
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 10:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月28日 05:39 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月2日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2007年1月9日 14:19 |
![]() |
1 | 14 | 2006年12月24日 17:57 |
![]() |
9 | 21 | 2006年11月29日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
つまらない質問で恐縮です。
7年前に買ったSZ-Ram2の劣化が著しいので、買い替えを検討しています。
正直、初老の体にはRam2の風切音や重さが辛いのです。
そこで、現行モデルのRam3やSZ-Fは、Ram2に比べてどの程度進化したのか知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アライのヘルメットですよね。一瞬外国のバイクのことかと思いました。
HPに重量のことは何も書かれていませんし、直接アライのHPから問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6063909
0点

ヘルメットは命に係わる重要なアイテムです。へたって来たと感じたならすぐ購入をお勧めします。
ヘルメットって寿命3年と違いましたっけ??・・・
書込番号:6063922
0点

実はバイク用品店に行って被ったのですが全然分からないのです。
ましてや走行時なんて、さすがに試着させてもらえませんからね。
むしろ、その際に被らせてもらったアライのプロファイルが感じよかったです。
しかし、見晴らしといいますが、視界はジェットの方が良いですからね。
重量についても、スペックより実際の装着感というか、重量バランスを含めた体感をコメントいただけると幸いかなと思いました。
失礼しました。ありがとうございます。
書込番号:6063974
0点

RAM2とRAM3を両方持ってますがRAM3の方がインテークが強化されているのとインナーが冷・乾仕様になっていますので夏場でも快適でした。
確かRAM3の方がRAM2よりもシールドの下がり位置が低く顎の辺りまでくるので走行時の風の巻き込みも低減していたと思います
フィット感もシッカリとしたホールド感ですので最初はキツイと思うかもしれませんが慣れてくると速度を出しても全くズレないので安心して走ることができました。
書込番号:6065070
0点



ツーリング
みなさま、はじめまして。
春に向けて、いよいよツーリングの機会が増えそうです。
先日、遅ればせながら車のETCにも加入し、その早さと
割引料金にとても感動しています。
バイク用ETCにも思いは募りますが、どうにも設置料金の
高額である事に夫婦とも二の足を踏んでしまいます。
でも、道路公団のパンフレット及び取説を読んでいて
ふと思いついた事が・・
(ETCレーンのない場合と記載されていますが・・)
専用レーンのないICの場合係員にカードをお見せください。または、通行券と一緒に提出してください・・・
本当に間抜けな質問ですいません。
バイクでETCカード持参して、料金所で係員さんに
ETCのカードを渡して現金のやり取りを省略したいのです。
割引はきかない(若しくは規約違反??)のでしょうか?
0点

>ETCのカードを渡して現金のやり取りを省略したいのです。
クレジットカードでいいんでない?
>専用レーンのないICの場合係員にカードをお見せください。または、通行券と一緒に提出してください・・・
っていう条件の場所なら可能ってことでしょ?係員の削減と渋滞緩和がETCの目的なんだから、、、、あくまで、設備が整っていないICでの救済処置でしょう。
書込番号:6050775
0点

CPU温度70℃!?さん、はじめまして。
質問の内容がちょっと?なのですが、ETC車載器がなくてもカード単体で高速料金などの支払いができますか、ということでしょうか。
それなら、答えはOKです。
クレジットカードでも同じような使い方はできますが、首都高速のように一部でクレジットカード不可の道路もありますから、ETCカードのほうが汎用性はあるでしょう。
ただ、通勤割引や深夜割引などの時間帯割引は適用されません。
また、マイレージポイント割引についても、二輪車ETCが実用化されるまでの暫定期間を終了してしまったと思われるため適用されません。
(ここは各道路会社のHPなどで確認してください)
唯一、廃止されてしまった前払い割引分については、残高があれば利用することが可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:6051014
0点

>割引はきかない(若しくは規約違反??)のでしょうか?
割引きはできますね。
調布ICから相模湖東ICまで走行した時に料金所でECTの設備工事があり、無線のやりとりができないという事がありました。
係員に「ETCの割引きはできてるのか?」と尋ねたたら「できますよ〜^^」と愛想よく答えてました。
その後しばらくしてからETCのサイトにログインし領収、走行記録を確認したらちゃんとしてましたね。
ところでETCカードがあるのにクレジットカードって必要でしたっけ?
書込番号:6053440
0点

バウハンさん
SR15さん
sho-shoさん
返信ありがとうございます。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
なにしろ、クレジットカードはできるだけ使用を
差し控えていたのです。
又、首都高などはクレジットカードの利用ができない事もあり
現金のやりとりで立ちゴケの危機もあったので・・
希望として。
1.現金の受け渡しを極力少なく。
2.車&バイクの交通費履歴がまとめられて
3.バイク用ETCユニットが充実してきたらすぐに対応できて
4.割引がきけばラッキー
というあさはかな考えでおりました。
sho-shoさんの割引は工事中に伴う措置なのかもしれませんね。
ユニットがもう少し安くなるまでの辛抱かな^^
書込番号:6053946
0点

と・・、みなさんのおかげで疑問点がまとまりました。
ここまできたら、直接聞いてみるのが一番ですね。
ここまででご教授いただいた内容を
ETCのセンターに電話して確認してみます!
ありがとうございました!。
書込番号:6053968
0点

マイレージになる前は50000円ETCカードにチャージすれば58000円ハイウェイカードみたいに使用できましたけど、マイレージポイントになってからは、ETCカードで料金所で清算した時、ポイント付くのでしょうかね?
車載機購入しますと、早朝割引や通勤割引など使えるのでなが〜い目で見ますと元取れますよ。
特に早起きが苦痛でない人はすぐ元取れるかもしれませんね。
書込番号:6055247
0点

同じタイプのICチップなんだからFOMAカード並のサイズで携帯電話でやりとりできればいいんだけどなぁ>ETCカード
クルマでは底値(捨値)と思える価格設定とキャンペーンでお得感を出してますが販促は別にしても単車用はまだまだ高いですね。
車種特定をする為のデータが必要という事で汎用機器ではできない訳があるようですが、クルマの登録ナンバーを識別できれば良いだけなんですけどね。
センサーは後部も確認できるモノで抜け駆けしても追跡調査を可能とするものに。
何でもそうなんですが、新規格と機材、半官半民、天下り先の法人の格好の餌場ではあるね>ETC
書込番号:6057189
0点



ツーリング
普段はAraiのSZ-Ram3を被っていますが、冬季や高速ツーリング時用にフルフェイスが良いな〜と思い、半年前にOGKのテレオス3を購入しました。双方の利点を活かして便利な反面、重さが気になり、ついには以前痛めた頚椎に支障が出てきました。
やはり、いいとこ取りではなく、ジェットとフルフェイスはキチンと使い分けようと決断しました。
そこで質問ですが、AraiのprofileとSHOEIのZ-5を被り較べた方がいらっしゃいましたら、軽さとホールド性等に関してインプレをお聞かせ下さい。
また、実売3万円以内で「これはお勧め!」というメットがありましたら、是非ご紹介下さい。
0点

個々の頭の形で違いはあるでしょうが、私はZ-5の方が感じが良かったですね。特に、私は眼鏡をかけていてArai全般にいれるのですが、眼鏡を入れにくいので私との愛称がよくありません。
何より軽さはZ-5が圧倒的です。その分、安全性に差があるのかもしれませんが。
しかし、質感はプロファイルの方が圧倒的です。特にパール系の白は本当に綺麗ですね。
書込番号:5945252
0点

私もメットを新調したかったのですが今年から値上げするのを知らずに今日に至ってます 去年までプロファイル29000円(GT商会)だったのですが 私はプロファイルをお勧めです( ̄ー ̄)
書込番号:5946224
0点

軽さも安全性も断然、アライっしょう!
僕はショウエイのX9を使用しておりますが。
ショウエイはサイズごとに帽体を変えておりますが、アライは確か
MとLは共用だったような。
書込番号:5946374
0点

皆様レスありがとうございます。
profileは新しいモデルらしく、雑誌等でも評価が高いですね。
本当は店に行ければ良いのですが、仕事が遅いので24時間営業でない限り行けないので・・・
kariage kingさんのお勧めのパールホワイトを見てみたいです。ホームページでは分かりませんでした(~_~)
鼠ライダーさんのおっしゃるとおり、いつの間に値上げしてました。とほほ・・・
MTT CoDoMoさん、X9も密かな候補だったのです。
書込番号:5948845
0点

重いですけど、安心感はありますね。
X-9は。
私も愛用してます。
メインはJ-ForceIIに移りましたけど。
書込番号:5951664
0点

なぁーんだ、ジェットとの併用なんですねっ!
ジェットは軽くて、良いですよねぇー。
書込番号:5952201
0点

加えて、フルフェイスからジェットに移行すると視界の広さに感動しますね。
講習会等は転倒の恐れがあるのでフルフェイスを使用してますが、やっぱり視界が限られちゃうのがいやですね、今は。
昔は全く気にならなかったのに…。
書込番号:5953705
0点



ツーリング
ツーリング等でハンディGPSを使っているという方、具体的な使用例など教えていただけませんか。最近思い切ってガーミン社の60CSを購入しましたが、実際に使っている方に色々聞いてみたいのです。よろしくお願いいたします。
0点

思い切りましたね。(^_^;)
持ってはいませんので、参考になりそうなところを。
http://www.kashmir3d.com/index.html
http://www.google.co.jp/search?q=Map60CS&hl=ja&lr=&start=0&sa=N
せっかくですから、世界規模の宝探しジオキャッシングでも
いかがですか?
http://www.geocaching.jp/index.asp
書込番号:5079051
0点

僕もガーミンの60CSxを使っています。
主な使用目的は神社、温泉めぐりのときにマーキングすることと、通ったルートの記録です。
後からみると大変感慨深いものがあります。
ナビ目的にはあまり使っていません。
地図を持っていって、現在地を確認する程度でしょうか。
書込番号:5849309
0点

いつもお世話になります。m(__)m
ハンディーGPSって
ドラゴンレーダーみたいです。
書込番号:5861373
1点



ツーリング
最近のこの掲示板寂しいですねえ。ツーリングの勧誘書き込みが禁止になってから特に寂しくなりました。管理人さん以下の内容は書き込んでも宜しいのではないですか?皆さんはどう思われます?
1.腕試しに最適の峠情報(何分で通過したら免許皆伝とか)
2.抜け道情報
3.日の出日の入りを拝める最適ポイント
4.その他
色々な全国の情報を知りたいのですが。
0点

>最近のこの掲示板寂しいですねえ。ツーリングの勧誘書き込みが禁止になってから特に寂しくなりました。
本当につまらない掲示板になりましたね。でも管理人さんはツーリングの募集の禁止はしていないと思いますよ。
元々ツーリングの為の掲示板なんですから。
只、何処かのMr脳減るマンがアホな指摘をしたお陰でこの板を賑わしていた常連さん達がプライベートの掲示板を立ち上げて移ったから仕方がないのでしょうね。
>腕試しに最適の峠情報(何分で通過したら免許皆伝とか)
以前の様にこの板が賑わってくれるのは良いのですが、この手の書き込みは注意しないと法定速度は・・・や公共秩序に・・・等で突っ込みを掛ける人に狙われるので表現に注意が必要と思います。
書込番号:5779921
0点

えっ、ツーリングの板なのに、ツーリング仲間募集したらいけないのですか? 大丈夫か? .com・・・
書込番号:5780047
0点

冬眠明けは 何処に行くのでしょうか?
と 書いている 私は 参加不可能に成りそうです
書込番号:5780453
0点

残念ですね。僕も、バイクあればツーリングに出かけるのですが。
僕の場合は、多分、貧乏でも、千円前後の、愛知県の、おいしい食堂に出かけると思います。
伊良子の方まで、出かけるのですが。。。
書込番号:5780552
0点

> 最近のこの掲示板寂しいですねえ。
ツーリングだけでなく、バイクの掲示板自体が冬季に入った感じがしますね。寂しいですね〜 暑かった(熱かった)夏が懐かしいです。
やはりツーリング募集や、関連情報等を気軽に掲載できる環境が良いですね。
私自身がツーリング関連のネタに乏しいものですから、小さな情報でもとても参考になりますので、個人的にはどしどしスレを立てて欲しいです。
書込番号:5780567
0点

>伊良子
すみません。伊良湖でした。おいしいごはん食べたい。。。
書込番号:5780591
0点

あの人も、もう少しお味噌があったらねぇ
と言うことで
1.腕試しに最適の峠情報(何分で通過したら免許皆伝とか)
書き方が悪いわね
例えば、「走って楽しい峠道」「爽快さ満点の峠道」
腕試しとか、免許皆伝は禁句よ。
2.抜け道情報
これは絶対止めておいたほうがいいわよ。
地域住民にも迷惑だし、そのうち検問情報なんて投稿寄せてくるのも出てくるから。
3.日の出日の入りを拝める最適ポイント
絶好のビュースポットで新コーナー作ってもらいたいぐらいですね。
>色々な全国の情報を知りたいのですが
バイクで出掛けて日帰りで入れる温泉情報とか
・・・でも、今はダメ。夜は氷点下だから凍え死んじゃう
ア〜あと600枚追加なの?プリンター使いたい・・・や〜ぱりダメですか・・ 〒(><)〒
それでは、良いお年を。
書込番号:5782355
0点

又 削除の嵐が通り過ぎて〜
今度は削除件数ランキングもお願いします
書込番号:5784386
0点

ツーリングの掲示板は一旦その役目を終えたのかも知れませんね。
見栄張るさんよりコメントの情報は全てのクチコミに書き込めば良いと思います。
尚、管理人が削除しても証拠隠滅で無罪放免とは限りませんよ。
ツーリング募集のスレは必ずお気に入りのトップになっていたのですからね。(登録した方全員に全スレがメール配信されています)
書込番号:5785061
0点

そろそろもういい加減に・・・余り深い意味なとある訳では無く、ちよっと羨ましさもあって軽い気持ちで書いたレスだと思います。
そのままスルーされれば良かったものを・・・と管理人も書いた人も思っているのではないでしょうか?
たった一言二言のことですし、きっと戸惑っている事と思います。余り過度に反応をし過ぎるのも罪だと思いますよ。バイク乗りどうし、もう少し寛大さを期待するのは無理なことなのでしょうか?
書込番号:5789244
0点

はーーーい すみませんm(_ _)m
同じ趣味を持った者どうしの場所ですから、みんな仲良くしましょう・・・
書込番号:5790773
0点

いつもお世話になります。m(__)m
そうそう
仲良く盛り上げよう!
書込番号:5798591
1点



ツーリング
昨日、事故りました。
自爆です。
左手首、軽く骨折 左足打撲 口を切って縫う
全治一ヶ月です。
ここで思いました。
フルフェイスなら、口を切る事は無かったなと。
で、フルフェイスを買おうかと思っています。
あのジェットみたいに、前がガバッと開くヤツありますよね。
確か、仮面ライダー2号さんがかぶってた様なヤツです。
あのタイプで、お勧めってありますか?
出来れば、安くて(^_^;)
事故の内容は聞かないでください。
記憶がないので。
0点

そういう動機であれば、高いのを買って下さい。
安物はチンカバー付のジェット型。
通常のフルフェイスより高く重くなるのは当然です。
ただ、もうじきSHOEIが新型のマルチテックを出すので、旧型になったシンクロテックがバーゲンになるかもしれない。
ヘルメットは進化が著しいので、私なら新型を買いますが。
ディーラー売りか並行輸入のみで値引きが期待できず、高くつきますがBMWシステムヘルメットも優れ物。
書込番号:5644516
1点

大変な怪我を負ってしまいましたね。
さて、私もジェットヘル愛好家で、17年位前にaraiからSZが発売になってから、SZシリーズを被っております。
これまで救急車級の事故は6回程経験しておりますが、ラッキーなことに頭部にダメージのあるケースはありませんでした。確かにジェットは顎部がウィークポイントですね。
だからという訳ではなく、高速走行時にどうしても浮いたり風切音が気になるので、今年の5月にツーリング用に購入しました。
SHOEIは高いし、無メーカーは重いしヒンジが弱いので、一応有名メーカーなのでこれにしました。
http://www.g-t.co.jp/helmet/H_008_Ogk-ff-teleos3-L.jpg
新色のブルーは値段の割りに質感も高いです。よく分からないけど、マイナスイオンが発生する内装だそうです。
費用対効果でいうとかなり良いレベルです。顎部もしっかり止まるし、装着感も良いです。
欠点を挙げるとすれば、シールドが少々チープなくらいですかね。
高速ツーリング用のつもりが、寒くなってきた最近は通勤用にも使用してます。
とにかく、早く復帰できるよう願ってます。
書込番号:5644555
1点

http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000029332
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000113635
など視界が広くアゴがロードモデルフルフェイスより安全です。
書込番号:5644582
1点

シュバッテンさん、ありがとうございます。
旧型になったシンクロテック、良さそうですね。
前向きに検討したいと思います。
せんちゃん750さん、ありがとうございます。
このOGKのヤツが安くて良いなと思っていたので
参考になりました。
フレンドハムスターさん、ありがとうございます。
オフロードモデルは、ちょっと考えていませんので
すみませんです。<(_ _)>
書込番号:5644720
0点

がロードモデルフルフェイスなら自分もOGKを使用してますが安くて被り心地もまあまあでせんちゃん750さんも言われてますように費用対効果グットです。
5万円もする高いモデルで4〜5種類買えるセレブは別にして通常は自分がしてますが、このOGKやマルシンヘルメットなどの普及品でキャップ、ジェット、オフフルフェイス、ロードフルフェイスと揃えておくのが便利な使い方だとおもいます。
書込番号:5644822
1点

マルチテック、まだモーターショーで発表されている段階なので、発売は春先でしょう。
通常のフルフェイスも検討しては?
一度Arai、SHOEIの主力モデルを使用すれば、定価四万以上でも高いとは感じなくなるはず。
内装のフィット感が段違いですし、シールドの品質、空力や重量バランスのよさ等が、特に長距離と高速時に恩恵あり。
これからの時期、曇り止めシールドの設定も有り難し。
因みに頭部と顔面形状の個人差によって、Arai派とSHOEI派に分かれる。
頭でなく顔がデカイ人はSHOEIかな…
(頬パッド交換も前提で)
書込番号:5644878
1点

ムーンライダースさん
今回は真にご愁傷さまでした。
どんなに注意していても、バイクにリスクはつきものですね。
わたしも肝に命じて精進したいと思います。
肝心のヘルメットについては、やはりシンクロテックぐらいしか思い浮かびません。
わたしの頭はアライ形なので、ショーエイは買ったことがありませんが、シンクロテックだけはちょっと惹かれています。
ちなみに、ヘルメットはフルフェイスしか所有したことがありませんので、50の原付に乗るときでも常にフルフェイスです。
確かに夏は暑かったり圧迫感を感じることもありますが、やはり安心感を考えるとフルフェイスになってしまいます。
なお、オープンタイプのものでなければ、アライやショーエイのフルフェイスでも多少安価なものがありますから、検討してみてはいかがですか。
とにかく1日もはやくお怪我を治して、次のツーリングでお会いしましょう。
書込番号:5644982
0点

またまた、ありがとうございます。
頭の形によって、Arai派とSHOEI派に分かれるんですね。
試しに被りに行ってみます。
一ヶ月後位になりそうですが・・・。
SR15さん、ありがとうございます。
12月ツーリングに向けて
防寒対策は、バッチリになりそうだったのですが
グローブが、破けてしまい
バイクも修理というか、パーツがないので
何か方法を考えないとです。
書込番号:5645122
0点

ムーンライダーズさんご愁傷さまでした。
私も先日……いやまあそれはともかく、顎部を上げられるタイプのヘルメットですが、ROOF BOXERというものあります。
http://www.webike.net/cg/10337/
一時期買おうと思っていたのですが、私の頭には合わずに断念しました。
それと、BOXERもシンクロテックも軽量フルフェイスに比べると結構重いです。
書込番号:5645470
0点

春眠暁を…さん、ありがとうございます。
これは凄いな、欲しいなと思った事がありますが
ちょっと高すぎて、手が出ませんでした。
今回も、ちょっと無理そうです。<(_ _)>
書込番号:5645627
0点

私はフルフェイスならアライのRX7をお勧めします。
他と同じような形態でも、使用されている素材が違うので、すごく軽いです。ヘルメットが軽いというのは、走行中の首への負担が軽くなるばかりか、万一の転倒時にも首への負担はかなり軽くなります。
さらにレーシングスペックですから、強度も万全。
安物フルフェイスでは、顎部分から落ちたときに真っ二つに割れるという話も結構聞きます。
どれくらい軽いかというと、アライやショウエイのレギュラークラスのフルフェイスから、同じくレギュラークラスのジェットヘルに変更したくらいの軽さがあります。感覚的なものでもありますので、一度試着してみることをお勧めします。
なお、私の場合ケースバイケースで使い分けます。7割がたジェットです。理由は視界が広いのが最大理由です。やはりタンクや自分の上半身付近が見える見えないでは開放感も違いますしね。特に街乗りでは視界からの情報が大事です。広ければ広いほどいい感じですね。安全性と情報量を考えるとジェット型ですね。顎部分がない分、受身を取りやすいと私は考えます。つまり顎を引きやすいんですね。まぁ、こればっかりは乗車スタイルにもよるので誰でもってはいえませんがね。
書込番号:5645964
0点

好き嫌いはともかく、こういうのもあるようです。
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=13100
書込番号:5646040
0点

>なんでだろう・・・さん
ワイズギアのSAZは私も所有しておりますが、チンガードの部分が薄っぺらいので、あまりお勧めできません。
眼鏡かけたまま被れるのは非常に重宝するのですが…。
もっぱら講習会用のヘルメットとして使用してます。
書込番号:5646114
0点

>フルフェイスなら、口を切る事は無かったなと〜
と質問されてるのにスペース多くとってジェット勧める人もいるけど質問内容を良く読んでから答えて欲しいですね。
自分も以前ムーンライダーズさんと同じくフルフェイスかぶらないでアゴを擦りむいた事有りましたが事故時のパニックで100%顔を衝突から避けるなんてGPライダーでも無理でしょう。
それとアライヘルメットはフィット感が悪いのでお勧めできません。
ショウエイならまだ良いのですがこのあたりは個人個人の頭の形状によりますので重い軽いも大切ですがまずは各メーカー試着してかぶり心地を確かめるのが重要です。
頭のどこかに強く当たるものを「そのうち馴染むだろう」と安易に買ってしまうと血流が妨げられ頭痛がして長時間かぶれません。
書込番号:5646447
3点

なんでだろう・・・さん 某所のHさん、ありがとうございます。
実はそのメットも考えていましたので
参考になりました。
バウハンさん、ありがとうございます。
RX7良さそうですね。
私も、何度か転けたり事故したりしましたが
幸い、顎はぶつけませんでした。
ですから、ジェットでも大丈夫だと思っていたのですが
今回の事故で考え方を変えました。
今までが、ラッキーだったと。
たぶん、根本から折れたミラーがぶつかったんじゃないかと
思っていますが、分かりません。
歯が折れなかっただけでも、ラッキーだと思っています。
書込番号:5646573
0点

★kakaku.com 管理人さんへ
[5646924] ソフトハウスの者。さん2006年11月17日 17:45
私の上記スレッドの役目は終わりましたから、削除を希望します。
★ムーンライダーズさんへ
外傷と判らない箇所の傷に(特に、脊髄、首に)ご注意下さい。
私は、「ヨガ」をたしなみますが、「骨のズレ」は、容易に起こり、容易に治せます(自分は)。
できれば、専門家に(東洋医学に)見てもらって下さい。
最悪、髄液のもれが(TVだと30万人いるそうです。)発生しますが、治せるそうです。
★フレンドハムスターさんへ
「福田 実」さんの様に、強くお過ごし下さい。
あなたを支持する人は、多いです。
逆境は、次の飛躍への踏み込み(沈み込み)です。
アイコンは無関係です。
書込番号:5647659
0点

僕の使ってるヘルメットです。
こんなヘルメットは、いかがですか?
http://www.fs-japan.com/item_helmet_BH.html
青色はイイ色ですよ。 実売価格は1万円ぐらいかな。
書込番号:5647746
0点

ソフトハウスの者。さん、お気遣い感謝します。
折を見て、東洋医学の門を叩きたいと思います。
MTT CoDoMoさん、ありがとうございます。
それも、ちょっと良いなと思っていましたが
色々ご意見を頂く内に、考え方が変わりました。
例え高くても、良い物をと考えています。
今回は大丈夫でしたが、もし歯を折ったりしたら
ヘルメット代より高く付くでしょうし。
ご意見頂いた皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5648057
0点

ムーンライダーズさん
今回は真にご愁傷さまでした。
ヘルメットはフルフェイスの方がいいかと思います。
ジェットの視界の良さも捨てがたいですが安全面を考えるとフルフェイスですね。
OGKのチンガード付きのヘルメットとアライのRX7を使用していますがRX7は軽さはすごいですよ。
値段もすごいですが^^
逆にOGKは重すぎです。
事故を起こしたら首にかかる負担は大きいと思います。
前が開く点ではメットを被ったまま飲み物を飲めるのは便利です。
OGKのチンガードはあご紐を持った状態で下にヘルメットを軽く振ると勝手に開いてしまいます。
強度はかなり低いです。
いざという時にライダーに大きなダメージを与えかねないです。
大型では絶対に使用しないほうがいいですね。
使えるのはチョイ乗りぐらいかな。
書込番号:5658436
0点

Z-10さん、こんばんは。
重さや被り心地など
色々と比べて決めたいと思います。
安全第一で考えたいと思います。
とりあえず、まだヘルメットかぶれる状態ではないので
ゆっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5658608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)