
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月1日 15:32 |
![]() |
0 | 39 | 2007年8月14日 00:05 |
![]() |
2 | 20 | 2007年8月9日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月8日 19:22 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月7日 21:23 |
![]() |
6 | 9 | 2007年7月21日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
いとこがこの夏から猪苗代でペンションをオープンしました。
来週遊びに行く予定です。
せっかくなんでさらに北上して盛岡あたりでもう一泊、そしてまた帰りに猪苗代でもう一泊しようかと思います。
お勧めのコースあれば教えてください。
バイクはリッターツアラーですので距離はOKです。
ワインディングを攻めるというよりも景色重視タイプです。
0点

R115で猪苗代から土湯経由で福島西に抜けるのは好きですよ。
その前に白河からR294で上がってくのも良いです。
福島から盛岡は僕はR4を上がってくだけですねぇ。
花巻の宮沢賢治記念館、滝沢の石川啄木記念館など、僕は好きですが、好き嫌いがありますよね。
書込番号:6702036
0点

R121、大内宿、塔のへつりなんてどうです?
長野県駒ヶ根のソースカツ丼はご存知でしょうか?
それに対抗する?会津田島もあります。
飛んで盛岡ですが、早坂高原経由あっか洞龍泉洞はいかがでしょうか?
あっか洞はヘルメットを貸してくれちゃうところがワイルドで好きです。
書込番号:6702056
0点

かまさん
アドバイスありがとうございます。
行きは宇都宮まで東北道使うと早くついちゃうんで矢板は白河からR121にします。
二日目は土湯経由福島西から東北道一関でおり気仙沼での昼ごはんを目指します。
あとは、天気次第で考えます。
書込番号:6702814
0点

白河からR294のルート、去年秋の紅葉の時期にバイクでツーリングの予定が雨の為中止
やむなく仲間数人で車で行ったのですが、景色が凄く綺麗でした。
山間を抜けるときの景色はまるでアニメ「もののけ姫」の山々に雲がかかり、不思議な感じ
そのもので感動しました。来週では紅葉には早いですが、参考までに!
書込番号:6703625
0点



ツーリング
今、話合っているところです。
関東の皆さんと違って、参加者さんの休みが不定期の方が多いので、難しいところです。
候補地は第2回でやり残した
(1)青山高原リベンジコース
新たに
(2)京都 美山・福井、周山街道コース
(3)国道(酷道)421を行く、伊吹山コース
と候補あります。
今回も3番などは、125CC以上限定です。
伊吹山は125CC以上じゃなければ通れません。
ちなみに、何CCのバイクに乗られて、何県にお住まいですか?
書込番号:6501769
0点

兵庫県です。リッターバイクに乗っています。ほかのみなさんも大型ですか?よろしくお願いします。
書込番号:6501996
0点

どちらかと言いますと私が主催するツーリングはマッタリツーリングです。休憩も多めに取っています。
上級者はかったるいツーでしょうね。
一応、参加者は原付2種から1000CC超えまで幅広いです。ただ関西は結構無料の125CC以上でないと走れない道路ありますので、今後125CC以上限定ツーリングが増えそうです。
書込番号:6503804
0点

そうなんですか。3人以上のツーリングには行ったことがないので、一度は3人以上のツーリングに行ってみたいです。1000ccのバイクに乗っていますが一度恐い目に遭っているのでおとなしく走ってます。まったりツーリング是非行って見たいです。飛ばすのはサーキットのみと心に決めました。270キロ出すのが目標です。
書込番号:6504174
0点

ガット3万匹さん
はじめまして!
>参加してみたいです。
爺さんが二人ほどいまして・・・
是非!ご一緒に!
☆参加者さんの休みが不定期の方が多いので、難しいところです
バイクはノーマルなんですが、
勤務体系と私生活が特殊なもんで?
書込番号:6512085
0点

大和Q人さん 始めましてこんにちは。はい!是非、ご一緒したいです。仕事の休日は日、祝日です。今日はお忙しいんですか?どう言うタイプのバイクに乗られてるんですか?僕はリッターSS系です。
書込番号:6512116
0点

北海道の宗谷岬と網走刑務所にツーリングで行って見たいのですが、兵庫県からだと舞鶴からフェリーで行くのがいいんですか?9月の半ばころに行きたいと思っています。
書込番号:6512610
0点

ガット3万匹さん
こんばんわ〜
>今日はお忙しいんですか?どう言うタイプのバイクに乗られてるんですか?
今日は誕生祝いをしてもらう予定でしたが、
和歌山の生石高原近くの、森のパン屋に・・・
鬼ヨメ、ムスメとお茶しに???
去年10月からスペイシー100を
1ヶ月前からバンディット250Vを・・・
>僕はリッターSS系です。
口癖の負け惜しみですが、法定速度は一緒だよ〜
とは言え羨ましいなぁ〜
>北海道の宗谷岬と網走刑務所にツーリングで行って見たいのですが、兵庫県からだと舞鶴からフェリーで行くのがいいんですか?
北海道ツーリングはバイク乗りの夢ですね!
新日本海フェリーですよね、深夜に出航、夜到着?
早朝着が理想的と思いますが、うまくいきませんね。
八戸ー苫小牧が着時間は理想的なんですが、遠い〜!
http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/JZ-A/JZ-A-14.html
書込番号:6514622
0点

大和Q人さん おはようございます。バンディットはかっこいいですね!永ちゃんも乗ってましたし。CBR1000RRに乗っています。方向音痴なので一緒に行ってくれる方を探しています。2回目は一人で行って見ようと思います。ツーリングも楽しみです。どこに行くんですか?心霊スポットがあれば行ってみたいです。犬鳴山が出るみたいですね。
書込番号:6515376
0点

ガット3万匹さん2007年7月8日 13:35
>北海道の宗谷岬と網走刑務所にツーリングで行って見たいのですが、兵庫県からだと舞鶴からフェリーで行くのがいいんですか?9月の半ばころに行きたいと思っています。
当に今、知人がBMWで北海道ツーリングに行ってます。
7月8日〜16日までで、バイクも空輸だそうですよ!
『BMWは飛行機になかなか乗せてくれないのですがじか談版で
やっと乗せてもらえるようになり近頃はいつもの人ですからと
パスです。』こんなメールが届きました。
お土産話が楽しみです。
私は免許取得してから一度は行きたいと思いつつ、未だに実現していません。
書込番号:6520567
0点

悪魔と魔女さん こんばんわ。
うらやましいです!早く行ってみたいです!でも一人だと不安でとてもいけないです。一緒にいってくれる人がいたら行きたいと思っています。BMWはパニアケースがあって便利そうですね。CBR1000RRなので積載性はないです。
書込番号:6520633
0点

ガット3万匹さん
雨だとバイクは乗りたくないですね。
根性無しなのでクルマ通勤ですわ!
北海道は社員旅行で2度訪れました。
チェックポイント?の区間距離がやたらと長く、
観光バスで200km程走る走る・・・
一日の移動距離400kmも!
それも原野の中・・・ドライブインなんかもないし、
トイレも苦労しましたよ?
ガソリンスタンドも無い区間も多々!携帯電話は当然圏外!
こんなとこでバイクの一人旅でトラブったら・・・
非常食が必要やなあと思いましたよ。
あとライダーハウスがあちこちでありましたね〜
宿泊がタダのところも?
>CBR1000RRなので積載性はないです。
サイクリングよりマシと思わにゃ〜しゃーない?
お土産はとてもじゃないが積めませんね。
書込番号:6522336
0点

北海道に行くときは非常食持って行きます。雨の日にCBRに乗ってもぜんぜんおもしろくないのでセカンドバイクの購入を考えています。お金があれば車もいいですね。760LiかS65 AMGくらいが欲しいですね。XR100モタードぐらいを狙っています。
書込番号:6523630
0点


7月16日に有馬温泉日帰りツーリングに行きまして銀の湯って言う所に入ったのですが単なる銭湯みたいでした。ほかの所もあんな感じなのですか?途中から大雨になり、峠が怖かったです。雨の峠は駄目ですね。
書込番号:6558009
0点

こんばんわ
ガット3万匹さん
>銀の湯って言う所に入ったのですが単なる銭湯みたいでした。
古くから有る温泉施設はそんなものです。
泉質が温泉の魅力だし、温泉街の情緒も捨てがたいですね!
ウチの鬼ヨメは土産物屋がお目当てかな?
>途中から大雨になり、峠が怖かったです。雨の峠は駄目ですね。
雨降りのバイクは最悪ですね!
白線は勿論ですが「速度落とせ」の字が滑る〜
書込番号:6558450
0点

大和Q人さん こんばんわ。
雨の下り峠でゆっくり走っていたのにもかかわらずオーバーランをしてしまい、ツーリングのカシラに無線で思いっきり怒鳴られましてそこから萎えました。そのあとは友達が立ちごけをしたので、助けにいこうとしたら僕も立ちごけしてしまいました。さいわい二人ともバイクは軽症でした。あわてたら駄目ですね。ツーリングのカシラが飛ばさないツーリングがあれば参加してみたいです。バンディットは乗りやすいですか?
書込番号:6561352
0点

ガット3万匹さん
>ツーリングのカシラが飛ばさないツーリングがあれば参加してみたいです。
爺さんですよ! そんなに飛ばさないですよ!
>バンディットは乗りやすいですか?
ワタシのバンディットは250cc!白ナンバーですよ
思ったより乗りにくいです・・・
寝かせにくいです?
11年前のタイヤが原因なのか?
書込番号:6561688
0点

そうなんですか。タイヤは11年も替えなくてもいいもの何ですか?
最近、やけに僕のバイク、リヤタイヤがツルっといくんですけど、これはタイヤを交換したら滑らなくなるんですか?ハイサイド的になって怖いです。交差点を左折したあとの加速でなることが多いです。いつも右にリヤがスライドします。スライドしたあとは何もしなくても元にもどるのですがいつかこけるような気がします。
書込番号:6562070
0点

大和Q人さん
>11年前のタイヤが原因なのか?
そんなに古いタイヤ履いてちゃダメですよ!
ゴムが硬くなって(経年劣化)グリップ力がメチャメチャ落ちてます。
それに、そんなに古いとタイヤサイドにひび割れ入ってませんか?
兎に角、事故を起こす前に出来る限り早く交換する事をお勧めます。
書込番号:6566311
0点



ツーリング
バイクにも慣れてきたし、遠出を考えているのですが、この夏の時期天敵となる
避暑地などに行くと必ずと言っていいほど車のフロント部分にベタリと付いてくる
虫の死骸!嫌ですねあれは・・・
やはりバイクで避暑地などに行くと覚悟しなくてはいけないのでしょうか?
体験談などお聞かせ戴くと参考になるんですが・・・
出来れば対策などもお願いします(^-^)
0点

覚悟していても鍬形やカブトムシが直撃すると 痛いですよ〜
蛇やトカゲ系は滑ります (笑)
書込番号:6620893
1点

まあ、虫ばかりは仕方がありません。
私の対策としては、
必ずシールド付きヘルメットをかぶり(もっとも、めがねに傷が付かないよう通年シールド付き、かつ走行時は常におろしてます)
シールドやカウル、ヘッドライトにこびりついた虫をふき取るためのウエットティッシュを持ち歩くくらいでしょうか。
書込番号:6620948
0点

カブトムシにクワガタなんて石が飛んで来るのといっしょですね(^-^;)
それにへびやとかげまで・・・
本当ですか?経験ないので信じられません(^〜^;)
やはりヘルメットはフルの方が断然よさそうですね。
書込番号:6620982
0点

夏場は断然ジェットヘルですよ。
開放感と涼しさが違います。まぁ、好きずきですけどね。
虫が一番つきやすいのは山の中より、高速道路のジャンクション付近などで煌々とライトアップされているような場所は最悪ですね。
虫の海に飛び込むような感じです。対策はカッパでも着ることでしょうかね〜
書込番号:6621077
0点

クワガタやカブトムシは経験ないですが
カナブンや小鳥は経験ありますw
痛いですね。特に小鳥!!!
(名前はわかりませんでしたが、スズメ大くらい)
高速道路を走行中に右肩にHit!
鈍い衝突音とともに激痛が…。
(プロテクタ付革ツナギ着用時で助かりました)
小鳥に比べたら虫なんかかわいいもん。
(と、自分に言い聞かせて覚悟するw)
あと、ウスバカゲローwの大量発生してるところを
走行したときは、大変でしたが…。
書込番号:6621188
0点

どうもです。
飛んで火にいる夏の虫には悩まされますね。(特に高速の夜間走行は最悪です)
この様な時にはスクリーンの大きなビックスクーター系などが羨ましくなります。
直近では先週の土曜日に高速で自殺志願の比較的大型の甲虫がヘルメットのシールドにヒット!
丁度右目の瞳の前に潰れて飛び散った破片が付着した為、右目の視界が大幅に悪化して焦りました。
そのまま走り続けるのは辛いのでペースダウンして適当な場所に停車してタオルで拭き取りましたが
フルフェイスでなかったら、或いはシールドを開けていたらここでこの書き込みは出来ないでしょう(笑)
書込番号:6621235
0点

ってゆーか、北海道来ません?
まだ「価格comのかまですか?」と聞かれてません。
こちらからは普通の会話で声かけまくりなのですが。
書込番号:6621256
0点

対策は虫君に飛んでくるな!?と言っても無駄でしょうからこちらでガードするしかないと思います。
シルバーウイングのようなスクリーンの大きな二輪では直撃はかなり防げると思いますが、普通のバイクでは顔面はシールド(ジェットorフルフェイス)身体はカッパ等を着る(或いはカッパの下に防具を着る)しかないと思います。・・・・首はどうする?
ワタクシのバイクもスクリーンは比較的大きめなので頭を下げれば内側に潜れますがミラーでの後方確認が出来なくなるのが難点です。
鳥と言えば四輪ですが二回だけ経験があります。1回目は野鳩で2回目は雉でした。フロントが鳥の血で真っ赤に染まり・・・・バイクだったら心中になっちゃうかも?
書込番号:6621274
0点

蛾なんかも結構痛いですよね。
でもこの間秩父に行った時に雷雨に見舞われたのですが、雨も痛いですよ。
合羽着ても痛かった。
書込番号:6621478
0点

確かに 突然やってくる 大粒の雨は痛いですね
書込番号:6621662
0点

風防付ける前は、雨も虫も結構バチバチ来てましたが、風防つけてからはメッチャ楽になりました。
で、フルフェイスだから無敵です。
もう風防無しは考えられません。
でも、半キャップで走ってる人って…目なんか痛くないんでしょうか??
書込番号:6622062
0点

沢山の意見有り難うございます。
みなさんそれなりに苦労されてるんですね、だいぶ参考になりました。
だんだんスクリーンがほしくなってきました。
かまさん誘って頂いてありがとうございます。
ただいろいろな事情がありまして当分は行くことが出来ません。
いずれ機会があればお邪魔もしたいものですね(^-^)
書込番号:6622163
0点

私も、ロングツーリングしていた頃、夜間の虫攻撃は嫌でしたね。夜間の高速では、まず避けられなかったです。
空力の関係もありますし、私的にはカウルの無いバイクは考えられません。
また、変わり種として、梅雨時期の兵庫県の東条湖ランド付近を霧雨の降る夜間走行中、小さなカエルの大集団に出会(でくわ)しまして、避ける事も不可能な程、道路上に密集していまして、プチプチ踏んではズリズリ滑るという恐ろしい体験をしました。
書込番号:6622278
0点

機会あったら北海道行ってみてください。
僕は1度しかないですが、九州のやまなみハイウェイ・久重高原(ごめん久住?)あたりも良いです。
内地も、ゆっくり回るのは良いですが、もちろん僕も青森ツーやった事ありますが、しょせん陸続き。青森−東京などいざとなったら1日で行けますし、岩手・盛岡など、バイクでは午後5時、車では夜10時までご飯食べてますから、ツーリングというより隣の隣の町?までご飯食べに行くかみたいな感じで、ちょっとツーリングとは呼べませんね。
書込番号:6623057
0点

中国山地を走行中、首にちくり。蜂にさされました。後にも先にもこの時だけですが・・・
昼間一般道を走行する分には気にならないかと。夜間高速道路走行は汚れまくりで、カウルが赤茶色に染まります。
カウルやメットについた虫は、洗剤等で綺麗に落とせるけど、オイルクーラーにへばりついたやつが厄介でした。走行後に近所の洗車場で高圧水で洗い流してました。
書込番号:6623387
0点

ワックス掛けておくのと、捨てシールドですかね。(レーサーがはがしてるやつ)
捨てシールドはその辺に捨てないように。(^_^)
書込番号:6624544
0点

ムアディブさんの追記
高密度ガラス繊維系ポリマー「ブリス」という製品を私は使用してますが
なかなか良い物です。ヘルメットなんかにも使用できますし、汚れた後処理が
楽です。お勧めです。
書込番号:6624708
0点

虫です こっちは普通にしてるのに いきなり突っ込んでくるバイクどうにかなりませんかねー即死ですよ ただ飛んでただけなのに(≧m≦)ぷっ!
書込番号:6625067
0点

かまさんへ
ちなみに北海道には行ったことありますよ。
現地でのレンタカーですけどね(^-^)
十勝〜富良野〜旭川〜小樽〜札幌で車でもかなり楽しかったのを
記憶しています。
バイクだったらそれは爽快なんでしょうね。
鼠ライダーさんいつから虫だったんですか(^O^)
たしかに虫からしてみればそうですよね(^-^)
書込番号:6625422
0点

自分も高速をバイクで走行中、鳥にぶち当たったことがあります。ぬおわ位で走行中スクリーンに当たった後、肩に当たりました。一瞬の事で何がおきたか良くわかりませんでした、がカウルのビスに羽が付着しているのを見て鳥と解りました、伏せて乗っていたので助かりました。
虫対策としてはスクリーンを社外品に取り替えてからは、メットの頭頂部に虫は付きますがシールドには付かなくなりました。
車も、グリル、バンパー、ボンネット等付着して大変です、自分は虫取り専用シャンプーをプロショップに譲ってもらって使用してます、あまりゴシゴシやると塗装を傷めるので神経を使います、車はあまり夜間は乗らないようにしています。
書込番号:6625490
1点



ツーリング
まずは、MFJ公認であることが前提です。
安めでMFJ公認で良い製品ですと、「コミネ」ですね。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=259&category_id=1
参考にしてみて下さい。
書込番号:6609448
0点


南海部品でバーゲンやってる時、ついでに格安品を見る事がある。
まっ、現物処分なのでサイズが限定されるので運任せになるけど・・・。それでも3万円以上は、してたかな?
鈴鹿サーキットを走るって、本格的にレースを始めるのかな?噂で、走行会程度なら、参加条件(装備基準)が昔よりゆるくなって、手軽になったと聞いたような気がするんですが?
書込番号:6610358
0点

ありがとうございます。参考になりました。
サーキットはとにかくビデオカメラを取り付けて250キロ以上でちょっとでも巡航してみたいと思っています。高速道路で280キロくらいすぐ出るよと言う話はよく聞きますが、スピード違反が嫌です。あとは車の急なウインカーなしの車線変更を頻繁にみるのでうっとうしくてできません。知り合いがCB400SFスペック3なのですがこういうバイクでもサーキット走ってもいいんですか?
書込番号:6618944
0点

CB400SFでもサーキット走行は全然、問題ないでしょうね。
気をつけて楽しんで下さい。
書込番号:6620640
0点

はい。走行会っていうのに知り合いと行ってきます。メインストレートとバックストレートが
楽しみです。オーバーランしないように頑張ります。S字などでは400に抜かれると思いま
す。ストレートで1000のパワーを見せつけれたらなと思っています。
書込番号:6621927
0点



ツーリング
この夏休みに友人とともにツーリングに行く予定ですが、経験者が一人もおらず、いったいどのようなところに行けばいいのかがわからないので、オススメの場所等を教えて頂けないでしょうか?
後、どの道路を行けばいいのかも出来ればお願いします。出発地点は箕面(大阪大学付近)です。
0点

僕の頭では、敦賀・舞鶴−小樽・苫小牧東便しか思いつきません。
新潟からですが、先ほど小樽に着きました。
ご近所ツーリングならば、価格com関西ツーリングのルートを追いかけてみては?
書込番号:6613808
0点

日帰りの軽いツーリング? 泊まりの長めのツーリング?
もう少し詳しく書かなきゃ返答しにくいです。
ツーリングの経験がないということと数台で行くというのでちょっと書きますね。
夜間走行は避けた方がいいでしょう。
あまりへんぴな所も避けたほうがいいですね。
日帰りだと1日の走行は300キロ程度におさえておくと楽です。
国道171号から北へ176号を避けて箕面から北へ篠山辺りまで走ると大きな渋滞もないと思います。
篠山を抜ける372号線もすいているので、西へ国道175号まで走り175号を北へ走り176号線と合流する所が水分れで加古川の分水嶺です、176号を篠山か三田付近まで走り東に回ると往路に通った道路に出ますのでわかりやすいですね。
このヤフーの地図を拡大したりして見ると参考になります。
高速道路を利用しないでも楽しめると思います。
http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=34.54.56.959&lon=135.29.49.301
書込番号:6614298
0点

かま さん、神戸みなとさん、早々と助言していただきありがとうございます。
教わったことを参考にして、友人と話し合って決めたいと思います。非常に参考になり、ありがとうございました。
一応、日帰りの軽いツーリングの予定です。
書込番号:6615127
0点

まずは使用するバイクは何かを書いてください。
ツーリングマップは分かり易い物を買いましょう。
場所はうん〜
私が始めて行った所は小学校の修学旅行で行った伊勢でした。
10数年振りに行きあの時と同じ場所で写真を撮り良い思い出になりました。
書込番号:6615668
0点

まず初めは温泉とか、何かを食べに行こうとか、○○高原とか目的決めてはいかがでしょうか?
持っていなければ、昭文社のツーリングマップル関西版購入お勧めします。
書込番号:6615682
0点

125ccまでなら天橋立ですね。
あそこは原付二種までなら、走れますよ(^^)
書込番号:6616118
0点

多くの方が返信していただいてありがとうございます。
ツーリングの本も一度見てみようと思います。
また、バイクは、僕のはゼファー750で、友人のは400のカタナ、ブルバードです。
書込番号:6619054
0点



ツーリング
ここでこの質問して良いのか分からないですが、『ツーリング』用ジャケットってことで質問させて下さい。
近いうちにツーリング・街中用で上着を買いたいと思っていまして、どういう風に買おうか迷っております。(先日、防水仕様のショートブーツ・ツーリングパンツを購入しました。)
そこで、クシタニのゴアテックスオールウエザージャケットK-2545かRSタイチのドライマスターXハーフジャケットRSJ215のどちらかを検討しております。共に脱着式インナー付きで秋冬春向き、共に防水仕様でクシタニはゴアテックス(耐水圧45000mm)で62K円(プロテクターは別売り10K)・タイチはドライマスターX(耐水圧20000mm)で30K円(プロテクターは標準装備)です。
このどちらかを買って雨具無しでツーリングというのはどんなものでしょう?荷物が減り雨具を着る手間が省けいいと思いますか?それともお奨めはできない?
途中休憩等で店に入ることを考えると別途雨具着用のほうが良いのかなぁ?(濡れたのを脱げるし)
皆さんなら、性能とコストパフォーマンス等を念頭にどちらのジャケットを買います?それとももう少し安いジャケット+ゴアテックスの雨具とか?
是非とも皆さんのご意見を聞かせてください、お願いします。
0点

初めまして、Fourseasonsさん
なかなか、返信がない様なので、私の意見でよければ…。
私なら別々(ジャケット+雨具)にします。
理由1、防水機能はよく摺れる場所か、縫い目から確実に劣化するので機能低下した場合、雨具だけ買い換えれば安上がりで済む事
理由2、運悪くコケた時、ジャケットがある程度の傷で済み、雨天以外に使うのに問題なければ、雨具だけ買い換えれば済む事
理由3、ツーリングの際、「雨具は単に雨具ではない」事。
どう言う事かと言うと、ツーに出かけて寒いと感じた時、雨具がもう一枚の上着になり防寒着の役割になる事です。ロングツーリングの場合、特に重要(と私は思ってます)
>途中休憩等で店に入ることを考えると別途雨具着用のほうが良いのかなぁ?(濡れたのを脱げるし)
おそらく、ずぶ濡れ(でも防水が利いてるからずぶ濡れはないか)の人が店に入ってくるのは、店の人からは歓迎されないでしょう。
私の場合 理由3が一番大きなウエイトを占めます。
書込番号:6559951
1点

>撥水が効いているからずぶ濡れはないか
むしろ撥水してたほうが、お店に入った時にサッと落ちるので、量は変わらないでしょうが見た目に派手で(^^;; 嫌がられるかも?
そんなわけで僕も脱げる雨具に一票。
ただ、6万円なんて自分には(^^;;;;
価格comツーリングではみんな真面目に脊髄パッド入れ(付け)ているのでオススメです。
僕はついていないので、次回買うならパッド入りにします(^-^)
書込番号:6560001
1点

こんばんは。
私は通勤メインで毎日使用なので真夏のメッシュジャケット以外は防水仕様です。
ゴールドウィンを愛用していますが毎日使用だと3年ほどで結構雨が滲みてきます。縫い目が多いのは駄目でしたねぇ。
防水ジャケットだと天気をあまり気にしなくていいので便利ですよ。山だと雨以外にも霧で結構濡れたりします。
ゴアテックスは性能はいいけどチョット高すぎを思っています。
いつもその下のグレード(4万ぐらい)をオフシーズンのセールで
3万円ほどで買っています。
でも最終的な決め手はデザインだったり...。
書込番号:6561466
1点

私も夏用のメッシュジャケット以外は防水仕様ですが、雨具も携行しています。強い雨の時や防寒対策にもなりますから。
防水仕様なら通常の雨程度では雨具は使わなくてすみます。
書込番号:6561699
1点

先日NANKAIのメッシュジャケット買いました。時々背中のパットは外したりします。雨具は別に持ってでますね・・
書込番号:6561808
1点

仮面ライダー2号さん、お返事ありがとうございます。
確かに理由1・2・3はごもっともですね。機能低下や損傷時は雨具だけ替えればコストパフォーマンス的にも良いですね。
かま_さん、お返事ありがとうございます。
今までプロテクターはしてこなかったので、今回で装備しようかなと検討してましたが、やはり必要だと思いプロテクター有りで購入しようと思います。
AIRBLADEさん、お返事ありがとうございます。
私もたまにバイク通勤しておりますので、多少とも防水ジャケットもよいかなぁと思っておりました。
初機はFujicaST605さん、お返事ありがとうございます。
私も今、初機はFujicaST605さんと同じような仕様にしようかとも思います。
皆様のご意見で、RSタイチのジャケット+雨具にしようかなと思いはじめました。小雨程度ならそのままで、それを超えたら雨具着用が良いかなと思いました。RSタイチのは元は4万円なのが現在セールで3万円になっているので今が買い時かな^^;
皆さんのご意見は大変参考になりました、ありがとうございます^^
まだ他にもご意見ありましたら書き込みの程宜しくお願いします参考にさせて下さい、ありがとうございました。
書込番号:6561818
0点

fast freddieさん、お返事ありがとうございます。
最近知り合いが単独事故を起こし一週間入院しました。やはりプロテクターはあったほうが良いと思ったのはこれもあります。今回検討している物は肩・肘・背にあるので多少動きにくいかもしれないが、幼い子供もいるし家族を思うとやはり必要かなぁと思っております。
書込番号:6561849
0点

防水ジャケットの方が良いと思います。
ツーリングしてると高確率で雨が降ったり止んだりを繰り返す場面があります。
トンネル抜けたら土砂降りで10秒でパンツまでびしょ濡れって事も・・・。
雨が降りそうだなと思っても止まれない場所だったり着替えてる間に濡れたり・・・。
僕は雨に濡れるのも好きなので適当にやってますが雨の日は走らない人やほとんどツーリングの時しか着用しないのなら迷わず防水ジャケットが良いと思います。
雨の日って本当に良いですよね。
雨雲のように頭の中真っ白にして走れますから。
Tシャツ姿で雨に濡れてると女ウケしますしね・・・(笑)
書込番号:6561868
1点

ケロロ准将さん、お返事ありがとうございます。
確かにそういう状況はたまにありますよね。
ますます防水ジャケットに傾いてきました。
ありがとうございます^^
書込番号:6561985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)