
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  NAVI購入に関し質問 | 2 | 17 | 2010年6月17日 00:32 | 
|  お勧め又は皆さんご使用のテント.シェラフを教えて下さい。 | 4 | 10 | 2010年5月23日 20:26 | 
|  B+COM 213 | 1 | 4 | 2010年3月15日 11:34 | 
|  伊豆半島ツーリングでの寄り道先は?? | 0 | 11 | 2010年2月15日 23:36 | 
|  愛知県のツーリングスポット | 1 | 0 | 2009年11月30日 11:19 | 
|  人身事故・・相手怪我なしの場合  | 25 | 7 | 2009年11月25日 20:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
今年の夏位までに二輪(原2スクーター)へ搭載してツーリングに使用する為のナビゲーションを購入したいと思っています。
DC12Vアウトプットのシガーライター・ソケット標準装備、小さめですがフロント・スクリーン標準装備の車輌です。 車輌は結構大き目です。ファーサイトをチョット細身にした位のサイズと思って頂ければ分かり易いかと。
車では取り付けて使用した事が(現在も使用中)有るのですが、二輪車にナビを付けるのは初めてなのです。
使用範囲は東京から直線距離で500km位の移動範囲だと思います。日帰り、泊り掛けどちらも使用すると思います。
ワンセグや地デジは必要では有りません。
カナリ色々なメーカーが販売しているので色々物色していますが訳が分からなく成ってしまって・・・
金額的には30,000円位
サイズ的には何インチ位の物がお勧めですか?
メモリーは何ギガ位が良いのでしょうか?
出来れば市街地地図が見れた方のが良いのでしょうか?   メモリー容量に関わりますよね。
音声案内だけがシッカリしていれば問題無いですか?   その場合はブルーテゥースが必衰ですか?    走りながら見れませんもんね・・・
画面が大きい方が良いでしょうか?   取り付けはDIYが得意なので大きくてもどうにか出来ると思います。    コンビニ等に停まって動向の工程をチェックしたり、近くで食事を
する為の場所の検索に便利なのでしょうか?
実際のところは大雑把に分かれば良いので、一番安いので良いと思って使ってるよ。とか、安いのを買ったけど、ヤッパリもうチョットお金を出しておけば良かった。此のメーカーはアフターが悪いから。このメーカーのは使い易いて良いよ。等のご意見を頂けると嬉しいです。
雨の時等の対策法も有ったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
PS: ナビなんか要らねえよ。等の答えは要りません。
 0点
0点

迷WAN400使っています。メーカーは潰れていますが…
バイク用にハンドルステーや配線を出していたのが買ったきっかけです。
雨の場合ですが、こちらのメーカーはハードケース、ソフトケースがオプションで用意されていました。あとはジプロックを使うなどです。
4インチもあれば十分かと、メモリは2ギガもあれば。
ただ車のような検索はできません。住所と電話番号の検索は可能くらいで認識しといたほうがいいです。
書込番号:11491302
 0点
0点

3万円代のナビでは SONY nav-u NV-U35が、
チョイ濡れ程度の防滴処置も施されていて、お手頃かと思います。
一度、家電量販店などで実際にモノを見て、カタログを参照してみてください。
書込番号:11491904
 0点
0点

地図上で今いる自分の位置を確認するという使い方であればどのメーカーでもさほど差はありません。
ただし、検索能力やレスポンスに関しては各メーカーで大分差があるので気をつけてください。
ソニーのナブユーシリーズの場合ですが、名称検索で対象が多いと検索結果を表示するまでに、かなり時間がかかる上に、距離順に並び変えることができないので非常にイライラします。
また地図の見やすさや、タッチレスポンスなどは各メーカーで大分違うので、可能であれば買う前に一度触って、気に入ったやつを購入したほうがよろしいとおもいますよ。
個人的なオススメは、三洋のゴリラシリーズでゴリラエンジンが搭載してあるモデルであれば、動作やレスポンスも良好で検索情報量も豊富で、地図も見やすく、どれを選んでも失敗はないと思います。
ただし3万円近辺でうってるNV-LB50DT(ゴリラエンジン非搭載)はレスポンスが非常に良くないので個人的にはちょっとがっかりなレベルでした。
書込番号:11492525
 0点
0点

こんにちは。
奇遇ですね、私も結構大きめの125に乗ってます・・・ って、モルジブさんじゃないですかっ!。
実は私のマシーンにはすでにナビ付いてます。簡易的ですけど・・・。
ユピテルのYERA430siです。ネットでコミコミ15000円で安く、しかもオービス取り締まりポイントの表示&音声案内もしてくれるので何かと便利です。
4.3インチ画面で、確か2G内臓メモリだったと思います。
長所は・・・
オービス機能あり
アニメの声優の声?での音声案内(短所か?)
安い
短所は・・・
GPSは大雑把
時計の表示がちっこい(私は時計としても使いたかった為)
クレードルがデカい
防水ではない
道路が緑色で見ずらい
「そぅ〜なっちゃいます?」と言いたくなる案内
走行中に落っことした(足元に落ちてセーフ)
2年前の地図データ
太陽の下だと画面がほとんど見えない
こんな所でしょうか?・・・
簡易的な地図なら全然問題なく使えますし、私は満足しています。
金銭的に余裕があるならGARMINとかが信頼性と使いやすさがありそで良いかもしれませんが、5万位まで出せるならSANYOのゴリラが一番見やすく使いやすそうでした。
3万円とのことなので、私の持っているYUPITERUのイエラシリーズか、tuiumph_06さんも言っているSONYの簡易防水機能付きがいいかと思います。
ちなみに、シガーソケットに繋げて使用2日後ぐらいにエンジンのカカリが悪くなり、バッテリーが挙動不審?になってしまいました。
慌ててネットで激安のバッテリ買ったのですが、元のバッテリ(古河製)を充電器で活性化したらなんとなく元気が出てきてるので、そのまま元のバッテリ使ってます。
あれから皆さんのおかげでLEDにもなったので、電圧も下がって大丈夫だとはおもいますが・・・ 心配なので、今はシガーソケット っと言うかクレードル使ってません。家で充電して、本体だけ車体に付けてます。
たまにヘンテコなルート案内をするので、今度やったら河川敷に投げつけてお仕置きしてやろうと思います。
でも不法投棄で私がお仕置きされそうですけど・・・。
書込番号:11492825
 0点
0点

『tayuneさん』「こんばんは〜ァ。」イツも色々と教えて頂き有難う御座います。
> 迷WAN400使・・・バイク用にハンドルステーや配線を出していたのが買ったきっかけです。
「なるほど〜ォ。」確かに二輪に取り付けるのはウッテツケですね〜ェ
> 雨の場合ですが、こちらのメーカーはハードケース、ソフトケースがオプションで用意されていました。あとはジプロックを使うなどです。
「おお」ジプロックですか、これなら上から画面もタッチ出来ますね!   頭良いな〜ァ!
>4インチもあれば十分かと、メモリは2ギガもあれば。
4インチも有れば充分でメモリーも2ギガ位で良いみたいなんですね。
> ただ車のような検索はできません。住所と電話番号の検索は可能くらい・・・
「実際には」行く前いに下調べもしてから行動すると思うので良いのかもしれませんね。
『tuiumph_06さん』「ご回答有難う御座います。」
> 3万円代のナビでは SONY nav-u NV-U35・・・防滴処置も施されていて、お手頃かと思います。
> 一度、家電量販店などで実際にモノを見て、カタログを参照してみてください。
防滴仕様のこれもチョット気に成っていたんですよ。実は!
車と一緒で多種多様で見に行ったんですがどれも一長一短で・・・
実際に表に持っていてGPSでの現在地の把握時間等が分からなかったり、実際にご使用に成られている方々の生の声も聞いた方が良いかなと・・・
『kumakeiさん』「ご教授有難う御座います。」
> 地図上で今いる自分の位置を確認するという使い方であればどのメーカーでもさほど差はありません。
> ただし、検索能力やレスポンスに関しては各メーカーで大分差があるので気をつけてください。
> ソニーのナブユーシリーズの場合ですが、名称検索で対象が多いと検索結果を表示するまでに、かなり時間がかかる上に、距離順に並び変えることができないので非常にイライラします。
「そうですか〜ァ。」実際にはやはりナビゲートして貰いたいのが1番で、2番目は現在地の周りに観光スポットが有るかとかがメインに成るんです。
> また地図の見やすさや、タッチレスポンスなどは各メーカーで大分違うので、可能であれば買う前に一度触って、気に入ったやつを購入したほうがよろしいとおもいますよ。
> 個人的なオススメは、三洋のゴリラシリーズでゴリラエンジンが搭載してあるモデルであれば、動作やレスポンスも良好で検索情報量も豊富で、地図も見やすく、どれを選んでも失敗はないと思います。
> ただし3万円近辺でうってるNV-LB50DT(ゴリラエンジン非搭載)はレスポンスが非常に良くないので個人的にはちょっとがっかりなレベルでした。
「あら〜〜〜ァ」ソニーはレスポンスが・・・   ゴリラのNV-LB50DTも良いかな〜ァ。ッて思っていたのですが・・・   「そうでしたか〜〜〜ァ」残念です。
皆様色々とご教授助かります。 今暫くこのまゝ考えて見ます。
引き続きもう暫く回答を待ってみます。
どうも有難う御座いました。
書込番号:11492846
 0点
0点

『前世は石さん』「ご教授助かります。」
密かに聞こうと思っていたのにもうバレちゃいましたかァ・・・
> ユピテルのYERA430siです。ネットでコミコミ15000円で安く、しかもオービス取り締まりポイントの表示&音声案内もしてくれるので何かと便利です。
4.3インチ画面で、確か2G内臓メモリだったと思います。
「いや〜〜〜ァ」金額的に魅力ですね〜ェ。
長所はオービス案内で、短所は「何か」イッパイ有りますね・・・
GPSは大雑把            これはちょっとキツイかも・・・
道路が緑色で見ずらい         これもちょっとキツイかな〜ァ・・・
2年前の地図データ         「うッわァ」こいつもキツイな〜ァ・・・
太陽の下だと画面がほとんど見えない 「それじゃ〜ァ」ナビ出来ないんじゃ・・・
こんな所でしょうか?・・・       「ええ〜〜〜ェ」そんなに有るんですか・・・
                  「でも」オービスは良いかもですね〜ェ!
                   
> GARMINとかが信頼性と使いやすさがありそで良いかも・・・3万円とのことなので、私の持っているYUPITERUのイエラシリーズか、tuiumph_06さんも言っているSONYの簡易防水機能付きがいいかと思います。
「そうですか〜ァ。」確かに予算が予算ですからね・・・
ただ地図の更新等を考えたり、年間の使う頻度を考えると使い捨てで此の価格位が良いかなと・・・
> ちなみに、シガーソケットに繋げて使用2日後ぐらいにエンジンのカカリが悪くなり、バッテリーが挙動不審?になってしまいました。
このスクーターのシガー・ライター・ソケットは国産車ではないのでACCでは無く、常時電源に成っているので乗っていない時は必ず外さないとダメですよ。
> たまにヘンテコなルート案内をするので、今度やったら河川敷に投げつけてお仕置きしてやろうと思います。
「いや」これに関しては私の車のNAVIもディーラー・オプションでいい金額を払いましたがたまに有ります・・・
色々と教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:11492973
 1点
1点

お久しぶりです
昨年の『わらじ』でご一緒させていただきました
私は先日、 ストラーダポケットを購入しました
5インチ・8ギガ・FM-VICS付き
もちろん完全に車用ですので、防水対策はありません
車とバイク【予定】の使いまわし使用です
車速信号入力は有りません
GPS信号と3Dセンサ−【1時間以上走らせないと作動しないと書いてあった】だけですが、電源を入れて助手席に放って画面もアッチを向いている状態ですが、自前のナビと遜色ない動作です
また、降雨時にはジップロックでカバ−するか、バック等に撤収してイヤホンのみでの案内させるか思案中・・・・
【結構きめ細かい案内なので可能かと】
イヤホン以外の電源線・VICS線は、クレ−ドルに配線するので脱着で数秒で出来ます
書込番号:11493025
 0点
0点

『VTR健人さん』「こんばんは〜ァ。」お久し振りです。覚えていますよ! 「ど〜もど〜も」
> 私は先日、 ストラーダポケットを購入しました
5インチ・8ギガ・FM-VICS付き
もちろん完全に車用ですので、防水対策はありません
車速信号入力は有りません
GPS信号と3Dセンサ−【1時間以上走らせないと作動しないと書いてあった】だけですが、電源を入れて助手席に放って画面もアッチを向いている状態ですが、自前のナビと遜色ない動作です
「ん〜〜〜ん」何か良いかも。
> また、降雨時にはジップロックでカバ−するか、バック等に撤収してイヤホンのみでの案内させるか思案中・・・・
【結構きめ細かい案内なので可能かと】
イヤホン以外の電源線・VICS線は、クレ−ドルに配線するので脱着で数秒で出来ます
「へ〜ェ」ますます良いかも!!
チョット後で調べてみます。 でもチョット高そうな気がしますね〜ェ。
良きご回答を有難う御座いました。 参考にさせて頂きます。    (ペコリ
書込番号:11493069
 1点
1点

GPS携帯で、ナビタイムはどうでしょう?
地図は最新ですよ^^
書込番号:11496930

 0点
0点

『Victoryさん』「お久し振りです。」 ご回答有難う御座います。
> GPS携帯で、ナビタイムはどうでしょう?
> 地図は最新ですよ^^
「いや」実は私も考えたんですよ。同じ事を。
@普段パケット通信のパッケージに加入していないので使いたい時だけ入るのが面倒だな〜ァ。
A画面が小さいよな〜ァ。
Bどの位二輪で走っていて現在地が正確なのか分からない。
 想像ですが、多分徒歩の人達用だから二輪では誤差が結構生じるんではないかな?
上記の理由でメモリータイプのナビを買おうと思ったんです。 しかも3万円前後ならアップデート代の様なものだから2,3年で使い捨てすれば良いかなと・・・
ご意見有難う御座いました。
書込番号:11500140
 0点
0点

GPS携帯ナビ
結構イケます
画面は余りにも小さいので、ポッケに入れてイヤホンでした
スタート時の東西南北が判別出来ないので、走り出して数十秒はアッチ向いてます
当然ですが、本物のGPSでは無い為、携帯が圏外では使用不可
ルート案内がワンテンポ遅れます
シガー充電器が欲しくなりました
書込番号:11500380

 0点
0点

去年の9月、札幌のホテルがわからず、かのぢょ(仮名)(しかも2人!)を待たせているので、
違反ですがやむを得ずこの携帯を片手で持って片手運転(爆)
するとナビは、片側2車線合計4車線の道を、しばらく行ってから2回左折のルート。
「あー、走っちゃってるから先の方でUターンさせるんだな。バイクだから今Uターンしちゃお!」と片手でクルっと回ったら、なんかオカシイ。
前方からタクシー4台並んで来るっ!!
なんと4車線の一方通行でした。
うぎゃ!!!と、タクシーが来る前にもう一回クルっ!!!!ダッぁシュっ!!!!!
携帯の言う事聞いときゃよかった(^^;;
それ以来携帯信用してますm(_ _)m
書込番号:11500458

 0点
0点

『VTR健人さん』「こんばんはァ。」     「いや〜ァ」何度もスイマセン・・・
> GPS携帯ナビ結構イケます
> 画面は余りにも小さいので、ポッケに入れてイヤホンでした
「えッ!?」そうなんですか?
「でも」チョット気に成るのがナビタイム等の加入料と月額使用料ですね〜ェ。冬場は使用しないしな〜ァ・・・
> スタート時の東西南北が判別出来ないので、走り出して数十秒はアッチ向いてます
> 当然ですが、本物のGPSでは無い為、携帯が圏外では使用不可
> ルート案内がワンテンポ遅れます
大きな街道だけなら問題なさそうな感じですねェ。
「ヤッパ」案内はワンテンポ遅れちゃうんですね〜ェ・・・    「チョット」微妙・・・
『かま_さん』「いや〜〜〜ァ」お久し振りですね〜ェ。   三崎以来でしょうか?
> 去年の9月、札幌のホテルがわからず・・・携帯を片手で持って片手運転(爆)
> するとナビは、片側2車線合計4車線の道を、しばらく行ってから2回左折のルート。
> 「あー、走っちゃってるから先の方でUターンさせるんだな。」とクルっと回ったら、なんかオカシイ・・・
> うぎゃ!!!と、タクシーが来る前にもう一回クルっ!!!!ダッぁシュっ!!!!!
> 携帯の言う事聞いときゃよかった(^^;;
> それ以来携帯信用してますm(_ _)m
「う〜〜〜ん」そうでしたか〜ァ。    携帯ナビ信用出来るし、此の内容からするとそんなにタイム・ラグが無いのかな〜ァ?
「う〜〜〜ん」どっちも本当なんだろうから結局 ⇒ 時々タイム・ラグ有り、時々タイム・ラグ無し。  ッて事でしょうか〜ァ。
携帯ナビに関して、余計に決め切れないな〜〜〜ァ。
「あとチョット」思ったのは、ただ単にAからBを経由して、Cに行くだけなら「ま〜ァ」問題無いのかな。 あとは気まぐれでお腹が空いた時等に、周囲の飲食屋等のデーターなんかがシッカリ分かれば良い様な気がしますね。
ただメモリー・ナビを買うと子供達が友達の車で出かける時などに「良いかな〜ァ。」等ともチョット思ってるんですよ。 学生ッて、お金無い子が多い気がするからナビ付いてなかったりするでしょ〜ォ。 我が家の車にはナビが付いているんですがポータブルじゃないから取り外し出来ないんですよ。  特に貼り付けのFMのアンテナが・・・   VICSもダッシュボードの奥を通っているし・・・
「う〜〜〜ん」困ったなァ。
どうもご教授有難う御座いました。
書込番号:11500718
 0点
0点

>チョット気に成るのがナビタイム等の加入料と月額使用料
携帯キャリヤにも寄りますが、AUなら157円/24Hからですよ
各キャリヤでも、315円/月が最高かな??
加入料も無いし・・・・・
一度お試しあれ♪
書込番号:11500818
 0点
0点

『VTR健人さん』「こんばんは。」
本日チョット調べてみました。
私の思っていたのと大分違って、車でも使用出来るんですね。 「ビックリ」しました。
音声案内も出来るのも有って、此の金額で使用出来るので有ればナビを買う必要無いですね。
チョット試してみようと思いました。
『Victoryさん』、『かま_さん』、『VTR健人さん』携帯ナビは歩行者専用だと思っていて、失礼な書き方をしてしまい、スイマセンでした。
取敢えず来月ツーリングが有るので試してみます。 「良い情報を有難う御座いました。」
    ペコリ
書込番号:11504651
 0点
0点

今日、何気なくニュースを見てて見つけました。
http://www.dreamnews.jp/?action_press=true&pid=0000014542
有料ですが機能を追加していく事が可能なのは魅力ではないでしょうか?
書込番号:11505186
 0点
0点

『Victoryさん』「こんばんは。」
「いや」良い情報をどうもスイマセン。
声優ナビは何だか面白そうですね!
出来れば『峰富士子さん』の声でお願いしたいです。
事故起こしちゃうかな!?    (笑
どうも有難う御座います。
書込番号:11506075
 0点
0点



ツーリング
バイクでキャンプですから、やはり定番のモンベルムーンライトT型か
コールマンコンパクトツーリングSTでしょうか?
シェラフはよく判りませんので教えて下さい。
オートキャンプ歴は30年位ありますが、バイクキャンプは素人なので
これは便利又有った方がいいよと言う品が有りましたら、合わせて
教えて下さい。
 0点
0点

こんにちは。
私は今シーズンからテント泊でのツーリングを始めたばかりですが、ダンロップのR225を選びました。
理由は、ST同様、過去の実績があること、軽量化されたことなどです。(約2.3kg)
実際は別途購入の予備ペグやロープ類等々を入れていますから、それほど軽くはなりませんが。
同時に検討したのは、コールマンのLX(やや大きい≒余裕がある)、タビトX/2(同)、モンベルの2型(ややクセがある?)などです。
実際は2人以上で使うことはありませんが、完全な1人用ではなく、若干大きめを選択しました。
このほかの所有テントは5人用ドーム型〜1〜2人用ツーリングドーム型(昨日遊び半分で購入。\3,980)まで、4張あります。
シュラフはロゴスのアリーバ -15 です。(-15℃対応ですが、0℃程度までと考えた方が良い?)
使った感じは、やや狭いかな?です。潜り込むのに若干苦労しました。(私がデブなだけ?)
下記のエアーマットと共に、3月末の連休で南紀にて使いましたが、寒くは無かったです。
このほか、封筒型のシュラフを含め、3つか4つは有りますが、これは価格(約\6800)を含め、良いと思います。
エアーマットはロゴスのスカイラダーエアーベッドです。足踏みポンプでエアーを入れます。
このほか、クロススターのエアーマット(シングルサイズ(70cm幅)とダブルサイズ(100cm幅)、厚み12cm)も持っていますが、今回は使いませんでした。
足踏みポンプは汎用品(ビーチ用)の5Lタイプです。(ホームセンターで\980)
同一製品が幾つかのブランドで販売されています。有名ブランド品は若干高価になります。
グランドシートはキャンプ用ではなく、安価なブルーシート(#1000・3.6m×5.4m:\298)を折りたたんで使いました。
これは何枚も買い込んであり、梱包で使ったり、タープ代わりで使ったり、いろいろな用途で重宝しています。(半ば使い捨てです。)
ちょっと用事が出来たので、これで失礼します。
書込番号:11185983

 0点
0点

バイクの種類にもよるんじゃない?お勧めとかさ。
車みたいになんでも積めるわけじゃないしね。
オートキャンプ歴30年あって、なんでそういうことに気づかないのか不思議。
30年ものキャリアあって、なんで思いつかないのかな?
○○歴×△年とか書く人にロクな人いないよな。
書込番号:11186469
 0点
0点

タイプミスがありました。訂正します。
誤:クロススター
正:クロスター
先の急用、近所に人に、ゴリラを売却しました。
2000年9月に購入したバイクですが、まだまだ乗りたいと思い、タイヤやバッテリなどを交換したばかりでした。
ただ、5台持っていても、乗る機会が少なくなるので、手放す潮時かなと思いました。
書込番号:11186624
 0点
0点

アライ トレックライズ1
小さい、軽い
冬は寒い、前室せまい(オプションで改善される??)
書込番号:11186770
 0点
0点

R38さん
おはようございます。
倅が昨年の8月末からバイクで日本を放浪中
最初はコールマンツーリングテントを使用
二ヶ月でテントのメインフレームが二本破損
アルミパイプで補強して使っていましたが
断念して モンベルムーンライトに
買い換えて現在まで不都合なく使用しているようです。
コールマンは設置に時間がかかるのと風によるたわみが
大きくて良い天気の時は良いのですが
風・雨の時は設置に苦労して泣けてきたと言っていました。
モンベルはコールマンよりサイズがちょっと大きいのですが
設置は慣れてくると簡単で楽だと言っています。
せがれは長期放浪なので封筒型寝袋 1個とマミー型 1個の
二つを持って出かけています。
二つあると寒い時は二重にして睡眠 暖かい時は一つを
エアーマット代わりやまくらにして状況に応じて使い分けて
いるようです。
テントは一人でのキャンプツーでも2人用の
購入をお奨めします。1人用では荷物の置き場所の
確保が難しいです。
これから暖かくなってきます。
事故なく楽しいキャンプツーを
書込番号:11190027

 0点
0点

いまから買うならシュラフはモンベルのスーパースパイラル#B、マットはイスカのコンフィ、テントは見た目でいいんじゃないでしょうか?普通に使うならどれも過不足なく使えると思います^^
書込番号:11194866
 0点
0点

こんにちは。
モンベルのムーンライトTは大昔登山用に使っていました。今でもまだあるんですね。一つ問題だったのは、天井が低すぎて頭がつかえるので座っていられないことでした。雨天時に調理するには、横になりながら…。これは不便でした。
今使っているのはアライのエアライズ2。一人で使用するのですが横幅が130センチとけっこう広めで、重さは約1.5キロと軽量。重宝しています。
シュラフに関しては、使用想定気温が書かれていないので言いようがありません。一年中ということであれば、2種類は必要かも。
書込番号:11213921

 0点
0点

お返事が大変遅くなり申し訳有りませんでした。
緑山さん ありがとう御座います。
ダンロップのR225ですか!この品も昔から有り改良を重ねてきた良いテントですよね。
最近の改良で出入り口が半分しか開かなくなったのが気になりますが、候補にしたいと思います。
シュラフはロゴスのアリーバ -15 がお勧め!値段も安く良いですね。
マット自体は僕も特に拘りは無いので、ホムセン売っている銀マットで十分かなと
思っています。
グランドシートはオートキャンプではブルーシートを使っていました。
安くて使い方色々ですよね。強い雨の時はタープより重宝しますし。
南白亀さん ありがとう御座います。
コールマンツーリングテントSTは耐久性に不安が有りですか!
御子息の様に日本一周と言う用途には向かないのかもしれませんね。
年数回のキャンプツーリングでは前室も有り、値段も含め魅力的では有りますが!
PF4さん ありがとう御座います。
アライ トレックライズ1ですか!確かに小さく軽いですね。値段は高いですが(笑)
ある程度全室も欲しいかなと思っています。
ジェベリストさん ありがとう御座います。
テントも含め値段が安く機能もそこそこの物を考えて行きます。
年柄年中キャンプツーに行けないですし。
はまのとっつぁんさん ありがとう御座います。
確かにムーンライトT型は天井が低く座るのにも窮屈そうですね。
エアライズ2調べましたが良さそうですね!値段が.....
>使用想定気温が書かれていないので言いようがありません。
春.秋です。
鳥坂先輩さん ありがとう御座います。
バイクはアドレスV125Gとジェベル200です。
>○○歴×△年とか書く人にロクな人いないよな。
そうなのですか?ロクな人で済みません。
書込番号:11248465
 3点
3点

もう解決してますが
登山やってって、その装備でバイクツーリングしてるものです
自転車でのツーリングもしてまして、そのときはモンベルムーンライト1を使ってました
ムーンライト1は設営が簡単がうたい文句ですが、あれはキャンプ場での話であり
アスファルトの駐車場のようなペグダウンできない環境では自立式でないゆえに風に弱く
フライにテンションがかからないので雨にも弱いです
その後登山をやるようになって、テントの行き着く先はドーム型のワンウォールテントだと感じるようになりました
土砂降りの雨の中、本体とポールを組んで、フライをかぶせてと組んでいくダブルウォールテントでは結局、設営中の雨でテントがぐちゃぐちゃです
ゴアテックスなど防水透湿性の素材一枚で作られたワンウォールテントなら、本体内で作業するだけですから濡れません
私のお勧めは、ブラックダイヤモンドのファーストライト
ダブルウォールならMSRのハバハバです
円高ですから、アメリカから個人輸入すればかなり安く買えます
国産のツーリングテントでしたらダンロップから、サイズの合ったものを選べば良いと思います
ダンロップのテントは大学山岳部などが採用する低価格で実績のあるテントです
ロゴスとかコールマンはあくまで、週末キャンパーのアイテムであり過酷な環境でのノウハウを欠いているので、無風で晴れの日以外は使わないほうが良いでしょう
無風で晴れの夜なら、私はシュラフカバーで外でそのまま寝ます
書込番号:11251995
 1点
1点

ツーリング用として私が求める条件は、
1)ペグや張り綱なしでも自立して使える:
  →ビバーク的にアスファルトの上に張ることがあるので。
    またアスファルトの上だと湿気も来ず、葉っぱもくっつかないので撤収が早い
2)インナーとフライがくっつかないだけの隙がある
3)ある程度風に強い:2本ポールより3本
4)荷物を入れられるだけの広さ:フライの下に着替えを置きたくない
5)ベンチレーション:これで対応シーズンや地域(標高)が大きく違う
などです。
Rough & Roadの3ポール2人用テント(モデル番号不詳:6角形)を使っていて、
これはたいそう気に入っていたのですが、先日、キャンプ場にフライを置き忘れてしまい、
新しいテントをオークションで探していたところ、
下記を発見、これから購入しようとしています。
・ドッペルギャンガー ドームテント DCT-01
上記条件に加え、フライのみで自立できるため、
雨天でインナーのみ濡らさず先に撤収ができるというメリットもあり。
マイナスポイントは、室内高が101cmとやや低いことでしょう。
書込番号:11398441
 0点
0点



ツーリング
妻が普自二免許を年末に取得し、春先へのツーリングに向けて、装備を地道に揃えているところです。
妻の不安を少しでも和らげるために、走りながら会話が出来るアイテムに、サインハウスのB+COM213を検討しています。
ヘルメットは、奮発してシューベルトC3です。
色々なブログやホームページを拝見し、バイク初心者にはとても心強いアイテムだと感じています。
ヘルメット内にスピーカーとマイクを埋め込み、現在やこれまでに使用されてみえる方の感想やアドバイスを戴きたいと思い、このスレを立てました。
よろしくお願いします。
 0点
0点

こんにちは^^
私はカミさん&子供が車、自分がバイクで出かけることが多い(自分がバイクに乗りたいだけですが…)ため、、シングルユニットを使っています。。
携帯やオーディオトランスミッターとのペアリングは取説通りにやれば非常に簡単です。。
携帯電話(docomo P-09A)をペアリング、、後は純正(?)のオーディオトランスミッター(BTAG-S)でiPodをペアリングして音楽を聴きながら、カミさんに用があるときは携帯で…という使い方をしています。。
普段iPodで音楽を聴いて走っているとき…
音量調節は簡単です。最後部のつまみを上げ下げするだけ。。
標準のスピーカーでも強い拘りがある人じゃなければ充分な音質です。。
携帯で話すとき…
着信時はボタンを1回押すだけで着信します。慣れればグローブの上からでも簡単に押せますが、ちょっと硬いかな…「カチっ」という感じのしっかりしたクリック感です。。
私は「アライ」の「SZ-Ram3」(オープンジェット)ヘルメットですが充分普通に通話できます。そんなに大声を出さなくても聞こえているようです。。
携帯から発信するのはブルートゥース搭載携帯に限られます。非搭載携帯でオプションの「BTAG-II 」使用時だと着信オンリーで発信はできません。。
また、、発信もリダイヤル機能になるのでリダイヤルで一番最新の発信先のみになります(停車して携帯電話を操作して会話はSB213で…ならできます)SB213から発信する時は着信と同じチャンネルのボタンを2回押しします。。
着信時はiPodの音楽が止まり着信音が聞こえます。。発信時もキチンと2回押しできれば音楽が止まり発信音に変わります。。
SB213同士の会話は…スイマセン。。分かりません。。子供がタンデムに慣れてきて乗るのが好きになってきたようなので、、暖かくなってきたらもう一台買い足してタンデムでも使用したいと思っています。。
使ってみて不便を感じることはほとんどありませんね^^ボタンが硬いなどありますが…慣れれば問題ないと思います。。。便利さの方が断然上ですね^^
ただ、、、今まで買い物などに行くときにバイクのミラーにヘルメットを乗せていたのですが…盗難が怖くてメットホルダーにつける手間が増えてそれだけが面倒かな…(笑)
あとは…ヘルメットによっては装着が難しいモノもあるようなので、、できれば店頭品などで試着(?)させてもらった方が安心かもしれません。。
書込番号:10788844
 1点
1点

暇つぶしに参上さん、レスありがとうございます。
非常に、使い勝手も良さそうで、是非店頭で実機を検証してみたいと思います。
スピーカーは、ご自身で取り付けをされたのでしょうか?
ペアリンクをする際の、作業時間については、暇つぶしに参上さんは、どれくらい要しましたでしょうか?
私は、現在、カーナビ「イエラ 505」を車兼用で購入し、こちらとのペアリンクが出来ないものかと検討をしています。
巧くいくようであれば、こちらもツーリングの味方として装着していきたいと考えており、参考でも結構ですので、また、助言等のアドバイスがあれば、是非よろしくお願い致します。
書込番号:10791676
 0点
0点

スピーカーのヘルメットへの装着は自分でも簡単にできました。付属のベルクロ(両面テープ付き)でヘルメットの帽体に留めるだけです。
ただ、、私のヘルメット(アライSZ-Ram3)は内装が外せるため、イヤーカップを外して作業したのですが、内装が外せないタイプのヘルメットだと配線に工夫が必要かもしれません。
また、ペアリングですが、携帯電話とのペアリング、iPodとのペアリング共に2〜3分かからずにできましたよ^^
スレ主さんのお使いのナビ『ユピテルYERA(YPB505si)』(で合ってますでしょうか?)ですと、Bluetooth機能がないと思うので、オプションの『オーディオトランスミッター(BTAG-S)』を使ってオーディオチャンネルにペアリングすることになると思います。
BTAG-SとSB213のペアリングは純正品なので1分もかかりません。。
ナビのヘッドフォン端子にBTAG-Sを繋いで音声をSB213に飛ばす…という使い方になるのではないかと思います(これは試したことないので自信ありませんが…)
ただ、オーディオチャンネルは1チャンネル分しかないのでナビで使用してしまうとiPod等で音楽を聴きながらナビの音声も…ということはできません。
ナビが音楽再生機能を持っているようなので心配はないかと思いますが…
もし、iPod等他のオーディオ機器で音楽を聴きながらナビの音声も…という使い方をするなら最近発売された『オーディオミクスチャー』が必要になります。
『オーディオミクスチャー』を使えばiPodの音楽を再生(両耳からステレオで聴こえます)ナビの案内(左耳からモノラルで音楽に被さるようにナビの音声が聴こえます)という使い方ができます。
どのような使い方をする場合でも優先順位があり、ナビ、音楽機器等<B+COM<携帯電話となり、、例えばB+COM同士で会話中はナビの音声は完全にカットされ通話を終了するとナビの音声が聞こえるようになります。
私はB+COM同士の使用はまだありませんが、、携帯との会話ができるだけでも本当に便利です。。B+COM同士ならタンデムや奥様とのツーリング時に会話ができるのでかなり役立ってくれると思います^^
同じような製品が増えてきて選択に悩むかもしれませんが…
奥様とのツーリング楽しみですね^^
書込番号:10795097
 0点
0点

1週間前にペアユニットを買いました。
金額もけっこうするので勇気いる購入でしたが、使ってみて買ってよかったと思います
今回は一緒に携帯も買いました
docomo P-01Bです
ブルートゥース対応の今後の可能性を見せ付けられました
まずインカム通話
子供と2人でペアライドで会話しましたが、全く問題なし
かなり鮮明に聞こえます
風切り音が大きくても問題なし。
音量調整は非常にしやすいし、状況によっての微調整もめんどく無い
通話距離は試せなかったが、自宅の木造住宅1階と3階で遮蔽物ありの会話は
全く問題ない。ノイズも入りません
次に携帯会話
当方のメットはジェットヘルメットにバブルシールドです
首都高速で試しましたが、風切り音をそれなりに拾うようですが、
シールドの中にマイクをつっこんでしまえば問題ないです
ジェットにゴーグルだと厳しいのかもしれません
フルフェイスはまず問題ないでしょう
最後に音楽
携帯のミュージックプレイヤーと連動する
B+comのオーディオボタンを押せば、勝手に起動する
聞いてる状態で電話がくれば着信通話可能。音楽は一時停止
電話を切って再度オーディオボタンを押せば音楽再開
この場合リダイヤル機能は使えないようです。
携帯のミュージックプレーヤーではなく、別途オーディオ機器をリンクさせていれば
リダイヤルも可能だと思われる
アップデートにより曲のスキップも可能になったので
非常に使い勝手がよい
アップデートで製品を向上させようという姿勢も企業としては
良心的だと思う
気になる点は、ボタンが硬い
大人でも硬いので、6歳のの息子は押し切れませんでした
誤動作防止の為なんでしょうけど。
冬用グローブでも押せるが、位置を探すのが馴れの問題か。
春〜夏〜秋用なら全く問題なく探せます
こんなとこでどうでしょう?
書込番号:11088436
 0点
0点



ツーリング
来週木曜、金曜と仕事で関東、中部に行く予定です。
2月20日は土曜日で仕事休みなので出張のついでにレンタルバイクで伊豆半島を回ろうかと思って思案中です。沼津から出て東から時計回りで海岸沿いを回ろうかと思っていますが、ベストスポットがあれば教えてください。車で東伊豆は20年以上前には行った事はあるのですが、バイクでは初めてです。
 それと伊豆半島をぐるっと回ってどの程度の時間かかるかわかれば教えてください。
もっとも雨の予報であればやめようとは思っているのですが、晴れれば決行予定です。
来月には房総半島へ行こうかと思っています。今度は自分のMF08でですが、高速通ったとしても300km以上あるので体力勝負です。
 0点
0点

この辺かなー? どこだったかはゆっくり思い出します(^^;; あんまり細かいこと覚えてないのよね、、、
有名(名前のちゃんとついてるスポット)なので、どなたかわかるかと(をい
価格comメンバーは結構伊豆に詳しいですよ。
3枚目の波は、左端に虹が出てるのがミソね。
房総の時は、もうちょっと早くお声がけくだされば、価格comメンバーも集まるかも。
ワタクシも250km程と思いますので頑張ろうかな。
書込番号:10913859
 0点
0点

遅くなりましてm(__)m
日暮れのは、松崎町の雲見海岸だと思いましたが、あの辺、海岸がいっぱいあるので、まぁいろいろ寄った中での写真ですので、
同じようにいろいろ寄られてください(笑)
昼間のは、下田市白浜のアロエの里です。
他のみなさんのレスがないですねー ワタクシは網走の地図と格闘してるのでこれにてゴメンm(__)m
書込番号:10915102

 0点
0点

STEP-RF1さん、こんにちは。
沼津→函南→熱海→時計回り海岸線一周だと250kmくらいかな。
走ること中心なら一日で十分に回れます。
このコースなら石廊崎に必ず行かれるでしょうが、バイクを止め、
灯台の更に先の突端(崖の上)まで歩くと、地球が丸いのが実感できます。
走り屋さん向けに海岸線以外の選択肢も考えると、伊豆スカイライン
(有料)や西伊豆スカイライン(県127)、県411の風早峠、県59の仁科峠、
県16の戸田峠もよいかもです。
書込番号:10915182

 0点
0点

こんばんは。
>それと伊豆半島をぐるっと回ってどの程度の時間かかるかわかれば教えてください。
昨年6月に、YBR-125の慣らし運転を兼ねて、伊豆半島を時計回りに一周しました。
ただひたすら走っただけですが、約300km・8時間でした。(小田原〜東海岸〜西海岸〜沼津〜箱根越え〜小田原)
慣らし中のため、50〜60km/hでトコトコと走りました。
途中何カ所か、写真撮影のため停車しましたが、食事や観光は一切無しでした。
沼津発なら、沼津→三島→熱海→東海岸→西海岸→沼津着のコースでしょうか。
土日の箱根越え(R1)は道路が混雑し、2輪でも道路端をすり抜けられないところが多いです。
約40年前、二輪で同じようなコースを走りましたが、当時の素朴さはなく、何処も観光地化されていました。(当たり前ですね。)
良くなったのは道路だけです。当時は土埃が舞っていましたから。
どこかを見るとか、ゆっくり食事をするなどの予定を入れれば、その分時間は必要です。
一周するのではなく、ショートカットを入れても良いかも知れません。
こんな事を書いていたら、Ninja250Rの慣らしを兼ねて、又行きたくなりました。
道路が混まない、平日が良いですね。(私は”毎日が日曜日”の生活です。)
書込番号:10915251

 0点
0点

皆さんありがとうございます。
当方、沼津から伊東に山越えしてそこから時計方向に回ろうかと思っていますが、RIU3さんのおっしゃるように250kmもあると走るだけで5時間コースですね。6時間でまわろうと考えており、伊豆半島って縦に30km位だと思ったので1周しても120km位かと思っておりました。もう少しルートを考えないと帰れなくなってしまいそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10916852
 0点
0点

伊豆半島でも、沼津からの一号・・・・東伊豆沿岸あたりは交通量も多いようです。
これからの時期だと『河津桜』は要注意です
逆に、中伊豆辺りや西伊豆沿岸は比較的スム−スに快走出来るのでないでしょうか?
書込番号:10916984
 0点
0点

沼津から山越えして伊東へのルートだと三島から箱根を経て熱海へ降りて海岸線を走るのが一般的ですが、
沼津から三島を経て(修善寺道路)伊東大仁道路で熱海か、或いは修善寺を経て伊東のルートもあります。
東伊豆の海岸線は渋滞する区間が多く、伊東から下田へ向かうルートも伊東から伊豆高原までは混むので
状況により伊東市内から川奈を経て城ケ崎へ出て伊豆高原へ向かう方が良いかも知れません。
伊豆高原の次の渋滞は稲取から河津の付近です(河津の桜祭り)
河津を過ぎれば下田までスムーズに走れると思いますし、南伊豆から西伊豆は車が少なく快調に走れます。
観光ポイントとしては「伊豆高原の城ガ崎の吊り橋」、「下田の開港の碑とペリーロード他」、「土肥の金山」
などどうでしょうか(笑)
書込番号:10917530
 0点
0点

とんかつ 一 (はじめ) でブタのように食べてきてくださいませ(笑)
でもせっかく伊豆に来たなら伊東の魚河岸で海鮮丼がいいかも知れませんね。
満腹になりますよ。
ただしランチは50食しか用意しませんから12時到着では売り切れだと思いますからお早めに到着したほうがいいと思いますよん。
書込番号:10918469
 0点
0点

グルメなら稲取の「なぶらとと」や「徳造丸」などどうでしょうか。
日曜日の昼までは漁港で朝市があって粗汁が無料なので寄ってみるのも・・・
書込番号:10928159
 0点
0点

 皆さんありがとうございます。
でも、レンタルバイクを借りようと思って申し込んだのですが、あいにく当日は予約済みで空いてないとの回答で沼津からの回遊はあきらめようかと思っております。もう少しレンタルバイクが普及すると借りやすいのでしょうが、なかなか難しいようです。このままですと多分レンタルバイクでなくレンタカーでの伊豆半島回遊になりそうです。
 色々とご心配ありがとうございました。
書込番号:10946901
 0点
0点

沼津のレンタル819(YSP)は全車予約済みでしたか。
隣町ですが、三島にもレンタルバイク屋さんがあります。
Club SINGLES というYAMAHA/Presto の販売店です。
伊豆半島を回るなら、三島発でもあまり変わらないでしょう。
書込番号:10947921
 0点
0点



ツーリング
以前、「名古屋への行き方」や「名古屋での宿泊場所」についてお聞きしました。どうもありがとうございました。前の質問と少しかぶる部分もあるかもしれませんが、名古屋から日帰りでいけるおすすめのツーリングスポットを教えて下さい。
 1点
1点



ツーリング
うちの家内の先日ツーリング帰り近所での事故で
出会い頭事故で向こうが自賠責保険等無い車両(自転車)で怪我なし
こちらが原2種で足の筋肉断裂
過失割合5:5もしくは4:6・・当初物損事故で処理してましたが、足の怪我が思ったより重く(全治2週間)搭乗者障害保険の事もあり、人身事故に切り替えようと警察に「診断書が出来次第持って行きますから、扱いは人身扱いにお願いします。」と連絡しました
後日警察から電話があり、どうも人身扱いにしたくないような物言いできました。
「人身事故に切り替えたら、点数いかれて罰金きたり場合によったら免停もありますよ」
と言ってきました。
ええ結構です、事実ですから、それより怪我の事があるのでそちらが大事ですから診断書でき次第持って手続きにいきます。と言っておきました
不可解なんですが、相手が怪我をしていないのに免停になるんでしょうか?
又なったとか、なった人知ってるとか、あるんでしょうか?
過去(8年前)に友人がタクシーの後ろに突っ込んで自爆で骨折、バイクも損傷が大きかったので人身事故で処理してもらい搭乗者保険を適用した事があります。
その時彼に行政処分は罰金も、点数も何も無かったのですが
法令等昔より変わったのでしょうか
 0点
0点

奥様が大変なことに・・・どうかお大事に。
警察が人身事故扱いにしたがらないのは面倒だからでしょう。
物損だと当事者間で示談にしてくれれば済むからでしょうね。
免停は普通は6点以上から対象になりますが、3年以内に免停の
前歴がある場合には3〜4点で対象となる場合があるようです。
出会い頭の事故の場合、相手に怪我がなくても安全運転義務違反
と前方不注意などの点数を取られるかもです。(各2点だったかな?)
詳しくは判りません・・・m(__)m
書込番号:10528761
 9点
9点

カンバックさん・お早うございます
家内は過去に車の駐車禁止とバイクの黄線はみ出しくらいで、かなり昔だった事もあり免許点数は満点です
私的には何も無いと思ってるんですが、警察から昨夜電話があったもんで・・あれ・・大丈夫かな?と感じてる次第です。
時間が・・仕事行かなあかん・・行ってきます
書込番号:10529423
 1点
1点

どうもです。
わたくしも車同士でしたが、前に出会い頭の事故を経験したことがあります。
センターラインの無い峠道のブラインドで対向車の側面とフロントがヒット・・orz
警察を呼んで現場検証をして調書とお定まりのコースでしたが、お互い怪我が
ないので物損扱い・・・(警察に示談を進められました)
その後、保険屋に任せて示談を進めているうちに、相手の態度が硬化して
三人分の診断書を提出して人身扱いになったと警察から連絡がありました。
全治10日の鞭打ちとの事でしたが、三人分で30日と言うことで重症扱いです。
事故の過失はどっちもどっちだったのでお互いの保険で修理しようと同意して
いましたが、後日相手が誰かに知恵を付けられて自分の保険を使わない様にと
、医者へ行って虚偽の診断書を提出(申告で全治10日で程度は簡単に出る)
こっちも3人だったので対向して診断書を提出しようとしましたが、旅先での事故
の為、バイトを休んで何度も現地へ行くにも限度があり、わたしも若かったのと
初めての事故だったので安易に妥協して失敗しました。
わたくしの失敗。 
自分の車を実費で修理する費用(約20万)を負担するだけなら、バイトを休んで
何万も交通費を掛けて何度も出かけるよりは得策と思ったこと。
失敗の代償。
減点8点(安全運転義務違反2点+事故で相手が重症6点)即免停・・orz
・相手は被害者となり、安全運転義務違反で2点のみ。
罰金10万
・相手は反則金8千円のみ
相手は2点の減点と8千円の反則金だけで、まんまと自分の車だけ無償修理して
代車費用や休業補償まで持っていった。
書込番号:10529971

 4点
4点

奥さん大丈夫っすか?
古いから買い替えようなんて言ってるから・・・
わたしゃ専門家じゃないけど色々経験してるんで
質問の答えにはなってませんけど悪しからず
1〜事故で一番信用できないのは警察
  信用というかアテにならない
  過失割合とかきっちり把握してる警官とか皆無
  誰にでもわかる赤信号待ちでオカマみたいな場合しか理解してない
2〜警察とか保険屋と話す事が多くなるだろうけど話は電話じゃなくてすべて会って行う
  んでもってボイスレコーダーにすべて録音する
  言った言わないって事態になれば使えるし、録音されてると相手が認識すれば
  無責任な発言も防げるし結果的に話の進展も早くなる
  警官の前で堂々とレコーダーを机上に置いて話して問題ないです
カンバック氏も言ってたけど物損と人身では調書の量が全然違うから
大人しい素振りしてて何も知らないと思われると物損で片づけたがるのが交通課
まずは治療が大事ですし、入院や通院してる間にここぞとばかりに浮気とかしないのも大事
書込番号:10530065

 3点
3点

交通事故,お気の毒でした。ですが,重大な怪我で
なくて良かったですね。
ところで,人身事故で点数や反則金,罰金が課されるのは,
「相手方」が怪我した場合だと思います。少なくとも,
刑法上の自動車運転過失傷害罪の場合,法律の文言で「人」
とあるのは,「他人」のことで自分自身は含みません。
点数制度ではどうなのか,警視庁のホームページではよく
分かりませんでしたが,自分が怪我したのに対して行政処分(罰)
を課すというのは,原理的に考えておかしいと思います。
おそらく,人身事故となると警察は内規にしたがって,現場
検証をやらなければならなくなるので,それを嫌がって
「脅し」てきたのだと思います。(なので,実際に処分が
なされる可能性は低いのではないかと思いますが,この点は
「絶対」とは言えません。)
保護者はタロウさんの対応が正しいと思います。
カンバックさん
>全治10日の鞭打ちとの事でしたが、三人分で30日と言うことで重症扱いです。
 
警視庁のホームページでは,
「※ 負傷者の負傷の治療に要する期間とは、当該負傷者の数が2人以上
である場合にあっては、これらの者のうち最も負傷の程度が重い者の
負傷の治療に要する期間とする。 」
と書かれています。
カンバックさんの事故後に制度が変わったのでしょうか。
書込番号:10530076

 2点
2点

どうもです。
わたしの事故は27年前になりますので、改正されていても
不思議はないです。
第一、(最も負傷の程度が重い者の負傷の治療に要する期間とする)
の方が自然ですよ。
その時に感じたのは警察は決して正義の味方ではなく、上手に立ち回る
者の味方と言うことです。
専門家でないので確かなことは判りませんが、書き込みから考えると
免停の可能性は余りないと感じます。
何れにしてもお怪我をされた奥様の治療が大事ですし、こんな時こそ
労ってあげて下さい。
書込番号:10530603
 3点
3点

カンバックさんたびたびどうも
エリちゃん毎度!
FM2Tさんはじめまして
***ご心配頂きましてありがとうございます***
今日保険屋の担当者と話してきました
相手の自転車側は今の所心変わりせず、自転車さえ弁償してくれたらいいですと言ってるみたいです。事故当日と態度は変わってませんでした。
保険屋さんの話だと警察は人身に切り替えたら書類作成すんのに、やり直しと手順がむちゃくちゃ増えるから嫌がってるだけ、と言ってました。
家内の免許も、よくきて安全運転義務違反2点で殆んど影響ないでしょう  とのことでした。
家内の怪我ですが杖ついて、ビッコひきながらシグに乗って会社いってます。
K1出場してローキックもらったの?てな感じ・・ふとももが内出血で紫になっとるww
これ時間経ったら紫色が、かかとや爪先におりてきてびっくりするんですよね。
>相手は2点の減点と8千円の反則金だけで、まんまと自分の車だけ無償修理して
代車費用や休業補償まで持っていった。
**あとで第三者から入れ知恵されて欲だすんですね、私も経験有ります。
えりちゃんたしかに警察はこういった時は事実関係調べて書類作る所ですよね。相手もごねてないから、ボイスレコーダー録音しないでもスムーズに行きそうです
嫁は今、病院にフェンダー割れたシグ乗って行きよりました。
・・・・今のうちに近所の評判の未亡人の・・・・ちっがーう!!!
FM2Tさん同乗者を怪我さすと別ですよね、飲酒は別として、自分が怪我してるうちはだいじょーぶと思ってました。
家内の怪我も男の私から見たら、たいした事無い??(聞かれたら飯抜き)
ほんと・・ありがとうございました。
書込番号:10531893
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




























 
 


 
 
 
