
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2006年11月28日 23:21 |
![]() |
2 | 16 | 2006年11月28日 19:48 |
![]() |
5 | 17 | 2006年11月1日 18:34 |
![]() |
0 | 61 | 2006年9月27日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月25日 15:59 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月22日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
みなさん、こんにちわ
今回はマジに質問です(^^
あなたのお気に入りの優れものグッズ教えてください。
いろいろあると思うので、今回はツーリング用品に限定させてください。
ツーリング用品といっても、ウエアでもなんでもいいです。ツーリングに使うものって解釈してもらっていいかと思います。
ご自身のお気に入りの製品、または気になる製品でもお互いの情報交換の場となれば幸いだと思っています。
よろしくお願いします。
0点

土曜日の朝だから、まだ寝ている人多いんかな?
誰もレスないね。
まぁ、急ぐ内容でもないので引き続きよろしく。
私の気になる製品を一つ。
クシタニEXジーンズですね。使ってる人いたらレポートお願いします。雨とか洗濯とか特に気になります(^O^)
書込番号:5649674
0点

今は「ツーリングマップル」の名前になりましたが、昭文社のツーリングマップにはお世話になりました。
ツーリング中はもちろんですが、旅を計画してマップを見ているだけども楽しかったです。
ネタ切れになっているMy HPの一筋伝説にアップしてみるかもです。
書込番号:5649850
0点

今はもう販売してないと思いますが、TANIOというところの、ライディング用のジーンズを時々使用しています。
腰の横や膝に薄いけれどパッドがあり、腰の後ろ側のベルトの下と、膝の上にシャーリングがあります。
また、膝の裏側はジャージになっています。
けっこう気に入っているのですが、長時間のライディングだと膝の裏の縫い目が食い込んできて痛くなってくるのが難点です。
でも、ウェストが大丈夫なうちは、まだまだ履き続けると思います。
書込番号:5650194
0点

おじさんくさいかもしれませんが、冬はモモヒキでしょうか。ジーンズの下にはくと暖かいです。
普段ははきませんが、寒い日のツーリングには便利グッズです。
書込番号:5650336
0点

ブロードゾーンの迷WAN。
やっぱりナビは便利です。
あと、今日取り付けたスロットルアシスト。
手首の動きでアクセルが調節出来るのでらくちんです。
書込番号:5651522
0点

バウハンさん、こんにちわ。
クシタニEXジーンズ使ってます。
このジーンズは革製で特殊な加工がしてあります。
カタログには防水であり、雨ははじくと書いてあります。
豪雨の中や長時間の雨の中は使ったことがありませんが、少々の雨なら中まで濡れたことはありません。
洗濯は、中性洗剤で水洗い後、陰干しします。
何回かに一回は付属のオイルをすすぎ時に入れることにより風合いを回復させます。
なお、裾上げにはバイクに乗った状態で行うため、できるだけバイクに乗って行ってください。
書込番号:5651607
0点

こんばんは。
>クシタニEXジーンズ・・・
カントリージーンズとウインドストッパージーンズを使ってます。
カントリージーンズはまだ洗濯した事が有りません。
雨もあいにくコレを履いてる時、降られてないので、はいた感じは皮パンを意識させないです。
ウインドストッパージーンズは初冬位の寒さでもレッグウォーマーで裾からの風の巻き込みを防げば
アンダーウエアー無しで乗れます。
革ジャン カドヤのNEW CONSEPTER レザージャケット 横のファスナーで2通りのシルエットを選べる、
寒くなったとき重ね着するのに便利です。
ナビ Mio 168 RSを使ってます。私の場合ツーリング目的の第一は「美味い物を食べる」ですから、
目的の店が在る街まで行くのは簡単なのですが、そこから店を見つけるのがやっかいなんで、
ナビあるとやはり便利です。SDカードの余りに音楽入れてくと「デジタルオーディオプレーヤー」にもなるし。
ナイフ 果物の皮剥きようのステン刃の「RANGER'Sのナイフ」ステン刃だと汁の多いものを切っても手入れが簡単、
1本あれば食器(スプーン、フォーク・・)の代わりにも使えます。
書込番号:5652324
0点

どもども、情報ありがとうございます。
Dynabook一筋さんへ
ツーリングマップルとももひき(笑)ですか。
マップルは私も地元のものは持ってました。でも、日帰りツーリングのようなとこだと地図ナシでもわかってしまうくらい何度もいっちゃっているのも事実ですよね。地図を見ないとわからないくらいの知らない場所に行ってみたいものです。
でも、地図を見ながら走行距離を元に時間や予算などを考えるだけでも楽しいですよね。
ももひきではありませんが、私も寒がりなのでいろいろ使ってみたことあります。まぁ、1番手軽なのはスェットでしょうか?w綿100%のユニクロあたりで売っている奴がいいですね。広告なんかで発熱するアンダーウェアとかあるので試したいと思いつつ、まだ使ったことは無いですね。
なんでだろう・・・さん へ
>長時間のライディングだと膝の裏の縫い目が食い込んできて痛くなってくるのが難点です。
うは、中年太りのおなか(私のことです)には辛そうな場面ですね。
某所のHさんへ
>ブロードゾーンの迷WAN
へー、こんなにコンパクトなのがあるんですね。
性能もなかなかですね。ちょっと見ない間にこんなにコンパクトで高性能な製品ができているんですね〜(^^
価格も、まぁ手ごろといえば手ごろですね。バイク用としては、その振動や熱への耐久性が気になりますね。お暇なときにでもレポートお願いします。
K I さんへ、腹ペコラパンさんへ
>クシタニEXジーンズ使ってます。
>カントリージーンズとウインドストッパージーンズを使ってます。
待ってました!その情報(^^
やっぱりなかなかよさげですね。
いろいろ情報ありがとうございました。
また何かありましたら、引き続きお願いします。
書込番号:5657523
0点

>バウハンさん
迷WANは基本的にトイナビですが、バイクで使用する分には必要以上の威力を発揮してくれると思います。
迷WANは[BZN-200]であればバイク用のオプションも出ているのが強みです。
振動に関してはショートステーを使用すればまず問題ないと思います。
比較的振動の多いツインエンジンでもぶれることなく見ることが出来ますので。(私の愛車はDL650です)
仰ってる熱対策というのがいまひとつよくわかりませんが、バーハンドルにステーを利用して取り付ければ、車体からの熱は問題にならないと思います。
電源もバイク用電源コードが販売されていますので、バッテリーから直接取ることができます。
ビッグスクーターならシガーソケットから取ることも可能です。
使用感ですが、現在ブロードゾーンのHPに公開されているβ版のアップデートパッチを適用しないと正直使い勝手は悪いです。
パッチを適用すれば、かなり使用感は改善されます。
詳しい内容はHPを参照していただければ。
ブロードゾーン:
http://www.broadzone.jp/
ロングツーリング時にはMP3を流しながら音声案内をさせることも可能ですので、知らないところに行くのには重宝してますよ。
ちなみに音声案内等はヘルメットにタナックスのステレオスピーカー(片耳タイプ)を仕込んで利用してます。
メリットを箇条書きにするとですね。
・地図帳を持ち歩く必要が無く、何処でも気軽に出かけられる
・SDカード駆動のため、多少振動が激しくても飛ぶことは無い
・リルート検索は非常に速い
・GPS精度もかなり高く、信頼の置けるシステム
・マスツーリング時に先導しても迷うことなく目的地に到着できる
・簡単に取り付け・取り外しが出来るので盗難の心配も無い
デメリットとしては以下のようなものが。
・経由地が設定できない
・大通りを通る事を基本とするため、大回りになることがある
・地点登録名はカタカナのみしか設定できないため、フリーソフトを併用する必要あり
(MayoPointEditor:http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se399003.html)
・防水加工がされていないため、雨天時に使用する際には別売りの防水ケースが必要。(私は降雨時には基本的に乗らないので、とっさの雨用にデイトナ製のビニールカバー(1050円)を使用してます)
・ジャンルによる施設検索が使いづらい(所在地から施設名を選択するタイプ…意味無いよなぁ、これ。都道府県→市区町村→ジャンル→施設名を選択して検索するのでものすごく使いづらい)
ざっとではありますが、こんな感じですね。
参考になりますでしょうか。
まぁ、私のようにメリット&デメリットを合わせて楽しめるような人にはお勧めです。
大回りのルート案内はショートカット方向に進んでリルートさせる、とか。
地点登録は予めPCで済ませておいて、わかりやすく整理しておく、とか。
要は使い方次第だと思います。
書込番号:5657717
0点

マップ伝説を、My HPの伝説十壱に昨日アップしました。
お時間があれば、見ていただけると嬉しいです。
紙の地図も良いものですよ。
ライダーという響きとモモヒキは合わないのかもしれませんね、モモヒキもインナーウェア(ちょっとおしゃれ?)だと思うのですが。
書込番号:5659893
0点

車載工具より優秀なレザーマンツール。
自分のは安い奴を買ったので10種くらいの
ツールしか付いてませんが、ナイフとプライヤー
ドライバー、ヤスリなどしか使わない為、十分です^^
あとは定番のガムテープと針金ですね^^;;
いつもデイバックに入ってますので、車でも活躍
する事があります^^;;
あとはサングラスです。
スモークシールドだと夜間走行時に視界が悪くなり
ますが、サングラスなら外せば問題無しですから^^
これからの季節だと普通の革ジャンを着てますので
首に巻くマフラーも必需品になってます。
書込番号:5683013
0点

いつもお世話になります。m(__)m
皆さんいいもの挙げてますね。
べんきょうになるなあ。
わたしの優れものは花粉用マスク。
鼻が黒くならなくていいんだす。
書込番号:5690725
1点



ツーリング
先日、3歳になる娘が玄関に置いてある私のグローブとブーツを指差して「臭い、汚い、捨てな」と言いました。
私はモノを変に大事にする習慣があり、特に高価でなくとも何となく長く愛用してしまったモノは一層大事に使うので、指摘されたグローブとブーツはよく見ると確かに汚く臭かったです。
バイクと自分の接点は大きく3点あります。手と尻と足です。
そこで皆さんに質問があります。
グローブやブーツに「何となくこだわっている」ウンチク等があったらお聞かせください。
私の心を動かすようなコメントがあれば、ボーナスで買い替えを検討してもよいかな〜と思っています(^_^)
0点

ちなみに、私の愛用品を紹介します。
グローブは13年前に買った「グリップスワニー」というメーカーのキャメルカラーの革グローブです。「本物志向」というフレーズどおり頑丈で、手にはめてて「痛い」と思わなくなるまでに3ヶ月もかかりました。
また、ブーツは11年前に買ったGTホーキンスのショートリングブーツです。値段とデザインだけで選らんだだけですが、案外、歩きやすいのでフニャフニャになるまで履いています。
もちろん、グローブは破けましたが、わざわざ縫って使用しています。しかもスペアを1双持ってます・・・
このメーカーのこのモデルがお勧め!というのでも結構です。
書込番号:5675193
0点

ブーツは、ペアスロープのショートグフ。
まぁ、好き嫌いはあるでしょうけど、私は一目見て
即決しました。(デザインが大層気に入りまして)
書込番号:5675255
0点

液体ガラスさん、こんばんわ。
早速、ご推薦のホームページを拝見しました。
うーん、このように革製品にかける思いというのは、職人でも何でもない私すらクラフトマンシップを共感してしまいますね。
興味をもったのはグローブの方でしたが、何と「時価」。今回の販売分は取りあえず2万円とのことですが、一度、この社の革製品を手にとってみたいものですね〜。
書込番号:5675315
0点

グローブは消耗品と考えるので、もっぱらオフロード用グローブですね。
ブーツは特にはかないですね。くるぶしまで隠れるスニーカーくらいかな?
書込番号:5675420
0点

ブーツはクシタニの ショートビルダーブーツを使ってます。
超撥水革「KWPレザー」を採用してるので多少の雨は気にせずにすみます。
ブーツに雨が浸み込むと中がカビたりして後がめんどう。皮は水濡れに弱いので「防水」には気を使います
書込番号:5675616
0点

>バウハンさん
確かにグローブは消耗品ですよね。私も夏期はメッシュグローブをしていますよ。
そういえば、一番乗る季節に当革グローブをしていないから、長持ちしたんでしょうね。
しかし、バウハンさんのイメージでは、バトルスーツを着てZ1000を乗っているのかと思いました。スニーカーでしたか。今イメージを再構築中です(^^)
>腹ペコラマンさん
クシタニのブーツも質実剛健系ですよね。派手さよりもシッカリとした造り込みを感じますね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5675791
0点

グローブは基本的にRSタイチの革グローブを愛用してます。
今の季節はプロテクト付きの奴を。
夏場はメッシュ使用の革グローブを使ってます。
真冬だけは去年衝動買いした南海のウィンターグローブですが。
ブーツというか、靴はelfのテラ01を愛用してます。
なかなか履きやすくて良い感じです、このブーツ。
防水加工もされてますし。
コミネのエアインテーク付きシューズも持ってますが、これは冬履くと寒いので敬遠中ですw
書込番号:5675870
0点

バトルスーツっすか?(^_^;)
シンヤ兄ぃにイエローコーンですか?
いや〜、若い頃にほんの短期間だけ憧れたことあるけど、あれより革ツナギのほうがいいかな〜同じ着るなら。
まぁ、アロハシャツとジーンズとスニーカーでドカの900で高速乗るような馬鹿チンですよ。私は。w
よゐ子は真似しないように('-^*)/
書込番号:5676100
0点

グローブはやっぱり「グリップスワニー」が良いですね
あの会社も 日本製>韓国製>日本製と韓国の労使闘争に巻き込まれた会社ですね
去年上海のスポーツショップで買った 指きりにミトンのカバーが付いた奴もスクーターに乗るには便利です
ブーツはシディーでしょうかネ〜
書込番号:5677268
1点

グローブは操作感と使いやすさで決めるので買う度にメーカーは
バラバラです。
無駄知識を一つ
軍手をはめてその上に毛染め用みたいなビニール手袋をはめてその上に軍手をはめて完成です。
1万円相当の防寒性能と操作感を手に入れる事が可能です。
ブーツは安全靴の鉄板が入ってるやつ以外は使いません。
安全の為ではなく操作しやすいので・・・笑
普通の靴だと裸足で自転車に乗ったような感じがします。
書込番号:5677390
0点

>某所のHさん
エルフのテラですか。私もライディングシューズを検討しているところです。革も合皮もそれぞれ良いところがありますからね。本当は両方使い分けられれば良いのですが・・・
>バウハンさん
私は昨年夏に短パンでCB750に乗ってて、罰が当たってマフラーでふくらはぎを火傷してしまいました。ラフ過ぎでした。
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
スワニーをご使用されてて嬉しいです。今日、バイク用品店に行ってきましたが、さすが10数年の間にシェアが狭まったのか、店頭に置いてませんでした・・・
>白亀さん
伊藤家の食卓級ですね。ナイスアイデアです。
緊急時には使ってみたいと思います。(緊急時に毛染め用手袋が手に入るかな〜)
書込番号:5677482
0点

クシタニのブーツを20年以上使ってます。さすがにマジックテープは剥がれてしまいましたが、いまだ現役です。次のナンカイのブーツを買ってあるのですが(型遅れで安かったので)、まだ出番がありません。
冬用グローブもクシタニですが、これはホームセンターで安売りしていたので思わず買ったのですが、20年弱使えてますのでニセモノではないようです。(数年前からはナンカイの冬用グローブとの併用ですが)
書込番号:5677578
0点

グローブは、夏はメッシュです。タイチのモトクロス用とか使ってます。
冬は、正月の福袋に入ってるやつ(orz)が多かったんですが、一度SP忠男のソフトレザー(だったかな?)を使う機会があり、その操作性の高さには驚きました。ちゃんとした革はやはりいいんですね。ただ、保管でヘマをやってしまい、次のシーズンにはカビだらけ・・・。
その後、SIMPSONのナイロンを買ったのですが、こちらはハズレを引いたらしく、2回目の乗車時にほつれて縫い目がパックリと。素直にクシタニとかにすれば安心なんですかね?
靴は、たまに座敷とかに上がるときの脱ぎやすさを考えて、よほどのことがない限りはくるぶしまでのスニーカーを選びます(くるぶしは結構痛い思いをしたこともあるので)。
今は、elfのシンテーゼ"5"。7年前のバーゲン品をしぶとく使ってます。
そろそろシンテーゼ12とかテレ01あたりに交代かなー、などと考えてるところです。今だと、ナイキのズームレブロンIVも結構使えそうですが、やっぱり高い。私はデザインがいまいち好みでないんですが、AND1のバッシュも使い勝手はよさそうです。
お金があれば、カドヤのハンマーグローブとNEW ROCK 706で武装、というのが私にとって一つの完成形かな、なんて(危ない)。体鍛えないと似合わない組み合わせですねー(自爆)。
書込番号:5677898
0点

グローブですが、春秋は革。夏はメッシュ。
冬は……いろいろ試していますが、未だに良いものが見つかりません。
なぜか冬物だけで部屋に4つ転がっています。
操作性の良さと防寒の高さが両立できるものはあるのでしょうか?
今日もツーリングの帰りにラフ&ロードに寄って、ついelfのELG-632というのを買ってしまいました。
付け心地と操作性は良かったのですが、防寒がいまいちかも。家に帰るまでの30分強で結構冷たく感じましたので、真冬は厳しそうです(個人差はあると思います。私は寒がりです)
ブーツと革パンは免許を取って20年経ちますが去年初めて買いました。
で、使い始めたらやめられなくなりました。
今では夏でも冬でも革パンとブーツです。
書込番号:5678678
0点

せんちゃん750さん
>スワニーをご使用されてて嬉しいです。・・・店頭に置いてませんでした・・・
私の所ではバイク用品屋よりアウトドアショップに行くと置いてあります。
グローブ
夏用はカドヤ&クシタニの中から「手のひら部分に鋲の打ってある物で、
革が2重に補強されてるタイプ」を見つけて買ってます。今はカドヤを使用中。
冬用はエレッセのスノーボード用のグローブです、
アウターはゴアテックス使用でインナーはシンサレート、手のひら側が「ケブラー」で補強されてるタイプの物を使用中。
スキー用よりはボード用の方が使いやすく手のひら側の補強がしっかりしてるので。
予備にミズノのブレスサーモでできた薄いインナーグローブを持っていきます。・・・冬用はスノボーからの流用です。
薄いインナーはグローブの染料で手が染まるのを防いでくれるので夏でも使います。
グローブを取った手が真っ黒だったり変な色に染まってると人前に手を出したとき恥ずかしいですから。
書込番号:5678961
0点

いつもお世話になります。m(__)m
手袋ならいいけど
ママ、お父さんクサイ、捨てなよって言われないで下さい。
書込番号:5689517
1点



ツーリング
昔は良く高速道路でネズミ捕りをしてて赤三角の「止まれ」の旗を持って警官が脇から飛び出して来たものですが、そのような交通取り締まりって今でもやっているんでしょうか?
また首都高など白バイによる深夜の取り締まりなどやってるんでしょうか?
TVなどのニュースでは首都高SAなどのパトカーでの四輪車輌改造検査ぐらいしか放送してませんが・・・・・・・・・
1点

旗坊だじょ〜と叫びながら警官が飛び出してくるのは下道か
料金所ですね・・・。
あとは追尾してきて止めてきます。
トンネルの出口の死角
トンネル内の死角
緊急避難所の死角・・・笑
ゲイ察が高速を流すと一気に周囲のペースが落ちてしまい邪魔で仕方ありません。
103キロぐらいで微妙に追い越して行けば問題ないですが。
書込番号:5578292
0点

今日、埼玉から来た人に関越にバイクの覆面がいると聞いたんですけどホント?だとしたら【車種】は何なんですかね。
書込番号:5579410
0点

今日、埼玉から来た人に関越にバイクの覆面がいると聞いたんですけどホント?だとしたら【車種】は何なんですかね。
書込番号:5579412
0点

やっぱ高速道路にも白バイがいるんですね。
それとその場で捕まらなくて高速出口で`御用!となる場合などもあるんでしょうか?
そうじゃなければ今時のリッタースポーツに逃げ切られる可能性大なのじゃないでしょうか。
書込番号:5579849
1点

>それとその場で捕まらなくて高速出口で`御用!となる場合などもあるんでしょうか?
写真撮られて補足されれば そして出口で待ち構える時間が有れば不可能ではないように思いますけど 現実には可能性が薄いんじゃないかな?
私は高速道路前方本線上で旗振って赤灯クルクルしていたので 冷や汗かいたけど 既に車が捕まっていて その警告だったので無事通過したり
集団のリッターバイクを思いっきり追い越したら 一番前が覆面でビックリ何てことも有りましたが無事でしたファイアーブレードって結構高性能バイクでした
第三京浜も 派手に光る無人取り締まり機が有るけれど 未だに通知が来ませんね〜
夜の高速道路は 一台ずつ追い越してくる 車の影に要注意です
良く勘違いするのは スキークキャリア(ボックス)です
書込番号:5580285
0点

こんばんわ
バイクではなかったですが、20年ぐらい前、ワンダーシビックのころです。
静岡インターの近く、で、御用となりました。
今ほど、車、多くなかったですが、20kmオーバー、書いてもよかったかな。。。あせがでます。
夕方です。かなり、後ろからついてきました。好きなのかな?
気がついたとき、放送が。あせがでます。
そこの車止まりなさい。車、ほとんど走っていなかったので、すぐに路肩に止まりました。
車のなかで。あんたいさぎよいねと。その後、わきあいあいでした。昔の警察の方、おおらかでした。お互いに、好感、持ちました。へんなの。
また、会ってみたいです。
だけど、もう定年かな。
書込番号:5580413
0点

野暮な書き込みかもしれませんが。
白バイだろうが、覆面だろうが、どんな取締りの方法があろうとも捕まらない速度で走れば良いのでは。
少し前のバイクの高速道路の最高速度制限の頃から考えれば、今はとても良い状況だと思うのですが。
法令順守、安全運転がライダーの権利向上につながるのではと思っています。
何か強い信念があり、今の法令に疑問を感じるなら堂々と違反をして捕まり、反則金・罰金を払わず、裁判で自分の信念を主張されるのが良いかと。
違反をしても逃げ回ったり、逃げることばかり考えていたり、スピードをだしてマシンの最高速を試してみたいとかで公道を私物のようにするのだと、暴走族と変わらないような気がします。
サーキット走行など、公道では出来ないことをやれる場もあります。
バイクの魅力はスピード・加速以外にももっとたくさんあると思います(歳をとったからかもしれませんが)。
バイクに再び、4輪車とは違う速度制限や二人乗り規制などが出来ないことを祈ります。
書込番号:5581519
0点

皆さん情報書き込みありがとうございます。
よく覆面パトにクルマの違反は止められてるのを見ますがバイクが捕まっているのは見た事がありません。
その割にはガン飛ばしのバイクはしょっちゅう走ってますのでもしかしたらバイクの速度違反って覆面パトははなから諦めて追わないのでしょうか?
確か速度違反を特定するには後ろに同速度で追尾して何秒でしたか数えなくてはいけませんでしたよね。
クルマの加速性能ではそれが難しいと言う事でしょうか?
また最初に書いた通り白バイは走っていないんでしょうか?
少なくとも自分は今まで高速道路では見た事がありません。
書込番号:5581733
1点

>バイクの速度違反って覆面パトははなから諦めて追わないのでしょうか?
普通に追ってきますよ。
>また最初に書いた通り白バイは走っていないんでしょうか?
少なくとも自分は今まで高速道路では見た事がありません。
普通に走ってますよ。
でも非常に暑い時や寒い時や雨の日はまず走ってません。
3台ぐらいが隊列で走ってる時もあります。
白バイの怖さはすり抜け時に痛感するはずです。
今もゴールド免許なのが奇跡と言えます。笑
書込番号:5581808
0点

フレンドハムスター 様へ
おはようございます。
>また最初に書いた通り白バイは走っていないんでしょうか?
私もいままで、みたことがありません。くるまの方が、バイクより横暴だと思います。みんな人の子だと思います。風圧だと思います。
もう、15年以上、違反はないのですが。
白バイの方に、一度、15kmで御用になったことがあります。
なんと、私が生まれた、近くから、いますんでるところの、定期便の方でした。
白バイの方も、捕まえたい方と、捕まえたくない人が、いるようです。しかし、そこは、法律です。
当時、白バイの方の、やさしい気持ちがあるのがよくわかりました。
昔の、出来事でした。もうすぐ、出かけます。
話していると、みんな思うと思いますが、自分とかわらんじゃんと思います。
書込番号:5581888
0点

一度東名高速でGL1500の白バイを見たことを思い出しました 10年前だったかな?
確か御殿場辺りだったと思いますね〜
東名下り線は新都夫良野トンネルの監視カメラで早そうな車をチェックして鮎沢近辺から追尾してくる事が多いですね
書込番号:5581953
0点

みなさんまたまた沢山の情報書き込みありがとうございます。
どうやら高速道路でもごく稀には白バイも走っているようですね。
ただ夜や陽気の悪い時にはいないようですから多少の警戒は必要そうですね。
ただレーダーや光電管による取締り(ネズミ捕り)は誰も見られた事ないようですが、今はオービスのみの速度測定及び証拠撮影となってるようですね。
バイクの場合顔とナンバープレートがワンショットで撮影できませんのでこれに関しては心配しなくても大丈夫という事でしょうか?他にもご経験談等ございましたらよろしくお願いします。
書込番号:5585252
1点

高速ではないけれど 夜の環七バス停には ワンボックスの後ろにレーダーらしき物をすえつけた 取り締まり?(補足された事が無いので?)が有るみたいですね
書込番号:5585334
0点

そんなこと細かく確認して、今度は一体何をなさるおつもりで?
書込番号:5591468
0点

バイク用?のオービスも出てて前後から撮る事が出来るそうですよ。
最近は高性能レーダーを付けてる車ばかりなので憑いて行けば良いだけです。
書込番号:5593061
0点



ツーリング

こんばんは。
二人とも見事にかぶってしまいましたね。
とりあえず、Z−10さんのほうがスレ立てが早かったようなので、こちらに返信しておきます。
原付二種だとちょっとつらいかもしれませんが、佐野ラーメンなんていかがでしょうか?
お店の名前は忘れてしまいましたが、意外においしかった記憶があります。
ではでは。
書込番号:5434148
0点

びっくりラーメン・・・
180円(税別)です・・・
書込番号:5434419
0点

こんばんは
先週末、日光・鬼怒川に向かう道中で佐野にラーメン食べに寄りました。毎日限定80食が私と友人の二人でその日のラストでした。一時間位は並びましたが、それなりに美味しかったです。(とかの)
でも原二では辛いですよね。近いところでは世田谷の環七沿いの(なんでんかんでん) 吉祥寺のサンロード内の(ホープ軒)、国分寺の五日市街道沿いの(横浜屋)あたりはどうでしょうか?
書込番号:5434670
0点

銀きつねさんへ
かぶってしまいすみませんでした。
SR15さん、☆ゴン隊長☆さん、カンバックさん ありがとうございます。
佐野ラーメンですか噂ではうまいと聞きます。
是非一度食べてみたいと思います。
都内からだと片道100kmはありそうですね^^
佐野ラーメン食べに行くぞ!
ツーもやってみたいです。
でも、峠がないからつまんないかも。。。
書込番号:5434912
0点

おはようございます、
らーめん良いですね。
各板で皆さんの、ROMしていました。
ツーを兼ねるなら、厚木のZUNDBARはいかがですか。
おいしいです。
県64号沿いにあるので、宮ヶ瀬湖から入り、らーめんを食べて、
帰りは、県70号(ヤビツ峠)経由は、
都合が合えば、参加させて下さい。
書込番号:5435273
0点

あれま・・・近場(1H以内)のラーメンの事ではなかったみたいですね。さっと行ける近所(都内)をレスしてしまいましたm(__)m
軽くツーも兼ねるのなら横浜のラーメン博物館辺りは如何ですか?
http://www.raumen.co.jp/home/index.html
書込番号:5435462
0点

佐野ラーメン食べにいきますか^^
結構距離あって楽しいかもです^^
ご都合のいいとき教えてください。
書込番号:5439225
0点

ついに行き先決定ですね。
とりあえず、山中湖ツーリング前に決行したいでしょうから、急ですが、今月中の土日(来週以降)で設定したらいかがでしょうか?
二つのスレが乱立しているので、ツーリング企画として別スレを立てたほうがわかりやすいかもしれません。
いちおう、わたしは土日ならいつでも参加します。
って、スレ主さんは銀きつねさん、Z−10さん、どっち?
書込番号:5439418
0点

旅行板にもちらっと書いんだけと、呼んでも来ない旅行板とは対極的に、すごいことになってるなー(^^;;;;
今月土日全部用事があるのですが、一番入れ換えやすい24日を△にしときます。
気にせずみなさんで楽しまれてください〜
ちなみに今も幸楽苑です(^^;; 今日は武蔵村山店(昨日は町田)
ホントはライコランドに向かったんだけど間に合わなかったのー!!(泣)
書込番号:5439843
0点

こんにちは 遂に佐野のラーメンツアーですか!?
ここは喜多方のラーメン街の様にお店が乱立していないので予め、目的のお店を数件絞っておいた方が良いと思います。
小さな店が多いので一日の食数が限られている場合もあり、午後2時前には終了となることもあります。
又、人気店は並ぶことも覚悟して下さい。
尚、距離があるので参加メンバーと車両によっては東北道利用も良いかも?
書込番号:5441518
0点

佐野まで行くなら、袋田の滝にいきませう。
あと、日本一長い、歩行者専用吊橋の「竜神大吊橋」にも。(^^)
ちなみに、明日って日付が変わっちゃったから
今日16日(土)は曇りだけど…。
今からじゃ、無理だよね…。
書込番号:5443955
0点

仮面らいだ2号さん キャビちゃんもう直ったの?
書込番号:5444006
0点

キャビが直るのは早くて24日(日) (><)
それまでは、ナビ無しのヴェクで参戦どぅあ〜い!
少々、方向音痴な私…心配です。
でも、皆がいるから大丈夫だよね。(^^;)
書込番号:5444248
0点

さすがに今からでは無理でしょう。
ちなみに、わたしは今日(16日)は車で大洗のほうに行ってきます。
しかし、土日OKと言ってしまいながら、急に仕事が立て込んできたので、土曜日はつらくなり始めた今日この頃です。
書込番号:5444294
0点

近場&佐野ラーメン参加希望ですが、私は、23・24日は仕事しそうなので無理かな?その他の日なら参加させて下さい。
書込番号:5444358
0点

出遅れた。(;。;)
仮面ライダー2号さん
佐野と袋田の滝は、大分遠い気がします。(^_^;)
地元ではないですが、佐野に知り合いいますから
美味しいところ聞いておきますか?
元々は、町おこしみたいな物なので
あまり期待しすぎない方が良いかも?
書込番号:5444568
0点

流石はムーンライダースさん、良くご存知ですね。
縮れ麺の喜多方に対抗してか手打ち等の独自性を出しているお店もありますが東京や横浜のラーメン激戦区で生き残ったお店のラーメンとは勝負になりません。
書込番号:5446455
0点

ムーンライダーズさん
>佐野と袋田の滝は、大分遠い気がします。(^_^;)
そうですかー。地図で見るとチョット足を伸ばせば行けると思ったのですが…。
私、袋田の滝に行った事ないので、行きた〜い!(オヤジ駄々っ子だ…汗)
あと、袋田の滝のすぐ近くに、滝の裏側に周り込んで、滝を裏側から見られる滝があるんですよ!そこにも、行きた〜〜〜い!!!
書込番号:5446557
0点

仮面ライダー2号さんへ
袋田の滝、結構途中の道も曲がりくねっていて、
結構楽しいですよー^^
僕でよかったら、お付き合いします。
書込番号:5446715
0点



ツーリング
いつもお世話様です。かま_です。
来春の価格com泊まりツーリング用車両の整備も、ボチボチ、そこそこ乗れる程になって来ました。
まだ致命的にアヤシイところもありますが、春までには様子がわかると思います。
さてこのバイク、シート高さが異常に低く、またがって立ったまま股間に握りこぶしが入り、乗車時にひざは曲がりすぎるはシートのスポンジが薄いはで非常に不快。
価格comで足つきがとか立ちゴケがとか騒ぐから、メーカーさん変な設計しちゃったんでしょうか??
はおいといて。。。
そこで、シートのアンコ盛り、表皮張替えを安くやってくれる業者さんを探しています。
2万円近くかかるようなのですが、もっと格安の業者さんをご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?
東京で直接伺えるところで9800円とかが良いのですが、通販でも経験されオススメ出来る所を紹介くだされば幸いです。
あと、もっと安いのが座布団なのですが、
お使いのかたがいらしゃいましたら、どんな感じかご紹介くださいませ。
http://jns.ixla.jp/users/ykino0212542/alfa_023.htm
http://www.osaka-seni.co.jp/case/index.html?lid=4
よろしくお願いいたします。
来春の泊まりツーリング、年内の日帰りツーリングで、みなさんに会えることを楽しみにしています!
0点

東京ぢゃないですが、ここ↓どうですか?ヤフオクで検索してみて下さい。
オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > パーツ > シート > ホンダ用
____★新品シート★ブロード キャビーナ★リペアに
出品者の情報
出品者(評価): overdose_042 (197)
商品の情報
現在の価格: 5,300 円
残り時間: 2 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
希望落札価格: 5,500 円
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 5,300 円
入札単位: 250 円
出品地域: 神奈川県 津久井郡
開始日時: 9月 20日 23時 11分
終了日時: 9月 27日 23時 11分
オークションID: m33026880
商品説明☆
純正タイプ 新品リペアー用シートカバー(サドルカバー)
金額も変わらず、被せるだけのごまかし物も出品されていますが、
こちらは純正同様の張替えタイプ(タッカー止め式)で裏紐も有り、ぴったりと付きます。
色は黒とグレーが御座います。
当店で張替え作業も承ります。1000円〜(車種により変動有り)
来店頂ければ道具お貸しします。作業スペース・サポートも致します。(別途500円頂きます)
あとは、
http://www.g-root.jp/t-parts/main.html
とかどうでしょうか?
書込番号:5476632
0点

バイクが分かりませんが
こんなのを、かま_さんなら加工して
付けられるかも?
http://out-standing.com/cart051006_orderless.htm
利用したことはありませんが
http://www.asiaparts.jp/seatscooter.html
書込番号:5476636
0点

仮面らいださん、ムーンライダーズさん、ありがとうございます。
津久井のHotRodderさん、狭山の田中パーツさん、川崎のアジア部品さん、
みんな格安作業ですね!
どこも行動圏です。
アジア部品さんは長野県への1泊ツーリングも開催してるよう。どこかと同じですね(笑)
アウトスタンディングさんは、原付とはいえシート自体がこの価格とは安いですね。
さすがにこれをそのままつけるわけには行きませんが(^^;;
いろいろ相談先はわかりました。
ありがとうございました!!
さすが価格comツーリングメンバーですね!
書込番号:5476984
0点



ツーリング
国道1号線等を使えば迷わず行けると
踏んでおりましたが、いろいろ調べてみますと
途中から高速になったり、夜間はトラックで
非常に危険だったりといろいろ問題があるようです。
もし原付にお勧めのルートなどをご存知であるようでしたら、お教え願いたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

名古屋より東は解りませんが、西に行く時は1号を
走ると鈴鹿峠が立ちはだかります。
ここは避けた方がいいですから、名古屋市に入ったら
22号に入って岐阜市まで行き、21号に右折して入り
滋賀県で8号1号と走って京都にきてからは171号線を
走れば、そのままで西宮に突き当たります。
突き当たりが2号線になりますから、そこを右に曲がって
まっすぐ行けば三宮まで迷わず行けます^^
ここは自分がよく走る道ですのでおすすめですよ^^
京都岐阜間は自転車でも走破したんですが快適に走る事が
出来ますので鈴鹿峠と比べれば回り道になりますが楽に
安心して走れると思います^^
名古屋から岐阜までは結構スピードを出す車が多く、
まだ高架の工事などがあり車線変更などがありますが
堂々と走れば車がちゃんとよけてくれると思います^^;;
書込番号:5393169
0点

東京都 新宿 国20号(甲州街道)→
山梨県 大月 国139号(富士パノラマライン)→
静岡県 富士宮 県道76号 由比 国1 清水 国150号
(御前崎経由)浜松 国257号→
愛知県 新居町 国42号 伊良湖岬 フェリー http://www.isenokuni.net/ferry/
三重県 鳥羽 国42号 伊勢市 県道 多気町 国368号
飯高町 国166号(高見トンネル経由)→
奈良県 桜井市 大和高田市経由 国166号→
当麻寺 国165号
大阪府 柏原市国分 国25号 天王寺 国43号
ユニバーサルスタジオ
兵庫県 尼崎市 国43号 神戸市
書込番号:5410359
0点

愛知県 国23号に入り
ココで名四国道をひた走り
三重県 津市 雲出本郷町 右折 国165号 名張市
奈良県 宇陀市 桜井市 橿原市 で国24(高田バイパス)無料区間最後まで走り 竹之内峠越国166 又は 国165
大阪府
全線無料なら、こういうコースも有ります。
書込番号:5468120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)