
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2007年7月16日 16:16 |
![]() |
2 | 16 | 2007年7月4日 09:54 |
![]() |
3 | 15 | 2007年6月10日 08:01 |
![]() |
19 | 198 | 2007年6月9日 20:45 |
![]() |
70 | 33 | 2007年5月23日 11:03 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月19日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
圏央道が関越道と中央道間で開通したようですがその件でふと疑問に思ったことがあるので御存知の方いましたら教えていただきたく思います。
新しく圏央道開通により中央道の八王子インターから圏央道のあきる野インターまで行った場合700円の料金だそうですが、八王子インターから中央道岡谷Jctより長野道→更埴Jctより上信越道→藤岡Jctより関越道→鶴ヶ島Jctより圏央道→あきる野インターの場合も700円なのでしょうか?
もし700円なら400kmぐらいのツーリングで流れも良好だろうしSA等あるので休憩も困らないだろうから晴れた日に挑戦してみたいのですが莫大な料金とられてもイヤなので、、、詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

中央 -> 長野 -> 上信越 -> 北陸-> 関越>外環なら
さらにロングな600Kmツーリングですね
書込番号:6495165
0点

間違えた・・関越>圏央道です
どこにも料金所ないから 可能だと思います
書込番号:6495228
0点

ETCだと聞かれようがないけど、有人の料金所だと経過時間からチェック入りそうですね。
空いてれば、どちら方向の車線(路線?)から走って来たか見ているでしょう。
これは経験談ですが、
車の故障で短区間内のSAで一晩放置した時に、料金所で何をしていたか聞かれ、事情を話すとナンバーをメモさせてくれと言われてメモられました。
悪いことしてたわけではないのでおとがめは無しですが、まぁ気分は良くないかも?
逆に、東京−青森くらい離れていると、一晩寝たくらいでは何も聞かれません。
二晩寝たことはないです(爆)
書込番号:6495502
1点

あーーそれ やってみたいな 人柱の方レス待ってます(≧ω≦。)プププ
書込番号:6495563
1点

えー 何か言われた時に、料金所の窓口に足かけて「今1区間走ってきたって言ってるだろうがヲイ!」って言える、
足の長い人は、鼠さんしかいなぁ〜〜〜〜〜い(≧ω≦。)プププ
書込番号:6495642
0点

700円なら 首都高速環状線をグルグル回るより 景色が堪能できて宜しいかも 鼠さん よろしく〜
書込番号:6495881
1点

え〜さすがの私も定年して嘱託で あんな狭い箱でこき使われてるおじさんにガタくれんのは少し気がひけるな・・公団? の生意気なヤツなら出来るけど(≧ω≦。)プププ
書込番号:6496116
1点

自分で質問しておいてなんなんですが、、、、
電話で問い合わせることが出来ると知り、国土交通省の東日本地域のお客様センターに電話してみました。
回答は「特に申請が無い限り、または24時間を経過しない限り700円です」とのこと、、、わざわざ「申請」なんてする人はいないとは思いますが・・・電話を切ってから録音しておけばよかったと少し後悔しましたが7日の長野と群馬の降水確率がいまのところ40%くらいなのでこの程度なら挑戦してみようと思います。
事実700円なのか?料金所でチェックがあったかなどはまたレスしたいと思います(7日の降水確率が上がればまた次回ということで、、、)。
書込番号:6500965
1点

すごい〜〜!!
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
24時間以内ならOK!!!
頑張ってください!
価格comツーリングでも実践してみようかしら(笑)
挑戦されたら、ご報告をお願いしますね。
先駆者として語り継がさせていただきます。
書込番号:6501089
1点

涼しくなったらみんなでTRY?(笑)
書込番号:6501237
1点

それでは関東ツー定番の日帰り温泉は諏訪SAですかね?(笑)
書込番号:6502216
1点

大変申し訳ございません。7日がダメになりました、、、というかバイクが昇天・・・。
実は7日まで待てずに本日晴天という誘惑に負けて会社をサボり本日決行したのですが中央道に乗るまでは順調だったのですが一宮御坂インターまであと1キロという地点でエンジンより突然のガラガラ音&白煙・・・インターをバイクを押して通過し笛吹市のバイク屋に預けてたった今帰ってきました。おそらく再起不能だと思われます、、、会社をサボった天罰か!
これで今年の予定がすべてパァ〜!
どなたか代わりに人柱ツーリングお願いいたします。ちなみに私が問い合わせしたお客様センターは0570−024−024です。24時間オペレーターが対応してくれますし、私が問い合わせした時は最初に電話に出た人が解らなかったようで親切に折り返し連絡までして教えてくれました。対応もよかったので不安であれば一度確認してからのほうが間違いないかと思います。
書込番号:6502882
0点

それじゃ24hで何周 出切るか? 皆で挑戦してみますか?
秋までには 帰りますから エントリーさせてくださいね(笑)
書込番号:6510936
0点

ループになっている高速道路を一周して最短距離の料金で降りるという話はネットでたまに見かけますね。
公団に問い合わせても安い料金で正常だとか。
一周1200kmを350円で走った人の自慢話
http://www.ahonda.net/350yen/
書込番号:6511745
1点

できますよo(^-^)o
会社の人がやりました!さらにETCの通勤割りまで使用したので入間から青梅の半額だそうです。以前北陸道も同じことでやってるので、途中にチェックバリアが出来ない限りできるそうです!
書込番号:6519676
1点

突然横から失礼します。
このネタとてもおもしろかったので思わず読んでしまいました。
体力要りそうですが天気がよければとても気持ちよく走れそうですね。
書込番号:6541504
1点

いったい誰が 一番乗りなんでしょう
私のチャレンジは 早くても8月末から9月頃になりそうです(^_^)v
書込番号:6541825
1点



ツーリング
おはようございます。
ちょっとまえにツーリングのコース作りについてかま_さんを始めFriend hamsterさん鼠ライダーさんhalukouさんVictoryさんなど多数の方々からアドバイスをもらいました。
コース作りについては少しわかってきんたんですけどそうするとバイクもそれにあわせてツーリングに向いてるような少し大きなものにしようかと計画しています。
何かツーリング用におすすめのバイクとかありましたら書き込みお願いします。
0点

考えるスタートが間違っている気がします。
「自分が」走るのです。
スーパーカブで旅をする人、ジョグの人、原付2種スクーター、ビジネスバイク、250オフ車、レプリカ、ネイキッド、400はもちろんオーバーリッターのカウル付き、ネイキッド、デュアルパーパス、はたまたサイドカー
いろいろな車種に手を振って来ました。
そこに差別はありません。
好きな車種、乗りたい車種は何ですか?
他人に左右されず、自分の道を歩んでください。
書込番号:6493094
1点

簡単に言えば・・・
1.長く乗っていて疲れないマシン。
2.航続距離が長い(燃費が良く、燃料タンクの容量が多い)マシン。
個人的な追加要素として・・・
Ex.「絵になる」マシン。(笑)
1.については特に、
高速道路を極力利用せず一般道を中心にする際には重要な要素となります。
ストップ&ゴーの連続となりがちな状況に耐えるには、
マシンのコントロールに掛かるライダーの負担を最小限に抑える事が、
旅の安全に寄与するところが大きいです。
ご自身の使い方や習慣に合わせてカスタマイズするのも良いですね。
2.についても、
上記の様な事情から高速道路を一定速度でクルーズする場合に比べ、
燃費の悪化が予想される事ヘの事前策として提案します。
特に経験上の情報として、
地方(特に山間部)のGSは地元民の生活を基準に営業されている事が多く、
土日・祝祭日に休業しているケースが多々あります。
こう言った場合にもある程度の余裕を持って行動出来るキャパシティの広さは大いに助けになると思います。
Ex. については、あくまで「感性」の問題となりますがバカに出来ない要素。
機能性や利便性に拘り過ぎてご自身の好みの部分を諦めてしまうと、
折角の旅もモチベーションが下がると言うものでしょう。
「自分の惚れ抜いたマシン」は、
長旅に疲れてもまた走り出す意欲を掻き立ててくれるものです。
(少なくとも私は。ですが・・・ ^^;)
具体的な車種については、
遙かなる旅人永住の地は埼玉さん の具体的な方針やお好みが判らないので、
今の時点では回答する事が出来ません。
一度そう言った事を箇条書きで書き込まれると、
皆さんのお奨めが聞かれるかも知れません。
以上、余りご参考にはならないかも知れませんがどうぞ。
書込番号:6493108
0点

というか 今は何に乗っているのですか?
それで満たされていない事を書いたほうが具体的なアドバイスを頂けると思いますよ。
持っていないのなら、書いたように好きなバイクで良いです。
まずはツーリング前に、通勤・通学なり、近場の買い物なりを経験してください。
バイクがまったく始めでソロツーリングは、ちょっとオススメできません。
価格comツーリングに参加してみてくださいね。
書込番号:6493110
0点

halukouさん、はさんでしまいましたm(_ _)m
いつも的確なアドバイス、恐れ入りますm(_ _)m
書込番号:6493112
0点

>どんなバイクがツーリングに向いてますか?
との事ですが、私の意見です。
バイクは車との比較では実用度が遙かに劣り(屋根が無い、誇りや雨を被る等)全くの趣味の物です。
だから気に入ったバイク、分かりやすく言うと所有欲を満たすバイクが良いと思います。
あえてツーリング向きと言えば、疲れないって事になるでしょうが、それなら車でも良いわけで、バイクは私の場合、旅の友で有り仲間なのです。
このバイクであそこまで行ったんだ、って事が大事なんじゃないかと思います。
書込番号:6493204
0点

こんにちわ。
新参者ですが、意見させてください(^^
私もかま_さんと同意見です。
趣味の乗り物ですから、自分の好きなものを選びましょう。
初心者ならば、まずは色やカタチから入っていいんじゃないでしょうか?
ツーリングに不向きといわれるカタチや排気量でも、本人がいかに楽しめるかが重要ですから、自分自身で選び、そして経験していくしかないと思います。教本やマニュアルブックもいいでしょう。基本的な走り方を学ぶのはいいことです。でも、実際にどういう使い方をしてどういう楽しみ方をするのかは人それぞれです。そして、それは自分で経験したうえで自分で取捨選択していくしかないと思います。
とにかく、嫁様(笑)と同じで好きか嫌いか、まずはそこからです。そのあとは相手と相談して楽しんでいきましょう。
ちなみに初心者でソロツーリングってのは別にイイと思いますよ。
私も10代の頃は学校サボって、近場(半径50km圏内)をうろうろしたものです(^^。サボってますから、人目を避けて山とか行ってましたね〜。でも自転車と違って、楽に遠くに行けるってのは楽しいものですよ。もちろん遭難しかけたこともありますけどね(笑)まぁ、身の丈(乗る技術の意)にあったサイズがいいとは思いますけどね。
書込番号:6493247
0点

たびたび失礼します。
別スレで、250で奥多摩に何度も行って楽しいとの書き込みを拝見しました。
びっくりしました。
ノーマルぢゃなさすぎます。
僕は奥多摩は走れません。
お付き合いで行った事はありますが、怖いので途中で休んで、仲間には往復してもらいます。
とても上級のかたとお見受けしました。
書込番号:6493407
0点

遙かなる旅人永住の地は埼玉さん初めまして。
最近免許を取って、ZZR250でたまに埼玉の峠に行くのですが、
峠の頂上?のお茶屋にはレプリカの軍団や、ハーレー、古いネイキッドなど様々です。
この間行ってびっくりしたのは、180センチ、80キロ位の男性がDIOで単独で来ていたことです。
チャリダーの皆さんも必死こいて峠に登ってきてました。
何でもツーリングマシンになりえるって事ですね。でもお勧めは疲れないマシンって事になるのでしょうか?
ただビックスクーターは見かけなかったなぁ、、、
書込番号:6493514
0点

DIOの大男って、高知のナンバーぢゃなかったですよね?
DIOで日本一周をしている(していた?)若い子と出会った事があります。
もちろん北海道で(笑)
書込番号:6493534
0点

―ツーリングに向くのは―
○2ストよりは4サイクル車
○ピーキーなエンジンよりは低速トルク型
○音が五月蠅いよりは静か
○パワーは無いよりは有った方がいい
○故障をあまりしないモノ(信頼性高いモノ)
○飽きない単車
○乗っていて疲労の少ないモノ
と言ったところでしょうか、あくまでもどちらかと言えばと仮定してです。
排気量に関しては250以下の小さいモノでもツーリング全体を100とすれば70〜85%のシチェーションは問題有りません。
`じゃあ排気量の違いが`何なのか?、はまず一つが行動範囲です。
いつも自宅から近いとこばかりなら250cc以下のスクーターなどでも構いませんが日帰りで白馬とか軽井沢とか行くのに無理して250ccのスクーターとかで行きますと到着した時点でかなり疲れちゃいます。
`リッターバイクとか大排気量のバイクのいいところは目的地までの高速区間がラクな事です。
試合前に疲れちゃ楽しさよりも`苦痛ですし疲れると眠くなちゃいますよね。(泊まりならいいのですが・・・)
`また私が好きなコース途中で気の向くままに細い峠道での山登りでは頻繁に勾配のキツイ道に出くわします。
最近良く使うR1200GSとかでもロー、セカンドギアーのみで登ってくようなところも少なくありません。
例えていえばスキージャンプ台のような急坂を暫らく走って行く感じです。
`このようなところではチカラの無い小排気量車では登れない事もありますし、登れたとしてもローギアーでエンジンをめいっぱい吹かしっぱなしでかなり遅い速度で登らなくてはなりません。
そうなると場合によってはオーバーヒートしたりクラッチが焼けたりする可能性がかなり出てきます。
`そう言った意味でツーリング時の守備範囲が小排気量とでは分かれてきますので大排気量の方がよりツーリング向きといえます。
また大排気量とは何tならイイのかと考えますと650程度有れば充分かも知れませんが車種にもよりますし、当然トルクが大きいより大排気量の方がラクです。(ただしあまり車重が重いのはペケ)
ただし私が乗ってる改造モトコンポなど小さいモノは走っていて楽しいので現地までトランスポーターで運び、楽しい峠道のみ走らせるのも有りです。
書込番号:6495899
0点

あともう1点補足しますとツーリング時における小排気量車と大排気量車の違いみたいなものがオフロード車です。
林道などオフ車が本領発揮できるところに行く為に長い事高速道路区間を80q位で我慢して走ってるのを見かけますがやっぱ高速道路は軽量、小排気量車だとキツイですね。
林道区間は重いXR650Rとかより200t2ストなんかの軽量な方がいいのですが自走して行く限りはBMWのG650]チャレンジなど排気量の大きいモノがツーリングに適してますね。
http://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/G650Xchallenge/photoFilms.html
書込番号:6495910
0点

あ、上で書き込まれてしまった…^^;
パワーと乗りやすさのバランスがいいと思います。
自分は13年乗ってます^^v
書込番号:6498087
0点

かま_さん>
DIOの男は定峰の頂上で出くわしました。紺色の2ストDIOで結構乗っているみたいでセルで中々エンジンがかかりませんでしたね〜
アイス食べてどこかへ消えていきましたよ、、、
書込番号:6499022
0点

現役調査員さん、ありがとうございますm(_ _)m
紺色、、、 うーん、黒な気がしたから違うかなー
アイスは定番ですね! ツーリング中は毎日食べています(笑)
書込番号:6499320
0点



ツーリング
こんにちわ。復帰中年ライダーです。
最近は走行中のライダー同士の挨拶などはあまりしないのでしょうか。
まったく無いわけではありませんが、数十年前に比べるとめっきり
少なくなった様に思うのですが。
皆様はどの様に感じておられますか。
1点

確かに余りしなくなりましたね。
私が乗り始めた15年程前には結構やっていたものですが・・・・・
車種や趣向も多様化したのでそれぞれの拘りとかあって、
同じライダーでも排他的感情が働いているのでは?と推測します。
コミニュケーションが苦手な方も増えたのではないでしょうか。
こちらから挨拶しても返って来ない事がほとんどで、
最近では挨拶するのも憚られます。
お相手もひょっとしたらそうなのかも知れませんね。
書込番号:6326263
1点

中年ライダーの私には少し寂しい現実です。(笑)
すれ違いの時や、追い抜き、追い越しの時などに
サット合図を送って、サット合図を返す。
一瞬の時間の中に喜びを感じていました。
迷惑を感じるライダーの方もおられるかと思いますが、
懲りずに挨拶をして行きます。
書込番号:6331223
0点

それでも時々、ピースサインを出してくれますので
体勢だけはとってます^^;
時々、相手も体勢だけは取ってるような時も…^^;;
でも臆病な自分は、最近自分からピースサイン出さなく
なっています…
確立としては集団は返してくれる確立は低いですが
一台の場合は返してくれる確立は高いような…
書込番号:6331298
0点

ソロツーばかりの私ですが、
最近、意識してピースサイン出してます。
秩父における私的見解ですが…
【GW】
どっさりとバイカーはいますが、
ピースサインを返してくれる人はひじょうに少ない…
「へ?」という感じで首をかしげた人までいるほど。
(あとで「変な奴いたよー」とか言われてるのかなぁ…)
【平日】
平日午前中にソロで走ってる人は
ペコリを含めれば、ほとんどが返してくれます。
両手放しで「友達の輪!」をやってくれた人もいましたw
タンクバッグやシートバッグなどを装着している人は返礼率高いようです。
懲りずにピースサイン出し続けるつもりです!
書込番号:6335372
0点

10〜20台前半でピースサインを知ってる人はまずいません。
ピースではなく手を振ったりした方が良いと思います。
ピースを出した人をゲイだと勘違いする面白い人もいた事があります。(ピースサインの意味は教えておきましたが・・・)
書込番号:6338039
1点

そんな習慣が、あったのですかー。
初耳です。
今の時代は他人と関わりたくないから、挨拶をしなくなったのですかね?
対向車線を走るライダーに、何らかのアクションをされたら、かえします!
書込番号:6338616
0点

そう言われてみれば私もVサインは出した事が無いですね。
ちょっと気取ってますけど人差し指と中指を閉じて立てて、
こめかみの横から前へ振る感じです。
或いは親指を立てるとか。(ヒッチハイクか? 笑)
そんな風ですから、ひょっとしたら返事が返って来ないのは、
「スカした奴(死語?)」だと思われているからかも?
因みに写真に写る時にもVサインは出しません。
アレはどうにも抵抗が・・・(略
書込番号:6338929
0点

ワタクシはまだ余裕がないので、なかなかできません・・(汗)
書込番号:6339716
0点

先日の価格COM諏訪ツーリングでは参加者全員がビーナスラインの駐車場で休息中のグループと大きく手を振って経験したと思いますよ♪
書込番号:6364347
0点

そういえば信号手前で抜かれたZZR1100の人と赤信号で
止まって、自分が車一台前にして止まった時に、その人が
2車線隣の車線からこっちに振り返ってピースしてくれました^^
咄嗟に返しましたが、こちらはピースでなく、親指をグッと
突き上げるようにしてしまった…^^;;
なんでかしらないけど、こっちが出てしまいました^^;
書込番号:6365081
0点

ピースサインではないのですが、バイクを愛する者の一人として先日嬉しいことがありました。
片側一車線で比較的交通量の多い道路での出来事なんですが、道路端で子供(幼稚園児くらい)と祖母らしき人が道路を横断しようとしていました。
小さな子が一生懸命手を挙げているものの、横断歩道でないせいか車は中々停まってくれません。
その時に通り掛かったツーリング中と思われる10台前後の大型バイク集団が先頭のバイクと供に後続も車道一杯に三列に整列して停止しました。
そして二人がゆっくりと道路を渡り切るまで停止させられてイラつく一般車両をブロックしていましたが、小さな子に手を振っている女性ライダーらしき姿も・・・
思わず嬉しくなって次の信号で停止した先頭のバイクの人に有難うと言ってしまいました。
書込番号:6379734
0点

こんにちは。
素晴らしい出来事ですね。世の中には色んなライダーがいると思いますが、ぜひ見習っていこうと思います。
書込番号:6386128
0点

先頭のライダーにありがとうと言ってしまいました・・仕事中でしたかε=(>ε<) プッー!
書込番号:6386370
0点

官を見ると 無意識に敬礼 してしまう 鼠さん
相手は? 時々 照れくさそうな表情していますね (笑)
書込番号:6421136
0点

官を見ると勝負を挑んでいってしまう(信号待ちでどちらが先に足を着くか?)ごく一さん(爆)
(本人談・・・笑)
書込番号:6421263
0点



ツーリング
関西ツーリング日程さえ合えば参加したいと言う人いますか?
土曜日、日曜日、祝日になります。
参加条件 は
1) 原付2種以上、任意保険加入のこと(ファミリーバイク特約可)
2) ★★☆自分の行動に責任を持てる人☆★★
◎参加費
☆燃料、飲食、通行料等は自己負担
他人に迷惑かける行いをする人、飲酒運転する人、
宗教やマルチ商法目的の為は参加は不可とします。
ゴミはゴミかごに、もしくは持って帰りましょう。
ですが原付2種の方いなければ、自動車専用道路も使用する場合あります。(名阪国道、北近畿豊岡自動車道、ハーバーハイウェイ)他有料道路
0点

はれこさん
>行き先はどこを予定してるのでしょう?
関西発起人の方が日程が合えば、名阪国道沿いの道の駅針か集合して、
例 1
国道369号 →県道28号→国道166号→飯高駅→茶倉駅→
国道368号→美杉→伊勢本街道御杖→県道28号→国道369号
例2
国道369号 →伊勢本街道御杖で休憩→国道368・422号→国道165号 宇陀路室生で休憩 →県道28号→国道369号
針T.R.Sへ
例3
高速使える人なら、
高野山目指して、高野龍神スカイラインから龍神温泉→みなべICへか吉備IC目指します。
例4 京都美山から北陸抜けて、琵琶湖の湖西道路→京都へ
例5
私の定番 能勢から国道173→国道9号→天橋立方面
か和田山方面か生野銀山になります。出石蕎麦も有りです。
女性の方参加していただけるのでしたら、
以下のスィーツ(和田山方面)
あいす工房らいらっくhttp://asagonavi.net/~lilac/actos/main.html
のお店立ち寄りますよ。
書込番号:6274756
0点

ビギナー1直線さん、おつかれさまです。
やっといい季節になってきましたね。
日時と場所によっては、参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6275183
0点

ビギナー一直線さん、こんにちは
幹事、頑張って下さい。及ばずながら応援しています。
ところで・・・アイコン元に戻りましたね(笑)
今頃はバイクが一年のうち最も気持ち良い時期ですので関東圏のツーは入れ喰い?状態になっています。
SR15さん、ナス男君の慣らしも終わったのでいよいよ関西遠征ですか?
書込番号:6275255
0点

訂正です。
誤:ビギナー一直線さん → 正:ビギナー1直線さん
どうも失礼しました。
ワタクシもSR15さん同様、日時と場所次第で参加させて頂きたいと思っております。
書込番号:6275283
0点

いまさらですが、関東のメンバーはノーマルぢゃないですねぇ…
ワタクシとしましては、5月は全滅、以降3連休とお盆休みは自分の予定を入れますので、それ以外の土日で、出来れば土曜なら集合を遅め、日曜なら解散が早めでしたら、考えます。
合わせて頂かなくても結構ですよ(^^;;
書込番号:6275749
1点

SR15さん カンバックさん かま_さん fast freddieさん レスありがとうございます。
しかし、残念ながら関西在住の方の参加表明が無いのは寂しい限りです。
コースが一瞬浮かびましたが高野龍神スカイライン、途中ネタで(腹黒せんべい)でもお土産にしてもらってから熊野街道から那智勝浦へ そこから川崎港行きの船でも乗ってもらおうかと考えましたが航路が廃止になっていました。
実際関東の人が来てもらおうとしますと、往復だけで時間かかりますので、諏訪ツーみたいに中間でやる方が効率的かもしれませんね。
私が、バイクが良く集まると言う噂の保土ヶ谷PAでも遠征した方が良いのか、、、
↓は全く関係ありませんが
原付2種でも参加可能コースです良かったら参考にしてください。
レッドバロン池田横のジャパン集合→国道173号→道の駅 能勢栗の郷 →道の駅 穂積の里さらびき→国道27号→府道12号→道の駅 美山ふれあいの広場→国道162→国道477→国道9号→道の駅 ガレリアかめおか→国道423→レッドバロン池田横のジャパン解散
書込番号:6276419
0点

ワタクシも都合が合えば参加してみようかな・・?
書込番号:6276916
0点

ビギナー1直線さんの提案されたコースは全部ではありませんがほとんど走ったことがあります。
ただ、5〜6月は超多忙なため全滅ですので、7月以降なら都合がつくかと思います。その時はよろしくお願いします。
個人的には能勢〜京都美山〜福井に抜けるコースがお気に入りです。
書込番号:6277158
0点

初機はFujicaST605さんレスありがとうございます。
>5〜6月は超多忙なため全滅ですので、7月以降なら都合がつくかと思います。その時はよろしくお願いします。
一応私も5月は都合がつけば諏訪ツーの参加予定ですし、6月は梅雨の時期なので長期的に計画がしにくいのが現状ですね。
3人くらい集まれば開催したいですね。
>個人的には能勢〜京都美山〜福井に抜けるコースがお気に入りです。
私も一度美山→福井→滋賀(湖西道路、無料自動車専用道路)→京都東ICへと走りましたが、実際原付2種の方はきついでしょうね。
125CC以上限定でしょうか?
もし開催するなら原付2種の方が参加する場合と参加しない場合と、皆様の出発点を考慮してルート設定しなくてはなりませんね。
fast freddieさん
関東の皆さんは関西に来るだけでツーリングになってしまいますね。東名高速→名神高速などは交通量多いので快適ではなさそうですし、そこから又となると。京都市内で観光コースかな〜 私は京都市内嫌いなので道まったく知りません。
書込番号:6277631
0点

今、大阪です(笑)車です…渋滞を警戒して朝二時に出発したんですが、思いの外順調だったため、9時頃昼食予定の場所に到着(;^_^A今は車で待機中…二回休憩で七時間でつきました♪やはりバイクだと、疲れ方もハンパじゃないでしょうね!
書込番号:6278008
0点

京都は、車やバイクで行くところぢゃないですね(^^;;
観光名所でなくても、すいててのんびり出来る方がいいです。
ここ、お茶犬がワニと戦っているところはすいてて良いです。
場所はワタクシの掲示板の今夜のネタにつきm(_ _)m
書込番号:6279559
1点

ワタクシも日時と場所によりということで・・・(笑)
書込番号:6280414
0点

昨日まで仕事の延長でした。悲しい〜
fast freddieさん 大阪ですか?
お仕事? 実家? 運転ご苦労様です。
>ワタクシも日時と場所によりということで・
確かに、関西と言っても姫路や白浜などは遠すぎます。
高速のICの近くが理想ですけれども、しいて言えば東海地方で浜名湖オフとか開催されないのでしょうかね?
かま_さん
>京都は、車やバイクで行くところぢゃないですね
確かに、渋滞が激しいですし、せいぜい食事会程度でしょうね。
書込番号:6281211
0点

ビギナー1直線さん
今回はかみさん孝行してます(笑)
宿でカキコしています。そのかみさんは熟睡中(苦笑)
書込番号:6281515
0点

まず、日程があえば、参加したいです。当方大阪在住です。
書込番号:6283024
0点

録画大王さん
参加表明ありがとうございます。
とりあえず関西組みは、初機はFujicaST605さんと私とで3名何とかなりそうです。
fast freddieさん
>今回はかみさん孝行してます
お疲れ様です。
定番の道頓堀やUSJあたりかな〜
私は明日、早朝起きれましたらプチツーリングに出かけます。
行き先は起きれた時間と、風が向くまま気が向くままで未定です。
渋滞に巻き込まれないように、早めに帰宅します。
書込番号:6283462
0点

いいですね〜明日は天気も良さそうだしツーリング日和ではないでしょうか♪
ワタクシは明日は渋滞に巻き込まれたくないので、朝飯食べたら、帰路に着こうと思っています。
書込番号:6283521
0点

fast freddieさん
気をつけて帰ってくださいね。
では私も行って来ます。
書込番号:6284620
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


ツーリング
大学から現在に至るまで約18年近くバイクで通学・通勤しています。
最近、気のせいかもしれませんが、信号待ちの列を対向車線を走って最前列に出るバイク(ビックスクーターに多し)がやたらと目に付きます。本来、すり抜けも良くないのでしょうが、左側の路側帯を歩行者・自転車に気をつけながらすり抜けていた記憶があります。
しかし、今はその反対側(対向車線側)を駆け抜けていくライダーが本当に多いです。運転が楽なんでしょうが、気持ちまで楽になり過ぎちゃうと怖いですね。リラックスは必要ですが緊張感も必要ですよね。
皆さんも、何かしらマナーで気になることってあるんじゃないでしょうか? 同じライダーとして、今後の糧としたいので情報を下さい。
2点

集中とリラックスについて申しますと、仰るように両方が必要ですね。
リラックスしながら集中力を高め持続させると言う方が正確でしょうか。少し前ぐらいからスポーツ界でもやっと注目されだしましたね。
マナーについては、日常マナーが悪化してきていますので、交通マナーも同じように悪化してきていますね。
信号無視するだけでも問題なのに、青信号で渡っている車等を減速(止めさせ)て無理に渡る自転車・歩行者も目立ち始めてきました。
場所によっては青信号でも無条件に安心して渡らないことが大切になってきました。
書込番号:6115511
2点

勝手に逝くのは 構わないが 他人に迷惑を掛ける輩はね〜
書込番号:6116305
6点

そうですね・・・普通の歩行時でも、混雑した場所や狭い所をすれ違うときでもまるで、よける気のない人とかいますよね?バイクや車でもそんな感覚なんでしょうか・・・?
書込番号:6116384
3点

そうですね、歩行者同士でもよけない人がかなり増えていますね。
歩きタバコを条例で規制する自治体も出てきました。
書込番号:6116456
3点

皆さま、ありがとうございます。
>勝手に逝くのは 構わないが 他人に迷惑を掛ける輩はね〜
そのとおりですね。
巻き添えは喰いたくないですね。
あと、高齢者が増えてますよね。
心は昔のままでも体が衰えていくので・・・
死角からの横断、フラフラ自転車、信号じゃない場所での斜め横断・・・
こっちに向かって、ぶつぶつ文句を言っているんですが困りもんですね。とりあえずスルーしてますが。
書込番号:6116621
3点

いまだに、ケータイしながら運転してる人や、飲酒運転が後を絶たない時代ですので・・・
まぁ、なぁー。 マナーの無い人が多いですわ・・・
書込番号:6116688
1点

飲酒運転といえば、、、
昔から不思議に思ってたんだが、居酒屋とかスナックとか明らかに飲酒を前提にした店で複数台数の駐車場を完備している店があったりするのはどうだろ?
飲酒運転には罰金とは別に傷害未遂罪くらい適用してもいいんじゃないかな?それくらいの罪の重さでしょ?
もちろん同乗者もほう助罪かな?
罰金も痛いけど、前科は一般社会人としては大きなマイナスでしょう。
もちろん、飲酒した店側にも責任の一部を課す必要があると思うね(駐車場完備の場合)。
書込番号:6116709
3点

走行時のマナーの悪さもますます目立って来ましたが、
駐輪場でのマナーに付いても気になる事が多いです。
大型(特にメリケン)やビグスクに多いのですが、
2〜3台分の駐輪スペースを占有してはばからない人など、よく見掛けます。
あと、
私が停めた所に数台の自転車が周りを包囲する形で密集し身動き取れなくなった事や、
駐輪場の真後ろに車を横付けにされたりとかもあって、
洒落になりませんでした。
ドンキホーテのバイク駐輪スペースにクルマ停めるのも辞めて欲しいです。(苦笑)
こちらは平和的に利用したいのに、
ケンカ売っているとしか思えない様な人はたくさん居るみたいです。
書込番号:6116809
1点

それを言い出したらいろいろあるね〜
うちは親が身障者なんだが、各駐車場の身障者用駐車場に停める輩、意外と立派な車に乗った年配者が多いように思う。もちろん健常者だ。ああいうの見ると、もうマナーとか期待せずに法的手段に訴えたほうがいいんじゃないかな?
書込番号:6116842
4点

>勝手に逝くのは構わないが他人に迷惑を掛ける輩はね〜
同感です。
只、現実的には第三者を巻き込まないで逝くケースは少ないし、最悪は犠牲者だけが逝くケースも多々あります。
赤信号や横断禁止を無視して歩く歩行者。歩道を歩いている歩行者を蹴散らしてぶっ飛んで行く自転車の輩。すり抜けする時に平気で歩道上を走るバイクの輩。駐車場から車道に出る際に歩行者や自転車が直前に来ているのに歩道を遮って信号待ちする車の輩。
全ては自己中心100%で自分さえ良ければ他人の迷惑や不利益には無関心な輩のなせる業です。
書込番号:6116900
4点

ワタクシはバイクですり抜けする事もありますし、いつも必ずしも制限速度以内で走っていない事もあります。
その時によって歩行者、自転車、原二スクーター、ビックバイク、四輪と立場は変わりますが、その様な事例に遭遇する度に自分自身を戒める様に心掛けたいと思います。
書込番号:6116961
4点

やはり色々感じることが多いですよね。
昔に比べれば信号無視や車内からタバコや空き缶のポイ捨て等が少なくなりました。
社会全体のマナー水準が上がっているから、余計に気になるのかもしれませんね。しかも、ご年輩の方々に多い気がします。昔のクセが抜けないのでしょうか?
しかし、マナー違反によって害を被るのは本当に腹立たしいですね。
今は自転車のマナーが重大な事故に繋がるケースが多いことから、色んな自治体で制度を研究しているそうですね。ケータイやミュージックプレーヤー等、気をつけたいものですね。
結局は自己防衛なんでしょうかね?
書込番号:6116993
2点

地方では、飲み屋に駐車場があるのは当然です。
そうじゃないと、飲みに行けないからです。
帰りは当然、代行運転を頼みます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/運転代行
書込番号:6117082
2点

通勤中私が一番神経を使うのは、タクシーです。
車線の真ん中を走り、空車が繁華街を通ると流れ無視ののろのろ走行。
さらには片側複数車線の左端からいきなり一番右の車線へ強引な割り込み。
プロとは思えない傍若無人な振る舞いはイラつくこと多数です。
>結局は自己防衛なんでしょうかね?
モラルやマナーは結局本人に自覚してもらうしかないでしょうから(だから厄介なのかもしれません)
自分としては反面教師して同類とならないこととそういう輩に巻き込まれないよう努力するしかないのでしょうね。
書込番号:6117144
5点

運転代行くらい知っているが、それをどれだけの客がやってんだろうね。店側が代行の手配を確実にやっているわけではなさそうだしね。
やっぱり傷害未遂適用が一番効果ありそうだよな〜
書込番号:6117421
1点

身障者の件に関しては、小生も憤りを感じますね・・・(怒)
書込番号:6119321
2点

遅レス、大変申し訳ありません。
バイク乗りのマナーについては、常々考えさせられていたところです。
皆さん、他人のマナーが気になるということは、当然自分のマナーは問題ないと思っているからだと思いますが、この機会にもう一度見直してみませんか。
わたしはすり抜けで車の前に出させてもらう際に必ず手を上げるなどの挨拶をするようにしていますが、それでも多少強引に出て反省することがあります。
また、バイクに多い右直の事故も、右折車が必ず出てくると思っていれば防げます。
(これはマナーとは若干ずれてしまいますが)
マナーを大事に走っていると、気持ちがいいだけではなく、安全に運行できる気がします。
車もそうですが、バイクの場合、事故は身を滅ぼす危険が非常に高いです。
皆さん、くれぐれもご安全に。
そして、これからも楽しいバイクライフを。
書込番号:6123027
3点

そうですね。
人の悪マナーは目に付きますけど、自分は注意を払っているつもりでも歩行者や車から見ると”変わらない”と思われているかもしれませんね。
ただ、明らかに「悪」というライダーについては重大な事故になる前に気付いてもらいたいですね。
自分も改めて気を付けます。
書込番号:6123871
3点

ですので、一人の時にはすり抜けしません(3人ほどに証明済みなはず
集団ツーリングでは、交通全体の流れと、我々の流れとのせめぎあいで、
あまり一方に意地を張ってもマズいですから、最善策を考えます。
別にすり抜けが悪いとは言いません。
雨や風や暑さ寒さに負ける二輪車の、特権ではあるとは思っています。
すり抜けするなら
挨拶をするか(SR15さん風
危険や反感を買う前にとっとといなくなるか(鼠さん、ごく一さん風
が、せめてもの罪滅ぼし?ではないかと思っています。
。。と、言葉では言いますが、実際はみなさんと一緒に走ってみないと本当の気持ちはわかりません。
価格comツーリングでご一緒しましょう!
PS
通勤ですり抜けされてるかたはノーコメントです。というか尊敬します。
自分がロクに仕事してませんので、バイクで仕事に行かれるなんて、足を向けて眠れませんm(_ _)m
書込番号:6124626
2点



ツーリング
みなさん、こんにちは。
以前もこちらに書き込ませてもらい、相談に乗ってもらいましたが、
今回は、ETCを取り付けた時に、バッテリーが死んでいたので、
交換しましたが、下記のようなものがあり、教えていただければ
幸いです。
http://www.hi-grove.com/?gclid=CILJpaCg1osCFQL2ggodlmBGaw
よろしくお願いします。
0点

レディパルスなる充電器?もあります。
19800円もするのでシャレで買えません。
この手のもの、本当に使えるのか興味津々です。
ぜひインプレッションをお聞かせください。
書込番号:6270945
0点

ルイスハミルトンさん、こんばんは。
ちなみに1台買いました。
レディパルスは充電器が必用で急速24時間で復活するらしいのですが、
残念ながら、サーフェイションを無理矢理落とすらしいので電極には
よろしくなく、価格も高いので、バッテリーに並行に着けるだけの
この商品はいい感じです。
とりあえず、5年前に購入したスクーター用のバッテリーに充電器
とセットでMFに充電しましたが、いい感じでした。
充電はバイク/車ともにオルタネーターからの電力で充分らしく、
今まで、充電完了ランプがすくに付いていたものでも、完了ランプ
が付かず、充電されていました。
説明にも書かれていますが、GT12−4Bは高くて、これで、
9年も利用できるのなら、経費節減できますね。
バイクのバッテリー容量にも寄りますが、取りあえず、軽四は、
なんか、今までと少し変わった感じです。(まだ昨日付けたばかりですが)
車には1ヶ月ぐらいかかるらしいですが、バイクは1−2日で、
変わるらしいです。
コンデンサーチューニングよりは信頼できるのか、使用されている方の
感想が聞ければと、質問しました。
今後ともよろしくです。ETCは快適です。
書込番号:6271039
0点

持ってますが、あまり効果は期待しないほうが良いです。
既に弱ってるバッテリーでは意味がありません。(実験しました)
ついでに装着してるだけで電気を食うのでバッテリーが上がります。
毎日乗る人なら問題無いですが、、たまに乗る人には向きません。
ガレージなどの環境があるのでしたらトリクル充電器をお奨めします。
トリクル充電+コレが最強の組合せなのかも知れませんが、、。
その組合せで弱った(3年物で上がり2回ほど)バッテリーに1周間繋ぎましたが復活しませんでした。
新品バッテリーとの組合せでは効果を実感できないので微妙です。
ちなみにトリクル充電器はオプティメイト3を使用してます。
赤男爵で7kほどで売ってるようです。
私はバッテリーと一緒に通販で購入しましたが・・・。
書込番号:6275215
0点

滝ぽんさん、こんにちは。
レポートありがとうございます。
そうなんですか、やはりバッテリーは消耗品扱いなのかなぁ。
純正のバッテリー高いんですよね。
ノーブランドならヤフオクで多く出ているんですけど・・・
書込番号:6275259
0点

PG−12SとPG−12Nがありますが、滝ぽんさんは、
どちらのタイプを使用されたのでしょう?
書込番号:6276177
0点

PG-12Sです。
元々バイクに装着する予定で購入したので。
充電OFFにしてもかなりの時間グリーン点灯してます、、。
その後はオレンジ点灯のまま。
完全にLEDが消灯することは無いですね。
もしかして不良品?Sの皮を被ったN?
どちらにしても、既に弱ったバッテリーでは、トリクル充電でぐりぐり使っても差ほど効果を感じられなかったので、毎日通勤で乗る車に装着してます。
バッテリーの寿命が延びるかどうかの結果が出るのはまだまだ先です。
まだ1年ちょっとしか経っていないので。
たまにはバイクに付け替えてみるかな・・・。
(バイクはトリクル充電器付きなので必要性はあまりないのですが)
バイクのバッテリーもサイズによってはホームセンターで安いのが売ってますよね。
ウチの近くのホームセンターでは12型まで置いてありました。
ちなみにウチのは14型・・・orz。
書込番号:6276319
0点

滝ぽんさん、こんばんは。
さらにレポートいただきありがとうございます。
Sを1個購入してみました。
バイクのバッテリーは買い換えたばかりですが、
LEDの消灯はしました。
また、軽四や、普通車にも取り付けてみましたが、同じでした。
軽四では、チョコチョコ移動するのですが、バッテリー購入は、
2005年です。
普通車には取り付けて充電をしただけで、まだ走っていません。
バッテリー購入は2004年です。
バイクも、ちょっと天気が悪いので同じ状態です。
LEDが消灯しないというのはおかしいですね。
アイドリングでは、オルタネーターの発電量が少ないため、
走行しないとならないと説明があります。
気持ちの持ちようかも知れませんが(MFバッテリーの為)
軽四は良くなったような気がします。
滝ぽんさんのご様子からすると、初期不良なのかも知れませんね。
何か調べる方法があればいいのですが(^^;)
書込番号:6276360
0点

が〜ん、、不良品だったのかー。
キチンと検査したって証明書(判子押してあった)も同梱されてたのに。
というわけで不良品ではレビューの意味ないですねー。
新品バッテリーでも同じ状況だったので、、、。
(Sの皮被ったNなのか、回路そのものが壊れてるのか)
ナノパルサーよりもETCのが羨ましいかったり。
ETCも良いけど、近くの有料道路がETCに対応してないからあまり意味無いんだよねぇ。
結局小銭を用意することに変り無いので・・・。
あ、でも、ETC化されたら夜間のタダ走りが出来なくなるかっ!
書込番号:6276428
0点

こちらも、正常なのかよく分かりませんが(^^;)
一度問い合わせてみるのもいいかもですね。
とりあえず、こちらもいろいろと試してみたいと思っています。
書込番号:6276467
0点

滝ぽんさん、こんばんは。
今日は普通車にて取り付け、走行しましたが、感じとしては
結構、軽くなったような気がしました。
電圧を測っても、よく分からないので走ってみましたが、確かに
軽くなったように感じました。
75D23Rのバッテリーで、すでに3年近くになりますが、
生き返った気もします。
ETCは全てに付けてありますが、バイク用は自分で取り付け
できないというデメリットもありましたが、ETCシステムは
バイクから始めた方が良かったのではないかと言うくらい便利です。
詳しくは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6035910/
にて、
書込番号:6280373
0点

今日、バイクで走ってみましたが、7年前の新車時の走りが戻って
きたような気がしました。
アーシングチューンより、いい感じでした。
加速も思いのままだったので、あとは、どれだけ寿命が延びるかという
所ですね。
結構、いいかも知れません。
書込番号:6288082
0点

軽四でも試しましたが、バッテリーはほぼ新品同様まで戻っています。
また、バイクも乗用車も非常に好調になりました。
極端な言い方かも知れませんが、スパークプラグがしっかり
スパークしている、そして、アクセルの反応も良くなりました。
たかがバッテリー、されどバッテリー、10年使えたら、元は取れる
計算になりそうです。
書込番号:6348718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)