ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

秋の能登半島

2006/08/21 21:56(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:57件

能登半島 を一周するとしたら
渋滞などはするんですかね??
するとしたら具体的にどこらへんでしょうか??
わかる範囲で回答よろしくお願いします。

書込番号:5365793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 22:34(1年以上前)

交通量の非常に多いところで渋滞します。

書込番号:5365993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/23 12:23(1年以上前)

レス感謝です。

すごく真っ当な意見参考になります。

書込番号:5370245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ツーリングに最適な地図って・・?

2006/08/21 23:19(1年以上前)


ツーリング

スレ主 Gulaさん
クチコミ投稿数:3件

いつも拝見しております。

表題の通り、ツーリングの時に便利なお奨めの地図をご紹介
いただきたいのですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:5366253

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/21 23:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/21 23:38(1年以上前)

昭文社の「ツーリングマップル」。

前身のツーリングマップには、大変お世話になりました。

http://www.mapple.net/touring/

書込番号:5366349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/22 00:23(1年以上前)

私も マップル が 好きです

書込番号:5366573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 00:33(1年以上前)

私も、ツーリングマップル好きです!

って言うか、バイク用の地図ってこれくらいしかないんじゃないですか?

書込番号:5366619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/22 03:48(1年以上前)

最近、タモリクラブでも大流行のhttp://earth.google.com/download-earth.html


昭文社の「ツーリングマップル」は知りませんでした。
これから有効活用させていただきます。

書込番号:5366925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gulaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/22 21:13(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。

特に白亀さん
日本にとどまらず、海外の地図まで。。
あいにく海外では、運転手付きなもので・・・てか、観光バス^^;
マピオンは先日活用しましたが、道に迷うとこが事前に分からないもので、そこそこの尺度にして持つと何十枚にもなってしまいます。であれば、やはり地図帳にした方が安上がり&安全と思い質問させていただきました。

何分車のNaviに慣れてしまいバイクで移動する際は、利点を生かし幹線道路以外を走りたかったのですが、最後は迷子になるばかりで・・・(汗

皆様的にはツーリングマップルがお奨めのようなので、今度本屋に行って確認して参ります。




書込番号:5368530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/22 21:50(1年以上前)

最近はバイクにも付けられるナビが出ている様ですよ。

私は、ノートPCをナビにしてます。(^^)v

書込番号:5368693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/22 22:06(1年以上前)

これくらいが適当ですかね?




http://kakaku.com/item/20100710388/

書込番号:5368765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

千葉でオートバイのレンタルできるところ

2006/08/21 22:09(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:57件


千葉県北西部でオートバイをレンタルできるところがあれば、教えてください。
250,400ccクラスのバイクを24時間程度借りたいと考えています。

書込番号:5365860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 22:41(1年以上前)

二輪レンタル専門店でできます。

書込番号:5366034

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/21 22:46(1年以上前)

その前に免許が無いと貸してくれません。

書込番号:5366058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

林道ツーリングで使える携帯

2006/08/15 18:10(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:53件

林道ツーリング、しかも林道脇の空き地に野宿、なんて場合につながりやすい携帯電話のキャリアはどこが一番なんですかね? とは言っても一長一短あると思うのですが、総合的に見て、これがオススメ、ってのがあれば教えて下さい。どこもあまり変わらないのかな〜

書込番号:5348383

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/15 20:26(1年以上前)

普通に手に入る携帯で全国的に田舎でもつながりやすいのが
auです。

他の携帯なら離せない場所でも普通に話せます。

もちろん限界はありますが・・・。

書込番号:5348640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/15 21:58(1年以上前)

福岡の山の方ですが、auが強いと評判です。
防水携帯もあるんで、アウトドアにも使いやすいと思います。

書込番号:5348917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/15 23:41(1年以上前)

私はドコモの800(mova)、Foma、auと持っています。
無駄のようですが・・・

書込番号:5349298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/16 02:35(1年以上前)

ドコモのmovaは地方では郵便局も基地局になってたりして
ますから強いと思います。
auはFomaと比べると高速回線の範囲は広いと思いますが
movaの範囲と比べるとどうかは疑問です。
アンテナの位置にも寄りますのでなんとも言えないですけど^^;;

星などが見える場所で一番の最強は「イリジウム」では?^^;;
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24117.html

書込番号:5349695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/16 07:53(1年以上前)

北海道では、ドコモとauが強かったです。

私のボーダフン携帯では、圏外なのに(涙)、上記の携帯は平然としゃべる事ができました。

書込番号:5349890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/16 19:06(1年以上前)

4年ほど前の話で恐縮ですが、知人の運転するランエボで谷底(といっても6mほどw)に転げ落ちた時に、救助を求めるのに知人のドコモではアンテナ立たず、私のAUでは3本立ってて、すぐに救助を求められた経験があります。

九州のとある地方都市でしたが、中心部からやや離れた山の中での出来事でした。

ただし、林道ツーリングではかなり厳しいかもしれません。同じ山の中でも観光地に近い場所(もしくは集落のそば)なら大丈夫と思いますが、完全な山の中ではAUでも厳しい状況だと思います。
やっぱり基本的に人口分布図にあわせていると思うので、過度な期待は禁物かと思いますよ。


お友達と数人で行くならそれぞれキャリアを変えておくのも手かもしれませんね。

書込番号:5351227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/16 22:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ちなみに自分はドコモのムーバですが、とてもフォーマには変えれません。 auに変えようか迷っています。そんなに変わらないかな〜

書込番号:5351973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信55

お気に入りに追加

標準

峠を攻める

2006/06/14 22:56(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:680件

って、よく言いますけど、どのレベルまで行けば一応一人前と言えるのでしょうか?今はまだ四輪がその気になって走ると、引き離されて行きます。関東・東海・近畿(その他の地域もOK!です。)で「ここを走らないと一人前と言えない。」という峠を教えて下さい。

書込番号:5170136

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/14 23:45(1年以上前)

どの峠でも濃い霧が出ていてもペースが落ちないぐらいになれば
1人前かな・・・笑

危ないか・・・・。

書込番号:5170379

ナイスクチコミ!2


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2006/06/15 00:00(1年以上前)

峠でスピードを出すのは危ないな。
やっぱりスピード出すならサーキットだな。
と思うようになれば。

書込番号:5170454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/15 00:12(1年以上前)

何をもって一人前か?
自分は他の人に迷惑をかけない運転が出来る人の事を
指し示すと思います。
無理をする人の事は言わないと思います。

書込番号:5170513

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/15 00:59(1年以上前)

私的には「十分安全確保した上で、その車体をコースに合わせて効率よく使えること」だと思います。

絶対的な速さだけで言うならチョイノリやアメリカンは絶対に峠を攻めれませんし、人に迷惑かけといて「一人前」とは恥ずかしくていえないですから。

近畿(京都〜福井)ですが、R162は割と有名な(地元民だけ!?)なスポットです。でも死亡事故が多く、警察が張っていることもしばしばなのでちょっとお勧めできません。
あと、自分が知ってるとこで東海(愛知)の三ヶ根山スカイラインとかですね。(主にドリフターズ用)
私自身はヘタレなので、遠くまで遠征するのが面倒で近場の名も無いショートコースで遊んでることが多いですが・・・。

書込番号:5170689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/15 01:50(1年以上前)

峠を攻めるより、かわいこちゃんを攻める方が安全で楽しいのですよ。
 峠を攻めてそれが出来なくなった人も大勢いるとおもいますよ。
 

書込番号:5170794

ナイスクチコミ!3


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/15 12:04(1年以上前)

たぶんそれは、峠の走り屋に聞いたほうが速いです。
無理をしないのは攻めるとは言いませんし、無茶をしてるだけでは1人前になる前に他界でしょう。(バイクはコケる=常に死と隣合わせ) まず何よりも本気で攻めに行くなら、峠によってサーフィンのようにそれぞれ地元のルールやマナーと言うものがあります。
ちなみに私は関東茨城県在住で近所は湾岸タイプのエリアですが、足を伸ばせ走り屋の聖地 「風返し」が有名スポットですが、今は走れるのかわかりませんが他にも、わかくに山とかなら走れると思いますよ。
本格的に走るなら、走ってる方たちに挨拶くらいはしたほうが良いかもしれませんね、そうすればちゃんとルールを教えて頂けると思います。
峠を攻めたらモテないと言うのは、本人の問題だと思いますよ。

書込番号:5171408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/15 12:45(1年以上前)

  effectさんモテないじゃなく車椅子になったからですよ。
  脊椎損傷にならないようくれぐれもご注意ください。

書込番号:5171488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/15 14:10(1年以上前)

「峠」を攻めるんですか。
まずはコーナー進入時のブレ−キング。確実に減速させられる事。
コーナリング中〜立ち上がりのアクセルワークが適切である事。
右コーナーでインに入るときセンターラインを越えない。
左コーナーで立ち上がり時膨らんでセンターラインを越えない。
「峠」は一般公道ですから対向車が来ます
一連のバイク操作がスムーズにこなせる事。
前方の路面や先行車の動きで先の状況が読める事。
下りコーナーが楽しくなってきたらイッチョ前かな。
「ここを走らないと一人前と言えない。」という峠はハッキリ
言って無い。「何処の峠でもちゃんと走れれば良いんだよ」
でも有名な峠て走って見たいよね。私の地元では・・・
「イニシャルD」に沢山出てるので興味があればツーリングに
いらっしゃい、良いツーリングコースですよ。

書込番号:5171657

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/06/15 14:36(1年以上前)

フレンドハムスターさん、なるほど了解です。
やはり、攻めるという事は峠に限らず走りこむ事だと思います。

書込番号:5171703

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/15 19:53(1年以上前)

ところで「関東・東海・近畿」とありますが見栄を張るさんは太平洋岸の地域にお住まいですか?

今から夏なので季節感が無くていけないですが、日本海側や山間部では寒くなってくると凍結を見越していきなり凍結防止剤が撒かれている事があります。
太平洋岸だと凍結防止剤など滅多に目にする事がないですが、凍結した路面並に滑って大変危険なので寒い時期遠征されたりする際は白い粉に十分お気をつけください。
(十分ご存知かもしれませんが)

・・・しかし、アレ誰が撒くのか知らないけどコーナー直前に撒くのは止めて頂きたい。

書込番号:5172233

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/15 19:59(1年以上前)

通勤前の時間にトラックで自動でばらまいてます。

均一に撒いてるので仕方ないですね・・・。

書込番号:5172245

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/15 20:24(1年以上前)

気付くのが遅れましたm(_ _)m 関東の峠でしたらツーリングお待ちしております。詳しくは専用スレにて。

書込番号:5172303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/06/16 22:42(1年以上前)

皆さん色々有り難う御座います。自分は攻めるというタイプの性格ではなく、おっとりとした性格なのでマイペースで走ることに決めました。「行って来まーす。」と言って出かけて、無事「ただいま。」と家に帰ってこられるような運転を心がけます。教習所の教官に「こんな物(バイクのこと)で死なないで。」と何回も言われたのを思い出しました。そもそもは、行きつけのショップでまもなく70歳になるというおじさん(おじいさん?)に焚き付けられたのが始まりです。そのおじさんは、上は外国製のリッターバイクから下は国産原付2種のスクータまで合計4台所有しており、文字通り「峠を攻めまくっている。」そうです。カッコいーい!「こんなおじいさんになりたい。」とその時は思いました。腹ペコラパンさんがおっしゃっていることとまさに同じ様な話をしていました。「右コーナから、左コーナに切り返すとき、ブレーキを掛けて車体を沈めて・・・」とか色々説明してくれましたが、自動2輪の免許を取って半年にもならない自分には良く分かりませんでした。自分は、4輪車にあおられない程度のスピードで峠を駆け抜ける様にはなりたいと思い、質問してみました。けれども自分で自分の体に一つ一つ覚え込ませるしかないなと改めて気づきました。遅くなりましたが、私は東海地方在住です。叢さんと縄張りが重なるかも知れませんね。

書込番号:5175377

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/16 22:50(1年以上前)

峠では400で速い車に勝つのはタイムアタック
じゃないと無理だと思います。

亀のような安定した走りを堪能してください。笑

書込番号:5175404

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/17 09:51(1年以上前)

見栄を張るさん、
もしかしたらどこかでお会いするかもしれませんね。

>「行って来まーす。」と言って出かけて、無事「ただいま。」と家に帰ってこられるような運転を心がけます。

やっぱりこれが一番ですね(^_^)!!
バイクが楽しめるのも体が無事であってこそですから。
そこで無事に家に帰るためのちょこっとアドバイスですが、

@ヘルメットはフルフェイス
(信号無視のトラックに巻き込まれて顔面から落ちたライダーを見た事があります)
Aライディングジャケット(パッド入り)を着用
(普通のジャンバーで転倒した時傷めた右肩は2年経った今でも完治していません)
Bタイヤはハイグリップ
(滑り出しが穏やかでリカバリが効きやすいです)
Cコーナーの奥(先)まで一番よく見えるライン取りをすること
(危険予知、制動距離確保のため。やってみるとアウトインアウトになります。車線中央・端には寄せすぎないように)
D速いライダー・車に無理に付いていこうとしないこと

・・・って全然ちょこっとじゃないですね(汗;)
尚、速いライダーや車について行くには運転技術だけでなく、足回りのセットアップが重要です。

書込番号:5176552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/17 11:46(1年以上前)

 叢さんの意見に大賛成です。

 叢さん>>顔面から落ちたライダーを見た事があります<< ぞっとするはなしですね。
 その後そのライダーはどうなりましたか?

 自分も今年二度の転等歴ですが、一度目はアゴを打ってヘルメットの顎部分に傷が有ります。
 二度目もぶつけそうになりました。
 膝は二度とも右のみ強打して擦ってパッドはだいぶ削れましたので先日4倍の金額のモノに替えたところです。

 自分は日頃から50ccモトコンポで移動する時にもパッドのみを肘、膝のみ装着しています。

 ただ250スクーターに乗ってるライダーでヘルメット以外の安全装備をしている人って滅多に見ないですね。
 そのような方々を見てると想像力が足らないよう思います。

書込番号:5176796

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/17 13:46(1年以上前)

価格comツーリングも安全運転ですよ〜 幹事さん、走行の手引きを配布中です♪
次回は名古屋付近(?)からも来てくださるかたがいらしゃるようです。

書込番号:5177053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/17 14:07(1年以上前)

無事「ただいま。」と家に帰るのはツーリングライダーの「家で待ってる家族」への最高のお土産です。
この気持ちをいつまでも持ち続けて下さい。

免許を取って半年位だと走りこむにしたがってドンドン速くなると思いますが
「慣れた頃が一番危ない(走り始めてから1年〜3年目位)」この時期は「ちょっとでも怖いと思ったらそれ以上アクセル開けるな。」そうすれば{{カッコいーい!「こんなおじいさんになりたい。」}}になれると思うし又、目指した方が良いと思う。
なんたって70まで死なずにバイク乗ってるんだから。

私はその爺さん、70で現役ライダー尊敬します((若いもんの前でエエカッコ付けるとこもGoo!・・峠を攻めまくっている。なんてとこ))

書込番号:5177098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/06/17 22:14(1年以上前)

白亀さん、やっぱり400では速い車と張り合うのは一寸無理ですか?そう言っていただいた方が、気持は楽になります。バイクのせいに出来ますから。遅いのは自分の腕のせいじゃあないと。6月3日から4日に掛けて片道500Km弱の西日本方面へのツーリングに一人で行って来ましたが、車だと同じコースで必ず一度は眠気をもよおすのに、バイクは一度も眠くなりませんでした。不思議と身体の疲労もあまりなかったような気がします。大型自動二輪の免許も無事取得した為、次ぎに、購入するとしたら、いつになるか分かりませんが、CB400SFよりも車重が軽い、CBR1000RRかGSX-R1000に使用かなと考えています。

書込番号:5178268

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/17 22:26(1年以上前)

バイクが車に勝てるのは加速だけだと思ってます。

走り込んだ後のコーヒーはビールより美味いですね。笑

不思議と大型に乗り出すと峠で遊ばなくなるんですよね・・・。
あんなにドキドキして朝まで遊んでたのに。歳かな

バイクでも僕は眠たくなります
特に冬は・・・。

書込番号:5178307

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

北海道から四国

2006/04/15 21:04(1年以上前)


ツーリング

スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

今年こそ北海道と思って6年目・・・
北海道から四国にフェリーを使って帰りたいのですが
四国周辺に行くフェリーは無いのでしょうか?

フェリーの中でも遊びたいので車での輸送は考えていません。

書込番号:5000131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/04/15 23:27(1年以上前)

北海道と四国を結ぶフェリーはありません。近いのは、

・新日本海フェリー
小樽 23:30−舞鶴 翌日21:00
苫小牧東 23:50−敦賀 翌日20:30(直行便)
苫小牧東 19:30−敦賀 翌々日5:30(経由便)

・太平洋フェリー
苫小牧 19:00−名古屋 翌々日9:20

ここから関西まで走ります。所要時間は3時間くらい。

・オレンジフェリー
神戸 5:30−新居浜 12:10
大阪 13:00−新居浜 20:10−東予 21:50
大阪 22:40−東予 翌日6:10−新居浜 翌日 7:50

・関西汽船
大阪 21:00−神戸 22:40−松山 翌日6:25

・ダイヤモンドフェリー
神戸 17:50−今治 翌日0:30
神戸 22:35−今治 翌日5:15−松山 翌日7:15

神戸−高松、和歌山−徳島のフェリーは割愛します。ほとんど橋利用でしょうから。
高知へ行くフェリーはなくなりました。


あとは東京経由

・商船三井フェリー/東日本フェリー
苫小牧 18:45−大洗 翌日14:00

大洗から東京まで走ります。所要時間は2時間くらい。

・オーシャン東九フェリー
東京 19:10−徳島 翌日13:30


もしくは福岡経由

・東日本フェリー
室蘭 23:55−博多 翌々日18:30

博多から小倉まで走ります。所要時間は1時間くらい。

・関西汽船
小倉 21:55−松山 翌日5:00


ポピュラーなのは、やはり関西経由ですね。関西のフェリーは設備がよくて安い。到着が遅いので、1泊して翌日帰る方も多いです。
東京はフェリーの質が落ちますよ。比べると「関西はいい船使ってるわ」と思いますもん。接続は一番いいけど、首都高速未体験ならやめた方がいいです。
福岡経由は時間とお金が一番必要です。


書込番号:5000637

ナイスクチコミ!2


スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/04/15 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
混んでる時の首都高は泣きそうになりました・・・

こんなに情報をいただき感謝します。

書込番号:5000686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)