
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 56 | 2006年9月22日 13:17 |
![]() |
3 | 17 | 2006年9月21日 05:51 |
![]() |
4 | 75 | 2006年9月9日 14:28 |
![]() |
2 | 6 | 2006年9月7日 19:26 |
![]() |
3 | 10 | 2006年9月2日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月23日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
九月ごろ一人で北海道にツーリングに
行こうかと計画しております。
東海地方から4,5泊の予定です。
まだ日帰りツーリングしか経験が無いのですが
これだけは持って行け、
これだけは気を付けろ、って事ありますか?
先輩方、アドバイスお願いします。
0点

>100km/h
しないしない(^^;; すれ違うお姉ちゃんに手を振るのが目的だから、極力ゆっくり走らないと(*^^*)
書込番号:5225381
0点

レス中、虫に触れているのはカンバックさんの「虫刺され」だけですかね?
虫よけスプレーあったほうが良いです。
毎年刺されてから、買おう買おうと道中気にしていますが、結局探せないままガマンして終わります。
今年は買いました。
あとスプレー類は、チェーンルブ、メットのシールドはっ水剤、一般の防水スプレーなんかもあると良いですが、荷物になるので必要に合わせて。
テントには蚊取線香の類がないと安心して眠れません。
もちろん、「火ぃつけたまま寝るの?」とか頭悪い事は聞かないように…
書込番号:5225635
0点

虫除けスプレーは必要ですよね。刺されてから薬つけるより刺されない工夫の方が良いです。
シールドの撥水スプレー、防水スプレー、チェーンルブ等雨対策も必要です。
他にも荷物あるし、そんなこんなでどうしても増えちゃうのが難点ですね。
グループなら分散して積むことが出来るのですが、単独の場合は積載量と相談です。
積載だけを考えると車>ビクスク>原二スク>ツアラー他となるのでしょうが・・・・
書込番号:5225719
0点

こんにちは 遅レスですがワタシが北海道へ単独ツーリをするとしたらこんな感じでしょうか。
(持っていくもの)
@お金・カード・保険証・ガイドブック・地図・携帯電話二台・非常食・メモ帳等
A防寒着・テント・寝袋・マット・海中電灯・通常の着替え・洗面用具・防水スプレー・折り畳みのクーラーバック・ペットボトルクーラー・ナイフ・大きなビニール袋等
B風邪薬・解熱剤・正露丸・キンカン・虫除けスプレー・マキロン・石鹸・傷バン・香取線香・包帯等
Cパンク修理キット・工具類・針金・ガムテープ・左右予備のレバー・予備オイル(1L)・燃料帯行缶(6L)・予備グローブとヘルメット・撥水剤・CRC等
スクーターなのでチェーンルブの替りにアーマオールとか(^^)
尚、ワタシは基本的に民宿か旅館に飛び込みで泊まるのでテントはもしもの備えです。
しかし、凄い荷物だ・・・・ビクスクでもないと積めないかも?
書込番号:5225785
0点

↑まぢ?(^^;;
ワタクシ、
お金、カード、地図、携帯1台と充電器、インスタントラーメン、メモ具、
トレーナー、、長袖シャツ、テント、寝袋、マット、懐中電灯、着替え、寝巻き、歯磨き、タオル、
虫よけスプレー、乾電池の蚊取り、
車載工具をもう1セット、タイラップ、カッパ、水作業用ゴム手袋、防水足首巻き(?)
荷物ロープ予備1本、なべ、ストーブ、はし、コーヒーカップ、インスタントコーヒー、洗濯石鹸1回分、シャンプー、カメラ、予備電池、充電器、バイク用雑巾。
こんなところで。
書込番号:5225822
0点

しまった、ラジオとMP3とデジカメ忘れた・・・・
免許はカードと一緒なので忘れていないもん(^^;
書込番号:5225833
0点

忘れた。 イス。 ダイソーで100〜200円くらいのやつ。1シーズン持てば良し。
ちなみに隼に折り畳みのサマーベッド積んでるヤツ見たよ。後悔してた(爆)
そこに通りかかったGPX250Rは仮面らいださんみたいな人だった。本人ぢゃないの?(笑)
書込番号:5225838
0点

書かなかったけど、雨具は常時積んでいるので除外しちゃいました。
携帯はFOMAとMOVAと両方持ち歩くのが習慣になってます。
人の住んで居ないようなところを走るのが好きなので長距離の時は小さな予備タンクを積んでいきます。(もう10年以上使ってます)
変な所を走って壊した時に最低現自力で走れる様にする為のパーツは一応積んどきます。
民宿狙いなのでキャンプ用具は省略して野宿用具に限定して持っていきますね。
そんじゃナイフはどうすんのって? 決まってるじゃない!熊さんに出合った時の戦いの為です(汗)
書込番号:5225886
0点

かま_さん へ
>そこに通りかかったGPX250Rは仮面らいださんみたいな人だった。本人ぢゃないの?(笑)
私が、最後に行った北海道は2003年です。
また、バイクはオールペンして、ムーンライダーズさんのチェリーの様なメタリックグリーンでした。
>隼に折り畳みのサマーベッド積んでるヤツ見たよ。後悔してた(爆)
そりゃー大馬鹿だ!(爆)
カンバックさん へ
商品名まで具体的過ぎ。(笑)
予備のグローブは分かるけど「ヘルメット」も持って行くの?
4、5泊でチェーンルブまで必要?
シールチェーンだから雨の1回や2回くらいは大丈夫じゃない?ダメ?
それよりスレ主の ひろゆきっちんさん が参加しないうちに妙〜に盛り上がってしまってる(^^;)
追伸
2003年は超冷夏で虫などはまったく気になりませんでした。地元の人達も驚くくらいで、防寒の為に来ていた雨具を脱いだのは、7月の1ヵ月間で富良野付近の4日間くらいでした。寒かった〜。俺の夏を返せ〜!
書込番号:5226140
0点

仮面ライダー2号さん、皆さん、
楽しく拝見させてもらってますよ。
なかなかレスのタイミングがつかめなくて・・・・
ところで北海道ツーリングに向けて
デイトナのスクリーンを購入しました。
着々と準備しています。
でも一人は寂しいような、でも自由だし・・・・
アドバイスまたお願いします。
書込番号:5226314
0点

おー!スクリーンを購入されましたか。
着々と準備されてますね〜。(^^)
>でも一人は寂しいような、でも自由だし・・・・
大丈夫です!。絶対楽しいですよ〜。存分にRHを堪能してきて下さい。(^^)
書込番号:5226366
0点

なんか電装品が多いと12Vを100Vに変換するインバーターも
付けれるようにソケットを付けると便利かも^^
書込番号:5226375
0点

ハイです。
仮面ライダー2号さん、チェーンルブは持っていかんないもん。
・・・の替りに持って行くのはあれですよあれ! 予備のメット必要かも?
かま_さん、 アーマオールをお忘れでは??
書込番号:5226437
0点

う〜ん真面目な話、旅先で女の子が乗ると言っても断るんですよね〜 車は乗せるけど//iモードメンテちゅ
書込番号:5226639
0点

4,5泊だと日帰りツーリングと同じ装備で何もいらないのではないでしょうか。あんまり身構えず、とにかく旅に出る。困れば対策を現地で考える。気楽に出発すればいいです。
北海道は日本なので言葉も通じるし何も持っていかなくても死ぬことはないです。必需品はカッパとブーツカバー、防水手袋、防水バッグ、防寒着です。日帰りツーリングでも防水グッズは必需品なので装備は同じです。防寒着はあえていらないです。寒ければ現地のホームセンターで買えます。(北海道は長袖種類多く安いです)
テント・シュラフ・ストーブなど何も持っていないということなので、今から、わざわざ買わない方がいいと思います。キャンプ用品はいいものを買わないと使い物になりません。特にテント・シュラフは安物は絶対買わないこと。値段でいうと3万以下のものはダメです。いいテントと悪いテントの違いはどしゃぶりの中で一泊すればわかります。シュラフはダウンの冬季用をお勧めします。
北海道は30日位テントだけで回ることをお勧めしたいですが今回4,5泊ということなのでキャンプはやめて豪華ホテルに泊まりツーリングに徹するのはどうでしょうか。北海道の温泉ホテルはJTB北海道の宿っこクラブが安いです。ネットを使えば家から予約できます。代金は当日ホテル現地払いです。あと携帯で当日の夕方に格安ホテルを予約できるサイトがあります。札幌みたいな大都市なら一人でも3000円とかで超一流ホテルに泊まれます。
北海道なんて隣町だと思って日帰りツーリングのつもりで行きましょう。雨対策だけ完璧にクリアすれば何もなくても快適なツーリングができます。お金は郵便局のバンクカードかセブン銀行などコンビニで使えるカードがあれば現地でいつでも引き出しできます。
最後にカッパについての意見。カッパはゴアテックスとか登山用はやめましょう。バイクには不向きです。バイクに向いているのは漁船用とかのごつい2重になってる奴。重さとか重くても水圧に耐えれるのがいいです。登山用は薄いから局所的豪雨にあうと漏ります。あとゴアテックスは排気ガスの汚れですぐに目が詰まる。かっぱだけ絶対漏らないのを持ってればバイクはどんな天候の時でも余裕で乗れます。僕もいろんな登山用カッパを使ったけどバイクの水圧で全部漏りました。漁船とか業務用は最強です。それでも寿命は2年で要交換ですが。北海道の雨はすごいので最強のカッパを装備していってね。(カッパは値段と性能が全く比例しません)
書込番号:5227411
0点

親切心で細かい持ち物を書きましたが、↑賛成です。
自分も、何も持たずにロングツーリングに出発というのも、やってみたい気がします。
ブルーハーツさん、みなさん、こっちも頼みますヨ!
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5206175
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5221005
相変わらずiモードメンテちゅ。
書込番号:5227689
0点

確かに・・・バイクと雨具と防寒着、お金(カード)携帯、デジカメ、ガイドブック(地図)、メモ用具に保険証と最低これだけあれば良いかも?
書込番号:5227908
0点

ひろゆきっちんさん
そろそろ、9月ですが、準備の方はどうですか?(^^)
書込番号:5382899
0点

もう、無事に帰宅されたでしょうか?
9月の北海道は過去に一度しか行った事がないので、今年がどうだったか是非レポート下さい。
ちなみに私の8月のレポートは自分の掲示板にしてありますので興味があったら探して下さい。
書込番号:5467016
0点



ツーリング
おー、ペットコナーですか。
盲点でした。
でもペットショップ品って高そうですね。
書込番号:5448936
0点

>犬を乗せたバイク
たまに動物愛護団体から攻撃されるね、そういうひと(^^;
犬が嫌がってなければいいとは思うけど、飛び出さないようにはして欲しいね。
書込番号:5449082
2点

ワンちゃんを車に乗せている人は時々見かけるけどバイクじゃ可哀想だと思うなぁ。
書込番号:5449399
0点

どこかで犬をバイクに乗せてツーリングしている夫婦のブログがあったな。
犬も家族の一員だと思えばバイクに乗せてもいいのではないでしょうか?
嫌がる犬を乗せてツーリングに行くとは思えないし・・・。
書込番号:5449826
0点

ときどき愛犬を乗せて各地を周ってるテレビ番組も見ますよ。
ツーリングのカテでもいいよね。
書込番号:5449835
0点

タンデムの犬なんて、いるのですか。。。
勇気がありますね。。。ごめんなさい
書込番号:5449889
0点

サイドカーに乗ってるのは、見たことありますが。タンデムシートだと、ものすごくやさしい運転をしないとワンちゃんを落としてしまいそうです。
スクータータイプのゆったりしたタンデムシートなら大丈夫なのかな。
書込番号:5449929
0点

>ツーリングのカテでもいいよね。
まぁ、良いとは思いますけど、
「ペット」のカテゴリでも良い様な気がします。
さて置き・・・・・
そう言う事が出来るのは小さな頃から慣れた犬です。
飼っていらっしゃる「ワンちゃん」は何歳ですか?
仮に普段はお利口さんでも、詰まる所が「ケダモノ」ですから、
乗物に乗せたりしてパニクったら大変ですよ。
後ろから「ガブリ」と・・・・・(((;゜Д ゜)))
時々車の窓から顔出してる犬を見掛けますが、
その横を通る時はとても勇気が要ります。
後ろを走っていてヨダレが飛んできた事もありました。
只でさえ犬コロが嫌いなのに、勘弁して欲しいです。
(窓くらい閉めておいてくれないかな。)
因みにウチはにゃんコロを飼っていますが、
たまの旅行などで車に乗せたりすると、とっても落ち着かなくなってます。
可哀想だとは思いますがウチへ置いて行く訳にも行かないので・・・・・
書込番号:5450282
0点

もうすぐお休みします。。。
ゴーグルかけたお犬様、うらやましいですね。。。
たいへん、かっこいい! と。。。
かぜ、きって走りたい。。。
眠くなってきました。。。おやすみなさいzzz
書込番号:5451690
0点

ゴーグルといえばはるか昔、ハワイでレンタルバイクで走ったことがあります。
ヘルメット着用義務はなかったですが、サングラスとかゴーグルとか目を保護するものを装着するように言われました(守らないと違反行為?)。
頭を守る前に、走行中に目に何かが入って視力を確保出来ないことが危険ということだったのでしょうか。
書込番号:5451949
0点

それは暖かい地域ならではですね。
高速走行後にフロントスクリーンにビチビチ大きな虫の潰れた跡が残るのは夏などですね。
あのカナブンみたいな大きいのが目に直撃したら失明もんでしょう。
クワガタだったら顔に刺さるかもしれませんよ。
また雨の日は速度を上げると顔や目が痛いですね。
雨の日は乗らないのが基本ですが、夕立などは避けられません。
書込番号:5453700
1点

まぁ、ワンちゃんもゴーグルしてスノーホードに乗る時代だから!?
書込番号:5454512
0点

>>halukouさん
>>たまの旅行などで車に乗せたりすると、とっても落ち着かなくなってます
猫は非常に場所が変わる事に神経質になります。
出来ればペットホテル(ペットショップ)などで
預かってもらえる所を探して、そこに預けるべきです。
一泊でしたら食事などがしっかり出来る状態であれば
余裕で出掛けても大丈夫ですが、それ以降はどこかに
預ける方が猫にとってはいいと思います。
いつも寝ている所のタオルとかを一緒に持って行けば
比較的早く慣れると聞きますから他の猫でもかなり
有効だと思います。
一度だけセダンの車のリアウインドウの所に寝そべってる
猫を乗せた車を見ましたが、あれは頻繁に車に乗せてる人
だから、出来る事なのかな?と、思いました^^
動いてましたから本物の猫でした^^;;
書込番号:5462585
0点

Victoryさん、お気遣い戴きありがとうございます。
しかしながらウチのヤツはとても神経質でして、
殊、他の動物や人物に対する警戒心たるやハンパではないです。
見慣れない人や動物に遭遇すると毛を逆立てて威嚇するか、どこかへ隠れてしまい、
挙げ句嘔吐の繰り返しと言う始末です。(^^;)
ペットホテル等へ預けようものなら旅行どころではなくなるでしょう。
飼い主が傍に居る事で、やや救われている様です。
「十人十色」と言いますが、動物もまた同じなんですね。
・・・・・って、ここは「ペット」のカテゴリではないですね。失礼しました。(汗)
書込番号:5463289
0点



ツーリング
いつもお世話さまです。かま_です。
泊まりの価格comツーリングで、西日本の方々にも来やすい場所にという意見も出ています。
今、問題のないバイクは、アドレスV125、ジェベル200、ZX-10しかなく、V125はいざという時に高速に乗れず、残り2台はすでに出動済みなのでつまりません。
あ、ワタクシ、超〜浮気モノなので、1イベントごとにバイクを替えるのが希望です。
価格comカメラ板の会に持って行くカメラと車においても、大体違うものになってるのは周知かと思います。
さて本題ですが、
常識的な状態で20万円以下、250cc、2or4亀頭、アップ(パイプ)ハンドル、楽なバイクを紹介してください。
自分では、ジール、バリオス、あんへろに興味があります。ホントは空冷が好きですがバイク自体たぶんありません。。
ジェイドは普通すぎ、盗賊は買うなら1200Sなのであえて外します。
他に、何かオススメがありましたら教えてください。
お金、置き場の工面もありますから、買えるかどうかわかりませんが、どうかご意見ください。
よろしくお願いいたします。
0点

ムーンライダーズさん こんばんは
>ありゃ、参考になりませんでしたか
とんでもない、どんどん書いて下さい。
スレ主さんはもう北海道を目指して走っているのかな?
書込番号:5324359
0点

仮面ライダー2号さん、カンバックさん ありがとうございます<(_ _)>
バイク板は、ここツーリングだけしか見てませんでしたので
もうちょっと広く見てないと、アドバイスは出来ませんね。
反省しています。
書込番号:5324538
0点

カンバックさん、どーも(^^)
出発は8/7の午後6時頃です。翌朝9時に新潟港に着けばOKです。
本日、最後のバイクいぢりをしました。電線一本つけただけですが(^^;
よろしかったらワタクシの画像掲示板をクリックしてください。
そういえば、HIDは、部品はあるのですが、つけませんでした。
やはり信頼性が不安でした。どうしてもHIDをつけなければ走れないわけではないですし。
無事に帰宅できたら、つけます。
書込番号:5324732
0点

かま_さん おはようさんです。出発は今日の夕方でしたか(^^)
キャリアに付いているのはGIVIのベースですか?
スクリーンと前籠も装備した旅仕様の青爺の勇姿拝見しました。
本当にまだシートにビニール被ってるし(笑)
ちっちゃいV125でもここまですると結構荷物積めますよね。
スズキ車は一般的に電装系が弱点なのでアース強化は良いですね。
書込番号:5325161
0点

カンバックさん、どうもです。
箱はGIVIなんて高級品は買えませんので、ヤフオクで買ったメーカーのわからない?中国製です。
横幅50cm以上あり大きいのですが、1万円以下です。
アドレスは未経験ですが、ベクスターでは積み方を間違えるととても振られました。
3年前ですが初めての時に、出発したら走れたもんぢゃないので荷積みをやり直して、重量物を前よりにしました。
今回はどうなるでしょうか(笑)
あとアーシングですが、本日バイト先まで走ったところ、なぜかバイクが重いのです。
ちと不安になりながらバイトをしています…
書込番号:5325546
0点

>安くて、乗りやすくて、ツーリングできそうなバイクありませんか?^^
>カウル付なら、ZZーR250
ズバリこれっきゃないかも?
1.永く生産され熟成され尽くしたモデルであり、問題も出尽くしている。
2.新車もリーズナブルだし、市場にも多くの中古が豊富で価格もこなれている。
3.4stで2気筒はクォーター(250)の基本でパワーはないもののビギナーにも扱い易い。
4.マルチに比べると燃費が良く大型並みの大容量タンクで航続距離の長さはピカイチ。
5.速くないけど、何たって大柄な車体とフルカウルで四輪に対するコケ脅し効果が大いに期待できる。
バイクを知らない四輪ドライバーにはナンバーで250とは識別できないし、フルカウルのZZR250をスーパーバイクと勝手に勘違いして煽らない近寄らないかも?
ビクスク乗り(400)でも250とは言え、あの車体見たら一応引くと思うよ。
但し、ホントに張り合ったら勝てないから絶対に相手になっちゃいけないけど。
書込番号:5325585
0点

そうなんですか? でも脱着できるタイプでは? 中々良さそうじゃないですか〜!
元々V125は前が軽いので(ライダーも軽量だし)車体後部に重しを掛け過ぎると軽いハンドルが益々軽くなってハンドリングに影響が出る可能性がありますが、その時は前籠でフロントに分散出来るし、かま_さんの腕なら問題なしでしょう。
それより重さが少し気になりますね。気のせいなら良いのですが・・・・
トルク感とか吹き上がりに重さを感じたのかと思いますが、インジクションからアースにしたらいけなかったのかしら?
そのことで若干でもセンサーの抵抗値が変わり燃調に影響しているとか???
いよいよ調子が変だったら取りあえずバッテリー側の端子を外しちゃいましょう。
書込番号:5325733
0点

どうもです。うん、安っちぃけど、着脱式ですよ。
満載すると、この箱ごとテント内に持ち込む時にすごく重いです(^^;;
満載するのは多少重めのバイクで、です。
アドレスだと影響大きそうなのでなるべくスカスカで使うようにします。
僕の腕と体重は、万年初心者なので、ないです。
そうそう、先週温泉に行って体重を測ったら、全裸(^^;;では47kg切ってました。
ツーリング中はさらにダイエットして燃費をかせぎます!
アーシングのご心配ありがとうございます。
はい、道中外すかもしれません。電池のフタが六角なのでレンチを積みます。
書込番号:5325764
0点

ムーンライダーズさんへ
すいません^^;こちらこそ、お気を悪くなさらないようお願いします^^;
あれから、近所のバイク屋さんものぞいてみました。
VTRはよく置いてあるのですが、
ZZR250はあまり店に置いてありません。
私は20年以上バイクに乗っておらず、最近V125をこの掲示板を
見て買いました。初心者同然でヘボなのです。
かまさんへ
北海道に着きましたかー^^
向こうできれいなお姉さん見たら、報告よろしくです。^^
あまり、見とれてどこかへ突っ込まないように気をつけてくださいねー^^
元気で帰ってきてください。
書込番号:5326295
0点

まだ着いてませんて(^^;;
すごいの見ちゃいました…
R17と18の分岐、高崎駅への交差点。
渋滞してて、対向車が来ないなーと思っていたら、パトカーと1BOX、覆面で計3台の警察車両。
反対車線にZZ-R1100Dのようなバイクが寝ていました。
すぐ前にはなぜか新聞紙のようなものが数枚綺麗にしきつめられていました。
対向車線は通行止めで、かなり手前でみなさん脇道へ誘導されてました。
右直だと位置が変なので、左からの車両をよけたか左から突っ込まれて、反対車線に飛込んだ感じ…
みなさんもお気を付け下さい。
ワタクシは山岡家です。
書込番号:5327044
0点

>ワタクシは山岡家です。
って何?
誰かおせーてチョンマゲ。(^^;)
書込番号:5327204
0点

銀きつねさん
別に気にしてませんので、ご心配なく。
仮面ライダー2号さん
ラーメン屋です。
書込番号:5327275
0点

渡る世間は鬼ばかり
ですか?
あのドラマの中の「世間」って
ラーメン屋と山岡家の中だけしかないと思うのは、私だけ?
書込番号:5327331
0点

思いっきり北海道ネタなのですが(^^;;<山岡家
発祥は茨城の、たしか牛久だと思いましたが、札幌に2号店を出して北海道で店舗を広げて行きました。
内地進出(出戻り?)はやはり北関東が多く、ここ1年ほどは群馬が盛んだったと思います。
たぶん…
詳しくはホームページを見てちょ。
ってことで三国峠。眠い…
書込番号:5327440
0点

渡る世間は鬼ばかりの店名は
「幸楽」(中華料理屋)でしたね〜。m(_ _)m
「渡る世間は鬼ばかり」って
一度も見た事がないんです。(汗)
岡倉家がオーナーですか?
書込番号:5327478
0点

さっぱりわかりません…<渡る鬼
湯沢でガソリン入れました。半分来てるので新潟まで持つでしょう。
210kmで4.6リッター。東京の深夜の慣らしと変わんないなー
書込番号:5327569
0点

にに、新潟港着きましたー
バイパス降りてから、なぜかうろうろしてるライダーさんに手ぇ振りまくりですぅ☆
港でも「おはようございまーす」って声張り上げてますぅ
これがツーリングですぅ〜
でも眠いので凹○バタッ
書込番号:5327680
0点

無事乗り込みました。すでにビール2杯目。
ライダーさんも多いのですが、価格com読者はいないのかしら?結構ワタクシ目立つのに(^^;;
ドーン、ぢゃら〜ん。ほ〜たーるのひぃか〜ぁりまどのゆうきぃー
ツーリング行ってまいります。続きは旅行板で!
書込番号:5328013
0点

無事乗船おめでとうございます・・・て当り前か(^^)
取りあえずあっちに着くまでは暫くやることもない?し
徹夜走行の疲れを癒してビール飲んで鋭気養うってのもいいかも?
今夜は船の天井の下でゆっくりお休み下さい。
書込番号:5328528
0点

バイク来ました(^^) みなさんご助言ありがとうございました。
バイクは格安で手に入りましたがやはりボロく、
クラッチの動きが悪くつながらない状態。
少しなじませたり張り調整をしてなんとか乗って来ましたが、
高回転では滑り出します。なにしろ操作が重い(^^;;
他も、車輪(車軸?)がキーキー言ってるし、ライトはちょっとブレてたし、バッテリーも生死をさまよっています(^^;;;
引取りの日にそれだけわかったので、よく見ればまだまだ出そう。
山中湖ツーリングに整備は間に合いませんが、諏訪には間に合わそうと思います。
車種はその時まで内緒です。こうご期待!(しなくてもいいけど(^^; )
みなさん(特に日帰りツーリングに来れない関西のかた)お会いしましょう〜♪
書込番号:5421658
0点



ツーリング
こんにちわ。
まだバイクが来ていないのですが(^^;; キャリアを探してもこれしかないようです。。。
VENTURAのキャリアを安く売っているお店があれば教えてください。
たとえばこちらだと、5%引きで送料無料のようです。
これ以下のところがあればm(_ _)m
http://www.webike.net/sd/228820/3260/
しかし、パイプなのに高いですね。
自作といっても、切れますが貼れないのでつらいところです。
評判もあんまり良くなさそうですね?
お使いのかたはいらっしゃいますか?
0点

と言う事はやっぱ予想の通り、アクロスが新メンバーですか?
http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html
自分はてっきり2気筒車にされたと思ってました。mOm
書込番号:5412402
1点

久々に覗きに来たらアクロスの話題か。
こんなものをアクロスにつけてしまって
給油できるのか?
できるのなら俺も買ってみようかな。
書込番号:5415225
0点

>>自作といっても、切れますが貼れない
銀ロウで接着するのは?
結構、強度がありますよ^^
カセットボンベのバーナーで時々やってます^^
書込番号:5415933
0点

自作するには溶接など普段やっている場合を除き難しいとおもいます。
形状やサイズで近い他車種のものを幾つかピックアップして入手出来るものを手に入れステー部分など加工や延長して取り付ける方がお手軽でしょうね。
勿論専用品の中古が有ればベストですが・・・・・
書込番号:5415965
1点

ありがとうございます。
そうですよね。
実車が来たら、良く見て、他車品流用も考えたいと思います。
あ、次回のツーリングには整備が間に合わないと思うので、お披露目は来年の諏訪泊まりツーリングになると思います。
みなさんもご一緒にヨロシク(*^^*)
書込番号:5416003
0点



ツーリング
立ちゴケした場合、クラッチレバー、ブレーキレバーばど
破損しますかねー?ツーリングに出かける場合
予備のレバーなどは
持参していたほうがいいですかね?
アドバイスお願いします。
愛車はCB1300です。
0点

ツーリングにレバーを持って行った事はありません。というか元々持ってないです。
出先でコケてクラッチレバーを根元から折り、レバーなしでセル発進、ギヤチェンジして走った事はあります。
書込番号:5391127
0点

セル発進じゃ信号停車が恐怖ですね。
自分の弟にSDRを貸した時、関越自動車道の途中休息所でバイクを転かし、チェンジレバーを大きく曲げて動かなくして、チェンジ無しのローギヤのみで100q以上1昼夜掛けて帰って来た事ありました。
今思えばロードサービスなんで使わなかったのか思いだせません。
レーバーが折れないようなハンドルエンド付ければ大丈夫じゃないですか?
書込番号:5391224
1点

あれば、あるに越した事はないですが、
なければ、ないで何とかなるものです。
レバーの折れた長さにもよりますが、スパナやメガネを針がねガムテープでぐるぐる巻きにいて、レバー代わりにしたり等など。
一番簡単なのは、クラッチレバーなしで、乗れる様になる事です。
書込番号:5391250
0点

オフロードモデルなどでは 転等時にレバーを折れにくくするために
レバーホルダーを少し緩めておきます
緩めすぎると 走行時にレバーが下がってしまうので 微妙な調整が必要です
書込番号:5391342
1点

フレンドハムスターさん、どうもです。
恐怖という程でもないのですが、交通の流れに合わせるために余計な事を考えなくてはならなかったのはありますね。
ちなみに場所はR413どうし道の中程。折れたまま山中湖に行き1周。渋滞の246で帰って来て、同じく100kmくらいです。
バイクが小さかったので出来た(走る気になった)のですが、リッターだったら素直に引き返してたかもしれませんね。
ちなみに他のバイクでも、ノークラシフトはそれなりにやります。
セル発進は、電気的にそのままでは出来ないバイクが多くやれませんが、非常時は考えます。
書込番号:5391422
0点

自分もホルダーを緩めにしております。
一度、立ちゴケしたときレバーは見事に逃げており、レバーエンドが傷ついただけで済みました。
ユルユル体操でカラダをほぐしてから、運転しましょう・・・
書込番号:5391927
0点

>レバーホルダーを少し緩めておきます
これは、簡単かつ効果大でいいですよね!
書込番号:5392022
0点

雑誌で読んだのですが、レバーなどが折れても根元でなく
ある程度残ってる状況でしたら、バイスプライヤーで
はさんで延長させるという手法を見た事があります。
自分もこけたりしてますが、折れた事は無く、その代わり
曲がったりはしてます^^;;
そして今も曲がったままで走ってます^^;;;
バイスプライヤーは固く閉まったネジを緩めるのにも
使える工具ですから持ってて損はしないと思います^^
自分も大中の2つを持ってますけど、バイクよりDIY
などでよく使ってます^^
書込番号:5393012
0点

右側のレバーホルダーがコンビネーションスイッチ(スロットルホルダー)と一体型のものは 絶対に緩めてはいけません
最悪の場合 走行中にスロットルごと抜けて大惨事って事に成りかねませんので
書込番号:5393395
0点

バイスグリップは4種類ぐらい(ワニ形、平ら形、クチバシ形、表準形等)有りますが重宝してます。
※実はyahooオクで販売してたりして・・・
書込番号:5400463
1点



ツーリング

スーパーカブに付いてるようなヤツかな?
それなら、昔オフ車に付けてましたが
快適ですよ。
北海道じゃ分かりませんが、関東なら
軍手みたいな物で冬を乗り切れました。
書込番号:5365342
0点

レス感謝です。
実際に使っていた方からの意見、参考になります。
前向きに健闘を考えようと思います。
書込番号:5370255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)