
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年10月17日 18:44 |
![]() |
2 | 22 | 2009年10月15日 01:10 |
![]() |
36 | 74 | 2009年10月1日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月16日 09:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月23日 09:22 |
![]() |
20 | 13 | 2009年5月19日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
別にメーカーから新商品が出た訳ではありません。
実はオークションで安くE260の新品(何と2500円)を入手したのですが
当然の事ながらアドレスにサービスでつけてるやつでして、ご立派なSUZUKIマークがついておられました。
当方車両はリードですので格好悪いと思って純正のパーツを注文しました。
取り付け時にリフレクターをはずしてみたら(別にはずさなくても取り付けできますけど)以外な事実が。。。
E260のリフレクターって何か真っ赤っかですよね?
実はリフレクターの内部に真っ白のフィルムシートは挟んでありまして、これがあるせいで真っ赤っかだったみたいです。
シートを取り除いてみるとアラ不思議!
スモークレンズっぽくなって高級感アップ!
知ってる人にはつまらない話で悪かったですけど、知らなかった人は是非お試し下さい。
裏面から+ネジ4本はずすだけですから。
0点

裏技でも何でもない。
んなこた何年も前からやってる。
書込番号:10322082
1点

スレ主さんは
>知ってる人にはつまらない話で悪かったですけど、知らなかった人は是非お試し下さい。
と言われているようです…。
裏技発見とかの意図ではないような気がします?
書込番号:10322149
5点

やはりご存じの方もいらっしゃったんですね
何か嬉しくなって初めてスレなんか立ててしまい失礼しました
書込番号:10324083
0点



ツーリング
価格COMの皆さん
せがれの放浪の旅に
温かいお言葉や情報をありがとうございました。
無事に北海道を周遊して本州に戻ってきました。
現在は大間のキャンプ場に着いてひと段落の様です。
これから青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島と
日本海側と太平洋側をジグザグに走破する予定らしいです。
そんなに山越えをできるのか?
東北地方は2〜3週間の予定で
回るらしいのでどこかで遭遇したら
一声かけてやってください。
0点

8月24日の出発以来
本日までの走行距離
5,722Kmの走行
本日は陸奥湾沿いの
道の駅 よこはま に
停泊中です。
書込番号:10237213
0点

南白亀さん、息子さん、こんばんは。
東北をジグザグにツーリングできるなんて贅沢ですね〜。広いだけに縫うように走ると大変そうですね。5000KMですか〜。私の今年のツーリング距離を超えてしまいましたね。この後も気をつけてくださーい。
書込番号:10243079
0点

シュシュ76さん
おはようございます。
5700km超と一日平均150kの走行
日本は狭いようでやっぱり広いですね。
これから寒くなってくるので冬用の装備の
追加が必要になってきます。
寝袋もモンベルのー5度まで快適に寝られる物を
ネット通販で購入しました。最高ー15度まで
耐えられる物なので何とか寝られると思います。
しかし高い15800円 冬装備にまだまだお金が
かかりそうで ちょっとびびっています。
冬のキャンプツーに後何が必要なのか?
テントの耐久性も連続使用でメインポールの破損
交換部品で1500円まだまだ何かお金がかかりそう
当初の1日千円+ひと月一万円は食費と移動のガソリン
オイルで結構ぎりぎりの様です。
フェリー代も結構掛かりました。
この後はフェリーは佐渡島ぐらいで
本土・四国・九州は回れるので
なんとかなるかもしれません。
書込番号:10245142
0点

はじめまして。壮大な旅に敬意を表します。小生もバイクがあったからこそ、活動の範囲を広げることができた次第。観光地は点ですが、そこをつなぐ線にも良さがあり、いくつもの発見があります。では、旅を終えられたあかつきには、一冊の本が書けるのではありませんでしょうか?期待しております。お気をつけて
書込番号:10251664
0点

南白亀さん、ジュニアさん、こんばんは。
私も北海道スレから移動してきました。
東北は東へ西へとジグザグ南下とのことですが、いいですね。
太平洋に昇る朝日を見て日本海に沈む夕日を見ることも可能ですよ。
2桁と100番台の国道にそれほどキツい峠はありませんし、200番以降の国道はちょっと
高低差がある分、味があります。
個人的にはR282松尾〜碇ケ関間やR283松倉〜遠野間が好きですけど、攻めることが目的
ではありませんから、自然や人との出会いを大切にしながら、この世の中で生きていく
ことの意味を考えながら、トコトコと走り続けてください。
書込番号:10254078
0点

こんばんはTです。本州に入られたということで・・・
http://www.hatinosu.net/i/ はちの巣モバイル で携帯から全国のキャンプ場、ライダーハウスの情報を検索できます。
書込番号:10259962
0点

おはようございます
sw400gtさんはじめまして
せがれは2日間約130kmほど
スーパーカブの運転を練習して
旅に出ました。すでに1月半放浪しています。
それまではバイクの運転などほとんどしたことが
有りませんでした。なんとかなるものですね。
というわけで燃費などの詳細なデータは取っていないと
思います。
RIU3さん
現在は日本海側の秋田県を徘徊しているようです。
またまた台風が迫っていて今週はどうなるのか
10日に石巻まで来てランプの増設をする予定ですので
速足での移動になるのではないかと思います。
Tortardさん
貴重な情報ありがとうございます。
東北・北海道はhttp://www.tabikaze.net/camp-guide.htmlの
情報が参考になりました。
関東以南の情報を探していましたので
大変 助かります。
ありがとうございます
書込番号:10261776
1点

今週のお天気には困ったものです。
おまけに台風18号が8日あたりに接近or上陸。
バイク乗りには辛い天候ですが、よい時ばかりでないのもまた人生。
知恵を使って切り抜けましょう。
ダメと思ったら立ち止まる勇気も必要です。
書込番号:10266605
0点

RIU3さん
ご心配ありがとうございます。
せがれは現在岩手県南部を
移動中の様です。
昨晩移動中にコンタクトレンズが
落下してしまい苦戦中の様です。
予備をもう一セット持ってますので
何とかはなっています。
台風接近なので8日と9日は
どこかに宿泊するように
連絡しました。
しかし今年は台風の当たり年ですね
書込番号:10268660
0点

おっ、もう岩手県南ですか。かなりハイペースですね。
とはいえ、8日・9日の台風接近を考えると、
石巻や南三陸までの距離を詰めておくのは賢明です。
台風情報は適宜チェックです。
書込番号:10271483
0点

台風は大丈夫ででしたか?
ご家族さま、さぞや、ご心配でなかったかと拝察いたします。
書込番号:10285475
0点

台風が去っても東北地方の天気はイマイチと聞きますが、
1か月半ぶりのご家族水入らず、いかがお過ごしでしょうか(^_^)。
ご出発の前と比べて何か変化はありましたか?
書込番号:10287327
0点

10日牡鹿半島ホエールランドにて待ち合わせ
南三陸町に泊まって1ヶ月半ぶりに夕食を
家族全員でいただきました。
せがれと話し合いとりあえず普通二輪の免許を
取らせる事としました。4日くらいで
自宅に帰ってきます。
その後二週間くらいで免許を取って
家にある中国製GZ125HSに乗り換えて
つづけることとしました
書込番号:10293789
0点

ほよよ(^^;)、放浪中にステップアップとは予想外の展開。
息子さんに心境の変化でもあったのでしょうか?
書込番号:10293921
0点

RIU3さん
山岳路を非力な排ガス規制の
50ccのカブでは二速までしか
ギヤが使えず時速15kmの低速でしか
進まなかったようです。
一般の道路でも追い越される時に
かなり危険な目に合ったようで
モアパワー&モアスピードと
考えたようですね。
この一カ月半でだいぶ逞しくなったように
感じます。やはり旅は良いですね。
書込番号:10295910
0点

南白亀さん、こんばんは。
なんと旅の途中に二輪免許を取得して、バイクを乗り換えてツーリングを再開なんて初めて聞きましたが、すばらしいですね。
息子さんもバイクにこれからどっぷりはまっていくのでしょうか?スピードが出ますので事故には気をつけてくださいね。免許取得もロングツーリングのいい休養になりますね。
書込番号:10299202
0点

おはようございます。
せがれの免許ですが
費用と期間を考えて
とりあえず普通二輪限定(小型二輪)の
免許を取得することにしました。
教習時間 一段階5時間二段階5時間の
最短で取れるので寒くなる前に
南に進めるようにしたい考えです。
乗り換えて行くバイクは中国製・・・
赤男爵での購入ですのでツーリング中の
メンテやオイル交換も継続していけるのと
保険を乗せ換えてツーリングゴールドカードも
そのまま使えるようにできるので
安心かな?
カブはツーリング最強?マシンですが
これからカブでのツーリングを考えて
いる人はホンダスーパーカブ110ccの
プロが発売になりましたので
そちらでの購入が良いのではと思います。
50ccの3.4馬力は荷物満載では
山岳路でかなり非力です。
時速30kmの制限も幹線道路では
危険でしかないようです。
せめて交通の流れに対応できるくらいの
パワーとスピードは安全のために
必要と思ったわけです。
書込番号:10301988
0点

南白亀さん&息子さん、こんばんは。
免許を取得されるとの事ですが、運転技術の向上という点でも良い事だと思います。
原付だと他車(四輪)から煽られたり、接触するんじゃないか!?と思う位の距離で追い越しされたり、相当怖い思いをされたのではないでしょうか?
北海道は都心部以外の交通量は少ないので、まだマシだったと思いますが…
(それでも、ダンプカーの風圧は怖い!!)
もし、出発が1ヶ月後で北を目指さずに本州を南下していたら、結構大変な事になっていたかもしれないですね。
それから、本州ツーリングに向けて、テントですが…
設営と撤収を素早く済ませたいなら、mont-bellのムーンライト・シリーズがお薦めです(1型、2型、3型)。
頑丈なポールなので折れる事は、まず無いでしょう。
(私は2型のアイボリーを所有しています。)
テントの設営に負担を感じる様でしたら、免許取得の期間を利用して、再考されては如何でしょうか?
書込番号:10306088
0点

蒼色槍騎兵艦隊さん
おはようございます。
ツーリング用のテント
コールマンのツーリングテントSTと
mont-bellのムーンライト・シリーズの
2つが定番のようですね。
コールマンのテントは1ヶ月半の使用で
ポールが破損してメイン2本フロント1本を
購入して交換しました。
すでにムーンライト2型も購入済みです。
色は蒼色槍騎兵艦隊さんと同じアイボリーに
しました。
今後のツーリングにはムーンライト2型で
継続の予定です。
寝袋もモンベルのー5度まで快適に過ごせて
−15度までは耐えられるものを冬用に
購入済み 免許証取得後は新アイテムで
南下の予定です。
書込番号:10307053
0点



ツーリング
価格COMの皆さんおはようございます。
倅の放浪にアドバイスを沢山ありがとうございました。
24日に出発 現在八戸周辺の道の駅に停泊中の様です。
29日には大間〜函館入りの予定です
いよいよ北海道バイクツー&キャンプの聖地に・・
のんびりと進行中ですので
出会うことがあったら宜しくお願いします。
宿泊は主に道の駅を利用してテント泊の様です。
北海道もたくさんの道の駅や日帰り温泉が有るようですので
温泉巡りも良さそうです。
1点

伝言お疲れさまです。
もう出発されたので、あとはご本人の生の書き込みが楽しみです。毎日いろいろな事があると思います。
ワタクシも9/21北海道上陸、23知床、25札幌を予約し、ほか各方面と調整中です。
北海道の海沿いの道の駅はほとんど暗記していますので、日程があえば伺いたいです。
ちなみに9/22興部行きません??
書込番号:10067294
2点

南白亀さん、こんにちは。
息子さんはもう八戸ですか。大間から渡るところが「通」っぽいですね。
26年前、生まれて初めて北海道に行った時のことを思い出します。
あの時の私もほとんど放浪でしたけど(^^;)。
書込番号:10067307
2点

RIU3さん、いいですねぇ。
価格comには放浪してる人が結構いらっしゃるんですよね。
バイク板だけでなくカメラ板にもいらして、みんな目が輝いています。
ホントみなさんと話をするのが楽しみで、ワタクシも追いつきたいといつも思っています。
書込番号:10067335
2点

前のスレッドからRomしてました、Tと申します。当方31日夜に北海道上陸予定です。1〜2日と道南を回ります(以降未定)。会えたら楽しいデスネ。バイクは`かまさん、と同じです。
書込番号:10068251
1点

返信ありがとうござます。
かま_さん
せがれは携帯からの書き込みの
仕方がわからないのと価格COMの登録を
していないので早いうちに
登録&書き込みができるようにしたいと思います。
RIU3さん
大間からのフェリーは一日二便しかなくて
今日のフェリーには乗り遅れ明日あさの便で
函館に渡るようです。
Tortardさん
北海道でせがれのスーパーカブに有ったら
素晴らしい出会いですね。
北海道は一か月ほどの滞在予定ですので
のんびりと回っていると思います。
書込番号:10068642
1点

こんばんは。
大間は向こう側に北海道が見えますからね。 気分も盛り上がるでしょう!
(マグロ食べたかな? 笑)
携帯持ってったのは、一寸・・・ですねぇ。 折角の葉書連絡が意味無い様な・・
ついこの間まで、携帯無くても普通に生活してましたですよね。
別に携帯無くても死にませんよ! (この旅には必要無いと思いますけど)
北海道はジックリ見て歩くと、1ヶ月掛かりますよ。(ホントにデカイ!)
丁度良い季節ですね!(これから涼しくなるので)
書込番号:10071193
1点

携帯電話の充電は気をつけましょう!
この板の大御所も 青森県で職質に逢っています(笑)
盗電と言う事の様です
前回横浜で飲み会のとき デニーズでコンセントを使用できるか?と聞いたら
盗電に成るからだめだって(>_<) メーター付けておけ!(怒り)
工事用仮設電源 東電の場合メーター無しで15Aブレーカー渡し 一日100円でしたよ
いったい 携帯電話やPCの充電1時間で幾ら掛るって言うんだ?
と 無知な店員の応対に ムカついたのでした
書込番号:10071477
1点

南白亀さん、おはようございます。
息子さん、ついに北海道上陸ですか!!
この時期に北海道をツーリングする人たちはベテラン揃いなので結構参考になると思います。
しかも、原付で旅をする人も沢山いるので心強いと思います。
結局、携帯電話を持たせる事になったようですが、公衆電話の数が激減しているのでやむを得ないでしょうね。
ただ、価格.comに直接書き込みしようとすれば、あっという間にバッテリー切れになると思いますので、あくまでも緊急用として使う方が良いのでは?
コンビニで急速充電器(充電池)を買うという手段もありますが、一日分の食費が吹き飛ぶくらいの値段だったような気がします。
まあ、そんな細かい事は気にせずに存分に楽しんじゃってください!!
書込番号:10071514
1点

携帯の充電に関して、以前別のバイクで北海道ツーしてた時は電気屋で買った電池式の充電器とダイソーの安い電池で賄ってました。あと、携帯屋さんでも充電出来るけど、都市部限定ですネェ。函館ってダイソー無いのかなぁ。
書込番号:10071604
1点

青森県警の職質について説明します。
警察の決め手は「携帯電話の充電は大目に見ると会社に確認できているが、モバイルPCの充電は前例がない」と言う事でした。
次にややこしい事は青森Fターミナルは複数のF会社が入っているためか、「F会社ではなくビル管理会社の判断になる」と言う事です。
新日本海あたりは、1社しか入っていないので、内情はビル管理会社かも知れませんが、事実上新日本海Fの判断でいいのでしょうが、青森Fターミナルについては、各F会社単独の判断が出来なく、その場でOKは出せないと思われます。
新日本海Fでは、しぶしぶですがOKをもらった事があります。
青森FTで、ダメ元でいいので許可をもらわなかったのが敗因とも言えます。
一応私が前例を作ったので、今後は変化があるかも知れませんが、お気をつけて。
ちなみにこのPCもモバイルPCで、現在マクドナルドからの送信です。
マックも、モバイルコーナーでなければ、盗電になります。
フェリー内の電気は完全OKです。
充電器の盗難に気をつけろとアナウンスがあります。
あと、今年の新日本海Fでは、通路の手すりにタオルをかけるなとアナウンスがあり、驚きました。
みんな風呂あがりにタオルを乾かすのが当たり前だったので。
何か事件でもあったのでしょうか。
新日本海Fでのバイクは、荷物を全て降ろせと言われるようになったのも、荷崩れが問題になった時からでした。
携帯の充電はバイクで出来ちゃうので心配ないと思います。
昨日は、9月のツーリングのためにソケットを取り付けていました。
あ、9月はV125ではありません。Tortardさん、すみません。
函館のダイソーは知りませんが、北海道にもダイソーはあります。
お気に入りは稚内で、自分の場合が、1日走って稚内に行くので、その時に忘れ物に気づき、ダイソーで買うのです。
余談ですが、知床・斜里のキャンドゥが閉店していました。以前にあそこでしか見たことが無いものが売っていたので、買い占めようと思っていたのに、残念でした。
ダイソーにはシガーソケットから携帯に充電できるのが売っているので便利ですね。
さすがにソケットそのものは売っていないので、オートバックス(北海道はハローズ)やホーマックで買うことになるでしょう。
旅先で急遽の作業も、面白いものです。
青森は「かんぶん」とか行かれたでしょうか? 地元のホームセンターめぐりも楽しいものです。
余談ですが、旅先で車検整備してユーザー車検を受けた人にも出会った事があります。
そうだ。函館は「こんぶ館」が好きです。
ただ、こんぶ焼酎が売っているからなので、バイクで寄り道するには不適かな?(^^;;
自分は帰りがけに買っていきます。 V125の箱は、そのスペースをあけてあります(笑)
書込番号:10071848
2点

おはようございます。
微ー痔ー図さん
葉書連絡でも良いと思ったのですが
家族が何かあったときに困るのではと
猛反対して結局持たせてしまいました。
しかし 夕方に現在地をメールしてくるので
一緒に旅をしているようです。
日本全図も購入してしまい日付と現在地を
書き込んだりして又 親ばか状態です。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
そういえば最近 盗電で逮捕された報道があったような
充電はどうしているのか気になります。
蒼色槍騎兵艦隊さん
電池式充電器は一個は持ってないと
充電できずにメールも遅れないといけないので
多分買っていると思います。
会社で期限切れの電池が沢山あったので
持たせました。
Tortardさん
電池の補充はホームセンターの
安い中国製がアルカリタイプで
良いようです。
かま_さん
貴重な体験談&情報ありがとうございます。
北海道に入ったら最初にすることは
氷下魚を買えと言って有ります。
北海道を周遊する時にしゃぶりながら
行くのが定番?だとか
書込番号:10071906
1点

冗談でダイソー調べてみましたが(笑) 北海道で142店舗 函館は9軒ですって。
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/
コマイですか?
毎年お土産にカニと一緒に発送していますが、自分で食べた事はないですねぇ。
書込番号:10071950
1点

こんにちは。
放浪の旅、羨ましいです。自分も時々、行き先を決めずツーリングに行く事有りますが日帰りかせいぜい一泊で帰ってきます。
貧乏暇なしサラリーマンお父さんライダーなんで一人で出歩くのはこの辺が自分の限界みたいです。
息子さんの携帯からの書き込みですが携帯から
http://m.kakaku.com/bbs/bbstabmenu.asp?tabno=14&guid=ON
にアクセスして南白亀さんのIDとパスワードで書き込みできます。
本文の書き出しに息子ですと入れてもらえば、我々もリアルタイムのレポートが読め楽しみが増えますね。
ツーリング中の携帯の充電は自分はカーショップで汎用シガーソケットと携帯充電器を買って付けています。
取り付けはバッテリーから+−にコードをつなぐだけなので簡単にできます。
後はショートと雨の対策考えればOKです。
放浪中、群馬に立ち寄る事有るようなら楽しみにお待ちしています。
書込番号:10072630
1点

かま_さん、函館ダイソーの件、わざわざ調べて頂いてありがとうございます。話は変わりますが、ダイソーの赤ちゃん用お尻拭きは風呂に入れない時に体を拭くとさっぱりします。あとバイクを拭いたりも出来るので北海道ツーでは重宝します。
書込番号:10073139
1点

Tortardさん、横レス失礼します。
ダイソーの赤ちゃん用お尻拭き、ナイス情報として頂戴します。m(_ _)m
そのうちどこかで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:10073189
0点

初めまして、南白亀の息子です。
現在、函館にて素泊まり旅館で宿泊中です。
これまでにずっと走りづめだったので、腰がいたいです(笑)
なので、旅館備え付けのお風呂でのんびりのんびり、といったところです。
携帯は、道の駅でこっそり充電をしたこともありますが、基本は昔から持っている電池式のを使っています。
シガーライターのは取り付けたいと思うのですが、ショートが怖いです。
とりあえずの現状報告でした。
こちらに書き込むことは少ないでしょうが、その時はよろしくお願いします!
それでは。
書込番号:10074231
0点

お〜〜〜〜 初 (^_^)v
まあ 困ったときは ここで 相談すると良いですよ
時には 自慢話も 利きたいもんだな〜(笑)
書込番号:10074243
3点

こんばんは
せがれにIDとPASSをメールで知らせたので
書き込みに現れました。
時々現況を報告するようにさせたいと思います。
皆さんのノウハウをよろしくご指導ください。
書込番号:10074334
0点

上陸おめでとうございます。
とてもしっかりした文章で安心しました。
無理に日本一周しなくても良さそうな感じですが。
楽しまれてください。
函館の宿というと来夢来人(ライムライト)ですが、どうなっちゃっただろうと調べたら、なんとリニューアルオープンしたとの事。
減少するこの手の施設としては異例ですね。あとはリニューアルしてるのは大阪屋くらいかなぁ?
書込番号:10075790
2点

初めまして。訳あって26年前に北海道を彷徨った経験のあるRIU3です。(四輪でしたが)
当時の私は1か月以上、家に連絡しませんでしたし、親や浮き世のことはちょいと
忘れて(^^;)、いろんなことを考え、いろんなことを体験してください。
まあ放浪なんですから(^^;)、ジュニアさんの無理のない範囲で書き込んでください。
決して義務だなんて思わないように。
函館は、長崎を除くと日本で最も早く外国人を受け入れた歴史のある町です。
同時に、すぐ西に松前藩があって江戸幕府の影響を受けていたことから、北海道の中で
最も北海道らしくない町でもあります。北に進むほどにそれを実感することでしょう。
おっと、あんまりネタ出しすると感動や素朴な驚きがなくなるかな。
安全運転で頑張ってください。
書込番号:10075996
1点



ツーリング
バイクでETC高速1000円乗り放題を初めて使ったのでレポート。
バイクはVT250FE、ETCは例のK型。
250ccバイクなので、高速部分の距離片道200km2時間のコース設定をしてみました。
24年落ちバイクでも120キロ巡航(メータ読み)で問題ありませんでした。
高速はできるだけ風を避けて走るのが疲れないと思うので、衣類を入れたタンクバックに上体をもたれて高速の半分くらいは伏せて走りました。ハーフカウルがあるのでコレで風は防げました。
出発した昨日は、夕方から北に向かって走ったのでスイスイ走れました。しかし、お盆の本日はさすがに北陸道と名神のところどころで渋滞がありました。
ETC高速1000円はうれしいですが、渋滞をいかに避けて走るか計画が大事だと思いました。
0点

大切にメンテされているのですね。
今でも部品とか、ホンダさんは供給されているのでしょうか?
速度については法律の問題もありますので、書き込む際には注意をされたほうがよろしいかと。
書込番号:10003284
0点

RS-71さん
メンテは出発前にEgオイル交換、バッテリ液、チェーン調整をしました。
しかし今回のツーリングで燃料コックのノブのナットが飛んでノブが外れてきました。
思わぬネジが緩むのが旧車の特徴。。
パッドやスプロケなどの消耗品はWebikeで社外品が手に入るようです。
ホンダ純正部品の有無についてはどなたか教えて欲しいです。
速度についてはハッピーメータでーす。
書込番号:10003867
0点

自分もFEに乗ってました。
85年から93年まで乗ってました。
距離は3万km程乗ってて大事にしてましたが、アパートの近所の
中坊どもにイタズラされて、泣く泣く廃車にしたのですが…
自分は「BE FREE」という漫画を見て、最終バージョンを
ぎりぎりで買いました…^^;
一番売れたバージョンだと思いますので、未だに見る事もあり
嬉しく思ってます。
出来るだけ長く乗ってあげて下さい。
書込番号:10004122
0点

Victoryさん
普段は街乗りに使っているバイクですが、便利なので永く乗りたいと思ってます。
VT250FEは知人から10年落ちの中古で買いました。
現在6.2万キロですが、知人も中古で買ったバイクなので距離、年式とも推定です。
高速を走ったのはこれが3回目でした。
VTRにはない6速MT、ハーフカウル、40PSがお気に入りですね。
書込番号:10005259
0点



ツーリング
先日19、20と、平日に休みとなったので、久しぶりに高山まで下道ツーリングしてきました。
いつものR257で浜松から下呂に出て、R41号 高山まででは芸がないので、
上高地径遊(R19→R158)で、行ってきました。
左の画像、奈良井の宿:R19号沿いにあり、木曾福島を通り、鳥居トンネルを抜けると、
あります。20年ぐらい前は観光地化されてなくて、いい感じでした。
中の画像、木曾街道、松本市奈川付近:鄙びた街道の雰囲気が出ていて、車が少なく、
気分よく走れます。
右の画像、国民宿舎 飛騨高山:一泊二食付き6780円と、リーズナブル。追加料理で、飛騨牛
ほうば焼(1000円)を付けると、リッチな気分を味わえます。
一人旅で観光地の宿を取るとなると、なかなか難しい面があります。
設定が二人以上だったり、宿泊代が高かったり、相部屋だったり.....
ここは一人でも気分よく泊まれる宿でした。部屋もきれいです。
1点



ツーリング
先週の日曜日に妻と2ケツで奥日光に出かけた時の事を書きます
いつもは走らない裏道のような急坂で車が一台やっと走れるような(いろは坂のよう)狭い山道を
ゆっくり景色を眺めながら休みつつ走っていたところ音も無くいきなり対向車が一台カーブの先から
現れ 危ないので直ぐに降りて止まって待っていると(こんな所をバイクでチョロチョロ走るな)罵
声を浴びせられ 止まりもせずに走りすぎて行きました『車種はクラウンマジェスティで50歳前後の
アベック』妻共々唖然としました 暫く景色を眺め談笑していると爆音を轟かせ下の方からなにやら
近づいて来ます いきなり横に止まって声を掛けられ (大丈夫ですか?)と ビックリしましたが
何か事故かトラブルで止まっていると思われた様でこちらが恐縮するくらいでした 年の頃は20歳位
の今風のおにいちゃんて感じで でもグッドライダーでした かく有りたいものです 人と車両も見
かけでは判らないものです
ともすれば車は高級車になれば遮音もしっかりしていて静かな車が周りも静かな場所では逆に凶器
にもなります バイクの場合は逆にその音で存在が明確になり山道では安全に思えました
しかしもっとも重要なのは乗り手です 総じてバイクのソロツーの方は皆さんマナーが良い方が多い
です 約30キロの山道でしたが出会った車両がこの2台だけでしたので特に今回のツーリングは思い
出深かったです とりとめの無い話で恐縮でしたm(_ _)m
これからも人にやさしくバイクライフを楽しみたいと思います
2点

しかしヒドイドライバーですね‥( ̄〜 ̄)ξ
そんな感覚のドライバーが同じルールの中で走ってると考えると怖いですね‥
仮に車の対向車が来ても怒鳴るんですかね‥
バイクが軽視されるのは怖いことです‥
書込番号:9540663
3点

おはようございます。
きっと、自分は偉い人だと思い込んでいるお馬鹿さんか、擦り抜ける余裕のなかった運転の下手な人でしょう。
(;^_^A
相手にしないのが一番ですね。
確かに、特に旅先でのライダーは優しい人が多いですね。きっと同胞だと思うからでしょう。
書込番号:9540741
4点

災難でしたね。楽しい気分を害されてお気の毒でした。
その手の輩だと止まらずに走っていたら当て逃げされていたかも知れません。
きっとお日様をまともに拝めないような人種だと思います。
心の中でサイドワインダーの発射ボタンを押して粉砕したら後は忘れましょう。
書込番号:9541269
2点

立花RCさん
本当に腹立たしいと思いますが、カンバックさんが言われるように、ぶつけられなくて良かったですね。
このような輩(やから)と同類で、渋滞中の道路でどう見ても左からのバイクのすり抜けを阻止するために、極端に左に車を寄せているバカもいます。このような輩にも腹が立ちます。
私は30年前にゲンチャリライダーでしたので、バイクに乗っていなかった時期も車を運転するときには、出来るだけ左側をバイクのために空けるように心がけていました。
昨年からバイクに乗り始めて、なんと意地悪なドライバーが多いことか実感しました。バイクのために出来るだけ左側を空けるのも、地球環境のためだと政府が広報すべきではないでしょうか。
書込番号:9543446
1点

以前に「松本紳助」という番組内で島田紳助さんが言ってた事なんですが
人間は何度か生まれ変わる事で成長して行くんだと。
初めて人間に生まれ変わった人は、初めて人間になれた事でうれしくて
しょうがなく、馬鹿をやってしまうんだと…
例えば静かな場所で大声で携帯電話で話をしてたり、掲示板でしかでかい
口をきけないとか…^^;
車という箱の中に入ると人が変わるっていうのがありますけど、これも
似たものかもしれませんね…
ですのでもし、そういう人を見ても「ああ、初めて人間に生まれ変われて
嬉しくてしょうがないんやな…」と思って、見逃してやって下さいませ…
怒るだけ自分が損をしますし…
もう一つ、こぼれ話を…
そこで言われてたのはイチロー選手は過去にアメリカの大リーグで記録を
立てた人が、再度、前世で打ち立てた記録を更新する為に生まれ変わって
きた人ではないかという…^^;
書込番号:9545165
1点

fast freddieさん
ゆーすずさん
カンバックさん
エデシさん
Victoryさん
ご感想有難うございます
今回は特に嫌な思い(危ない思い)をした後だったので余計にバイク乗りの若者の気遣いが嬉しく
ここに書き込んでしまいました 皆さんに言われたように嫌なことは忘れますが 注意は忘れません
色々な人間が居ますからねぇ 皆さんのおかげで心が軽くなりました
これからもご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:9545952
2点

>渋滞中の道路でどう見ても左からのバイクのすり抜けを阻止するために、
極端に左に車を寄せているバカもいます。
こういう輩へは、「御苦労!」と言って、右へ回ってから抜いていました。
なかには腹が立つので、ボンネットを蹴り凹ませて逃げるというライダーもいたとか
いないとか・・・
火のついたままのタバコを捨てる輩には「落としましたよ」と言って、火のついたタバコを
運転席に投げ戻すとか・・・
私も やってみたいのだが、できない・・・ 勇気がない? 根性がない? 臆病者?
いやいや、普通の人、小市民、良識人・・・ グダグダ・・・
書込番号:9548093
0点

2bokkoshiさん
もしかしてアルコールのせい?・・・グダグダは・・・
でも、面白いです。
書込番号:9549121
0点

>火のついたままのタバコを捨てる輩には「落としましたよ」と言って、火のついたタバコを
>運転席に投げ戻すとか・・・
>私も やってみたいのだが、できない・・・ 勇気がない? 根性がない? 臆病者?
>いやいや、普通の人、小市民、良識人・・・ グダグダ・・・
それが「昔ながらの普通の人」です。
ところが最近になると、若者・中年問わず、些細なことで勝手にキレるetc.
現在の社会の歪みがこんな世の中を作ってしまったのでしょうね。
書込番号:9549222
0点

2bokkoshiさん
エデシさん
ゆーすずさん
お返事有難うございます
皆さんこの手の嫌な思いは経験済みですね
自分が嫌なやつにならないように心を落ち着け
一生無事故で行きましょう!
書込番号:9550487
1点

狭い山道はメタボのクラウン・マジェスタの方が走らないで欲しいですね。
以前、11月の北陸道、雨天の中、追い越し車線を暴走していた中年のマジェスタが突然のアラレに中央分離帯に突っ込んでいました。
自分の車が雨天に弱いFRだってこと分かっているんだか。
静かイコール安全では無いのだけど。
書込番号:9562696
1点

FRも面白いですけどね。
自分は、会われたかたはご存知のように基本はもちろんまったり走行ですが、ある街中での雪道で、S13がバカみたいにトロトロ走ってるのでさすがの私も追い越しをかけました。
MS135。
137でないところがミソです(笑)NewSR入ってました。
が、そんな次元ではなく対向車線に飛び出した瞬間お尻が出て(爆)
うぎゃ!と思ったけどそこで立て直すと追い越し時間が増えるので、えい!と踏み込んでカウンター当てながら横向いて追い越してしまいました(笑)
直進ドリフトってこのことか?!
価格com以前のネット付き合いでは雪道温泉ドライブなどあって出かけて行き、東京から名古屋・長野・福島あたりが行動圏でした。
雪時期ではないですが北海道でも当時のメンバーと走った事があります。
価格comではバイク板のツーリングにまったり代表で参加していますが、車板に価格comドライブがあれば教えてくださいね。
本当のところの走り方は見てみないとわからないので、皆さんで参加しわかり合われてください。
書込番号:9568472
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)