
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2011年2月14日 17:26 |
![]() |
4 | 8 | 2010年11月20日 00:47 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月22日 13:09 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月19日 22:15 |
![]() |
5 | 72 | 2010年9月12日 23:50 |
![]() |
0 | 11 | 2010年8月13日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
通行禁止の暗がり峠
歩いてハイキングもちょいちょい見かけました
スタックしても所詮原チャ・・どないでもなるわい!・・で雪遊びで進めなくなるまで2時間くらいハァハァしてきました
7点

保護者はタロウさん
アハハ、「ABSがいるかも」 とか言いながら、
本気で、雪遊びしてるし(笑)
うらやましい!!
書込番号:12642376
1点

>カブの方がちょい走破性上です
直径の差!?
腹下の差!?
気合の差!?
楽しそうです
きのうは明け方から岐阜のお山に居てたので大阪の雪は残り雪しか見ていません
夜中に帰ってきてびっくりしました、岐阜のお山は全く降雪無しで超快晴、ノーマルタイヤでもゲレンデに入れそうな感じでした
こっちは結構ふっていたみたいですね
私の家の前もずいぶんと積もったみたいでバイパスで事故してたよと家のものが
出勤とかじゃなくてよかった・・・
書込番号:12643130
1点

楽しそうですね。
昔、バンバンとかダックスで遊びました(笑)
書込番号:12643860
1点

タロウさん若いなぁ〜。ナイス!
私はおっさんだわ。雪道は走れん。外にも出たくない。
書込番号:12645573
1点

車のスタッドレスタイヤは接地面積でグリップを得るのでタイヤを細くするとグリップが落ちます。
使用される車の標準サイズを使うのがいいです。
書込番号:12647659
2点

関西に降る雪は水分を多く含んでいますから、ある程度荷重が掛からないと駆動は不利です。
2WD・4WD・前後の重量バランスや雪質等、条件に因ってもかなり左右されますが、私の(長い?)経験では細いタイヤの方が走りやすかったですね。
余談ですが以前ダックスとバンバンに乗ってましたが、雪道は苦労しました(笑)
書込番号:12647826
3点

私の場合は1サイズ細くして扁平率を下げてタワミと空気量を稼ぎます
バイクはどうなんだろ?
スノーダートってやっぱり抜いてエア圧低めですか?
書込番号:12648087
1点

>昔、バンバンとかダックスで遊びました(笑)
>余談ですが以前ダックスとバンバンに乗ってましたが、雪道は苦労しました(笑)
同じですけど・・・
書込番号:12648097
1点

みなさんどうもです(゚д゚)ビンゴー
カブ走破性 タイヤ径大と変速が選べるから2足全開とか2足じわりなど
雪に関しては目が詰まって下雪が圧縮氷状態になると駄目です
モトクロタイヤなどはノビーブロックの間隔が大きいので雪を削って下の地面にあたってグリップします
悪魔と魔女さんのいうとおりバイクは色々乗ってますが 細いほう(面圧が高い)が雪に食い込んで地面に触れやすいような気がします
腹ペコラパンさんのいう車でのスタッドレスは経験が浅いのでよくわかりません
バイクではたいがいの所(難所)いってますが、雪道、凍結路 車ではスキー場に行ったくらい
同条件作るの難しいし・・・経験値の物言いは、長老の言い伝え?(笑)価値あるとおもってます。
バイクの場合は足つき・軽さがチャレンジ精神後押しします
自然科学さん ER-6n.2008@osakaさん 今度ご一緒しましょう
neereeさんやカンバックさん みたいにDAXで遊んだこともあります(高校生頃)
たいした雪じゃなかったですが
今大雪降ってます
泉州も積もると思います
今日はカブで来てます・・整骨院中止・・・・帰れるかな
┓(;´_`)┏
書込番号:12655159
1点



ツーリング
ハワイのオアフ島でハーレーに乗ってツーリングしてきました。
ハーレーは、レンタバイクでFLHX 2010年モデルでした。
ツーリングコースは、ワイキキを出発して海岸線を東に向かい、北上してノースショアを回って中央部から帰ってくる定番の180kmコースです。
初めてなので道を間違えて同じところを一周したり、帰りにフリーウェイH1が渋滞していたので、よせばいいのに下道に降りて予定外のツーリングをしたり(道に迷った)で、結局240kmほど走りました。
途中で3回道を聞きましたが、ハワイは観光地なので皆さん親切に教えてくれました。
ただ全て英語で教えてくれるので、あまり解りませんでしたが、地図で現在位置がわかるだけでも十分でした。
日本語が通じるのはワイキキ周辺の商店かホテルだけですネ。
冬でも温暖で風光明媚なハワイを、ハーレーでツーリングしていると普通に走っているだけで楽しいです。
1点

バイク好きがハワイ旅行にいくなら、現地でツーリングするのもいいもンです。
ワイキキにレンタルバイク店は4軒ほどありました。
街角スタンドに置いてあるフリーペーパーに、各店の割引券がついてます。
店のHPでも予約と割引をしています。
レンタルハーレーの多くは後席シッシーバー付きなので、同行者とのタンデムツーリングも快適ですね。
ハワイの交通マナーは、日本と大きく違わないので気分的に楽でした。
違うのは、車は右側通行というルールです。
自分は前日に観光バスに乗って、客席で右側通行の運転シュミレーションをしてました。
交差点を左折するとき、慣れないうちはつい左車線に入りそうになるので、その点は注意が必要です。
基本的にバイクは四輪よりも右側通行はラクに対応できるといわれています。
あとで知ったのですが、平日はフリーウェイが渋滞するので、オアフ島ツーリングは土日にするといいようです。
平日に渋滞回避するなら、ワイキキから逆8の字に周遊すると、少しマシかもしれないです。
以上、ハワイへ行く方の参考になれば幸いです。
書込番号:11273045
0点

こんにちわ、
keromoochoさん
日本のバイク免許が必要でしたか?
書込番号:11845352
0点

James_T_Kirkさん こんにちわ
私は日本の免許しか持っていないので、レンタル店には日本の免許証を見せました。
James_T_Kirkさんは海外在住なのですね。
書込番号:11846906
1点

keromoochoさん
回答、ありがとうございます。
そうなんです、ちょっと前から米国で暮しております。
日本のバイク免許は持っていないので、乗れないですね:)
iPhoneを持っているとカーナビになるので、次回お試し下さい。
もしかするとデータ通信のインターナショナル契約を渡航する期間限定で結ばないと、グーグルマップが使えないかもです。
日本に帰った時(iPhoneは米国で購入・使用)、この契約をしたらGPSソフトが動いて、契約忘れて帰った時は動かなかったですから。
確認が必要ですね、次回アップル・ストアに行った時確認します。
書込番号:11998636
2点

James_T_Kirkさんは米国在住なんですね。
アメリカ本土は行ったことありませんが、ハワイのアメリカ人はフランクで面白かったです。
ホテルのエレベータの中で操作を間違えてると、笑って英語で冗談を言ってきました。
ツーリング中には駐車場でベンツのオープンに乗った人(リッチマン)から、「オレはホンダのゴールドウィンに乗っている」と声を掛けられました。
Tシャツと短パンでトロリーバスに乗ってたら「オハナウエストホテルはどこで降りたらいい?」とオバサンから質問され慌てましたが、場所は知ってたので片言の単語で教えてあげました。
英語で日常会話ができるようになるとハワイはほんとにオモロイ所だなと思いました。
iPhoneを持っているとカーナビになる情報ありがとうございます。
ホノルルの町中などは特に道がわからないので参考になります。
観光バスのドライバーはさすがに渋滞を回避してスイスイ走りますが、
ビジターには全く道がわかりませんでしたから。
運転免許は日本よりアメリカのほうが簡単に取れると聞いてますので、アメリカでバイク免許取得されるのもアリかと思います。
書込番号:11999052
0点

またハワイ行きたいです・・・
オアフ島ツーリングで覚えた英語がこれ
Please show me where we are on this map?「この地図で、どこにいるのか教えてください」
もし道に迷ったら、地図を片手に笑顔でこれを言えば大丈夫です。。
実際の使用例
最初に道に迷った時、ハーレーとカミサンを道端に置いといて歩いたら、バス停にホームレス2人とお兄さん1人がいたので、お兄さんのほうに道を尋ねました。
強面風のお兄さんに"Excuse me"と言いましたが、ホームレスが同席していたためか?お兄さんは最初無視していました。でもかまわず続けて、上記の英語を言いました。
show me のところを思わず tell me と言ってしまいましたが、お兄さんは地図を広げて現在地点を指差し、オモムロに地名を"Khaluu"(カハルウ)と言ってくれました。
私が"This is Kahaluu? と確認すると、"Yea〜 Kahalu"と答えてくれました。
Ye↑a〜と声が上に上がるところが妙にアメリカンぽかったです。。
お礼を言ってツーリングを再開し、ハーレーでバス停の前を通るとき、
あの強面でポーカーフェイスだったお兄さんが、わざわざサングラスを外してマジマジと私を覗き込みました。
これって、ショボイおっさん日本人+赤いハーレーが受けたてことかい?、、アメリカンリアクション オモロ〜♪
バイクから手を上げたら、お兄さんも手を上げて応えてくれました。
書込番号:12031692
0点

スレ主のkeromoocho改め、ロンガーLXです。
寒くなるとハワイは暖かくていいですね。
上の続きからツーレポを書きました。(長文です)
オアフ島でツーリングするかたの参考になれば幸いです。
カハルウからノースショアへ北上するカメハメハ・ハイウェーは一本道なので迷う心配はありませんでした。
時々海沿いを走る道は車や信号がまばらなのでマッタリ快適に走れます。
道の途中にカフクというエビの産地があって、そこに赤い看板のロミーズというエビの弁当屋があるので昼食をとった。
エビのランチはガーリック入りとガーリック無しがあったのでカミサンと1個ずつ買って味を食べ比べてみた。
お味はガーリック入りの方がやはりうまかったです。
昼食後さらに北上すると道はサーフィンで有名なノースショアの海岸にでた。
道路脇の無料駐車場は満杯だったがバイクは何とかなるのがよいところ。
大波がくる冬場はサーフィンのシーズンで、この3月もビッグウェーブがきてました。
この時はあまりにも大波がきていたのか?海でサーフィンをしている人は見かけなかった・・
海岸では海亀の昼寝が見られるようですが、トイレタイムの後は先を急いだ。
そこからもう少し行くと、アーリーアメリカン風の観光地ハレイワです。
ハレイワでガソリンはまだ半分残っていたけど、セルフGSでハワイ初給油をしてみる。
日本のクレジットカードは給油機のカード挿入口に入れても使えなかったが、レジへ持っていったら使えました。
このあと渋滞に入ったり道に迷ったりしたので結果的に給油しておいて安心でした。
最初の写真の、マツモトシェイブアイス店はこのハレイワにありました。
レインボーのシェイブアイスはカラフルすぎて初めはグロテスクに見えましたが、食べたら大変おいしかったです。
ハレイワにはクアアイナハンバーガー本家や、小レストランなど飲食店がちらほらあるようです。
ハレイワの後は、次の目的地ドールプランテーションへと向かう。
あたり一面パイナップル畑の中を走っていると、ドールプランテーションはありました。
ここでパイナップルアイスをまた食べる。(マツモトシェイブアイスは半分だけ食べた)
パイナップルアイスもまた、まいう〜でした。
ここには観光名物の巨大迷路やパイナップル汽車がありますが、ツーリング優先なのでそれらはパス。
さらに道を南下してワイケレのプレミアムアウトレットを目指す。
途中でフリーウェイH2に入り、H1との合流ジャンクションを右にターンするとワイケレなのだが、
このときジャンクションから帰りのホノルル方向が渋滞しているのが見えたのでいやーな感じがした。
ワイケレに着いて急いでアウトレットに寄ろうとしたけど、何だか入り口がよくわからない。
ぐるぐる回っているうちに時間が過ぎ渋滞が心配になってきたので、もう帰ることにした。
ワイケレを後にしてフリーウェイに上ったらいきなり大渋滞です!
どうもハワイは午後3時30分に仕事が終わるようで、平日のこの時間は渋滞するらしい。
しばらくは渋滞の中にいたけど、我慢できずに次のインターで降りちゃった。
オアフは小さな島だからそのうちなんとかなーるだろう〜♪と知らない道を走ってきました。
ここでも変な英語でワイキキへ帰る道を聞きましたが、理解するのは難しい。(教える方が難しい?)
こうゆうときはガーミンの携帯ナビにハワイの地図を入れて持ってくると良いでしょうね。
で結局、帰路と反対の西の方へ行ってしまい最後は知らないインターからフリーウェイに乗ったら
なんと先ほどの渋滞がウソのように解消してましたー♪
この後はフリーウェイを快調に走る。
フリーウェイは高速道路ですがどこかの国と違い無料だった。
バイクはフリーウェイのレイングルーブ(溝)でハンドルを取られると、昔バイク雑誌で読んだので心配してましたが、
さすがにハーレーは高級乗用車のようにドッシリ安定していて2人乗りで快適に走れました。
フリーウェイをホノルルまで走って来たらまた渋滞していた。
バイクを返すリミットが午後6時なので時間がだんだん心配になってくる。
ここは要領のいい車の後ろについて先を急いだ。(日本と同じようにズルイ車いました)
やがてワイキキ出口のインター23が見えると、さすがにほっと安心する。
この後はGSでハイオクガスを満タンにしてレンタル店に到着すると時刻はまだ5時45分でセーフ。
この日はチェイスレンタル店に日本人ミセスはいませんでしたが写真左端のニック♂がいました。
初めてのオアフ島ツーリングは予定していたコースを完走できたので満足でした。
アウトレット店の買い物までは時間が足りませんでしたが、もしまたハワイへ行けたら次のお楽しみとします。
事前の道調べはグーグル地図が役に立ちました。
例:「ハワイ カハルウ」などと検索すると、地図と写真が見れます。
また、Web上の先達のハワイツーレポはどれも非常に参考になりました、感謝しております。
あと、もっと英語がしゃべれたらハワイはもっと楽しいだろうなと思いましたね。
書込番号:12242674
0点



ツーリング
合計8台で阪奈のタイチ前集合して、シグ2台、アド3台、PCX1台、ギア改、Hi改8台で行ってきました。
PCX(タイ)が阪奈の上りでK7をじわりじわり離したのは以外でした。
フルサイズ125追っかける50改の2台はずっと全開・・・・・
ホンマ丈夫ですね、Hiは帰り道、音変わってた
ケツ痛い・・・お土産は豆腐とまな板
メンバーに歴史マニアが居るのであたいら目線で説明してくれるのでお勉強にもなりました。
心地よい疲れが・・ふんふん
いつもがんがん行くので、今回は走り足りないけど、女性人に気遣いしての観光ツーも良いもんだと思いました。
1点

歴史巡りツーですか?
スクーター(改車両は原二なのかな?)ツーリングってのんびりしてていいですね
わたしも超狭ローカル道を選んで50混走ツーするのですがそれはそれで楽しいです
吉野まではどのようなルートを通られたんでしょうか?
書込番号:11945013
1点

保護者はタロウさん
お久しぶりです
こんばんはm(__)m
走ってますね〜
お城とあって 大阪城のようなのを想像したんですが 奈良のお城は神宮ぽいんですね。
奈良のお城…いいかも!新たな発見(^-^)ノ
タロウくん 元気にしてますか〜
書込番号:11946582
1点

れすありがとうございます。
阪奈道路バトルしながらR24に県道走って・・混んでたので細いわき道(先導者任せでよくわからないww)
今井町見学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E7%94%BA
重要文化財(古屋)巡り1時間以上・・豆腐かった。
、そこから峠(結構きつくてギアが30Kまで落ちて置いてけぼり)吉野入り。桜の通ですが当然ガラガラ・・
葛饅頭たべてお寺行って、方面抜けるのに川沿いの細い道(多分169の反対側)やら、裏道だらけで何処走ってたのか後で地図見てもわかりましぇーんww
だって50〜60しかでないし・・上り坂で車に抜かれてみんなとはぐれるし・・付いていくのにスピードが出ないので必死でした。
気がついたら王寺で168走って平群ぬけて暗がり峠ルート・・女性が怖いとの事で阪奈道路から帰路
なんでやねん+さんまいど せんとくんの出迎え?ありますよ・・会場人が多くて歩くのがしんどかった
タロウは傷口がふさがらず糸が切れて縫い直し(麻酔なし、キャイーン)
腹巻してます。
そのうち一緒に走りましょね!
書込番号:11948525
0点

保護者はタロウさん
こんにちは(^-^)
はい ありがとうございます その内にどこか走りに行きましょう。
タロウくんパラボラに腹巻きに災難ですね; ヨロシクお伝えください。
書込番号:11950474
1点

裏道、細道、どこ走ってるかわかりましぇーん
小型のスクーターならではですね、楽しそうです
書込番号:11950595
1点



ツーリング
12日の日曜日に久しぶりにツーリングに行ってきました。
朝六時に自宅を出て関越自動車道高崎ICから圏央道、中央道と乗り継ぎ相模湖付近で
多少の渋滞に会いながら大月から河口湖に向かいました。
河口湖の所ではフジQに実物大エヴァンゲリオンが有るのですが夏休みに子供と見学済みなので
東富士五胡道路を須走ICまで直行します。
国道138号から国道246号に入り国道1号に向かいます。普通の日曜日なので道も空いています。
お盆休みのときは大混雑でした。
国道1号を東に走り東静岡駅を目指します、10時少し過ぎに東静岡駅に到着ガンダムが見えています。
バイクを停めようと回りをみても停めるところが見当たりません、近くの駐車場係りの人に聞くと会場南側(駅側)に
臨時駐輪場(無料)が有ると教えてもらい少し戻って回り込みバイクを停めました。
停まっているバイクのナンバーを見るとかなり遠方のナンバー付けているバイクもいます。
会場に入り(無料)ガンダムの周りをグルグル回りながら見物「でかいな〜」
会場を後にして静岡ICに向かい東名を更に西に向かいます。
昼間のこの時間(お昼)に東名を走るのって初めて、すこし感激。
でも熱風にはまいりました。切る風が熱すぎです。
名古屋手前で伊勢湾岸自動車道に入り新名神、名神、と乗り継いでいきます。
名神西宮JCTで阪神高速3号神戸線に入り湊川で降ります。
新長田駅近くの若松公園にお目当ての「鉄人28号」が立っています。
十分に鉄人を見学して帰路につきます。
帰りは来た道を戻り名古屋から中央道に入り長野自動車道、上信越道松井田妙義IC、
国道18号と走り23時10分に自宅に戻って来ました。
ガソリン代1万円
高速、有料道路代4500円
食費1500円(ほとんど水分補給)
走行距離1232km
掛った時間17時間でした。
3点

美味しいコーヒーを飲みに横浜から神戸まで走って行く…
「ケンタウロスの伝説」にそんなエピソードがあると聞いた事があります。(未確認)
書込番号:11935528
1点

sakura8さんこんばんは。
自分も朝から晩まで気が済むまで走る為の「目的又は目的地」になっています。
普段ですと「美味い物を食べに行く」が目的になるのですが今回は久ぶりに
「見に行く」が目的になりました。
書込番号:11936201
1点



ツーリング
前スレ、「兵庫県の県道−−−県道97、26号」で、なんでやねん+さんとsakura8さんに教えてもらったルートをお盆休みの間に走ろうと急遽思い立って、奈良に出撃!
大阪から奈良に下道で行くのは渋滞必至ですが、地図とにらめっこでまず、私の住んでいるところから最短距離ということで、行きは内環状(R479)--R163を選択。これは失敗。清滝街道は一車線。かなりの渋滞。
生駒の東側では「奈良市内はお盆時期は通行規制」というのをネットのどこかで見たので生駒の東側山麓を南下することにする。
R168---R25---名阪国道天理東IC---針TRS。
R168は数年前に走った時に比べ道は良くなっているがR25に近い辺りは大渋滞。裏道抜けて渋滞回避。やっとR25だが、これも法隆寺辺りまで渋滞。その後も一部渋滞。名阪もちょっとだけ渋滞。
針TRSからは教えてもらったとおり、R369---K28へ。県道28号は山道かと思っていたら室生寺付近まで快走路。特にR169以南、室生寺まではどこに車をとめても水遊びができそうな景勝地。室生寺以南は狭路と整備された道が交互に現れる。
K28は再びR369に合流後すぐ山に入るが、しばらくは険道といっていい道。なんでやねん+さんはここで K31→K251→R166 というルートだが、私はルートをきちんと確認していなかったのでK28でR166に出る。R166はsakura8さん推薦通りの快走路(名阪並み)。東に向かって高見山のループまで走ってみた。写真を撮ってUターン(マップル関西 P27 M5)。
R166をずいっーと西に向かって走り、K16(これも快走路)へ。すいすい走っていると、「おっ、ニホンオオカミ像!」。日本で最後に捕獲されたのが、ここ東吉野村だという。一応、これも撮影。確か、ここは七滝八壺に行くには行き過ぎていると気づいてUターン。
ほんの少し戻ってK221---K220(どちらも離合困難箇所多し)で七滝八壺へ。9kmほど?のようだが、走っても走っても中々たどり着けない(狭路のためスピードが上がらない)。しかし、ここは室生寺辺りより水遊びのメッカらしい。キャンプ場や温泉も賑わっている様子。
やっとたどり着いた七滝八壺だが、雲行きが怪しい。そそくさと退散。本降りには会わずに何とか雨域脱出。帰りはR166---R370---R369のつもりだったが、土地勘が無いので適当に標識を見て進路をとると、K218?、よくわからん道を走る。それでも何とかR369にたどり着く。
R369は最高!
通行量は少なく、道は広い。あとは名阪針ICの北でK47かK80に入り、奈良市内に戻るだけ。しかし、K47を見逃したらしく。いきなり「左 K80、右 R369」の交差点に突き当たる。マップルではおすすめマークはないがR369以西のK80も快走路。ぐんぐん奈良が近くなる。来るときとは大違い。奈良市内はよくわからないが標識を頼りに阪奈道を目指す。特に問題なく阪奈道をクリア。
しかし!
山を降りてからがつらかった!
真っ直ぐ西に、府道8---R1を目指すが、−−−遠い!!!
阪奈道を抜けたところから渋滞で、外環状R170から中央環状まで、こんなに遠かったっけ?と言いたくなる! 中央環状からR1までが、また同じぐらいの距離。やっと新御堂筋にたどりついたが信じられない大渋滞! 新大阪付近で工事しとる(一車線ね)! 今日は渋滞と渋滞時の暑さでへとへと。吉野の山ん中は爽やかで気持ちよかったけどね。
走行距離: 266.1km *1
燃 費: 21.7km/L *2
*1 距離は全然伸びてない。意外と近い。距離は私の場合、すべて GS to GS。街乗りを含むことがあります。
*2 信号が少ない道を快走した割には燃費が悪い! 渋滞が原因でしょう。
260km余りを7時間半以上かかった。時間かかりすぎ。(距離は近いが)やっぱ、奈良はちょっと遠かった。。。
阪奈道路に出るには、早朝出発ならR1 - F8 もあり得るが、やはり普段は中央環状で遠回りした方が早そう(大昔、車でこのルートを使っていた)。近畿道は400円。。。
最後に。
学習したのは、「奈良の山の中を目指すなら R369, K80(K81)」。
R369, K80を使えば、かなり奈良を楽しめそう。いつかR166---R368---R369も走ってみたい。
なんでやねん+さん、sakura8さんありがとうございました!
※ 帰りの阪奈道で私と同じ ER-6n 青とすれ違った。タロウさん、私と間違えてシバいたりしなければいいが。
0点

ER-6n.2008@osakaさん
暑い中、お疲れ様でした、ものすごい行動力ですね。
町中の渋滞込みの226キロは、さぞかし辛かったと思います。
私は相変わらず、少しでも涼しい所へと、山道をフラフラと走っています。
楽しんで、読ませていただいています。レポート、楽しみにしています。
書込番号:11758654
0点

ER-6n.2008@osakaさん
タイプミスしました。
266キロでしたね m(_ _)m
書込番号:11758678
0点

ER-6n.2008@osakaさん
こんばんはm(__)m
早っ!もう行かれましたか!市内抜けが一番大変そうですね^^;
こちらミニスクーターでもなるべく市内を避けて走ってます。
僕は七滝八壺で日本オオカミについて書かれた詩か何か簡単な物(うっすらした記憶です)を見ただけだったので最後に捕獲されたトコとは知りませんでしたww
こんなに近くにあったとは驚きです。
ER-6n.2008@osakaさんのツーレポを読んで また散策したくなりました。その内に新たな場所へ出かけてみますv
書込番号:11759239
0点

自然科学さん
ありがとうございます。
行動力ですか? 気恥ずかしい。。。実はあほな話なんです。
ロングツーリングに行きたかったのですが、よく考えるとお盆なのにホテルを予約していない! 弾丸ツーリングで行くには遠すぎる。暑すぎる。高速道路が渋滞し過ぎる。で、急遽、下道研究の方向で(恥)。自然科学さんはどちらにお住まいですか? 山道レポお待ちしています。
なんでやねん+さん
私もこんなに早く奈良を走り回ることになるとは思っていませんでした(笑)。
奈良県南東部、いいところでした。ツーレポ大感謝です。自分でルート考えるより面白かったですよ。特に今回は初めて、650ccでも普通に走れるんだなーと思いましたね*。また、ツーレポお願いしますね。
* 普段は「400, 250 で充分」と思ってますが、ある程度スピードが出せる、アップダウンのある道だと楽々だなーと感じましたね。昨日は妙にタイヤの食いつきがいいように感じたのだが、何なんだろう・・・。山中ルート全般でRの大きいカーブが多かったからかな。
-------------------------------
大阪から奈良に向かうには、中央環状回り以外に、大阪のど真ん中を東に向かう中央大通りというルートもある。土日の午前中だとどちらもそれなりに走れる気がするので、少し涼しくなってから試してみるかもしれない。
書込番号:11760978
0点

ER-6n.2008@osakaさん
こんばんはm(__)m
大阪方面の事 色々と勉強になります!
650で細かい道を普通にとは腕でしょうね。
ツーレポですか (o^-’)長くなりますよ☆
書込番号:11763079
0点

なんでやねん+さん
ツーレポ待ってますよ。ぜひ、新しくスレ立てて本格的にレポートしてください。
私は今日、早起き出来たので(あまり寝てない)、高野龍神スカイラインを走ってきました!
あとでレポートします。
書込番号:11766477
0点

ER-6n.2008@osakaさん
私は京都市内に住んでいます。京都の街は風の抜けが悪く、夏場は地獄の苦しみです。
それで時間があると、R367やR162を通って、日本海まで行きたくなるのです。
木陰に座って潮風に吹かれていると、不思議なくらい元気になれます。
ヤマハのR1を買ってからは、新しい道へのチャレンジは、あまりしていません。
先週朝からユーザー車検を受けて、午後からR162を走りました。
今日はR367とR303。代わり映えのしない話で申し訳ありません。
前に話題に上がっていた、花背峠なども、慣れればこんなモノか、って感じです。
知らない所へ行く時は、シグナスXで行く場合もあります。
デカいバイクで転ぶと、後悔だけでは済みませんからね。
書込番号:11767303
0点

自然科学さん
ありがとうございます。
京都ですか。京都はいいですね。山はもちろん、市内も大阪なんかに比べたら随分、風情があると思います。私は若狭の海に癒されている感じでしょうか。「優しい、美しい海」という印象です。時間があれば何度も訪れたい場所です。
R1はリッターSSですよね。リッターSSで酷道をくるくる回るなんてすごいですね。
私は酷道、険道に少しは慣れた今でも、崖っぷちを走るときの恐怖心はぬぐえないので、とてもR477を庭にはできそうにないです。
自然科学さんもシグナスですか。2台体制だと原二が便利でしょうね。一度、山道を走っているとき、同じようなペースで走る原二スクーターと一緒になったのですが、狭い山道で俊敏な走りを見せていて、感心していました。私の場合、主に経済的理由から近い将来に250一台に絞ると思いますが、小さなスクーターとツーリング用バイクの二台体制は貧乏ライダーの夢ですね。
では。
書込番号:11771599
0点

ER-6n.2008@osakaさん
私も経済的な余裕は少ないですが、ユーザー車検のおかげで、何とか『R1』を維持しています。
もちろんタイヤ代や整備費用は別ですが、車検にかかる事務費の合計は、2万円で足りるのです。
これは、自賠責保険、重量税、検査費用の合計です。
この方法でしたら、ER-6n.2008@osakaさんも、ER6nと125の2台持ちが、叶うと思いますよ。
R1はハンドルバーが短いので、町中では気を使いますが、車体はCB400より軽いので、
慣れれば峠道は、それなりに走れます。ヘナチョコライダーですけどね。
書込番号:11772571
0点

自然科学さん
リッターSSでもずいぶん軽いんですね。あ、でも、SSは足がつかないからやはり路面の悪い道を走るのはテクニックが必要そうですね。
ERは車検まで大してお金がかからないだろうと軽い気持ちで買ったのですが、私は明らかに走りすぎてます。ERは100km, 200kmは軽く走れるので、どんどん距離が伸びます。真冬も含めて月1000kmペースです。
走行、年3000-5000km が2−3倍になれば、ガソリン、高速、食費などの経費、タイヤ、オイルなどの整備費用も正比例です。ERは週末しか乗らないし、色々忙しいこともあって、こんなに走り倒すことになるとは夢にも思ってもいませんでした。
ウエア、靴、グローブ、レインウェアなどの消耗も激しいです。どしゃ降りの高速400kmとかもあって、それなりの値段のレインウェア2着も、あっという間に撥水性能が落ちてしまいました。
行きたいところはあっても、そんなこんなでロンツーには行けなくなりそうです。本末転倒です。普段の走行を半減するか、将来的に維持費の安い(長距離がつらい程度の)バイクに替えるか考えないといけないようです。
書込番号:11773631
0点

ER-6n.2008@osakaさん
走り倒す(笑) 疲れずに遠くへ行ける・・・・理想的なバイクじゃありませんか。
しかしタイヤは、10000キロぐらいで交換でしょうし、それだけの距離を走れば、
ガソリン代も高速代も比例してあがりますからね。
この中で何とかなりそうなものは、オイル交換と、雨具の撥水スプレーぐらいでしょうか。
しかし、わざわざ長距離がつらいバイクに乗り換えるなんて、寂しい限りですね。
と、人に言いながら、私はCB750から、R1に乗り換えましたけどね(笑)
書込番号:11775403
0点

自然科学さん
確かに「長距離がつらい」方向かもしれませんね(笑)。
たまに125オンロード・バイクでツーリングしている人を見かけます。タンデムしている人とか。スクーターもですが、原二は色んな制限の中で苦労したり、努力したりするのが達成感もあって面白いのでしょうね。
4年前にリターンする時、お店にガレージ収納していたらしい、すごくキレイな中古のCB125Tがあって、随分、悩んだものです。本当に買っていたら、物足りなくて買い換えたくなったのでしょうが、小さなバイクは小さなバイクで魅力があると思います。あ、でも、都会では「125cc以下通行禁止」とかあるので、メインのバイクには難しい面もありますね。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:11777860
0点

ER-6n.2008@osakaさん
こんにちはm(__)m
少し時間がたってしまいました すみません。
ツーレポ その内に書き込みますね(^-^)
話は変わりますがU125 結構オススメです。車種を選べば単車な感じでも走れますし 車体も小さく軽く乗ってて楽しいです。そして何より燃費がいいです。
難をあげれば最初の購入金額ですかね…。
125tが思いの他 使い勝手が良く ゼファー750tもありますが、検切れでほったらかしです。
ちなみに足つきは ゼファーの方がいいです^^;
書込番号:11783585
0点

なんでやねん+さん
え、え、えーーー!!!
足つきはシグナスの方が悪い!?
そうなんですか。驚きました。確かにシグナスの足つきの悪さは有名ですが・・・
ゼファーは放置ですか。大型バイクから小排気量の乗換えでも楽しめるんですね。
先日、ERで走っている時、タンデムの125ロードバイクが追い上げてきたので道を譲ったのですが、125でタンデムツーリングする人たちは幸せそうに見えます。私は運動神経が無いのでタンデムはしないと思うので、下道ツーは125で充分かもしれません。
シグナス乗りの人を前に言いにくいのですが、最近、にぎわっているPCXスレで異常に燃費がいい話を読むと、かなり気持ちが動きます。シェルパは長く乗るつもりでかなりお金をかけて整備した所なんですよね。250オフは手軽で便利なんですが、125はもっと手軽で面白そうですね。そういえば、ERを買う時、「大きなスポーツバイクは少しでも若いうちに」と考えたことを思い出しました。将来は125に決まり!かな。
ツーレポ楽しみにしてます。では、また。
書込番号:11786692
0点

我が家からはR309を利用するので渋滞を気にせず行けるのですが、猛暑の中たいへんでしたね。
☆自然科学さん
リアルスポーツの人といっしょに走ると、信号の左折などで倒しこみが凄いので自分のテクの無さというかビビリが情けなくなります。
超長距離ツアラーの人も多いですよね。宮崎県に昼ごろ集合で一気に走って来る人とかびっくりしました。
☆なんでやねん+さん
私も以前ゼファー750に乗ってました。短足の私でも踵がつく200kgは扱いやすかったです。
(ER-6nのルーツっぽい?EX-4よりも足つき性は良かったと思います。)
KERKERの集合管にして約10年6万kmぐらいツーリングしました。
タンデムバーに黒魔道士の人形を縛り付けて後続車の追突ケアしてもらってました。
☆ER-6n.2008@osakaさん
原付2種は下駄なので必需品です。
アドレスV125の最長ツーリングは、「しまなみ海道(510円)」経由で愛媛県1泊です。
ただバイパスを利用できないのも辛いし、1台に絞る時は悩むでしょうね。
来月のいつか、淡路島に行く予定です。ルートは↓
http://www.j-bike.jp/kinki/enjoy/e1451.html
書込番号:11802137
0点

sakura8さん
こんばんは。
アドレスでしまなみ街道なんて、すごいですね。しかも一泊だけでなんて。アドレスでも走れるというのも驚きですが、sakura8さんの体力がすごいです。
R309の近くにお住まいですか。地図で見ると、R309(富田林街道), R310, R371(高野街道)。北に回れば R165 と、奈良、和歌山に入るオプションは豊富ですね。うらやましい。でも、このところ猛暑日が続いて夏バテ気味です。もう、奈良の奥まで走ろうなんて気持ちが起こりません。
>リアルスポーツの人といっしょに走ると、信号の左折などで倒しこみが凄いので
Youtube でSSが発進直後に転倒するのを見たり、タイヤ交換後、信号で転んだとかいう話を聞いて、ずーっと疑問に思っていたのですが、結構、信号でぐわっと倒しこむ人がいるんですね。長年の疑問が解けました。ありがとうございました。
・・・そういえば、高野山の帰りに見たZRX1100もカーブに入ってからいきなり、ガバッと倒すような乗り方をしてました。大して寝かせてなかったので別になんとも思いませんでしたが、あれでもうちょっと寝かせてたら、グリップが薄い時にいつこけてもおかしくないというのは理解できます。なるほど。
書込番号:11808841
0点

ER-6n.2008@osakaさん
こんにちは u125はどれでもオススメですよ〜
シグナスの燃費でも僕には涙モンで、今のところリッター32〜40kで 今の季節のツーなどでは開けて回しても37〜38k走りますv
しかも 股下に熱源無いので、単車より涼しく 夏は手放せなくなりました。ただ、冬は寒いですけど…;
シェルパあるんなら ツーでも充分というかお釣りきますね(^-^) 以前セローに乗ってたのですが、目的無しツーなどで 道を選ばず走れるのが何より楽しかったです。
今日も暑いから山間部に出動ですv
書込番号:11825036
0点

sakura8さん
こんにちは
EX-4と聞けばKLE400思い出します。かなり以前に乗っていたのですが、僕が今までに乗った2輪で一番楽しかったヘンテコバイクですw
足付きは悪く ハズレだったのか故障が多かったので手放しましたけど(;□;)
ゼファーに集合マフラーいいな〜 その内に付けたいです。しばらく休眠ですけどね;
書込番号:11825083
0点

自然科学さん
こんにちは
R1に乗っていらっしゃるんですね いいな〜
しかも周山とは…飛ばしますか(≧▽≦)ゞ?
今度、赤橋で缶コーヒーでもどうですか? …僕はしばらくシグナスですけど;
書き込みに時間かかったから 見ていらっしゃら無いかな(≧ε≦)?
書込番号:11825142
0点

なんでやねん+さん
アハハ、赤橋ですか、ローカルになってきましたね(笑)
シグナスでなら、お付き合いしますよ。
土日ならOKなので、9月になったら日時を指定してください。
R1はタイヤの端が、何とか接地する程度の腕前なので、
乗りこなしていると言えるレベルではありません。
ゼファーをユーザー車検するなら、お手伝いしますよ。
書込番号:11829898
0点

自然科学さん
こんにちは!
やったー(^-^)ノ じゃあ9月になったら書き込みさせてもらいます。
赤橋の休憩所でv
ゼファーは軽く故障もあり 運搬手段も無いんです…(;□;)…今回もバイク屋さんかと思っています。
書込番号:11830933
0点

sakura8さん
遅くなりました。
リアルスポーツと言っても、乗り手次第で過激にも見えますが、
私のバイクは初期型(1998年型)なので、低速トルクもたっぷりあり、
『転ず当たらず捕まらず』をモットーに、峠道をノンビリ走っています。
1日に走る距離も、往復200キロぐらいで、最近はあまり遠くへは
行きません。『行けなくなった』、と言った方が、正しいかも知れません。
書込番号:11833934
0点

お、なんでやねん+さんと自然科学さんはシグナス・ツーリングですか。いいなぁ。
>なんでやねん+さん
U125ですが、コマジェに乗っている人から100km/h以上出ると聞いて、頭の中で思わずバイクの選定が始まりましたね。燃費や便利さが魅力ですね。でも、シェルパで林道を走れるよう整備を進めていたりで買い替えは難しい。
書込番号:11839952
0点

ER-6n.2008@osakaさん
こんにちはm(__)m
自然科学さんと 缶コーヒー飲みながらお話して 色々教わろうかなと思ってます。 良かったらER-6n.2008@osakaさんも いかがですか? 遠いかな…^^;
自然科学さん
こんにちはm(__)m
9月は11・12日の土日のどちらか天気が良さげな日 かなと考えてますが いかがでしょうか。
時間はお昼前後でしょうか…ご飯は食べてからの缶コーヒータイムにしていただけたらありがたいですm(__)m
書込番号:11846325
0点

なんでやねん+さん ER-6n.2008@osakaさん
>色々教わろうかなと思ってます。
いやあ、困りましたねぇ、「色々教わろう」なんて言われても、
何がお知りになりたいのでしょうか?
ただちょっと、バイクに長く乗っているだけなんですけれど。
9月・11日12日、土日のお昼前後件、了解しました。
それより、遠いところから来ていただくので、申し訳ありません。
書込番号:11847182
0点

自然科学さん
こんばんは
いえいえ 僕が言い出した事なんで こちらこそ申し訳ないですm(__)m
教えて頂きたいのは…シグナスの事とか 単車のお話です。気楽な気分でいてくださいm(__)m
細かい日時は天気の関係もあると思いますんで また書き込みさせてもらいます。
まだ予定なんで 自然科学さんに用事が出来れば 用事優先で構いませんので ホント気軽に気楽にでいきましょうv
書込番号:11847576
0点

なんでやねん+さん、自然科学さん
お誘いいただきありがとうございます。
赤橋って、美山ふれあい広場なんですね。無知ですみません。美山はなじみの場所ですが、ERでも2時間以上だったかな。よく覚えてない(汗)。
今のところ、11-12日は予定がはっきりしないのですが、何とかなると思います。というか、ほんとにお邪魔してよろしいですか?
それとですね。
ちょっと事情があってシェルパのタイヤを来年まで温存したいので、行けるようであればERで伺うことになるかと思います。KY ですみません。
それでは、また。
書込番号:11852412
0点

ER-6n.2008@osakaさん
こんにちは
はい、美山の赤橋近くの休憩所です(^-^)
時間があればで構いませんので、ぜひぜひ 来てください!
ツーリングでは無いので例え車でもオーケーですよw
自然科学さんも周山でシグナスならストレス溜るかもなんで R1で構いませんよ〜w
細かい日時は天気予報と相談して また書き込みさせてもらいますm(__)m
書込番号:11854061
0点

今朝(昨日の朝か)、ページの右側にある「縁側」の価格コム・ツーリング・サイトがなんとなく気になって、ちょっと覗いてみたら・・・
かまさんにチェックされていた!
驚いた・・・
−−−−−−−−−−−−
なんでやねん+さん
ありがとうございます! へんなオジサンですがよろしくお願いします。
書込番号:11857433
0点

なんでやねん+さん ER-6n.2008@osakaさん
こんにちは、たいへん申し訳ありませんが、今週一つドジ踏みしたので、
11日、土曜日の午後が、つぶれてしまいました。
『美山ふれあい広場』の件、12日にしていだだけると助かります。
遠いところから来ていただくのに、勝手な事を言ってすみません。
ご都合は、いかがでしょうか?
書込番号:11858412
0点

自然科学さん
こんにちは。
12日確定した方が予定がはっきりしていいです。当方、まったく問題ありません。よろしくお願いします。
書込番号:11858590
0点

自然科学さん
ER-6n.2008@osakaさん
こんばんは(^-^)ノ
了解です。12日にしましょう。
書込番号:11861367
0点

ER-6n.2008@osakaさん なんでやねん+さん
ありがとうございます、楽しみにしています。
それでは『美山ふれあい広場』9月12日の12時頃、
ということで、よろしくお願いします。
遠い所から来ていただくので、遅れても、決して飛ばさないでください。
私は、待つのは得意ですから(笑)
sakura8さんは、奈良にお住まいですか?
機会があれば、いつかどこかの道の駅でお会いしましょう。
書込番号:11861871
0点

>かまさんにチェックされていた!
はい。もちろん見ています。
走ってるかたは応援します。
こちらの日程調整したのですが、どうしても午前中に用事があります。
東京から京都、時間があればまったり行くのはやぶさかでないのですが、今回は無理ですm(__)m
みなさんで楽しまれてください!
書込番号:11862100
1点

大阪の南部です。行きたいのですが予定があるのでまたの機会に。
いつだったかアドレスV125にて
枚方経由でサンガFCの練習グラウンドまで行って、奈良経由で帰った事がありました。
書込番号:11862901
0点

sakura8さん
お返事ありがとうございます。
大阪南部は堺、河内長野あたり、奈良は吉野あたりまでが、
行動範囲となっていますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11863322
0点

かま_さん、東京在住なんですね。すごい行動力ですね。
ていうか、ここに書き込みしていると強制的にかま_さんのお友達、ツーリング仲間になるんですね。<---言い方悪いですが、気を悪くしないでください。なんか、すごい世界があるんだなぁと感心してます。いやいや、籠もっている人より素晴らしい人生なんだと思います。
なんか、よーわからんがいつかお会いする機会があるでしょう。その時はよろしくお願いします。ちなみに私は入れ墨入ってませんから(笑)。
>自然科学さん、なんでやねん+さん
確認しておきますね。
私は ER-6n 青+純正カウル+GIVI 青箱です。青メッシュ・ジャケ&ツーリングの時はグレーのシンガードをしているのでわかりやすいと思います。
今までツーリングで故障、事故に遭遇したことはありませんが、当日、しばらく待っても来なかったら the another world に行ったかもと思ってください。連絡手段がないので。
では、12日に。
sakura8さん
いつもありがどうございます。
sakura8さんは今月淡路島めぐりでしたね。まだまだ暑さが続くようですからお気をつけて。いつかお会いする機会もあるかと思います。その時はよろしくお願いします。では、また。
書込番号:11863629
1点

かま_さん
>東京から京都、時間があればまったり行くのはやぶさかでないのですが……
噂通りの鉄人ライダーなんですね、私は1日500キロ走ったら、
次の日はたぶん、ベッドの上だと思います。
ER-6n.2008@osakaさん なんでやねん+さん
私は、赤いシグナスで行きます。
今は、ビームスがついています。
お砂やお水のついた道路と楽しく遊んだので、
バイクには、たくさんの目印がついています。
着るとしたら、シンプソンの赤黒メッシュかなぁ。
ヘルメットは、アライのSZアルファ3の黒です。
書込番号:11864047
2点

自然科学さん、了解です。
http://kakaku.com/help/mobile.htm
携帯で書き込んでいる人がいるのを思い出してモバイル設定しました。
最初モバイル専用ページ( http://m.kakaku.com/ )がわからなくて苦労*しましたが、なんとか携帯でアクセス可能になりました。遅刻連絡等は入れられると思います。
* 普通にアクセスすると勝手にモバイルページに切替わるのかと思ってました。
書込番号:11864197
1点

ER-6n.2008@osakaさん
自然科学さん
こんにちはm(__)m
こちらは銀のシグナス 傷だらけです^^;
白いリアボックス付けてます。服装は…普段着です;
sakura8さん
かま_さん
こんにちは(^-^)ノ
sakura8さん
そちら方面にはいい場所ありますか?
次回は道の駅針あたりで缶コーヒーですかね^^;
って かま_さんにはそれでも遠過ぎですよねww
失礼しましたm(__)m
書込番号:11864675
0点

他の掲示板に書いていましたが、
周山街道は取り締まり厳しくやっているみたいなんで、気をつけて!!
書込番号:11870000
0点

ビギナー1直線さん
情報ありがとうございます。大型バイクなど、一般道をとんでもないスピードで駆け抜けてる場合がありますからね。ツーリングシーズンは警察の稼ぎ時なのでしょう。
ところで、ビギナー1直線さんもいかかですか? って、誘われた私が言っていいのでしょうか??
書込番号:11870763
0点

ER-6n.2008@osakaさん
お誘いありがとうございます。
残念ながら調子悪い家族いますので、中々お約束が出来かねない状態です。
かといって、間を見つけてストレス発散の為出かけていますけどね。
昨日は、能勢→篠山→和田山→神鍋→香住→城之崎→出石→舞鶴若狭道
先週は蒜山高原
蒜山高原はちょっと遠いですが、お勧めできます。
大山周回は本当に気持ちいい道路です。
書込番号:11870958
0点

ビギナー1直線さん
こんばんはm(__)m
ありがとうございます。
安全運転で気を付けて行きます。
缶コーヒー飲みながらの雑談なんで、気が向いたら覗きに来てください(^-^)ノ
ところで僕の書き込み 何故か消える…^^;
書込番号:11871943
0点

ビギナー1直線さん
そうですか、残念ですね。時間があればどうぞいらしてください。
神鍋→香住、蒜山は私の場合、相当気合を入れないと行けそうにありません。
一度、下道だけで舞鶴回りで三方五湖まで行ったことがありますが、距離からするとそんな感じでしょうか。フルに一日かかった覚えがあります。
蒜山、大山は行きたいツーリング先第三位かな。剣山、千里浜、大山、阿蘇でしょうか。阿蘇は中々行けそうにはないですが大山方面は日帰りも可能なのでなんとかなるかもしれません。でも、気温を考えると10月まででしょうね。今年は無理かなー。うらやましい。
書込番号:11871944
0点

ビギナー1直線さんから、周山街道の取り締まりについて、
ご注意を頂きましたので、わかる範囲で書いておきます、
高雄を過ぎて3つ目の(1000m程の、出口が見える真っすぐな)
トンネルを出てすぐの直線。『名前は笠トンネル』
ここは行きも帰りも要注意です。
京北町のR162とR477の交差点(笑)を過ぎると、
8キロあまり、平坦な道が続きますが、そのうちの最後、
深見峠のワインディングに入る前の、3キロ程の直線の後半。
ここは、北行きが危ないです。
書込番号:11876708
0点

自然科学さん
こんばんはm(__)m
定例の場所は注意という事ですね
裏道通ってプチツーしながら行こうかな(^^ゞ
書込番号:11889001
0点

術後のタロウの具合がよければ保護者が行くかもしんない・・・ケンカ売らないでね
性格上加って姉妹勝ちですよってに・・・ってのは冗談ですが
いけたら缶コーヒおごってくれるんですか??
変換違いが凄いけど理解してねww
書込番号:11889326
0点

地域限定ですが、私が美山ふれあい広場行くルートです。
京都市街パスしたい方用
R173→R9→R27→府道12→R162→美山ふれあい広場
か
R423→R9→R477→R162→美山ふれあい広場
書込番号:11889420
0点

保護者はタロウさん
こんばんはm(__)m
体調がよろしければ 覗きに来てみてくださいw
保護者はタロウさんには僕が内緒で缶コーヒーおごりますよ 笑
書込番号:11889430
0点

おお、タロウさん。御大登場ですか。ありがとうございます。
お会いできるのを(たぶん)楽しみにしております。晴れるといいが。
わー、緊張するな。
ちなみに「ERでウイリーぐらい出来るやろ。教えてやる!」とか言わないでくださいね(笑)。
えっと、私はつい最近はなぜかミルクティーにはまっています。
書込番号:11889444
0点

なんでやねん+さん みなさま
峠道は、それなりに走っても大丈夫ですが、
直線を走る時は、制限速度に注意してください。
かまさんが紹介して下さったおかげで、
参加して下さる方が増えましたね。
保護者はタロウさん どうぞよろしく。
それにしても、天気は大丈夫かなあ。
書込番号:11890513
0点

いや、、 ワタクシが行かないのに、申し訳ありません、、、
もし、皆さんで意気投合して、「来週は針テラスに行こう〜」なんて事になったら、
23か26なら、なんとか…
書込番号:11890585
0点

ビギナー1直線さん
>R173→R9→R27→府道12→R162→美山ふれあい広場
これはかなりの快走ルートですね。R173→R9の交差点(確かローソンが)は一度も曲がったことがありません。R27, F12は先日走りましたが走りやすいし景観も素晴らしい。
>R423→R9→R477→R162→美山ふれあい広場
これは北摂から最短ルートでしょうね。
でも、私はR9は避けています。何度か走ってますがその度に渋滞で後悔してます。私は普段、亀岡駅の東側に出て旧道のF25をのんびり走ります。ほとんど信号がないのでゆっくり走っても遅くはないようです。その後、新道のF25を日吉ダムの入り口まで走ってF19に出ます。なぜ、こちらを通るかは後ほど。
一度、保津川沿いに千代川-->亀岡を走ったことがあります。最初は堤防ダート。途中から狭い舗装路を通りました。地元の人は狭い舗装路を抜け道にしているようでした。こちらは車に挟まれ、向こうからも次から次と車が来ます。亀岡駅側からは保津川下り乗り場の信号のところを右に川を渡るとF25、真っ直ぐ行ってすぐを左に入ると抜け道です。
あーっと、今は京都縦貫自動車道が0円なので千代川か八木東まで走れますね。F19ルートの私は園部まで。
R477の最初の峠、マップル関西に「断崖を行く狭い峠道(p55, I5)」と書いている部分は走り慣れているのでいいのですが、2番目の峠---京北町に出る所、「山深い杉林の中をひた走る」と書いている道(マップルお奨めルート)は、もう何度も通っているのですが、何か不気味な感じで苦手です。
そこを抜けた後のR477も周山街道もすごくいい道なのに、その峠が苦手で避けています。F50「杉木立の暗い道」「深い緑に包まれた暗く心細い道」で高雄まで降りてゆく勇気もありません。
ということで、R477、怖くて通れません。保津峡を抜けれれば一番いいのですが。
書込番号:11890743
0点

かま_さん
『針テラス』なんて、変な名前! って思ったら、
やっぱり奈良ですか? 日本中が、お庭なんですね。
それとも千里眼か!
ER-6n.2008@osakaさん
キャー、さすが酷道マニヤ、恐れ入ります。
地元の人しか通らないような細かい道を、
良く知っていますね。
書込番号:11890814
0点

はりてらす と読んでいましたが(^^;; すいませんなにぶんヨソ者なもんでm(_ _)m
はい、奈良の道の駅、針TRSです。
全然お庭ではありませんが、缶コーヒーおごってくれるらしいから?!
書込番号:11890950
0点

自然科学さん
酷道マニアじゃないですよ。怖がりなんでその手の道はあまり通りたくないです。そういえば、この間、NHKで酷道番組やるっていう番組宣伝をみました。
亀岡辺りは農道も含め道が次々と整備されているようです。保津川沿いのあの道、グーグル地図で見ると府道405につながってますね。堤防沿いにF73まで行けるのか、F405に出たい人が使うのか。はっきりとはわかりません。
かまさんは針テラス降臨ですか。
すごいことになってきた。やー、でも、信じられない。東京から奈良まで・・・
書込番号:11891000
0点

自然科学さん
こんにちはm(__)m
明日、美山は昼から雨みたいですね〜 どうします?
書込番号:11893677
0点

なんでやねん+さん
http://tenki.jp/forecast/point-1258.html
http://tenki.jp/chart/forecast
私は一番近くなので、いちおう行くつもりなんです。
今までの経験では、降っても僅かだと思います。
遠い所から来てくださる方は、天気しだいでき返してくださいませ。
まあ今回バズレたら、また改めて会いましょう。
書込番号:11894587
0点

自然科学さん
m(__)m了解しました。
余程の事が無い限り 行くようにしますw
書込番号:11894624
0点

タロウが獣医さんから麻酔が覚めたので連れて帰ってきました
金玉と脾臓を摘出したのが痛いみたいで・・暴れる、気になって家族全員ダイニングでごろ寝
どうするか朝決めます・・犬の世話の都合で
行くとしたらトリッカーで合羽積んで行きますね。
書込番号:11895293
0点

18日もあきそうですがぁ〜 明日は無理m(_ _)m
書込番号:11895583
0点

みなさま
それでは、よろしくお願いします
あしたの朝、お住まいの地域が雨なら、
どうぞお家にいて下さい。
かま_さん
こんど関西においでになる時は、ご一報下さい。
『針テラス』くらいの距離なら、お付き合いできます。
書込番号:11895944
0点

はいはい。
いや、ワタクシから行く事はないです。
東京−新潟ラインから西は趣味ぢゃないので。
皆さんが走られれば! ってトコで(^^)
書込番号:11896007
0点

天気予報では昼ぐらいまでは晴れそうですね。帰りは2時間ほどなのでカッパさえ持っていればどうとでもなります。タイヤは雨に強いものに変わっています。ご心配なく。
書込番号:11896048
0点

>いや、ワタクシから行く事はないです。東京−新潟ラインから西は趣味ぢゃないので。皆さんが走られれば! ってトコで(^^)
かま_さん、そうだったんですか。無理やり我々に集合かけてますね(笑)。
書込番号:11896209
0点

おはようございます。
10時頃に、出発します。
赤いシグナスXより
書込番号:11897180
0点

みなさま
今日は遠い所、お疲れ様でした。
山の中なのに、まだまだ暑かったですね。
楽しい話を、ありがとうございました、
書込番号:11899145
0点

自然科学さん
ER-6n.2008@osakaさん
保護者はタロウさん
こんばんはm(__)m
今日はありがとうございました!とっても楽しかったですw
また機会がありましたら雑談しましょう。
ちなみに保護者はタロウさん…どことなくウチの父親の若い頃に似てました;
追伸 携帯なおりましたv
書込番号:11899927
0点

なんでやねん+さん シグナス程度いいですね 缶コーヒーありがとうございました
自然科学さん ミシュラン抜群です、コーナー寝かすとカウル横まで擦るんですねww恐ろしい
ER-6n.2008@osakaさん 帰りは速かったです、よく走られてますね、絶対初心者じゃないですよ。
おっさんのたわごとに付合っていただいて、ほんますんません
あたい・・若い、んかな
家に帰って獣医さんに行ったら・・ウチのタロウに尿道カテーテル
痛みでおしっこが出なかったみたいです。人間と一緒ですねぎっくり腰の家内に食事作って後片付けして一息中。
ほど良い疲れで居眠りカキコ
書込番号:11900412
0点

みなさん、今日はありがとうございました。私は十時半頃まで用事があって、今ようやくのんびりしています。今日は色々なお話、勉強になりました。またお会いしましょう。
ちなみに最後のタロウさんの"実地教習"。
タロウさんのトリッカーについていくのは、高野龍神スカイラインのハヤブサ追走よりしんどかった。ERが650で良かったとつくづく思った夕暮れ(笑)。
ありがとうございました! では、また。
書込番号:11901535
0点



ツーリング
ちょいと走ってみたくて、兵庫県川西市のK12を北上、デカンショ街道 R372からK77経由で篠山市街地西端付近からK97に突入。そのまま北東に。京都府に入り、R9に合流、2kmほどでK26へ。
K26は所どころ狭路が残っているが、K97共々交通量極少ということもあり、バイク走行には問題なし。最初はあっさり、R173で大阪に戻るつもりだったが、あまりに気持ちがいいのでR27に突き当たったところ(JR山陰本線 下山駅付近)でUターンすることにする。来た道を通って篠山まで戻り、K49 で南下する。その後、K68(マップル関西 P44 三田 K4)からK12に。最後は中環(中央環状)の渋滞でちょいとお疲れ。
※ K49はマップルでは「おすすめルート」としてマーキングされているが、篠山と三田を分ける山道(P54 篠山, J7, K7 「見通し悪い 走行注意」)は一部険道。山を降りてゆく道(P44 三田 K1)もなかなかの急斜面。重量車に乗る初心者は避けた方が無難と思う。
今日は酷暑も和らぎ、山間部の気温は28-31度。
コース全般を通して山、緑が美しく、K97 は古き良き日本の香り、かなり昔の昭和の匂いがかすかに残り中々雰囲気がある。信号もほとんどない。近頃はワインディング無さすぎの道ばかり走っているが、ER & まったりライダーの私にはちょうどいいか。山陰本線は風情がありそう。電車旅もよさげ。金と暇があればなぁ。。。
走行距離: 247.7km
燃 費: 25.7km/L
時々お馬鹿なこともしたが、かなりまったり走ったので好燃費。次は舞鶴若狭道 丹南篠山口西方の K36, K77 辺りか。
0点

はじめまして こんばんは(^-^)ノ
県道ツー 楽しそうですね!参考にさせてもらいます。
奈良北部 笠置周辺も楽しい道たくさんありますよ!
書込番号:11740793
0点

なんでやねん+さん、はじめまして。
笠置方面ですか!
ちょうど先週(8/1)、あまり行ったことのない所へ行ってみようと、阪神高速−第二阪奈−R369-K4-広域農道(布目ダムの東方を南下)-K80-R369-第二阪奈−阪神高速というルートで行ったのです。地図を見ると布目ダムの周囲をぐるっと大回りしたようです。
走行距離: 155.4km
燃 費: 21.1km/L(それなりに回した感じですね)
当日は早く帰りたかったので阪神高速を使い、ガラ空きだったのであっという間に奈良に到着しましたが、私の住んでいるところ(大阪北部)から奈良に出るには、下道だと渋滞で時間がかかるので中々、足が向きません。でも、奈良は京都や兵庫と一味違う感じで、また行きたいと思っていたところです。ぜひ、お勧めロードをツーレポしてください。お願いします。
書込番号:11742592
0点

了解しました。長いですよ?(^-^)ノ
こちら京都南部在住なので、いつもは 渋滞を避けてのK62(和束)を抜けてのアクセスになります。
K62→R163→K4(柳生)→R369→針TRS
京都南部の山抜け県道は道が狭く小さな曲がり道や砂利も多いですが、それなりに楽しいです。
柳生の隠れ里は道の両側に面白スポットが多く 散策にはかなりオススメです。(今月号の月刊モーターサイクリスト 読者ツーレポにも載ってました)
R369を少し外れますが 梅の郷月ヶ瀬温泉には無料の足湯もあり 時期にもよりますが、野菜も多く安く販売してます。寒い時期に無料の炊き出しも頂きました(^^ゞ オススメ休憩スポットです。
針TRSは京都と違い 関西のツーリングライダーの多さをいつも感じます。僕のツーリングの先生曰く 京都からの南下 下道ツーは針TPSから始まるそうです。そしてここから奈良の景色も変わり出すそうです
まだ続きます^^;。
書込番号:11743650
0点

R369→K28→K31→K251→R166→K221→K220→七滝八壺
針を少し南下して 大きな杉の木達の横を抜けて行った記憶がありますが ツーリングの先生(旅人君)が先頭で教えてもらったので記憶は曖昧です…スミマセン^^;
奈良の独特な樹木を抜け少し開けた室生寺にビックリした記憶があります。
更に細い小山道を通り 同じ山道を2-3周しました(さすがの旅人君も迷ったようでぐるぐる)。
後は以外と快走路で目的の七滝八壺まで走れました。只、滝は雨の後で三滝三壺ぐらいになってました^^;
それと滝の手前に廃校の宿泊施設があり なぜか懐かしく感じました。教室に泊まれたら面白いでしょうね>^_^< いつかは泊まってみたいです。
ちなみに滝より先は行き止まりで 向こうに三重県の雪山が見えてました。半年程前の話です。
帰りは時間の都合上 R166とR369をメインに帰った記憶があり 結構早く和束町までたどり着きました。もちろん疲れましたけどね(>_<)
それでも走行距離は確か300k前後で燃費は延びましたv バイクは旅人君がセローで僕がシグナスと言う125のスクーターです。
そうそう曽爾高原も絶景です!
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:11743832
0点

忘れてました
七滝八壺のトコに日本オオカミについて書かれていた物がありました 最後に見られた日本オオカミってその付近なんでしょうかね^^; …ナゾが残るツーでした( ̄▽ ̄)v
書込番号:11743862
0点

なんでやねん+さん
ありがとうございます。早速、地図でたどってみました。
これで300kmほどですか。K28以降は本格的な山道のようですから相当、時間がかかったのではないかと思います。たまに125スクーターで山道を爆走している人を見ますが、シグナスで300km越えはさすがに大変そうですね。
以前、スーパーシェルパで天川に行ったことがあって、その時は200kmほどだったので、大阪からは奈良からダイレクトに、針TRSに向かえば七滝八壺は充分行けそうです。近いうちに挑戦してみます。楽しそうなツーレポありがとうございました。
書込番号:11747305
0点

こんばんはm(__)m
はい 記憶では往復で300K前後でした。
道中は季節のせいでかもしれませんが 以外と車が少なく 細い山道も通りましたが 思っていたよりも広く綺麗で走りやすかったです。
その内、どこかでタイミング良く出会えたら よろしければ缶コーヒーでも飲みましょう(^^ゞ
書込番号:11749979
0点

なんでやねん+さん
どこかで会えればいいですね。ありがとうございます。
書込番号:11751757
0点

なんでやねん+さん こんばんわ
ER-6n.2008@osakaさん のお楽しみ用に写真は一部切り取りにしておきます。
お二人のルートをトレースさせていただきました。国道ばっかり走ってちゃダメですね。参考になります。
マップル27P右下
高見トンネル前後のR166はよく走るルートのひとつで、桜や皐月など季節の花も美しい快走路なのでお気に入りです。
書込番号:11754270
0点

sakura8さん
おはようございます
高見トンネル(^-^)ノ 桜の時期に走ってみる事にします。
書込番号:11755974
0点

sakura8さん
こんにちは。R166は伊勢街道になるんですね。面白そうです。ありがとうございました。
書込番号:11756015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)