
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年5月2日 21:15 |
![]() |
12 | 9 | 2012年4月17日 20:00 |
![]() ![]() |
201 | 42 | 2011年12月16日 21:42 |
![]() |
17 | 11 | 2011年9月11日 23:58 |
![]() |
5 | 10 | 2011年5月22日 10:11 |
![]() |
7 | 11 | 2011年5月10日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
4月28日に小浜まで走ってきました
走ったといっても着いて行っただけなので何も考えていませんでしたが
天候もよく途中の電光気温計では29度と暑いぐらいで
山の中の涼しい風が気持ちよく黄砂が少なかったのか山々の新緑がとても綺麗でした
美山方面はあまり走る機会が少ないので、今回通ったルートも何本かは初めての道でした
こっちの方面って国道以外の県道などもよく整備されていて
あまり距離を増やさずにいろんなルートがとれるのでいいですね
地図を見ても県道が良い具合にひし形であちらこちらで接続されており
どれを通ってもそんなにひどい道はありません
私がよく行く奈良、和歌山は国道からそれるとそれはそれはとんでもない道になったりします
また山脈が長いため国道から国道への橋渡し県道が少なく、ぐるっと回ると+100kmなてのは当たり前です
それでも南紀が好きなのでまだまだ消化していない道もたどらないととは思っています
R173道の駅「くりの郷」を9時30分に出発しR47、R162他県道を使い11時過ぎに道の駅「田名庄」へ
さすがツーリングメッカですね、たくさんのビッグバイクでにぎわっていました
初めて見た白い舞茸を購入
12時過ぎに小浜のフィッシャーマンズワーフへ到着
浜のレストランで昼食と魚屋ぶらぶら
名産の若狭カレイを購入、氷を入れてついでに葛まんじゅうも入れて
リアボックスって便利ですね
12時間ぐらいなら魚や冷やし和菓子もお土産にできます
少し西に走り道の駅「シーサイド高浜」で夕涼み
気持ちよくて寝てしまいそうでした
駐車場にはVALKYRIE-RUNEも
やはりでかいですね
かっこいい〜
わたしのエンジンを10個並べてもまだ足りない・・・
そこから南に向かいスプリング日吉、亀岡を越えてK46で茨木駅を通過、中環を南に流れて21時に堺へ
約350km/13時間(内走行時間は7時間程度)
燃費:42km/L
引っ張ってくださった美山ベテランのエリミネーターさん、誘ってくださったFZRさんありがとうございました
そしてお疲れ様でした
また何処かへ
なによりアドレス君お疲れ様でした
今日の新品オイルは美味かったかな?
5点

neereeさん おはようございます。
東海の人間としては、美山のかやぶきの里は憧れの場所で、一度は行ってみたいところです。
ただし泊りがけツーリングになりますが。
大阪近辺だと、南紀の潮岬まで日帰りでいけてしまうようですし。
うらやましい。
大阪からだと、関西や中国、四国までのアクセスが良さそうですね。
3月に南紀熊野まで足を伸ばしましたが、前日に伊勢志摩を走ったので、
潮岬まで行けずじまい。
最近は、富士山周辺や八ヶ岳は食傷気味です(笑)。
書込番号:14510189
2点

はじめまして電動サイクリストさん
返信ありがとうございます
ずっと関西の私には岐阜の山奥から木曽福島、おんたけ周辺の蕎麦屋をぶらぶら周りたいという思いがあります
冬はゲレンデ回りでこの辺りをうろうろしますが、雪の無いドライなアスファルトはほとんど走ったことがありません
MR−2で何度かは走りました
自分の堺市からだと日本海と太平洋がちょうど同じような距離で、たくさん寄り道をしなければ100ccでも十分日帰り可能です
またどこかで機会があればよろしくお願いします(^^)
書込番号:14512777
1点



ツーリング
今日の午前中時間が空いていたので、ちょっと走ってみました。
森ICから金谷ICまで、16.5Kmほど。
平日ということもあり、長距離トラックが多いかと想像していたのですが、
普通車が多かったですね。
掛川パーキングエリアに寄ってみたんですが、駐車場にひっきりなしに車が入り、盛況でした。
バイクは大型のみで、四台。
こんな調子では、人気の清水SAや沼津SAは めちゃ混みでしょう。
高速道路自体はゆるい曲線で、走りやすかったです。
それにトラックが集団で走っていないので、余分な神経を使わないで済みます。
トンネルの照明が工夫してあり、目が疲れないです。(東名の黄色照明は疲れる)
浜松や豊橋の人にとって、新清水ICからR52にすぐに乗れるので、山梨までアクセスしやすく
なりました。
東京から名古屋方向へ行くのに、新東名を途中休憩せずに行けば、スムーズに移動できそう
です。各休憩場所はどうしても込み合うので、駐車待ちの車で侵入レーンは混雑しそう。
下り掛川PAには信州「おやき」の名店いろは堂が入っているので、これも楽しみです。
クシタニが入店していて、車とバイクのテーマ館となっている清水SAは面白そうですが、
渋滞して嫌なので、半年か一年後なら落ち着くでしょう。
4点

電動サイクリストさま
走られた方は少なくないと思いますが書き込み一番乗りですね^^
パッと見舗装は一般的な透水性アスファルトのようですが如何でしたでしょうか…
透水性アスファルトって多孔質故に結露が凍結し易くて厄介ですけど橋梁の上とかトンネル出口とか何か工夫が施されていると良いのですが…制限時速上げようって話が持ち上がったのはカーブが緩いってだけではないと信じたいのですが…この道路は免許持ってないひとが設計したんじゃないかな〜ってなまるでゴルフ場のグリーンアンジュレーション錯覚させるようなデザインの道路に出遭いますし…
書込番号:14444538
1点

いいですね。
走ってみたい気もしますが上限制度がなくなってしまったんで
東京インターから新東名のすべて区間走行してかつ往復ですとかなりの出費に
なるので厳しいですね。(笑)
上限1000円のときも東名から御殿場までしか走ったことが無く(富士の新5合目に行きました)1000円の恩恵受けずに終わってしまいましたが。
ちなみにバイクでスカイウェイブ250での話です。
なるべく直線を狙って作ったみたいでトンネルや橋が多い道路みたいですね。
SAにかなり力入れてるみたいですが。
書込番号:14445307
1点

分岐側は入りやすそうですが、合流側は混みそうですね。
1000円乗り放題の時、1日で1000km走りましたよ。だと1km1円か?。(もちバイクで)
書込番号:14445583
1点

私も昨日走って帰って来ました。(^_^)ゞ
夕方〜夜でしたが…道はガラガラ…SAは混み混み…(^。^;)
一般道から入っている車が多かった気がします…。
書込番号:14445728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

西へ向かう時、岡崎周辺が渋滞するので
早く開通してもらいたいです(^_^)/
書込番号:14445826
1点

R259☆GSーAさま
岡崎辺りカーブがキツイ訳でなし横風強い訳でなし…なのに50kmph規制なことが多いような気がします…「速度低下に注意」と「50」と一緒に出ててなんじゃこりゃと思ったことしばしば…天候交通量に鑑みて真面目に交通規制していないから慢性渋滞なんじゃないかと疑いたくなりますね…
書込番号:14446245
1点

私は今日、下道を走って、新東名上り車線の、駿河湾沼津サービスエリアへ行ってきました。
タダ単なる、新しい物見たさのヤジウマです。
国道1号線は順調に走れましたが、一般道用の駐車場は満車で、約30分ほど待たされました。
下り車線なら、待ち時間は少なかったようでした。
高速道路用の駐車場も、満車の表示が出ていました。
ただ、こちらは一般道用より、ゆったりとした駐車スペースに感じられました。
一般道用並みに詰め込めば、もっともっと駐められるのに…。
2Fや3F(鐘撞き堂?)から写真を数枚撮り、建物内を一巡りし、公共無線LANが有ると聞き、(コンセルジェコーナー内にアンテナがあるとか。)ノートPCを持ち込みましたが、使えませんでした。
NTT西日本のフレッツ・スポットではなく、他社の無線LANの様でした。(残念!!)
結局、お土産・その他、何も買わずに1時間ほど滞在して帰りました。
建物外観や駐車場の写真をUPします。
書込番号:14449019
1点

皆様、レスありがとうございます。
道路は全面疎水性をもたせてあるということから、雨天の時の安全性も東名より、高い
みたいです。もっとも雨の日は、高速を走りたくないですが。
新東名は、各SAやPAをテーマパークみたいに作ってしまったのと、一般道から入れるように
したため、混んでしまって、休憩場所の機能をはたせなくなったのがネックです。
当方の所からだと、1時間ぐらいで新清水や新富士に行けるので、休憩なしでもすみます。
東名高速のカーブのきつさを考えると、やはり新東名のほうが走行が楽かなと思います。
東名の豊田、音羽蒲郡間の渋滞は、諦めています。
新東名の三ケ日JCTから、東海環状道の豊田東ICに繋がるのは、2014年ごろになりそう
なので、まだ先の話です。
書込番号:14449029
1点

緑山さまも行ってらっしゃいましたか〜まぁ高速道路に乗る機会が滅多になくてSA愉しそうだなぁって地元の方々に親しんで貰うためにも高速が空いている時にも商売繁盛狙うためにも道の駅を兼ねる設計になって来るのは致し方ないでしょうね…
電動サイクリストさまレスありがとうございます〜土砂降りの時を狙って走ってみます…アブ言われるのはこういうことですかね^^
書込番号:14449306
0点



ツーリング
わがまま........?
ありがとうございました(笑)
めっちゃ楽しかったです。明日も行きたかったのですが、野球が........
次はラーメン?(笑)価格.comの使い方、全然分からないので、誘い出してくれれば、うれしいです。
また、ツーリングがあれば皆さん来てくださね♪
無事に着いていただきたいです........
次はどこ行くんかな!?(笑)
書込番号:13875361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

手術前は心機能が健常人の半分だったのに1200km日帰り楽勝だったんですけどね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13881562/ にも書き込みましたとおり無事に着きました…心配して下さいましてありがとうございます^^
年中無休ライダーさまがウィンドシールドの横から巻き込む風が困ると仰せでしたので試みに愛馬のシールドを1段階寝かせてみましたら…ヘルメットの風切り音は多少大きくなりましたが肩口に当たる風が殆どなくなりまして寒さが和らぎました…
日没後もところによって1〜11℃で比較的快適に走れました…御殿場よりも足柄の方が冷えるのを実感…
それにしても首都高山手トンネルは28℃もありました…排気してないのではと疑いたくなります…トンネル出口付近は9℃…拙宅周辺が3℃…過酷です…
書込番号:13881577
3点

ゴムソフトさん
「地元にバイク友達が少なくて……」
あなたの一言には、パワーがありましたね。
今回、挨拶ができなかった方には、たいへん失礼
いたしました。これからも宜しくお願いします。
関東から来ていただいた、五人のツワモノの面々、
お顔合わせ、ありがとうございました。
ViveLaBibendumさん 怪しい道に誘い込んでゴメン、
無事に帰れて良かったっす m(_ _)m
ヤマハ乗りさん neereeさん
いつもの事ながら、世話役お疲れさまでした。
「雪の花背峠」も、誰も転ばなくて良かったですね。
書込番号:13881958
6点

そうそう
上から目線みたいに受け取られたら困りますけど〜スレ主さま礼儀正しい若者ですし後ろから見ててライテクに不安ありませんし〜ツーリング仲間が今まで居なかったってのは環境なんでしょうね…
自然科学さまの後を追って入った酷道あれは凄い…栃木の山奥の林道でももう少し整備されている気がします…気温上がって一旦融けたのでしょうがところどころ樹上の雪が落ちて路面を覆っていましたので全くバンクさせられずバイク立てたまま大きく上体を左右に振ってハンドル切ってコーナーリング…トライアルじゃないんだから〜って感じで愉しかったですけれど〜対向車が来たらどうしようもありませんね幅員がGS-Aの全長も無いところが多かったですので…琵琶湖側の下りで軽トラとすれ違えて良かったです…山間の集落に住んでらっしゃる方は大変でしょうね〜あの急坂ですし…
書込番号:13882494
2点

年中無休ライダーさん> 無事帰られたようで何よりです(^^)
関東組は皆さん気さくな方ばかりで楽しかったです。
ラーメンツーのお誘いありがとうございます♪
..しかし行くにしてもまた来年暖かくなってから考えマス(^^;ゞ
ゴムソフトさん> そんなに急かさなくても企画しますよf^_^;
ツーリングにハマったようですね〜 いいことです♪
どんどん参加して慣れてきたら自分で企画して皆さんを誘うのもいいと思いますよ(^O^)
関東組は皆さん無事で帰られたようで良かったです(^-^)
また来年ご一緒にツーリングできる時を楽しみにしております♪
書込番号:13882700
7点

こんばんはm(__)m
みなさん無事に帰られたようですね。良かった。
どなたがどなたか良くわかりませんでしたが、失礼しました。m(__)m
トゥオーノやハーレー いい音してたな♪
音といえばビバンダムさんのナビ(?)の音が耳から離れませんw ピッポーン♪
僕はナビ派じゃ無いんですがビバンダムさんやneereeさん見てたらナビもアリかも。
そう言えばビバンダムさんにタイヤグリップの話し聞けなかった 残念(__)
またの機会にお願いしますm(__)m
書込番号:13883568
6点

なんでやねん+さま
あのアナウンスはナビじゃないんです実は〜詳しくは次回お会いした時にでも^^
でもナビが有ったお蔭で前後誰も居なくなって迷い込んだ雪道でも不安無くシャーベットの上を走れました…
雪道走るならキャラメルかと思いきやPilotRoad3も比較的しっかりグリップしてくれました…サイピングが利いたというよりも〜どなたか後ろに乗せることになるのを想定してエアぱんぱかぱんに詰めておいたのが幸いした気はしますけど^^
書込番号:13884473
2点

なんか楽しそうですね。
でもさすがに関西まで行くのは自分にはきついですかねぇ・・・
腰痛いし、ハイペースについて行くだけで疲れるし(普段は超まったり笑)
関東での開催ならなんとか行けるかな〜
書込番号:13884551
6点

People==Shitさま
高速道路は105kmph巡航ですし〜一般道も制限時速プラス10kmphで走れる腕が有れば充分愉しめますよ皆さまおとなの走りでしたんで…確かに500kmボーっと移動するのは無駄なので出来ればアート引越しセンターの客席付きトランポみたいなのが有れば最高なんですけどね〜お金が有ればバスをキャンピングカーに改造してバイク積んで全国行脚したい位です^^
書込番号:13884618
2点

なんでやねん+さん…私も誰が誰やらで失礼していました…すいません。
失礼ついでに?…なんでやねん+さんはクシタニのジャケットで青いシグナスの方でしたよね?
またまたついでに…次回の為に整理(汗)
ゴムソフトさん…タイヤ3分のFTR
保護者はタロウさん…雪掻きできるトリッカー
自然科学さん…真紅のシグナス
ヤマハ乗りさん…紅白のWR
に〜り〜さん…ハイテクなアドレス
よっぴさん…ハイテクなTmax
イッシーさん…渋いFZR
なんでやねん+さん…レーシーな青色のシグナス
タロウさんの舎弟さん…白の旧シグナス
うはぁ〜さん…カワサキグリーンの速いの
京都単車男さん…イナヅマのデカいの
年中無休ライダー…ハーレーのデカいの
ビバンダムさん…BMWのデカいの
かまさん…マジェのデカいの
SR15さん…アプリリアのデカいの
たゆね先輩…スカイウェイブより体がデカいの(爆)
こんなだったかな〜?違ってたらご指摘下さい。
書込番号:13884968 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぴ〜ぷるさん
>関西まで行くのは 〜 ハイペースについて行くだけで疲れるし
ワタクシも同じで、だから行きは一人で行きますってきっぱり言ったんですよね(笑)
足引っ張って関東組みんな行けなくなる事態は避けないと(;´Д`)
でもまぁ、ノーマル代表でなんとか行ってこれました(^^;;
いつか試されてみてください。
関東は時間の都合がつけばお付き合いしますよ。
書込番号:13885016
4点

年中無休ライダーさま〜あんなに巧いハレ乗りは初めて観ました…ステップ擦らずタイトターンクルクルと〜シャーベットに臆せずグングン急坂下ってらして…
前輪滑ってビビッた小生はどんどん遅れてついにはグレて…2輪ドリフトは雨だからその先のアスファルトを喰ってくれるとか〜どけた土が土手になってくれるから出来るんで〜相手が雪だとビビリます…オンロードタイヤでマッド走る練習にはなりましたけど…
書込番号:13885338
4点

People==Shitさん
こんばんは
かまさん達には関東の方に、行くと伝えてあるのでその時にツーリング企画たてたりしたいですね♪
ビバンダムさん、
いつかキャンピングカー
楽しみにしてます(笑)
書込番号:13885696
5点

ぴ〜ぷるさん
大丈夫…行けますよ。(^_^)b
私は寒さには割と強いんですが…寝不足に弱いので…0泊3日のスケジュールが何より辛かった…。
帰りは「生きて帰る…」それだけで精一杯…連んで帰るところまで気が回りませんでした。
皆さんにはご心配おかけしましたが…。
ビバンダムさん
お褒め頂きm(_ _)m…ですけど、よいしょ!通り越してどっこいしょ!でしょうね。(^_^;)
ハレ乗りがそれだけ下手くそ多いってことかな(笑)
ゴムソフトさんも若者でしたが…
ぴ〜ぷるさんも若手のホープですよ…関東の…。(^_^;)
歳近そうだから良いんじゃないですかね?……って何が(笑)……見合いじゃないんだからねぇ…。(^◇^;)
書込番号:13886030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやぁ〜 ファミレスで年中さんの顔見てたら
「風呂入って一泊して行ったら?」
って言わなあかん程・・・目が・・・
高速道路の事故は命取りやし・・
なにより、無事でよかったです
昔6人くらいのグループで竜神周りの林道ナイトランしてて、グループ数台のガス欠(空いてるはずのスタンドが閉まってた)と徹夜の疲れで道路の上で寝込んで、凍死するかと思いました。
書込番号:13887639
6点

こんばんはm(__)m
ビバンダムさん
アレはナビじゃあ無かったのですか…; 盗難防止装置?…でも確か移動中にも音が…; ハッΣ( ̄◇ ̄*) まさかGSが喋ってる!? 僕の妄想通りなら恐るべしBM…。
次回の楽しみが出来ましたm(__)m
年中無休ライダーさん
はい 青シグナスのクシタニです(^-^)/只、レーシーと言うより過積載ツー&買い物仕様です(笑)。
予想より多い人数にビックリ!その時点で名前覚えるの無理だ〜と リアルに初対面でと思考回路を変えました…
何言ってるのか自分でも解らなくなりましたがw…;
みなさんナイスガイで良い方達ばかり。二輪が好きなのは当たり前として ホント走るのが好きなんでしょうね。
山アリ谷アリ楽しいツーリング思い出に残りました。
機会があればまたお会いしましょうm(__)m
書込番号:13888369
3点

タロウさんにもご心配おかけしました。(^_^;)
すいません…。m(_ _)m
自分でも非常に怖かったです…。
意識が飛びかけるのを必死にこらえつつ…カックン数秒で死ぬなぁ…と。( ̄。 ̄;)
途中三回仮眠しましたが…三回目の仮眠明けにやっとスッキリ…程なく夜も明けてすんなり帰れました。
なんでやねん+さん、クシタニで合ってましたね…安心しました。(^_^;)
また機会あればご一緒しましょう。(^_^)ゞ
書込番号:13888880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年中無休ライダーさん> チャンスなので今のうちに指摘いたしますが自分はよっぴではなく「よっぴぃ」っすA^_^;
あとハイテクなT-MAXよりもレーシーなT-MAXと言っていただけるとうれしいです。
カスタム方針は走り重視なので(^^ゞ
書込番号:13889581
5点

>ビバンダムさん おぉ〜それなら大丈夫そうです笑 500キロとかがそもそも大変です・・・
>かま_さん お久しぶりです。それならなんとかなるんでしょうか・・・
しかしあれからかなりの距離数走り・・・これから、インシュレーターやタイヤやチェーンスプロケもやんないと・・・もう5万キロ近いです汗
>ゴムソフトさん 初めまして〜関東での開催なら是非!!年も近そうですし!
>年中無休ライダーさん いけますかねぇ・・・1000キロ単位は多分自分には無理かもです。
0泊3日・・・なにそれ〜ぇ笑 ホープなんで是非参加したいですww
書込番号:13890498
3点

…あわわ…(汗)………なにやら放置みたいになってましたね…よっぴぃさん…ゴメンねぇ…。(^◇^;)
白いタイチのジャケットにブラウンのジーンズの爽やかな着こなし…
ブラックのTmaxも地味派手といった感じで…
人車とも都会的で隙のないお洒落な印象で勝手にハイテク的に思っていましたが…
あくまでも「走り」のコンセプトなんですね…失礼しました。
いや〜(笑)…にしてもよっぴぃさんってツッコミ担当?(^。^;)
実物はスラッと背が高くてしかもお洒落なイケメン…爽やかな好青年でしたねぇ…
女子の皆さんは今後よっぴぃさんのツーリングに注目です!(笑)
書込番号:13898842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年中無休ライダーさん> 多分レス気づいておられないんやなーと思ってたので大丈夫ですよ〜(^^)
ツッコミ担当といいますかただ単にツッコむ機会が重なっただけですA^_^;
普段はボケ担当です(笑)
えらく褒めていただきありがとうございます(^-^) そんなに褒めても何も出ませんよ〜
次お会いした時は缶コーヒーおごりますね(笑)
書込番号:13901475
6点



ツーリング
以前から計画はしていたものの、なかなか行けなかった大井川上流の畑薙湖へ、お気に入りのYBR125で行ってきました。
夜中の2時過ぎに目が覚め、4時前に出発しました。
この時間に出発すると、道路は空いていますね。
国道1号をマイペースで西に走り、9時頃から大井川に沿って、上流を目指しました。
先日の台風12号の影響で、河は水かさが多く、水も濁っていました。
途中あちこちで写真を撮りながら走り、11時半頃畑薙湖に着きました。
その後、湖東岸をさらに上流へ目指しましたが、直ぐに進入禁止になっていました。
(事前調査では、畑薙湖の手前も、落石の為に進入禁止になっていて、観光客は送迎バスでダム湖へ行くとの話しが有りましたが、その為に設けられたゲートは開いていて、他の車も入っていました。また、落石は片付けられていました。)
今回は”行くこと”が目的だった為、直ぐにUターンして帰りました。
17時過ぎに帰りましたが、昨日満タン給油して、今日1日で500km走りました。
今まで、計算上は満タン500kmは楽勝と言っていましたが、実際に無給油で500km走りました。
(給油はセルフ式ですから、毎回ほぼ同じように入れています。)
しかも、給油量は僅か7.9Lで、燃費は過去最高の、63.5km/Lを達成しました。
この燃費なら、タンク容量は12Lですから、750km以上走る計算になります。
早朝(未明)出発で、道路が空いていて、マイペースで走れたことが良かったのでしょう。
やはりツーリングは空いた道を走るのが良いですね。
皆様も、出発はなるべく早い時間にしましょう。
3点

緑山さん こんにちわ。大井川から畑薙ダムまで行かれたとか。
私のところからでも畑薙ダムは距離があるので、最近は行っていません。
長島ダムだと往復160Kmぐらいなので、軽い日帰りコースです。
あの辺の名物といえば、井川駅の食堂にある「おでん」が絶品なのと、
井川から畑薙ダムの途中にある静岡市営の温泉「白樺荘」の泉質(単純硫黄泉)が
いいことですね(たしか50円で入浴できたような)。
また、紅葉が綺麗ですが、アクセスが悪いのが難点です。
台風12号の影響で道路に亀裂が入り、井川も静岡市からは入れなくなりました。
それよりも紀伊半島の被害が酷くて、秋に予定していた潮岬は来年以降に持ち越し
です。
今年は災害続きで、ちょっと出かけるのも億劫になりますが、人の行き来がないと
景気がよくならないので、ふところが痛まない範囲で、出かけるようにしてます。
書込番号:13482407
1点

電動サイクリストさん こんにちは。
>台風12号の影響で道路に亀裂が入り、井川も静岡市からは入れなくなりました。
静岡県道60号線の事でしょうか?
60号線なら、写真のように通行止めになっていました。
先のスレで、他車も畑薙湖へ向かっていたと書きましたが、通行止めの箇所は、写真のように、ゲートは開いていました。(写真は帰路に写したものです。)
ただ、写真には写っていませんが、臨時駐車場に止まっていた車輌も多かったです。
畑薙湖東岸は、ダムから2km弱のところで、道路にロープ(ワイヤー?)が張られ、通れませんでした。
>あの辺の名物といえば、井川駅の食堂にある「おでん」が絶品なのと、…
今回のツーリングは、先にも書いたように、”畑薙湖(畑薙第1ダム)に行くこと”が第1目的で、次に、”後日の想い出のために写真を撮ること”を第2目的としました。
元々、グルメとか温泉にはあまり興味は無く、この日は昼食抜きで走りました。
次回行った時は(畑薙湖に限らず、寸又峡にでも)、ちょっと寄り道をしても良いかも……。
帰路、千頭駅の近くで、客車3両を牽くSLに出合いました。
ただ、帰路は長島ダムを撮影したのを最後に、カメラはトップケースやタンクバッグに仕舞っていたのと、私の被写体に鉄道(SLや電車)は無いため、”平日でも走っているんだ…。”と思っただけで、そのまま走りました。
大井川鉄道には、SLが走っていることは知っていましたが、週末や祝祭日だけだと思っていました。
下記を見ると、平日でも走っているのですね。
http://www.oigawa-railway.co.jp/slyoyaku.htm
先月、中山道・奈良井宿を走った時も、近くにSLが展示されていましたが、横目で見ただけで、通り過ぎました。
>それよりも紀伊半島の被害が酷くて、秋に予定していた潮岬は来年以降に持ち越しです。
私も、昨年は熊野灘の座礁フェリー見物(100%ヤジウマ)など、3回行きましたが、最遠でも海岸線を潮岬までで、そこから大阪側は行ってません。
YBR125による紀伊半島一周では、さすがに日帰りツーリングは無理なので、テント泊で計画を立てようとしていました。
やはり、三陸同様、被害地やその近郊へ遊びに行くなら、ある程度復旧・復興してからでないと、ダメですね。
さて、次はいつ・どこへ行こうかな?
書込番号:13482973
2点

緑山さん
はじめまして こんにちはm(__)m
東海関東地区辺りでしょうか?こちら関西ですが そちら方面に行く機会も無く 未だ見ぬ地を楽しく拝見させてもらってます(^-^)
写真付きって解りやすくていいですね
燃費も驚きですww
書込番号:13483147
1点

なんでやねん+さん こんばんは。
>東海関東地区辺りでしょうか?こちら関西ですが そちら方面に行く機会も無く 未だ見ぬ地を楽しく拝見させてもらってます(^-^)
私の住所は、別スレでも書いていますが、神奈川県小田原市です。
ここまでは公開してもかまいませんが、その先はちょっと…。
>写真付きって解りやすくていいですね
ありがとうございます。
”○○もおだてりゃ、木に登る。”と言いますから、調子に乗ってもう少し…。
携帯からでは、写真も小さくしか(サムネイル程度)見られないかも知れませんが、ルート図を載せます。(これは、Ninja 250R で行くことを前提にしていたため、自動車専用道を走るコースになっています。)
PCからだと、こちらの方がよく分かると思います。
http://g.co/maps/3a4bf
↑ なら、拡大して見ることも可能です。
このルート図作成の方法は、最近知ったばかりです。
>燃費も驚きですww
今回の結果は私自身も驚いています。
過去、60km/Lを越えたのは2回有り、今回で3回目です。
私の2台のYBR125は、燃費向上を目的として、ドライブスプロケットを標準の14Tから、1T増しの15Tに変えてあります。
15Tにしてから、ほとんど50km/L以上です。(先月、600kmを日帰りで走った時、帰路を急ぐ余り、法定速度を越えて走りました。その時は46.8km/Lでした。)
目標は60km/Lですが、今回のような走りをすれば、達成可能なことが分かりました。
今回はR1(静岡県内はバイパスを含む)やR473などで、道路が空いていても、マイペース(50〜60km/h)で走ったことが、高燃費につながったのでしょう。
静岡県内では、朝の通勤時間帯になってしまい、信号が青になっての発進で50ccスクーターに抜かれることもありました。← これは、いつものことですが…。
早朝出発と、帰宅は何時になっても構わないという余裕から、の〜〜んびり運転になりました。
時間に余裕があると、焦って無理な運転にもならず、安全運転にもなります。
下記は、その昔、自動車関連産業で働いていた頃、安全運転標語に応募した作品です。
社内審査で、落選しましたが…。
『5分の早起き、5分の早出、5分の余裕で安全運転 』
書込番号:13483827
2点

何度読んでも凄いです。楽しそうでいいですねぇ^^
一般道をこれだけ延々と走ると、疲れたり、眠くなったりしませんか?
ずいぶん前に246で富士山五合目を往復しましたがへろへろでした。
いつかご一緒させて下さい。
走り方とか休憩の方法とか参考にしたいものです。
でもこの距離は正直無理、もう少し短い時にお願いします。
書込番号:13485655
1点

カップセブンさん こんにちは。
>一般道をこれだけ延々と走ると、疲れたり、眠くなったりしませんか?
疲れないと言えば嘘になりますが、早朝〜夕方〜宵の口程度では、眠くなることは有りません。
24時間を超えると、眠くなり、居眠り運転になってしまいます。
宿泊するつもりがダメになり、強行軍で走った事が有りますが、今考えると無謀でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10821490/
それ以後、余り無茶なことはしていません。
>いつかご一緒させて下さい。
私は年金暮らしで、毎日が日曜日です。
しかも、明日の予定は全く無いという、極めての〜〜んびりした生活です。
明日の予定が無い訳ですから、明後日以後の予定も、(今のところ)全く有りません。
カップセブンさん が計画を立てていただけたら、何時でもOKです。
但し、私の走りは青信号スタートで50cc車に追い越され、道路が空いていても50〜60km/hで走るという、のんびり走りですが…。
(のんびり走りと行っても、法定速度を厳格に守っているとは言い難いです。また、赤信号で停車している四輪の脇をすり抜け、先頭に出ることはあります。路肩部が十分広ければ、ノロノロ車の脇を抜けることもあります。)
お住まいがどちらか分かりませんが、南関東でしょうか?
私が、小田原市を早朝出発し、どこかで落ち合った後、目的地までツーリング、その日の内に小田原帰着なら、何時でも、どこでも、私は構いません。
ただ、年金生活ですから、”豪華料理を食べに行くツー”は、ゴカンベンを。
書込番号:13485988
1点

緑山さん、どうもありがとうございます。
どこかに行きたいと思いつつ、時間がナイのを理由にあきらめてます。
結局のところ時間がナイのではなく、作る努力をしていないんですね^^;
私もお金の掛からないツーリングは大賛成です。
走ってることが好きなので、単に行って来ただけと言うことよくあります。
私がいま計画してるのは、城ヶ島を終着点とする三浦半島の一週です。
緑山さんには物足りないかもしれませんね^^;
江戸川区なので、1号線を使えば小田原まではそんなに遠くないと思います。
いまは時間がないと言うより心にゆとりがないんで、気持ちの整理がつきましたら
こちらに掲示させて頂きますね。
ではまたその時^^
過去の記録。
奧多摩湖 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13036404/
富士スカイライン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13088445/
書込番号:13486819
1点

カップセブンさん こんにちは。
>私がいま計画してるのは、城ヶ島を終着点とする三浦半島の一週です。
江戸川区から、三浦半島一周コースを考えてみました。
とりあえず、江戸川区役所を出発/帰着場所とし、R1・浜松町交差点(横浜市)〜磯子〜横須賀〜観音崎灯台〜久里浜港(東京湾フェリーターミナル)〜城ヶ島〜江ノ島〜R1(or R15)経由で、江戸川まで帰ると言う、200km余りのコースです。
http://g.co/maps/5upb8 ← 江戸川区役所〜三浦半島一周〜江ノ島〜江戸川区役所
バリエーションとして、逆コースを走り、久里浜港からフェリー(1時間に1便)で千葉県金谷港に渡り、保田漁協直営の”ばんや”で昼食を食べ、内房を走って帰ると言うコースも考えられます。(220km程度?)
125ccバイクのフェリー料金は、運転手1名を含み、\1,340です。
http://g.co/maps/9npa3 ← 江戸川区役所〜江ノ島〜城ヶ島〜久里浜港
http://g.co/maps/4htq2 ← 金谷港〜ばんや〜江戸川区役所
三浦半島一周コースだけなら、R1浜松町交差点(交番有り)〜江ノ島 間がご一緒できます。(逆回りも同じ。)
もし、千葉県に渡るコースなら、江ノ島〜フェリー〜ばんや〜江戸川まで、ご一緒できます。
可能なら、道路が空いている平日を希望しますが、カップセブンさんの都合の良い日に合わせます。
ご連絡ください。(この板へのレスでも良いし、新規スレッドでもかまいません。)
書込番号:13487727
1点

緑山さん こんばんわ。
こんな地図を作って計画できるなんて凄いですね^^
私なんか目的地だけ決めて行き当たりばったりが普通なものですから(汗)
さすがにその道プロ?フェリーに乗るなんて思いもつきませんでした。
この地図見るだけでもずいぶん楽しんでしまいました。ありがとう。
たぶん平日は休めないと思いますので、土曜日が有力なんですけど
行く時はこちらに掲示させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:13488019
1点

こんばんは。
>こんな地図を作って計画できるなんて凄いですね^^
ただ単に暇なだけですよ。
それと、ルートの作成方法は最近知ったばかりなので、面白いと言うこともあります。
小心で、心配性な者ですから、何があっても対処できるように、きっちり計画を立て、予備ルートなども考えます。
ただ、根がズボラで、面倒なことはキライという性格も有るため、立てた計画をそのままキチンと実行する事は、なかなか出来ません。
ついつい、”あー面倒だっ!”と、予定外のコースを走ったり、ショートカットしたり、面白そうな場所が見つかると、寄り道をしたくなります。
何の為に計画を立てているのか分かりません(^^;
ご承知かどうかは知りませんが、Google map で、ルートを作成する方法は簡単です。
グーグルマップを開き(このマップのインストール方法は、グーグル社のHP参照)、ご自宅付近の地図を出します。(作例は東京駅を中心としています。)
1.@ルート・乗り換え案内を選択(クリック)します。
A自動車のアイコンをクリックします。
B出発地を入力します。(地図上でクリックしても可。)
C目的地を入力します。(地図上でクリックしても可。)
D検索をクリックします。→ これでルートが描かれます。
2.オプションを表示させ、高速道路や有料道路の使用/不使用を選択できます。
3.もし、希望のルートと違っていたら、修正したいルートにマウスポイントを合わせ、ドラッグ&ドロップで、新しい道を選ぶことが出来ます。(”ドラッグ後”は江ノ島経由です。)
4.”目的地を追加”をクリックすることで、それまでの目的地を経過点として、新しい目的地を設定することが出来ます。(4.の代わりにもなります。順番は入れ替えも可能です。)
5.メールやスレッドに添付したい時は、右上のリンクをクリックします。
6.短縮URLをクリックすると、URLが短くなります。(経由地は出発/目的地を含め、10箇所以下。多いと短縮できません。)
上記方法は、ここ価格.comの板で知り合った人から、最近教えていただいた方法です。
ツーリングの前にルートを考え、プリントしておくと、迷いにくくなります。
書込番号:13488539
2点

緑山さん、地図の作り方ありがとうございます。
面白いので夢中でやってしまいました。これは楽しい。
プリンターを持っていたら印刷したいくらいです。
ナビに中間点が登録出来る機能があれば登録したいですね
何だか楽しくて計画がたくさん出来そう
しばらく遊んでオリジナルなルートを作ってみます。
ありがとうございました^^
書込番号:13489056
1点



ツーリング
奥多摩周遊道路の二輪車通行禁止規則の解除ということで行ってきました。
それと初の遠出?
前々から一度はバイクで行ってみたいと思っていたのでついに(21日)決行しました。
都内の某所から青梅街道→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→都民の森→桧原村→五日市→甲州街道→帰宅
距離214.9キロ(9時に出て、5時帰宅、昼食一時間)
驚いたのはバイクすごく少ないです。だいたいは五日市の方から来るようで、奥多摩から来るバイクは少ないですね。すれ違った時にこっちに飛んで来ないか心配でした。もちろん端の方をチンタラ走っていたので、後続車(バイク)には道を譲りましたけど。
アドレスを満タンにして給油せずに戻って4.75L、リッター45(運転は普通)
当分天気がいいみたいなので行ってみたらどうです?
0点

こんばんは。
初奥多摩ですか。
アドレスで行かれたんですか?
シグナス乗っていますが、池袋の近くに住んでいますが
流石に遠いいですね。
スカイウェイブで2回ほど行きました。
先日(ゴールデンウィーク中日)に行ってきましたが
確かに車少なかったですね。
http://www.youtube.com/watch?v=hB94aF-7l04&feature=channel_video_title
スカイウェイブでこんな感じですが。(笑)
書込番号:13036473
1点

動画拝見させて頂きました。ありがとうございます。私の場合はもうケガをしたら治り難い年齢なので無理な走行はしてません。途中で眺めの良いところありますよね?あそこでバイクが来るの見ていたのですが、イヤイヤすごいスピードで足をすりすりしてました。お見事としか言い様がないです。あんな風に走れたら楽しいでしょうね、きっと。
書込番号:13036510
0点

私も良い歳なんであれが限界です。
ビクスクのスカイウェイブということもありますが
スタンドも擦り過ぎて穴が開きそうでやばいです。(バンク角がないバイクな物で)
最後のほう単車が抜いていきましたが次元が違いますね。(笑)
私もアラフォーで無茶できない歳ですから。
でも自分なりに楽しめたので良かったですが。
怪我しない程度、限界超えないように走るのが一番良いですね。
でも見てるとまた単車がほしくなってきます。(笑)
書込番号:13036544
1点

おはようございます。さすがに昨夜はぐっすり寝てしまいました。
アラフォーならまだお若いですよ。
奥多摩湖の水と緑のふれあい館の前にはバイクが数台止まってましたが
あそこは割と年配の方が多い、私も含めて(笑)
もう少し先に行くと掘立小屋の売店がある駐車スペースには
若い方が終結してましたね、あちらは木がたくさん植えてあって日陰が
多いからでしょうか・・ 周遊道路にも近いからでしょうかねえ。
比較的若くない人はどんなバイクに乗るんだろうとつい観察してしまいます(笑)
SR、セロー、ハーレーでした。何十年ぶりかスズキのGT750も見ましたね。
あれ・・たぶん40年くらい前のバイクじゃないかな・・・
あすいません、ダラダラと・・・
それからバイクでトンネルは初体験、さ、さむいと声を発してしまいました。
書込番号:13036984
0点

おはようございます。
アラフォーは女性の場合みたいですね。(お恥ずかしい)
奥多摩は昨年の9月以来2回目ですが走りに夢中になるので
ほとんど休憩なしで今回初めて川野駐車場で少し休憩したくらいで
コーナーの途中の休憩所では止まったことがな物で。
今回は中央道八王子で降り下道で都道206号線方面から往復で
攻めて高尾(友人の墓参り)により大垂水峠で相模湖で折り返し中央道で
帰宅という感じでしたが。
私と逆側(奥多摩湖方面)から行かれたと思いますがあのトンネル
確かに急激に温度下がりますよね。(笑)
通常のトンネルではあそこまで温度下がるところは余りないと思います。
センタースタンドも擦れまくりでそろそろ穴開きそうです。
スカイウェイブはバンク角が少ないバイクな物で。
いい歳こいて張り切ってしまったのでフロントタイヤ痛めつけて
しまいましたが。(笑)
今度は観察と小河内ダム辺りの観光もしてみたいですね。
小河内ダムは小学校の遠足で行った記憶がありますが。
書込番号:13037032
1点

そっかぁバイクの写真を撮ると思い出になることに今気が付きました。
キレイにしてますねバイク。少し大きめなバイク欲しいですけど、
一つ買えば一つ手放すのが条件になってますので、まだ思い切れません。
あのトンネルは普通じゃないわけですね、道理で寒いと思いました。
外が余りにも暑かったので、涼しい+走る風で気温差は20くらい
有ったのではないかと思います。(大げさか?)
私は初めから観光を兼ねてますからトコトコ走ってます(汗)
書込番号:13037176
0点

もう無理する歳ではないですがやはり攻めるのは
好きなのでそちら重視で走っています。
スカブも1年と4ヶ月ほどですがローンが後半分残ってるので
丁寧にはしてるつもりです。(笑)
攻めもそうですが、走行中の動画撮るのも好きなもので走り
メインになってしまいますね。
逆に走行中しか撮れない物もあるので面白いです。
動画の1部切り出して静止画として残すことも出来ますし。
写真のような感じで動画撮影していますが、シングルエンジンなので
振動が出るのがネックではありますが。
写真もそうですが、動画とってアップしたり、ブログやると
日記代わりにもなりいい記念にもなりますし面白いですよ。
書込番号:13037229
1点

撮りっぱなしにしていたらドライブモニターの代わりにもなりそう。
でも振動でカメラの寿命の短さは否めないでしょうね。
このビデオソフトは将来、見るのも楽しいでしょうきっと。
今考えたらうちのビデオはソニーの8ミリでしたが、
本体が壊れてしまったので、いまでは見ることはできません(凹)
いつの時代でもそうですが、承認さてゆくメディアと
廃り消え行くメディアの見極めは重要です。
話しそれましたけど、事故のないようにどんどん撮影して下さいねえ。
楽しみにしてます。
書込番号:13037310
0点

>撮りっぱなしにしていたらドライブモニターの代わりにもなりそう。
それに近い動画は一回撮れた事がありました。
危険な運転のやからがばっちり映ってましたが。
ただ電池の問題でずっと付けっぱなしは厳しいですが。
ドライブレコーダー(バイク用の防水型)も考えたことがあるのですが
画像が悪いみたいでかつ値段も高かったのでやめましたが。
後排気ガスなどでカメラが駄目になりそうなので。
振動は問題はないと思います。
HDDタイプでしたら厳しいと思いますがSDタイプなので。
長々とお付き合い有難う御座いました。
お互い気をつけて運転していきましょうね。
それでは失礼します。
書込番号:13037345
1点

私は車に安物のドライブレコーダーつけてますが割ときれいに写ります。
さすがにビデオカメラの画像とは比較にならないくらい悪いと思いますけど。
2分毎に記憶され一つのファイルになりますが、
SDを2Gしか入れてないので、30分くらいで更新してるみたいです(汗)
今度アドレスに付けてみますね。秋の紅葉あたり。
こちらこそたくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:13037407
0点



ツーリング
この間こちらの掲示板に質問をさせて頂きましたソロ・ツーリングは無事に行って来る事が出来ました。「皆様どうも有難う御座いました。」 <(_ _)>
その時のスケジュール:
水曜日
朝方2時に起床
3時に出発
夜 11時30頃九州の鹿児島へ到着(最初は宮崎に行くつもりでしたが、九州に上陸したとたん気持ちが変りました・・・)
友達の家で一緒に酒盛り。朝4時位迄飲んでました。 (笑
木曜日
朝!? 10頃友達と別れ霧島神宮へ
江田神社へ
天岩戸神社へ
天安河原へ
夕方 7時頃(関東とは違い30分位日の入りが遅い為)高千穂道の駅でテント使用のキャンプ
こゝでは京都から来ていた大学院生(一人はフォルツァ、一人はドカ)と知り合い話をしたら「何と!」下道で2,000kmこゝまで走って来たと・・・ (上には上が!!
金曜日
朝5時に起床
6時に昨日行った天の天安河原へ再度行きたくなり、もう一度行った。
その後再度天岩戸神社へも再度参拝
高千穂神社へ
高千穂峡へ
国見ヶ丘へ
草千里ヶ浜へ
栃木温泉の旅館に宿泊
土曜日
朝6時起床
7時朝食を取りその後身支度
8時半に旅館を出発
夜11時50分頃帰宅
総走行距離: 3,036.8kmですた。
初日の東京から鹿児島までの距離: 1,408.6km
鹿児島を出発してから栃木温泉の旅館まで: 393.3km
宮崎県栃木温泉から家まで: 1,234.9km
総給油量: 93.37リッター
平均燃費: 1リッター当たり、約32.5km
平均スピード: 記載出来ません・・・ (笑
掛かった日数: 4日間
感想: お尻が痛い・・・ (爆
これから行かれる方の参考に成れば幸いです。
PS: 写真は後日アップします。
3点

モルジブさん こんばんは
なにはともあれ、無事にご帰還、 お疲れ様でした。
私は何処へもいけませんでしたので、うらやましいです。^^;
写真 楽しみにしています。
書込番号:12984719
0点

モルジブさん
足かけ4日で3000kmは凄いですね。素晴らしい!!
もしかして最近つけられたETCの怨念でしょうか。
一説によると5月末で1000円高速が終わるとかで
私も連休で高速使いましたが800kmがいいとこでした、4輪4人乗りでした。。笑
書込番号:12985605
0点

『流星104』さん、『ロンガーLX』さん、コメントを有難う御座います。
旅の写真をアップしますね!
「そ〜ォ」なんです。高いお金を払って先々を考え(1,000円高速)、ETCを取り付けたのですが取り付けた2日後に「まさかの・・・」
「ッでェ」それなら遠くまで行かなくちゃ! なんて・・・
そんで九州へ去年から行きたかったので行っちゃいました。
途中で(京都過ぎた辺り)でヤマハのオフ車乗りの方(杉並から来られた方)と知り合い、その方も考え方が一緒で、その方は四国へ行くと言ってました。聞いた話では四国の橋を渡った方が『お得感』が距離が短い割りに大きいとの事。 確かに金額的に考えると「むむむむ」そうかも!(モルジブ失敗・・・)
帰りは中央道の駒ケ岳SAで知り合った熊谷ナンバーのジレラ800(スクーター)乗りのカップルとたいへん楽しく話せたのが印象的でした。
書込番号:12985929
1点

写真だけに成りますが
「そうそう」草千里は物凄い風でした&沼の水が乾燥の為か(どうも聞いた話では雨が降っていないので水不足なんだとか・・・)有りませんでした。馬が可哀そう・・・
「あッ!」そうだ、オイル交換に行かねば・・・
3日の日にオイル変えたばかりなのに (笑 「タイヤもか!?」
書込番号:12985958
0点

長旅お疲れ様でした。
阿蘇と高千穂峡、いいですよね。
おととしの秋に行きました。
阿蘇から高千穂へ続く325号が神秘を感じさせる山並みで、
大観峰からのミルクロードは荒涼として雄大で、とても印象深かったです。
しかしフェイズで東京から九州とは…しかも鹿児島なんて。
私はハヤブサで大阪から熊本でしたが、それでも結構しんどかった。
書込番号:12986030
0点

こんにちは
少しは疲れも取れましたでしょうか?
写真 有難うございました。今夜か明日以降かなと思っていました。
今日1日はゆっくりされたらいいのに・・・^^;
桜島の噴火 タイミングよく撮れましたね。
火山灰は降ってきませんでしたか?
私がバイクが好きになった理由と、旅行でのもう1つの楽しみが、
声をかける勇気があれば、誰とでもすぐ打解けられ、知らない人でも、昔からの仲間みたいな喜びを味わえる所です。
4輪ではチョッと無理がありますが、2輪だとそれが出来ちゃって とても楽しく、1人でも全然寂しくないんですよね!
ツーリングの大きな魅力だと思っています。
生意気な事を言ってしまいました。m(_ _)m
駄文 失礼いたしました。
本日は、ビールでも飲みながら、旅を思い出し、ゆっくり疲れを癒してくださいませ<(_ _)>
書込番号:12986054
0点

『I/F』さん、『流星104コ』さん、メントを「有難う御座います。」
今NAPSで10%Offを利用しオイルとエレメント交換をして来ました。一緒に旅をし、支えてくれた労いの気持ちも込めての交換です。(愛機は喜んでくれたかな?)
『I/Fさん』へ
「確かに」遠いゝので排気量のデカいバイクは「良いな〜ァ」と感じましたが、私の場合デカければデカいなりにスピードを出してしまうタイプなんです。自制心を持ち合わせてい無い・・・
私も一様は限定解除は持っているのですが、日本の法定時速を考えると250ccでも「良いか〜ァ。」ッて思ったんですョ。250ccならMaxのスピードもたかが知れているし。捕まる程のスピードでの巡航はなかなか難しいですから。それと私の場合全てを250ccでこなしたいと思っているので、これで「良いんです。」
長距離をお尻を痛くなく走るので有ればBMWかゴールド・ウィング辺りかな?私が思いつくのは。「でも」重いし・・・
「なッ」感じです。九州等に行くのは年に1回なんて無いので250ccで良いんです。私は。(経済的だから。) 内緒ですがメーター読みMaxぬえぬキロ、マークしました。 (バカだな俺・・・
九州では、クネクネ道が多く、知らぬ間にコーナーリングが上手くなった気がします。
ストレートな道なのに交互にお尻をずらしてハングオンしながら走っていたのは内緒です。 (笑
今でもお尻を体罰を受けたかの様に・・・ 痔に成らずに済んで良かったァ。 (本音
『流星104さん』へ
桜島の噴煙が上がったのは、たまたまミラー越しに見たらドバ〜〜〜ンッと噴出したので「おッ」これはシャッター・チャンスと思い。通り過ぎたパーキングに戻り急いでシャッターを切ったのです。
「確かに」二輪は気楽に同士と話し掛けられますよねェ。年齢的な違いが有っても、アマリ気にせず『会話が出来る』ところが「良いですね!」 私もこの辺が結構好きです。
ビール片手にこれを記載しています。 これも楽しみの一つ!
書込番号:12987025
1点

モルジブさんお疲れ様でした。 ・・・と言うか、楽しんだのだから疲れてはないかな?。
なるほど、フェイズでしたか!。
すでにスクリーンがロングでミラーも変えて・・・ ん?、メットもあの時(鶴ヶ島のコンビニで)とは違うような?・・・ 流石に高速での風の抵抗を削減仕様になってますね。
道の駅?、でテントって、小心者の私には絶対無理です。夜中に島木譲二似のオヤジとかにからまれたらと思うと失禁してしまいます。
まぁ失禁しても次の日にあの景色の中を走れたら眠気も飛びますね。
あと、痔の事は私になんでも聞いてください。りっぱな痔主で、オペ経験ありですから。(お食事中の方は、よく噛んでお食べください)
フェイズのほぼ直立のサスって乗り心地どーなんでしょ?、Blogと比べてシート高、足つきは?
・・・ 又、Blogの様に足を投げ出す姿勢で乗れるのでしょうか?。
ユーザーレビュー楽しみにまってます。
書込番号:12988085
1点

『前世は石』さん、「こんばんは〜ァ。」
イツモながらの楽しい書き込みを「有難う御座います。」 個人的にこの感じの書き込みは、「大好き」です。
そうでしたか痔主さんだったんですねェ! ロング・サイクリングをする人達には多いと聞きましたが、流石に二輪でもこの距離では「危険」を感じました! 「でも」何事も無く済んで良かったァ。 「ほッ。」
リア・サスですが支店から作用点が遠い為、ストロークを稼ぐのに好都合の様な気がしました。簡単に言うとシッカリダンピングを吸収しているみたいです。また、これはメーカーとしてもサスペンションを発注するに関しダンパーはアマリ高額に成らずに済むんだと思います。スプリングはその分長く成りますが本数が多ければコストを落とせるんでしょう。その為にフォルツアと同じのを使っているんだと思います。
シートはレプリカのレーサーでは無いのでチョット硬めだとは思いますが、こんだけの距離を走ればどの二輪に乗っていてもお尻は痛く成りますよね〜ェ。
足付き性はBLOGと比べ良いですよ! 私の場合両足ベッタリ路面に付きます。ただBLOGの方が軽いのと全てにおいてバランスが良いので「ヤハリ」BLOGの方が楽しめますよ。ただ今回入れ替えたのは高速道路での巡航スピードと耐久性を考慮してこちらを選んだので片道500km位までなら私はBLOGが良いと思いますよ。燃費もBLOGの方が良いし。 実はシート下の積載容量も使ってみるとBLOGの方が上な気がします。
書込番号:12988339
1点

スイマセン訂正
×⇒ リア・サスですが支店から作用点が遠い為
○⇒ リア・サスですが支点から作用点が遠い為
書込番号:12988347
0点

モルジブさんこんばんは。
お忙しい所の早速のレビュー、拝見致しました。
"あの距離"を走行後のレビーとあって、とても参考になりました。有難うございます。
・・・と言うのも、フェイズは発売当初からかなり気になっていたモデル(イメージ的にコンパクト・機敏・見た目がグー)だったからです。
ただ鬼嫁から250ccの購入OKが出るのは私が定年後になりそうです(悲)。まぁ今はBlogという名のホワイトホースがあるので、他のスクーターの話をすると機嫌損ねてエンジンかからなくなったら困るので、今の所は"ヤツ"を大事にしたいと思います。
また何か機会がありましたらヨロシクお願いします。
PS、どれもゴージャスで旨そう!、とくに旅館の肉っ!!。
書込番号:12992097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)