
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 25 | 2008年1月20日 16:52 |
![]() |
3 | 13 | 2007年11月16日 15:29 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月19日 22:56 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月8日 20:44 |
![]() |
5 | 25 | 2007年10月1日 19:55 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月26日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
これから中免をとってバイクを買おうとしいているものですが、現在、ヘルメットについて検討中です。
ヘルメットは命を守るものなので、フルフェイスで安全性の高いものにしたいです。
私が現在悩んでいるのは
1.シューベルトのS1
2.シューベルトのR2(S1との違いがリフレクター以外分かりません…)
3.MOMO DEVIL
4.ワイズギア PROFILE YAMAHA CRANK(アライのもの)
5.アライ RX-7
6.SHOEI X-Eleven
です。
私のヘルメット選びのポイントとして、ヘルメット内が蒸れないように
ベンチレーションシステムのあるヘルメットにしたいと思います。
MOMOのヘルメットはデザインが気に入ってるんですが、
これはベンチレーションシステムもなさそうですし、
安全面でも、他のものにくらべて落ちますよね?汗
それで、この中の頑丈な順番は
RX-7=PROFILE>X-Eleven>S1=R1>DEVIL
かなと考えています。(間違ってたらご指摘お願いします↓)
アライはやはりスネルより厳しいアライ規格がありますし、一番頑丈かなと。
上記の中で、おすすめや、それぞれの頑丈さ、
ベンチレーションの良さなど、教えてください。
また、ヘルメット選びでほかに大切なポイントがあれば教えてください。
0点

会社によってシェル(外殻)の形が違うので、まずは、試着(?)して一番フィットする物を選びましょう
書込番号:7263162
1点

そんなにみなさん、買う前にこだわって選んでるのですかねぇ?
私はお店に行って、在庫の中から、値段、見た目、かぶった感じ、能書き、補修部品の種類と在庫、店員さんにこれとこれだったらどっちがいいですかねー?(と聞きながら世間話)の順で決めています。
書込番号:7263207
1点

仮面ライダー2号さん、こんばんは、早速のレスありがとうございます。
確かにかぶってフィットするのを選ぶことも大切ですが、性能面のことが分からないもので…
MOMO以外、似たりよったりですかね?
それで気づいたんですが、MOMOはジェットヘルにチンガードを付けているみたいなので、これ以外のなかから選ぼうと思ってます。
書込番号:7263219
0点

かま_さん、こんばんは、レスありがとうございます。
そういう選び方も確かにありますね^^
ただ、ある程度下調べして買いたいもので…
書込番号:7263233
0点

ezdocomovさん
ヘルメットのCMにある歌い文句を検証する事などわたくし達にはできませんから、本当のところの性能なんてヘルメットの開発者しか分かりません。
ゆえに、フィット感とデザインで決めれば良いと思います。
書込番号:7263401
1点

>仮面ライダー2号さん
そうですか…
ベンチレーションシステムというのは効果のほどはどうなのでしょうか?
これは使用していてわかる機能だと思うのですが…
書込番号:7263426
0点

RR4使ってますがかなり通気性はいいですよ〜
何より軽いです(^_-)
書込番号:7263459
1点

ベンチレーションについては使ってみないと何とも返答しようがありません。
どなたか、候補のメットを使ってる方からのレスをお待ち下さい。
書込番号:7263462
1点

fast freddieさん、こんばんは、レスありがとうございます^^
使用している方のご意見が聞けて嬉しいです!
かなり通気性がいいんですか!
軽いし、素晴らしいですね、検討させてもらいます!
書込番号:7263502
0点

こんばんは!
私はここ十数年ずっとアライです。
一番の理由は帽体が細身で顔が痩せて見えるからです。
ヘルメットは用途によって使い分けます。高速走行の予定がなければほとんどジェットヘルです。理由は気楽だし、視界が広いし、シールド開ければコンビニだって入れます。
フルフェイスが安全なのはわかっているんですが、私の場合注意力散漫なのでジェットヘルのほうが得られる情報量が多く危険察知に役立っていると思っています。
というわけで私はアライのジェットヘルを店頭試着して選びます。
参考までに。
書込番号:7263628
1点

>仮面ライダー2号さん
そうですね、実際使用している方のご意見を待ちます^^
この度はありがとうございました^^
鳥坂先輩さん、こんばんは!レス、ありあとうございます^^
>一番の理由は帽体が細身で顔が痩せて見えるからです
これもなかなかおもしろい選び方ですね、参考にします^^w
なるほど、使い分けですか〜
フルフェイスになれば視界が狭められて疲れちゃいますよね^^
まずはフルフェイスを買って、次にお金が出来たらジェットヘルを買おうかな…。
鳥坂先輩さんは、アライのジェットヘルを愛用しているようですが、MOMOはどうなんですかね?
試着したことがありましたら、ご意見よろしくお願いいたします↓↓
書込番号:7263681
0点

X-8から使用して現在はSHOEIのX-Elevenを使っています。
後頭部にエアロエッジスポイラーがあるので通常のメットインスペースだと入りにくい場合があります。
V125はMサイズで思いっきりギリです。
パズルのように数センチずれるだけで、蓋が閉まりません。
空気抵抗を極限まで気にする人なら凄く良いと思いますが・・・
SHOEIの製品は耳の出っ張りが無いので風切り音がしにくいというのが売りのようです。
あとはベンチレーションシステム等、内部の空気の流れも相当研究されています。
実際すべての蓋を閉じて走っていたら耳の出っ張りが無い分静かなのは分かります。
ただしメチャクチャ高いので、ヘルメットにそれだけお金をかけられるかどうかというのが
現実問題として出てくると思います。
書込番号:7263725
2点

fakeyamaさん、こんばんは、レスありがとうございます^^
>後頭部にエアロエッジスポイラーがあるので通常のメットインスペースだと入りにくい場合があります。
V125はMサイズで思いっきりギリです。
パズルのように数センチずれるだけで、蓋が閉まりません。
VTR250にする予定ですので、メットのサイズはそこまで気にしてません^^
>SHOEIの製品は耳の出っ張りが無いので風切り音がしにくいというのが売りのようです。
あとはベンチレーションシステム等、内部の空気の流れも相当研究されています。
実際すべての蓋を閉じて走っていたら耳の出っ張りが無い分静かなのは分かります。
そうなんですか、ベンチレーションシステムは私にとっては魅力的なんですよ、嬉しいです!
>ただしメチャクチャ高いので、ヘルメットにそれだけお金をかけられるかどうかというのが
現実問題として出てくると思います。
メットの予算は一応5万程度のつもりで考えてますので、その範囲内ならいいかなと思ってます^^
書込番号:7263850
0点

お若いのに安全性を第一にヘルメットを選ばれることは大変素晴らしいことだと思います。
私はメーカーとしては老舗のアライまたはショーエイをお薦めします。(高価ですが)
同じサイズだとショーエイの方が帽体の中も外も大きく余裕があります。
アライ製品は全体的にタイトな感じです。
万能性を考えるなら、ジェットタイプ(シールド付き)のシルバーメタリックをお薦めします。
国産、外車、服装、車種及び車体色に関係なく大抵似合います。
私は冬はアライのフルフェイス、春、夏、秋はジェットを着用しています。
ちなみに今は大型のNK乗りです。
書込番号:7263927
1点

ezdocomovさん
レスを見る限りではX-Elevenはezdocomovさんの購入条件に
全て当てはまっているようですね。
あとは他のヘルメットがどうかという話ですが、私は前に
araiのRX-7のようなのも持っていました。
araiからSHOEIに変えたのですが、やはり風切り音は高速に
なればなるほど大きいと思いますので、今はSHOEI以外は
あまり考える事はありません。
書込番号:7263951
1点

僕の青いメット知ってるかた、あれ何ですか? X−なんとかのはずです。
ZX-10ですごい風切り音がして、うひゃあこれだめだぁ、買い替えなきゃ!
と、バイクを買い替えました。
が、それから体調不良であんまり乗ってないので、よくわかりません(^^;;
書込番号:7264002
1点

真夜中のJBOYさん、こんばんは、レスありがとうございます^^
>お若いのに安全性を第一にヘルメットを選ばれることは大変素晴らしいことだと思います。
ありがとうございます、なんか照れますが、せっかくここまで育ててもらってるんで、親より先に死ぬわけにもいきませんからね^^
>私はメーカーとしては老舗のアライまたはショーエイをお薦めします。(高価ですが)
同じサイズだとショーエイの方が帽体の中も外も大きく余裕があります。
アライ製品は全体的にタイトな感じです。
なるほど〜。形状にも会社ごとに特製がやはりあるんですか、勉強になります。
バイク屋に見に行きたいんですが、まずは免許とらないと話にならないと思い、
実際に行けてないんですよね…
>万能性を考えるなら、ジェットタイプ(シールド付き)のシルバーメタリックをお薦めします。
国産、外車、服装、車種及び車体色に関係なく大抵似合います。
私は冬はアライのフルフェイス、春、夏、秋はジェットを着用しています。
皆さん、季節によって使い分けてるみたいですね~~フルフェイスの次はジェットヘルの購入も検討したいです^^
>ちなみに今は大型のNK乗りです。
いいですね大型のNK!学生の身分としては、経済的に中型を維持するのが精いっぱいです><
皆さんみたいに、大人になったら大型に乗ってのんびりツーリングなんかいきたいです^^
昔、地元の山でツーリングしてる集団がいて、その中に仮面ライダーのヘルメット被ったバイク乗りの方を見かけて、かっこいい!!
ってほんとにおもっちゃいました^^
私は峠を攻めたりしたいわけではありませんが、大人になっても仲間たちとツーリング出来るような趣味のある、かっこいい大人になりたいです^^
>fakeyamaさん
そうですね、X-Eleven、よさそうです!値段もいい感じですし、シューベルトに比べてバイク店でもすぐに見つかりそうですし!
>araiからSHOEIに変えたのですが、やはり風切り音は高速に
なればなるほど大きいと思いますので、今はSHOEI以外は
あまり考える事はありません。
のんびり安全運転するつもりですが、風切り音が小さいにこしたことはありませんよね!
そういう面ではSHOEIはよさそうですね^^
>かま_さん
ぇ、バイク買い換えたんですか!?
かっこいいです、大人ですねw
けど、乗れてないのは可哀想ですね、お体には気をつけてください><
書込番号:7264112
0点

元々SHOEIよりARAIのほうが風切り音が小さかったんですね。
それでSHOEIは耳の出っ張り(シールドを留める部分)をなくして、風切り音を減少させたんでしょう。
どのメーカーでもいいですがSNELL規格で選ぶのも一つの方法です。
書込番号:7264258
1点

初機はFujicaST605さん、こんばんは、レスありがとうございます^^
>元々SHOEIよりARAIのほうが風切り音が小さかったんですね。
それでSHOEIは耳の出っ張り(シールドを留める部分)をなくして、風切り音を減少させたんでしょう。
そうだったんですか、SHOEIにそういう進化があったとは…
>どのメーカーでもいいですがSNELL規格で選ぶのも一つの方法です。
そうですよね、スネル規格で選んで失敗はないですね^^
書込番号:7264288
0点

ezdocomovさん
おはようございます。
1〜2時間程度連続でかぶっていると
結構 首や頭の一部に違和感の有る
場合がありますので
安全性の高いヘルメットと軽さで
選ぶ場合が多いです。
ヘルメットだけでなく 靴やジャケットも
安全のために予算に入れたほうが良いと思います。
安全で楽しいバイクライフになれるよう
二輪教習をがんばってください(^^
書込番号:7264801
1点



ツーリング
使用していた1年未満のヘルメットを誤って落としてしまいました。しかも階段の踊り場で落としたので、ゴロゴロと面白いように転がり落ち、帽体はもちろんシールドも破損してしまい残念ながら処分せざるを得なくなりました。
これから寒い冬に向かうので、これまでのジェットからフルフェイスに変えようかと思います。そこで、お聞きしたいのが、現在の候補がアライのラパイドSR、プロファイル、ベクターの3種ですが、どれがお勧めでしょうか。
選定の基準は、メガネが容易に入ることと軽さです。値段は気にしません。RX-7RRは高価なので対象外です。
頭の形にもよるし実際に店頭で被れればよいのですが行く時間がありません。どうか、優しいアドバイスをお願いします。
1点

わたくしは乗るものとTPOに寄り、フルフェイス、フルフェイスモドキ、ジェット、半キャップを使い分けています。(半キャップは真夏の原二用)
フルフェイスはアライのラパイドSR、フルフェイスモドキはOGKのテリオスVです。
どちらもお勧めですが、フイット感、軽さ、安心感ではラパイドが良いと思います。
但し、わたしも眼鏡使用なので脱着の便利さやジェットの様に被ったままでも喫煙や飲食可能なテリオスも気に入ってます。
ジェットは視界の広さが魅力ですが、暑いのはフルフェイスと大差はなく、最近は余り使わなくなりました。
書込番号:6931608
0点

かぶり心地が1番大事ですから、ご自分で試すしかないでしょう。
>値段は気にしません。RX-7RRは高価なので対象外です。
矛盾してますよ(^^;
軽さを考えるとRX-7RRは最適なんですがね。
RX-7RRを昔買いましたが、普段ジェットヘルを愛用している私にとって、「え?コレフルフェイス?」って思えるくらい、軽く感じました。お勧めですよ。
書込番号:6931642
0点

通販で買われるとしても事前にお店で被って試すのが原則です。
実際に被らないまま買うのはリスクが大き過ぎると思いますよ。
同サイズでも夫々微妙な違いがあり、後で調整する方が面倒です。
書込番号:6931684
0点

>使用していた1年未満のヘルメットを誤って落としてしまいました。しかも階段の踊り場で落としたので、ゴロゴロと面白いように転がり落ち、帽体はもちろんシールドも破損してしまい
ヘルメットの帽体はそんなヤワに出来てません!
単に塗装が剥げて傷が付いただけでしょう。
傷を気にするなら買い換えるしかないですが、気にしないのなら、シールドの交換だけでOKです。
もう少しヘルメットの勉強をした方が宜しいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5545473/ の [5545986]
書込番号:6932197
1点

カンバックさん
ありがとうございます。ラパイドがお勧めですか。テリオスも以前気になって試着したことがありますが、少々重く感じました。参考になります。一度は試着をしに行こうと思います。
新谷かほるさん
3種の中で選ぶ際には価格差は気にしないという意味でした。そうですか、RX-7は最高峰というだけあって、さぞかし良いんでしょうね。
仮面ライダー2号さん
>もう少しヘルメットの勉強をした方が宜しいかと思います。
もちろん帽体が割れたのではなく塗装の深い層まではがれている箇所があります。まあ階段をはねるように落ちていきましたので。
一度衝撃を受けたメットは使用しないほうが良いと聞きます。これは仮面ライダー2号さんのコメント[6932197]のとおりです。当たり前ですがファッションではなく安全のために被っておりますので心配になり買い替えが無難と判断した次第です。
書込番号:6933503
1点

確かに仰る通り、テリオスVは重いのが難点で長距離の時には少し負担に感じる方もいるかも知れませんね。
被った感じは同サイズの中ではゆったりしている様に感じ、フイット感は少し落ちるものの顎紐もワンタッチで脱着が容易、メガネの喫煙家には有難い構造です。
また比較的視界も広く開放感があるので夏でも使い易く、チョイ乗り、街乗り、プチツーの時の主力で使っています。
ラパイドは主にロングツーリングに使っています。頻繁に脱いだり被ったりするのには少し面倒ですが、軽くてフィット感もバッチリで安心感が違います。(性能と信頼性は折り紙付)同サイズの中では比較的タイトに感じる方もいるかも知れませんが、これが軽さの秘密でもあります。
どちらがお勧めかは乗り方や乗る物にも寄るので一概には言えませんが、ラパイドSRの価格はテリオスVの2倍以上はすると思います。
書込番号:6933702
0点

>一度衝撃を受けたメットは使用しないほうが良い
これの意味は、ヘルメットをかぶった状態で、事故等でヘルメットに強い衝撃を与えると、内部の緩衝材(特に発砲スチロール)が潰れて2度と元に戻らないから、買い換えが必要になると言うことで、落としたのであれば、内部緩衝材には問題ないから、無理に買い換える必要はないです。
それから、テリオスVはお勧めしません!
現物で確認されると良いのですが、顎の部分を強く引っ張るとあっけなく開きます。つまり、ジェットヘルに毛が生えた程度の代物と思った方がいいです。テリオスVの様な前が開くフルフェイス型メットならショウエイのシンクロテック等を勧めます。
書込番号:6933787
0点

一概には言い切れないと思います。
その人の体格や乗っている車両、更に使用目的によって勧めるものは変わってくるものです。
テリオス3は使い勝手とコストパフォーマンスに富んだ製品ですが、重量は比較的重めです。
安全性については所謂フルフェイスには及びませんが、それはこの種の構造をもつヘルメットの
便利さとの引き換えです。(ショウエイのシンクロテックも基本的には似たようなものです)
ヘルメットとしてはこの種はフルフェイスではなく、ジェットに分類されています。
アライのラパイドSRは公式レースにも使用可能な条件を満たしているフルフェイスとしても
一級品です。(上記のタイプと比べるのはナンセンス)
但し、比較的高価な部類であり、一般ライダーがスクーター等で主として市街地や一般道で使う
にはこれでなくても(使い勝手の良いもの)良いとは思います。(但し半ヘルは絶対止めましょう)
頭部の保護はとても重要ですが、どんなヘルメットでも運が悪ければハイそれまでですから。
書込番号:6933936
0点

ドイツの「シューベルト」のヘルメットが、おすすめです。
F−1でM・シューマッハー氏が使用しておりましたし、今ではK・ライコネン選手、F・マッサ選手、R・シューマッハー選手が使用しております。
http://www.schuberth.jp/
書込番号:6935860
0点

こんにちわ
お邪魔します
Qは貧乏人なので、手頃なテリオスVを使用しています。
それまでが、コーナンの1980円なので参考にならないかも知れませんが、
非常に気に入っています。
気に入ってる点は
・顎ひもがワンタッチ
・脱着が容易
・そこそこのフィット感
・喫煙、飲食が可能
・同行者と信号待ち等で会話が出来る
・暑いときはガバっと開ければ涼しい
・タンクとハンドルバーにうまく乗って駐車時に安定します。
短所も有るでしょうけど、値段から見てお買い得感があります。
仮面ライダー2号さん
>つまり、ジェットヘルに毛が生えた程度の代物と思った方がいいです。
ベースがジェットヘルだったと思います。
多少は高速でマシ程度かな?
3タイプに変身機能は使わないでしょうが?
書込番号:6941545
0点

皆様ありがとうございます。大変参考になりました。
階段であれだけ跳ねたので発泡材が潰れたのかと思いましが大丈夫そうですかね。
でも見た目がひどいし、気持ちの面もありますので買い換えようと思います。
テレオスはマイナスイオンの内装も気持ち良かったし、ワンタッチのアゴ紐など使いかっては良さそうですね。
シューベルトは流石に高いです・・・気になりましたが
書込番号:6942832
0点

テレオスVを使用してますがチンカバーの裏に
「WARNING/警告〜このチンカバーは転倒や事故による衝撃からアゴを保護するものではありません。」
って書いてあります。
ジェットヘルに毛が生えた程度と言われても仕方ないですね。
書込番号:6944250
0点

スレ主の趣旨とは離れますが、、、。
チンガードが跳ね上がるタイプのヘルメットは、物によりますが風きり音が煩い場合があります。
私はシンクロテックを使用してますが、、、高速道路など普通に走っても風きり音が煩くてそれだけで疲れてしまいます。
装着感だけでなく、風きり音なども考慮すると良いかも知れません。
って、NAPS横浜みたいにヘルメットを被って風に当たるような装置が置いてないと確認のしようがありませんけど、、、。
あとは、店員さんに聞くしか?
書込番号:6990511
0点



ツーリング
ツーリングマップル等で確認すると、わかりやすいかと思いますが
明治の森箕面国定公園内は二輪通行禁止です。
http://blog.mapple.net/tw_map/index.php?amount=0&blogid=2&query=%E7%AE%95%E9%9D%A2
書込番号:6883645
1点

ザキエルさん ありがとうございました。
いろいろあるんですね。ツーリングと言ってもブラックバードとファイアーブレード
の2台で行きます。箕面と言うだけで詳しい行き先は聞いていないのでどこに
連れて行かれるのか楽しみです。
書込番号:6883728
0点

う〜ん…。
大阪北部に住んでるSS系バイク乗りには常識的な情報だと
思っていたのですが、そうでもないのですね。
もしかすると、誘っているご友人も知らず、通行禁止区域を
走行していたりして…(笑)
二輪通行禁止を知っている者は、箕面にバイクで行こうとは
考えないです。
茨木、能勢あたりのことを指す場合は、箕面とは言わないけど…
(私のまわりだけかも知れませんが。)
黒鳥や炎刃ですと、京都北部まで足を伸ばすと、もっと快走できる
区間が多くて楽しいですよ、茨木、能勢のあたりは中低速コーナーが
多く、つらいだけですから。
ご友人に、「殺伐」に行こうと言えば通じるかも(笑)
書込番号:6883966
1点

あ、すみません。
スーパー銭湯に誘っているだけかも知れませんね(笑)
失礼致しました(;^_^A
書込番号:6884012
0点

そうなんですか。いろいろありがとうございます。
一緒に行く人は前の会社の上司です。道とかには詳しい人なので
何か考えがあるのだと思います。銭湯があるのですか。行き先が銭湯だったら
笑ってしまうかもしれません。
書込番号:6884245
0点

「箕面滝」付近は”猿”に注意!
・・・ってか?(笑)
国道171号線の茨木市を通過するのなら、国道沿いのガソリンスタンドが全体的に安かったと思う。(最近は行ってないので不確かですが)
書込番号:6884548
0点



ツーリング
10月5,6,7日に横浜発金沢二泊ツー行ってきます。
行きは中央高速から松本で下り上高地、高山、白川郷から金沢に入ります。
翌日は能登をまわり、また金沢泊。夜、友人のプロが多く出場しているビリヤードの試合の観戦に行きそのあと夜クルーズ?です。
翌日金沢からの帰路ですがそのまま往路と同じもつまらない、しかしあんまり大回りせずに横浜まで帰ろうと思いますがいいルート、立ち寄り何処あれば是非教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

実はもう10年近く行ってないのですが、羽咋千里浜なぎさドライブウェイですかねぇ。
軍艦島は、ライトアップされていたら圧巻ですよ。
輪島の朝一は、カメラマン風の人がおばあちゃんの写真を撮るのが、嫌がられてひと悶着?あったみたいなので、もしそんな雰囲気があったら気をつけてください。
書込番号:6803206
1点

初めまして。
どこまでが大廻りになるか個人的見解があるのでなんともいえませんが・・・(笑
金沢→(北陸道)→上越IC
→上越市(市内各所の船宿直営100円寿司(船の名前のノボリなどが目印)は漁があった日、またはその翌日は安い上にネタがすごくいい・都内ではまず同じ味でこの3倍はします)
⇒(R18)
眺め良しの気持ちいい直線系道路〜長野県に入って軽いワインディングの峠付近〜りんご畑の中を走る(通称アップルライン)
→長野市(市街地R18沿いで蕎麦でも・・・数店舗あり)
⇒(R18−上高田北交差点−県道58−長野須坂IC)
上信道・長野上田間R18は道が混む為ここあたりで高速使うほうがよい
時間あるなら須坂IC通り過ぎて菅平高原のワインディング経由で上田(通過に1時間〜1時間半くらい)へも可。但しもうこの時期結構寒いと思うが・・・
⇒長野県上田市(上田菅平IC)(菅平からの道R144につながってます)
ICを上田方面へ降りR144を1kmほど市街地方向へ行って住吉交差点左折(右手にパチ屋)、
すぐにT字突き当たり左折で県道79号(正式名称浅間山麓広域農道:通称浅間サンライン)へ ここも眺めがいい・途中に道の駅「雷電の里」あり(右手側)
→軽井沢追分交差点(左折してR18へ合流)
時間あるならこの先で軽井沢町内へどうぞ・・・この時期あまりなんもないだろうけどね(笑)
⇒(R18・碓氷バイパス・旧国道は相当道が悪い上に時間かかるので通らないほうが吉)
→群馬県松井田(もちろんここなら釜飯っしょ)
⇒松井田IC(関越道・圏央道)→横浜
ほとんど高速に平行して走るルートで眺めのいいとこや、走って気持ちよいところだけ下道走るルート組んでみました。時間考えてなるべく途中どこでも高速乗ることも出来るようにしてみましたがいかがでしょうか(笑)
長文失礼しましたご参考までに。
書込番号:6803359
0点

>かまさん
金沢で2泊しますので能登をたっぷり走ってきます。
千里浜なぎさドライブウエイ行きます。
>G-STATIONさん
色々ルート教えていただきありがとうございます。
上越のすし屋、たまりませんね。金沢で上手い魚食えなかったら、必ずそこに行きます。
金沢で魚満喫したら蕎麦、これで決まり。
道や景色より帰りは食いもんで決めることにしました。
書込番号:6809401
0点

参考になったのなら幸いです。
あ・・・今年の天気は特におかしいんでどうなるかわかりませんが・・・・もう信州は日中はそれほどでもないですが朝晩や日陰はそれなりに結構冷えるんで防寒対策も忘れずに。
書込番号:6809782
0点

行きました能登。
ちょうどVIBES?ハーレーミーティングがあり、半日走ってるだけでおよそ300台ほどのハーレーを見ました。なんか、5000台位集まったそうです。
かまさんに教えていただいた千里浜なぎさドライブウェイも行きましたが300m程で逃げ出しました。
と、いうのも、入ったとたんリアがズリッ、右足付いたが砂で踏ん張れずあえなくBMWに巻き込まれ足首捻挫。
さらに、砂地で300Kgのバイクを起すのに右肩を痛めました。
いやー、スリップサイン出かけのロードタイヤで重いBMWで砂浜を走ろうという私がバカでした。
それでも、バイクに乗っていれば痛みもそうひどくないので、そのあと輪島まで走り、穴見から金沢に戻りました。
能登半島の道路は先の地震の影響であちこち修復中でした。
海岸線はすばらしい景色ですが、街にはお年寄りばかりで過疎化が進んでいることも実感し、災害とや現実との比較し、いい年してバイクでこけてる自身に自嘲しつつ思い出の深いツーリングとなりました。
書込番号:6845966
0点



ツーリング
こちらの板にはかま_さんを始め鼠ライダーさん、仮面ライダー2号さん、カンバックさん等ツーリング慣れされてるツーリングの鉄人さんが多いいようですが、日帰りや北海道など長距離問わずコースの決め方はどうされておられますか?
ガイド本で決めてしまうのも多少味気なく感じますしいつも同じコースだと飽きてしまいますよね。
0点

んにゃ? ど、どーも(^^ゞ
数日にわたる一人のツーリングは、出かけながら考えます。ホントホント。
特に北海道は、小樽についてから、これからどーしよー って悩む悩む(^^;;
かわいい女の子を見たら間違いなくついていきます。
「どっち行くんですか?」「あ、僕もそっちなんですよ。まぁきままなんで途中で変わる事もしょっちゅうですけどね」がコツです。
1〜2日のツーリングは、予定地があるはずなので、基本はそれを目指して行って帰るだけ。
ゆっくり目の計画をたてるので、実際は余るので寄り道を考えたり、ご当地リラックマとお茶犬を探します(*^-^*)
書込番号:6485953
0点

ツーリングの達人かま_さん、早速のアドバイスありがとうございます。
かま_さんのレス読んでいますがグループツーリングだけじゃなく北海道とか遠方にいつも1人で行かれているようで凄いなと思います。
やっぱ1人で行くほうが面白いですか? 私は小心者なので北海道とかにとても1人とかで行く勇気がありません。
出かけながら考えますとの事ですがその時の宿泊などはどうされるのでしょうか?
聞く事ばかりですがツーリング初心者なのでご教授ください。
書込番号:6485991
0点

その人ノーマルじゃないので どこでもテント張って寝ちゃいます 私はコースは他の人にお任せです 近郊なら一度参加してはどうでしょう 気さくな人達ばかりで楽しいですよ・・
書込番号:6486102
0点

計画性のある方だと常々感じますね>かま_さん
血液型はたぶん・・・・かなぁw
私なんて気ままな性格なので、個人又は少人数プレイで行動してます。
というのは、人数が多いとまとめ上げるのは大変ですから。
どちらかというと山よりも海が好きな性分の為(海鮮類大好き)中々参加できませんが、時と場所が合えばまた参加したいですね。
コースに関しては一度走った「道」よりも「未知」の方が好み。
不安と希望のハザマの中、新たな発見があるかも知れないので。
大昔、伊豆の「ヘタ」へ向かう道中の事、長雨による落石、倒木、などで林道がふさがってました。
それを「よっこいしょ」して通過しましたが、今思えば危険な事してたなぁなんて・・・
あの時は早く「タカアシ蟹」が喰いて〜という気持ちだったので、
無計画のずぼらさを痛感しましたw
書込番号:6486204
1点

「風の向くまま気の向くまま」
・・・って言うのが理想であり、スタイルでもあります。
計画性のある方は尊敬しますが、
私の場合はキャラ的に、
そうする事がかえって精神的な負担になってしまうので・・・(汗)
強迫観念(大袈裟か?)に縛られて行動すると詰まらないですからね。
#そんな訳で、マスツーは苦手です。(^^;)
余り気負いせずに、マッタリと楽しまれてはどうですか。
道に迷うのもまた一興也哉。ガス欠注意。(笑)
>コースに関しては一度走った「道」よりも「未知」の方が好み。
(sho-shoさん)
激しく同意。
書込番号:6486268
0点

私のツーリングのコースのプラン設定ですが
@まずGoogle Earthを起動させ山やダムの有るところなど自然がいっぱいなところ、または道が曲ったところを探します。
A同時にマピオン等開き、同寸にして重ねてみます。
B日帰りが基本なので大体ラクに一日で走そうな距離内(大体往復600q内でしょうか?)で高速道路を照らし合わせてどこが近いインターを結んでみます。
Cただあくまでもプランは臨機応変でかま_さんと同じく朝起きられない私は早朝出る予定が昼過ぎになったりする事がざらなので消化できる距離内に短縮される事は茶飯事です。
これまではガイドブック等は見た事など無く、地図は高速道路PAで無料配布されてるハイウェイウォーカーの地図を使用してました。
※でも先日やっと昭文社のツーリングマップを買いましたy
これまではこのやり方でまだハズレた事はありません。
高速道路以外はなるべく同じ道を走らないように心がけています。
※ただし奥多摩につなげてしまう事が多いいですが・・・・・
書込番号:6486286
1点

かまさんはたまに良く分からない行動をしますが 基本的に価格コムツーは最近 美味しい食べ物屋(大食い系?)目指して帰りに温泉 その間がうねうねって感じですかね かまさんをはじめみんなノーマルだから(゚c_,゚`。)プッ
書込番号:6486583
0点

みなさん書き込み感謝します。レスが多くてびっくりしました。
sho-shoさん
halukouさん
Friend hamsterさん
鼠ライダーさんも
ありがとうございます。
みなさん共通しているのは同じところは走らないところでしょうか。
それ以外は各々みなさんの個性が出ていて面白いですね。
あとツーリング前の準備や装備とか心がけとかもございましたらおしえてください。
(お尋ね)かま_さん、かわいい女の子を見たら間違いなくついていくそうですが上手くいくこともありますか?
書込番号:6486801
0点

ごく一… 部の人に評価悪そうだなぁ、俺(爆)
血液型は二重人格のAB型です。体力が尽きるまで元気ですが、限界に達すると粘らず凹○バタッとなるそうです。
テントは基本的にはひもぢくて嫌いなのですが、道中出会うテント泊の女の子のために用意してあります。
現実は、男としか隣でテント張った事しかなく、女の子に誘われる日に限って宿が予約済みだったりします。
ちなみに僕がいつもツーリングに行ってると思われていたら誤解で、夏の北海道だけです。
後は価格comツーリングだけです。
北海道は一人旅対応の宿(「とほ」と「フリー」という会?が有名。単独っぽいのもあるようです)が各地にあります。
形式はユースホステルなのですが、オーナーさんが元旅人であることが多く、堅苦しさはありません。
素泊まりのほったて小屋のライダーハウスというのもあります。
北海道はバイクで100泊くらいしてると思いますが、一度だけ、雨でテントも張りたくなくいい寝場所が見つからず、閉店後の小さなお土産屋の軒下でベンチで寝た事があります。
そんな時でも、ベンチ仲間が出来ました。
彼は自転車なので荷物を積まず、いつもベンチなのだそうです。驚きました。
あとで知った事は、彼のあだなは「カメラマン」さん。
カメラマンを目指して(だから今はプー太郎)、旅をしながら写真を撮っているのだそうです。
あとで知ったという理由は、彼は有名人で、道中知り合う自転車仲間とメールで連絡を取り合うので、いつどこで寝たか、道内各地で知られているのでした。
僕も写真を撮り出すと熱中するので、基本的には一人です。
連るむ時は写真をガマンできる短時間、価格comツーのような地元です。次の目的地を決めて、停まっても気にしないでと言っておく場合もあります。
話戻しますが、日本語が出来ればで日本で一人で旅が出来る事は保証します。(山ん中は知らんよ)
寂しそうにしていればよほど人相が悪くなければ誰かが話し掛けてくれます。鼠さんはグレーゾーンです( ̄ー ̄)ニヤリ
困ってるなら困ってると言えば、きっと一緒に考えてくれます。
とりあえず関東のかたでしたら、価格comツーリングはいかがでしょうか?
人の数だけ旅がある事がわかると思います。
書込番号:6486848
0点

女の子は、メールの交換はしょっちゅうです。
住所を聞いて写真を送ったり、数年間帯広から六花亭のお菓子を送っている子もいます。
とりあえずそれだけですが(自爆)
書込番号:6486863
0点

そうですか・・・かま_さんは一年中ツーリングに行ってて、しょっちゅう北海道に行ってるものとばかり思っていました。
やっぱかま_さん、halukouさん、Friend hamsterさんのように自由に1人で走るのが面白いみたいですね。
それに1人だと余計途中でかま_さんのように女の子に会って話しができた時は嬉しいでしょうね。
>鼠さんはグレーゾーンです( ̄ー ̄)ニヤリ
そんなに悪い人なんですか?
それと毎年行くほど北海道は本州(関東圏)とそんなに違っていますか?私もいつかは行ってみたいです。
書込番号:6486925
0点

ちょっとちょっと 私が悪者みたいになってるじゃん みなさんの誤解がないように私は自他共に認めるジャニーズ系ですよ 爽やかそうで極悪なビューエル&デルビGP1乗りじゃないんだから(≧ω≦。)プププ
書込番号:6487525
0点

>私は自他共に認めるジャニーズ系ですよ
あのさ〜 自自のみが求めたジャニーズ系 なら同意しても良いけどネ
書込番号:6487622
0点

>自自
もうちょっと範囲を広げて、「じじばば」くらいで(≧▽≦)ノ☆彡
一人の方が自由で良いと、僕は思っています。
ただ、だから集団ツーリングに参加しないかというとそれは大きな間違えだとも思っています。
一人とは言っても周りには他人の通行があります。
他人と調和がとれなければ安全なツーリングは出来ません。
ということは! 集団ツーリングがこなせなければ一人の時も安全な走行は出来ていないと判断します。
まあ極論というか一面ですけどね。
北海道は関東とは違うと思いますよ。
新潟、東北はちょびっと走りやすいですが、埼玉東京など、走れたもんぢゃありません。
こないだの秩父は、あるところから急にすいて、良かったかな。
まぁ自分で走って体験してくださいな。
他人との感じかたの違い、その時の天気、道の混み具合、出会った人…
どう感じるかという結果は、無限にあります。
書込番号:6487823
0点

>ツーリング前の準備や装備とか心がけ〜
洗髪と洗顔でしょうか。
勿論シャワーでもいいのですが最低でも首から上だけは清潔にして行きます。
ヘルメット被って頭が蒸れますし、顔もギトってきて気持ちが悪いので直前にきれいにしていきます。
歯磨きも念入りにしていくと本当に爽やかに走れますよ。
装備は腰痛ベルトをきつく締めて季節に合ったライダースジャケット&膝パット入りパンツです。
夏だからといっても決して半袖とかでは乗りません。
※半袖は危険で馬鹿っぽく見えていい事ありません。
心掛けは
一、ツーリング途中で地図で分らなかったおもしろそうな道や峠などを見つけたら行き止まりでも何でもとりあえず行ってみる。
※これが絶景に遭える秘訣?
二、台風一過のような翌日快晴に晴れる時には仕事をほったらかしてでもツーリングに出る。
三、雨が降りそうならキッパリ諦める。
と以上のような事です。
やっぱ晴れてても雲が多いと山並みの見通しが悪いのでツーリングは快晴の日に限ります。
※明日もそうだといいのですが・・・晴れてたら白馬にでも行ってきます^^
書込番号:6488179
1点

忘れてましたがキレイな雑巾を1枚持っていくとこの時期風防やヘルメットのシールドに貼り付いた虫の死骸を拭くのに役立ちますよ。
書込番号:6488221
1点

またまたアドバイス頂きありがとうございました。
かま_さん、Friend hamsterさん、書き込み上位のおふたりの的を得た内容は説得力ありますね。
かま_さんのツーリングの楽しみかたやFriend hamsterさんの日帰りツーリングでの具体的な実践方法はとてもわかり易かったです。
私もかま_さんやFriend hamsterさんのようにツーリング達人めざしてみます。
書込番号:6488872
0点

今日は車ですが、しかも役にたたなかったのですが、ちょっと聞いてください。
とある町、まぁライコ多摩店の数キロ南なんですが、ハイエースが事故ってました。
手で押しているので、車で引っ張ってあげようと停まりました。
なぜだかATがPに入っており、シフトロックで動かなくなっていました。
どうしようもないので、無理やりえすてまで引っ張りましたが、全く動きませんでした。
警察が来たので任せて、野次馬σ(^^;;は立ち去りました。
何の話しにつなげるのかというと、こういう時に止まりやすいのがソロツーの良いところです。
道中事故や故障を見つけると、必ず声をかけます。
早めに様子を判断して、道具か頭か、自分が役に立てば助け、邪魔ならば立ち去ります。
ちなみにちからが必要な時は集団ツーが有利ですね。
3月の価格comツーでは、R129の反対側で自転車が駐車場から出てきた車に当てられ倒れたのですが、みんなと走っていたので助けずに行ってしまいました。
一人だったらUターンしていたのですが、まぁ車は停まり自転車は軽く倒れただけなので、大事ではないと判断しました。
ソロツーの時は、簡単な修理や調整をしてあげた事が何回かあります。
スレ主さんも、皆さんも、気ままな一人旅の時は停まってあげてくださいまし。
僕のもよく壊れるから(自爆)
…思い出の脱出は、
ツーリング中の宿の目の前で、車がどぶに落ちました。
みんなで助けに行ったのですが、一人でテキパキ動く奴がいて、見ていました。
奴は、ジャッキアップして、
きっと詰め物をするんだろうと思ってみていると、
なんとタイヤが浮いたまま一気に車を発進させ、ジャンプというか、要は最初からジャンプしてるわけで(^^;; そのまま着地しました。
ジャッキは近くに吹っ飛びました。
なんて乱暴な! と個人的には腹が立つ程だったのですが、後で気いたら彼は自衛隊の隊員でした。
恐れいります…
書込番号:6488939
0点

ツーリングの目的は絶景を求めて景観の良い自然を探索しに知らない土地に行くのはもちろんですが、それ以外にもかま_さんのように写真の撮影や女との出会いを求めていたり?と求めるものは人それぞれでしょう。
自分の場合はバイクのポテシャルや乗り味などどんないいところが潜んでいるのかを探るのも兼ねてます。
ツーリングに行くには単に速い2スト車(自分の場合ガンマやSDR)などでは行く気にならずどうしても大排気量車になってしまいます。
しかし旧軽井沢等の気持ちいい道などを走ると「ここの道は50tのモトコンポでも楽しそうだ〜」とか「フリーウェイでノンビリ走りたいな〜」なんて事考えながら走りながら考えてます。
※最初に高速道路で距離を稼がなくちゃいけないので実際には中々小排気量車では行けないのですが…・
だから小さいバイクをモトクロッサーみたいにクルマに積んで現地の景観のいいところだけで走行なんてのもしてみたいなと思ったりもします。
書込番号:6489256
1点

私は都内在住のフォルツァ乗りです。
私の場合は基本峠なので地図を見て、そこまで狭くない峠ならそこに向かって適当に、気の向くままに走ってますね。あえて道は決めずに。
よく行くのはやはり奥多摩方面、道志方面、最近のお気に入りはヤビツ峠ですね。
書込番号:6491274
0点



ツーリング
質問ですが、姫路市内で、バイク(50ccの原付も含めて)の整備や修理、点検に明るく、店員の対応の良い店を探しています。
バイクといっても50ccのスクーターから大型までありますが、どちらも応対してくれる店が良いです。
京都にあるレオタニモトのようなお店が理想ですが、やはり姫路市内では厳しいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アナベル=ショコラ三世さん
そりゃ おすすめは
ホンダドリーム姫路でしょ
水曜日定休日ですが
店長は若いですが マジメな方です
書込番号:6799104
0点

当方関東なので姫路のことは解りませんが、購入店以外で対応のいい店舗って以外と少ないかもしれませんね‥対応のいい店舗で購入されていれば問題ないのでしょうけど‥(^.^)b
書込番号:6800278
1点

お二方、返信ありがとうございます。
>>CL-7 EUROさん。
ありがとうございます。また一度見に行ってみようと思います。
>>fastfreddieさん。
やはりそういうものなのですね。
私の場合は引っ越しの関係で自宅から京都に原付を持って行ったのですが、私が行っていたその店は接客にも真面目な方が多かったように記憶していますが、実際にサービスを受けて探した結果そこに行きついた。という感じです。
売ったら売りっぱなしという店すらもまだまだ少なくはないですからね。
書込番号:6800363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)