ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ビーナスラインから富士山が見えた

2022/07/01 19:19(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:70件

中央の小さい山が富士山

富士山を拡大

スマホ台

ビーナスラインから富士山が見えたので写真アップしました。
これって普通?

今回初めてスマホでグーグルマップのナビを利用しましたが、これはヨカッタ。イヤホンを付ければバイク走行中でも音声案内が聞こえるから、これは便利!。最新の地図が無料で使えて、もう市販のナビはいらないね。

書込番号:24817822

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/07/01 19:30(1年以上前)

メンドーサAさん

ビーナスラインは富士山が見える展望台が何か所かあり、晴れていれば見えます。
私が行った5月7日はちょうど富士山に雲がかかって、写真を撮る時に富士山が見えませんでした。
写真の真ん中の雲の中に、雲がなければ富士山が見える予定でした。

書込番号:24817834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/07/01 20:04(1年以上前)

>暁のスツーカさん

おお、同じ場所ですねぇ!
冷静に考えれば、標高2千メーターから見れば富士山は見えますよねw
ただ天候が良くないと遠くは見えないから僕は運が良かったかもです。

書込番号:24817868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/20 10:46(4ヶ月以上前)

乗り降りの際はどのように?
自分はグロムに乗ってます。リアに30pほどのボックス載せているので、乗車時はタンクまたいでいます。
VTではタンクをまたげないのでは?

書込番号:26153039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

キャンツー2021

2021/07/30 22:50(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:70件

女神湖

白樺湖

白樺湖をバック

暑い自宅を離れて、今年も行ってきましたキャンプツーリング
山はやっぱり涼しかったです
今年はハンターカブ125を山でちょくちょく見かけましたが売れてますね?

途中で立ち寄ったスーパーで、「きれいなバイクですね」とおばさんに褒められた
ので帰ってからバイクを洗車してやりました!

書込番号:24265697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/07/31 00:24(1年以上前)

おおお!!

私が学生の頃は誰もが乗ってたVT250FEじゃないですか?まだ現役で走ってる人がいるのですね。
タンクバックも年季入ってますね。クシタニのかな?もしくはコロナ?同じものを使ってた記憶があります。
レストアとかじゃなくて昔から乗ってる感じでしょうか?

服装が軽装なんて野暮なことはいいません。真夏はそんなもんです。今どきの人は気にしすぎです。

それでは大切に乗ってください。

書込番号:24265854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2021/07/31 10:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

このバイクはたくさん売れて、当時は女性も多く乗ってたので、女バイクと揶揄されたりしますw
しかし前輪が小径16インチなので普通にバンクさせると前の方から倒れ込むので乗りこなせた人はあまりいなかったでしょう?
ヤマハからホンダワークスに移籍した木下選手はNS500を16インチから17インチに換装して乗ってたほどでしたから。
前輪16インチはスペンサー専用ですかね。

服装は標高1500m前後の山道では、午前中走ると寒かったですw
このバイクは中古で20年ほど乗っています。
エンジンコンディショナーで燃焼室を洗浄してマフラーも変更したらドコドコ感が出て調子いいので楽しいですよ。

書込番号:24266235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/07/31 12:16(1年以上前)

GPZ400R??いや、600Rです。

VT250FEはどっちかというと骨太のバイクですから、女性ライダーの印象は特に無いです。VTZ250を昔付き合ってた彼女が乗ってたのはありましたが、、女の子はどっちかというとCBR250とかFZ250のイメージです。

VT250FEは大学の後輩がタイガースカラーに乗ってました。
ちなみに当時私はコレに乗ってました。(写真は他人様の拝借)
フロント16インチどころかリアも16インチです。希少車です。

書込番号:24266454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2021/07/31 13:08(1年以上前)

GPZ600Rとは若いころからいいバイクのってますね。
昔のバイクはスタイリッシュでかっこいいですね!

書込番号:24266504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しいツーリングの季節

2020/09/17 18:57(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:70件

ビーナスライン

美ヶ原高原P

駐輪場

キャンプ地

暑さも一段落しツーリングに良い季節となりました。
長野県のビーナスラインはこの時期、平日の朝は車も少なく貸切状態でした。
連休中はあんなに混雑する道が、スイスイ自由に走れてしまうのは最高でしたね。

一方、山のキャンプ場は昼間は快適、夜は流石に寒く寝袋が必要でした。

この週末は多くの人が4連休で楽しみですね。

書込番号:23668951

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/17 19:57(1年以上前)

おぉーVT250じゃないですか。

名車ですよね、現在パラレルツインしかないラインナップにないので再発してほしいものです。

標高の高い高原では日中はいいのですが、日が陰り始めと寒いでしょう。

早朝の霧の中を走ると、びっしょりになってしまいます。

しかし、ネモケンチャンネルで絶賛だったCB1000RRRは、なんと270万、お高いですねぇ。

書込番号:23669066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/09/17 20:32(1年以上前)

標高2000m

>NSR750Rさん

自分のバイクを評価するのは変ですが名車ですかねw
現在Vツイン250の新車がないのは寂しいもんです

>早朝の霧の中を走ると、びっしょりになってしまいます。
雲のほうが道路より下にあったので全く濡れませんでしたよ
美ヶ原高原は標高2000mあります

>しかし、ネモケンチャンネルで絶賛だったCB1000RRRは、なんと270万、お高いですねぇ。
次はカワサキがいいかなぁ・・・

書込番号:23669145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/17 21:14(1年以上前)

VT250ですか懐かしい。昔、短期間ですが乗ってました。
いろんなバイクに乗って来ましたが、またスズキのSV650と言うVツインに乗ってます。

これから涼しくなりツーリングが楽しくなってきますよね。安全運転で楽しみましょう。

書込番号:23669227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/17 21:38(1年以上前)

Bros Product2

>メンドーサAさん

VT250F,、名車です。一代後のVTZ250に学生時代2年間、30,000km乗りました(貧乏でほぼノーメンテ、不具合なし)。そのあと間を開けてリターン後中古のVツインを選びました。だいぶ毛色の違うエンジンですが、それでも懐かしいVツインの音がしました。

もう山の上は冷えてくる季節ですね。今日車検から帰ってきました(写真とは別のバイクです)。東北は閉鎖まで2か月弱の道路が多いです。短い期間安全に楽しみたいです。

書込番号:23669282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/09/17 23:24(1年以上前)

>ドケチャックさん
VT250は昔乗ってた人が結構多いですね
SV650て青いフレームがあるんですね知りませんでした
カスタムが決まっててピカピカ
やはり安全第一で楽しみたいと思います。

>コピスタスフグさん
も、VTZ250に乗ってられたんですね
結構壊れにくいバイクですよね
Bros Product2も懐かしいバイク
写真の場所は同じところかな

書込番号:23669553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/09/18 07:22(1年以上前)

おはようございます。

私も先週水曜日に八ヶ岳方面を目指したのですが、夕方から長野県は雨予報だったので、信州峠越えで信越道に出て東京に帰ってきました。
信州峠も涼しかったですよ。

30歳でバイクの免許を取った時に最初に買ったバイクは、VTZ250でした。

写真にFTRが写っていますね。223の方でしょうか?

書込番号:23669858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/18 08:32(1年以上前)

>メンドーサAさん

同じところでした。また行きたい。

書込番号:23669965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/09/18 09:50(1年以上前)

風車撤去w

>暁のスツーカさん
おお、最初に買ったバイクはVTZ250でしたか
またVTに乗ってた人がいて嬉しいですね

>写真にFTRが写っていますね。223の方でしょうか?
分かりません。この方に写真を撮ってもらったので聞いとけばよかった
と思い、上の写真を拡大したらサイドカバーに"223"の文字があるので223ですね。

>コピスタスフグさん
あれ、同じところなのに巨大風車が2つある
風車無くなってました。

書込番号:23670074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/18 11:26(1年以上前)

>メンドーサAさん
ほんとですねー、写真は15年前です。

書込番号:23670251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/19 22:58(1年以上前)

美山かやぶきの里

タイムリーなスレを見つけてしまいました。私も本日、愛車PCXで日帰りツーリングに行ってきました。
行き先は京都市の北、南丹市。最終目的地は道の駅「美山ふれあい広場」だったんですが、その手前で「美山かやぶきの里」に行き当たりまして、風景の美しさに思わずバイクを止め、しばし写真を撮り歩きました。蕎麦の花が咲き誇る田んぼの先に立ち並ぶ茅葺の家・・・ほのぼの感あふれる美しさでした。
帰りに天理市でサイカラーメンも食べて、とても楽しかったですが・・・流石に全行程440kmを一日で、しかもすべて下道(PCXですので高速はもちろん、名阪国道などの自動車専用道も使えません)で走り切るのはしんどかった(笑)時間的にも、全部で14時間弱かかりました。

VT系には名車が多いですね。私もPCXに乗り換える前は、VT250J SPADAに乗ってました。パワーはそこそこですがツインの割には振動が少なく、何より軽いのでヒラヒラ乗れるバイクでした。
あ、本日、美山ふれあい広場で、'88年式のFZR250、しかも懐かしのTECH21カラー(純正)に遭遇しましたよ!'80年代レプリカブームを体感した世代にとっては、眼福でございました。

書込番号:23674053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2020/09/20 10:30(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
ツーレポまってました 笑
1日で440kmすごいですね。自分はヘタレなので480kmを2日に分けて走りましたw
きれいな景色とおいしいものを食べて最高でしたね。

前車はVT250J SPADAだったんですね、VT乗ってた人多いですね。
自分はVTのオイルパンをぶつけて割った時、250の4発に乗り換えようかと思いまして
ヤフオクでバイクと部品を物色してたら、部品のほうが見つかったんで修理してまだ乗っています。
安全に楽しまれてください。

書込番号:23674814

ナイスクチコミ!0


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2020/09/20 20:59(1年以上前)

>メンドーサAさん
返信ありがとうございます。
オイルパンが割れるとは・・・事故にでも遭われたんでしょうか?今後もお互い気をつけましょう。

私の場合、ツーリングの目的地は単なる折り返し地点でして。道中こそが目的です。なので、行った先での滞在時間が短く(極端な時は通り過ぎるだけ、とか(笑))、それで長距離でも日帰りできるんだと思います。体力的なものは・・・慣れです(笑)あとは市街地や渋滞を極力避ける。あれは一気に気力体力を削られます。特に帰り道なんかだと顕著に持ってかれます。

シルバーウィークは後2日ありますが、私は明日から仕事です。明日明後日は気持ちのいい風を感じて悔しい思いをしながら仕事します(笑)明日明後日と天気も悪くないようですし、皆さんはシルバーウィークをご堪能ください。

書込番号:23676157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/09/23 20:42(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
返信が遅くなってしまいました。
オイルパンが割れたのは、とある駐車場の縁石に気がつかず、横から乗り上げて下回りをぶつけてしまいました。アホですねw

最近はバイクに乗るのに、なにか目的が必要になってきました。
バイクに乗る目的の一つがキャンプになってます。
ここの先輩がコンテナ箱をバイクに取り付けて、キャンピングしているのに憧れがありましたね。
私も実際やってみたら結構はまりまして、バイクキャンプ面白い。w
また、以前はバイクで高速道路を走っても楽しくなかったのですが
今では高速道路を100km/hで走るって楽しくなりました。VT250なら100キロは余裕ですね。
ついでにリヤステアも出来るようなってきてますます調子が出てきましたw
あまり調子に乗るとまた痛い目に合うので、ここらで気を引き締めないといけませんね。

書込番号:23683008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

内房ラーメンツーリング

2019/12/15 14:31(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

竹岡のヒカリ藻。まったく光ってない…

チャーハンは家で作っていきました。

みなさん、こんにちは

昨日、リトルカブでカップラーメン持って内房にラーツーに行ってきました。

海といえば太平洋!
ということでいつもは外房ばかり行ってましたが、
YouTubeを見てると内房ツーリングをしてる人が多いので行ってみました。

外房は隣がアメリカなのでただただ水平線が見えるだけですが、
内房は東京湾の向こうに三浦半島がすぐそこに見えるんですね。
しかも!
三浦半島の向こうには富士山が!

内房がこんなに素敵な場所だとは知りませんでした。
千葉県も捨てたもんじゃないですね。

240キロ走ってガソリン4.6リットル使ったので、
燃費52キロ/リットルほどでした。

写真@
富津岬

写真A
竹岡のヒカリ藻

写真B
竹岡あたりの漁港近く

写真C
中華三昧担々麺とチャーハンとからあげ

書込番号:23108549

ナイスクチコミ!5


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/12/16 06:38(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
絶景ですね!
スマホでこれだといいカメラあったら、、、なんて考えちゃいますw
最近近場だとスマホばかりの自分ですが
サイズ価格性能画質全てにおいて◎の
DSC-RX100M3 が欲しいです。
https://kakaku.com/item/K0000653427/

ちょっといいコンデジがラーツーを変える!

カメラーツー!

書込番号:23109927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/16 08:54(1年以上前)

スマホだからなのか、
富士山が肉眼で見るより遠くになっちゃうんですよ。
これがいいカメラなら肉眼に近いか、
それ以上によく撮れるのかな?

もしかしたらいいカメラだとヒカリ藻も光ってたのかな?

いやいや、カメラはスマホでじゅうぶん。
記録よりも記憶を残したい!

書込番号:23110055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/16 10:59(1年以上前)

海&シーサイドラーメン最高ですね

行きたいなあ、、、
うちとこは冬はクルマじゃないと海は無理

私も先日ラーツーと言うより近場で外メシ
キャベツとカレーコロッケ入りラーメン

味変で
スープとコロッケ半分残して
持参の白飯とチーズ投入
カレー風味中華リゾットとろーりチーズ仕立
見た目ゲ○ですが超うまい&温まる

感動の鼻水だらだら流しながら食べました
冬の外メシ最高ですよね


>('jjj')さん
ツーリストはいたTLRで行きましたが
日陰側の道路は積雪+凍結路、一部積雪の10%勾配
バンクさせると滑りますけど、車体立ててる分には
思ったよりグリップします(エアは1.2) ゴム柔らかいのがいいんですかね
雪遊びもできそうなタイヤですよ=ツーリスト

書込番号:23110205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/16 12:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん

実はまだ慣れてなくて、
バーナーの風よけ持って行かなかったので、
とんでもない浜風で全然お湯が沸かなくて、
使いかけのガスボンベでカップラーメンとコーヒーのお湯を沸かさなきゃならなくて、
ガスがなくなりそうだったのでぬるま湯で作る羽目になってしまいました。

食べるにも弁当箱とカップラーメンが飛ばされないようにしなきゃならなくて、
味わう余裕はなくほぼ三口ぐらいで食べちゃいました。


そういえば、ヒカリ藻は菜の花が咲くころに光る(というかほんの少しの光でも反射するので光ってるように見えるだけ?)らしいので、
いいカメラ買わなくても来春には光りそうで安心しました。

書込番号:23110340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/16 17:20(1年以上前)

風強いと沸かないですよね〜
風よけも邪魔だし、そして忘れやすいw

https://www.aliexpress.com/item/32817084649.html
https://www.aliexpress.com/item/32814387751.html

こういうの欲しいなあって思います

キリがないから買わないけど^^;

書込番号:23110721

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/16 18:58(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ラーツーお疲れ様でした。
私富士山ってまともに見たことがないのでうらやましいです。
いい景色ですね〜。

見た感じと同じに写したいのでしたら、レンズの焦点距離は
フルサイズ版で50〜80mmあたりにするといいです。
ただし周りの風景はだいぶ端折られます(画角が狭くなる)
ちなみにスマホですと28mmくらいですね。

>アハトアハトさん

それってジェットボイル風ですね。
うちに嫁が買ったジェットボイルがありますが、スキー場で
ラーメンの湯を沸かすのに活躍してました。
コッフェルを断熱するというのが目から鱗です。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824393

書込番号:23110878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/16 19:18(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん

前にアウトドア板で痛風友の会さんにご紹介いただいたものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HYCFEC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_wK19DbF4MAGPH

燃料アルコールでお湯が沸かせるらしいです。

私は風よけより小さいテントが欲しくなりましたw
無料キャンプ場を探して回るのも楽しそう。

書込番号:23110924

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/12/17 09:48(1年以上前)

近場はタープ無くても、これだけで十分かもw

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん
ツーリスト、やっぱり試しとこうw
火メープル、こいつはジェットボイル、丸パクリw

>多趣味スキーヤーさん
キャンプはのんびりボックスストーブってのはどうでしょう?
ファイアーボックスとかギアとして男心をくすぐりますが、何しろ値段が、、、
ってことでお試しとして\2500位の類似品買いました。
ダメ元で買いましたがかなりいいです。
http://kawase-net.jp/%e3%83%9c%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%96%e3%80%90%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%99%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91/

小さなテントのおすすめ!
同じメーカーのバップテントも良さげw
混紡で火の粉にも強そう!
BUNDOK ソロベース BDK-79TC
https://www.youtube.com/watch?v=MOBaaRYYFZk
今のテントはソロキャンツーにはちょっと大きすぎるので
めでたく物欲リストにランクインしてますwww

書込番号:23112042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 11:20(1年以上前)

>('jjj')さん

軍幕いいですね。
インナーまでついてるんですね。
コットは持たずにマットで済めばカブでも行けるかな?

そうなるとタープのステルス張りもいいなと思っちゃいます。
タープだとコット必須になっちゃいますが。

うちのコット 重いし大きいんだよなぁ

書込番号:23112173

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/12/17 15:45(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
レビュー見るとかなり本格派で
自分でカスタムしなければならなかったファスナー化も
既に装備済みでイタレリツクセリみたいです。
多趣味ラーツー昼寝テントと名付けましょう。

もうすでに、”ソロならアメドよりパップかなぁ”って思ってますね?


コット欲しいけどかさばりそうでエアーマットを考えてます。
折りたたみマットがあるのでいらないといえばいらないですがwww

バイクもそうですが調べれば調べるほど色々欲しくなる、、、

書込番号:23112586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 18:25(1年以上前)

いいですね〜

先週の土曜日に内房ラーツー行ったんですが、
翌日はカミさんと近所の公園の無料デイキャンプ場でテント張ってのんびりしてきました。

そのときにテント内でストーブをつけたんですが、
これが温かくて快適ですごくいい!
一酸化炭素チェッカーがないので換気に気を使いますが。

バイクでこれが出来ればなぁと思うようになってしまい、
いろいろ物色してます。

ポップアップサンシェードがあるので、
これとサーマレストのマットとブランケットがあればなんとかデイキャンプは出来そうです。
今度の土曜日に行くつもりですが、
年末年始の仕事の都合でちょっと微妙です。

書込番号:23112907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/12/17 21:32(1年以上前)

今晩は。

14日にラーツーに行ったのですね。お疲れさま!

私はその日、車で中央道経由で佐久の畑に行き、佐久平PA上にある平尾温泉で風呂に入って帰ってきました。

昨年行った時には展望台が工事中だったのですが、復活していたのですね。私も改めてカブで行ってみようかな。
家からは国道357号線から16号線を使って行くのだけど、この16号線が結構荒れていてバイクだときついですね。

アルミ製の風よけを持っていますが、無ければちょっと厚めの紙と割りばしで作れますよ。それにはナイフを常備しておいた方が良いですね。段ボール箱ならスーパーで自由に貰うことが出来ますので、、遠征先でも調達可能です。

書込番号:23113328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 22:19(1年以上前)

佐久は雪は積もってないんですか。
雪はなくても凍ってそうでバイクだときつそうですね。

風よけはなんでもいいんですね。
でもこの前の風は風よけごと飛ばされそうでしたw

書込番号:23113444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信68

お気に入りに追加

標準

初心者 お盆休みは如何でしたか?

2019/08/19 21:55(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

お盆休みは用事があって何処へも行けず、それではつまらないので、日曜にパワースポット求めて走って来ました。ただ富士山がパワースポットなのかどうかわかりません。(笑)

河口湖
山中湖(←山中湖と書いた石みつからず)
富士スカイライン五合目、御殿場口
本栖湖
精進湖
西湖(←行くの忘れた(笑))

帰ってから何か忘れてると思ったら西湖でした。結局、富士山を一週したのでなんかしら良いことあるでしょう。

書込番号:22867902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 23:48(1年以上前)

>カップセブンさん

こんばんわ 富士山はジグサー引き取りの帰りに通りましたけど 景色を楽しむ余裕が無かったのでジグサーで改めて
行ってみたいです。 夏の間は暑くて晴れてる日中はバイクに乗りませんでしたし、遠出もしてなかったですが気候も
やっと涼しくなってきてきたので、9月は山梨辺りに行こうかと思ってます。

静岡寄りの富士山は行くまでが遠いんで おいらだと躊躇しちゃいます。
そこを125で富士まで行くのは感心しますね おいらには真似できません。

書込番号:22868160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 04:36(1年以上前)

>スズキ党さん

レスありがとうございます。
富士山一周は100`しかありませんので、プラス自宅の往復で距離が出ると思います。くるっと回るとこんな形をしてるのかとつくづく不思議です。
山梨側の方が湖がある分綺麗に見えるかも知れませんね。しかし静岡側もなかなか素敵ですので一度明るいうちに走ってみたらいかがですか?

書込番号:22868326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/20 05:41(1年以上前)

どうも。

お盆休みは暑いし何所に行っても混んでいるので自宅でおとなしくしていました
取り敢えずする事がないから愛車のマジェスティSの洗車とオイル交換
あとは近所の畑の往復ぐらいですかね(笑

昨年は自衛隊の「そうかえん」に行くついでに富士五湖周辺まわってきたよー
風穴とかオルゴールの森美術館だっけ、それとクニマス見にね。
湖周辺は車でごった返すので、スクーターはワープできて快適かも

因みに今年の秋は岡山−広島−島根−京都(舞鶴)を3泊4日で周遊してくる予定っす。

書込番号:22868351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/20 05:51(1年以上前)

富士山いいですね。
私は気がついたら何もしないうちに盆休みが終わってました。

腰を痛めてリハビリがてら自転車で近所を回る日々でした…

書込番号:22868359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 07:58(1年以上前)

>痛風友の会さん

返信ありがとうございます。
そうなんです。
富士周辺はところどころ混むのでスクーターは最適です。
すぐに駐車出来ますしね。
まあしかしお盆の終日とあって人気は少なかったです。
私も排気量があればもう少し遠出したいと思ってます。お気をつけてお出かけ下さい。

書込番号:22868478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 08:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

返信ありがとうございます。
自転車が腰のリハビリになるかは別として
私は自転車も好きなんです。
やっぱりカブは腰に来ますか?
前傾のバイクのが楽かも知れませんね。

書込番号:22868485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/20 08:13(1年以上前)

医者から自転車か背泳ぎのどちらか選べと言われて、
背泳ぎは数秒で鼻から水を飲みそうなので自転車にしました。

カブが腰に悪いんじゃなくて、
自転車が忙しくてカブに乗る暇がないだけです。

カブにペダルがあればいいのになぁ
そしたら出先でペダルに切り替えてリハビリ出来るのに。

書込番号:22868497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/20 08:28(1年以上前)

連休はどこ行っても混んでて嫌ですね
まして今年は猛暑ですし

思ったより忙しくなかなか時間取れませんで
遅めの時間から250kmくらい走ってきただけで
終わってしまいました

海鮮のうまいの食べてこようかと思ったんですが
行列できててゲンナリ
道の駅も駐車場に右折するレーンで大渋滞

コンビニでおにぎりとからあげクン買って
風車の下で食べました


バイクはこれからが本番ですね

書込番号:22868519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/20 11:49(1年以上前)

18日にビーナスラインの霧の駅へ行ってきました
5chに写真上げたら予想に反して評価高かったので再掲しましたw

書込番号:22868762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/20 12:14(1年以上前)

>メンドーサAさん

VT250なつかしいw
しかもきれい。

書込番号:22868791

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/08/20 18:00(1年以上前)

>メンドーサAさん

きれいなVT250FEですね。
学生時代はこれがうじゃうじゃ走ってました。
懐かしい。

書込番号:22869282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/20 20:09(1年以上前)

ローザンベリー多和田です(’-’*)♪

鮎がホクホク(*´∀`)♪

和菓子も美味い(’-’*)♪

近江牛コロッケがウマウマ(≧∇≦)

カップセブンさんどもども(ΦωΦ)/"ワタスはお盆休みに滋賀県の長浜と彦根辺りを愛車K-16でぐるっと巡ってましたわ(^o^)/

汗だくになりましたが楽しい旅になりますた(*´∇`*)

書込番号:22869518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 20:44(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

自転車と背泳ぎの関係はわかりませんが、自転車ってままチャリ?それともロードバイクですから?何れにしても腰に良い感じはしませんが、そう思うのは私だけ?(汗;;)

書込番号:22869587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 20:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん

かっこいいバイク乗ってますね、素敵です。私もリタイアしたら欲しいと思います。既に大自二は修得済。250キロなんてすぐ走れちゃうでしょう。私も超長距離を走ってみたいです。今は無理ですけど。

書込番号:22869597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 20:52(1年以上前)

>メンドーサAさん

めちゃカッコいいバイクですねー。余程大事に乗られてるか、想像がつきます。私もすーっとあきない、あきが来ないバイクに乗りたいと思います。

書込番号:22869606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 20:55(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん

よくそんな遠くまでK-16で行きましたね。ど根性じゃないですか?いやー肝心のバイクも見たかったですぅ。長浜城と彦根城?あの辺もかなり熱かったでしょうね。お疲れさまです。

書込番号:22869612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/20 21:29(1年以上前)

今回で3回目ですが…慣れました(/▽\)キャハ♪

次回は近江バーガーと鰻彩堂のお茶漬けにチャレンジどすえ(^o^)/イェ-♪

書込番号:22869680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/20 21:46(1年以上前)

>カップセブンさん
>自転車と背泳ぎの関係はわかりませんが、自転車ってままチャリ?それともロードバイクですから?何れにしても腰に良い感じはしませんが、そう思うのは私だけ?(汗;;)

狭窄症(きょうさくしょう)のリハビリと予防には筋肉をつけるしかないらしいです。
それに適したのが自転車か背泳ぎみたいです。

ママチャリで三時間ほど走りました。
左脚が少し麻痺してて力が入りづらいので登り坂が結構きついw

リハビリ気合いいれてまたサッカーのリフティング出来るように頑張ります!

書込番号:22869729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 21:53(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん

それじゃ〜なれたものですね。
私も同じ場所に何度も行く習性があります(笑)

書込番号:22869747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/08/20 22:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

加齢になるとなるやつ?
私はまだ大丈夫の良いです。
めちゃ歳なんだがー(笑)
自転車は水分補給してくださいね。
私は自転車の時はポカリを二倍に薄めて飲んでます。あれは半分くらいでちょうど良いです。

書込番号:22869764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信72

お気に入りに追加

標準

初ラーツー行ってきました

2019/07/13 18:13(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

火器はCB缶ガスバーナー

チョコは溶けないようにクーラーボックスに

トップバリューのカップ麺とノンアルビール

アウトドア板で先日質問させていただきまして、
今日やっと雨じゃない休日になったのでラーツー行ってきました。

アウトドア板のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22746034/#tab
ダンニャバード さん、痛風友の会 さん、('jjj') さん、BAJA人 さん、その節はお世話になりました。

場所は近所の沼のほとりです。
沼と田んぼに挟まれた道端で、民家はなく、人通りも釣り人かサイクリングの人ぐらいしかない場所なので火を使っても大丈夫かなと思います。
(おそらく釣り人はカップラーメンぐらい作ってそう)

ラーツーとは言ってもラーメンの他に永谷園松茸の味お吸い物炊き込みご飯もやりました。
すごく楽しかったんですが、
ふたつほど残念なことが。

ひとつは、
あまりにも近所すぎてせっかくの景色が見慣れた風景だっとこと。

ふたつめは、
欲張ってご飯まで炊いてしまったので、
準備と片付け(帰ってからの洗い物も含む)の手間のわりに、
食べるのは一瞬で終わってしまい、
できればそれなりの場所でテントやタープ、せめてポップアップサンシェード程度出して食後に散歩とか昼寝とかしたくなりました。
手間のわりに楽しみが食べることだけになってしまう。

実はキャンプツーリングを目論んでまして、
ラーツーは慣らしというか入門的に挑戦してる感じなのでいろいろやってみてるところです。

もともとアウトドアは釣りやスキーはやってきましたが、
キャンプはまったく経験がなく、
なんでわざわざ藪の中で寝泊まりしないとならなんだよと思ってたぐらいなのに、
まさか自分がキャンプに目覚めるとは。

きっかけは、弁当持ちでツーリングに行っていたところ、
欲が出て味噌汁が欲しくなり、
ならラーメンがいいとなり、ご飯も炊いちゃおう!という具合です。

まぁ、まだラーツーに一回行っただけですが。
しかもうちの裏w

しかし楽しいです。
バイクに乗る目的がひとつ増えたので、
ますますカブに対する愛着がわきました。


※ラーツー
ラーメンツーリングの略。ラーメンを食べることを主目的としたツーリング。
通常は出先で調理して食べることを言いますが、
話題のラーメン屋に行って食べる場合もラーツーと言ったりします。
また、最近はバイクに限らず車や自転車で行く場合もあり、
さらにうどんやパスタを食べる場合もラーツーと呼ぶことがあります。
要するに楽しいということw

書込番号:22794985

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/13 18:31(1年以上前)

楽しそうでイイですねえ。
あ、ビールが!と思ったらノンアルだった。(^-^;

自分はお手軽に、ラーメン屋さんを訪ねて回るツーリングにいそしんでます。
これがまた、中なかお昼時にたどり着けなくて困るんですよ。(笑)

ラーツーに、カブは似合い過ぎますね。

書込番号:22795022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/13 18:45(1年以上前)

バイクではなく低山ハイクですが。これはガソリンストーブですね。

んー楽しそう。こういうの読むと自分も行きたくなる(笑)。


>しかもうちの裏w

いや、最初はみんなそんなもんです。でも楽しかったでしょ?


ガス缶ストーブ(コンロ)ですが、秋になって気温が下がってきたら、寒さで着火性がどのぐらい悪くなるかを確かめておきたいですね。

もう少し高性能なOD缶や、少々の寒さは大丈夫なアルコールストーブやガソリンストーブなど、火器だけでも色々な種類があります。

一度に揃えなくていいですよ。アルコールストーブ以外は結構お高いので。

書込番号:22795059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/13 18:52(1年以上前)

追伸です。
秋になったからといって、いきなり点かなくなることはありませんので誤解なきよう。

ただ、秋でも標高の高い場所はそれなりに冷えるので、そういう時に体感しておくと少し安心感が増します。

書込番号:22795079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/13 19:01(1年以上前)

>でんすけ_856さん
>中なかお昼時にたどり着けなくて困るんですよ。(笑)

そこなんですよね。
弁当持ちで出かけると場所も時間も制約されないのでルート設定がすごくしやすいんです。
でも出先で名物を食べるというのはいいですよね。
その土地を走らせてもらう恩返しになります。


>Cross Chamberさん

お詳しいようですね。
私は山登りも経験がなく、
なんかそのうち自転車やハイキングにはまりそうです。
その先には山が見えます。(もう50歳近いのでハードな山は無理でしょうけど)

アルコールストーブは百均のクリームケースで作ったものを持ってます。
自宅で炊飯練習をしてますが、その時はアルコールストーブでほったらかし炊飯を研究してます。
水加減と火加減(五徳の高さ)と燃焼時間で結構炊き上がりが変わるので楽しいですね。

書込番号:22795098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/13 19:09(1年以上前)

カブ最強伝説!!

書込番号:22795113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/13 19:19(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

最強かどうかはわかりませんが、
カブってどんなに気取ってても見た目がカブなんですよね。
だから気を使わないで済むというか。

例えば、
ドラッグスターに乗ってるときはクルーザーな感じで自己演出するし、
エイプに乗ってればやんちゃな感じで自己演出するし。
カブはどんな演出しても田んぼや畑が見えちゃうんですよね。

そこが好きかなぁ。

しかも往復300キロぐらいなら走れちゃうし。
荷物いっぱい載るし、燃費いいしw

書込番号:22795128

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/14 12:12(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
近所でラーメン食べるラーツー、面白そうですね
梅雨が明けたら真似してみようかな

アウトドア板見ましたが、ここのメンバーばかりと言うのが何んか笑えるなあ
このちゃんぽんめん食べたことありますよ、家でですけど

書込番号:22796681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/14 22:44(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

楽しそいですね
この梅雨時期が終わったら私もやってみよう
ダムとか湖とか?考えてみます。
コンビニないとこ探す方が難しいかもです。

書込番号:22798033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/15 06:56(1年以上前)

>Tonkinmanさん

楽しかったです。
動画も撮ったのでそのうちYouTubeにアップします。
顔モザイクなしはもう限定公開でアップしてあります。
質問はアウトドア板でしたが、まるでバイク板の様でしたw


>カップセブンさん

コンビニあってもいいじゃないですか。
私、カップ麺とノンアルコールビールは行きに近所のドラッグストアで買っていきました。
外で調理したり食べたりが目的なので調達はどこででもいいと思います。

今日は酒々井のプレミアム・アウトレットのコールマンでタープでも見てこようかなぁ

書込番号:22798551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/15 07:51(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん


まあねー、コンビニあってもいいですけどね。
タープって日帰りでも日除けや小雨に
良いみたいですね
ブルーシートでもいいかーって思うけど
それだと公園に寝てるオジさんみたいかっ!
私も早くやりたいです。

書込番号:22798614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/15 10:33(1年以上前)

暑い時期に、木とバイクにロープ結んでタープにしてお昼寝楽しんでたことがありました
ポールなしで簡単でしたが、風向きによってはエンジンからの熱風に困りましたね

書込番号:22798943

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/15 11:35(1年以上前)

角パイプとナビです

角パイプ取り付け部です

皆様、こんにちは。

カブでツーリングって、イイですね。

2010年7月に、ヤマハ・YBR125で北海道キャンツーに行った時も、何台かとすれ違いました。
それ以後は、遠出=四輪か二輪を積んだ四輪になり、寝るのは四輪の中になりましたが・・・。

二輪/四輪を問わず、旅先でお湯を沸かして飲むコーヒー/紅茶は、なぜか美味しいです。
例え、インスタコーヒー/ティーバッグでも。

ところで、お湯を沸かすのにアルコールコンロをお使いとか。
私のお薦めは、火力が強く、低温にも強い、ガソリンストーブ(コンロ)です。
ゴーゴーという燃焼音を聞きながら、お湯が沸くのを待つ時間も、コーヒーをすすっているとき同様、至福のひとときです。

北海道ツーでは、ホワイトガソリン用のコールマン・スポーツスターII(508A)に、バイク用レギュラーガソリンを入れて使いました。
本来はホワイトガソリン専用ですが、ツー後のメンテをしっかりすれば、レギュラーガソリンでも問題は有りません。
荷物の搭載性が(四輪と比べると)悪い二輪では、別途コンロ用燃料を持たなくで済むというのはありがたいです。

メンテの方法は、
1.本体を逆さまにして、ガソリンを完全に抜きます。
2.フィラーキャップを閉め、ポンピングして、加圧します。
3.燃料コックを開け、ジェネレーターパイプ内のガソリンを追い出します。
4.同時に何度もポンピングをします。
  (中が空気だけなので、軽くポンピングが出来ます。  100回くらいは簡単です。)
以上です。

現在でも、キャンプの度に使っています。
ただ、1〜2年もすると、ポンプのシール革が乾燥してきますので、レブリカントを注油して上げましょう。
(私は最初はエンジンオイルを垂らしました。 その後、純正品を買いましたが・・・。)


キャンツーではテントが必要ですね。
電車やバスを利用する徒歩旅や、自転車旅行なら、軽量小型の1人用テントが良いと思いますが、バイクなら、もう少し大きい1〜2人用か2〜3人用をお薦めします。

夕方に到着・設営し、翌朝には撤収・出発なら、1人用でも良いかも知れませんが、景色がよくて/雨に降られて、もう1日滞在・・・となると、広い方が快適です。

テント張りで必要な品物はガイロープ(張り綱)と長さ調節用スライダー、ペグ&ハンマーです。
テントに付属している上記品は、はっきり言って、使い物にはなりません。
9芯パラコード、アルミスライダー、鍛造鉄ペグ、ペグ打ち用ハンマーが有れば理想的ですが、安価に揃えるなら、100円ショップを活用しましょう。

私は上記品を揃えてはいますが、実際に使うのはダイソー品や汎用品も多いです。
ロープは”黄混ロープ”(太さ4mm×長さ12mの三打ちロープ)が安価です。
三打ちロープのため、スライダーが無くても、”自在結び”(検索して下さい。)で、長さ調節が簡単にできます。
実際は、アルミ製スライダーを大量に(100個近く)買ったため、それを使っていますが・・・。)

ペグはキャンプ仲間から貰った、スノーピーク製20cm鍛造ペグを使っています。
それ以前は、ホームセンターで買った、直径10mmの”?”型や”環付き形” の鉄製”クイ”でした。
四輪でのキャンプでは、2.5mワンタッチタープを張るため、脚位置固定用にスノーピーク製20cm鍛造ペグを、ガイロ−プ用には、エリッゼステークの28cm鍛造焼き入れペグ(アルチメット)か、中華製30cm焼き入れステンレスペグを使っています。
キャンプ地が砂地など、柔らかいところでは、断面がT字形の樹脂ペグやV字形のジュラルミンペグでも良いかも知れません。

ハンマーはツーリングテント用なら、0.5ポンド級ハンマーでも良いです。
大型テントやタープなら、30cm級ペグと2〜3ポンドハンマーが使い易いです。
ペグ打ち(専)用ハンマーには、ペグを抜く際に使う突起があり、ペグの穴に引っ掛けて使います。
私はダイソーハンマーの、釘抜き部の片側を削って細くしました。
見た目は悪いですが、これでも役目は果たします。

遠出する際はナビが必要ですね。
私のスーパーカブ110には、純正ウインドシールドを装着しています。
この2本の鉄柱の間にアルミ角パイプを渡して、それにナビホルダー+ユピテル5インチナビを付けています。

少し前までは、市販品のショートパイプを、ワイヤークリップ+鉄板を用いて、右鉄柱に付けていました。
円柱状パイプでは振動で弛み、取り付け角が変わるのがイヤで、角パイプにしました。
他の品物も装着できるように長くしましたが、従来通りの10cm程度でも良かったかな?と思っています。

写真1 ナビ取り付け
写真2 アルミ角パイプ取り付け部
写真3 以前はドラレコも付けていました。 今は四輪に搭載中。
写真4 ペグ打ち用ハンマー5種。 上写真の左側2本はダイソー品。 共に、下写真の様に一部を削っています。


長くなりましたが最後に、房総半島〜犬吠埼〜霞ヶ浦辺りで、” 水洗トイレと上水道(炊事場)がある、無料又は1,000円/1名
以下のキャンプ場” をご存じないですか?
女性を含む、数家族、最大10数人で利用したいです。
ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:22799070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/15 20:59(1年以上前)

>緑山さん

詳しくご紹介ありがとうございます。
今は何を聞いても新しい発見があり、
楽しい時なので読んでるだけでわくわくしてきます。

今日も自宅の裏庭でバーベキューをしました。
炭火はいいです。
風が吹いても火力が変わらないので。
バイクでは難しいですが。

ガソリンストーブはいいみたいですね。
みなさんおすすめくださいます。

前にホワイトガソリンでも普通のレギュラーガソリンでも使えるというのもあると聞きました。
まぁ、ガスバーナーが弱るほどの環境でキャンプをするというのはずっと先か、
またはそんなシチュエーションではやらないかもしれませんが、
地震やその他の災害で不自由になった場合、役に立ちますよね。
これからもいろいろ勉強させていただきます。

書込番号:22800307

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/16 05:51(1年以上前)

>前にホワイトガソリンでも普通のレギュラーガソリンでも使えるというのもあると聞きました。

現在、アマゾンで売られている、” 533” と言うモデルですね。
https://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCII-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AB-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00QYB7AHA

私も持っています。
私が購入したときは、508Aより安価で、5〜6,000円ではなかったかと記憶しています。(508Aは7〜8、000円だったか?)
標準で、給油用ファネル(燃料フィルター付きジョウゴ)が付いていますが、携行用ケースはありません。

この他、” パワーハウス2バーナー413H ” (ホワイトガソリン用)とか、これのデュアルフューエルタイプ(持っています)もあります。
また、明かりとして、ガソリンランタン(1マントルと2マントル型があり、ホワイトガソリン用とデュアルフーエル用があります。)も有ります。
私が始めて買ったコールマン製品は、2マントルランタン・デュアルフューエルタイプでした。
仲間と共に、クルーザーで新島に行った時使いましたが、非常に明るいです。

1バーナー/2バーナーコンロ、及びランタンには、全てホワイトガソリン用(赤又は緑色タンク)と、デュアルフューエル(銀色タンク)があります。
タンクの色が異なると覚えておけば、型番の数字は忘れても、どちらのタイプかはすぐに分かります。

今まで、幾つか買いましたが、2バーナーコンロとランタンは購入当初使っただけで、最近は全く使っていません。
理由はそれに代わる物が有るからです。
2バーナーコンロは大きく持ち運びが大変です。
四輪なら持って行けますが、二輪では不適です。
四輪なら、カセットガスコンロ2台を持っていった方が使い易いです。

同様に、ランタンはLEDランタンを使っています。
テーブル上に置くタイプ、吊り下げタイプ、ポケットライト、色々有り、安価です。
で、結局、お薦め出来るのは、1バーナーのガソリンコンロ(国内向けの樹脂ケース付き508A)だけになりました。

付属品では、ポンピング時に用いる、スーパーポンピングが、少々高額ですが、便利です。
私は各機器毎に揃えています。
フューエルファネルもあれば便利で、各機器毎に揃えていますが、ゴミ混じりの燃料を使わない限り、無くても困りません。

タープの下見はいかがでしたか?
私は、バンドックの、” ミニヘキサタープ ” を北海道ツーに持って行きましたが、全く使いませんでした。
夕方到着、翌朝出発のパターンが多く、一ヶ所にとどまる事は有りませんでしたから。
今は四輪(キャラバン商用車)でのキャンプのため、大きく重いですが、2.5mワンタッチタープ×2張りを持って行きます。

私の知人にテントの上を、ブルーシートで覆っていた人がいましたが、奥様から、見た目が悪いと何度も言われ、その後、コテージを借りてキャンプするようになった人がいます。
設備が整ったキャンプ場で、1棟を複数人で利用する場合は、良いかも知れません。

私のワンタッチタープには、周りを囲む用途で、純正品(チャックで装着します。)のメッシュシートや上半分が透明で、下半分が黒のハーフクリアシートなどと共に、1.8m×5.4mの白色防炎シート(汎用品です。)も揃えています。
見た目は悪くはありませんが、少々重いです。

キャラバン商用車には、片側4本脚の大型ルーフキャリアを乗せています。
この脚部に伸縮式の4mステンレス製物干し竿を縛り付け、そこから3.6m×3.6mの銀色シート(高耐候性シート)を張り出すこともします。
キャンピングカー(専用車)の多くには、巻き取りタイプのカーサイドタープが装着されていますが、アレの簡易版です。
端から1.5mの位置に内径12mmのハトメ(アイレット)を打ち、1.5mのポールを立て、端を垂直の壁状にして、他人からの視線を遮ります。
1.8mの位置なら、最初からハトメがありますが・・・。

写真1 ワンタッチタープ2連結(この時は10数人が集まりました。)
写真2 純正オレンジウォールシートと白色防炎シーを張ったところ
写真3 2011年5月、当時はエブリーバン&緑シートでした。

書込番号:22800961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/16 08:16(1年以上前)

>緑山さん

カミさんと方向性が合わなくて苦労してます。
実はおととい、スノーピーク直営店に行ってきまして、
『アメニティタープ ヘキサL』というのがはってあったので見たんですが、
大きすぎる。と思ったらカミさんはこれがいいと言い出したんです。
というか前から決めてたみたいで。

私はもう少し小さいのがいいと思って、
コールマンのタープを何種類かプレゼンしてるんですが聞く耳もってくれません。
テントを出すほどではないデイキャンプなんかなら大きなタープがいいと思ってるようです。

カミさんは家族でのキャンプをにらんでいて、
私はカブでのソロキャンプをにらんでるのでずっと平行線です。
というか方向がどんどん離れていってるw

まぁカブのソロキャンプはヘソクリしてなんとか揃えようと思います。
タープは仲間が張ったところにお邪魔すれば必要ないし。

しかしキャンプって、いろいろ調べてみて感じたんですが、
そとでの調理は『おままごと』、
テントは『秘密基地』、
森の散策は『冒険ごっこ』。
まるで子供のころやってた遊びですね。

なんか、いい意味で胸を張って子供の遊びを出来る機会がキャンプじゃないかと感じてます。
まだ一回ラーツーに行っただけですがw

書込番号:22801122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/07/16 09:55(1年以上前)

再びお邪魔します。(^^)

楽しまれてますね!
まずは近場から。正解だと思います。
次は少し足を伸ばして。
そして次は一泊して...という感じでしょうか。
ワクワクします。(^^)

泊まらなくてもテントはあるとくつろげます。
私もツーリング用に一人用のテントを持ってます。安物ですが。
この狭さ、めちゃくちゃ楽しいんです。
ごろんと横になって脇に荷物を置くともう身動きできないほどですが、この秘密基地感が最高に楽しい!
この写真の時、朝方になって結構な雨が降ってきたんですが、そうなるとむしろワクワクしてテントの中で一人はしゃいでました。(^^ゞ

夕食は炭火が最高ですが、荷物が多くなるのと場所を選ぶ、後片付けが大変など、制約は多くなります。
安心なのはやはり設備の整った有料キャンプ場でしょうか。
楽しまれて下さい!

書込番号:22801267

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/16 12:42(1年以上前)

>カミさんと方向性が合わなくて苦労してます。

バイクと同じで、用途・目的別に複数が必要ですね。
ファミリーキャンプ用と、ソロツー用です。
多くの人が、ツーリング用の大型バイクと通勤・買い物用の小型バイクを持つように・・・。

スノーピーク製品、何を見ても良い品ばかりです。
ただ、お値段も良い金額ですが・・・。

レンタル用品とか、プロやセミプロの人が、100日以上/年使う品なら、スノーピーク製品が望ましいかも知れません。
個人的には、数回/年程度なら、もう少し安価な製品でも良いのでは?と思っています。
私が持っているスノーピーク製品は鍛造ペグ30cm×6本と、20cm11本(これは知人からの頂き物)だけです。

ペグはエリッゼステーク・28cmペグを色々と揃えています。
最近は、CAMPING MOONブランド(中国製?)のSUS420J2ステンレス鋼 鍛造焼き入れペグ(30cm・26cm・20cm各8本)もよく使っています。

ダンニャバードさん、こんにちは。
美味しそうですね。
キャンプでの料理、細かいことは言わずに、豪快にやるのが良いと思っています。
写真1 2015年5月 元寿司職人さんが寿司を握ってくれました。
写真2 2016年9月 富士山5合目辺りで採取した、キノコ鍋です。
写真3 この時は500gオーバーのステーキも焼きました。
     オートキャンプでしたから、プロパンボンベ/コンロなどを持ち込みました。
写真4 CAMPING MOONブランドのSUS420J2製ステンレス鍛造焼き入れペグ

書込番号:22801510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/16 12:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

テント欲しくなっちゃいますね。
今はサンシェードがあるので、
ラーツー(という名のデイキャンプ)はそれであちこち行ってみようと思ってます。

とりあえず食後の散歩や昼寝程度出来ればいいなぁ。

しかし梅雨とはいえ、いくらなんでも今年は雨が多すぎる。

雨の被害に合われた方はご愁傷様です。

書込番号:22801519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/16 12:52(1年以上前)

>緑山さん

スノーピーク、高いですよね。
仲間がキャンプ好きがいて、
いろいろ話を聞くんですが、
スノーピークは保証書がなくて、
仲間の椅子かなんかが壊れたときに無償で直してくれたという話が頭に残っててw

ほんとは安いテント買ってとりあえずやってみたいんですが、
今年は天気に見放されてます。

書込番号:22801535

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/16 15:34(1年以上前)

>スノーピークは保証書がなくて、
>仲間の椅子かなんかが壊れたときに無償で直してくれたという話が頭に残っててw

全製品、永久保証ですから、保証書は有りません。
製造上の不具合による損傷は無償で代品交換か修理です。
体重の重い人が勢い良く座るなどで壊れた場合でも、会社側が無茶な使い方だと証明できなければ、無償修理になると、聞いたことがあります。
汚れや経年劣化の場合は、有償修理・補修ですが、撥水加工など、機能的には新品同様になるとか。
使用頻度が高い人や、使い方が荒い人には良い品物かも知れません。

毎年10月上旬に、”燕三条工場の祭典”という催し物はが、三条市の”三条鍛冶道場”を中心に開かれます。
燕市や三条市の工場が数10社参加し、工場の見学が出来ます。
スノーピーク社も参加していて、社内(広大な土地です。)でキャンプができ、歓迎BBQが有ったりします。(共に有料ですが・・・。)

工場の祭典には2014年と2016年に行き、2016年にはスノーピーク社へも行って工場見学をしました。
社員の方が案内して下さり、テントやタープの補修場所、焚き火台の製造工程などを見て回りました。
私が見たかった、鍛造ペグの製造工程は、場所が異なるため、見ることは出来ませんでした。
丁度、建物脇ではテント(タープ?)が張られ、来客用に20〜30名分の料理が用意されているところでした。(テーブルやお皿などの準備中でした。)
聞くとこの様な歓迎会は良く行われているとか。

工場の祭典で、鍛冶道場に行き、三徳包丁(2014年)やイカ裂き包丁(2016年)を作りました。
包丁の型に打ち抜かれた素材を炉で加熱し、スプリングハンマー(鍛造機)で叩き、形を整えた後、焼き入れ・焼き戻し・研ぎ・柄付けをします。
軟鉄〜鋼〜軟鉄の三層になった素材で作りますから、素人さんでも2〜3時間で完成します。(要、事前申込み)

一度キャンプを兼ねて行かれたらどうでしょう。
千葉からだと、片道300km以上有りますが・・・。

書込番号:22801780

ナイスクチコミ!2


この後に52件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)