
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 14 | 2016年2月25日 14:12 |
![]() |
21 | 6 | 2016年2月25日 14:36 |
![]() |
27 | 12 | 2015年9月27日 23:26 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月20日 22:53 |
![]() |
6 | 20 | 2015年10月13日 17:15 |
![]() |
7 | 12 | 2015年9月19日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
ひと月ほどまえ、歩道側を すり抜けて走行していたところ いきなりウィンカーを出さずに曲がってきた停車中のワゴン車に激突しました。
10mほどヘッドスライディング状態で頭から縁石に激突、起き上がることができずに救急車で病院に搬送されました。
バイクは大破し、持ち込んだバイク店でも全損だそうです。
頭部はキャップヘルでしたが、オフセット衝突でかすめた後に肩に激突して止まりました。 レントゲン結果は右肩骨折で全治3ヶ月の診断、ライディングジャケット着ていて肩にパッドが有ったのでこの程度で済んだようです。
痛み止めを飲みながら自宅で療養、体重は3キロも増えて腹も出てきてメタボ状態で胸も痛いので酒も飲めません。
ほぼ家にいるので動画とかばかり視てるのですが、バイクの事故ってかなり多くないですか。
https://www.youtube.com/watch?v=qCpUG-Si5yc
バイクを降りるつもりはないのですが、今後はトロトロ走りしかできそうにありません。
0点

>バイクを降りるつもりはないのですが、今後はトロトロ走りしかできそうにありません。
すり抜け止めて安全運転。以上。
書込番号:19608556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あのー
チョット理解できないんだけど、
・歩道側をすり抜け
・曲がってきた停車中のワゴン車
路側帯をすり抜けしていて止まっているワゴン車に刺さる...
事故で得た教訓 : バイクの事故ってかなり多くないですか。
そりゃー事故に遭う確率は高いだろうね。
でもね、バイクに乗っているから事故に遭いやすいというのは間違いで、問題の根源は乗り手の資質だよ。
今後は交通法規を守ってトロトロ運転してほしい。
同じライダーからのお願いです。
書込番号:19608564
7点

>痛風友の会さん おはようございます。
痛風友の会さんはこれまで無事故でしたか? わたしもここ10年以上は無事故でした。 飛ばして クルマの間をすり抜けてるライダーを見ると ああいうのは、いつかは事故るぞと人事のように思っていました。 安全に注意してるから自分だけは大丈夫なんて油断が生んだ事故だと分析しています。
>マジ困ってます。さん おはようございます。
と言われると これまで無事故できたのでしょうか? 渋滞でもすり抜けをされないでいるんですね。御見それしました。
書込番号:19608577
0点

肉体労務者さん。おはようございます。
>と言われると これまで無事故できたのでしょうか? 渋滞でもすり抜けをされないでいるんですね。御見それしました。
そんな嫌味なことは言わなくても良いと思いますが・・・
事故もやった事はありますし「車に乗ってて4年前におかまを掘られた」
違反は6年くらい前に8キロオーバーで捕まりました。
すり抜けは極力しませんね。二輪の事故の多くがすり抜けってケース。
YouTubeを見ててもそう思いませんか?すり抜けを止める事でかなりの事故が防げると思ってます。
ただ、肉体労務者さんに返信する内容としたら”すり抜けを止めて安全運転”ってなると思いますが如何でしょうか?
それとも、事故なんて所詮は運。気にせず今まで通りで良いですよ。ってな答えが良かったのでしょうか?
書込番号:19608665
7点

>マジ困ってます。さん すり抜けがヤバイのは重々承知してたのですが、渋滞時朝の出勤に遅刻しそうだったもので あと少しのところでまさかの事故でした。 幸い、10:0の過失割合で暫くは休業補償での生活が続きます。
バイクもウェアーも全て損害補償してもらえるようで良かったです。
朝ニッカポッカで飛ばしている125、250スクーターの皆さん、5年、10年大丈夫でも いつかは運も尽きます。着替えるのが面倒でも装備にはお金をかけること身をもってをおすすめいたします。
書込番号:19608764
0点

>幸い、10:0の過失割合で暫くは休業補償での生活が続きます。
そうでしたか、それは失礼しました。
とは言ってもバイクは危険な乗り物です。過失に問題がなくても命を落とすことも少なくありません。
肉体労務者さん。とにかく今は治療に専念して早く元気になって下さいな。
バイクの事はその後でよいと思います。
書込番号:19608791
0点

>朝ニッカポッカで飛ばしている125、250スクーターの皆さん、5年、10年大丈夫でも いつかは運も尽きます。着替えるのが面倒でも装備にはお金をかけること身をもってをおすすめいたします。
ですよね。自分もそう思います。
半キャップを首に引っ掛けて、耳にはイヤホン。それにスマホを操作。
自爆はある意味仕方ないですが、突っ込まれた自動車は大迷惑。
いったん停止を1m超過、数キロの速度超過の検挙に励むよりそっちの取締り強化を頼みます。
書込番号:19608979
1点

遅刻しそうならもっと早くでれば解決、余裕が無い運転は焦り生み出すからね。
うちの会社はバイク通勤禁止だわ、こういう馬鹿がいるから。
書込番号:19612950
12点

>肉体労務者さん
すり抜け衝突で10:0ですか?しかも相手が停車していたのに?
もしよろしければ、どういう経緯でそうなったか教えていただけますか?
ちなみに、私は学生時代に中型で歩道側を渋滞すり抜けしてたら、トラックが幅寄せをして来て、それを避けるために縁石にステップを引っ掛けて事故りました。もちろん、全部自分の責任になりました 笑
それ以来はバイクでは無事故でしたが、すり抜けは正直やっていました 笑
書込番号:19613987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左側は2輪の場合キープレフトの原則がある以上
左折巻き込みの4輪が8:2で悪くなるのがふつうですよ
そこに4輪側の指示器出さずと
予備動作の幅寄せがない以上さらに4輪が悪く過失とられますが・・・
重症人身事故もあるし
10:0はすごいね、ふつう9:1しか持っていけないんだけど
最近の4輪は横着が多いのも事実
普通に曲がれるのにわざわざ膨らんで指示器なしで結果、巻き込み誘って曲がる馬鹿おるし
スマホと、オートマ、パワステなくせば事故は減る
スレ主に・・・・あたいも遅刻すれすれ・・タイムカードは1〜2分前打ちww
なんで毎回バイクでそんな時間に出社できるのか…不思議
2輪をしっかり乗り込んどくと4輪に乗った時事故率は減ります
状況判断力あがるからね
4輪を信用しないこと・・左に脇道あれば曲がってくるもの
停まってる車両の間からは何かが出てくる・・ドア開く当たり前と思って運転すること
他のバイクは自分勝手が動いてると見とく事・・・自分がすり抜けして一番早いと勘違いしてる奴おおいよ…後ろ見てない
書込番号:19618598
4点

>保護者はタロウさん
驚きました!
私はすり抜けは基本的に信号待ちの車の間をすり抜けるだけで、走行中の車の間をすり抜けることはありません。それは、事故が怖かったからです。さらに、走行中の車の間をすり抜けることはバイクに非があると思っていました。走行中の車をすり抜けして事故して車の過失割合が大きくなるとは…。目からウロコです!…が、法律がおかしい気もしますね。今後、車の運転は一層気をつけるようにします!
今後もバイクでは、走行中の車をすり抜ける度胸は私にはありません。過失割合で勝っても、ケガしたくはありませんからね。
調べたホームページです。
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220001.html
書込番号:19618785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私もほぼ同じような事故経験ありです。
>10mほどヘッドスライディング状態で頭から縁石に激突
>バイクは大破し、持ち込んだバイク店でも全損
>右肩骨折で全治3ヶ月の診断、ライディングジャケット着ていて肩にパッドが有ったのでこの程度で済んだようです。
渋滞で停車状態から急に左折した車に巻き込まれたんですよね。
で、この状態になるのは、スレ主さんはかなりスピードを出していたように
想像できますが、いったいどれくらい出していたのですか?
いや、
>「安全に注意してるから自分だけは大丈夫なんて油断が生んだ事故だと分析しています。」
とお書きのわりにはヘルメットはキャップヘルで、巻き込み事故でバイク全損、
ご自身も10mもスライディングするようなスピードで路肩すり抜けをされているのに少し
違和感を覚えたもので・・・
10:0の過失割合もちょっと信じがたいです。
道交法でバイクの路肩走行(路側帯?)は認められていましたっけ?
書込番号:19619788
3点

>道交法でバイクの路肩走行(路側帯?)は認められていましたっけ?
キープレフトの原則がある以上
基本左側車線、白線内なら法律上とがめられません・・が
車と車の間を車線跨ぎながら行くと、すり抜けとして取り締まりの対象になります
一番あかんのは車線変更行う4輪の予備動作(事前幅寄せ・事前指示器出し)です
1番やばいのは止まりきれないほどのスピードで何もないと信じ切って駆け抜ける2輪です
何十年前の道交法も矛盾多いし
4輪対象の法律を取り締まりの為に2輪にも適用したり
何事も法律だけじゃ縛れませんし・・・さじ加減・・いい加減の当たり前感覚見直しが必要ですね
バイクは怖い・・・・と思ったときは降りる時かもしれませんし
事故の恐怖を乗り越えてランクアップしたベテランになっていくのも時です
決めるのは本人です
基本道路は4輪中心目線で成り立ってて、2輪は道路の邪魔者です
無視されて当たり前・・そう思って乗ることです
書込番号:19628510
4点



ツーリング
NHKで いま放送している さだまさしが
「歩道橋に隠れている白バイってどうなの?」
「覆面パトカーってどうなの?」 「仲間のふりして 突然ギュるギュると回転灯だして・・・」
「罠ならワナって はっきりしといて・・・」
「確かにスピード違反って良くないですけど 40kmのところ40キロで走るのは難しいんです。」
「免許持ってない人って このようなことに厳格な人って多いんですけど・・・」
等々 交通取締りについて発言
8点

いいこと言ってくれたようですね。
犯罪を取り締まるのは当然なんだけど
本来は未然に犯罪を防ぐ義務もあるとおもうので
そちらに重点をおいてほしいですよね。
(まあ現実ノルマがあるから仕方ないかもしれないが)
現実問題として
・車道に自転車 細い道で真ん中を走られると渋滞だし
(自転車側の言い分は左側はゴミだらけ) 逆走や
子供を乗せたママチャリが走っていたらこわすぎ・・・
・原付の30キロ制限や2段階右折 どれだけ有効?
・制限速度60キロで原付2種の排除の道 しかもわかりずらい
・事故がおこりそうにない場所で 取り締まり
>「免許持ってない人って このようなことに厳格な人って多いんですけど・・・」
ヤフーとかの事故コメントで
車間距離をあけろ・・・でもあけると横入りされるし
書込番号:19564285
2点

エネメスさん
日本人には、けっこう多いんだよね。
規則ばかりが大好きで、人間らしい暖かみの無い人たち。
で、たいていは子育てに失敗する。
まあ、あんまりラテン系な人も、困りますけどね。
日本の社会は、規則ではなく、人の善意で成り立っているのですから、
意地の悪い取り締まりは、やめてもらいたいね。
書込番号:19564584
5点

その意地の悪い取締りをかいくぐるっていう楽しみ方もあるのですよ。
私はバイクも車も運転中は前の車よりも左右後方の白いバイクや白黒の車を敏感に察知します。
レーダー探知機なんてつけたことありませんが、現在3回目のゴールド免許中です。もちろん毎日運転してます。
今のとこ連戦連勝ってとこですかね。
規則云々のお話ですが、警察も何が何でも規則で動いては居ませんよ。
だってみなさん普通に仲間とツーリングしてて「集団暴走行為」で捕まったことないでしょ?
厳密に言うと複数台の車両で一緒に走る行為は所轄の警察署に日時やコース、参加車両、参加者名、主催者名などの申告しなければなりません。でも実際そういうのやっている人は皆無でしょうし、やる必要があるのはみんな知らないですよね。
実際行われているのはパレードなどのときだけでしょう。パレードは申告していると思います。
申告なしだと上記の罪で逮捕されることも無いとは言えないですね。
書込番号:19569092
1点

こんにちは。
会社の近くの信号が右矢印で右折に変わりました。最近幹線道路に
多いやつです。
それまでは青信号で対向車を見ながら右折できたのが、今回の変更で
青が終わって矢印が出ないと右折できなくなった為、今までの習慣で
矢印が出ないうちに誤って右折する車が続出。
会社にいると1時間に3回くらい「ウ〜〜〜〜」とパトカーが信号無視を
検挙してるんです。
なんでこんなに頻繁に捕まえられるんやろう?と思って見ていると、
その交差点を通るようにパトカーがぐるぐる何回も同じ一角を回ってるんですね。
捕まった人は「たまたまパトカーがいて運が悪かった」と思うんでしょうけど、
実はパトカーが狙ってるんです。
あの人たちって取り締まりは事故防止のためとか言いますけど、本当に事故を
防ぎたいなら、誤って信号無視をしないように交差点に立って交通指導
しろよと思います。
書込番号:19569495
2点

地元での話ですが、5年ほど前に時間限定での左折禁止で捕まりました。
幅員7mの道路で左カーブすぐのT字路で、タクシー・バス・トラックは左折可、乗用車と2輪車は左折禁の道です。
草木に隠れて炉辺の標識は見えず、上を走る高架につけられた標識の高さは18m!
警察官は左折した先の空き地に隠れ、いっせいに検挙する方法でした。
私が検挙された際にはすでに4台先客が・・・
現場で左折禁止に気づかなかったことを伝え、事故防止であれば抑止の方法を考えるべきだと警察官に伝えたら
「そんな義務はない」といわれました(笑)
問いただしたら「そんなことはいってない」といいましたが、レコーダーで録音していたことを伝えたとたんに警官の顔色が白黒変わり・・・
私は警察官に許可を得た上で取り締まり方法の現場や周囲の環境を写真に収め(この際も「道路や標識や警察車両が止っている所の写真はだめ」などわけのわからないことを言われました)、
後日警察署に意見をもらいに行く事を伝えたのですが、
警察署に何度電話しても「都合がつかない」「担当者がいない」などといわれ取り合ってもらえず。
しまいには不起訴処分になりました(点数は引かれましたが)。
私は違反は認めると言っていたにもかかわらずです。
この場所は近所の人の話では取締りの名所だったようで、調査したところ1時間に2〜3台の車が違反をしていることがわかりました。
近所の方も、「ちょっとここはひどいと思うよ、警察とのやり取り頑張ってね!」と応援してくださって・・・
因みに現在ではこの一件以来取り締まりは無くなり標識類も改善されました。
がんばっている警察官がいる反面、○○な警察官がいるのも現実だと実感しました。
普段は確実に過失での違反をしての検挙では、素直にサインしていますよ。
書込番号:19604978
2点

虎梅さん
きほんあたいも納得いかない切符にはサインしませんし
取り締まりの為の取り締まりは納得できないし
正式裁判やってくださいとやります
不思議と不起訴になるんですが、行政処分の点数だけは独り歩きするんですね・・行政上
特に歩行者妨害と信号無視(トラックの陰で見えない)では、サインしたことないです
歩行者妨害に関しては、警察2名以上いますが、該当歩行者が「いまのバイク危なかった」と証言しない限りサインしません
自転車で阿倍野筋走ってて検問で
@「危ないから歩道走りなさい」・・・あたい驚いたので
「法的根拠は説明して?」といったら、
@「あんたもわからん人やな〜車道を走ったら危ないでしょうが」
「自転車は車両って、車道の左端を走りなさいと教習所で教わったけど」
@「事故しても知らないよ、好きにしなさい」っていったので
「それおかしいやろ・・・単車やったら違反やって切符切るのに、交通事故なくすために法令言遵守するんじゃないのか?公務をどない考えとるのや?」
た
阿倍野警察の横着に日頃からうっぷんたまってたから、ここぞとばかりに30分位公務妨害?異議申しました
最近はめんどくさいんで制止命令無視・ワシじゃない・・停まりません・・ブッチ・・・・・うそです(笑)
書込番号:19628575
1点



ツーリング
バイクで走っていると、安全には気を付けていてもひやっとすることがありますが、こういった追い抜きは怖いのでやめてほしいです・・・
https://www.youtube.com/watch?v=WUtTzmfPieQ
1点

SK25AAさん こんにちは。 観てきました。
軽四の後ろはずっと空いていたのに、あんな左寄せは 悪意があったのか?
追い越しするのも、嫌になりますね。
書込番号:19166303
1点

BRDさんコメントありがとうございます。
あの軽四トラックは僕を追い抜いた後、前の車にぴったりくっついて煽ってました。
無理な追い抜きや、煽り運転は危ないので、ほんとやめてもらいたいですね・・・
書込番号:19166654
1点

2車線であったも、バイクが左寄り走ってたら、気の短い4輪はそんなもんです
動画見てたら、あなたが前との車間取りすぎてるので、抜いただけと感じる
そこで抜かせまい・・入らせまいと遅れてアクセル開けて張り合ってる貴方が居る
結果割り込みに見えるが・・・・
最初から前車と車間詰め気味で、も少し右寄りキープしてたらやられないよ
割り込ますスキを貴方が作ったんですよ
軽トラはじゃまな貴方をクリアしようとしたら、アクセル開けて車間つめてきたけど、頭入れてる分有利なのでそのまま入っただけ
危ない割り込み時じゃなく・・・気分を害する割り込みです
2輪は隙間産業の乗り物です
無視されて当たり前・・・くらいに考えておかないと、轢かれます
逆にそこを利用して走るのが便利なコツです・・・・わかるかなぁ
ほんとに危ないときはクラクションなど鳴らす余裕無いですよ
クラクション鳴らしたら、ブレーキ踏んで寄せてくるのも居ます
そして喧嘩になります(笑)
書込番号:19167744
8点

SK25AAさん、こんばんは。
軽トラに「アマノ」って会社名書いてありますよね。
電話番号も書いてあるかな。
その会社にYouTubeのURLを知らせて、社長が誤りに来るように要求しては。
まさか手ぶらで来ないでしょ。
私はこれと同様のことを、高速道路でやられたことが何度もあります。
走行車線の中央を100kmで走っていて、追い越し車線が空いているのにです。
今回のように相手がはっきりしているなら、どんなに遠くても誤りに来させますね。
書込番号:19168056
1点

そんな追い抜きならされた経験あるよ。
キープレフトを守って法定速度プラス5キロくらいで走ったら抜かれますね。
自動車から見たら、左端をゆっくり走ってるので抜いて下さいって取るひとも多く居ます。
*原付バイク以外。
追い抜きされ無いコツは、道路の真ん中を走り、前を走ってる自動車との車間距離を適切にして、交通の流れにそった速度で走る。
もちろん、決められた走りとは違って来ますが、あくまでも追い抜きされにくい走り方って事です。
そんな事は出来ないって事なら、法定速度を守りキープレフトで走れば良いです。
自動車から見たら、左端をゆっくり走ってるバイクは邪魔な存在ですからね。
走りにくい、抜いてしまえってな感じだと思います。
書込番号:19168952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SK25AAさん こんにちは。
映像を拝見しました。
私も、保護者はタロウ様とほぼ同意見です。
日常よく見かける光景でした。
大阪市内では、バイクが車2台分ぐらいの車間距離を空けていると
ほぼ間違いなく、イラチのオッサンが割り込んで来よるので
想定内としておくか、あまり車間距離を空けずに走ります。
これはバイクに限らず、ショボイ車で走ってる場合でも
入って来るヤツが、よくいます。
(ショボイの定義は、人それぞれですが・・・)
私は、前走の運転手と、アクセルやブレーキのタイミングが違い過ぎると
ストレスを感じるので、割り込みしない場合でも
車線を変えて走るようにしています。
SK25AAさん。
世間にはけったいなマナーのドライバーが多数いるので
あまりご立腹されずに、安全運転して下さい。
どうしても、怒りが収まらない時は、軽トラを蹴飛ばして逃げる(´∀`)
(但し!軽トラがフルチューンしていない事を確認してから(笑)・・・)
書込番号:19169440
4点

>保護者はタロウさん
コメントありがとうございます。
>そこで抜かせまい・・入らせまいと遅れてアクセル開けて張り合ってる貴方が居る
結果割り込みに見えるが・・・・
たしかに動画からはそのようにも見えますね。しかし軽トラは方向指示器を出さずじわじわ寄ってきたので、少し腹が立ちました。
間距離を開けて走ることが多いので、指示器だしたら、減速して前に入ってもらうんですけどね・・・
まぁ動画のような抜かされ方はよくあることなので特に気にも留めてませんが・・・
しかし自分は車も運転しますが、車間距離を十分(20メートルくらい)にとり運転しているので、周りから見たら迷惑なのかもしれませんね・・・
>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
まぁ本当に悪質な場合考えます。
>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます。
たしかに真ん中を走ればいいのですが、真ん中は盛り上がって、ハンドルとられるんですよね・・・とくに交通量の多いところでは・・・
左端を走っていることが多いので抜かされても仕方ないと思ってます。
>allenチャンさん
コメントありがとうございます。
たしかに日常よくある光景です。しかし、軽トラは方向指示器を出さずじわじわ寄ってきたので、車線変更して前に入るのか、よくわかりませんでした。
なんか寄ってくるな??って感じです。
車間距離を開けすぎているのか、安全運転を意識しすぎているのか、よくわかりませんが、無茶な運転をするドライバーさんもいるので、気をつけて運転したいと思います。
書込番号:19169575
1点

この間テレビで見ましたが、並走する車を蹴って、バイクがこけてました(笑)そうならないように…
書込番号:19169596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SK25AAさんこんばんは
SK25AAさんが正しいのは間違いないです。
でも適切な車間距離を取って制限速度で走れば安全とは言えませんからね。
周りは全て敵と思って運転して下さいな。
では、ご安全に!
書込番号:19169647
1点

私のような地方で田舎道走っててもよくありますよ、相手は高齢者や女性が9割ですけど。
クロスカブ乗ってますけど、すぐ前に車居ても信号待ちで差し込んで来ますし、走行中でも前の車と車間5mしか取って無いのに横に並ばれたり(センターラインはオレンジです)
何というかバイクはやはり歩行者や自転車みたいな感じで見られているのかな?
普通に前の車と同じ流れで車間も開けすぎず5・60キロ出てるのに、それでも被せてくる奴の気が知れないです。
今はなるべくキープレフトはしないで、どちらかと言うとセンター寄りで走ってます、右折待ちの車がバイクに気付かない事も多いので、前走車が居る場合でもヘッドライトが対向車に見えるようにしています。
キープレフトで右折待ち車に突っ込まれそうになった事も何度もあるので。
結局バイクは引っ掛けられるだけで自分が大怪我しますんで、はやり理不尽に思えても自分自身がいつでも退避出来るようにするしか無いですよね。
ただ、バイカーの多い峠道ではキープレフトしてます(笑)
膝磨りながらコーナーぶち抜いて行く人居るので、真ん中寄りは空けてます(笑)
書込番号:19170180
2点

みなさん
コメントありがとうございます。
車間距離は30メートルか20メートルぐらいなので空けすぎかなとも思ってましたが、こないだこんな記事をみつけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000060-mai-soci
車間距離の基準は距離ではなく秒で確認するということらしいです。
車間距離3秒空けるということで実際何メートルか計算すると、時速36kmだと1秒で10m進むので、30mになります。
結構ぴったりくっついてきたり、今にも抜かしそうな感じで、センターラインはみ出して、後ろをついてきたりする車がいますが、ささっと抜かしてほしいです。
変にゆっくり抜かしたり、幅寄せみたいな感じで抜かしたり、指示器なしで寄ってくるのは、怖いのでやめてほしいな・・・
書込番号:19178734
1点

車間に関して信念があればそのとおりにすればいい
しかし自分の車間を守るのならアクセル開けて、入らせないようにするのは自我の塊です
車が走ること自体自分勝手が走ってることを理解しないと、貴方のタイミングには回りはあわせてくれません
入らせにくい・・・詰めすぎない微妙な距離は地域、道路において温度差あります
それを感じる能力が少ないとしんどい思いします
あたいは、経験上、どんなに流れていても4輪と同じペースで巡航はしません
四輪にしたら目の前や横に居る二輪は興味がない人にとってはウザいだけです
ほとんどの四輪は、二輪に理解が無いです
郵便カブの動きを参考にするのが、市内走る二輪のお手本です
ヒント・・四輪には・・しかたないな・・って思わす時間を短くすること
法に従ってても、机上の論理だけじゃ話しになりません
腹が立つだけです
書込番号:19180189
6点



ツーリング
シルバーウィークを どうお過ごしでしょうか? 天候にも恵まれ、中にはツーリングで遠征される御仁も
多くおられるかとは思いますが、家でツーリングの妄想を掻き立てられる御仁の皆さまがたにはこんな
アドベンチャー動画はいかがでしょう。
壊れて落ちても不思議ではない吊橋など、普通に走行するだけでも イチかバチかの連続のツーリング
見てるだけのが正解かも
https://www.youtube.com/watch?v=eqlFCG_KR8I
2点



ツーリング
今年もエンジョイライダースミーティングが京都のスプリングスひよしで開催されます
開催日は2015年10月4日(日)で開催時間10:00〜15:00となっています
出展ブースによるアウトレット販売も有りますので掘り出し物探しに行かれるのも楽しいかと思いますよ
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
5点

情報ありがとうございます。
掘り出し物購入を考えると車で行った方が良さそうですね。
ヤマハ乗りさんは参加されるのですか?
書込番号:19144955
0点

タン塩天レンズさん
車で行くと駐車スペースが少ないので私も朝からバイクで行きますよ
買い物はリュックサックかシートバックに入る物はそのまま持ち帰りで、
大物の出物が有った時は現地でクロネコヤマトに頼む予定ですよ
書込番号:19145400
1点

なるほど、宅急便ですか。
それならバイクでも買い物ができますね。
楽しみです。
書込番号:19145635
0点

去年は雨で中止になったんですよね。
今年は参加したいと思ってます。
書込番号:19146212
0点

ヤマハさん帰ってたんですね
都合つけばぷらっと行きまーす
信楽回りで帰りまーす
でわでわ(*_*)
書込番号:19146304
0点

タロウさん
お久しぶりです
たぶん行きます
雨じゃなければ
書込番号:19148588
0点

>マジ困ってます。さん
今年の天気は晴れになってくれると良いですよね
>neereeさん
2ヶ月半ほど広島に出張行ってましたけど大坂に帰って来てますよ
>保護者はタロウさん
もちろんR6も安全運転ですよ(笑
書込番号:19151461
0点

行きまーす。
終日ひよしでまったりしようかな。
で、どこ集合ですか(*^_^*)
書込番号:19192753
0点

ISSIY1969さん
今回はツーリングの予定は立てて無かったのでイベント後走りに行くなら現地集合ですよ
書込番号:19195763
0点

ヤマハ乗りさん、お久しぶりです。
イベント後、走りに行くかはわかりませんが、現地で見かけたら声かけてくださいね。
書込番号:19195886
0点




皆さんこんにちは! 楽しそうですね! 行きたかったです! 125クラスも来てましたか?
書込番号:19201118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧倒的におっきなMT車が多いですが、PCXやシグナス、モンキー、カブ、グロムなんかもちらほら見かけますよ
書込番号:19201144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も昨日、ツーリングの帰りに寄ってきました。
改めて、オッサンライダーの多さを実感しました。
オッサンが言うな! と怒られそうですが
若い方や女性ライダーが増えてほしいですネ。
10数年後には、爺ぃライダーばかりになりそうな
嫌な予感が・・・((´∀`))
書込番号:19201635
0点

neereeさん、ありがとうございます♪ 少ないけどいたんですね! 掘り出し物とか見てみたかったです…
書込番号:19203472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでも女性ライダーは増えたと思いますよ
ハーレーのツー集団とかたいてい女性も混じっています
足付きの良いアメリカンだと小柄な方でも両足ベタっと着くし
回さなくていいエンジンで、MTをいっぱいをガチャガチャしなくてもいいし
書込番号:19203647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

和歌山に隠居の先輩の用事が出来て・・・07和歌山ツーリング一人かっとび旅になってしまった
帰り、山越えでとばしすぎて、道間違えるし・・気が付いたら龍神・・帰ったの日付変わってた、寒し
YAMAHAさん他お顔見たかったんですが…残念ww
書込番号:19223763
0点



ツーリング
明石市と淡路島を結ぶ新高速旅客船「まりん・あわじ」が8月2日就航し、
明石海峡大橋を走れない125t以下のバイクや自転車の輸送手段が5年ぶりに確保されました。
淡路市の岩屋港で記念式典があり、関係者ら約700人が船出を祝いました。
明石海峡航路では、明石淡路フェリー(通称・たこフェリー)が運航を取りやめた2010年11月以降、
バイクや自転車の輸送手段がなくなっていました。
一方で、島内をツーリングする人は増加しており、
兵庫県と明石市、島内3市などでつくる協議会が昨年、新船導入を決めていました。
新船は全長32・69b、総重量118d。
岩屋港と明石港を15分で結び、
旅客180人に加え、バイク8台と自転車20台を載せることが可能。
片道運賃は大人500円で、バイクは450円、自転車は220円が別途必要。
バイク輸送は明石港浮桟橋完成後の9月23日からの予定なので、
この秋は淡路島一周ツーリングなどどうでしょうか?
http://www.jenova-line.co.jp/
5点

料金まで情報ありがとうございます。
今回のことで一番喜んでいるのは実はカブで淡路島に釣りに行ってるおっちゃん連中ではないでしょうか?
たこフェリー時代、そういうおっちゃん一杯いましたから。
勿論小排気量で淡路島にツーリングにまた行けるようになるのはライダーにとっても朗報ですが。
書込番号:19093431
1点

>コメントキングさん
そうですね。
釣りに行ってる人からすれば、
以前と同じようにお手軽に淡路島に行けますもんね。
私も次期通勤車両を125tにしようと思いましたよ。
もっとも、釣りはやりませんので、
ミニツーリングが目的なんですが…。
書込番号:19095679
1点

>おたんこ奉行さん
バイク8台ですからね。
ちょっとした台数のグループになれば、
別の便になってしまいますね。
書込番号:19144874
0点

こんにちは! 別の便とは、船が何隻かあるのでしょうか?それとも往復ですかね?
書込番号:19150581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おたんこ奉行さん
「まりん・あわじ」は一隻しかありません。
よって、戻ってくるまで待つしかないかと…。
書込番号:19150740
0点

>おたんこ奉行さん
集中しそうな便を避けるなど、
少し考えて行動しないといけませんね。
書込番号:19153580
0点

寒いの苦手なんで、来年になるかもしれませんが…
書込番号:19155050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)