
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月23日 12:23 |
![]() |
1 | 8 | 2006年8月22日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 22:46 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月16日 22:46 |
![]() |
25 | 55 | 2006年7月15日 02:13 |
![]() |
3 | 2 | 2006年4月15日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング

交通量の非常に多いところで渋滞します。
書込番号:5365993
0点



ツーリング

http://homepage1.nifty.com/ptolemy/nations/nations.htm
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/japan.html
書込番号:5366274
0点


私も マップル が 好きです
書込番号:5366573
0点

私も、ツーリングマップル好きです!
って言うか、バイク用の地図ってこれくらいしかないんじゃないですか?
書込番号:5366619
0点

最近、タモリクラブでも大流行のhttp://earth.google.com/download-earth.html
昭文社の「ツーリングマップル」は知りませんでした。
これから有効活用させていただきます。
書込番号:5366925
1点

皆様ご教授ありがとうございます。
特に白亀さん
日本にとどまらず、海外の地図まで。。
あいにく海外では、運転手付きなもので・・・てか、観光バス^^;
マピオンは先日活用しましたが、道に迷うとこが事前に分からないもので、そこそこの尺度にして持つと何十枚にもなってしまいます。であれば、やはり地図帳にした方が安上がり&安全と思い質問させていただきました。
何分車のNaviに慣れてしまいバイクで移動する際は、利点を生かし幹線道路以外を走りたかったのですが、最後は迷子になるばかりで・・・(汗
皆様的にはツーリングマップルがお奨めのようなので、今度本屋に行って確認して参ります。
書込番号:5368530
0点

最近はバイクにも付けられるナビが出ている様ですよ。
私は、ノートPCをナビにしてます。(^^)v
書込番号:5368693
0点




ツーリング



ツーリング
林道ツーリング、しかも林道脇の空き地に野宿、なんて場合につながりやすい携帯電話のキャリアはどこが一番なんですかね? とは言っても一長一短あると思うのですが、総合的に見て、これがオススメ、ってのがあれば教えて下さい。どこもあまり変わらないのかな〜
0点

普通に手に入る携帯で全国的に田舎でもつながりやすいのが
auです。
他の携帯なら離せない場所でも普通に話せます。
もちろん限界はありますが・・・。
書込番号:5348640
0点

福岡の山の方ですが、auが強いと評判です。
防水携帯もあるんで、アウトドアにも使いやすいと思います。
書込番号:5348917
0点

私はドコモの800(mova)、Foma、auと持っています。
無駄のようですが・・・
書込番号:5349298
0点

ドコモのmovaは地方では郵便局も基地局になってたりして
ますから強いと思います。
auはFomaと比べると高速回線の範囲は広いと思いますが
movaの範囲と比べるとどうかは疑問です。
アンテナの位置にも寄りますのでなんとも言えないですけど^^;;
星などが見える場所で一番の最強は「イリジウム」では?^^;;
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24117.html
書込番号:5349695
0点

北海道では、ドコモとauが強かったです。
私のボーダフン携帯では、圏外なのに(涙)、上記の携帯は平然としゃべる事ができました。
書込番号:5349890
0点

4年ほど前の話で恐縮ですが、知人の運転するランエボで谷底(といっても6mほどw)に転げ落ちた時に、救助を求めるのに知人のドコモではアンテナ立たず、私のAUでは3本立ってて、すぐに救助を求められた経験があります。
九州のとある地方都市でしたが、中心部からやや離れた山の中での出来事でした。
ただし、林道ツーリングではかなり厳しいかもしれません。同じ山の中でも観光地に近い場所(もしくは集落のそば)なら大丈夫と思いますが、完全な山の中ではAUでも厳しい状況だと思います。
やっぱり基本的に人口分布図にあわせていると思うので、過度な期待は禁物かと思いますよ。
お友達と数人で行くならそれぞれキャリアを変えておくのも手かもしれませんね。
書込番号:5351227
0点

みなさんありがとうございます。ちなみに自分はドコモのムーバですが、とてもフォーマには変えれません。 auに変えようか迷っています。そんなに変わらないかな〜
書込番号:5351973
0点



ツーリング
って、よく言いますけど、どのレベルまで行けば一応一人前と言えるのでしょうか?今はまだ四輪がその気になって走ると、引き離されて行きます。関東・東海・近畿(その他の地域もOK!です。)で「ここを走らないと一人前と言えない。」という峠を教えて下さい。
1点

ジェと戦闘機などは飛行中、機首を思い切り上に上げると血流が脳から下に下がってしまいブラックアウト(目の前真っ暗)になるそうですが、それ程下Gが凄い訳です。
※それ専用スーツで血が下がらないようにしていても起こる
カンバックさんが言うように四輪では今以上に性能が向上していくと、人間の能力が追いつかないのは明らかですね。
その点、2輪だと多少タイヤのグリップが良くなってもカタルニアモトGP最終ラップのV・ロッシみたいに有る程度の低い限界でリヤタイヤが滑りスライドを始めますからパワーで直線速度が速くなってもコーナーでは今より飛躍的に速度アップは無理でしょう。
レース関係者もそこのところは判っているので2輪排気量も800ccに下がってきているのじゃないでしょうか。
書込番号:5193856
1点

モリワキモンスター(4st750)に乗っていた八代俊二氏が初めてGP500(2st)に乗ったとき、あまりの加速力に頭の血が下がってしまい、気分が悪くなったそうです。
書込番号:5193914
0点

その昔、現ケニーロバーツ同名の父、がキングケニーと呼ばれて走っていたYZ750や最近まで走っていた2スト500ccは瞬発力では現行4サイクルGPマシンよりそういった意味では凄そうですね。
日本のメーカもBimota 500 Vdueのような中排気量の2ストを出して欲しいですね。
http://www.motorcycle.com/mo/mcbimota/bimota500.html
書込番号:5194695
1点

2ストもタバコも薬物も
人間は体に悪いものが中毒になるように出来てるんです。笑
新型で2スト750に乗ってみたいです。
書込番号:5194776
0点

2st250でも凄いですよ。
愛車の自慢話で申し訳ありませんが、90年型のNSR250Rは当時の雑誌のテストですが、ゼロヨン加速12秒フラットです。
書込番号:5195709
0点

そうですね、街乗りでは2st250でも充分過ぎる位です。
500の2ストでは高速道路以外では全開に出来ませんね。
自分のRGV250もあまり乗らないのは免許を危うくしちゃう為です。
10〜20年後に2ストが無くなってたら悲しいですね。
書込番号:5195841
1点

R1-Zに乗ってた事があるんですが
友達にエンジン音がN1みたい・・って言われた・・・。笑
気持ちの良いバイクでしたがサスが最悪で
オーバーホールしても変わらなかったのですぐ売りました・・・。
ロータリーのバイクにも乗ってみたい・・・。
書込番号:5197978
0点

バンビーン OCR1000とかhttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200440B20050409002+ですね。
初代RX-7に13B積んでペリフェラルポートにしたものは鬼速ですからいっその事13Bをバイクに積んじゃえば面白そうですね。
アメ車のV8積むよりはだいぶコンパクトになるでしょうから。
書込番号:5198232
1点

壊れるの速いんですかね〜僕の回りではシールの磨耗で白煙を
上げる車が多いです・・・。
書込番号:5198343
0点

アペックスシールはロータリーのアキレス腱ですね。
バイクの場合、軽量で距離走らないんで大丈夫じゃないですか。
書込番号:5198429
1点

誰もやってないかもしれないですね。
上手くまとまればGPマシンより速いかもしれないです。
雨宮シャンテも真っ青!!
書込番号:5198575
1点

バイクでブゥオ〜ンって音は最高だと思います。笑
僕は作ってる途中に絶対妥協すると思います・・・笑
書込番号:5198618
0点


やっぱり良いですね〜笑
エンジン載せたとしてミッションをどうすれば良いのだろうか・・
難易度が高過ぎる・・・笑
書込番号:5204106
0点

白亀さん へ
>2ストもタバコも薬物も人間は体に悪いものが中毒になるように出来てるんです。笑
2stのディーゼルはどうでしょうか。
書込番号:5204782
0点

全開ドリフト走行できるようになったら、一人前!!
フロントもドリフトさせてね♪
書込番号:5246145
0点

ヤマハの2stは本当にいい音がしてました。特に後方排気TZRの音は最高でした。
書込番号:5255314
0点



ツーリング
今年こそ北海道と思って6年目・・・
北海道から四国にフェリーを使って帰りたいのですが
四国周辺に行くフェリーは無いのでしょうか?
フェリーの中でも遊びたいので車での輸送は考えていません。
1点

北海道と四国を結ぶフェリーはありません。近いのは、
・新日本海フェリー
小樽 23:30−舞鶴 翌日21:00
苫小牧東 23:50−敦賀 翌日20:30(直行便)
苫小牧東 19:30−敦賀 翌々日5:30(経由便)
・太平洋フェリー
苫小牧 19:00−名古屋 翌々日9:20
ここから関西まで走ります。所要時間は3時間くらい。
・オレンジフェリー
神戸 5:30−新居浜 12:10
大阪 13:00−新居浜 20:10−東予 21:50
大阪 22:40−東予 翌日6:10−新居浜 翌日 7:50
・関西汽船
大阪 21:00−神戸 22:40−松山 翌日6:25
・ダイヤモンドフェリー
神戸 17:50−今治 翌日0:30
神戸 22:35−今治 翌日5:15−松山 翌日7:15
神戸−高松、和歌山−徳島のフェリーは割愛します。ほとんど橋利用でしょうから。
高知へ行くフェリーはなくなりました。
あとは東京経由
・商船三井フェリー/東日本フェリー
苫小牧 18:45−大洗 翌日14:00
大洗から東京まで走ります。所要時間は2時間くらい。
・オーシャン東九フェリー
東京 19:10−徳島 翌日13:30
もしくは福岡経由
・東日本フェリー
室蘭 23:55−博多 翌々日18:30
博多から小倉まで走ります。所要時間は1時間くらい。
・関西汽船
小倉 21:55−松山 翌日5:00
ポピュラーなのは、やはり関西経由ですね。関西のフェリーは設備がよくて安い。到着が遅いので、1泊して翌日帰る方も多いです。
東京はフェリーの質が落ちますよ。比べると「関西はいい船使ってるわ」と思いますもん。接続は一番いいけど、首都高速未体験ならやめた方がいいです。
福岡経由は時間とお金が一番必要です。
書込番号:5000637
2点

ありがとうございます。
混んでる時の首都高は泣きそうになりました・・・
こんなに情報をいただき感謝します。
書込番号:5000686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)