
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年10月2日 05:46 |
![]() |
81 | 50 | 2013年10月14日 07:28 |
![]() |
7 | 6 | 2013年8月26日 07:27 |
![]() |
41 | 23 | 2013年8月17日 06:54 |
![]() |
81 | 40 | 2013年9月29日 11:13 |
![]() |
10 | 6 | 2013年8月3日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
9月24日、25日と連休となったため、念願の潮岬へツーリングしてきました。
高速道路が紀伊長島まで伸びたため、南紀へ行きやすくなりました。
詳細は縁側へ。
縁側 http://engawa.kakaku.com/userbbs/768/
2点

neereeさん おはようございます。
レスありがとうございます。
モーターサイクリス発行のムック本「紀伊半島」の愛読者カードに、指定の宿に泊まるという条件があり、
白鯨さんも指定の宿でした。
温泉付の豪華料理(標準的な料理)で、宿もそこそこきれいで、満足しました。
南紀の国民宿舎は、お得な宿が多いようです。
関西は有名どころでも、宿泊料わりあい安いですね。
千人風呂で有名な川湯温泉で、一万円台。龍神温泉もそのくらい。
書込番号:16652849
0点

おはようございます
仙人風呂の指定は富士屋さんかみどり屋ですか?
どちらもきれいな大形旅館です
次回があればですが、ちょいと出発予告を書いてもらえれば誰かは会いに行けると思います
また機会あれば
ってか、あの台風でよくフェリー走りましたね
書込番号:16653076
0点

私も行き帰りのフェリーが出航するかどうか、二日連続でフェリー会社に問い合わせたのですが、両方ともOKでした。
伊勢湾フェリー恐るべし(笑)。
台風20号の影響で、熊野灘では波高5mぐらいの波が押し寄せていたのですが、伊勢湾では1〜2mでした。
渥美半島と名古屋から鳥羽までの海岸線が、伊勢湾を覆うような形になっていて、伊勢湾の出口に神島があるので、
この島が防波堤変わりになっているようです。
書込番号:16654410
0点

最近 関西方面に興味が出て、機会があれば、行きたいと思っています(丹後半島、面白そう)。
あ、それと福井等北陸も。
関西からなら、福井はほぼ日帰り圏内でしょう。
まあ、私の場合 平日休みなので、連休の数日前に天気図とにらめっこして、二日前ぐらいに宿を予約するパターンが
多いです。
個人的なツーリングの予告を、この板で告知するのはどうなんでしょうね?
マスツーなら問題ないですが。
書込番号:16654566
0点

23日だと伊勢湾は直撃だったかと
23日は朝から和歌山に釣りに行こうと思い7時ぐらいから走り始めたのですが、大阪から和歌山に行こうとすると必ず紀伊山脈を越えるのですが、そのルート全てが断たれていつも1時間ちょいで行けるところに5時間かかりました
>この板で告知するのはどうなんでしょうね?
確かに
縁側ですね
書込番号:16656300
0点



ツーリング
今年も「エンジョイライダースミーティング 2013 in 日吉」が
10月13日10:00〜15:00に毎年同じ日吉ダムイベント広場で開催されますよ〜
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
まだ開催日時のみの決定で内容が出てないのですがね
5点

ヤマハ乗りさん
コンチワ〜!
情報、ありがとうございます。
毎年、夏前にありますよね?
書込番号:16536978
2点

自然科学さんお久しぶりです
毎年、夏前では無く秋に開催で
今年は行けそうなので朝一から行きますよ〜
書込番号:16539506
2点

ヤマハ乗りさん
アハハ、勘違いですね。
天気が良かったら、お会いしましょう。
去年は雨で、すぐに帰りましたからね。
書込番号:16544633
2点

追加情報で、今年も9月29日にレーシングワールド高槻にてガレージセールを開催するそうです
去年はウェア関係が多くてハードパーツはあまりありませんでしたが今年は掘り出し物有るかな?
書込番号:16547227
1点

ヤマハ乗りさん。いつも情報ありがとうございます。
昨年はキャンプと重なって、行けなかったたような・・・
今年は行けそうです。
29日の高槻は他の用事で行けないです(T_T)
フロントマスターシリンダーの交換できましたよ\(^o^)/
早く試し乗りしたいなぁ〜土日天気良くならないかなぁ〜
書込番号:16549017
0点

おはようございます。
僕もお時間が空いてましたら行きたいと思います。
ウエアか1番今欲しいものです(笑)
現地でお会いできればお会いしましょう‼
ところで、自動車用のETCをバイクにつけて今まで走ってましたが、最近厳しくなってゲートがあかないとか、言われたんですが本当にそうなのでしょうか?
書込番号:16550502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
ISSIY1969さん
マスター交換しましたか、ブレーキのタッチと利き方は変わりましたか?
土日は天気が微妙ですが、私も最近公道走って無かったので人間とバイクの慣らしをしに
奈良or和歌山方面に走りに行ってるのでお付き合いしましょうか?
ゴムソフトさん
日吉もガレージセールもウェア関係はB物とか型落ちが有るとかなり安かったですよ
それと、自動車用のETCはグレーですけど開かないゲートが有ると聞いた事は有りますが
私の周りで実際開かなかったって話は聞いた事が無いですね
書込番号:16550839
1点

ヤマハ乗りさん>
明日は他の集まりで、滋賀方面ツーリングがどうやら決行の様なので、試し乗りが出来そうです。
お誘いありがとうございます。また今度よろしくお願いします。
先日は家の周りをぐるぐる周っただけなので、まだよくわかりませんが、今のところタッチはいい感じです。
けど、ブレーキの利きはあまり変わっていない様な・・・キャリパーのピストンも磨いたので、動きはいいと思うンですが・・・
前に試乗させてもらったNSRのイメージがあって、ちょっと期待してたのですが・・・
ガツンと利くやつ、あれって特別?
パットを変えれば利きも良くなりますでしょうか?
ゴムソフトさん、私も今まで経験はありません。(あまり使ってないですが)
電池切れ事件で、一度開かなかったことがありますが、バイクならバーの間の隙間からスルーできますし、もし開かなくても、あわてずに脇に停めて待ってれば、係りの人が降りてこられますので、あまり心配しなくてもいいと思いますよ。そういう風になったらまた考えましょう。
書込番号:16551200
0点

ISSIY1969さん
NSR250のブレーキは特別な事は特に何もしてなかったですが
鳴き止めのプレート外したりとかエア抜きは徹底的にしてたり小細工はしてましたね
あと、初期の効き具合はNSRには初期の食いつきの良いプロジェクトミューのパットを入れてたので
パットの種類が違うのもありますよ
書込番号:16551270
1点

こんにちは
NSRネタ と云う事で(;^_^A
以前乗っていたファイヤーストームに付けていたZCOOのブレーキパッドを、友人のNSRに移植した際のオーナーの第一声が……
『ウォォ〜(o_o)』でした
以来、ワタシはZCOOばかり使っています
地元の友人には、同じ理由でプロジェクトミューを愛用しているのも居ます
書込番号:16551412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR健人さん
ホンダのニッシンキャリパーはパットの共通化されているので流用できる幅が広いですね
その点、FZRの住友キャリパーはパットの選択肢があまり無いのが難点
ZCOOのパットは今XR100Mで使ってたり昔R1に入れてたりと良いパットなのですが、
値段がちとお高いのと、熱の入ってない時の効きの甘さが気になるかな
と言っても普通のパットよりぜんぜん効きくのですがね
書込番号:16551984
1点

今日の滋賀方面、曇時々どしゃ降りの中、ブレーキ試運転兼ねてツーリング行ってきました。
前と全然ちがーう。感動しました。いいタッチです。利きもまあまあでした。あまり利きすぎても危ないから、ちょうど良いぐらいです。
SRさん。ブレーキ良くなりましたよ。
書込番号:16557122
1点

ヤマハ乗りさん、情報ありがとうございます。
行った事がないので、是非行ってみたいと思っています。
ETCの件ですが、私の経験では不具合はありませんでしたが、ゲート付近に、輪重測定中と書かれていたのが、気になっています。
書込番号:16580586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

neereeさん
京都縦貫使えば1時間くらいで行けるかな
シグMAXさん
おひさしぶりです
日吉のイベントは人も多いですけど出展ブースも50社程になってますので
何か良い物有るかもしれないですよ
書込番号:16580713
2点

13日行けそうです
でそのまま小浜まで行こうかと
10時に日吉に入り、11時か11時30分ぐらいに日吉を出てR162で小浜へ
目的は雲丹醤が食べたいから
http://www.wakasa-marukai.co.jp/corp/product-unihishio-dai.html
ココの
http://www.wakasa-fishermans.com/kaikouen_general.html
ネギトロ丼のダシ醤油が雲丹醤なんです
前回イッシーさんと行ったときは別のを食べたのでちょっとご無沙汰
日吉まで行くなら久々と思い
少し遅めの昼食を済ませかえりはR367で京都を抜けて帰ろうかと
もちろんV125なんでオール一般道です
R367を通るなら永昌庵さんも寄りたいですが、たぶん満腹で・・・
http://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25000201/
どなたかご一緒できる方いませんか?
書込番号:16600025
4点

neereeさん
ご無沙汰です。
天気が良ければ、ご一緒します。
ってか、連れて言って下さい(笑)
書込番号:16604786
1点

あっ。
(誤)連れて言って
(正)連れて行って
でした。
書込番号:16604828
0点

neereeさん
その話、乗ったー。
あとバイク仲間1〜2人同行予定です。
書込番号:16605694
2点

お二方ご参加ありがとうございます
天気が良ければぶらっちしませう
そーいや月曜日の朝、台風で鍋谷と犬鳴、堀河、滝畑、R26、山中渓、阪和道が止まってました
いわゆる全滅です
開通したのかな?
SIGMAXさん台風後どれか通りました?
鍋谷は土砂崩れの様です
書込番号:16609827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、クローズドばかりで、走ってませんね。
明後日は、伊勢方面に行きますが、無難に名阪走ります。
書込番号:16611130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
シグMAXさん
R480は雨量規制を条件として通れるみたいです
他は土砂崩れ等ではなく、台風当日だけの予防処置だったみたいで通行規制はないみたいです
ふなさん
小浜も行かれます?
書込番号:16626221
2点

neereeさん
行きます、雲丹醤も美味そうですが若狭はぎ(肝ポン酢)にも惹かれます(^^)
帰りは美山で田舎暮らししている知人宅に寄るつもりなんで早めに離脱するかもしれません m(_'_)m
書込番号:16629024
3点

離脱了解しました
美山は前回に篠山から戻られたとこですね
あのときはまだPCXだった
書込番号:16635075
1点

あーっ^_^僕もご一緒します(笑)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16649187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴムさん了解しました
集合はいま考えてます
RVFさんは?
ってか、ETC云々の回答が付いてますよ
リアルがリアルに忙しい?
書込番号:16650319
1点

すっかり「neereeさん主催ツーリング企画〜」になりつつありますね(笑)
今回は日吉までどこ通って行きます?
私のお連れさんが枚方と大阪北部なので、池田〜高槻〜亀岡の三角地帯で合流ポイントの設定お願いしたいのですが・・・
開催日の直前で構いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:16651504
2点

おはようございます
イッシーさん、今回の幹事どうですか?
あとツーリングじゃ無いですよ
日吉ついでの寄り道です
メインは日吉です
集合ははっきり決めてませんが中環+K46が楽なので
松原、茨木、ガレリア、日吉な感じですかね
高槻で集まるならガレリアはパス
日吉も例年のごとく入口渋滞してるかな
書込番号:16653131
1点

ほんとだー(._.)ヤマハさん、いっしーさん、シグmaxさんありがとうございます‼とりあえず、つけます(笑)
このツーリングなんか、めっちゃ楽しみになってきました(^_−)−☆どことおるんでしょ~^ ^ワクワク
書込番号:16653139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neereeさん>
ありゃ。私?地雷踏んじゃいましたか?
幹事・・・確実に迷走します。ご勘弁を・・・(汗)
書込番号:16656944
1点

えーっと、こんばんわです
ラフプランですが
南方面からの方は
マクドナルド中環松原店に7時ぐらいに集合で7時15分ぐらいに出発
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strcode=27752
次に茨木のローソン
ローソン 茨木南安威一丁目店、8時30分までに出発
http://store.lawson.co.jp/store/171256/
そのままK46を北上しまして、亀岡を抜けて日吉に入ろうかと
9時50分までには到着できると思います
どうでしょうか?
リクエストあるなら書き込んでください
考慮いたします
っあ、もちろん高速でどばーって行かれてもいいので、日吉でお会いしましょう
京都縦貫が大山崎で合流したので南からもものすごーく楽になりました
最近は丹後行くのも京都縦貫です
行きも帰りも中国宝塚の渋滞をパスできますし
日吉から小浜はたぶん1時間45分ぐらいですので、11時から11時30分に出発すると小浜は13時過ぎとなります
朝が早いので小腹が空かないように日吉で軽食を取ったほうがいいかもです
例年どうりなら道の駅の前に焼きそばやフランクフルト、ポテトの類が販売されています
バイク会場からは少し離れトイレなどがある施設の方です
あまり摂取しすぎると小浜で食べれなくなります
でわでわ
書込番号:16674458
2点

neereeさん
早速の、集合場所設定ありがとうございます。
それでは、私はマクドナルド中環松原店に7時でお願いします。
マシンは、SRMAXで。
書込番号:16676207
2点

おはようございます
シグMAXさん、当日はよろしくお願いします
台風&前線通過後なんで天気は良さそうですが、小浜で見るとかなり気温は下がってきています
去年もでしたが、早朝もあって高槻からの山道が15度+α(←アルファのつもり)ぐらいでけっこう寒かったです
2年前は霧で視界が300mぐらいでした
少し防寒対策をされた方がいいかもです
書込番号:16679387
2点

neereeさん、おはようございます。
いつものマシンで、マクドナルド中環松原店へ向かいます。
あと、ローソン 茨木南安威一丁目店で1人合流予定です。
よろしくお願いします。
防寒対策も了解しました。
書込番号:16679417
2点

イッシーさん、当日はよろしくお願いします
高槻合流了解です
こちらも朝起きれるか自信がない方が1名予定されています
天候ですが当日亀岡の最低気温が12度になってました
当然手前の山越えはそれより低いと思われるので下手すりゃ一桁ですね
そーいや去年の日吉でK46の電光掲示板で8度を見たような気がします(笑)
で日中は日焼け止めが欲しいぐらいに暑くなる
書込番号:16679489
2点

皆さん、こんばんは。
私も現地で一人待ち合わせしています。
neereeさん、日吉アフターの同行追加よろしくお願いします。
書込番号:16681746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neereeさん。
段取りご苦労様です、マクド行きます。
一昨年に日吉で買ったジャケットは重宝しました。
そのときはNCに乗り換えるとは思ってもいませんでしたが。
今年も掘り出し物期待して行きます。
書込番号:16682753
3点

お疲れ様です
大阪市内は急に風雨が強まってきました
30分前は六甲が見えていたのに、すでに天王寺から難波が見えません
ご注意ください
日吉ですが、けっこう集まってくださいました
今のところ
自分
朝起きれるか自信がないさん+1名
イッシーさん+1名
ふなさん
シグマックスさん+1名
ゴムさん
9台の予定です
天候はほぼ大丈夫そうですね
でわでわ
書込番号:16683424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!(^^)
みなさんお久しぶりです。
13日予定がいけましたので
参加でお願いします(^-^)
ただ、こないだRVFからオイル漏れしていて
ボルトとワッシャ交換したのですが
まだ止まらない状況で
明日バイク屋さんに持って行くのですが
もしかしたら、、FTR参加になるかもです。
よろしくお願いします(^-^)
書込番号:16683815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご参加ありがとうございます
これで10台です
当日はよろしくお願いします
書込番号:16684699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neereeさん、皆様ご無沙汰しております。
11台目、茨木にて合流でお願いします。
寝坊の場合は高速をバーでワーでガーですのでお先にどうぞ。
それでは宜しくお願いします。
書込番号:16693086
2点

お久しぶりです
茨木合流了解しました
よろしくお願いします
天候は秋晴れの様で朝の放射冷却はかなり出ると思います
亀岡の最低気温が11度になっていますので手前のお山は確実「桁」です
気温が上がった頃の美山付近は涼しくて湿度が低くて快適かも
>寝坊の場合は高速をバーでワーでガーですのでお先にどうぞ
さすが+25
でわでわ
書込番号:16695490
1点

百福太郎さん、お久しぶりです。
ローソン茨木には、V-Strom650で参加のマイフレさん(HN:お、さーん)がいますので、よろしくお願いします。がんばって起きてくださいね(^_^)
がきんちょさん、行けるようになったんですね。よかったですねー(^_^)
天気も良さそうで、楽しみです。
ところで、スレ主のYさんは?
高速でクイッでブワンでエエッ・ですか?
書込番号:16697473
1点


無事帰宅しました。
初めてのライダーズミーティング、新鮮でした。
催しも去ることながら、バイクの数と種類に圧倒されました。
その後の若狭フィシャーマンズワーフでの、海鮮丼も美味でした。
天気も良く、絶好のツーリング日和でした。
皆さん、お疲れ様でした。
書込番号:16702375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日はお疲れ様でした
わざわざ遠い昼食に付き合っていただいてありがとうございます
帰りの京都は完全に私のルートミスでした
白川で我慢するか、川端まで出るかが正解みたいだったようです
久しぶりに300km超えだったので首にきています
354km 14時間(うち走行は7時間ちょい) 45.5km/l(なかなかの燃費)
書込番号:16702784
1点

neereeさん、みなさん、お疲れ様でした。
本日FZR250R 走行距離325km 燃費22.9km/Lでした。
ブレーキメンテしてから燃費も1Km/Lぐらいアップしてます。
まさかのゴムソフトさんダウン。だいじょぶですたかー
がきんちょちゃん、せっかく予定空いたのにね。ゴム君ほっといて来ればよかったのにー
本日のメイン、小浜フィッシャーマンズワーフのねぎとろ丼美味かったです。「醤油のかけすぎに注意」です(笑)
書込番号:16703092
1点

みなさまお疲れさまでした^ - ^
メインの場所にはいい掘り出しものはありましたか?
、、、だんじりの音を聞きながら爆睡してました。とりあえず、バイトには行かないといけなかったので、今回は断念しました。もーーーーーストレスです(笑)
書込番号:16703765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまお疲れ様でした、おかげさまで楽しい一日を過ごすことが出来ました。
日吉ではゴールドウインのジャケットが約73%OFFで買えましたよ > ゴムソフトさん
情報教えてくれたヤマハ乗りさんありがとう。
小浜で皆さんと別れた後に美山の知人宅に行き阪神が負けてショックを受けながら米20Kgを積んで高速でガーと帰ったら美山から1時間半で自宅に着きました、高速が繋がり便利になってました。
走行381Km、燃費29.3Km/L 無給油で帰れましたが最後のガーが悪かったのか燃費がもひとつです。
書込番号:16703952
2点



ツーリング
リンクに飛んだら、ロールケーキの作り方でした
番組の宣伝でしょうか?
書込番号:16504377
3点


夏目ちゃん大好きです。
は、置いといてバイクが並んでる写真は朝霧高原のバイク博物館かな?
意外に楽しめます。
行ったことがない人は一度お出かけあれ(^o^)/
書込番号:16504989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、夕方4時からの 『戸井十月 ユーラシア横断3万キロの旅(3)天山を越えて』 も見ものですよ。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-08-25&ch=10&eid=20035&f=etc
書込番号:16505883
0点

http://www.geocities.jp/iwasita_c/mo-ta-.html
個人で560台ものバイクを所有してコレクションを私設博物館に展示していらっしゃるそうです…
湯布院の個人事業主で…3億円以上投資なさったとか…
バイクは乗ってナンボと思っておりますが…世界で唯1台しか無い貴重品とか原型を維持するだけで充分ですね…
書込番号:16508184
0点

湯布院でしたか。
遠いなあ、休日にぶらり旅という訳にはいかなそうだなあ。
でも行ってみたいなあ。
写真で見る限り、朝霧よりバイクの状態は良さそうですね。
朝霧の方が「変」さでは上ですね、見ようによってはガラク...オット失礼(^^;;
それから、古〜〜〜いバイク雑誌がいい加減な感じに展示(というか何というか)されてて、それを見てるだけでも楽しめます(好きな人は)。
書込番号:16508497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
池田清彦 早稲田大教授によると
「気温35度以上の日には扇風機にあたると、熱風を浴びるので体温が上昇しかえって逆効果となる」
「扇風機の効果があるのは28度以下なら良い」
と言っていた。
外気温35度以上の日に乗るバイクの場合だと これに太陽の日差しによる赤外線での体温上昇があるから更に過酷な
状況での乗車になる。
本日ウチの気温計は 昼頃41度を示したから これだと15分ぐらいが健康を害さない乗車時間だろう。
これを無理して長時間バイクに乗ってると その時に 熱中症にならんでも疲労は蓄積し、3日ぐらいで倒れる場合が
あるそうだ。
夏でも乗ってる諸君 注意されたし!
4点

気温が高くても濡れタオルで体を拭きながら扇風機に当たると,気化熱で冷やされて涼しいですよね。
それと同じで、ジャケットなりインナーを水で湿らせて走ると、体が冷やされるので、少々暑くても走れます。
私は、暑い中走る場合は、ペットボトルの水を首筋やメッシュの胸元から流し込んで走ってます。
でも、真夏の日中の移動は、やはり車ですね。
書込番号:16456362
6点

確かにこの時期バイクは危険ですよね。
私は夏場はTシャツに、HYODのラッシュガード、コミネのメッシュジャケット
(ザボーナ)を着て、アライのMZ(ジェットヘルメット)で走行してます。
怪我の関係であまりバイク自体乗ってませんが。
直射日光を浴びないようにするのも重要かと思いますね。
日焼けすると軽いやけど状態になり表皮の温度が下がりにくくなりますし。
一番はまあ乗らないようにすることですが、そうもいきませんので(通勤など)
距離がある場合には時間に余裕持ってやばいと思ったら休みようにするのが
良いでしょうね。
書込番号:16456580
0点

今日もアドレス110で朝から出かけた、帰路は炎天下の走行。
ジェットヘルだがシールドを上げての走行でも短髪の頭から吹き出る汗がどうしようもない、信号停止の度にヘルメットを上に持ち上げて通風です。たった30分ほどの走行でしたが限度かなと思う。
スクーターが非常に機嫌よく走ってくれたのが救いです。
書込番号:16456637
4点

今日は、せっかくのフリーの休日でしたが、バイクは、諦めました。その代わり、妻と午前中に郊外の道の駅に野菜を仕入れに行きました。
やはりこんな日の移動は、車に勝るものは無いです。でも、明日は早起きして、下関から角島まで走ろうかと思っています。
ところで、鬼気合さん、ラッシュガードって、どういったウエアですか?
書込番号:16456688
0点

エデシさん
こんばんは。
サーファー(ボディーボーダー)が波乗りするときに今時分の暑い時期
来てるものです。
素材はストッキング?みたいな薄手で伸びのある素材でできてます。
吸湿性が高く速乾性もあるので今の時期にはもってこいです。
http://www.hyod-sports.com/pro/layerd/stu101n.html
このような感じです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10942725065.html
アームカバーを持ってたんですがこの製品を見つけてアームカバー
ほぼ使わずこの製品来てる感じです。
Tシャツにメッシュジャケットだけですと変な焼け方するというのも
あったので。(笑)
書込番号:16456891
1点

>池田清彦 早稲田大教授によると
「気温35度以上の日には扇風機にあたると、熱風を浴びるので体温が上昇しかえって逆効果となる」
「扇風機の効果があるのは28度以下なら良い」
と言っていた。
炎天下で仕事してますが、気温が30度を超えたあたりから、扇風機もしくは送風機がないと頭がふらついて仕事になりせんね。
今日も気温36度の環境で作業してました。
もちろん、扇風機は最強設定。
書込番号:16457014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>炎天下で仕事してますが、気温が30度を超えたあたりから、扇風機もしくは送風機がないと頭がふらついて仕事になりせんね。
今日も気温36度の環境で作業してました。
もちろん、扇風機は最強設定。
暑い中お疲れ様です。
確かに扇風機などで風を送らないと炎天下で働いてる方は
きついように感じますね。
汗を風で蒸発させて気化熱で熱を奪うという効果はないんですかね?
室内と室外では違いがあるような気もしますが、池田先生の話は
室内での話なんではないでしょうかね?
みてないのでわかりませんが。
書込番号:16457047
1点

>室内での話なんではないでしょうかね?
いや。室内でも同じですね。風を当ててないと厳しいです。
>「扇風機の効果があるのは28度以下なら良い」どんな理論かは知りませんが・・・
>汗を風で蒸発させて気化熱で熱を奪うという効果はないんですかね?
いや。効果はあります。作業の関係上、扇風機、送風機が使えない時は空調服を使ってます。
http://www.9229.co.jp/
バイク用もあります。
http://item.rakuten.co.jp/pc2b/c/0000000135/
この時期、空調服でバイクに乗りたいのですが、安全面で不安があるので、クシタニ メッシュジャケットと下はコミネ メッシュパンツ。でしのいでます。
とは言っても渋滞に巻き込まれたら地獄ですね。
書込番号:16457108
0点

『カトパン』が可愛いので、
見ていますo(^▽^)o
書込番号:16457227
0点

『カトパン』って誰?って聞いたら
『カトパン』だよね。
知らないんだ私
書込番号:16457276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに室内でも扇風機当ててた方が涼しく感じますよね。
池田先生はテレビでは酔っぱらったような感じの先生ですけど
凄い先生みたいですよね。
昆虫に関しては今まで発見されてなかったものをいくつも発見してるみたいですが。
確かカミキリムシか何か?の収集家だった気が。
実験したわけではないので何とも言えませんけど脳では涼しいと
認識してても体温は上昇するのかも?
扇風機など風が当たると涼しいという認識が頭にありますから。
人間には確か空気の層が体の周りに出来るので、サウナなんかで60度くらいの
温度に入っても空気の層が守ってくれるのでやけどをすることがないような
話は聞いたことがあります。
実際に涼しいと感じれればいいと思います。(笑)
ただ無理は禁物ですけど。
空調スーツは知ってて欲しいなと思ったことはあります。
R259☆GSーAさん
カトパンいいですよね。(笑)
前は見てたんですけど最近めっきり見なくなりましたなんでか分りませんが。
書込番号:16457312
2点

かとぱん 見ましたよ、ヒマだから。
あー見たことありますテレビで何度も。
目の下と首の黒子がいいですね。
あの2点を線で結びたい(≧∇≦)
かとぱんもバイクのるかな?(この一行大事)
書込番号:16459037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、久し振りに180kmほど走ってきました。朝7時に出て油谷、角島を回り、先ほど帰って来ました。
角島には9時前に着きましたが、既にラーダー達が大勢来て居ました。もうライダーのメッカですね。
10時頃には気温33℃ほどになっていましたが、インナーにミズノの吸汗性素材のシャツを着ていたら、かなり快適でした。水を首筋から流し込んでおくと走行中はひんやりして気持ちイイ。
鬼気合さん ラッシュガード良く分かりました。午後から近くのスポーツ用品店に行ってチェックしてみます。
書込番号:16459087
0点

脱水するとこむら返りを起しかねないので運転操作的にも実に危険ですね…
高速道移動中なら全てのPASAにピットインして100cc位ずつ水を呑むのがお勧めです…
意外なところでドライアイにもご注意を…涼しいかな〜とヘルメットシールドの中に風を通すと眼が渇く…
因みにこの土曜日はシールド開けると熱風で暑いので閉じて頭だけ風が流れるようにして走りました…かなりヤバいですね…
書込番号:16463921
1点

こむら返りは、本当に痛いですね。
私の場合は、脹脛(ふくらはぎ)ではなくて、向う脛側の筋肉が車の運転中にコムれて、路側帯に緊急避難したことがあります。また、寝ていて両足が一度にコムれたこともあって、七転八倒状態でした。
日中に十分な水分と塩分他のミネラルを補給しておかないと、忘れたころにとんでもないことになります。
ポカリやアクエリでも良いのですが、私の場合は、OS−1が一番効き目があるように思い、この時期の補水は、もっぱらこれにしています。
しかし、一昨日の角島ツーでは、家を出て帰着するまで、水しか飲まなかったら、今日になって向う脛の筋肉が張って来ました。この調子だと、今日の晩あたりヤバイかも知れません。
歳のせいもあると思いますが、皆さんも、くれぐれもご注意下さい。
書込番号:16465609
1点

確かに脱水は怖いですよね。
特にバイクはヘルメット被っていますので蒸れますし
頭ぼーっとしてきますので危険ではありますよね。
私なんかは遠出するとき基本1人での走行が多いのであまり
寄り道しないでトイレ休憩以外はぶっ通しで走行が多いので
気をつけたいと思います。
ビバさんが書かれてるようなドライアイも結構ありますね。
基本ドライアイではないのですが、高速走行時など目が乾く
ことが結構あります。(シールド閉めてても)
エデシさんが書かれてるOS-1ですが、自分ではまだ作ったことはないのですが
作り方があるみたいなので。
http://blogs.yahoo.co.jp/wunderber2000/33787495.html
あれ結構高いんですよね。(笑)
コンビニでは置いてませんし病院やドラックストア、薬局、もしくは
通販しかないので。
エデシさんラッシュガードどうでした?
結構いい値段するので速乾ドライシャツなんかでも十分だと
思いますよ。
書込番号:16465912
1点

スレ主さん 鬼気合さん おはようございます。
昨夜は、関門花火大会(関門海峡で毎年開催されています)に行ってきました。4年前に門司側で見たので、今回は下関側で見ました。帰りが大変だったので、来年は妻と二けつで行きたいと考えています。でも、妻はこれまで誘っても、絶対バイクに乗らない人なんですよね…無理かな…
>エデシさんラッシュガードどうでした?
>結構いい値段するので速乾ドライシャツなんかでも十分だと思いますよ。
確かにラッシュガード高価ですね。角島ツーに着て行ったスポーツ用の吸汗シャツで十分効果があったので、当分はこれで行こうと思っています。
関門花火大会の写真を添付しますね。ビデオカメラで撮った写真なので、どれもこれもピンボケでした。
書込番号:16467959
1点

エデシさん
こんにちは。
>角島ツーに着て行ったスポーツ用の吸汗シャツで十分効果があったので、当分はこれで行こうと思っています。
十分だと思います。
きちんと水分とって休憩し、無理のない走行すれば必要はないと思います。
花火いいですね。
混んでる所が嫌いなので花火は撮りたいんですが。(笑)
書込番号:16468236
1点

みなさん盛りあがってますね。
要するに気温が高い時の扇風機はヒートガンで暖めているのと同じなんですよ。
汗が気化しても温度が下がるどころか温風で熱っせられてると言う訳です。
気持ちが涼しくなっても体温は上昇しちゃうんじゃしょうがないでしょ ・・・
書込番号:16474284
1点

>池田清彦 早稲田大教授によると
「気温35度以上の日には扇風機にあたると、熱風を浴びるので体温が上昇しかえって逆効果となる」
「扇風機の効果があるのは28度以下なら良い」
↑それはないです。
その理論が成立するとしたらまったく汗をかかないとか、服装、いろんな条件が重なったにそうなるのではないでしょうか?
でないと、この時期、高速道路をバイクで走っているより信号待ちで止まっている方が涼しいって事になります。
実際に乗られているならわかると思いますが、それないです。
扇風機とか団扇も30度を越えてから普通は使い出します。
28度以下でないと逆効果って言ってますが、そうではないです。28度以下なら使わないと思います。
書込番号:16474403
2点

日本では第三京浜の保土ヶ谷トンネルの合流地点、東京方面から高速走行してきた車が渋滞にはまり
エアコン使ってるから、トンネルの中はサウナ状態 バイクで身動き取れないと 本当にヤバイ 10分超えたら
脱水も危険だし低温やけどの可能性もあるかも
海外ではサウジアラビアの高速道路、エアコン故障(エバポレーターの氷結だと思う)で室内が高温になり
窓を開けたら、外の空気はもっと もっと 暑かった(^_^;)
それでも昔は熱中症とか・・・・言葉が無かったのかな?
オマーンの夏は外気温50℃超える日が何日かあるが、日中バイクで走っているライダーも見かける
脱水で倒れたとか 言う話は聞きませんでした
ましかし 気を付けるに越したことはない
常に私はペットボトルの水を携帯してバイクに乗ります
この時期は 休憩の後 バイクに乗る前に
シートに水をかけます(笑)
書込番号:16474439
4点

>窓を開けたら、外の空気はもっと もっと 暑かった(^_^;)
その環境でバイクに乗ったらどうなるの!? ちゅうことですわ(^_^;)
書込番号:16477568
1点

35℃は今まで 問題なかったって事
50℃でバイクに乗っても 特に問題はないけど 個体の差なのかな
温度や環境より へたくそが乗る方が危険だ
書込番号:16477944
7点



ツーリング
まだまだ暑いですがツーリング企画しましたのでご一緒にどうでしょうか?(^_^)v
今回の目的地は福井県の有名店「ヨーロッパ軒」の敦賀市岡山店に行く予定です(*^^*)
日にちは9月1日(日)で集合場所&時間は京都府亀岡市の道の駅ガレリア亀岡に8:30集合でお願いします(^-^)/
ルートは周山街道から北上してお店までいき、帰りは琵琶湖の東側から南下して帰る予定です(>_<)
では参加条件ですが、小型以上のバイクで、整備不良や明らかな違法改造車は他の参加者の方に迷惑がかかりますので参加ご遠慮下さい。
また他の方に迷惑をかける行為や走行をされる方も参加ご遠慮下さい。
ツーリング中の事故や違反、盗難など自己責任でお願いしますm(_ _)m
それではご参加お待ちしております\(^o^)/
書込番号:16438678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます(^-^)/
いい感じの距離走るんですね(^-^)楽しみです(笑)
書込番号:16440069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YOPPIiさん。ゴムソフトさん。まいどです。
毎日暑いですね〜。この暑いのに行きますか〜。
予定空けておきます。参加希望です。
書込番号:16440321
4点

いっしーさん。毎度です(笑)
イッシーさんの暑いバイク魂には負けます(笑)
今回は少しいつもにない距離を走れるので楽しみです(笑)
書込番号:16440554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもにない距離・・・
うっかりしてました。耐久ですか〜。
ゴムソフトさん、8耐の影響をかなり受けてますね。私もですが・・・(笑)
書込番号:16440825
3点

お早うございます。
今度は北陸ですか。 いいですねェ〜。
詳細なルートは分かりませんが、一回りで約300kmといえば、手頃な日帰りコースですね。
小浜は、学生時代の写真部での夏合宿(撮影合宿)で、一度行きました。(大学1年の時です。)
最終日は海水浴で、ボートなどもいない遙か沖合で泳いでいて、たまたまですが、若い女性2人が乗った、岸に戻れなくなった手こぎボートと出会いました。
岸まで連れて帰ってあげ、その後、先輩を含め部員全員で、”水着のモデル撮影”をさせてもらいました。
その夜のコンパでは当然ヒーロー扱いになり、4年生の先輩(部の役員からは降りていて、宿舎で麻雀ばかりしていた。)からの差し入れのウイスキー(サントリー レッド)を、コップ一杯注がれました。
当時、お酒は全く飲まず、レッドがどのレベルのウイスキーかも知らず、一気飲みに近い飲み方をしました。
昼間泳いで疲れていた為もあり、当然のごとく、ぶっ倒れました。
誰かに、布団まで運ばれた記憶は有りましたが…。
それ以後、コンパなどで飲みたくないお酒を出されると、”もうダメです。”と言って、寝たフリをしていました。
今思うと、楽しいひとときでした。
敦賀港には、古い測量監督船(全長15m)が売りに出されるという話で、ボート仲間数人で下見に行った事があります。
安く落札して、みんなで乗って遊ぼう…という話でしたが、結局は落札できず、そのままになりました。
その時、三方五湖辺りも回りましたが、きれいなところですね。
今回のツーリング計画、行きたい思っていますが、未だ分かりません。
行くとすればトランポで行き、その後、の〜〜んびり若狭湾周辺〜東尋坊辺りを回り、帰路はさらにあちこちを巡りたいとも考えています。
その辺りの計画が立っていないので、今回のツーは”未定”としてください。
先日の淡路島でのKCBM時、ナビのタッチパネルが反応しなくなりましたが、帰宅した後、改めて操作すると、何事もなかったように反応しました。
バイクに付けたナビホルダーが、そのまま使えるようにと、安価なユピテルのナビ(YPB518si)を買ったばかりでした。
これは未だ使っていない為、使い勝手がどうなのかは未確認です。
新しいナビを探していて、下記のサイトを見つけました。
http://www.navizone.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=sem
キャラバン用に、PNAVI721というモデルが気になっているのですが、どなたか評判をご存じないですか?
ここが扱っている他の機種でも可です。(基本は皆同じだと思うので。)
スペック上はすばらしいと思うのですが、実際に使ってみると、まるで使えないという事もありますので…。
ユピテルのYPB518siは机上でいじっているだけですが、ガーミンのnavi900に慣れた私には、使いにくいです。
道案内の選択条件に、高速道路や有料道路を回避する機能が有るのか?、あらかじめ、自宅で入力しておいたポイントを用いて、予定コースを作れるのか/作りやすいのか? などなど、未だ試行錯誤です。
実際に走らせないと、使い勝手は分からないでしょうが…。
普段はカブ110ばかり乗っていて、これにはナビホルダーを付けていません。
カブ110には、今日辺り到着予定の、安価なナビホルダー×数個の内の1つを付けたいと思っています。
先ずこれを付け、http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-030b--tah-043b/
そのバーに、次を付ける予定です。http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-030b--tah-043b/
この他、当座、キャラバンやエブリーでも使う予定で、下記2点も買いました。(それまで使っていたナビが壊れたと思っていたので。)
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-032--tah-014bg/
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-032--tah-037/
ルーバー取り付けタイプは、うまく付くかどうかは分かりませんが、安価だったので…。(合計\3,000を超えると、送料も無料になるし…。← 色々買って、\6,000を超えました。)
上記は、ナビを保持するホルダー部と、車体に付ける台座(基台)部は互いに互換性が有ります。
(ヘルベルト・リヒター マウント対応なので、既に持っている他社の製品とも互換性が有ると思っています。)
なお、上記製品らしき物は、中古カー用品店(多くの店で、安価な品だと、新品も扱っている)のアップガレージやライダース、ガレージオフでも見ました。(昨日は、小田原〜横浜の幾つもの店舗を回っていました。)
新同品が、半値程度で売られていると、つい手が出そうになります。
それを防ぐ意味もあり、大きな物は積めないバイクで行きました。
これらのナビホルダーをお使いの方がいらっしゃれば、評判を聞きたいです。
ネット上では、安価だが良かったとか、すぐに壊れたとか、壊れたから接着剤で固めた、等は見つかりました。
書込番号:16441756
3点

貼り付けたアドレスに、ミスがありました。
>先ずこれを付け、http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/tac-030b--tah-043b/
これは下記の ”ミニハンドルバー” の間違いです。
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/zh-030b-bk/
これを、風防の金具の下に共締めし、ショートバー部にナビホルダーを付けるつもりです。
書込番号:16441791
2点

ツーリングには行きたいけれども、
残念ながらその日はレースなんで行け無いです〜
書込番号:16443042
3点

ゴムくん>
お待ちどおさまw 琵琶湖一周するので走りごたえあるよ〜(^_^)v
いっしーさん>
参加ありがとうございます(*^^*)
300キロは超えますが休憩はできるだけこまめにとりますので大丈夫だと思いますw
緑山さん>
参加できたらでいいですよ、ご無理でない範囲でお願いしますね(^-^)/
ヤマハさん>
久しぶりにお会いしたかったですがタイミングが悪かったようですね(^_^;)
レースガンバって下さい(^_^)v
書込番号:16445372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちはヽ(*'-'*)
お久しぶりです。
今回参加させていただきます。
書込番号:16458926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

がきんちょ。さん>
お久しぶりですね(^_^)v
ゴムくんから参加の話は聞いてましたよー♪
ツーリングで久しぶりに会えるのを楽しみにしてますよ〜(*^^*)
書込番号:16464425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
未だ最終決定ではありませんが、参加する方向で検討が進んでいます。
ツーの後、以前から計画(希望)だけは有った、山陰へ行ってみたいと思っています。
日本海沿岸を下関まで走り、瀬戸内沿岸を走って帰る…という、3〜4日〜1週間程度を考えています。
先のレスで、PNAVI 721 が気になっていると書きましたが、とうとうポチってしまい、先日届きました。
これはキャラバン用にするつもりで、別途購入した強力ゲル吸盤基台をダッシュボード上に取り付ける予定です。
ユピテルのナビは、2輪用になるでしょう。
PNAVI 721は自宅周囲で1日、YPB518siは3日ほど、走り慣れた道路で使っただけですが、案内そのものは普段走っている道を案内し、ガーミン NAVU900 のようにおかしなルートを案内することは有りませんでした。
初期設定は両者とも、高速道路・有料道路を優先するようですが、これは走行中に切り替えられます。
但し、一般道優先の設定を保持できず、その都度切り替えねばならないようです。(何処かの設定で、保持できるようになるのかも知れませんが…。)
PNAVI 721は画面サイズ/価格 比は高いですが、大きな欠点があります。
自宅でドライブ計画を立て、目的地を検索後、登録しようとしても、漢字が使えません。(かな漢字変換機能が無い?)
あらかじめ登録されている場所から選び出し、そのまま登録する場合は、漢字の名称がそのまま登録できます。
但し、登録名の内、不要部を消して登録したい場合、末尾から順番に消さねばなりません。
つまり、後ろを残し、先頭部 or 中間部を消したいと思っても出来ません。(スキップして前に進むことは出来ません。)
実際に購入する前、販売元に行き、実機で説明を受けた後、(管理上、ネットでの注文しか受け付けていないとのことで)ネット注文しましたが、届いた品は販売元にあった品とは、画面構成が異なる物でした。(Ver Up された??)
試用したときは、”マァー何とか使えるかな?”と思っていましたが、届いた品は使いにくいです。
あらかじめ登録してある場所の数は同じでしょうが、階層が浅く、結果的に細かな設定が出来ません。
例:コンビニ選択の場合、旧Verでは、各社のアイコンが有り、それを選ぶことで、特定のお店だけを表示させる事が出来ました。
新Verでは、名前を入力し、先頭一致か部分一致を選択した後、検索せねばなりません。
ただ、価格が価格ですから、余り高望みをしても…とは思います。
目的地名の登録はひらがなでも良い、とにかく目的地へ行ければ良い…、なら、良い選択でしょう。
TVは画面が大きいだけに、ガーミンやユピテルよりは良いです。
ただ、受信場所を都道府県から選ばねばならず、神奈川の局も、静岡の局も、両方とも楽しみたい…場合は出来ません。
HPでは、可能との表示がある、マルチメディア機能など、一部の機能に関しては、実際は未対応とか。
メディアも、HPの表示では、SDカードですが、実際はマイクロSD系カードです。
このように、日本では”ウソ表示”と言われるようなことも、中国の会社では、平気でするようです。(販売元は日本企業のようですが…。)
使い勝手も、最初のロットは良くしておいて、途中から機能を省き/変更してコストダウンをするのは、当たり前と考えているのかも知れません。← 機械物では、正規の手続きを経ずに、勝手に安価な、質の悪い部品に変更する事は、良く聞く話です。
買った後になって、色々文句を言っても始まらないのですが、ナビの基本機能さえ有れば良いと言う人以外にはお薦めしません。
ただ、期待できる事もあります。
PNAVI 721をはじめ、このシリーズはプログラムや地図データがマイクロSDカードに収められています。
つまり、新しいカードに替えれば、地図更新やプログラムのVer Upが出来そうです。
販売が始まって日が浅いようですが、このようなアフターフォローが有るとイイな と思っています。
1万円台の機種ですから、3〜5千円で、販売してくれないかな?
そうなれば、2〜3年程度毎に買いたいです。
YPB518siの使い勝手は、3日使っただけですが、マズマズです。
変な案内もないし、ナビが選んだルートを外れた後の、リルート検索はYPB518siも早いです。(PNAVI 721は不明。取り説では、80m離れないと、リルートしないとか。ンーってな感じです。)
ただ、1本道のルートでも、曲がり角毎に案内するのは、正直止めて欲しいです。音量を最大から少し下げて、ヘルメット越しに聞いていても、そう感じます。
ガーミンでは”これから○○km、道なりです。”の案内と、約400m手前の2回ですから、私はこの方が良いと思いました。
実際の使い勝手は、3日程度では分からず、最低でも1〜2ヶ月は使ってみないと分からないでしょう。
また、自宅から市街地方向へ直接向かう山道や、県道から国道へ抜ける生活道路は、共に載っていました。
4年前の、ガーミンでは載っていなかった道です。
両機種とも、安価な機種ですから、数万円 or 10万円以上のナビと機能を比べると、劣るのは仕方がないでしょう。
知らない土地で、目的地に行ければ、それで良しとするのが、最もふさわしい使い方だと思います。
書込番号:16478853
1点

緑山さん>
ツーリング後にドライブですか、いいですね〜うらやましい(>_<)
ご参加お待ちしておりますね♪ (*^^*)
ナビはバイク用はそんなものでしょうね(^_^;)
自分の場合は現在どこ走ってるか見れれば十分かなと思ってますが、いい機能があるほど安心はできそうですねw
口コミありがとうございます(^_^)v
書込番号:16481716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご無沙汰です。
家族の同意が取れたので参加します。
よろしくお願いします。
書込番号:16487819
1点

がきんちょさん、シグMAXさん、お久しぶり?です。
緑山さん、相変わらずフットワーク軽いなぁ〜。すっかり、関西ツーリングの常連さんですね(^_^)
YOPPIiさん
先日、知り合いがヨーロッパ軒に行って来まして、情報をもらいました。
やはり人気店だけにお昼時は混雑するようです。予約も出来るみたいなので、ご参考までに・・・
名物のソースカツ丼、結構ボリュームあるそうです。それにとても美味かったらしいです。
楽しみです。(~o~)
書込番号:16488614
2点

>緑山さん、相変わらずフットワーク軽いなぁ〜。
年金生活で、毎日が日曜日ですから…。
それに、前々から行きたかった山陰へ出かける”きっかけ”になりそうですから。
2年前に四国一周をし、それまで行った事がなかった愛媛県にも足跡を残しました。
島根県も行った事はもちろん、通過した事さえないので、現在、色々と計画を練っています。
島根県に行けば、残るは沖縄県のみ。
でも沖縄は遠そう…。
それにしても、暑い日が続きます。
私は瀬戸内(現倉敷市)育ちですから、夏の暑さは何ともありません。
逆に、冬の寒さはキライですが…。
エアコンは有りますが、エアコンの風はイマイチ好きになれないので、扇風機の風(弱)で過ごしています。
エアコンを使っても、晴天の日中なら、1.5kWのソーラーパネル→大容量バッテリー(約1.5kAh/20時間率)→2kWインバーターですから、電気代は掛かりませんが…。
暑いのは嫌いではないと言っても、外に出るとやはり暑いので、もっぱら室内で過ごしています。
ネットで各地の名所旧跡、灯台などを検索し、新しく買ったナビ×2台に登録しています。
家に居ながらにして、色々な情報が入るって、便利な世の中になりました。
その内、家に居ながら、ヘッドセットか何かを被ってボタンを押すと、行きたい所の風景がGoogle Viewのように見えるようになるかも知れません。
そのような時代になると、ツーリングやドライブはどうなるのでしょう。
ネット上での疑似体験と、実際に走って風を感じる実体験とは、全く異なるとは、容易に想像が付きますが…。
書込番号:16488954
2点

シグMAXさん>
お久しぶりです、参加表明ありがとうございます(*^^*) 当日はよろしくお願いしますね(^_^)v
いっしーさん>
何回か行ってますんでもちろん知ってますよ〜 ご安心を(^_^)v
緑山さん>
バイク用ナビはもっと進化するでしょうね〜
自分も5年位前のなのでそろそろ代えたいところです(^_^;)
来られる時は熱中症にお気を付けて来て下さいm(_ _)m
まだ日にちはありますが、参加できそうな方はカキコみ等よろしくお願いしますm(_ _)m
予約するにも人数がわからないとどうしようもないですから(^_^;)
書込番号:16494279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
動向を見守って参りましたが、今回は諸事情により参加は難しそうです。
どうか気をつけて楽しんできてください。
またの機会によろしくお願いします。
書込番号:16507811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
いよいよ1週間後になりましたね。
週間天気予報では、前日までの雨模様から曇りになり、快方へ向かっている様子。
私は四輪ですから、晴雨にかかわらず、道の駅ガレリアかめおかへは行く予定です。
バイクを降ろすか否かは、当日の朝決めます。(道の駅で前泊する予定。)
ツーの後、中国地方を海岸沿いに一周し、金沢辺りまで回った後帰ろうかと、(現時点では)考えています。
最近、短縮URLのUPが出来ないようなので、予定コースをJPEG画像としてUPしました。
少し前までは、ツーの後山陰へ…と考えていましたが、最近は先に山陽を回って、山陰はその後ゆっくり回り、最後は北陸・金沢まで行ってみたいと思うようになりました。
実際の走行はその場になってみないと分かりませんが、この予定コースだと全行程が約2,300km、たぶん、実際は2,500kmを超える旅になりそうです。
2010年の北海道一周ツー(約5,500km)の半分以下とはいえ、私にとっては久しぶりの長旅です。
屋根の上には、120Lの荷箱×3個に加え、スーリーのルーフボックス(約400L)も載せました。
色々な品が載せられそうです。
当日は、快晴とまでは行かなくても、雨でないことを祈ります。
書込番号:16508437
2点

乗り遅れてしまった・・・
気付くのが遅れて参加できそうにありませんがお見送りにガレリアまで行きたいと思ってます。
大阪南部から亀岡までは80Km以上ありますのでプチツーリングです(^^;
大阪南部の皆さん0.5時集合場所を設定しませんか。
マクドナルド中環松原店 AM7:00出発
AM6:30頃から朝マックしています。
わたしより早く来た方には朝マック奢りますよ(^^;
書込番号:16515113
2点

SR15さん>
今回は難しいですか〜残念(^_^;)
日曜だし仕方ないですかね〜 またの機会によろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
緑山さん>
ホントに晴れればいいですねぇ(^_^;)
前日の夕方の天気予報で40%以上なら中止の予定なのでどうなるか..
晴れることを祈願しとかないとw
ふなさん>
今回はお見送りをわざわざしてくださるとのことでありがとうございます(>_<)
次は参加できればいいですね、またよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16516868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
何だか台風が来ちゃってますね。
台風+前線=大雨の公式が当てはまりそう。
台風が予想以上にスピードアップし、”31日(土)は雨だったが、9月1日(日)の関西〜北陸は、台風一過の晴天 ”にならないかな?
土曜日が雨でも、四輪でなら、雨の中を亀岡市まで走るのは、何ともないですから。
キャラバンは洗車し、久しぶりにWAXを掛けました。
既にNinja 250Rや着替え類など、ほぼ一式を積み込んでいます。
出発前に、カメラやナビなど、若干の手荷物品を積み込めば、いつでも出発できる状態なのですが…。
(私の新しいナビには2台とも、Li-I充電池が内蔵されています。 Li-I充電池は高温下での保管は良くないので、高温になる車内に置き放しにはせず、使った後は外して自宅内に持ち帰っています。)
照る照る坊主、照る坊主、1日は天気にしておくれー … 。
書込番号:16519818
2点

かまさん、お元気でー (T_T)/~~~
SR15さん、また関東(伊豆辺り)のツーリング企画がありましたらご一報ください。
ふなさん
マクドナルド中環松原店待ち合わせOKです。そちらに向かいます。朝マックゲットだぜー。
ゴムソフトさん、がきんちょさん、どうします?
緑山さん、1日は天気回復に向かっているような気がしませんか。
私も雨が早く通り過ぎることを祈ってます。(^_^)
書込番号:16520752
2点

こんにちは。
かま_さんはどちらへ出張なのでしょう?
大陸の国ですか?
お気を付けて行ってらっしゃい。
>緑山さん、1日は天気回復に向かっているような気がしませんか。
私は逆の見方をしています。
気象庁発表の天気図や進路予想図を見ると、日本縦断の予感がします。
1日朝の時点では、台風15号の中心は、九州〜瀬戸内西部地域でしょうか。
夕方には中国地方に上陸 or 瀬戸内を東進していそうな感じです。
今日の昼には朝鮮半島〜大陸にかけて伸びている前線が、徐々に下がってきて、31日〜1日は、台風 or 台風から変わった温帯低気圧に刺激され、関西地方に大雨を降らせるのでは?と、最悪の予想も立てています。
まぁー、常に最悪時を想定して、対策を立てていれば、その場になって慌てなくても済みますし、予想が外れれば、Happy と思えば良いですから。
(保険と同じで、準備が無駄になれば、結果的には良かった事になりますから。)
現時点では、私の出発は31日(土)の早朝を予定しています。(時刻は未定。出来れば05:00以前、遅くとも07:00には出たい。)
その時点で、1日の予想を立て、出発するか取りやめるかの判断をします。
四輪ですから雨の中を走ること自体は何とも有りませんが、ツーリングが出来ないなら、行っても仕方がないですから。
山陰へは行きたいですが、台風の影響が無くなり、お天気が安定してからでも、遅くはありませんので。
それにしても、台風の進路が気になりますね。
書込番号:16521104
2点

今のところツーリング開催は厳しそうですね(ーー;)
今回は早めに明日の夕方の天気予報見て決めようと思います(^_^;)
かまさん、お気をつけて行ってらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16521190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かまさん、いってらっしゃいです‼(笑)
台風どうなりますかね(._.)
中央環状線マクド了解です。晴れる事を祈りましょう( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16523936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いっしーさん*こんにちは^ ^マクドナルド了解です!本当…お天気良くなって欲しいですね(*_*)
書込番号:16524446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんお疲れ様です(^_^)
天気予報ではやはり雨の確率が高いので今回は残念ながら中止に致します(T_T)
また日を改めて企画致しますのでその時はよろしくお願いします(^_^)v
書込番号:16525373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
仕方ありませんね。
またの企画よろしくお願いします。
書込番号:16525672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
昨日は早く(19時前の天気予報と19時のニュースを見た後すぐに)寝て、先ほど目が覚めました。
行く気満々だったのですが…。
>天気予報ではやはり雨の確率が高いので今回は残念ながら中止に致します(T_T)
残念ながら、台風の雨では仕方がないですね。
特に、進行方向の右側の地域では風も強いですし…。
>また日を改めて企画致しますのでその時はよろしくお願いします(^_^)v
ゼヒ、よろしくお願いいたします。
私の現在の心境は…
先日打ち上げが急遽中止になった、イプシロンロケット、再打ち上げの日程は未定ながら、9月の早い時期とか。
それに合わせて鹿児島まで行っても良いかな?とも思っています。
帰路は山陰・北陸を回る予定です。
鹿児島まで行くとなると、当然単なる往復ではなく、九州を一周したい気持ちもあります。
そうなると、九州だけで約2,500kmの長丁場、中国・北陸地方周遊と合わせると、5,000km!!
少し長いかな?とも思っています。
まぁー、以上は単なる思い付きですから、どうなるか分かりませんが…。
また機会が有れば、お会いしましょう。
see you again
書込番号:16526614
2点

残念。
しかし、これだけ悪天候だとあきらめもつきますね。
おやじの小言「風吹きに遠出するな」です。
ヨーロッパ軒は次回まで暖めておきます。(^。^)
YOPPIiさん、また企画よろしくお願いします。
書込番号:16528018
2点

ニュースやネットでしかわかりませんが、今週前半まで雨と、だいぶ停滞しているようですね。
今回は残念でした。
価格comの書き込みは盛んなようなので、多くのみなさんもツーリングの書き込みはご覧になっているようです。
リベンジにはさらに多くのかたがいらっしゃると思います。
遠くから見ています(^^;;
ワタクシの居場所は価格comでもよく出て来るので、書き込みの皆さんのほうが詳しいでしょうから、ちょっと来ているからといってとても語れたものではございません…
書込番号:16535001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは。
新スレを立てるのではなく、ここにひっそりと書き込みます。
今、道の駅針T.R.Sに来ています。
念願だった、山陰トランポツーリングに出発した所です。(キャラバンにYBR125を積みました。)
朝、1時半頃家を出て、途中の道の駅 筆柿の里・幸田 で30分ほど休み、ここへは9時半頃着きました。
この後は、瀬戸内を走って岡山県内のどこかで一泊(車内泊)し、明日は尾道市まで行く予定です。
ここで、YBR125を降ろし、原二も走れる しまなみ海道を通って、四国に渡る予定です。
過去に、明石から淡路島を通って徳島に渡り、坂出市からから倉敷市へは走りました。
残るは尾道市〜今治市のしまなみ海道ですが、ここは四輪ではなく原二で渡りたいと考えています。
その後は下関まで瀬戸内を走り、その後は日本海側を走って福井件か石川県辺りまで行きたいと思っています。
一時、イプシロンロケットの再打ち上げを見ようと思っていましたが、発射場がある肝付町のHPを見たら、宮原一般見学場は、前回抽選に当たった人しか入れなく、再抽選はしないとのことで、これは新たな者は来るなと言っているものと理解し、TVで見ていました。
日程は全くの未定で、予定としては1週間ですが、どうなる事やら…。
今後、時々行く先々で書き込みます。
台風も去り、気持ちの良いお天気が続きますね。
皆様も走りましょう。
書込番号:16601813
1点

緑山さん>
お疲れ様ですm(_ _)m
今頃はどこらへんを走っておられますかね?(^-^)/
長旅ですから無理ない程度に楽しんでらして下さい(*^^*)
書込番号:16608627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
価格comは見ていますが、やはり走られている書き込みは良いですね。
ワタクシも月末に帰国しますが、日本には一週間しか居られずにまた出発します。
その間に仕事は日本でやる内容をやって自分では車の車検が2台と長野に2回と群馬に2日居ないといけない、って、成り立たないだろとゆー状態…
とても価格comツーリングに参加や発起できる状況ではありません…
申し訳ありませんが年内は見てるだけとさせていただきます。
このスレの他にもツーリングや整備スレに一緒に解決したいのですがね…
書込番号:16609054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
今、美祢市のコンビニの駐車場にいます。
以下は昨日書いた内容ですが、昨夜車中泊をした、道の駅 北浦街道豊北でも、圏外でUP出来ませんでした。
昨日は、YBR125でしまなみ海道を走り、四国へ渡ってきました。
向島には無料の橋が架かっていますが、その先因島〜四国へは有料の橋でした。
最初の橋では回数券を買わなかったので、50円玉を投入しましたが、因島に渡った後、50円券×11枚の回数券を2冊買い、以後は回数券で支払いました。
原二だと片道\500で、金銭的メリットはありませんが(最後に2枚(実際は、初回は現金払いだったため3枚)残る)、いちいち現金を出さなくても済みます。
残った券は記念品にします。
昨夜〜今朝は道の駅たけはらで車中泊しました。
価格.comに書き込もうと思いましたが、E-Mobile LTEが圏外でネット接続が出来ませんでした。
そんなに人里離れた山奥ではないのですが…。(たまたま、駐車位置が悪かっただけかも??)
今後は下関市の本州最西端・毘沙の鼻で日本海に沈む夕日を見て、明日以後は山陰海岸を北上します。
9月1日は中止になった、ヨーロッパ軒・敦賀岡山店か、福井市の総本店まで行き、カツ丼を食べようかな?とも思っていますが、日程を含め、全くの未定です。
今週末の連休は(たぶん)良い天気ですよ。
走りましょう!!
ではまた。
以下、今回書き加えた内容です。
昨日の夕日は、本州最西端・毘沙の鼻の西にある、蓋井島(ふたおいじま)に沈みました。
これを見ていて、北海道・利尻島から礼文島に沈む夕日を思い出しました。
昨夜は比較的早く寝たため、3時頃目が覚め、4時過ぎには、道の駅 おふく を目指して出発しました。
今はその途中です。
ここには温泉施設があり、今日、YBR125で走り回った後、汗を流す予定です。
写真をアップします。
撮影した写真はその日の内に、ノートPCに取り込んでいます。
帰宅したら、別のPCや外付けHDDにもバックアップします。
それまでは、カメラの中にも残しています。
今日もお天気は良いようです。
今日は角島〜青海島辺りの海岸をYBR125で走る予定で、時間があれば秋芳洞にも行ってみたいです。
ではまた。
書込番号:16613109
2点

皆様こんばんは。
今、舞鶴市に来ています。(道の駅 舞鶴港とれとれセンター)
小田原〜尾道〜しまなみ海道・往復〜下関〜本州最西端・毘沙の鼻から、日本海沿いを北上し、島根半島をYBR125で走った後、ここ舞鶴までやってきました。
明日はYBR125で若狭湾周辺を走った後、福井県のどこかへ、その後は金沢〜能登半島辺りまで北上予定です。
今回のトランポツーリングで、YBR125の走行距離は約600km、キャラバンは2,000kmを超えました。
今後、もう少し伸びそうです。
出発してから今日まで、お天気は晴天続きです。
今後、関東は台風の影響が出そうですが、北陸はどうでしょう…。
帰るまで何とか持ってくれることを祈ります。
皆さんは走ってますか。
書込番号:16629379
2点

緑山さん、こんばんは。
ここ数日天気が良くてよかったですね。
秋晴れで気候もよく、気持ちよさそうなツーリング、写真で想像できます。
明後日28日〜29日は、いつものグループとは別ですが、例の潮岬でキャンプです。
私は用事があり28日の日帰りですが…。
まだまだ旅は続きそうですね。天気も大丈夫そうです。では道中お気を付けてー。
書込番号:16636961
1点

皆様お早うございます。
昨日は金沢市大野町の大野お台場公園(金沢港入り口)で、2泊目の夜を迎えました。
ここは静かで大きな公園で、車中泊には最適です。(公園駐車場の、本来の用途ではないかも知れませんが…。)
舞鶴港とれとれセンターは水曜日が休日だったため、食事や海産物の購入は出来ず、YBR125を降ろして天橋立などへ行ってきました。
ここは徒歩・自転車の他、125cc以下のバイクも通行可です。
台風の影響で、天候が心配だったため、お昼に道の駅に戻り、昼食の後、早々とバイクを積み込み、三方五湖へ行きました。(道の駅のすぐ近くに、業務スーパーという、安価なスーパーマーケットがありました。)
案の定、天候が崩れ、雨交じりの強風が吹いてきて、停車させたキャラバンが風で揺れるほどでした。
近くの温泉で汗を流した後、観光船の発着場がある大きな建物の影で車中泊しました。
翌日周囲を走ってみようと思いましたが、レインボーラインは台風18号による土砂崩れで通行止めになっていました。
ここの他、若狭湾沿いの他の道路も、土砂崩れで通行止めの箇所があり、また、海岸には丸太などゴミが多量に打ち上げられていて、景色としてはイマイチでした。
敦賀市のヨーロッパ軒へも行ってみようと思っていましたが、時間的に早かったため、ここは素通りしました。
その後、越前岬(灯台有り・水仙の季節ではなかったためか、入場無料)に寄った後、福井市のヨーロッパ軒総本店で昼食を摂りました。
お目当ては当然、ソースカツ丼で、カツ丼セット(\1,050)を頂きました。
一見、天ぷら?と思えるような、きめの細かいパン粉が使われていて、好みによって掛け加えてくださいという特製ソースが小皿に入っていました。
私は標準のまま(出されたまま)頂きましたが、丼の底付近まで、ソースが染み込んでいて、ソースの量は十分でした。
入店前に店員さんに駐車場はどこかと聞くと、すぐ近くの有料駐車場を案内され、食事の後、\100相当のコインを頂きました。
結果的に、無料で(1時間以内なら\100)駐車できました。
昼食後、東尋坊(学生時代、撮影合宿で行った。)や雄島灯台を回った後、ここ、大野お台場公園で一泊し、昨日は羽咋市の千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェー(約8km続く渚)を走りました。
ここは細かな砂が塩水で硬く締まり、車(二輪〜大型観光バスなど)が乗っても沈みません。(わずかに轍が残る程度。)
その後、今年春から無料開放されている、のと里山海道(自動車専用道)を能登空港ICまで走ってきました。
2年前に能登半島へ行ったときは、能登有料道路だったため、走ってなかった道路です。
今日はこれから帰りますが、どこを走るかは未定です。
どこかの山の中を、ダムや湖を回って走ろうと考えていますが、これから考えます。
今回のトランポツーリング、お天気にも恵まれ楽しい旅でした。
自宅に帰り着くまで、安全運転で走り抜こうと思っています。
今日明日は全国的にも好天の様子。
皆様もどこかへ出かけてください。
書込番号:16641147
1点

皆様こんにちは。
今朝方、事故もなく無事帰宅しました。
昨日は投稿した後、大野お台場公園を出発し、ナビに任せて、世界遺産にもなっている五箇山、白川郷などの脇を通って(合掌造りの家屋は見学しなかった。)御母衣(みぼろ)ダムへ行きました。
その後はこれもナビ任せで、名古屋に出て、R23や接続している各バイパスを流れに乗って走り、今朝6時半に帰着しました。
このナビ、案内の癖をつかむと、価格なりですが使えるようです。(時々、変な案内をしますが、これも癖の1つで、リルートさせれば直ります。)
やや遠回りのルートかな?と思えなくもありませんが、今回の旅では全て、目的地へたどり着くことは出来ました。
走行距離は、キャラバンが3185.8km、YBR125は776.1km(共にメーター読み値)でした。
燃費は未だ計算していませんが、キャラバンは10〜11km/L程度、YBR125は55km/L前後かと思われます。
久しぶりの長旅で、少々疲れましたが、快い疲れです。
次は、時期未定ですが(来年?)、佐渡島へエブリー&YBR125で行きたいです。
書込番号:16645446
1点



ツーリング
>岩城滉一は原付で大阪まで行くらしい・・・
ホンマでっか!?
書込番号:16429745
2点

昔々、未だ若かりし頃の話ですが、ヤマハのHS1という90ccバイクで東京都三鷹市〜岡山県倉敷市間を、お正月休みに往復したことがあります。(帰省)
行きは鈴鹿の登りでバッテリーがパンクし(ブリードパイプが折れ曲がっていて、ガスが抜けなかったらしい。)、また、全ての球が切れました。
エンジンは回るもののパワーが出ず、バイクを1速で自走させ、人間はその脇を歩いて登りました。
下りは乗って走り、最初のバイク屋さんで、バッテリーと電球全てを交換して、以後は快調に走りました。
往路は三鷹を夕方出発し23時間かかりましたが、復路は19時間程度でした。
現在のようにバイパスが整備されていない頃の話で、今ならもっと早いでしょう。
どんなバイクかは知りませんが、大阪までなら、下道走行でも、12時間程度で行けるのではないでしょうか。
給油とトイレ休憩以外はノンストップ、食事もしませんでした。
現在でもソロツーリング時の多くはこのスタイルです。
給油・トイレの他、写真撮影で止まることもありますが…。
書込番号:16429938
3点

ホンマでっか ?さん、こんばんは。
こういう方がいるので、原付で大阪程度では驚かなくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15186923/#tab
私が初めてバイクで大阪行ったとき、東京を出たのが6月で、大阪着いたのが8月でした。
寄り道しまくりでこういうことに。
まっすぐ歩いて行った方が早かったかも。
書込番号:16430442
2点

ホンマですよ!?
今日の 「ネプ&イモトの世界番付」で岩城滉一本人が言ってたことなんで・・・
http://www.ntv.co.jp/banduke/contents/index.html
ハーレーやZ2持ってるのに 原付も長距離で乗るんだなと以外なコメントでした。
それと緑山さんのような小排気量で長距離バイカーは全体では少数派だと思いますが それしか無ければ時たまおられますよね。
岩城滉一の場合は大排気量を売るほど持ってるのに あえて原付で大阪と言うのがユニークですよね。
それにしてもなんの50ccで行ったのか気になります。
書込番号:16430443
1点

わたしも若かりし学生時代、大阪から九州(博多)まで50ccのヤマハjogで行ったことがあります。
行きはR2、帰りはR9と西日本をぐるっと、常に左側に海が見えるルートでした。
その後、大型バイクであちこち行きましたが、一番記憶にあるツーリングです。
書込番号:16431268
1点

原付でも、途中途中で泊まるホテルが
スイート、ディナー付きならそんなに
疲れないよね?
サポートの併走車ももちろんだろうし。
書込番号:16432439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)