
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年4月6日 14:33 |
![]() |
13 | 13 | 2014年11月25日 01:45 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月14日 09:25 |
![]() |
68 | 27 | 2013年6月27日 23:11 |
![]() |
41 | 27 | 2013年6月11日 21:22 |
![]() |
2 | 6 | 2013年2月3日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
ご存知だとは思いますが、初見だったので。
どうも原付限定ではなくバイクというくくりですね。
場所は三宮神戸市役所裏になります、花時計の西側の南北の通り。
昼過ぎの土曜日だから空いていたのかな。
5点

情報ありがとうございます。
125cc以下限定の駐車エリアですね。
個人的には、駐車枠に入るサイズなら排気量に関係なく駐車OKにしてほしいです。
都市部ではバイク駐車場が非常に少ないので、バイクに乗る回数が減りました。
排ガスの浄化率では4輪に劣りますが、排出量の少なさと燃費と渋滞緩和を考えればエコな乗り物ですからバイク駐車場を増やしてほしいです。
書込番号:19756684
2点

タン塩天レンズさんおはようございます。
125ccまでの限定ですか、私は利用できますが250が駐輪できるところも近くにあると聞きましたのでまた探してみます。
書込番号:19757154
1点

今日は弟出展の絵画展へ。
帰路はいつものように街をぶらぶら。
元町通りを西へ神戸駅までやってきた。
SLのD51を展示しているところから地下へ入場する駐車場。
看板にバイクの文字が、ここは300円でバイクも置けそうです。
地下なので夕立も大丈夫、ハーバーランドも近いのでどうでしょうか。
書込番号:19763951
2点



ツーリング
たまには、ツーリングと言うより
お互い写真を撮り合おうと
集まって、写真や動画を撮りました。
写真は、SONY RX100です。
AFあまり速くないので、向いてるとはいえないカメラです。
周りの車などに気をつけながら
スピードを落としてもらいました。
一眼レフを持ってきた人は
割と楽に撮ってました。
動画の前半は、オリンパスTG-850
ハイスピード動画が、結構良かったです。
後半は、ビクターのGC-XA2
やっぱ小さくても本体に液晶が付いていると
位置を決めやすくて、すごく便利でした。
風切音は大きめなので、何か工夫が必要でしょう。
サンコー 自分撮りフレキシブルカメラアーム JBAUTMB2使いました。
台湾製で、ガッチリしていて使いやすかったです。
取り付け場所には、頭悩まされました。
DUCATI MHRは、リヤステップに
WRは、リヤフェンダー下のフレームが左右非対称だったので左に
KTM 350フリーライドは、エンジン前のフレームに付けました。
3点


ムーンライダースさん、お久しぶりです。
こういう動画、自分でも撮れるんですね。
撮影のための機種比較が本筋でしょうが(^^;)、
リアから撮った動画はライテク確認にも役立ちそうです。
とくにGSRのヤツ、勉強になりました。
書込番号:18126438
1点

RIU3さん、どもです。
機種比較というより
フレキシブルカメラアームが、どの程度使えるのか試したかったんです。
GSRは、リヤステップ外してましたので
その辺りのフレームに取り付けたと思います。
取り付け写真を撮るのを忘れてました。(^_^;)
書込番号:18126683
1点

お疲れ様です。
相変わらず走られていらっしゃいますね!!
ワタクシの本日はタヌキに会いに、、、 って違う。。。 いや違わないか。。。
どうもワタクシがぐれた姿を町をあげて歓迎してくれているので、毎年行っています。
ライダーさんも結構いらっしゃいました。
みなさまとはちょっとご無沙汰なので、また機会があったらご一緒させてくださいね。
書込番号:18128528
1点

楽しく拝見させて頂きましたが、もうちょっと単車の音を聞きたかったです。恐らく風切り音がすごかったのでBGMで消されたのでしょうけど。特にドゥカティとGSRのを。
画面が新鮮で面白かったです。大抵ハンドルかヘルメット装着のが多いので。
書込番号:18128670
2点

かまさん、お久しぶりです。
益子ですか。
この時期なら、朝早く来れば
かまくら山で雲海が見られるかもしれませんねぇ
http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=12503
そういえば、ここでツーリング企画すると言って
バックレたままでした。
申し訳ないです。<(_ _)>
書込番号:18128804
0点

コメントキングさん、どもです。
言われるとおりで、風切り音が凄いので
音をカットしました。
夜にでも、アップしてみますね。
GSRは、マフラー替えてましたけど。
K'sファクトリーとか書いてあったかなぁ?
書込番号:18128808
0点

辛辣なことを提言するようだが カメラの数と 撮影の腕とは どうやら比例しないようだ。
いくらいいカメラを使っても 画像を見る限りでは、安物でも一緒かもと感じます。
弘法筆を選ばず
書込番号:18128931
1点

車幅よりもかなり外側から撮影できているのはそういうことだったのですね。
「サンコー」「自分撮りフレキシブルカメラアーム」でググったら出てきました。
自転車用って書いてありましたけど、しっかり固定して取り付けることができれば
バイクでも行けそうですか。
書込番号:18129069
1点

天声陳語さん、ありがとうございます。
いやぁ、耳が痛いです。
下手の横好きで、適当に撮ってしまうもので
いつまで経っても上手くなりません。
確かに、RX100は二度と行かないかもしれない登山のために
3万円台後半で買ったので、高い買い物でした。
上手く撮れるまで何度も往復してくれとは言えず
流し撮りなどはしませんでした。
もっと腕を磨きたいと思います。
書込番号:18130154
0点

RIU3さん、どもです。
HPでは、しなってブレにくくします。
みたいなことが書いてありますが
本体は、剛性があるので
しなる感じは無いですね。
万が一外れたら怖いので
ゴム他で、フレームなどに命綱を付けましたが
それだと、外れたときに後輪に巻き込む可能性もあるので
悩みどころです。
書込番号:18130176
2点





ツーリング
少々遅めの報告ですが、表題の通り 四輪(キャラバン)に二輪(YBR125)を乗せて、新潟県佐渡島に行ってきました。
速報的には、かま_さんの 2014関東秋のツーリング に書きましたが…。(現在、参加メンバーを募集中。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17982191/#tab
10月1日 02:30ごろ出発し、約12時間で新潟県三条市に着きました。(オール下道走行です。)
三条市では、2〜5日に『工場(”こうば”と読ませる)の祭典』が開かれていて、約60社の工場(中小零細企業が多かった)が開放されました。
佐渡島ツーリングと共に、この催しに参加することも目的の1つでした。
http://www.city.sanjo.niigata.jp/shokoka/page00346.html
私は趣味で赤く熱した鉄(鋼)を叩き、ナイフなど刃物を作っているため、主に刃物関係の工場を10数社回り、社長さんなどから色々な話を聞きました。
工場巡りでは、晴天〜曇天では二輪で回り、雨天時には四輪で回りましたが、狭い街中の道路では小回りが利く二輪が便利でした。
工場巡りの他、包丁研ぎ教室やイカサキ包丁造り教室にも参加し、色々勉強してきました。
10月4日のお昼に三条を出発し、その日の夜に佐渡島内の、道の駅 芸能とトキの里 に着きました。
ここは数年前に道の駅の営業は終わっていて、トイレと駐車場が利用できるだけです。
逆に言えば、ベースキャンプ地としては、静かで良い所です。
佐渡自体、静かな農村風景で、比較的整った広域農道など、走りやすかったです。
ただ、ガソリン価格は高めでした。
現金価格が@155に対し、クレジット価格が@176だったのには少々驚きでした…。
かま_さんの関東秋のツーリング(募集中)スレッドに載せていない写真をアップすると、(主に灯台巡りの記録写真です。)
写真1 松ヶ崎の鴻瀬鼻灯台 ここの周辺はキャンプ場にもなっていて、当日はツーリングテントが3張り有りました。
写真2 沢崎鼻灯台 佐渡島最西端の灯台です。
写真3 大佐渡スカイライン展望台 お天気が今一でしたが、眺めは良かったです。
写真4 道端の滝 台風の大雨で出来た滝なのか、普段から有る滝なのか分かりませんが、突然の滝に驚きました。
県道45号(佐渡一周道路)を、二輪と四輪で2周しましたが、各地にキャンプ場が有りバイクにテントを積んで回っても良いと思いました。(二輪なら、フェリー代も安価ですし……。)
もちろん、今回のように道の駅をベースキャンプとして、日帰りであちらこちらを巡るのも良いでしょう。
ここには稼働していないチーズ工場が有り、広い軒先の下は、夜露を防ぐにも良さそうです。(一晩、バイクをここに停め、その夜は広くなった車内で寝ました。)
また、すぐ近くに、”新穂潟上温泉”という、入浴施設(入浴料:\500)も有り、汗を流すにも良い所です。
皆様も佐渡へ行ってみて下さい。
1点



ツーリング
1日目
高速の郡上八幡を降りてせせらぎ街道へ。
こちらは紅葉の季節がおすすめらしいですが、この時期の新緑も綺麗で、交通量も少なく気持ちよく走れました。
お昼は、高山の「国八食堂」さんで豆腐定食をいただきました。
濃い味付けでごはんがすすみます。ホルモン焼きもおいしくビールがすすみますが、ノンアルコールで我慢我慢。
その後、国道158号で松本方面へ。
安房峠の残雪、関西では味わえない景色に感動です。
8点

2日目
蓼科高原のロッジを8:30に出発。
念願のビーナスライン。初夏が観光のピークと聞きましたが、この時期はまだ交通量が少ない方なんでしょうか。
天気も良かったのに車も少なく、快走できました。
美ヶ原美術館で折り返し、霧の駅で昼食。本場信州のそばをいただきました。
14:00頃帰路に着こうかという時に突然の雨?じゃなくてアラレが降ってきました。さっきまでの快晴が嘘のよう。
雨脚がだんだん強くなり、止みそうにないので仕方なく合羽を着て帰路に着きました。
やはり山の天気は変わりやすい。雨装備は必須です。
書込番号:16209533
7点


こんばんわ、初めまして。
偶然ですが明日、せせらぎ街道を走りたくなりYYBR250で高山目指します。
ナビで計算したら全部で456キロで高速が288キロ、下道が168キロのようです。
こんなロングは初めてなのでドキドキしますが安全運転で行こうと思います。
美濃ICで下りてなるべく下道を多く走るつもりですが、疲れたら郡上八幡ICまで楽をしようと考えています。
高速は90キロぐらいでクルコン使ってそうな車を見つけてのんびり走ろうと思ってます。
5/25に車で夫婦で高山に行ったばかりですが今回はツーリング目的なので高山は走り抜けて通過するだけです。
高山ラーメンは食べるかもしれません。
赤のYBR250を見たらピースのひとつもくれてやってください(^。^)
今はピースしないみたいですね、昔は結構やってたんですけど。
時代が変わりましたね。
あっ、ISSIY1969さんは大阪のかたのようですね。
5/25は自分も高山にいました。
どこかでかすってたかもしれませんね(^J^)
今回の宿は高山市内ではないところに予約しました。
書込番号:16211609
4点

M MATSUTAROさん、はじめまして。
456キロということは大阪からより遠いですね。
せせらぎ街道よかったですよ。まさに、せせらぎを見ながら、のんびりと。
京都の周山街道にもよく似た場所があります。こちらも機会があれば是非。
私もどちらかというと高速より下道派です。
250のバイクだと高速で100オーバーの巡航はちょっとしんどいですよね。90ぐらいで流すのが一番心地いいです。
ピースたまにやってくれますよ。だって同世代ライダーが一番多いですもんね。がんばって復活させましょう。
YBR燃費いいですよね。私のFZR250は今回のツーリングでも20〜21km/Lぐらいでした。
明日も天気よさそうです。お気をつけて、行ってらっしゃーい。
書込番号:16212409
3点

いっしーさん、こんにちは。
霧ヶ峰で、ちょこっとだけお目にかかりましたね。
お疲れ様でした。
走行動画いいですね。
あそこであのアングルはベストポイントじゃないですか?
レポありがとうございました。
突然の雷雨には驚きましたけど
私が連れて来たわけではありませんので、あしからず(笑)
書込番号:16213709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

晴れそらさん、先日はお疲れ様でした。
せっかく来ていただいたのに、メットかぶったままの御挨拶しかできず失礼しました。
また機会があればよろしくお願いします。
>あそこであのアングルはベストポイントじゃないですか?
たまたま停まった所で、振り返るとバイクの団体さんがいたので撮影させてもらいました。
いいのが撮れてよかったです。
書込番号:16215281
2点


ffさん、またご一緒しましょう。
ひとつ前のスレに、ちょうどいい企画がありますけど、どうでしょうか(笑)
RRカッコいいですねー試乗させてもらえばよかった(T_T)
書込番号:16218951
1点

帰宅しました。
せせらぎ街道はとても走りやすかったですね。
おかげさまで好天に恵まれて快適なツーリングが出来ました。
無事に帰宅できて良かったです。
2日間で850キロぐらい走ったのでけっこうクタクタです。
機会があればまた行きたいものです。
楽天で予約して泊まった宿はお客さんは自分だけでした。
1日目 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=aec4357e7108c190a4b663acaddb8ee4
2日目 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ae3482dc6d6595b19ccd3819da683930
まだ写真とかの整理が出来てませんがちょっとだけ(^J^)
書込番号:16219650
3点

M matsutaroさん、おかえりなさい。お疲れ様でした。
旅心をくすぐる写真ありがとうございます。
私も帰りに国道152号を少し走ろうと思っていたのですが、一時的な雷雨に会い断念しました。またリベンジしたいと思っております。
熱海だったんですね。
昨年は縁があり、伊豆ツーリングと富士山周りツーリングに行きました。
熱海で温泉にも入りましたよ。またそちらにも行きたいです。
ところで・・・
CM
6月29日〜30日 和歌山県の串本でキャンプツーリング。よかったらどうですか。
書込番号:16220361
1点

ISSIY1969さん、こんばんは。
和歌山ですか、いいですね―、行きたいけどナビで計算したら527キロ、8時間ちょっとみたいです。
絶対死にます(笑)
実はメニエールにかかって1年経ちました。
これは薬飲んでれば全然眩暈はしませんが、もうひとつやっかいな病がありまして、疲れると病気が出ます。
珍しい病気で30年くらいこの病気と仲良くやってます。
浜松医大で見つけてもらった時は全国で10人くらいで静岡ではたぶん第一号と言われました。
今はそんなに珍しくはなくて若いお医者さんは病名を言えばわかってる先生が多いです。
年寄り先生ほど「そんな病名初めて聞いた」と言います。
じっさい今、出つつあります。
明日はまたまた寝込むかもしれません((+_+))
妻の呆れ顔を想像しています。
バイク乗ってる場合か!!って感じでして、近場なら参加させていただきま―す。
歳なんで大型バイク乗れる免許はありますが体にあったバイクを選んで良かったと思います。
燃費ですけど初日が39.42Km/L 2日目が45.33Km/Lととても低燃費で助かります。
書込番号:16220514
2点

これで最後にします。
かぐらの湯でカワサキのバイクだけのツーリングでしょうか、たくさん止まってました。
人がいなかったので温泉に入ってたのでしょう。
おやすみなさい―。
書込番号:16220552
2点

M matsutaroさん
お身体大事になさってください。
ツーリングレポートありがとうございました。
またそちらに行く機会もあるかと思いますので、そのときはご一緒しましょう。
書込番号:16221198
2点

ISSIY1969さん、ありがとうございます。
納戸を探したらテントがありました。
かなり昔に買ってから1度だけ娘夫婦が使ったものです。
自分はまだ使ったことがありません。
部品が揃っているかも未確認です。
けっこう大きいものですね。
YBR250に積んで行くにしてもどうやって縛り付けて行こうか悩みます。
あっ、いえいえ行けませんけど(笑)
納戸からゴソゴソと引っ張り出してきたのを妻が見て「今度はなにを企んでるの?」と睨まれました。
テント泊でウロウロする気かと思われてしまいました。
やっぱり串本は遠いですねー、今日は熱っぽくて体調イマイチです。
書込番号:16222668
1点

こんばんは
ISSIY1969さん
行っちゃったんですね〜
せせらぎ街道はこの時期空いてて楽しかったでしょう?
250なら全力走行かも・・・
秋は紅葉がきれいなんですが、路上駐車が多く渋滞しまくりで走れないですよ(泣)
ビーナスラインも良かったでしょう?
蓼科ー白樺湖は、路面が荒れててイマイチですが
白樺湖ー美ヶ原は、路面も景色も最高ですね!
シーズンは7月中旬、ニッコウキスゲが咲く頃が渋滞シーズンです(笑)
行きたかったなぁ〜
M matsutaroさん
はじめまして・・・
伊豆から高山ー開田高原ー権兵衛ーしらびそ・・・は走り応え有ったでしょう?
岐阜、長野は絶対下道が楽しいですよね!
写真Upお待ちしてますよ〜
書込番号:16223133
3点


大和Q人さん、よろしくお願いします。
あとの写真は自分撮りばっかりでここに載せられるものがなかったですー。
今こんなことしてます。
デイトナさんでヘルメットの消臭対策用品としてDP-H1 http://daytona-mc.jp/sp/deodorizer/ というのを見つけまして、ヘルメットを新調したこともあり欲しいなと思いましたが、価格が高いので自宅の空気清浄機の送風部分に乗せて似たことをしています(笑)
綺麗な空気とイオン?とかでメットの中が乾いたらいいなと思っています。
家族にはいい顔されてませんが消臭・除菌とまではいかなくても乾燥はいい感じみたいです。
別の空気清浄機にはグローブを置いて乾かしています。
書込番号:16226075
3点

Q人さん、こんばんは。
行ってきましたよー。これで私も仲間入り?
レアな方々ともお会いできましたし、楽しかったです。
なるほど、せせらぎもビーナスもピーク時は渋滞ですか。走りをを楽しむなら今の時期がいいってことですね。
私はいつものようにはのんびりです。同行のお二方はカッ飛んでましたが(笑)
写真アップありがとうございます。
かま_さん、こんばんは。
え!!茶犬さん?同じ日に松本にいらしたんですか?わけわかんなーい
書込番号:16227076
2点

メッチャきれいですね(^-^)/
僕も行きたかったです。
機会があれば、、よろしくお願いします*\(^o^)/*
書込番号:16240510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴムソフトさん。
関西ではちょっとお目にかかれない景色、掲載した写真以外にもたくさんあります。
きっと来年もありますので是非。
ところでキャンプは?
書込番号:16240547
1点



ツーリング
平成24年10月6〜8日の3連休を使っての原付二種によるツーリング完了レポートを報告します。
今現在同じ様な事をしようと考えていらっしゃる方に参考資料に成れば良いんだが。 ッと考えています。 また、いっぺんに記載し切れませんのでチョットづつ記載させて頂きます事をご了承下さい。
参加者と乗って行った車両等に関し:
埼玉県より『イケさん』 マラグーティ ブログ125ie
東京都より私『モルジブ』 ホンダ リードEX(110cc)
大阪府より『July Loveさん』 スズキ アドレスV125(キャブ)
1日目 2,544.0qよりスタート
AM 2:00 我が家を出発
AM 3:00 神奈川県厚木市内のコンビニで『イケさん』と合流
PM 4:30 大阪府枚方市内のコンビニで『July Loveさん』と合流
この時JLさん自分の乗って着たスクーターの異変に気付く⇒JLさん「あッ!」リア・タイヤにスリップ・ラインが〜〜〜ァ。
ッがしかし、そのまゝお気楽に3人で出発!!
この後「ヤッパ」V125は早えな〜ァ。私の110ccだし・・・ 遅え〜し・・・ (泣
PM 8:30 神戸付近で雨が降ってきた・・・ 皆でレイン・ウェアーを着込む。
AM 1:00 岡山県福山市内のビジネス・ホテルに到着
AM1:00にホテルに付き3人でビールやウィスキーを飲み出す。
AM 1:30 明日の事を考え1人は私の部屋を出て自分の部屋で睡眠に着く。
AM 3:00 残されたもう1人がヤット眠気がさし、自分の部屋に帰って行った。
この時間よりお風呂に入りリラックス。
AM 3:30 お風呂より出て少しユッタリし、睡眠に入る。
2日目 3,290.5kmよりスタート
AM 6:30 起床
AM 7:00 朝食
AM 8:00 ホテルを出発
AM 8:30 しまなみ海道、出発地点の尾道に到着
AM11:00 愛媛県今冶市(四国)に到着
糸山公園展望館へ登り瀬戸内海の写真を写す。
AM11:30 『JLさん』とお別れ。
彼は元来た道を戻って家に帰るとの事でした。 「どうも有難う御座いました。」初めて一緒に走れて楽しかったです。
PM 1:00 道後温泉(写真を撮って外観を観ただけ)
『July Loveさん』よりメールが入ったと『イケさん』。内容はリア・タイヤのパンクとの事。「あ〜〜〜ァ、ヤッパリかよ。」
2人での会話⇒「でもさァ」しまなみ海道内じゃなくって良かったよな。神戸辺りならバイク屋もガソリンスタンドも有るしな。
PM 2:00 愛媛県伊予郡松前町の眼鏡市場でサングラス(レイバン)を購入。
実は昨日家から掛けてきたサングラスのヒンジ部分が壊れてしまい困っていたのだ。 だが、メガネ屋で購入した為にフレームの調整に時間を取られ約30分程時間を使ってしまった・・・
PM 3:00 憧れの『下灘駅』リベンジを果たした。 今年2度目のトライで有った。約4か月前は雨だったので寄るのを諦めてしまったのだ。
PM 3:30 喫茶店?お土産屋? の『くじら』さんにて自家製すももジャム・ソフトクリームを食べ少し休憩
PM 5:00 道の駅『とよはま』(多分合っていると思うんだが!?)で雨が降って来たので天候の様子見をしつゝベージュの最終型リトルカブ乗りの人と会話をした。 内容的には岡山、広島などの原二が通れないバイパスに関し(ナビに出ないから困るんだよね〜ェ。 みたいな…)
PM 8:30 金刀比羅宮に到着 お詣り
PM 9:10 国道192号線沿いの個人営業のうどん屋でこちらに来てから初のうどんを食べる。私は一人で釜揚げとかけうどん(半分)を食べた。 スープが関東の物と全然違い旨かった!
PM10:30 徳島港近くの安ホテルに到着
『July Loveさん』よりメールが入ったと『イケさん』。内容はJLさんが家に無事に着いたとの事だった。 「おッ」以外に家に着いたのが早かったんだ。新品タイヤで飛ばしたのかな?
PM10:45 ヤット早目のお風呂に入って極楽気分
PM11:00 また今夜もアルコール・・・
AM 0:30 相方が部屋に戻り、ヤット就寝
3日目 3,706.2kmよりスタート
AM 4:30 起床
AM 4:40 相方が起きて来ないので、叩き起こす。 寝てや〜んの。 (笑
AM 5:00 ホテルを出発
AM 5:10 徳島フェリー・ターミナル着。 速攻乗船の申し込み
AM 5:40 カーフェリー出航
AM 7:50 香川港に着岸
AM 8:00 家路に向けて出発
AM 1:00(翌日の9日の午前) 無事に家に到着 4,298.5km
備考: あまりのハードスケジュールで土産物屋に一軒も入る事が出来なかった・・・
はっさくゼリーも、レモン何チャラも・・・
食事も唯一うどん屋で食べた物だけがご当地物で・・・
私の土産は唯一、壊れてしまったので仕方無く買ったレイバン(何処でも売ってるけど)のみ・・・ 家族は元より仕事場や知り合いへの土産も一切無し・・・
またリベンジをしなくてはいけないと思ったモルジブであった。
何故か今写真をアップしようと頑張ったのだが『画像処理が行えませんでした。』ッとエラーメッセージが出て、写真のアップが出来ませんでした。 「どうすりゃいいんだ?」
写真はリサイズをしプロパティを見ても200kB以下の容量に小さくしたのにな〜ァ? (謎
8点

お疲れ様・無事で何より・・
スケジュール見たらきつそう・・てか、きついですね
書込番号:15189254
3点

ご無事で何よりです、お仲間のパンクはご愛嬌ですね。
私なんか神戸から岡山まで125で行けといわれても、日帰りは無理で現地宿泊が必要です。
車だとバイパスが通れるので四国の観音寺へもよって帰路は高速道路で楽に日帰りです。
数年前まで神戸の六甲アイランドからダイヤモンドフェリーの今治寄港便があったのです。
原付や自転車で楽に行けたのですが、廃止になってしまって残念です。
当時のダイヤは、夜六甲アイランドを出港して早朝に今治港に到着。
帰路は今治港を夜に出港して早朝六甲アイランド到着です。
自転車乗りにはありがたい航路でした。
現在似たような方法として次の二つがあります。
オレンジフェリー関西便にて
大阪南港22:00出港ー伊予西条の東予港6:00着
神戸六甲アイランド1:00出港ー新居浜東港7:40着の2航路
ジャンボフェリーというのは神戸から高松まで運行しています。
125以下の原付だと運賃はライダー込みで片道3,590円と安いです。
到着後走れるのは次の2便(4便運行です)。
神戸港1:00出港ー高松港5:00着
6:00出港ー 10:30着(小豆島に寄港します)
和歌山ー徳島間の南海フェリーもありますが短時間なので夜行便はありません。
今回利用されていますね。
フェリーの運賃は安くないですがホテル代だと思えば、仮眠も取れます。
関東からだと運賃も高く付きますが、東京ー徳島ー新門司間のオーシャン東九フェリーがありますね。
四国から足をのばせばすぐに大分県、九州です。
三崎港から佐賀関は九四国道フェリーで70分。
八幡浜から別府は宇和島運輸で3時間、臼杵へは2社の運行で2時間半のフェリーが出ています。
書込番号:15189424
2点

『保護者はタロウさん』「こんばんは。」無事に大凡成し遂げて来ましたよ〜ォ。 ですがヤッパリスケジュールを熟すのがメインに成り、何だかな〜〜〜ァ!? のツーリングに成ってしまいました。
ただ、自分で行きたいと思った所にはシッカリ行けましたし、短い時間の滞在でしたが「グッグ」ッと脳裡と心に焼き付けて来る事が出来ました。
次回はお土産購入ツーリングに行ってみたいと思いました。 2拍3日の所を4泊5日位なら大丈夫かな〜ァ?
『神戸みなとさん』「お久し振りです。」こんばんは。フェリーのアドバイスを有難う御座います。 「でも」出来れば行く前だったら良かったな〜ァ・・・
色々とご意見を頂き、高松港⇒神戸港のジャンボ・フェリーに最後の方まで乗る予定だったのですが、便数が少なく私が思う「これッ」と云うのが無かったので便数の多い徳島港へ出発寸前に変更をしました。
面白いのが高松市内のホテルは空きが多く安売り状態だったのに対し、徳島市内のホテルはホテルの数が少ない?人気が有る?からなのか秋のホテルが殆ど無く意外と高かったです。 私なんか抑えたホテルが500円値上げしていました・・・
写真の方本日同じ事をしたのですがUP出来ました。 「何で???」
書込番号:15191050
1点

1日目の写真はホテルに着いた時だけの写真しか有りません・・・
倉敷もタマタマ止められた信号機で赤の時にパット観たら暗私気でした。 何となくですがPM10:00過ぎかなァ!?
2日目のしまなみ海道の写真を少し添付します。
書込番号:15191323
1点

おつかれさまでした。
松山美人は見られましたか?
お土産は残念。
本当はリベンジの口実?
ちなみに福山は岡山県ではなく広島県です。
県境には峠も川もなくて、広島に変わった感じがしないですけどね。
確か県境を越えた途端に福山通運があった気がする。
次回のリベンジで確認を。
また11月に3連休がありますね。
どんな計画たてるか楽しみにしてます (^ω^ )/’’’
書込番号:15191370
2点

『たいくつな午後さん』色々とアドバイスを頂いたのに・・・ 上手く行かない物ですね〜ェ・・・
「まッ」行く前からナビで検索した時に既に時間的に無理が有りましたので仕方無い・・・
私自身の『下灘駅』リベンジも有りましたが、初めて四国を訪れる仲間の為に「観るだけで良いから連れて行かなくては」など色々と考えが有り、結果的に思った通りに成りました・・・
>松山美人は見られましたか?
「いや…」上記の内容の通りで「まったく」観る余裕も無く、立ち止まる余裕すら有りませんでしたので・・・ 何しに行ったんだか?
>本当はリベンジの口実?
「かも」でも次回は大型で行っちゃうかもしれませんね〜ェ。しまなみは渡し船的小型フェリーで行けるみたいだし。
>ちなみに福山は岡山県ではなく広島県です。・・・次回のリベンジで確認を。
「あら!?」そうだったのか・・・
しかしあの街は元気の良い街だったな〜〜〜ァ。 年齢問わず皆仲良く飲んだくれていました。 私の住む街では考えられない状況でした。 あ〜ァ云うのも有りですねェ。 かえって健全な気がしました。
年内の計画はスケジュール的にマズ無理ですがその内シッカリ果たしますよ。リベンジ!
その時は一緒に行きましょうか?『たいくつな午後さん』 (軽くお誘いしてみた
書込番号:15191597
1点

お疲れさまでした!
少し降られたようですが、しまなみ海道はよいお天気だったようですね
写真を拝見してもキレイに晴れたようでよかったです
しかし、本当にそのハードスケジュールをやっちゃうって、驚きです
予定見ただけで「絶対ムリ!!!」って思ったんですが・・・
ただ・・・あんまり寝れてないですねぇ〜・・・
(;´∀`)
金毘羅宮にお参りって夜にですか!?
書込番号:15192136
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『イケさん』こんな所に来たかったのか『モルジブ』は・・・ |
『イケさん』「ま〜ァ」こゝまで来たんだから写しとくか・・・ |
『モルジブ』 1人でウキウキ!! 「イエ〜〜〜ィ!」 |
出店も商店も全て閉店です。 貸切です!! 「だから?」 |
『崖っぷち会社員さん』「ただいま〜ァ。」シッカリとスケジュールを熟して来ましたよ〜〜〜ォ。
>少し降られたようですが、しまなみ海道は・・・写真を拝見してもキレイに晴れたようでよかったです
「そ〜おなんですョ」1日目と2日目の両日です。向かって行く方向に、天気予報では聞いていなかった雲が何故か??? 「まッ」物凄い豪雨では無かったし、無事に走り切れたので良しと云う事ですね。
>しかし、本当にそのハードスケジュールをやっちゃうって、驚きです
>予定見ただけで「絶対ムリ!!!」って思ったんですが・・・
それを熟すのが男の(私の)ロマンでも有るので遣り切りました。 「しかし」観光と云う点ではナンセンスなツーリングでしたね・・・
>ただ・・・あんまり寝れてないですねぇ〜・・・ (;´∀`)
自分で決めた道。また、どうしたら全てを遣り切れるかと考えると睡眠時間を削るしか方法が無かったのが事実です。
「でも」良い経験が出来たし、達成感を私は得る事が出来ました。 なので今回のツーリングは「良し」と云う事でェ。
>金毘羅宮にお参りって夜にですか!?
写真をご覧の通り、夜に成ってしまいました。 関東の私には謎なんですがお祭りのお囃子が聞えていました。 そう云えば大阪でも昨日お囃子の音が聞こえたし、松山市付近でも聞えましたね〜ェ。 秋祭りなのかな?
書込番号:15194857
1点

リベンジでは観光も楽しめるスケジュールにしてクダサイ
( ^ω^)
しまなみ海道はあんまりにも楽しかったから、自分も必ずリベンジ予定!
ただ・・・行き帰りに原二だと行き帰りに高速が使えないからキビしいですよねぇ〜・・・
せめて4日間の休みがあればなぁ〜・・・
書込番号:15195121
2点

立て続けですが続きを・・・
話は変わりますが、しまなみ海道を広島側から渡って来て最後の牛島(エレベーターが有る所)の料金箱に私は迷う事無く100円を投入し走り去ったのだが、橋を渡り終えてから糸山公園の駐車場で仲間の2人が「最後の料金箱は200円だったよね〜ェ。」
モルジブ:「えッ?」
仲間2人:「モルジブさん200円払ッた?」
モルジブの頭の中では ⇒「あ〜〜〜ァ」遣っちまった・・・ ッと知ったのでした。
小銭入れを再度チェックしたら何故か50円玉が2枚・・・
しまなみ海道の料金所の方々、「申し訳御座いませんでした・・・」
そう云や、下灘駅は観光化していて無人駅が全然無人駅状態ではありませんでした。 「ガッカリ・・・」
給油の状況報告
給油場所 給油量(リッター) 支払額(円)
1日目 津島市 3.15 450
浜松市 4.08 599
弥富市 2.80 400
交野市 3.63 523
加古川市 2.25 320
福山市 3.96 550
19.87 2,842 (1日目の合計)
2日目 松山市 3.38 480
観音寺市 3.61 505
徳島市 2.66 370
9.65 1,355 (2日目の合計)
3日目
桜井市 2.79 399
上重原市 4.58 659
津島市 3.79 550
自宅近く 4.40 620
15.56 2,228 (3日目の合計)
3日間の合計 ⇒ 45.08リッター 6,425円
平均燃費:38.92km/リッター
カーフェリー代 3,200円
ホテル代 約10,000円(安ホテル利用の為激安。)
しまなみ海道 410円(特別です・・・)
「あッ」今思い出した。前回は知った時に存在は知っていたんだけど、明石市では生まれて初めて『大阪王将』に入りました。関東ではただの『王将』は見た事有るんだけど、『大阪王将』は見た事無いんだよね〜ェ。(個人的にですが)
そう云や、『京都王将』成る店が有るのを初めて知りました・・・
食事代等 約5,000円(走り尽くめで1日1食ッて感じでしたので・・・)
総合計金額 約25,035円
私の『いつでも何処でも近所のオッちゃんスクーター』はフロント・フォークがクニャクニャで、リア・サスが少々硬目なので「ま〜〜〜ァ」お尻が痛かったです。次回はゲル座布を買ってからツーリングに出る様にします。
「良い子の皆、そして痔主の方は真似しちゃダメだぞ〜ォ!」
『かんりょう』\(゜ロ\)『おしまい』 (/ロ゜)/『Fine』
書込番号:15195126
1点

『崖っぷち会社員さん』「ど〜も〜〜〜ォ」コメントを有難う御座います。
>リベンジでは観光も楽しめるスケジュールにしてクダサイ ( ^ω^)
「そ〜ですよね〜〜〜ェ。」ヤッパリ欲が出てしまって、あそこに行くなら「あれとあれとあれに寄って〜ェ。」などと貧乏性が出てしまって・・・
お尻が痛く成った記憶しか有りません・・・ 「ッて」訳では無いのですが、良くないですよね・・・
>しまなみ海道はあんまりにも楽しかったから、自分も必ずリベンジ予定!
「良いですね〜ェ。」私は渦巻を観て、未だ青いはっさくを観て、しまなみ海道に入る為にクルクル回って、スンゴイ数の人々がゼッケン着けて橋を歩いていたのと島が綺麗で、海が美しかった事だけ。
島の人とも一言も口を交わさず(走ってばかりいたから)、唯一立ち寄ったコンビニではBOSSの缶コーヒーで、ただ1つササミの唐揚げとやらを1本買って食べました。
「そ〜〜〜んな」記憶しか残っていないのだ・・・ 何ともはや…
>ただ・・・行き帰りに原二だと行き帰りに高速が使えないからキビしいですよねぇ〜・・・
>せめて4日間の休みがあればなぁ
実際行き帰りが原二ならヤハリ最低3泊4日。でも倉敷も観てみたいと思ったのでプラス1日して、序に宮島へも行きたいので更に1日プラスして5泊6日〜6泊7日が「良いかな〜ァ!?」ッて、またもや貧乏性が・・・
「じゃ〜ァ」次回は『たいくつな午後さん』と3人で行く様でしょうか? (笑
PS: 写真の方は3日目の物は有りません・・・ これと云って写す所が無かったし、家に向かって走るのに必死でした。
書込番号:15195216
0点

初めまして、まずは冒頭の東京から大阪で2500の下道走りだけで、
のけぞってしまいました。(マジかww って感じ)
すごぃとしか言いようがないです。そこだけでも私には無理↓
楽しいプランありがとうございました。今後のご活躍に期待します^^
書込番号:15197187
1点

こんにちは。
>その時は一緒に行きましょうか?『たいくつな午後さん』 (軽くお誘いしてみた
ありがとうございます。
私は別な意味ですごい奴なんで、モルジブさんと合うかどうか。
ツーリングで走るのは1日100Km以内が理想。
連泊は当たり前。
気に入ったら時間が許す限り延泊。
無職の時にやった小笠原1ヶ月連泊が最長記録。
キャンプ場1週間連泊なんて何度やったことか。
今の仕事は2連休しか取れないんで、全然出来なくなってしまったけどね (T_T)/~~~
周りからは「どうしてそんなに一か所に長くいられるの?」と罵声の嵐。
だって見終わらないんだもん。
どうせ世界のすべてを見ることは出来ないんだし。
こんななんで、私と一緒だと切れますよ。
まあ上には上がいて、キャンプ場に数年住みついている女性ライダーを石垣島で見ました。
出来ないけど、気持はよーく分かる (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
書込番号:15197752
2点

『カップセブンさん』「こんにちはァ〜。」
「初めまして!?」だったのかなァ!? 何かよく『カップセブンさん』の書き込みを見ているからか初めてでは無い気がするだけなのでしょうか・・・ (謎
>冒頭の東京から大阪で2500の下道走りだけで、のけぞってしまいました。(マジかww って感じ)
「あッ」たぶん勘違いをされていらっしゃるのかもしれませんョ。 東京⇒大阪は2500kmも走っていませんよ〜ォ。普通に550km位かと思います。
私は全行程でも1,700kmチョイ越え1,800kmに届いていませんから。
普通のその辺に居るオジサンですので。 遣ろうと思えば誰でも出来る事をしただけなんです。
「キット」勘違いで凄いと感じられただけかと思いますよ。
『カップセブンさん』の書き込みを影から時々見て応援しているモルジブより。
『たいくつな午後さん』「こんにちは〜ァ。」
>私は別な意味ですごい奴なんで、モルジブさんと合うかどうか。
「いやァ…」私は全然ごく普通なオジサンなので凄くなんか無いんですョ。
>気に入ったら時間が許す限り延泊。・・・小笠原1ヶ月連泊が最長記録。・・・キャンプ場1週間連泊なんて何度やったことか。
「あッ」そいつ〜〜〜ァ無理かも・・・ 私はジッとしてられないたちで、ユックリ出来ない性格なんです・・・
>今の仕事は2連休しか取れないんで、全然出来なくなってしまったけどね (T_T)/~~~
今は世の中景気が悪く簡単に次の所(仕事)へ移るのが難しいから2連休だとアマリ遠くへは行けませんよねェ・・・
>こんななんで、私と一緒だと切れますよ。
「そいつァ無理だァ!」『ブチッ』切れた〜〜〜ァ!! (大嘘 & 笑
>まあ上には上がいて、キャンプ場に数年住みついている女性ライダーを石垣島で見ました。
>出来ないけど、気持はよーく分かる (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
「うひゃ〜〜〜ァ。」私にはとても出来ませぬ。 「だって」沖縄本島を一周した事が有るのですが1日(日の出から日の入り迄)掛かりませんでしたし・・・
いつのひかまたユックリ出来る時が来ると思いますので、その時にじっくりツーリングを楽しんで下さい。
多分私はこれからも変わらず目的地を決め、そこに着いたら「良し着いた。」(ご満悦〜ゥ!)ッで、次の場所へ移動かと思います。 但し今回のツーリングよりはもっと眼で観て心に刻める良いツーリングはすると思います。
今回のは一緒に行く仲間の関係も有り、自分だけ満足出来れば良いと云う内容では無かった為、あれやこれやと寄る所が多く半ば『強引ツーリング』だったので。
ただ無事に戻る事が出来て、また違う場所にツーリングに行けるから良かったかなァ。
書込番号:15198827
1点

自分なんか12時間も走ればメチャ走ったぞ〜とクタクタですが 24時間耐久レース並の走行時間ですね。
あと10歳若ければ自分も今度・・となんでしょうけど今日の朝視た「いきなり!黄金伝説」でやってた
1人 3kgも4kgも食べてた食べ放題店の特集同様、若いっていいなと思ってしまうだけで、とても
マネはできそうにありません。
今はたいくつな午後さん同様、1日100Kmも走ったらお腹いっぱいで 「今日は走ったぞ〜」となってます。
長距離だと 「行きはよいよい」なんですが、着いてくたくたになって そこから帰ること考えるのは高い山の
登山同様 考えただけで意気消沈してしまう意気地の無さなんで、帰りはフェリープランでやってみようかな・・
書込番号:15199054
1点

『自由道さん』「初めましてェ。」
>自分なんか12時間も走ればメチャ走ったぞ〜とクタクタですが 24時間耐久レース並の走行時間ですね。
「でもですね〜ェ」私は23時間でしたが、埼玉県発の『イケさん』は用足しも有ったみたいだけど25時間だったみたいですョ。 (バカですね〜〜〜ェ。
>あと10歳若ければ自分も今度・・となんでしょうけど … 「いきなり!黄金伝説」 …
> 同様、若いっていいな … とてもマネはできそうにありません。
「あッ」その気持ちが良〜く分かります。 「だから」今遣っておかないと後で後悔するかも!? ッて思い。 思ったら出来ても出来無くっても『取り敢えず実行』する事にしているんです。
>今はたいくつな午後さん同様、1日100Kmも走ったらお腹いっぱいで 「今日は走ったぞ〜」となってます。
私も「今は行きたい」ッて思う所が在るから走り出しますけど、無く成ったら『自由道さん』と同じだと思いますよ。
>長距離だと 「行きはよいよい」なんですが、着いてくたくたになって そこから帰ること考えるのは高い山の
>登山同様 考えただけで意気消沈してしまう意気地の無さなんで、帰りはフェリープランでやってみようかな・・
人それぞれ色々ですよ。 私の場合はバカだから帰りの事まで考えていませんから。「行きゃ〜ァ。帰りは仕方無く帰ってくんだろう。」的なァ。 (笑
「まッ」そんな感じですョ。 考えるより先ずは実行しろ。が私の方針なので。
帰りはフェリープランも良いと思いますよ! 結果的にそれで自分に自信が持てるのなら遣った方が良いんじゃない。ッて云うよりも遣るべきかもォ!
私も貴方も共に普通の人ですから。 「遣れば出来ますッてェ!!」
事故に合わない様に気を付けて楽しいツーリングをお互い致しましょう。 いつの日か一緒に走れると良いですねェ! ヽ(^o^)丿
書込番号:15199458
0点

あっ・・・ どうも^^
確かにちょっと考えれば大阪までそんなにあるわけない。
それにしてもぉ、カゴ付けたバイクが東京→大阪って〜〜、
お買い物みたい。私の最高は一日300ですが、
たぶんそれ以上は無理、ケツが割れるか、心が折れちゃうと思う。
そのうちこの冬が終わったらご指南下さいませ。
書込番号:15199550
1点

ツーリングは行く前も帰ってからも楽しめるのがいいですね。
>今は世の中景気が悪く簡単に次の所(仕事)へ移るのが難しいから2連休だとアマリ遠くへは行けませんよねェ・・・
いやあ、考えようによっては永久連泊で信州ツーリングが出来るわけですから。
県内どころか市内すら行ってないところがいっぱいあるし。
のんびり屋の私にはこの方があっていると思う。
夜明けの北アルプス、咲き誇る花々と木々の色どりの変化、冬は一面の銀世界。
何十年見続けても感動できます。
モルジブさんも連泊での信州ツーリングいかがですか。
走りたければ北アルプス一周(松本-糸魚川-富山-高山-松本)とか。
書込番号:15199929
1点

『カップセブンさん』「ど〜も〜〜〜ォ。」
>・・・それにしてもぉ、カゴ付けたバイクが東京→大阪って〜〜、
お買い物みたい。
「だから」良いんじゃないですか〜ァ。 いつもの通りで、お気楽でェ!! (微笑
そんなに歯を食い縛って走ったって楽しくないからァ。 趣味とは言えないから・・・ 「でしょ」
>私の最高は一日300ですが、たぶんそれ以上は無理、ケツが割れるか、心が折れちゃうと思う。
「いやァ」こゝだけの話(「ッて」皆読んでるし…)、お尻は痛かったですよォ。 (ボソボソ
>そのうちこの冬が終わったらご指南下さいませ。
そんな大それた事は私には出来ませんよ。 「でも」ご一緒に走る事は出来ると思います。その時は置いてかないで〜〜〜ェ。
私、気合いだけで走るタイプで技量が有りませんので・・・ (>_<)「悲し〜〜〜ィ…」
書込番号:15199979
1点

『たいくつな午後さん』「再度こんばんは〜ァ。」
>ツーリングは行く前も帰ってからも楽しめるのがいいですね。
「そ〜ですよね〜ェ。」反省・・・
>いやあ、考えようによっては永久連泊で信州ツーリングが出来るわけですから。
>県内どころか市内すら行ってないところがいっぱいあるし。
>のんびり屋の私にはこの方があっていると思う。
「うッわァ」私と一緒でプラス思考ですね。 「良いですね〜ェ!」次回は信州へ行ってみようかと思っちゃいました。
この間行った魚沼市近くの『美人林』は綺麗でしたよォ。 是非行ってみて下さい。
実は1年に1回は信州へ行っています。書き込みはしていませんが。
>夜明けの北アルプス、咲き誇る花々と木々の色どりの変化、冬は一面の銀世界。
>何十年見続けても感動できます。
「うお〜〜〜ォ」この表現好き!! 良い表現だな〜ァ。 「ググ」ッときますねェ!
>モルジブさんも連泊での信州ツーリングいかがですか。
>走りたければ北アルプス一周(松本-糸魚川-富山-高山-松本)とか。
「良いですね〜ェ。」今行きたいと思っているところが在るので、それを経てから伺いたいと思います。福井の永平寺もこゝのところ行っていませんし、そろそろお呼びが掛かるころでしょう。
この文章がそのお呼びかも!?
「お誘いたへん有難う御座います。」 そんなに遠くない内に伺わせて頂きたいと思います。
「でも」今年では無く、来年ですよキット。
書込番号:15200052
0点



ツーリング
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8920784/
ゆーすずさんが、このスレッドで埼玉県小鹿野町のライダーズ・コミュニティを紹介されていましたが、先日の新聞に鹿児島県阿久根市でブルトレの客車を宿泊設備にしたライダーズ・ハウス落成の記事が載っていましたので、ご紹介します。
肥薩オレンジ鉄道(旧鹿児島本線)の阿久根駅構内に、ブルートレインに使用していた客車を2両据え付けて、宿泊できるようにしたものだそうです。
『ゴミゴミした九州』(まだ、かま_さんのこの言葉に拘っている自分が悲しい)をツーリングするときには、一度は立ち寄って宿泊したいと思っています。
詳細は以下を参照して下さい。
http://npobigup.blog94.fc2.com/blog-date-200811.html
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090123036.html
0点

どの都心部からも2〜3時間で爽快なワインディングを経て美味いモノ綺麗な風景やすらぎの温泉が得られる。乗る気があれば年中バイクに乗れる。プロ野球を筆頭にプロスポーツチームも多く、地元愛が強く人情味あふれるそんな九州に生まれてよかったと思います。
旅人にはやや猥雑な国道3号線は辛いかもしれないけど、それは北海道以外はどこに行っても大差ない日本の風景だと思う。
まぁ、地元ライダーはツーリングで国道3号はあまり使いませんけどね。
あれは生活道路ですから、、、(^^;
鹿児島のライダーハウス、人気が出そうですね。私もいつか行って見たい。
白くま食べれるシーズンがいいかな〜(^^
黒豚もいいけどね〜
書込番号:8997736
1点

鳥坂先輩さん レスありがとうございます。
学生時代は長崎でホンダのCB50に乗っていました。福岡の実家への帰省も交通費節約のため何度も走りました。長崎県内はくまなく回り、西海橋を渡って平戸島へ行ったり、島原や船で渡って天草、阿蘇にも行きました。でも馬力が無かったので上り坂は辛かった〜。
今思うと金も無いので野宿は当然で、木っ端を集めて飯盒炊さんするのが面倒なときは、旅館の人にお願いして米とご飯を交換して貰ったりしました。どこに行ってもツーリング中だと言うと本当に親切にしていただいた記憶が残っています。もう30年前の話しですが…。
やっぱ九州は暖かいし、生まれ故郷で知っている土地だし、友達も親戚も居て私に取ってはパラダイスです。
一生懸命働いてきたので、少しはリッチなツーリングができるし、九州島内を走って温泉めぐりしてみたいです。早く春がこないかな〜〜。
書込番号:8999400
0点

九州の温泉といえば、開聞岳麓にある温泉は良かった。開聞岳登山後だったので余計に
素晴らしく感じたのかな〜
開門岳と海を見ながら、特攻隊を思い浮かべていました。
って、わては戦争体験者ではありません。
後、霧島にある新燃(しんもえ?)温泉、乳白色の濁湯だった。これも高千穂,韓国岳?登山後
だったかな〜
大分国東辺りの山香?温泉、温泉あとの「だんご汁」が美味かった。これは、耶馬溪のひとつ
田原山登山後だったかな?
かなり前で、記憶が薄れてきている・・・
書込番号:9004669
1点

2bokkoshiさん 超遅レスになりましてすんまそんです。最近はあまり新スレ立てる気にならないので、過去スレに独り言をば。この2bokkoshiさんのレスを読んでいて、温泉に行きたい気持ちが抑えきれなくなりました。
2013年の年明けで、下関に単身赴任して4年が経過しようとしています。その間、九州島内のツーリングを満喫してきましたが、まだ、バイクで行ったことのないのが、大隅半島周辺です。今年は2泊位でのんびり温泉ツーに行きたいと思っています。
あと四国です。知り合いも多いし、その一人がクルーザーを購入したと年賀状に書いていたので、これは行かんといけんばい。ということで、春先の最初の目的地は、下関発で国東半島佐賀関から九四フェリーで四国佐田岬に渡り、ここのライダーズハウスで一泊。そこから四万十川を見ながら高知へ移動して知人宅泊。その後しまなみを通って広島の自宅に帰るコースを走ろうかなと思っています。
写真は去年行ったところの一部です。
書込番号:15671578
0点

エデシさん皆さんお久しぶりです、こんばんは
このように時間のたったスレにスレ主様でもない者が書き込みするのもなんなんですが・・・?
ツーリングの書き込みを嫌がる方も居たようで、ここのHPも興味が無くなっていたのですが??
私も去年のGWと夏休みには鹿児島へツーリングに行きました。
ライダースハウスは垂水と屋久島に泊まりました。
屋久島はライダースハウスがあるくらいですからツーリングに行かれた方も多いと思います。
そこで鹿児島県の島として三島の事でも少し
竹島はその名の通り竹ばっかりでした。
竹林というより竹森!
竹以外にはガジュマルが少し、植物の生態系はどうなっているのだ???
硫黄島は写真を張っておきます。
島全域、硫黄の匂いで充満していました。
この島・・・・燃えないか???
黒島はフェリーの欠航で行けませんでした。
ついでに屋久島、口永良部島は走っていると鹿や猿に必ず会えるのでお勧めです。
鹿児島は本土も見どころイッパイなのでぜひ行きましょう!!
今年は「種子島」と行けなかった「黒島」に行く予定です。
しかし「鶴御崎」変わりましたねぇ!
私が行ってから10年以上経っているからなぁ!
書込番号:15697811
0点

嘘つきG−さんさん こんばんは\(^▽^)/! 本当にお久しぶりです。
硫黄島の写真は、ご自分で撮られたものだと思いますが、すごいですね。何と言うか、写真がすごいと言うよりも、この地に行かれることが凄い(^O^)
私も屋久島にもバイクで行ってみたいです。沖縄にも妻に内緒で行こうかなと思っています。
鶴御崎の写真は、鶴御崎手前の看板です。実際の鶴見先は、嘘つきG−さんさんが行かれた頃と変わらないと思います。実際の写真を入れときますね。
書込番号:15712844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)