スクーターカテゴリーでハイペースでのツーリングと言う意味です。

書込番号:13355430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/09 22:20(1年以上前)

最近私を追い越す猛者がたくさん出てきてますよ〜
ただし 私は企画立案に長けて無いのです スレが立てば参加しますが

書込番号:13355920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/08/09 22:58(1年以上前)

鼠ライダーさんこんばんわ
スクーターだけのかっとびツーリングって大排気量バイクには無い爽快感や楽しさがありますね。
立秋を過ぎて夏も終盤なだけに一度スクーターツーリングに行ってみたいと思いました。
3〜4台ぐらいで行く小規模ツーリングが有れば加えてください。^^

書込番号:13356143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/11 22:48(1年以上前)

ここの住人は みんな凄いですよ〜 誰かスレ立てればリアルに集まります もちろん新規参加も ある程度の約束はありますが 基本歓迎です スクーター楽だし最近のは速いし 何より手軽

書込番号:13363473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2011/08/12 05:11(1年以上前)

鼠ライダーさん
スクーター楽だし、速いし 手軽 これに尽きますね!
大排気量クラッチ付きの異次元加速もいいですが窮屈なポジション決めて 気合入れて走るのに疲れました・・・
50ccじゃあれですけど125cc(2スト90cc)以上あれば遠出するのに充分 満足、満足(草薙剛? で逆に大型車に無い
軽快感が気持ちいいもんですね。
時たま大型車にビューッと抜かれながらスクーター同士の目いっぱい必死且つお手軽なバトルが面白い!

書込番号:13364117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

小型ガスバーナーコンロのガスボンベ

2011/05/30 23:06(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

いつもお世話になります。
ツーリングの時に(いつ行くかもわならないのに・・・@@;)
キャプテンスタッグ、オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900を購入しました。
後でふと思ったのですが、この手のコンロは数社でてますが、
イタタニやコールマンなどの詰め替えガスは共通で使えるものですか?
もちろん危険性を考えたら純正を使うのが決まりなのはわかっております。
どうしても手に入らない時に使えるかどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13072776

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/05/31 06:48(1年以上前)


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/31 08:06(1年以上前)

こんにちは。
私は、キャプテンスタッグのM-7900型コンロは持っていませんが、多くの方が同型状のガスコンロをお使いです。
GWの西湖キャンプでも、よく見かけましたが、コールマン、プリムス、EPIとかのブランドが多かったかな。
このタイプのガスボンベ(カートリッジ)は、一般的なカセットガスと比べると、入手しにくいです。
他ブランドのカートリッジとの互換性は、ショップなどで、事前に調べておくと、良いと思います。

私は南白亀さんが紹介されている、イワタニのコンロは持っています。(同シリーズ(?)のランタンもあります。)
ただ、長期ツーリングだと、コンロは小さいのですが、ボンベ、特に予備ボンベが場所を取るし、使い終わったボンベの処分にも困るので、最近は(と言っても数年以上)使っていません。→ 現在どこに在るのやら…。
これなら、最も入手しやすいガスですね。

昨年の北海道ツーリングや、GWの西湖キャンプ、先日の8日間四国旅行(四輪)では、ガソリンコンロ(コールマン・スポーツスターII)を使いました。
このコンロ、本来は白ガソリン用ですが、購入当初よりレギュラーガソリンで使っています。
但し、帰宅後にはガソリンを完全に抜き、パイプの中の残ガソリンも、自然消火するまで燃焼させて使い切っています。
自然消火後も、タンクの中の圧搾空気を全部出しています。
こうすることで、残滓による目詰まりもなく、いつでも快調に使えます。

レギュラーガソリンだと、バイクの燃料と共用できるため、どこでも安価に購入できます。
予備用に1ついかがですか?

書込番号:13073859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/05/31 08:54(1年以上前)

この方はプリムスのガスも使っていますね。
http://mtrk931.blog.eonet.jp/yama/2009/01/m-7900-604c.html

私も数社のガスランタンとガスストーブ(バーナーコンロ)を使っていますがプリムスのガスを基本に口金の似ているものを共用しています。
器具に付いているパッキンゴムが必要なものもありますね。

ただ安全上の但し書きがあるので無視できるかどうかです。

書込番号:13073953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/31 22:03(1年以上前)

南白亀さん
私も一般的なカセットボンベが使えるコンロを購入前に検討しました。
カセットが大きいかな?とか、本体の値段が高いということで
キャプテンスタッグ、小型ガスバーナーコンロ M-7900を購入しました。
これが壊れた時か、買い換える時にはこちらのコンロも考えたいと思います。
ありがとうございました。


緑山さん
一般的なカセットガスと比べると入手しにくいと思ったのでいろいろなメーカーが共通で使えるのか知りたかったのもあります。
ガソリンコンロは考えてもみませんでした。値段は高いですが、利用価値はかなりありそうですね。バイクからガソリンちょっと抜けば使えそうだし・・・使い終わったらまたバイクに戻せば持ち運びも安全だし。難点は値段が高いくらいですかねえ。
ツーリング用より防災用にいいなと思いました。家に一つあってもいいかもですね。
ありがとうございました。


神戸みなとさん
これですねこれ、よく見つかりましたね。
他社のメーカーのガスも使えそうな気がしてきました。基本的には純正品を使うつもりでいます。私の場合は用心深いので予備も買うとは思いますが、それでも見つからないときは自己責任になりますけど使えるのはうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:13076397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/31 23:19(1年以上前)

いわきアドレスです。


私もキャプテンスタッグのM7900を持ってます。(コールマンのガスランタンも)

現在は、キャプテンスタッグやEPIgasのカートリッジを楽天等で数本単位で購入か、
ホームセンターなどでカートリッジを物色してますが、、、、、
いつかは卓上コンロ用のガスカートリッジに移行(値段も安いし販売店が多いので入手しやすい)しようかと
考えてはいました。

参考までに、
カセットガスアダプター(カセットガスコネクタ)なるものが存在しているようです。
http://www.bbqshop.jp/Products.36.aspx
卓上コンロ用ガスカートリッジでストーブを立てた場合、安定感を考慮する必要はあると思いますが、、、、、

こういうアダプタ(さがせば他にもいろんなアダプタがあると思われます)を活用すれば、
それほど出費がかさむほどではなく移行できるのではないか?
と思います。

書込番号:13076839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/05/31 23:37(1年以上前)

iwaki_addressさん

卓上コンロ用カートリッジのアダプターがあるなんて・・・
知らない人が多いと思いますよ。
これがあるなら、防災にも役立ちそう(また防災かよw)←ツッコんで下さい

1000円程度で購入できるなら一つあっても無駄にならないですね。
これはぜひ購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13076939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)