ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

早朝超ショートツーリング

2007/08/10 04:18(1年以上前)


ツーリング

大阪在住のライダーです。
毎日、拷問のような暑さの中、最近のマイブームを一つ(笑)

早朝超ショートツーリングにはまっています。
夜明け前に起きて少し明るくなってきたころ出発。
お気に入りのルートを軽く流して150kくらい走り、8時くらいには帰宅。
ビールで乾杯・・・!
みたいな楽しみ方が夏場のスタイルになっています。

この時期でも早朝なら気温21〜23度くらいで(注、山に入ってのことですが)
メッシュジャケットなら汗もかきません。

車も少ないから快調に流すことができます。
暑いのが苦手な人は一度お試しください。

ちなみに私のお気に入りのコースは忍頂寺から妙見山をこえて京都の、るり渓まで
往復するローカルなルートです。

CB1300SB、またはトリッカー黒に乗ってジーンズで乗っているオッサンが私です。
野間の大けやき、の前で煙草吸って缶コーヒー飲むのが習慣になってます。


書込番号:6626581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2007/08/10 06:17(1年以上前)

暑いのも苦手ですが朝はもっと苦手です。
それと煙草と缶コーヒーは体に悪いので控えて下さいね。(笑)

書込番号:6626636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2007/08/10 12:54(1年以上前)

70年代後半ライダーさん こんにちは。
私も最近はショートツーリング専門です。
小さい子供がいるので、丸一日自由にはさせてくれないので、例えば、朝5時に出発、箱根までの150kmを往復して午前中に帰ってくるものです。
家で昼食を食べて、午後から子供とお出かけ・・・
こんなスケジュールなので頻繁に行けませんが、それでも道が空いているので気持ちが良いものですね。

書込番号:6627361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 23:25(1年以上前)

夏の早朝は、青いスーツに白いヘルメットの恐いバイクが隠れている場合がありますので、念のためご用心を。

書込番号:6629022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ポコのお母さん帰宅しました。。。

2007/06/03 23:35(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:15件

天気が良く、一言で感想は楽しかったです。前回の那須の時は日帰りで、かつ、本格的なチームの友達だったので初心者の私のことなんかお構いなしでがんがん飛ばしていたんですが、今回は一泊でバイク4台、未熟な私に意外と気を使ってくれて走ってくれました。さっきですが、新倉Pで最後の集合をして解散。8:30ころでしたでしょうか・・・気温も21度で暖かく快適でした。私はそこから常磐で1時間走るんですが、だんだん寒くなってきて17度。でも防寒カッパを着ていたので問題なし。下におりでから9:30にサイゼリアで食事をして、ただいま帰って参りました。草津・・・とうの昔に雪山、、、スキーをしに行ったっきりで、まともに草津を観光するのは始めてでしたがなかなか風情があっていいですね。饅頭とバームクーヘンを買ってきました。今回、1泊ということもあり、今でも元気です。楽しかったです。あーーーよかったよかった。バイクを今以上に嫌いになることはなかったです。。。今回の辛かった事:行きにケモノ道みたいなところを通った時、、
先導者が道を間違ったらしい。。。怖かったです。はっきり言って、私の技術ではいっぱいいっぱいのコースでした。ギャーギャー騒いで走っていました。。
免許を取った目的であるバイク通勤。。。明日も乗りたいと思います。あとですね、、、前からなんですけど、、、私のドラスタ、マフラーでカッパが溶けてしまいました。去年は火傷。ジャージも溶かした。。。ほんの一部分なんですけど、右ふくらはぎ〔ひざに近いあたり〕の内側、どうしても、停車してるときにあたってしまうんですよね〜〜〜。バイクやさんが言うにはマフラーの構造が二重のものでないのでかなりの高温みたいです。あっ、中古で買ったのでもともとついてたスラッシュカットのマフラーです。何かいい方法ないでしょうか???ちなみに、バイクの事はわからないので難しい表現でなく簡単にお願いします。

書込番号:6400989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/03 23:58(1年以上前)

お疲れ様です。

マフラーの熱って意外と高温になるんですね。これからの季節、さらにヒートアップしそうです。

先ほど同じようなスラッシュマフラーを付けたアメリカンが居ましたが、耐熱布テープ(バイク用品ショップで購入可能)を巻いていましたよ〜。後はかっこ悪くなるけど、マフラーにもう一枚鉄製等のヒートガードをつける事も可能だと思います。

書込番号:6401088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/04 00:15(1年以上前)

再びすいません。

http://www.kandh.co.jp/harley/HP017.html
こんなのとか。ハーレー用みたいです。

http://masany.powerbean.jp/bk26.html
こちらのページも役に立つかも。

自分はZZR250なのですが、結構熱くなります。自分以外でもマフラーに触れる可能性はあるので、装着を考えています。もしお近くにライコランド、2輪館、ナップス等(バイクのオートバックス、イエローハットみたいなの)があればすぐに手に入れる事が可能だと思いますね!

書込番号:6401163

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 09:59(1年以上前)

ポコのお母さんさん

こんにちは・・・。
前回の辛いツーリンクから一転して今回は楽しいツーリングで何よりでしたね。
回りのメンバーや走行ペースによってモチベーションもがらりと様変わりするようです。
前回の書き込みには辛いことが書き綴られていたのでまた同じ運命にと危惧していたのですが
取り越し苦労で良かったです。 (^o^)/

やっぱり自分のペースにあわせて楽しく感じられるよう観光も織り交ぜながら乗るのが一番のようですね。(^^♪

書込番号:6401908

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/04 11:30(1年以上前)

ポコのお母さんさん おかえりなさい
無事のご帰還何よりです 
天気もよく 最高のツーリング日よりでしたね

この楽しい気持ちが薄れぬうちに 今度はぜひソロツーリングにも出かけてみては
フラっと出かけてみるのもまた いいモンですよ
近くでもいいんです 

書込番号:6402094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/04 15:43(1年以上前)

ポコのお母さんさん
よかったですね♪ワタクシも昨日は霧降方面にツー行ってました!
コンディションも良かったと思います。
これから、梅雨に入るし、梅雨明けは夏本番でバイクには厳しい季節になりますので、楽しい余韻の残っているうちに、また出掛けられるといいですね♪

書込番号:6402613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/04 18:01(1年以上前)

ポコのお母さんさん
楽しい筈のツーリングで気の重い事になってるみたいで気になっていましたが、楽しんで来れた様で良かったです。
ツーリングも集団で行くマスツーリング、一人気ままのソロツ−リング、そして気の合う人と二人だけのツーリングと楽しみ方は色々あります。
夫々一長一短ありますが、良い思い出とする為に大事なことは共通して無理をしないで無事に帰宅すること。だと思います。
これからも末永く楽しい思い出を積み重ねて行けると良いですね。

ffさん>
日光はどうでしたか?
例の企画、7/1(日)としましたのでヨロシクです(^^;

書込番号:6402904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/04 19:44(1年以上前)

皆さんこんばんわ!
筋肉痛にはなっていなようです。でも少し、手の甲が痛い・・・マニュアルだから仕方ないですね。。。握力もないからですね。皆さんも、かなりツーリングを楽しんでいらっしゃるようですね。。。そうです、天気や気温ではなく、何より事故・トラブルがなく帰宅することが一番よかったことですね。。。経験をつむことにより運転も上達することでしょう。
これから梅雨から真夏・・・年内に会社の身近な友達がビッグスクーターを乗っているので、プチツーリングをしたいと思います。そのときは、ハイウェイグルメについておききしたいですね。。。常磐道の谷田部〜日立あたりの区間・・・食べることも好きなのでw、、、また皆さんにアドバイスいただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:6403198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/04 22:08(1年以上前)

カンバックさん 
別板にも書きましたが、前夜雨が降ったらしく山はハーフウェットで慎重に走らざる負えなかったです。ココんとこマスツーばかりだったのでソロツーは何だか味気ないです(;^_^Aただ日光から大笹牧場までの道はうねうね好きのヒトにはイイ道だと思います。梅雨明けに「ステーキ&霧降ツー企画」なんてのもいいかも知れませんね♪

書込番号:6403843

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/04 23:13(1年以上前)

無事のご帰宅、おめでとうございます。
結局みなさんノーマルぢゃないみたいで。。。
次回の価格comツーリングは全員集合ですかね!!
疲れるので自分のツーリングは年に1回ですが、関東と、他一部の価格comツーには軟弱者代表で参加させていただきます。
お楽しみに。

書込番号:6404253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/05 10:49(1年以上前)

>梅雨明けに「ステーキ&霧降ツー企画」なんてのもいいかも知れませんね♪

そうですね。それも良さげです(^^;

そろそろ関東も梅雨入り間近です・・・

書込番号:6405388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/05 14:46(1年以上前)

そっちも麦ジュース欲しくなるんじゃないの( ̄ー ̄)ニヤッ

書込番号:6405862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/05 15:48(1年以上前)

実は、ツーの途中で温泉入った後はいつも麦ジュース欲しいです。
法に触れるのでガマンしてますが・・・(苦笑)

書込番号:6405974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/06/05 20:14(1年以上前)

今回の企画者である上司もとても楽しかったのか、非常にご機嫌のようです。。。既に、第二段での話しになっています。次回は2泊でテニス・卓球、カラオケに河原バーベキュー・・・など案があるみたいで、なんだか、噴火口とか牛乳牧場とか、、行きましょうなんていっておりました。宿泊代はレンタル布団1500円のみで、その上司のスパ設備の賃貸マンションなんです。お金もかからないし、ぜひとも第二段決行です。仕事の落ち着いてる時期でないといけませんがね・・・一番高いのは高速代金くらいですね。次回はETCを付けようと思います。これから、楽しいバイクライフに私もなりそうです。一時期は、嫌いになってしまって、庭の飾り物になっていたドラスタ・・・これからたくさん乗ります。

書込番号:6406553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バイクにETCは?その2

2007/04/15 22:57(1年以上前)


ツーリング

ようやく本日ETC走行を行いました。
やはり、ETCレーンには車が止まっておらず、
非常に快適に通過する事が出来ました。

「案ずるより産むが易し」ですね。

今までの動作は何だったのだろうと思ってしまいました。

車に着けるより、バイクに付けた方が断然便利でした。

取りあえず、皆様方にアドバイスを頂き、感謝いたします。

書込番号:6236491

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/16 05:15(1年以上前)

そう、これになれるともう後戻りはできません。
何故もっと早く気が付かなかったのだろうというお話はよく聞きます。

有料道路を多用するライダーであれば非常に有効なモノでしょう。
反対にその用途がないライダーであれば不要ともいえます。

要は不可欠かどうかはあくまでその人次第ですね。

書込番号:6237287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/04/16 20:36(1年以上前)

sho-shoさん、こんばんは。

見事に地震にハマってしまいました(^^;)
と、いうか、自宅が地震を直撃している間に知多半島にツーリング。

道路状況も分からないまま、通常ゲートは車の列。
ETCレーンはもちろん空っぽ。先に行ってもいいの?
と、思いながら通り過ぎましたが、メンバーの半数が、
装着していない。待たなくてはなりませんでした。

中には、軽四輪のものをバイクに付けていたりして、これって
ヤバくないのかな?と思いつつ、バイクも自分で取り付けられたら
車用でもいいのではと思いながら、乗り出し設置料金は、バイク屋
さんの店先で自分で取り付けたので、26000円で済みましたが、
バッテリーが死んでいて、ヤフオクを忘れていたので1万円余分に
かかって、取りあえず、割高になってしまいました。

でも、この光景を見たツーリング仲間は、ようやく取り付ける
らしいですが、車載器の製造が追いつかなくて、すったもんだ
しているようです。

書込番号:6239222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/04/16 20:41(1年以上前)

私もETC取り付けましたが、取り付けた感想として、良かったの一言です。

確かに本体や、ステー、セットアップ費用として50000円くらいかかりますが、
平成20年3月31日まで取り付けますと、ETC車載器ご購入支援キャンペーンを利用しますと、少しはお得になります。

http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html

それに、100キロまでの割引は大きいです。
(東京・大阪近郊の早朝夜間割引や東京・大阪近郊以外の通勤割引)
 
私の使い方は信号や交通量の多い都市部は高速利用して、郊外にななると、下道を利用しましたら、高速道路利用してツーリングされる方はすぐに取り戻せると思います。

書込番号:6239249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/04/17 11:55(1年以上前)

立直平和一発一盃口ドラ1君さん、こんにちは。

リース制度で同じくらいの値引きが受けられますね。

平成20年3月31日以降になったら、各メーカーが
参入してきて、車と同じように個人で取り付けられるように
なるかも知れませんね。

そうなると、車載器+登録費が0円で、後の方が良かったなんて
思っちゃったりしたりして。。。

なにはともあれ、ノンストッパーライダーにとってはメリットが
ありますね。

サイドカーは無理かも知れませんが、ライダー専用ETCレーン
なんかも作ってもらうともう一ついいかも知れません。

進入時の20キロでは、バーが「早く来い」と言っているようで、
ちょっとむかつきます。

一度利用するとやめられなくなるのは、ホントウですね。

でも、今回のような地震で電力供給が止まったら意味ないですが(^^;)

書込番号:6241256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2007/05/25 15:30(1年以上前)

バイクのETCは高いですね。こっちなんか50000円くらいかかります。しかしあるショップでは19800円で全てやってくれるそうです。しかし店舗が横浜東京しかないので残念です。くやじぃ

書込番号:6370188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

バイクナビ

2007/04/02 20:45(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:21件

バイクにナビ取付け後、初のツーリングに行って来ました。
バイク用ではありませんがミニゴリラです。
渥美半島の伊良湖岬まで行って来ました
岐阜から高速で音羽蒲郡まで行き1号線から23号線より42号線で伊良湖まで。
帰りは知合いに会う為、安城市へ23号で行きましたが途中 渋滞を避ける為脇道に入りナビ無しではとても行き着く事は出来なかったと思います。(南からのルートは初めて)
一度も聞く事無くほとんど脇道で、豊橋から約1時間半弱で着きました。
ナビの感想は一度もフリーズ・スタックなし、完璧に機能しました。
安城市からの帰りは23号線から名古屋高速で小牧まで来てその後一般道で帰りました、名古屋高速で一部高架下の部分もありましたが追従は全く問題ありませんでした。
小牧からは土砂降りの雨になり取り外しての走行となりました。
今後は防水対策を考えたいと思っております。
以上バイクナビレポートでした。

書込番号:6190003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/02 21:39(1年以上前)

アクロッチさん初めまして♪
バイクは何にお乗りですか?搭載位置はどの辺りですか?(ゴリラでしたらやはりタンクバックでしょうか?)道中見づらくなりませんでしたか?(光の反射等)その辺も教えていただけたら幸いです

書込番号:6190241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/04/03 13:44(1年以上前)

なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。

私は、この春のニューモデルが出そろってから
買おうかどうか決めたいと思います。
ちょうどミニゴリラと価格もぶつかるライバル達ですから
目移りしますね。

書込番号:6192450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/03 21:32(1年以上前)

fast freddieさんムーンライダーズさん こんばんわ
バイクはBIGスクーターのスカブの650ccです
取付け位置はメーター上のダッシュボードの貼り付けました。
当初はハンドルの中央に付けようと思いましたが、眼線を下にするのは・・と思い走行中でも確認し易いよう高めのダッシュボードにしました。
ルート案内をした時は音声案内が時速80Km位まで聞こえます(ボリューム最大)
ミニゴリラはNV-M10ですのでイヤホン端子が有りませんがNV-SD10DTでしたらイヤホンで聞けばもっと分かり易いと思います。
画面の見易さは垂直取り付けのせいか全く問題ありません、先日背面から太陽を浴びながらテストしましたが若干見ずらさはありますが、判読可能です。
また夜はオートディマーで極めて見易く前方視界も妨げません。
後で写真貼り付けてみます(写真添付初めてなので上手くいくか分かりませんが)
それでは また〜

書込番号:6193690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/04/03 22:42(1年以上前)

バイクナビの取り付け写真貼り付けてみました
開ければいいんですが?

http://ranobe.com/up/src/up183070.jpg
http://ranobe.com/up/src/up183071.jpg

書込番号:6194066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/03 22:59(1年以上前)

アクロッチさん
情報ありがとうございます。見た感じの収まりもイイし見やすそうですね♪小生もいろいろ悩んでいて、PSPとかワイズギアとか検討したものの、決定には至らず・・・ミニゴリラは本体のみなんですよね?(他の付属品はGPSのセンサー位?)大変参考になりました。さらに検討してみたいと思います。

書込番号:6194153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/03 23:23(1年以上前)

fast freddieさん 早速の返信すみません
ミニゴリラは本体のみですよ、他の付属品は何も有りません、GPSセンサーは別付けのオプションで本体上部の内臓アンテナで十分です(オプションは本体上部が空に向かない場合です)
接続線は電源線とアースジャックのみです。
参考までに:
追伸:私の調べたところ3月末にソニーから、4月にはクラリオン?からフラッシュメモリーナビが発売されますよ
ソニーはディスカウントショップで現物を見ました、下面に端子が多くあり接点がどうかなー??
クラリオン(だったと思います)は確か2GBでしたよ。
前にネットで検索できましたよ。
それではまた、おやすみなさい。

書込番号:6194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/03 23:47(1年以上前)

アクロッチさん
情報ありがとうございます。後発機種も含めてさらに悩んでみますね♪

書込番号:6194409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/04/04 12:30(1年以上前)

同じくらいの値段なので、迷WANの新型も迷うところですねぇ。

http://www.broadzone.jp/

書込番号:6195678

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/04 15:30(1年以上前)

私は迷WAN/BZN-200を使ってます。
新型BZN-400も良さそうですが、ウィンカ機能が無くなったのが残念。
また、折角リニューアルしたなら生活防水は加えて欲しかった・・・

書込番号:6196141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/04 15:38(1年以上前)

http://kakaku.com/item/20100810417/
こんなのもあります。(かまさんの受け売りですが・・・)

書込番号:6196164

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 15:51(1年以上前)

をいをい(^^;; でもそれ、何で書き込みがないんでしょう? 安いので候補NO.1なんですが。

書込番号:6196187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/04 18:03(1年以上前)

ナビは一度使うと手放せなくなりますし、ECTもとても便利です。
車にはナビ、ECT、レーダー探知機と付けていますが、今のところバイクにはレーダー探知機だけです。
次に付けるとしたら断然ナビですが、バイクに取り付けるにあたって気になるのは雨対策です。
雨で速度を落とせばレーダー探知機はなくても困りませんが、ナビは天候に関わらず使いたい装備なので防水性能のあるものが望まれます。

書込番号:6196496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/09 00:58(1年以上前)

こんばんは。

私はMio168RSを登山用の防水マップケースに入れて使用しています。
取り付けキットは値段が高いのと本体直付けで突然の雨(夕立)とかを考えた時に不安があるので使っていません。

日中は画面の反射で見ずらいです。(タンクバックにケース取り付けています)
車載キットで車でも使うときありますが周りが明るいと見ずらいです。
バイクでは音声案内はイヤホン使用しないと聞こえないです。

Windows Media Playerが入っているのでバイクから降りたときにSDカードを入れ替えると音楽プレーヤーになるので良いです。
(車の中ではカーオーディオに接続して音楽プレーヤーとして使用してます。1Gのカードで群馬から広島まで聞いていける。)

目的地まで一発でいけるのは時間の無いサンデーライダーにはありがたいです。

書込番号:6212239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/16 17:36(1年以上前)

防水に関するニーズは結構高いようですが、BZN-200/400専用のバイク用防水キットが発売されてますね。18,900円と安くはないですが、欲しくなってきました!
メーカーへ確認したところ、全てのバイクにOKというわけではないようですが、ある程度汎用性があるとの事です。

いよいよ近々に400は入荷されそうですので、興味ある方はチェックしてみては?

http://www.original-net.co.jp/com/bzn-206.html

銀次

書込番号:6238625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

プレストの試乗会に行ってきました

2007/03/25 22:45(1年以上前)


ツーリング

スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

本日、大雨の中、大磯ロングビーチまで行ってきました。
目的は表題の通りです。
現地には10時過ぎに到着しましたが、雨ばかりか風も強く、試乗は行われていませんでした。
しかし、12時前には雨もあがり、その30分後、路面はウェットながらも試乗が始まりました。
わたしが試乗した車両は、MT-01、YZF-R1、YZF-R6の3車種です。
第一目的のMT-01は、この短い試乗と悪条件の試乗コースではあまりいい印象を得ることができませんでした。
期待したほどのエンジンのトルク感を感じることができず、タイトターンが多い試乗コースでは切り返しも重く、劣悪な環境のせいで先導車のペースが遅かったこともあって、低速では転倒の不安さえ感じてしまいました。
ただ、セルフステアをうまく利用すれば、それなりに気持ちよく走れそうな感じもしましたので、今日の印象だけでMT-01の評価を下す気にはなりません。
次に試乗したのは、R1です。
実は、わたしは初期型(98年型)のR1乗りだったため、実に10年ぶりのR1体験になります。
またがった最初の印象は、ポジションに違和感はないもののメーターデザインが好みではありませんでした。
走り出しては、1速のハイギヤードぶりにかなり驚き、それでもコース内はMT-01よりは走りやすく感じました。
続いて、R6に乗ってみました。
03モデルを今の愛車にしている自分としては、その進化ぶりに興味津々でした。
さて、その印象はというと、本日乗った中では一番でした。
全てが身体に馴染むというか、とにかく乗りやすかったです。
その中で特に感心したのが、スリッパークラッチと電制のスロットルでした。
1速までの減速チェンジがウェット路面で不安なく決まり、アクセルコントロールでギクシャクしないため、1速を走るために使うことができます。
それに気をよくしたため、R1にもう一度乗ってみることに。
すると、やはりR6と同じようにスリッパーとスロットルの制御が非常によく、低速でのハンドリングが予想以上に安定していることに気づきました。
自分のR6も相当乗りやすいと思うのですが、1速を使用しての低速でのギクシャク感はぬぐいようがありませんでした。
しかし、電制スロットルの2車はその辺りが非常に優れていました。
なお、その他にはGPライダーなどによるトークショーなど、主催者側の気配りが感じられる、とても楽しい試乗会でした。
次回もぜひ参加したいと思います。
ただし、お天気にはもう少し恵まれたいですね。
長文失礼いたしました。

書込番号:6160696

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/28 21:08(1年以上前)

SR15さん

最近年と共にときめくようなバイクと出会わなくなりました。
現状に満足しているからかもしれません。
私が、好きになるバイクは、何故か不人気車ばっかり(特にSUZUKIのアクロスは酷いほど人気無かったな〜 便利良かったんでかど)、私が変人なのかも、、

SR15さんはYAMAHA派ですか?

私は6台バイク乗り継いできましたが、YAMAHAとSUZUKIのバイクしか乗ったことしかありません。


まったりツーリング成功をお祈りしてますね。
私は、14日は御殿場ICから箱根へと、もくろんでいましたが、
浜名湖辺りで妥協しそうです。





書込番号:6171553

ナイスクチコミ!3


スレ主 SR15さん
クチコミ投稿数:579件

2007/03/28 23:58(1年以上前)

ビギナー1直線さん、レスありがとうございます。
わたしは国内4メーカーは全て乗り継いできましたが、特にヤマハ好きというわけではないのです。
ただ、R1以降のヤマハ車は好きですね。
ビギナー1直線さんの愛車にも乗りたかったのですが、人気が高くて諦めてしまいました。
ツーリングには、新たにそちらからでも参加できそうなスレが立ってますので、ご検討をお願いします。
ではでは。

書込番号:6172502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/30 09:09(1年以上前)

ビギナー1直線さん こんにちは

ワタクシはアクロスは良いと思います。スクーター並みとは言いませんが、ドラえもんのポケット?はとても便利で感動しました。
実際に所有したことはないのですが、価格.COMツーリングに参加された方が乗ってきたのを見た時の正直な感想です。(オーナーの好意に甘えて試乗もさせて頂きました)

現在はビックスクーターが大流行して広大なシート下のスペースを誇っていますが、それに引き換えロードモデルは積載は限り無くゼロに近く、その後のアクロス路線が続かないのは残念に思います。


書込番号:6177109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/30 22:08(1年以上前)

SR15さん

R1に乗っていたんですか?
あのバイクは、400CC並みの軽さに、1速で100キロに到達する恐ろしいバイクですね。
私の友人が乗っていましたが、アクロスと一緒にツーリングしますと、しんどいしんどい、見かねて400CCのバイクに乗り換えました。
その友人も子供が生まれてから、軽く200キロ以上でるバイクに乗るのが気が引けたらしく、手放してしまいました。


カンバックさん

レスありがとうございます。

確かに、アクロスは大変便利良かったです。
一回だけ大失敗しましたけど、ツーリングの帰り、サービスエリアで、疲れていたせいか、頭が働かなくなり、ポケット?に鍵を入れ閉めてしまい大惨事、結局鍵屋を呼んで、開けてもらう事に、、

フロントのポケットはアクロスとNS-1しか出ませんでしたね。

NS-1はソコソコ売れたと思いますが、アクロスはデザインが悪かったかもしれませんね。
社外パーツの極端に少なかったし、燃料タンクも12リッターしか入らなく燃費も悪かったです。

アクロスみたいなバイクで、750CCくらいで、ハーフカウル付で、ガソリン満タンで走行350キロくらい走るバイクなら欲しいかも、、




書込番号:6179042

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Uターンに凝っています。

2007/02/25 22:42(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:680件

お久しぶりです。柏秀樹さんのDVDでUターンの奥深さを教えられ、Uターンにはまっています。と言っても自信は余りありません。柏さんによると、高速でぶっ飛ばしたり、峠を攻めたりするのは度胸である程度まで行けるが、Uターンは度胸だけでは駄目で、繊細なパワー制御と倒しこみそれと視線が重要だとか。今のところ片側1車線でセンターラインのある道路でしか、恐くて後輪ブレーキ踏んだままのUターンは出来ません。足を左右交互にちょんちょん着きながらのUターンはもう少し狭い道でも出来ます。皆さん、バイクの最小回転半径は3メートル弱だから、Uターン出来る道路幅はやっぱり6メートル以上でしょうね?

書込番号:6048077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/26 09:55(1年以上前)

練習する場所が在れば誰でも、上手になりますよ。
白バイ隊員、教官などは練習する場所が在るから上手なだけで、特殊能力に長けているワケでは、ありませんから。

書込番号:6049512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2007/02/26 16:00(1年以上前)

練習すれば上手になりますが、上手になるまでの時間ってセンスに左右されますよね。

他のジャンルでもそうでしょうが・・・ 一流といわれる人は努力以上に凡人にはないセンスを持っていますよね。

白バイの人って、私がどんなに毎日乗っても敵いそうにないです。

でも、市街地を上手に走行する程度の技量については、頑張って練習すれば、MTT CoDoMoさん のおっしゃるとおり、上手になりますよ。

お互い、頑張りましょうね(^_^)

書込番号:6050413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2007/02/26 23:45(1年以上前)

MTT DoCoMoさん、せんちゃん750さんがんばりまーす。

書込番号:6052487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/27 17:58(1年以上前)

僕も大型の教習に通い始めた頃は全然、ダメでしたが河川敷で練習して、頑張りました。 
その甲斐あってか、ストレートで卒業できました。
普段は低速走行なんてしないですもんね。 四輪の横をすり抜け程度でしょうか。
クランク、スラローム、一本橋が、ニガテでした・・・
でも、進行方向に顔を向ければ、あら不思議! パイロンに接触せずに、通過できました。
練習すれば上手になります!
習うより慣れろです!
頑張って下さい!

書込番号:6054838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)