ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ボックス内のクッション

2011/10/19 15:16(1年以上前)


ツーリング

スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

皆さん、GIVIなりボックス内にクッションなり敷いていますか?


いままではそのまま使っていたのですが、この間中身がずれてボックス内が擦り傷だらけになってしまいました・・・・


自分のは、GIVIの47リットルタイプでバンドがついてないので下敷きなりする対策がベストかなと思っているのですが何か良いアイディアをお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:13648232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/19 15:24(1年以上前)

通勤でGIVIの箱を付けてた時はケース内をプラスチックダンボールで間仕切りして
中の物が動かないようにしてましたね

書込番号:13648253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/19 15:28(1年以上前)

ボックス内の傷は自分は気にしないです。どうしても気になるなら、薄いスポンジシートかゴムシートを貼ればいいかと…100円ショップやホームセンター覗いて見てください。

書込番号:13648268

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe..さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/19 15:54(1年以上前)

自分の場合は、傷というか積んでいるものの方が心配なので、クッション、滑り止めシートをつけようかと思っています。


いまのところマジックテープでクッションシートをつけた上に滑り止めシートをおいておけばまず大丈夫だろうと思っています。それでダメなら接着剤でフックをつけてバンドをつけようかと。


まあそこまでいくと運転技術も影響するでしょうし(^^;)))

書込番号:13648335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 16:58(1年以上前)

joe..さま
中身が心配でしたらとにかく中で踊らないようになさることですから中に空気を溜めることの出来る防水バッグ http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=276000 などを幾つか入れておかれるとか…衝撃は底で滑るよりもリアサスの伸び縮みで上下する方が大きい筈ですので…

書込番号:13648540

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/19 17:28(1年以上前)

こんばんは

アドレスに付いて来たGIVIですが、中に折ったタオルを敷いて、車のカタログをその上から被せてあります

何だか上手い具合に、タオルもずれないしクッションも効いているようです

書込番号:13648646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/19 18:05(1年以上前)

こんにちは。

私は47Lのモノロックタイプを使用しています。底の部分には、滑り止めシートを敷いています。合羽をいつも入れており、あまりずれることはありません。

あと、新聞紙もいれています。まだ使った事はありませんが、丸めると隙間を埋めるのにちょうど良いかも。一番の使用目的は、寒い時にヒートテック替わりに使用したいな、と… 30代ギリギリですが、昔の人間ですので (^_^;)



書込番号:13648755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/19 20:26(1年以上前)

こんばんは。フェルト生地は如何でしょう。ホムセン等で安く手に入ると思います。

後はBOXの形に合わせてDIYいたしましょう。半日位暇潰しになると思いますが。

書込番号:13649343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/22 08:34(1年以上前)

スポンジを貼り付けることプラスとして、ビーチボールを忍ばせておく。
BOXの空隙にあわせて適当な大きさに膨らませれば、中で物が暴れることもありません。
縮めておけば、スペースもとりませんし、重宝します。ただ、膨らませている光景が滑稽なのが欠点です。

書込番号:13660647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/22 17:47(1年以上前)

joe..さま
皆さまいろいろご意見出されてますが…粘着系素材で固定することとクッション素材は慎重にお選び下さいね…
トップケースは暗箱のように見えますが結構紫外線の影響を受けますので接着剤はベロベロに〜スポンジなどはボロボロに〜なりがち…内装ベッタベタになって買い換え〜なんてことになりませんように…クッション材は滑り止めシート程度になさった方が小生は良いと思います^^

書込番号:13662877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:567件

下道で東京の多摩地区から日光を左に見て(スイマセン国道名が思い出せません…)鬼怒川沿いを北上し『十文字屋』(ソースかつ丼)へ行き、その後『喜多方ラーメン』を翌日食べに行こうかな? ッて考えているんです。
 ただ、依然聞いた道路状況ではカナリ道路整備が出来ていなく行けたものではないと聞いた記憶だけなんです。
 被災地復のご協力(雀の涙程も無いかもですが…)自分成りに協力出来ればと思って行動しようと思っている最中です。

 実際の所現状はどの様な状況なのでしょうか? お分かりに成る方教えて頂けませんでしょうか?


 実際には今回の台風が去ってから決める予定です。

書込番号:13526158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/20 22:23(1年以上前)

http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/ 会津地区道路情報

http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-list.htm 福島 道路状況

書込番号:13526539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2011/09/20 22:33(1年以上前)

夏休み走ってきましたが大きい道路は特に問題ないですよ。

地盤の弱い田んぼに近い歩道なのどはまだ修理してないところはありますが、車道は震災前とほぼかわらない印象でした

書込番号:13526585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/20 22:39(1年以上前)

モルジブさま
5月上旬に仙台まで義捐金届けに行った帰り、米沢から桧原湖抜けて…会津地方の道路は一部法面が崩れて補修中の箇所もありましたが路盤が荒れることも無く快適に走れましたので…喜多方は実走しておりませんが流石に半年経っておりますので大丈夫でしょう…
それよりも台風が通り過ぎてからの土石流痕の方が心配です…
satorumatuさまがはって下さった道路交通情報を事前に確認なさることをお勧めします…

GoogleMapで仮に多摩センター駅から会津若松駅までルートを描いてみました… http://g.co/maps/vbs3m
八王子に出て〜国道16〜入間〜国道407〜太田〜国道122〜日光〜東照宮裏手から霧降高原道路県道169〜川治ダム・五十里湖〜国道121〜国道118で会津若松
290km最低9時間みた方が良いと思います…

因みに十文字屋でソースかつ丼ミニを喰って大食漢の小生でもかなり苦しいことになりました…衣の油が強くて食べログにレビュー書くのも遠慮しました…十文字屋ならタン麺でしたか麺類を、ソースかつ丼なら別の店をお勧めします…ってか会津若松に旨いかつ丼を出す店が有るのか疑問…肉を厚く大きく切ることで話題性は抜群ですが中まで火を通そうと低温でじっくり揚げるので肉汁が全て出てしまって噛んでも食感が良い割りに肉の旨味を味わえません…ソースの甘味で喰わせる料理ですね…同じソースかつでも小振りに切って肉汁たっぷりに揚げて出す店が有る筈なんですがグルメサイトには見当たりません^^;

愉しい道ですが長旅ですし、どうかお気をつけて^^

書込番号:13526626

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/21 01:43(1年以上前)

モルジブさん、こんばんは。
おっしゃるコースの中では、9月第1週末に国道121号の日光市上三依(国道400号との
交差点)から田島を通って下郷町の湯野上温泉まで走っていますが、特段の問題はありません。
国道252号と352号が8月豪雨の影響で未だに新潟方面に抜けられませんが、それ以外の
道路情報は出ていませんでしたし、若松、喜多方方面は大丈夫だと思います。

補足:目的は大内宿と南郷トマトでした(^^;)。
   大内は2度と行きません。南郷は今季中にもう1回行きたいです。

書込番号:13527432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/21 23:51(1年以上前)

モルジブさん、先日はお世話になりました。m(_ _)m

震災後…会津若松へは二度、喜多方へは一度行きましたけど、R121、R118、R401辺りは全く問題なかったですね…。

お気をつけて楽しまれて下さい。(^_^)ノ

書込番号:13531313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/23 00:55(1年以上前)

JARTIC 日本道路交通情報センターによる規制情報です。

栃木県の主な規制情報
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tochigiken_m_all.html

福島県の主な規制情報
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/fukushimaken_m_all.html

いくつかの道路で台風15号による一時的な通行止めはありましたが、
121号は大丈夫のようです。

書込番号:13535680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2011/09/23 19:45(1年以上前)

『satorumatuさん』
「いや〜ァ」これはどうも。こんなに良い情報が見れるサイトが有ったとは知りませんでした。
「どうも有難う御座います。」


『kumakeiさん』
実際に走られた経験状の回答「有難う御座います。」
夏に大丈夫だったと言う事は今は尚良い状況でしょうから安心して行く事が出来そうです。


『ViveLaBibeumnさん』
こちらもまた実際に走られた結果の内容でとれも参考に成ります。また仮想ルートを作って時間の割り出し及び『十文字屋』の感想まで細かな内容を記載頂き参考に成りました。「どうも有難う御座います。」
十文字屋の行って食べてもアマリ美味くないとの話で「スッカリ行く気が無くなりました。」


『RIU3さん』ど〜も「お久し振りで〜す。」お元気にされていますか?
「お〜ォ」この情報も実際に走られた参考に成る情報ですね。参考に成ります。「有難う御座います。」
大内は『×××』で、南郷は『◎』なんですねェ。「了解しました!」


『年中無休ライダーさん』「いや〜ァ」こちらこそ、この間は一緒に楽しく走らせて頂き「感謝しています。」
これまた実際に走られたとても参考に成る情報で助かります。「有難う御座います。」


『RIU3さん』「再び〜ィ。」
「ほ〜〜〜ォ」JARTIC 日本道路交通情報センターによる規制情報成る物が存在するんですねェ!?  「知りませんでした〜ァ・・・」勉強に成りました。「感謝、感謝!」



「いや〜ァ」皆さんのお陰で安心して行く事が可能なのが分かりました。「どうも有難う御座いました。」   <m(__)m>

「ですが」以前から行きたいと思っていました『十文字屋』は美味しくないと云う事なので行き気が失せてしまいました・・・
せっかく頂いた情報ですので他の店で行きたい所が見つかったら行こうと思います。「どうも有難う御座いました。」

書込番号:13538521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2011/09/23 19:49(1年以上前)

『年中無休ライダーさん』「ゴメンね〜ェ」Goodアンサー上げられなくて・・・

書込番号:13538538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/09/23 21:04(1年以上前)

そんなぁ…気になさらないで。(^。^;)

good answerなんかよりもまたご一緒させてもらって楽しく走れれば………
私的には…その方が良いですね。(^。^)y-゚゚゚

書込番号:13538824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/24 03:01(1年以上前)

モルジブさま
すっかり十文字屋の営業妨害をしてしまいましたが…実際個人的には旨くありませんでしたので仕方がないですね…
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/05/20110509-cx-ktmhusqvarna.html
ラグビー部の高校生が行くには良いかも知れませんが〜フジテレビのクルーが真昼間の食事中にドカドカ踏み込んで来て「旨いでしょ」「これ旨いんですよね」って遣らせ番組収録しようとしていましたので店主の客に対する姿勢も末期的です…どうせするなら食事時間帯を避けて味の判らない芸能人連れて来て番組作れば良いものを…常連客に遣らせるなんてどうかしてます…

福島原発強制避難で会津若松に仮住まいさせられているというお客さまと駐車場が隣り合わせたのですが…不味いもの喰わせておいて旨いと言わせられるなんてまっぴら御免だと完食なさらず出て来てしまわれました…食事代満額当然お支払いで半分も食べずに出て来られた様子を拝見して避難生活でどんなにお金がかかるんだろうかとホンとに気の毒になりました…

会津若松にはデカイだけで旨くないソースかつ丼の他にも「こづゆ」のように是非とも食べるべきものがございますし、何せ風光明媚ですので…間もなく寒くなりますから近い内に行かれては如何でしょうか^^

書込番号:13540102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2011/09/26 20:12(1年以上前)

『ViveLaBibeumnさん』
 スイマセンが私がこの書き込みで質問をした内容をご理解頂け無い様なので再度記載致します。

⇒ 『今、福島県の会津若松辺りの道路状況はどうなんでしょうか?』

上記を読んでお解かりに成りましたでしょうか?



 この店が不味いだの何処が良いだのと云った事を聞きたい等と一言も記載しておりません。しかも2度に渡り同じ様な記載をされるとは思ってもおりませんでした。

 私は自分で自分の行きたい所に行きますので、その様な余計な情報を欲しがっている方へお伝え下さい。

 「それでは失礼致します。」

書込番号:13551156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/26 20:36(1年以上前)

モルジブさま
十文字屋について書き込んだら会津若松に行く気が無くなったと仰るので…そりゃ勿体無いってことで…ソースかつ丼でなくて郷土料理こづゆを召し上がりにお運びになっては如何ですか?と書いたつもりですがご理解戴けなかったようで残念です^^;
台風15号が去って以来かなり冷えて来ましたので日光を越えていらっしゃるなら早い内が良いと思います…昨日の西伊豆も日射が薄くて冷え切りましたし安全のため峠越えには防寒装備お忘れなく…

書込番号:13551269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/26 21:17(1年以上前)

モルジブさま
夕食の準備しながらレス内容について考えてましたら…「スッカリ行く気が無くなりました。」のは十文字屋で〜会津若松にはおいでになるんですね…
「十文字屋のソースカツ丼はクドイ」で「行く気が無くなった」大勘違いしました…
小生の十文字屋は…某店でこんなもんが観光資源になるなんて〜って思って…別の店で更に前の店より少しは旨いもの喰わしてくれるんだろうなぁ思ってダメで…3度目の正直!で3度裏切られてのことでしたので…
ソースかつ丼喰いに行く意味ないなぁ思われたら足が遠退くかと…あまりにも短絡思考でした…失礼しました…
お勧めのこづゆはホンとに旨いですが…東京の会津料理店で喰って旨かったので現地でどちらの店が旨いかは判りません…その会津料理店も不況の波に勝てずに閉店…小生もこづゆ食べに会津に行きたくなりました^^

書込番号:13551483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今時期青森

2011/09/07 20:41(1年以上前)


ツーリング

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

来週あたりに青森へ行こうかと思っています。
秋田から入って海沿いに北上しぐるっと回ってこようと思っています。
見所どこでしょうか?竜飛、大間、恐山位しか思い浮かびませんが・・
行きは能代まで高速、帰りは近くのICから東北道で戻るつもりです。
1泊2日の予定です。
見所、寄り所あれば教えてください。

書込番号:13471282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/09/07 21:49(1年以上前)

五能線沿いの十二湖はどうかな。今回の豪雨の影響がどうかはわかりません。

書込番号:13471643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/07 22:02(1年以上前)

1泊2日で竜飛崎と大間崎と両方回るのですか?。
凄いスタミナですね。私でも一般道では、観光しながらだと1日500kmが限界かな。
ほとんど走りっぱなしですよ。
【見所・寄り所】
黄金崎不老ふ死温泉(有料・混浴)でも夕方がお勧めかな。
国道339号・「階段国道」。見るだけでつまらないかと。
奥薬研温泉・かっぱの湯(無料・混浴)
大間でまぐろの食い倒れ。
恐山にも温泉在り。(たしか有料・未入浴)
三沢エアベース。(マニア向け)
八甲田温泉郷・南八甲田温泉郷。(でもルートから外れてますね)また行きたい。

書込番号:13471712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/08 01:58(1年以上前)

STEP-RF1さま
日程的にキツイかも知れませんが…奥入瀬ご覧になっては如何でしょうか…
それと東北道を途中で降りてでも毛越寺の庭園…中尊寺よりも小生は好きです…
冷えると運転に障りますので…どうかご無事で…

書込番号:13472707

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/09/08 20:23(1年以上前)

 やはりきついですかね・・
自分でもちょっとはそう思っていたのですが・・
先日500km/日はやってるのできつくは無いのですが、今回のルートは海沿いを走るルートでどのくらいのアベレージで走れるか分からなかったので心配でした。
能代に9時半くらいについてそこから津軽半島をぐるっと回って青森経由でむつ市まで行こうと思ったのですがきついですかね。
 十和田とかは車で行ったことがあるのでパスしようと思っています。
今回はあくまで海沿いがテーマです。泊まるところをチョイスするのに困っています。
どこまでいけるか・・

書込番号:13475269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/08 21:25(1年以上前)

観光スポットを全て無視して、ただ走っているだけなら可能かもしれませんね。(スキルは知りませんが)

でも2時間連続走行して、20分位の休憩取っても結構時間食いますでしょう。

ネ○ミ取りと居眠り運転にはご注意くださいませ。

私はエアコンが無いと快適に寝れないので、可能な限りB・H泊にしてます。

寂れた温泉街なら、素泊まり3千円前後の安宿が在ると思いますが、布団が湿っぽそうでなんかイヤ!。

書込番号:13475552

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/09/09 12:29(1年以上前)

 やはりきついですよね
今回は1泊で津軽半島だけを回ることにします。
高速で能代から入って青森市に出て帰ってきます。
途中1泊何処かB/H探します。
皆さんありがとうございました。

書込番号:13477823

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/09 14:17(1年以上前)

陸奥湾フェリー

大間のマグロ

初めまして。

福島から大間まで、日帰りで行ってきた経験上、1泊2日でいけないことはないと思いますよ

少しハードな日程ですけど。

津軽半島から、下北半島へは、蟹田漁港から出港している陸奥湾フェリーを使うと時間短縮できます。 運行時間を注意してください。

但し、この日程ですと観光している時間は、ほとんどありません。

スイングバイさんが仰る通り、走りっぱなしですね。

今回は、津軽半島どまりで決定したみたいですので、気をつけて楽しんでください。

嶽きみ(とうもろこし)が、おいしいですよ。

私も、今週の11日、12日の1泊2日で浜名湖・伊良湖岬方面に行きます。


書込番号:13478160

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fmaps%2Egoogle%2Eco%2Ejp%2Fmaps%3Fhl%3Dja%26ll%3D35%2E235104%2C139%2E062195%26spn%3D0%2E122965%2C0%2E326157%26t%3Dh%26z%3D13%26vpsrc%3D6%26brcurrent%3D3%2C0x601ece05b41e1265
バイクでは小田原までしか行った事がありません。
それとこの辺りでお奨めのコースなどありましたらご教授ください。

書込番号:13360855

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 22:55(1年以上前)

緑山さまのレスポンス、アドバイスの速さ、良さにはいつも感心感激させられます
住まいは豊島区です
明日は木更津のスシロー(何故かどこのスシローより美味しい)でご飯食べて、亀山ダムで一服…帰宅の予定…
が!、我が町にも雨が降り始めました
まあ、明朝の起きた具合で行くか行かないかですが…
台風過ぎ去ってどこも無事なら、来週あたりぬる〜いツーリングに是非是非行きましょう(笑)
これからもどうぞよろしくお願い致します
では、おやすみなさい
(-.-)zzZZ

書込番号:13447028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/01 23:24(1年以上前)

ララちゃ〜んさまも緑山さまも元気でらっしゃいますね〜原2で一般道3〜500km走るってのが凄い…
PCXの登坂性能確認するために小生も箱根椿ライン登りに300km程走りましたが…大型なら一般道700kmなんてことも致しますが…原2はちょっと^^;
近々またご一緒に…次ご一緒する時にはTE630ですけど…軟弱者なのでお赦し下さいませ^^

書込番号:13447190

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/02 00:58(1年以上前)

海側から見た”ばんや”

山の上にお城が見える

久留里城

ララちゃ〜んさん、ViveLaBibendumさん どうもです。

豊島区から千葉方面なら、近くて良いですね。
>明日は木更津のスシロー(何故かどこのスシローより美味しい)でご飯食べて、亀山ダムで一服…帰宅の予定…

木更津のスシローの味は分かりませんが、保多漁協直営の”ばんや”なら、何回か行ったことがあります。(木更津から、内房をR16・R127で、1本道です。)
漁協直営だけ有って、魚は抜群です。
もし、行かれたことが無いなら、是非行ってみてください。
写真は海から行った時(クルージング)のモノですが…。

亀山ダム、ここは行ったことは有りません。
昨年秋にモデルコースで示したR410や、養老渓谷が有る県道81号やR297は走っていて、適度なワインディングで気持ちが良かったです。
あの辺りでは、久留里城を見学したことがあります。

小田原から房総となると、伊豆や箱根の何倍もの距離がある為、日帰りツーだと、余り写真を撮っている暇がありません。
私の計画では、YBR125の場合、100km/3時間 で計算しています。
500kmだと15時間ですから、朝5時〜夜20時+休憩時間となり、予備時間を含め、4〜5時出発、夜中の12時前帰着くらいで考えています。

時期はいつでも可ですから、計画をお願いします。(私は毎日が日曜日です。)

書込番号:13447567

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/09/02 08:00(1年以上前)

これまで日帰り最長ルートです

おはようございます
ViveLaBibendumさんも言われてまする通り 原2で一般道3〜500km走るってのが凄いですね。
私は以前1度だけ日に740km走りましたが、原2で一般道400km走る方が大変かもしれません。
http://g.co/maps/vsyp
昨日その時使った大型車の再登録をしましたのであまり日が短くならないうちに もう一度行ってみようかと思ってます。

書込番号:13448087

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/02 10:14(1年以上前)

中伊豆〜下田〜東海岸

自由道さん こんにちは。

私の下道500kmは、国道や県道主体の、市街地に近いところばかりで、万一パンクや事故などトラブった場合、修理が出来たり、最悪、バイクを置いて電車などで帰ることができるコースです。
自由道さんのように、山奥に入る(?)ことはなかなかできません。

昨年は、大井川を遡ってみたいと、計画を立てたことはありますが、結局は実現しませんでした。
理由は、”万一の時が怖いから…”です。
一応、チューブレスタイヤのパンク修理セットは持ってはいますが、トラブルはパンクだけではないですからネ。

今日は朝から、箱根や伊豆半島でのモデルコースをGoogle mapで作っていました。
UPしたのは、今朝作成した図の1つですが、近くに畑を持っている高校教師の方(今春、中国製GN-125を買った人)を誘って行ってみようかな?と思い、彼に渡す為に作成しました。

この他、仙石原〜芦ノ湖〜椿ラインなど、類似のコースを幾つか作りました。
今までは、表計算ソフト(私はEXCEL互換の、Open Officeという、無料ソフトを使っています。)で、目的地、経由地、距離などを文字で入力し、予定コースを作っていましたが、やはり、地図上に作成できると、より分かり易いですね。
便利な機能を教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:13448435

ナイスクチコミ!0


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/09/02 10:46(1年以上前)

緑山さんおはようございます
国道152号は道も良く昼間走ればそれほど山奥に来たという感覚はないのですが、携帯電話は県外ですれ違うクルマも少なく
その点では北アルプスの国道156号より何か有ったときには怖いところかもしれません。
しかし個人的にはこの何も無い静岡の長道は好きなところで、スクーターでダラダラ走りたい箱根とは対照的にリッターバイクの
動力性能を生かしてハイスピードでツーリングできる楽しみがあります。

それと地図作りが上手くモノにできたようで良かったですね。
ツーリング前日に何所を走ろうか考え、悩んでいると結構時間が経ってしまってるものです。

書込番号:13448532

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/02 11:28(1年以上前)

自由道さん こんにちは。

>それと地図作りが上手くモノにできたようで良かったですね。

先の地図、UPした後、意図しないルートになっている事に気が付きました。
伊東の南、川奈付近で、R135から逸れ、海岸付近を走るルートになっていますが、ここはその後、R135を道なりに走るルートに変えました。
ViveLaBibendumさん からアドバイスをいただいた、ドラッグ & ドロップの方法です。

文章でも、自分が書いたものは、誤字・脱字、誤変換があっても、なかなか気付き難いですが、ルート図でも同じですね。
”やっと出来た!”という喜びが先に立って、小さなミスを見逃しています。
ズボラな性格がなせる技かも知れません。


自由道さんが、[13448087]の中で、図と共に、同じエリアを、”http://g.co/maps/vsyp ”としてUPされていますが、これはどのようにすれば良いのでしょう?

画像としてUPされた図では、Google map自体のように、任意に拡大・縮小ができません。(等倍拡大以上にすると、画像が荒れます。)
Google mapで作成したコース図を、お気に入りに登録し、後で呼び出すことはできますが、この画面のアドレスはGoogle mapのアドレスであり、メールなどに添付しても、作成したルート図が表示される訳ではありません。

任意に拡大縮小可能な状態で、ここ価格.comにUPする方法が知りたいです。
ここにUPできるなら、メールにアドレスを書いて送れば、画像を添付しなくても良いのかな?と思っています。

どこか別のサイトに登録などの手続きが必要なのでしょうか?(”g.co”って、Google関連の会社?)

”教えて”ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13448672

ナイスクチコミ!0


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/09/02 12:56(1年以上前)

右上をクリック

地図のURLは簡単にだせますよ。

書込番号:13448971

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/02 16:56(1年以上前)

自由道さんこんにちは。

早速やってみました。
先ほどの地図ですが…。

http://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%9B%BD%E9%81%93135%E5%8F%B7%E7%B7%9A&daddr=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E8%B6%B3%E6%9F%84%E4%B8%8B%E9%83%A1%E7%9C%9F%E9%B6%B4%E7%94%BA%E7%9C%9F%E9%B6%B4+%E7%9C%9F%E9%B6%B4%E9%A7%85+to:%E7%9C%8C%E9%81%9380%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B8%82%E6%9F%8F%E4%B9%85%E4%BF%9D+%E4%BF%AE%E5%96%84%E5%AF%BA%E9%A7%85+to:%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E7%94%BA%E6%A2%A8%E6%9C%AC+%E6%97%A7%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB+to:%E4%B8%8A%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80+to:%E4%B8%8B%E7%94%B0%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%93414%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E6%9D%B1%E4%BC%8A%E8%B1%86%E9%81%93%E8%B7%AF%2F%E5%9B%BD%E9%81%93135%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E6%9D%B1%E4%BC%8A%E8%B1%86%E9%81%93%E8%B7%AF%2F%E5%9B%BD%E9%81%93135%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:34.95666,139.10727+to:%E5%9B%BD%E9%81%93135%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%9B%BD%E9%81%93135%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:35.16122,139.13653+to:%E5%9B%BD%E9%81%93135%E5%8F%B7%E7%B7%9A&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.982753,139.047089&spn=0.658219,0.873413&sll=35.048162,139.036725&sspn=0.010101,0.013647&geocode=FczRGQIdskBLCA%3BFURzGAIdRP5KCCnbFT1-krsZYDEvzdxJ-1kxmw%3BFeXNFgIdYXxJCA%3BFRm9FQIdszdICCmfSCNVpewZYDH015KEgZtZuA%3BFex5EwId-vlHCClTTBxQieUZYDFv-aPw_F5wrA%3BFT-aEgIdbFdICCFcqYW5GZfQuQ%3BFaQkEQId2SJICA%3BFbQfEQId2EpICA%3BFZ4gEgIdfOxICA%3BFXRlFQIdxptKCCkNJWzvk8MZYDEnpF4zNUCCqQ%3BFYTSFQIdjGdKCA%3BFW7YFgIdBgxKCA%3BFYSEGAIdEg5LCCmHmILLk7sZYDHMauZSslJiWw%3BFdzQGQIdKUBLCA&vpsrc=6&dirflg=d&brcurrent=3,0x6019bff2a5bdafc1:0x3381d1ea2fc89a86,0&mra=dme&mrsp=2&sz=16&via=9,12&z=10

なんだか、URLがずいぶん長くなりました。
中間の経由地を多く取りすぎた為でしょうか。

この長さのURLだと、クリックだけでは開けませんね。
一度コピーして、貼り付ける必要があります。→ そうしたら、作成した時の地図が出ました。

中間経由地を少なくして、クリックだけで開けるよう、もう少し研究してみます。
自由道さんの図では、中間経由地は、3地点だけですね。
最大幾つまでなら、クリックで表示される長さに収まるのか、まだまだ遊ぶ(遊ばれる?)ことに事欠きません。

書込番号:13449695

ナイスクチコミ!0


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2011/09/02 18:10(1年以上前)

クリックする左側の短縮URLというのにチェックマークを入れれば短くできます。

書込番号:13449932

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/02 18:44(1年以上前)

>クリックする左側の短縮URLというのにチェックマークを入れれば短くできます。

「リンク」をクリックすると、「短縮URL」欄は空欄のままで、長いURLが青文字で表示されます。
「短縮URL」にチェックを入れても、チェックを入れた後再度「リンク」をクリックしても、短いURLにはなりません。(OSはWin.7です。)
長いURLを一度消し、チェックが入った状態で、「リンク」をもう一度クリックしても、URL欄は空欄のままです。

どこかの、何かの操作で、「短縮URL」を記憶させる(チェックが入ったままにしておく)ことが出来るのでしょうか?

書込番号:13450043

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/03 11:21(1年以上前)

房総半島

大井川上流・畑薙湖

自由道さん こんにちは。

先のレスで、「短縮URL」をONにしても、URLが短縮されないと書きましたが、別のルートで、経由地を少なくして試みたところ、無事に(?)短縮されました。
http://g.co/maps/yzn3 
http://g.co/maps/k82p 
↑ 近々走って見たいコースです。さらに上流へは行けるのか?は、分かりません。

経由地が多すぎたのか?、幾つまでなら良いのか?、未だ検証は出来ていませんが、とりあえず、ご報告いたします。

どうもお手数を掛けました。

書込番号:13452781

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/03 14:36(1年以上前)

大阪〜仙台はOK

大阪〜盛岡はNG

大阪〜福島+3点ならOK

皆様こんにちは。

先のレスの後、経由地が幾つ程度までなら、短縮URL機能が使えるのか、試してみました。

大阪駅から、適当に駅名を経由地とし、仙台駅まで出発地(大阪駅)を含め、10駅(地点)なら、短縮は可能でした。
しかし、仙台駅の先に盛岡駅を加えると、ダメでした。
大阪〜仙台の他、小田原〜横浜はOKでしたが、川崎まではダメでした。

駅の数を1つ減らし、ドラッグ&ドロップのルート変更点を3点加えたものはOKでしたが、4つはダメでした。

どうやら、単純に10地点なら良いようですが、ルート変更点の扱いは未だよく分かりません。


台風で何処へも出られないので、こんな事をして遊んでいます。
来週の木曜か金曜日には、どこかへ行くことが出来るかな?

書込番号:13453500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/05 21:18(1年以上前)

スレ主の自由道様、ご挨拶遅れて申し訳ありません
ネームの由来…おおっ!なるほど!、足元がフラットなら欲しいバイクのひとつでした(>_<)
これから、宜しくお願い致します!
ViveLaBibendum様…お住まいが川口市ということですがご近所ですね〜
お乗りのバイクはイタリアのオフロード630という認識でよろしいでしょうか?
私のバイク人生でアメリカンとオフロードはよく知らないカテゴリーなので是非拝見させて欲しいです
緑山様、ばんやのご紹介ありがとうございます
いつかは行ってみます又は、行きましょう!
皆様、台風の影響はございませんか?関西の方はかなり大変そうですね
(ToT)
いつも、ノープランツーリングなのですが(往復100キロでも立派なツーリングだと思ってます(笑))
スケジュールの都合が合えばオフツーに参加させて頂きたいと思ってます(見送りだけでも…)
m(_ _)m
明日は、吉田うどん食べたいなぁと思ってます
(*^o^*)
朝4時に起きた具合ですが、ダメそうなら千葉か茨城方面にでも行きたいですね〜
何でもいいからシグナスXに乗りたいです(近所の買い物ではなく)
(`へ´)
ちなみに。パソコンはやらないのでメール調の文面お許し下さいませ
では…

書込番号:13463486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/05 23:05(1年以上前)

ララちゃ〜んさま
こちらこそどうぞ宜しくお願い申し上げます。
愛馬は正確にはドイツ車1169ccとドイツ資本のイタリア車600ccの共にオンオフ両用です…
拙宅が近所なら自由道さまとも然程遠くないことに…
吉田うどん良いですね…明日ですか〜借りていたZZR250の整備が上がったので引き取りに行かねばならず…
次回またお誘い下さい…

ところで週末台風の余波の豪雨を押して北軽井沢の浅間火山レース場跡地走って参りました…http://g.co/maps/ch4e
連れが「スピードスター」でタイヤ交換しているところに合流…往路は関越道が通行止めでしたので中央道須玉〜清里〜佐久〜
北軽井沢の「outsideBASE」のロッヂを拠点に浅間牧場西の火山灰土…
MSP http://www.motorsportspleasure.jp/index.html 主催の走行会は雨でヌタヌタズルズルでしたが、ズガーンは無しで愉しく走れました…150kgの軽さは有り難いです…2年前のように300kgの愛馬1号に跨って走破した訳でないので達成感は足りませんが怪我しないのが大前提でしたので…

駐車場に戻ってみると連れが怪我していて…小生の軽いのをディーラーのトランポに積んで連れの300kgバイク借りて帰りました…
無謀運転した訳でもなく、ましてや転倒した訳でもないのに法面の木の根か何かに爪先を引っ掛けて…オフロードブーツ履いていたのに踝下の骨を折ってしまったらしいです…ダート走行は侮れません…

書込番号:13464102

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/06 05:00(1年以上前)

皆様お早うございます。

ララちゃ〜んさん は、今日は”吉田うどんツーリング”ですか。
今日からはたぶん晴れると思いますが、突然の雨にも、ご注意ください。
どこか、集合場所と時間が分かれば、私もYBR-125で行きたいです。
例えば、”道の駅 富士吉田に、11:00集合。11:30までに落ち合えなければ、都合が悪かったものとみなす。”など・・・・。
小田原から、平日なら、2〜3時間の余裕があれば行けますが、例え連絡があっても、それまでの間に、見られるかどうか…。

先日のレスで、”ばんや”の漁協名を保多漁協と書きましたが、これは誤変換で、保田漁協が正しいです。
申し訳なし。


ViveLaBibendumさん こんにちは。
浅間火山レース跡地を走られたとか。
レースが開かれていた頃は、未だバイクには乗っていませんでした。
後になって、そのようなレースが行われたことを知りましたが、名前を聞いただけで何か熱いものを感じます。

お仲間が怪我をされたとか。
レースとか、それに準ずる走行会などでは、ホンのちょっとしたことが、大きな結果につながることがあります。
これは一般公道でも言えることですが…。
一日も早いご回復をお祈りします。

先のレスで、木曜か金曜日に……と書きました。
これは下記の事です。
http://g.co/maps/wnv6
↑ では、徒歩ルートになっていますが、自動車ルートでは、B〜C間がつながらない為です。
ララちゃ〜んさん の携帯からでは、上記webを見ることが出来るのでしょうか?
小田原〜熱海(伊豆多賀)〜山伏峠〜修善寺〜旧天城トンネル〜二重橋〜河津町〜大鍋峠〜松崎町〜石廊崎灯台〜下田〜東海岸〜小田原の、約250kmのルートです。
大鍋峠ルート以外は、何回か走ったコースです。

静岡県道115号の大鍋峠付近は、正式には未供用区間とか。
昨日、河津町役場と松崎町役場に電話を掛け、台風12号による土砂崩れなどの被害状況を聞きました。
両役場とも、未だそのような報告は入っていないとか。
走れるなら、もう少し早くても、良いかも? です。

大鍋峠付近はダートのようですね。
Ninja 250R でダート走行は自信が無く怖いので、車体が軽く取り回しが楽な、YBR-125 で行くつもりです。
ダートならオフ車が良いのでしょうが、持っていないし、僅かな距離の為に、オフ車にするのも…です。

行った後、”行ってきました報告”を書きたいと思います。

書込番号:13464933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/06 05:43(1年以上前)

皆様、おはようございます
ViveLaBibendum様…お連れ様の怪我、心配ですね
私は砂利道走るのも敬遠してしまいます(笑)
緑山様、残念ながら"http://g.co/maps/wnv6"は見られませんでした
(ToT)
道の駅ふじおやまなんてどうでしょうか?
小田原から近そうですし…
9時半〜10時位まで居りますね
"10時半なら行けるのに…"であれば調整しながら走ります
ノープランツーリングなので気軽な感じでお願い致します(うどん食べに行くだけですから)

書込番号:13464965

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/06 06:40(1年以上前)

ララちゃ〜んさん こんにちは。

>道の駅ふじおやまなんてどうでしょうか?
>小田原から近そうですし…
>9時半〜10時位まで居りますね

了解しました。
自宅〜道の駅 ふじおやま なら、たぶん、1時間半程度で行けると思います。
余裕を持って、7時半頃、自宅を出たいと思います。

私のバイクは道の駅 箱根峠の写真で紹介した(これも見られない?)YBR125(青)で、ミニカウル、エンジンガードパイプ、トップケース(黒)を付けています。
服装は、上は青×白×黒のYAMAHAロゴ入りバイク用ジャケット(+黄緑のエアーバッグ式ベスト)、下は黒のバイク用パンツで行きます。

体つきは、チビ、デブ、胴長、短足で、アゴには長〜〜い白髭を生やしています。(TVの水戸黄門より、遙かに長い…。)
どの辺りに駐車できるか分かりませんが、可能なら、トイレ近くに駐めます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13465023

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/06 19:44(1年以上前)

シグナスXとYBR125

私が食べた、肉天うどん(大盛り)

下見の滝(白糸の滝下流部)

白糸の滝

皆様こんにちは。

ララちゃ〜んさんと、予定通り待ち合わせ、吉田うどんを食べに行ってきました。
予定店が、定休日だったなど、若干のハプニングはありましたが、別のお店で食することが出来ました。

メニューでは、標準品は\500以下で、安価でした。(大盛りだと、\100UP)
お味は、美味しいかったと言えますが、関西で育った私には、若干合いませんでした。(濃い赤味噌味?)
関西では、ダシが良く効いた薄味です。

その後、山梨県富士吉田市の”白糸の滝”へ行きました。
白糸の滝とは、静岡県富士宮市の滝しか知りませんでしたが、こちらの滝も良かったです。
台風12号の大雨で、小さな土砂崩れが有ったようでしたが、行った時にはきれいに整備されていました。
駐車場から歩いて15分くらいでしょうか。
最初に見えた時は、結構水量が多く、”これが白糸?”と思いましたが、さらに登っていくと、台風の影響で水量が多いものの、見事な白糸でした。

河口湖方面へ行くことが有れば、是非立ち寄って見てください。
R139からの入口がよく分からず、一度行き過ぎてしまいました。
今後行かれる方は、よく調べて行ってください。
http://g.co/maps/f268
B地点までは車やバイクで行けますが、そこから先は歩きです。

書込番号:13467051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/06 23:58(1年以上前)

緑山さま ララちゃ〜んさま
随分遠くまでいらっしゃいましたね…ララちゃ〜んさまも無事にお戻りになったのでしょうか…心配になります…
出汁は難しいですね…先日滋賀で食べたのは旨かったですが東京産の小生も饂飩は関西風が好きで…冬場は蕎麦も色薄くて出汁の利いた関西風饂飩ツユで喰う位です…
でも愉しそう…日程ずらしてご一緒すれば良かったかしらん^^

書込番号:13468229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

久々に高速乗って出かけるんだけど

2011/08/27 00:14(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:1184件

どらぷらで調べてたら、ETC割引で休日特別割引で料金半額の設定あるんだけど半額で乗れるんですかね?6月19日で終了したと思ってたんで( ̄ヘ ̄)

書込番号:13422855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件

2011/08/27 00:26(1年以上前)

自己解決しました。大都市近郊区間以外は半額なんですね。

書込番号:13422927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/27 00:29(1年以上前)

さどたろうさま
1000円走り放題が終了しただけで昔有った午前零時を跨ぐと割引みたいなのも継続されているようです…実際先日東京京都往復しましたが、深夜割引も休日特別割引も有ったのをゲート出る時に確認しました^^

書込番号:13422940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/08/27 00:34(1年以上前)

7月はカピバラさんが青森に。8月はワタクシがツーリングで新潟に行きました。
半額でした。

書込番号:13422960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2011/08/27 00:34(1年以上前)

ビバさんどうもです。

休日1000円に慣れ過ぎてETC割がどんなのあったか忘れちゃいました。以前はどうやったら高速道路を安く済ますか勉強したんですが…

書込番号:13422963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2011/08/27 06:17(1年以上前)

かまさん新潟いいですねー。自分は仕事と子供の世話で、高速使ってのバイクは6か月ぶりです。

書込番号:13423486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/27 14:08(1年以上前)

この近辺だと淡路島経由で四国に行くとき明石大橋などは半額です。
軽4や2輪でETCだと垂水インターー淡路インター間だと1000円でおつりがある計算。
フェリーが運行休止状態で再航の気配は全く無いので、橋の料金の半額は助かります。

書込番号:13424808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

房総ツーリング by Forza

2011/08/11 20:59(1年以上前)


ツーリング

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

8月の17日に東北から房総へForzaで旅をしようとしております。
朝早くに南東北を出て東北道で一路千葉を目指し外房から回って内房へ、宿は内房のどこかを思案中です。東北道から首都高へ乗るのが9時ころかと思われますがそこから湾岸、京葉通って外房回ると夕方6時位にはどの辺まで行けるもんでしょうか?田舎と違い平均速度がつかめず思案中です。出来れば初日に内房の君津位まで来たいと思っております。翌日は内房から銚子へ回って海沿いを北上し帰って来るつもりです。
房総の込み具合も見当が付きませんし、どの程度の速度で走れるかも分かりかねます。この辺では70から80でも行けますが・・・
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:13362925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/11 23:34(1年以上前)

STEP-RF1さま
千葉県内の一般道は30kmph平均で考えた方が無難です。
どう考えても60kmph道路だろうよ、ってな片側2車線の道路が40kmph制限でネズミ捕りしていたりしますが、速度制限標識が少なかったりして…大きな交差点にひとつ…その次は2km先とか…例え遵法速度で走っていても巡査と眼が合うのは精神衛生上良くありませんから(私見です)可能な限り先頭車両にならないことですね…

京葉経由で外房に出て右周りに房総半島を一周して内房から銚子に振って51号線を北上して常磐道に乗ろうというお考えのようですが、千葉の内陸を抜けるのは結構時間がかかりますので、君津まで走れないことはないでしょうけれど、宿には夕食が遅くなると予め伝えておくか、朝食のみ予約なさって夕食は事前に飲食店で済ませて宿に入るようになさった方が無難でしょう。

グルッと一周なさりたいのでしたら、個人的には磐越常磐で那珂まで南下して水戸経由51号または北浦沿い道路で鹿島〜潮来か銚子でランチ〜安房鴨川辺りで1泊なさって、翌日館山〜君津〜木更津からアクアラインで川崎に渡って首都高B湾岸〜タンデムなら四つ木直行、ソロなら七色橋〜銀座〜箱崎〜向島線でスカイツリーを右に拝んで川口線〜東北道で北上…この方が良いように思います。
京葉道は上下線共に早朝夜間以外は混むので小生は極力避けています…

西から東へ養老渓谷辺りを抜けたいというお気持ちも解りますので、ご予定通り8の字で進まれるのであれば、それはそれでアリですが…首都高は平日午前6時頃から渋滞が始まりますし、お盆休みの影響がどの程度か判りかねますが、ご自宅を2時間程度早めにお出になっては如何でしょうか…

冬場なら銚子から野島崎まで3時間、更に木更津まで2時間みれば充分廻れますが、海水浴客が駐車場に行列しているのが眼に浮かびますから倍はみた方が安全ですね…

一年中で最も暑い時期に千葉を廻らなくとも…と思って日光金精辺りをお勧めしようかとも思いましたが、津波に呑まれた東北の海岸線のことを思うと、房総半島を巡りたいというお気持ちも解ります…

ここは絶対走りたい、というポイントをお示し戴ければ、もう少し具体的にルートをご紹介出来ますが…とにかく暑いでしょうから30分毎に休憩を取って500mL補水なさって下さい。どんなに暑くても直射日光で体力を奪われないように素肌の露出は避けて…スプレーボトルに水を入れて服を霧噴きで濡らしてしまうと気化熱で随分涼しくなりますのでお試し下さい…

あと給油はお早めに…掻き入れ時に休む商売気のないガソリンスタンドも有りますし、10kmph程度しか出せない渋滞路では極端に燃費も悪くなるでしょうし…どうかご安全に…

書込番号:13363665

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/11 23:37(1年以上前)

初めまして

>首都高へ乗るのが9時ころ〜夕方6時位にはどの辺まで行けるもんでしょうか?

走るだけなら房総半島をグルっと回って木更津辺りまで行けると思いますが、走るだけですか?
宿探しと言う事なら、鴨川〜館山間で探すとペース的に余裕があるってよろしいかと思いますよ。

あと房総半島って観光客は少ないのですが、ルートの選択肢が限られるので多少道は混雑します。
銚子〜勝浦辺りまでは良いペースで走れると思いますが、鴨川辺りは混雑しますね。

ここ数日猛暑続きです。
熱中症になる前に適度な休憩を挟んでご安全に楽しんで来て下さい。

書込番号:13363677

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/08/12 16:43(1年以上前)

 ありがとうございました。
なんとなく思っているような時間通りには行けそう無いので目的地変更します。
南でなく北へ行こうと思います。青森の竜飛岬〜海沿いを南下して白神山地を見て日本海沿いを南下してこようと思います。北ならそれなりに時間も読めそうですし、自分の住んでいるところと平均速度もそう変わりはないだろうし、渋滞もそう無いかとおもいますので。
 もし同じコースを走る方いればお教え下さい。いいところとかあれば・・よろしくです。

書込番号:13365696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/12 17:06(1年以上前)

STEP-RF1さま
その方が無難かと思います…房総半島は逃げませんから10月涼しくなってからでも遅くはありませんし…冬場もお住まいから関東に来られれば、房総半島内が路面凍結するのは、ほんの短期間ですし…

津軽は良いですね…下北も太平洋沿いは津波の爪痕が…お気に入りの三陸ツーリングルートの復活はいつのことでしょうか…

書込番号:13365758

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/08/13 20:55(1年以上前)

 そうですね。房総は秋か、来年の春に行くことにします。
今年の夏は津軽半島 竜飛岬目指してがんばります。
皆さんありがとうございます。

書込番号:13370160

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2011/08/23 21:59(1年以上前)

色々言っておきながら、結局は信州に行ってきました。1泊2日で1000km。
青森は17日から雨の確率70%とのことで遠慮いたしました。新潟から親不知見に朝日ICまで行き下道を親不知、糸魚川、松本、茅野泊 翌日はメルヘン街道を通り八ヶ岳を抜けて野辺山、下仁田へ出て下仁田ICから高速で帰って来ました。途中雨にも合いましたが無事行って来ました。
 秋には竜飛岬行って来ようと今から計画を練ろうと考えております。
ご助言お願いいたします。

書込番号:13410598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)