
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2012年8月27日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月24日 20:02 |
![]() |
186 | 84 | 2012年9月23日 08:25 |
![]() |
2 | 0 | 2012年7月15日 21:39 |
![]() |
469 | 121 | 2024年5月15日 09:47 |
![]() |
4 | 7 | 2012年6月10日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
「あしたの城」が出てくるらしいですね。
あそこに泊まったのは2009年だったかな?
書込番号:14965433
0点

RIU3さん、Tortardさん、レスありがとうございます。
北海道へ行きたいものの、最低5日ぐらい休みにしないと、難しいです。
私のとこからだと、敦賀〜苫小牧のフェリーを使うようになり、往復だけで2日かかるので、
現地では正味3日、少ないです。
書込番号:14966379
0点

同じ口ですよ。もう8年もご無沙汰しております。
今年も駄目だったなー。来年に期待大です。
書込番号:14968117
0点

スイングバイさん こんにちわ。
泊りがけツーリングから帰宅すると、もう一日休みを取るようにしているので、
まるまる5日使って翌日仕事は、きついです。
どうしても二泊三日ぐらいのスケジュールだと、信州や能登に出かけるようになります。
北海道、九州はリタイアしてからかな。
飛行機で行って、現地でレンタルならできないことはないですが、やはり愛車を使いたいです。
書込番号:14971795
0点

>泊りがけツーリングから帰宅すると、もう一日休みを取るようにしているので、
まるまる5日使って翌日仕事は、きついです。
まったく同感です。私もラスト1日は愛車の手入れしたり、家族サービスしたりしてます。
「明日も休みだー」と思うと、何故か頑張れます”。
>二泊三日ぐらいのスケジュールだと、信州や能登に出かけるようになります。
これまた全く同じですね。なるべく走った事の無い、酷道や県道を走りたいのですが、
何故か何時も渋峠とか、美ヶ原ビーナスラインとかに吸い寄せられます;。
書込番号:14972905
0点

嫁の協力で取り敢えず年1で北海道ツーに行けてますが、今年の様にシーズン前半に行っちゃうと‘もぉ1回行きたいなぁ,なんて考えちゃいます(^_^;)スミマセン。 4日\60000-で岐阜発、知床往復出来る様な気がする今日この頃ですf^_^;・・・。
書込番号:14974892
1点

関西のライダーです。
上記の書き込みを見て、早速見るしかない!
と意気込んだのですが関西では早くて木曜日
の放映になっていました。
【あしたの城】ですが、一昨年に電話したら
その日だけ『満室です!』と言われた記憶があります。
今年は都合で行けませんでしたが、来年は息子と行きます!
書込番号:14976049
0点

いやいや皆さん羨ましい。何時もは敦賀からのフェリー便なので、
一度は宗谷岬まで自走で走って日本の大きさを実感したいですね。(もち青函フェリーは利用)
宗谷岬まで1650kmなので、1日平均550km走ったら、3日で行けるかな?。
現地の観光時間も加味すると、7連休取れないと無理だな。
書込番号:14976312
0点

9月の連休に5と1/4日の予定で北海道ツーリング行って来ます。
去年は飛行機とレンタカーでしたが、今年は何とかバイクで行けそうです。
あしたの城の素敵な看板犬、野太(のんた)君はフジテレビ系「今日のわんこ」にも出演してましたね。
また会いたいなぁ。
http://www.fujitv.co.jp/meza/wanko/wsp1103.html
書込番号:14976803
0点

ある日の宿主との会話・・・。
僕:「北海道は何でも美味しいですねぇ、このミニトマトも旨いです。」(賞賛したつもり)
どれどれと宿主が厨房へ行きトマトが入っていた箱を持って戻る・・・
宿主:「あ・・・愛知県産って書いたる・・・。」
(゜∇゜)←2人共こんな顔、他の客→半笑い・・・
スベったか・・・(-o-;)
書込番号:14977792
0点

皆さん レスありがとうございます。
今でもお金をかければ、飛行機で愛車と本人を空輸することができるみたいです。
ANAスカイマークツーリング
http://www.ana.co.jp/domtour/area/hokkaido/tdtour_skytouring-hok/index.html?cid=LSTyahooTCtraveldom2011_66973
羽田からの出発(一部期間、伊丹からでも)となるため、そこまで運転するのが
面倒ですね。
90年代に、ヤマハとANAがコラボした、YESS会員限定のスカイツーリングは安かった。
確か三泊四日で、12、3万円ぐらいでした。
もっとも物価が違いますが。
書込番号:14979463
0点

そう言えば、関西圏から、単車ごと北斗星か何かの寝台車で北海道ツーってのが有ったような・・・無かったような。
書込番号:14979988
0点

モトとレールのことかな? 今はなくなっちゃいましたけど。
北海道へはいつもフェリー(だいたい新潟から、帰路は大洗だったり八戸だったり)
を使いますが、青函トンネル経由の途がないか調べた時にひっかかった気がします。
書込番号:14980169
0点

RIU3さん、有り難う御座います。復活したら面白いですねぇ、でもしないでしょうねえ(^_^;)。
書込番号:14980256
0点

'99年7月号のアウトライダーによると、この年からJR東日本の「モトトレイン」とJR西日本の「日本海モトとレール」の運行休止が決定したらしいです。
ちなみに、'99年のANAスカイツーリングの出発地は東京、大阪に加えて名古屋と福岡があり、到着地には札幌、函館、旭川、(東京発のみ釧路、稚内)があったようですね。
やっぱり、これだけ景気が悪いとモトトレインやモトとレール、JALのスケッチブックバイクプランの復活は難しいでしょうね…。
書込番号:14981498
0点

蒼色槍騎兵艦隊さん おはようございます。
99年ごろというと、ちょうどバブルが弾けたころですね。
バイク人口がまた少し増えてきているようですが、かつてのような需要は見込めない
のでしょう。
ところで東海地方も関西と同様、今週木曜日の放送でした。
録画しときます。
話は変わりますが、20002年で閉鎖になった乗鞍スカイライン、走っておけば良かったですw。
それと、甲府から入る、南アルプスの麓の広河原。
環境破壊の防止からか、これから山岳スカイラインの閉鎖がまだありそうですね。
書込番号:14986343
0点



ツーリング
皆さんこんにちは。モルジブと言います。
題名のとうりで8月25日の土曜日に筑波サーキットでNAPSのフェスティバルが行われる様です。
私こゝ何年間かこう云ったフェスタに行きたいと思いつゝも毎回フェスタが終了した後で情報を得て行っていないのです。たまたま今回はこれからと云う情報が手に入ったので行きたいと。でも大勢で行ったらもっと楽しいかも!などと思い今回こちらに記載をしてみる事にしました。
8月25日なので台風が来るかもしれないし、まだ暑いと思いますが皆さんご一緒しませんか?
私の家からだと距離も少々有るので今回は高速道を走れる車両での集まりでお願いします。
集合場所や集合時間はご一緒して頂けると書き込みが入った後で皆さんの都合を考慮して決めたいと思っております。
一様第一集合場所は永福PA(パーキング・エリア)もしくは代々木PAだと思います。もしくはズ〜ット走った所の守谷SA(サービス・エリア)
細かな内容はこちらをご参照下さい ⇒ http://www.naps-jp.com/html/gsm/gsm36/
0点

皆さん「こん○○は。」
一様ですがスケジュールを作ってみました。 また一様残暑厳しい頃と思い涼しめな早朝のスケジュールにして有ります。
集合
AM6:00〜6:30 常磐自動車道 守谷SA(サービス・エリア)下り
http://sapa.driveplaza.com/sapa/1400/1400016/2/
朝食
7:00〜8:00 土浦魚市場 029-841-1313
茨城県下妻市村岡乙159
http://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8001659/dtlphotolst/1/
目的地
9:15 筑波サーキット 0296-44-3146
茨城県下妻市村岡乙159
http://www.jasc.or.jp/
http://www.naps-jp.com/html/gsm/gsm36/
PM0:00 未だ暑さ等が残っている時期なので、この時点でお帰り組みと再観覧組みで分かれようと考えています。
この時点で、各々の体調やスケジュールでどうするっかを決めて頂ければ良いかと。
ざっと上記の様な感じで。
個人的なスケジュール(ご賛同頂ける方は是非ご一緒下さい。)
帰り道ですが行きとは違うルートで帰りたいので東北自動車道へ向かう予定です。ただお腹の具合にもよりますが…
『築地食堂 源ちゃん 菖蒲店』 (魚から肉料理までメニューが豊富)
http://tabelog.com/saitama/A1104/A110402/11020435/dtlphotolst/1/
もしくは
『餃子の丸満 東口店』 (餃子専門店ですがラーメンも有るようです。)
http://tabelog.com/ibaraki/A0806/A080601/8001506/
または
『広州』 (中華料理全般の様です。)
http://tabelog.com/ibaraki/A0806/A080601/8000372/dtlphotolst/
上記のどれかへ寄ってから帰ろうかな!? 等と考えています。
また他にも「こゝへ以前から行きたかったんだ〜ァ。」等のご意見が有りましたら行ける人達で柔軟に対処し行動したいと思っております。
書込番号:14921146
0点

お疲れさまです。
ワタクシのほう、8/25か26で、価格comぢゃないところの新人歓迎ツーリング(すでに総勢10名参加)が入ってしまい、現在こちらの筑波は新人さんの表明がないので、自分のツーリングが有望になってしまいました。
とはいえ筑波のほうが先に開催が決められましたので、筑波の件は自分のツーリングメンバーには言ってあり、キャンセルの準備は出来ています。
多くのかたの参加表明を待って、また書き込みさせていただきますね!
こちらはただいま奥尻沖、明朝小樽上陸です。
書込番号:14923355
0点

『かま_さん』「こんばんはァ。」ど〜もです。
>ワタクシのほう、8/25か26で、価格comぢゃない・・・(すでに総勢10名参加)が入ってしまい・・・とはいえ・・・キャンセルの準備は出来ています。
「いやいや」ご心配無く「大丈夫ですョ。」
もしも誰も記載が無かった時は内容を変更して、他の楽しみをしつゝ筑波へ行こうと考えています。息子と2人で車で行くのも有りですしね。(^_-)-☆
帰りはビール飲んでも息子に運転して貰えば、後はナビ任せで家まで帰れるし。 (^_^)v
>こちらはただいま奥尻沖、明朝小樽上陸です。
「お〜〜〜ォ!」楽しんでますね〜ェ!! 「良いな〜ァ。」
来年辺りは北海道をご一緒させて貰おうかな!? 実は未だに北海道はデビューしていないんですよ・・・
楽しいツーリングを! また良い思い出をお作り下さいます様に。
優しい書き込みを、有難う御座いました。
書込番号:14923694
0点

「あら〜〜〜ァ」残念ながら誰1人りとして参加表明が有りませんでしたね〜ェ・・・
今回のこの企画は無かった事にします。
また、上記に記載した内容に行かれましても、この文章を記載しましたので私はその場所へは行きません。
皆様お騒がせ致しました。
書込番号:14976112
0点



ツーリング
2012年9月1日
名張のそば屋「けいた」にそばを食べに行きませんか?
京都の松尾で修行をされたご主人のお店
安くて良い雰囲気のお店ですよ
2年ぐらい前に行ったきりで、なかなか名張に行くタイミングが無いのでふらっと行ってみようかと
8時ぐらいに水走に集合して、暗峠を越えて阪奈、春日大社、布目ダム付近、さつき橋付近を通過してK80で名張へ
適当に距離を伸ばすために布目ダム横や広域農道を南北に走り東大阪からそば屋までを100km程度に考えています
ほぼ県道でクネクネ道はできるだけ避けて快適に走るつもりです
試走はしませんので記憶だけ頼りの行き当たりばったりですが・・・
そば屋がよく混むので開店前には到着したいと思い、早めの出発であえて詳細なルートを設定せず
時間を見計らっててきとうに県道をつないで距離を伸ばしたいと思います
名張からはK81で青蓮寺湖を南に下りR369で大阪方面へ帰る予定で、時間があれば大宇陀で「葛の館」にも寄りたいと思います
http://www.morino-kuzu.com/chokubai/
東大阪→名張→東大阪で約230km程度になるかと
集合場所はローソン 東大阪宝町店
http://store.lawson.co.jp/store/159870/
8時15分には出発予定
参加条件はお約束ですが
原付二種以上で任意保険へ加入済の方
一般常識的な走行ルールとマナーが守れる方
交通事故や違反は自己責任
違法改造車や、他人に迷惑と思われる改造車でないこと
整備は十分に行い、燃料も十分入れておくこと(緑山さん文引用)
途中合流や途中離脱はもちろんOKで、参加者の具合であるていどのルート考慮も可能です
そばと甘味目当ての短距離ツーですのでお暇な方はどうぞお越しください
当方、V125でゆらゆら走りますので原二の方もお気軽にです
5点

お久!
V125で酸化
ゴムソフトさん新車?とか
書込番号:14855504
4点

反応がお早いですね
ご無沙汰しております
参加表明ありがとうございます
まだ1ヶ月以上ありますのでオイル酸化には十分注意してください
書込番号:14856107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

neereeさん、こんばんは。
参加させて頂きます。企画ありがとうございます。
今度こそ、天気に恵まれるといいですね。
書込番号:14861206
4点

ーーシグオジさんーー
参加表明ありがとうございます
晴れてほしいですね
でも季節と地域的にゲリラ雨があるかもしれません
昨日も大阪はピーカンでしたが下北山は夕刻に大雨でした
伊豆ツーのスレッドで南紀方面へと書かれていましたがどこか走られましたか?
ちょっと弾丸ですが盆の14日(15)に潮岬まで500kmほど往復しようかと思っています
目標は道の駅「一枚岩」と大島の伊勢エビ丼
暑すぎて倒れるかもしれませんが・・・
書込番号:14862129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

neereeさん、こんばんは。
7月の連休は結局色々あって行けてないんですよね。
潮岬プランいいですね。14日なら行けそうですが、15日なら
無理そうです。
炎天下での500キロ、結構ヘビーかもしれませんね。
ところで、コースはどのような感じでしょう?
海沿いコース?山中コース?
書込番号:14864284
3点

neereeさん、こんばんは。
追伸、伊勢海老丼って、ネットで調べてみたら10月からの限定メニューっぽいですけど・・・。
書込番号:14864829
3点

こんばんは
お邪魔します
潮岬に行かれるのでしたら、大島の「海金剛」もついでに・・・
http://www.mapple.net/spots/G03000072001.htm
蕎麦は天理の「笠そば」も一度はご賞味を
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kasasoba/
書込番号:14869137
4点

遅くなりましたが、酸化します〜
参加車両は今エンジン組み直してるドリーム50(89cc)の予定ですけど
慣らしがてらこっそり暗峠を上れるか確認しに行って無理そうならWRかな
書込番号:14913963
4点

おはようございます♪
僕も参加できるか検討中です
保護者はタロウさん
お久しぶりです(^з^)-☆
RF400買ってしまいました( ^^)/
蕎麦かぁ〜そんなに食べないんですが、美味しいんでしょうね♪♪
参加できれば是非ともよろしくお願いします。
書込番号:14916630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

更新してたのに気が付きませんでした
お二方、酸化表明ありがとうございます
どんどん酸化してください
車のオイルを1年ぐらい(約5000km)ぐらい交換してないので酸化してるかもしれません
とりあえず14日は雨で無理っぽそうなのでこのツーが終わってから考えようかと
--ドリーム50--
いくつナンバー持ってるのっ!?
かま_さーんがんばってくださーい
書込番号:14927306
1点

あ、ワタクシ? σ(^^;; どーもm(_ _)m
残念ながらナナハンの修理は手遅れになってしまいました。
まぁ走らないわけではないし、まぢぇもありますから、バイクの問題はないので、体力と日程調整を頑張ります。
とりあえず帰らない事には始まらない?ので、お待ちくださいm(_ _)m
ただいま浜頓別クッチャロ湖のキャンプ場で手袋を無くして半ベソかいてます(泣)
キャンプ場から温泉までの数百mの間にある事は間違いないのですが、暗いのと誰かに拾われたら余計わかんなくなり、見つかりません…
雨用のを使って途中で作業用の皮手袋でも買うかな…
本日の走行距離614km。アドレスV125
あ、先日のダートでゆらゆらしてた箱、もう一個留め具を増したのですが、あんまり改善されませんね。
まぁ今まで壊れてないから、たぶん大丈夫。
書込番号:14927433
1点

っあ、蕎麦ツーじゃないですよ
かま_さーん、北海道がんばってくださーい(^o^)丿 です
今回も全工程3Kkmぐらい行っちゃうんですか?
帰ったらとびっきりのネタ写真1枚お待ちしています
※伊豆でアサヒの風防を体験させてもらえばよかったと後悔しています
書込番号:14928018
1点

かまさんお久しぶりです。
僕も、挑戦してみたいです(笑)
後は、がきんちょも参加希望です♪
よろしくお願いしまーす( ^^)/
書込番号:14928095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもどーもm(_ _)m
あ、北海道ですか。こちらは楽勝です(^^) 手袋なくして言う事ぢゃないですけど(^^;;
で、見つかりました。なぜかヒトのバイクたちの間に落ちていました。
全く通った覚えがないのに、わけわからん…
まぁ、朝起きてから探せば見つかるっちゅう事ですね。
3000km行くんぢゃないでしょうか。
ゴムソフトさんも頑張ってください。
まわりには大学生がいっぱいいます。みんなで、(今年は)いつまで走るの?あと何年学生?いいねぇ。って盛り上がってますよ!
書込番号:14928399
1点

かま_さん、今北海道ですか(^_^)v、ウラヤマシス(笑)。
盆は人が多いですか?
現在2人(別口)の友人が道内周回中です、PCXとV125Sですが( ̄∀ ̄)。
PCXには‘原二で通&ツー,のピンク色のステッカー付です(笑)見掛けたら、いじってやって下さい(笑)。トピズレ失礼しました。
書込番号:14928462
1点

どーもたびたびおぢゃましますm(_ _)m
PCXとV125Sですか。了解です。中部地方のナンバーかなぁ? ま、声かけてみますね。
ただいま興部。これから道東ですが、雨雲レーダー見てみてください。全道雨… 逃げ場がないです。
特記事項ありましたらワタクシの掲示板からホットメールアドレス見つけて送ってくださいましm(_ _)m
書込番号:14928840
1点

今日、青いPCX(125)は知床峠のかなり上、青い125Sは中標津R272バイパスですれ違ったのですが、止まってないのでお話しは出来ず…
お友達でしたら価格comのネタにもなるのですが。
知床はワタクシが変な所で止まって写真を撮っていたのと、中標津は”じろ〜”って見ていて挨拶が遅れたヤツと言って頂ければ、出会っていたならわかります。
明日が根室、15・16が帯広きんぺんです。
書込番号:14934350
1点

着実に進んでますね〜
雨はどうですか?
この時期でも雨だと25度下回りますよね
16日がまた道内雨みたいですが
昔ーしに十勝岳の白銀荘って温泉まで登ったことがあります
まだあるのかな?
書込番号:14934387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かま_さん、わざ々申し訳無いです、PCX氏は白で一宮ナンバー、ピンク色のステッカー付(原付二種で通&ツー)単独ツーです。
V125S氏は白で多分KLXと同行して居りますです。(^_^)v
主様、皆様何度もトピズレ申し訳無いです。
書込番号:14935084
1点

みなさんこんにちわ。まいどです。
わたしも酸化予定です。よろしくお願いします。
それにしても暑いですね〜。
あと2週間先ですが、ちょっとは気温下がるかな〜。^_^;
北海道は涼しそうですね〜。いいなー。
書込番号:14943356
4点

イッシーさん酸化希望了解です
ここんとこずっとトリム水で体の酸化を予防しています
そろそろまともに「晴れ」で行きたいです
今年は頭からずっと天候不順
降っていなくても「・・・の恐れが」とか
そのまえに明後日お願いします
こちらは確実に晴れですが、晴れすぎのような気がします
書込番号:14944107
2点

どうもm(_ _)m
本日がプレツーリングだったのでしょうか? こちらも道内ツーリングを無事終了しました。
Tさん、PCX,V125S情報をありがとうございました。
残念ながらお会いできなかったようです。
17日に足寄で、白いV125(1台はS確定であとは不明)をなんと3台も見たのですが、価格comお友達メンバーと確定するに至らず…
またの機会に期待です。
に〜り〜さん、いっしーさん、皆さん
はい、昨日今日の昼前の晴れた帯広でちょうど25度、
中標津、根室〜襟裳では日中でも20度を切り、日が暮れると10度を切る事も珍しくありません。
幸い、今回体験の最低気温は17度くらいと、さほど寒くなく、持って行ったトレーナーとジャケットの着脱式インナーの出番はありませんでした。
道内走行は2200kmでしたので、無事に帰宅できれば総走行2900kmの予定です。
あんまり走ってないな(^^;;
書込番号:14953085
2点

かま_さん、お疲れ様でした。 V125S氏は若干手負いで一昨日帰宅、PCX氏は礼文、利尻を満喫中の様子です・・・。
書込番号:14953790
2点

秋田寄港中です。なんだこりゃ。暑くて、夏のようです…
Tさん、あららV125Sは何かありましたか。帰宅できてよかったです。
PCXは稚内方面では全く違う方向でしたね。
まだ礼文利尻には渡った事はありません。渡らないようにしています。ノーマルなので(笑)
明日が若干曇〜雨のようですが、今週全般晴れのようなので、良いツーリングになるのではないでしょうか〜
書込番号:14954114
2点

皆さん、お早うございます。
かま_さんは、未だ船上でしょうか。
>まだ礼文利尻には渡った事はありません。渡らないようにしています。ノーマルなので(笑)
では、来年は利尻・礼文行きが決定ですね。
良いところですよ。
私は始めは、礼文島までは行く気は無かったのですが、礼文島に沈む夕日を見たら、急に行きたくなって、翌日渡りました。
個人的には、利尻島と比べると、灯台の数が少なく、また、お天気も今一で、ややがっかりの面も有りましたが、行って良かったと思っています。
利尻→礼文→稚内は、1日コースです。(もちろん、礼文島でテントを張れば、長期滞在も可能です。)
私が乗船した船は写真とは違い、”ボレアース宗谷”でしたが…。(この船は、良い写真が無い。)
9月の蕎麦喰いツーリング、残念ながら参加しませんが、皆様によろしく…。
西日本(倉敷市近傍)育ちのためか、蕎麦の味が分からない。(美味しいとは思えない。うどんなら、多少は分かりますが…。)
書込番号:14954411
1点

ご報告が遅れてすみません。無事に予定通りに日曜のうちに帰宅しております。
帰りの新潟→東京(R8と17)は、アブノーマルなニンジャ250Rが引っ張ってくれたおかげで、340kmを6時間半とゆー快挙を遂げました。
V125恐るべし。
予定通り、総走行距離2900km。
名張と違う話しで失礼しました。
お詫びは名張先着10名様に「じゃがポックル」で!! (あれ? に〜り〜さんに送っときゃなきゃ(^^;; )
ツーリングカテゴリーではNHK番組北海道スレも立っていますね。
皆さんで蕎麦を食べながら北海道のお話しが出来るといいですね。
書込番号:14974442
1点

oh!じゃがポックル
あれ芋感抜群なのでかなり好きです
塩も薄めだし
北菓楼のおかきもあったりして…
書込番号:14974727
1点

朝・・V125バッテリーあがってる・・・
充電したら動いたけど、セル始動3回くらい失敗するとキックでもかかんなくなる
3年半・・・ちと寿命速いぞ台湾ユアサ殆ど毎日乗ってるんだから5年は持ってほしいね
で今日は日曜林道ツー行ったばかりのセローで発進
そば食いツーはトリかセローになるかもしんない
みなさん車両整備しときませう
書込番号:14990709
2点

あらら
ご愁傷様です
ちなみに私のV125も上がっています
盆の串本ツーは元気だったのに
最近のバッテリーはほんと前兆がありません
春に車のバッテリーもディーラーで突然逝きました
やっぱり干上がるから「上がる」って言うのですかね?
お手上げだから「上がる」とは違いますかね?
電圧的には「下がる」ですよね
書込番号:14992067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あがるは・・・更年期の女性でも亡くなった時そういった表現使いますから
干上がる・・・からきてるのかな・・・失礼
セローメーター動かないと思ったらワイヤー切れてました、バイク屋に注文して帰り道、石切大阪線から外環にショートカットするのに階段登って勢いよく飛んで降りたら・・警察が検問してて、まさか階段からバイクが降りてくるとは思ってなかったみたいで・・・鳩が豆鉄砲くらってるような顔してました、おい!とか言ってましたがそのまま帰りました
あすはトリッカーで出勤・・たまにはエンジンかけとかないとバッテリー上がるしキャブ詰まる。
書込番号:14992782
2点

>あがるは・・・
それは…
書いちゃダメです…
>石切大阪線から外環にショートカット
日下町の飛べる階段ですか?
どちらにしろ公道は飛んじゃダメですが…
ツーリングの天気は大丈夫そうですね
あしたようやく出張から解放されて忍辱山〜大慈仙付近に行きますので時間があればちょこっとルートを視察してきます
それと帰りは都合で針TRS解散になるかもしれません
大宇陀で葛切り食べて針TRSまで北上します
私は南河内なんで針からk38で桜井へ抜けてやま高バイパスで羽曳野横断で帰ります
盆にちょっと見せてもらったんですが、ヤマハさんのマシーンの走りが楽しみです
そろそろ慣らし終わりで封印解放ですかね?
書込番号:14993008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
階段からってまたムチャな(^^;)
ビビりますよね(笑)
お盆は、バイクが.....とかいってていけなかったという事になっていたのに........その前の日から腸炎にかかって死んでました( ̄∇ ̄)ハハハ
ヤマハ乗りさんのバイク是非見たいですね♪
僕はYBRでの参加予定です(^_^)ノ
がきんちょはFTRで参加すると思います。また、顔出させますんで(´ー`)よろしくお願いします。
書込番号:14993435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え?
ワイビ?
ついに入手されましたか
盆はアドレスで串本周ってましたよ
18時間もかかりましたが…
土曜はお願いします
書込番号:14993534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワタクシのV125も、先月の価格com伊豆宿泊ツーリングの時に、4年で、亡くなっていました。
ただし毎年夏にしか乗っていなくて毎年上がらしてキックで始動、走行充電を繰り返した結果ですが。
電池交換して伊豆と北海道に行ったのは周知の通りです。
いよいよ今週末となりましたね!
じゃがポックルの発送先は、にーりーさんに相談済みですので、お待ちください。
お天気も暑そうですね(^^;;
ホットな北海道スレのかたたちの酸化表明がないのが気になりますが、北海道より近いのでお気軽にいらしてはいかがでしょうか。
ラストスパートで活きましょ〜!
書込番号:14993868
3点

そうでした
発送お願いします
ちょくちょく行く場所ですが
今回は日時指定でよろしくです
その時間帯しかいてません
運送屋は任せます
着払い可(^^ゞ
書込番号:14994001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん毎度です(^-^)/
土曜のツーリング行けそうなので当日はヨロシクです\(^o^)/
に〜り〜さん先導よろしくお願いします。 葛の館は久しぶりなので楽しみです(>_<)
書込番号:14994575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

neereeさん
慣らしはエンジン組む前に手を入れてるのと走る前に無負荷で回してるので殆ど終わってますけど、
ミッションの当たりがまだついて無いですね
今の所、キャブのセッティングが納得いかずまだ詰めてたりしますよ
当日までに詰めれるかな・・・
書込番号:14995517
2点

---YOPPIiさん---
酸化表明ありがとうございます
このあたりはヨッピーさんのほうが詳しそうなので迷子になったらよろしくです
串本いってきましたよ
雨は昼食時しか降らなかったのでよかったです
---ヤマハ乗りさん---
キャブ頑張ってくださーい
#100からまだ上げてるのですか?
石畳で部品が外れなければ完走できそうですね
で、第一休憩ポイントだけ見てきました
http://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29006051/dtlmap/
月ヶ瀬ダムのK4沿いにある湖畔の里つきがせです
ここに10時から10時30分ぐらいの予定です
最初の集合場所から100km弱ぐらいを予定しています
とりあえず駐車場、手洗い、自販機はあるので休憩可能です
ハードツーリングではありませんので、ご新規の方や大型の方、価格.comを眺めてるだけの方もお暇があればお越しください
特に書き込まれなくても当日のドタ参でも構いませんし、直接そば屋でもかまいません
でわでわ(^o^)丿
書込番号:14996333
2点

こんばんは
はじめまして・・・?
鬼ヨメの許可が下りました
ドタ参になるのですが、よろしいでしょうか?
書込番号:14996384
3点

に〜り〜さん>
湖畔の里つきがせに寄るんでしたか。
確かに休憩にはいいですよね(^_^)
そういえば布目ダム付近のk25って確か二輪通行禁止ではなかったかなぁ?(^_^;) あの辺りなら高山ダム辺りでも景色キレイだしコーナーも楽しいですよ(^-^)/
本当は以前のツーリングで通る予定だったんですけどね( ̄▽ ̄;)
大和Q人さん>
初めてお会いできそうですね! 当日はよろしくお願いします(^o^)/
書込番号:14996758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

---大和Q人さん---
お初です
酸化表明ありがとうございます
やっとタイミングができましたね
どこから合流でしょうか?
---YPPIiさん---
布目の西側は2輪禁止ですよ(日曜でも2輪がビュンビュン走ってますが・・・)
ですんで東側を通ります
東側も意外と広いのでプラプラ走れます
高山まではちょっと時間的にきついですね
今回はコーナーより蕎麦メインですんで次回にとっておきます
書込番号:14996889
2点

neereeさん
宜しくお願いします。
ワタシは奈良市なので、平城宮跡・朱雀門あたりで合流させていただこうかと思っています。
9時頃通過でしょうか?
シルバーのフォーサイトでお待ちしています。
書込番号:14996927
2点

---大和Q人さん---
朱雀の前は朝から駐車場ガードマンがいてるので、もう少し東に進み県庁東も直進で通過
大仏殿交差点を右折で1kmぐらい進むと「高畑観光駐車場」がありますので、その横の奈良公園観光案内図でどうでしょうか?
たぶん9時から9時15分ぐらいだと思います
書込番号:14999031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neereeさん
合流場所、了解しました。
鹿と戯れながら、お待ちしています(笑)
このツーの件をmixでつぶやいても良いでしょうか?
書込番号:15000260
1点

いよいよ明日ですね♪
天気の方は非常に微妙だと思いますがたのしみにしてます(笑)
今のところ何人ほどのご予定ですか?(^^)v
僕はYBR125でがきんちょはRVFに変更です。
書込番号:15003489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

---ゴムソフトさん---
ちなみにバイトは?
書込番号:15003616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、、あけてあるので
時間の心配はないです!(^^)!
書込番号:15003629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご無沙汰してます。
遅まきながら、参加表明させていただきます。
一応東大阪のローソンを目指しますが、途中経過によっては湖畔の里つきがせかお蕎麦屋さんで合流になるかも。
ではでは。
書込番号:15004255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東大阪のローソンはわかりやすいんですか?ね....
書込番号:15004336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、早速ですが湖畔の里つきがせ合流とさせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:15004418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜 ついに関東のアブノーマルメンバーの出撃ですか!
じゃがポックル頼めば良かったな。もう発送しちゃいました。
午後に雨がパラツクかもですが、お気をつけて。
宅配のトヨタダイナは雨でもおk?!
書込番号:15004480
1点


---SR15さん---
酸化表明ありがとうございます
道中お気をつけてお越しください
今日も名阪国道は白黒やマスクがけっこうウロウロしていました
それよか集中豪雨の方が怖かったですが・・・
夜中はそれなりに天気は持ちそうですがどこで大量に落ちてくるかわかりません
くれぐれもご注意を
書込番号:15004522
1点

やっと休み確定できたので遅まきながら参加表明させて頂きます。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:15004593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にーりーさん♪大丈夫だと思います
現地まで行かせてもらいます(^^)v
書込番号:15004865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

---ふなさん---
おおっ
待ってました
---ゴムソフトさん---
遅刻は無しよーん
工具なお土産を8個用意しました
絶対に買わない物だと思いますが、手にすると必ず使いたくなります
一流メーカー物でずっしりと高級感もたっぷりです
どこでも使えますが全く必要性を感じません
欲しい方だけ持って帰って下さい
書込番号:15005187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

---大和Q人さん・SR15さん---
その手もありますね
針TRSから最短ルートでR369→K47→K80をたどれば30分ぐらいで大仏殿に行けます
であればここのセブンイレブンに9時15分ぐらいでもいいですよ
http://yahoo.jp/BclM_E
書込番号:15005253
1点

大和Q人さん、neereeさん、お気遣いありがとうございます。
とりあえず、つきがせに9:30ぐらいを目指して行きますので、たぶん大丈夫です。
それより早いとちょっとつらいもので。
よろしくお願いします。
書込番号:15005311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SR15さん
>それより早いとちょっとつらいもので。
距離があるので、1時間縮めるのはキビシイですね
neereeさん
そう!30分で着きます。
でもSRさんの時間的余裕がないので、
>セブンイレブンに9時15分ぐらいでもいいですよ
水間に行く、走り屋のコースですね?
当初の予定通り、手前で待ちます。少しでも長く、ご一緒したいから〜♪
書込番号:15005405
1点

SR15さん・・関東から・・すげ
あたいはBW,Sで行きます
職場の同僚がアドV100で参加です・・原付で50K以上走ったことないそうです。お手柔らかに
と、うちの団員起きれたらWR250Fモタードで来るそうです。
煽るとチョーシに乗ってこけますので煽らないようにお願いします。
寝れるかな・・ストレスから不眠症でてる
書込番号:15005781
2点

あ、そのセブン、そっち方面アタック行く時集合でよく使うとこ・・誰かとかち合うかもしらん
っていつまでも寝れないのでお風呂入ります
書込番号:15005799
2点

ピンポ〜ン(^^/♪ 月ヶ瀬に午前中指定、にーりーさんのお宅ですか?
え? にーりーさんはヲタクぢゃない? そーでなくて…
あ、少し遅れる?
了解しました! お待ちしております。
書込番号:15006676
1点


無事帰りました。
嫁さんに睨まれました。
「ちょっとバイク屋に…」目が泳いでしまったので、疑われてます。
みなさんお疲れ様でした。かまさん、SR15さん、気をつけて帰ってくださいね。
書込番号:15008583
3点

お先に帰宅しました。
今日は楽しく過ごさせていただきんました
原付二種なので、まったりペースと思っていましたが、
ついて行くのがやっとでした・・・
また誘って下さい
関東のお二方、帰り道気を付けて〜
走行距離 165kmでした
書込番号:15009037
3点


今日ツーリング参加の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m
終始先導のに〜り〜さんお疲れ様でした。
今日は雨も少し降っただけでいい天気で良かったですね(^_^)
皆さんと今回もたっぷり食べて走ってツーリングできてとても楽しめました、ありがとうございました〜 また次のツーリングもお相手よろしくお願いします\(^o^)/
関東のお二人はまだまだツーリングが続きますが無理をせずお気をつけてお帰りくださいね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15009417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お疲れ様です
本日は多数のご参加ありがとうございます
集まってみれば驚きの数でした
走行自体はたいした距離ではありませんでしたが
各ポイントでの雑談はとても楽しく過ごせました
また関東から遠い道のり、じゃがポックル配送と言う大役を勤めてくださいありがとうございました
どうかお気をつけてお帰りくださいませ
いただいたじゃがポックルは明日にでも久々のvsじゃがびーに使わせていただきます
そしてなにより驚きのイッシーさん、突然酸化ありがとうございました
完全にキャンセルだと思っていたので一番の驚きでした
まさかその状態で来るとは・・・
しかも登場時間が狙ったようにばっちりで
どこか高いところで見ていましたか?
ヤマハさんも変なところで長々と待たせてしまい・・・
お目当ての物は買えたのでしょうか?
明日は頑張ってくださいな、時間があれば顔出しします(無理かなm(__)m)
大和Q人さんお初でした
帰りは少し遠回りではありませんでしたか?
次回、何かのご縁があればまたよろしくお願いします
ゴムソフトさん、暗峠はどうでしたか?
あれでも歴史ある立派な国道です
また時間があればガキンチョさんと登り、山頂の御茶屋で甘味でもいただいてください
茶屋にライダーズノートがあるので私の書き込みでも探してください
バイクで渡れる吊橋の場所はメールしておきます
少し遠いですが行ってみてください、ワイビでも十分に行けます
ふなさん、毎度の参加ありがとうございます
なかなかの参加率ですよ
また時間があればお願いします
ヨッピーさん、次はどこの蕨たべましょうか?
かまさーーーん、SRさーーーーん、走ってますかーーーーー
タロー様、はしゃぎすぎ・・・
またどこかで(^o^)丿
リザルト:222km 42km/L(KSR110・05式)
書込番号:15009964
5点

帰宅しました。
本日は、宅配業務につき、トヨタダイナで失礼しました。
無事日時指定でお届けできて良かったです。
にーりーさん、ヤマハ乗りさん、お土産、プレゼントをありがとうございました。
また、幹事業務、先導、誘導、最終ポジション役のかたもありがとうございました。
次回の潮岬はかなり無理ですが、カキコミは拝見させていただきます。
また皆さんで走って、お食事、おしゃべりできるといいですね。
走行距離980kmくらい。
書込番号:15010444
4点

お疲れ様でした。
かまさんと同じく無事に帰宅しております。
皆さんと別れてからは幸い天気も持ちこたえ、このまま済むかと思いきや、やはりゲリラ豪雨にやられました。
今回で三度目の関西遠征でしたが、毎回何かしら降られてしまいます。
幹事のneereeさんには、道案内からお土産まで至れり尽くせりで、本当にありがとうございました。
取り急ぎ帰宅報告まで。
ではでは。
書込番号:15010557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様お疲れさまでした。
かまさん、SR15さん無事帰還されたようなによりです。
じゃがポックルは娘に瞬殺されました。
結構な台数集まってビックリしましたがみなさんとの走行、雑談共楽しめました。
ありがとうございます。
蕎麦美味かったです、葛きりの味はよく分からんかったです、今度はわらびもちにしようっと。
また企画ありましたら参加しますのでよろしくお願いします。
書込番号:15011096
5点

ふなさんオートマの説明ありがとうございました。
初対面ルックスでドン引きかと思いますが・・またよろしく
左半身脳梗塞で不自由してる友人に勧めてみますね
サイドカーつけてくれるんやろか・・
十三のラーメン坦々機会あれば行ってみてください・・あたいの中では大阪1です
書込番号:15016056
2点

遅くなりすみません。
画像の報告を怠っており、もういいかなと思っていたのですが、
またもや、キャンプツーしたい! 北海道行きたい!! というスレが立ちましたので、次につなげて活きたいと思います。
画像です。
・集合場所月ヶ瀬の名張川です。とても天気がよく、コントラストバリバリでした(笑)
・途中の道の駅にはせんとくんもいました
せんとくん 興味ありましたらこちらを↓
http://www.youtube.com/watch?v=iCmN2EM5uq0
・ふな!!さんのコメントにも葛きりが出てきましたが、こちらは葛もちです。
・おみやげです。
お茶犬ご用達のお茶、毎度のわくたまくん・カピバラさんへの赤福、隣県京都の八つ橋、通過した浜松のうなぎパイ、関西メンバーにいただいたおせんべと一味、と盛りだくさんでした!!!
めでたしめでたし。
ツーリングに行きたいかた、良いですよ〜って言ってる上級のかた、次回にお待ちしております!
走られているかたは、本当に走っていますよ。
書込番号:15023791
2点


---大和Q人さん---
トルクドライバーを使うところはありましたか?
私はカウルのビスをサービスマニュアル規定値で締めてみましたよ
ちょっと緩い気もしますが・・・
先週、このスレッドで教えていただいた笠山荒神のお蕎麦をいただいてきました
雨で携帯ナビが使えず、チビと初瀬〜天理ダム周辺をグルグル迷いながらやっとたどり着きました
ちょっと時期が早かったので新そばには当たらなかったので、11月になったらもう一度足を運びます
ちなみに今年は8月13日に蒔いたそうです
書込番号:15107533
1点

おはようございます
neereeさん
笠蕎麦に行かれたんですね
雨だったようで、景色はイマイチかな?
道は169号からの方が、狭いけれど分かりやすいですよ
次回は晴れた時にね!
書込番号:15107809
1点



ツーリング
皆様こんばんは。この連休はツーリングをお楽しみでしょうか?。
この連休を利用してプチツーしております。
初日は、霧が峰からビーナスライン→まだ「チェリーパークライン」が走った事なかったので
走りに行ったら、そこだけ雨に降られて楽しめず、1日目終了。
今日は「マリンドリーム能生」まで蟹ランチに行って、帰りに渋峠経由で今夜の宿まで行こうか悩みましたが、
天気が悪そうだったので、結局最短ルートで宿を目指してしまいました。
明日も走られる方は、くれぐれもお気を付けてお楽しみくださいませ。
2点



ツーリング
皆様こんにちは。
5月9日に募集を始めた、伊豆・箱根ツーリング(※)のルートを、一部変更しましたのでお知らせします。
※ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14541146/
初日(7月7日 土曜日)のルートで、浄蓮の滝から熱海市までを、国道414→国道136→県道11のルートから、国道414→県道349→修善寺駅前→県道80→県道135→県道11→熱海市・笹尻交差点→県道20→JR来宮駅→熱海市・中央町交差点 と変更します。
変更理由は、6月3日に試走した結果、このコースの方が、”より面白いだろう。”です。
↓ は、短縮URLにしたかったのですが、出来ませんでした。(コピペで願います。UPした写真と同じです。)
http://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E6%B1%9F%E4%B9%8B%E6%B5%A6%E5%BA%97&daddr=%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3+to:%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E9%96%8B%E5%9B%BD%E4%B8%8B%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%A8+to:34.72316,138.93876+to:%E6%97%A7%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB+to:%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B8%82%E6%B9%AF%E3%82%B1%E5%B3%B6%EF%BC%98%EF%BC%99%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%B5%84%E8%93%AE%E3%81%AE%E6%BB%9D+to:34.918321,138.9308349+to:34.96343,138.94621+to:%E4%BF%AE%E5%96%84%E5%AF%BA%E9%A7%85+to:35.07974,139.00651+to:35.1068133,139.0621571+to:%E7%86%B1%E6%B5%B7%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E7%9C%8C%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:35.15375,139.1265+to:35.16575,139.13471+to:%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%B8%82%E6%A0%B9%E5%BA%9C%E5%B7%9D%EF%BC%95%EF%BC%96%EF%BC%92&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.978252,139.243469&spn=0.743771,1.141205&sll=35.162617,139.133134&sspn=0.024068,0.028195&geocode=FW4EGQIdjhJLCCmRrc3wQbsZYDFnQ3CuA04ZuQ%3BFQDTFQIdQ2lKCCmZav2pb8EZYDGJSi9Gdz0NCg%3BFVgYEQIdrzhICCHv_Yg26DSx5g%3BFVjVEQIdiAlICCln9DZqSuIZYDFAUXYbGZKzSQ%3BFex5EwId-vlHCClTTBxQieUZYDFv-aPw_F5wrA%3BFf8ZFAIdoMhHCCnh0y7F-O4ZYDHheHnt1FSQlA%3BFbHPFAIdkupHCClb40SHOuwZYDFg6e5Fx6Fh8Q%3BFeZ_FQIdoiZICCm9HClQkewZYDFrB23ynblhag%3BFRm9FQIdszdICCmfSCNVpewZYDH015KEgZtZuA%3BFTxGFwIdLhJJCCnZzThR0ZUZYDHNgaa12a6i6g%3BFf2vFwIdjetJCCkNrH5Gdb4ZYDEqCQzmr4_jfA%3BFdaAFwIdABlKCA%3BFVZnGAId5OZKCCnfrLFvi7sZYDHLXDXSdYRpow%3BFTaWGAId9gZLCCkZ6NN8mrsZYDHJtkDlTa_maw%3BFUg6GQIdGxZLCCmXZlDnS7sZYDGmIc_BmAPWaA&brcurrent=3,0x6019bb7e514717dd:0x2b0c796f3dd0caf6,0&dirflg=dht&mra=dpe&mrsp=13&sz=15&via=3,6,7,9,10,12,13&t=m&z=10
小雨の場合は決行しますが、台風など荒天が予想される時は、1週間延期し、7月14日にしたいと思います。
集合地は小田原で、朝8時半の予定です。
東京辺りからだと、小田原に来るだけで約100kmになります。
原二だと高速は走れませんので、国道1号を走って、約3時間かかるでしょう。
可能なら、金曜日の仕事が終わり、夕食の後出発して、夜中に来て欲しいです。
その為、無料で使える宿舎を、2棟用意しました。(寝具はありませんが…。)
住所は小田原市根府川562で検索してください。(隣の家が表示されますが…。)
M氏宅は、夕方から開けておきます。
参加人数が多いなら、S氏宅も開けます。
例え高速を走れる方でも、なるべく早く来て、一休みして出発して欲しいと思っています。
日曜日の写真の幾つかを、フォト蔵に追加でUPしました。(影美庵=緑山です。)
http://photozou.jp/photo/top/1590182
2つのアルバムに分けてUPしましたので、両方をご覧下さい。
コース変更に合わせて、古いコース図は削除しました。
多くの皆様の参加を、お待ちしています。
3点

お疲れさまです。
約1ヶ月前となりましたね!
まだ書き込んでいませんでしたが、検討はしております。
他のスレでもツーリングされてるかたに声をかけてありますので、当日はにぎわう事と思います。
さてワタクシですが…
ご存知のように価格com京都・奈良・福井ツーあたりに日帰りで行っていますので、伊豆に2日っつーのはナントモ(^^;;
関西メンバーがいらっしゃるようなので、より多くのメンバーとご一緒できるタイミングで伺おうと思っています。
夜は、帰りたいですが(^^;; にぎわうようでしたら考えます。
金曜夜は、仕事終わってから行くと0時過ぎると思うので、たぶん無いです。
それでは、状況を見させて頂きますね!
書込番号:14647672
4点

かま_さん いつも暖かい返信ありがとうございます。
バイク板は、”すべてのクチコミ掲示板”を見ていますので、かま_さんが、他へのレスの中で、折に触れ、”伊豆ツーが有るョ。”と書かれているのを拝見させていただいています。
現時点では、正式な参加表明者は、それほど多くはありませんが、一人でも多くの方に参加願えればと思っています。
心配事はただ1つだけで、”梅雨末期の豪雨にならなければ良いな…。” だけです。
ROMっている方も、ドタ参歓迎しますので、是非ご参加下さい。
土曜日か、日曜日のどちらか1日だけでも構いません。
書込番号:14647841
4点

緑山さま
GoogleMapのマイプレイスにルートを保存する際に…
高速道路を使わない
有料道路を使わない
チェックを入れると短縮URLが使えなくなるようです…
このチェックを外して地道にルートをドラッグ&ドロップして作れば短縮出来るようですので次回お試し下さい^^
日程的には難しくなって参りました…行けたら行きますという無責任なお話で恐縮です…
書込番号:14649203
3点

ViveLaBibendumさん こんにちは。
>GoogleMapのマイプレイスにルートを保存する際に…
>高速道路を使わない
>有料道路を使わない
>チェックを入れると短縮URLが使えなくなるようです…
そうなのですか??
Google Mapに関しては、昨年9月に自由道さんやViveLaBibendumさんに使い方を教わり、幾つか試行錯誤しながら、使い方を覚えました。
経由地が多いと短縮URLは使えない(10地点まではOK)、ルート変更(○印)が4箇所以上だと使えない…など、短縮URLが可能な条件(の一部?)もその時確認しました。([13453500]参照)
今回の短縮URLが使えないのは、経由地がスタートと目的地を含み8箇所+ルート変更点(○印)が7箇所で、ルート変更点の数が多すぎるためではないかと思っています。
経由地を少なくし、ルート変更点を多くした場合はどうなるかなどは、未だ詳しくは検証できていません。
スタートとゴールの2箇所+ルート変更点5箇所では、可能でした。(高速道路・有料道路共に不使用)
無料で使える機能(ソフト)ですから、余り高望みをしても…と思っています。
つい先日、トランポツーリング先で、インターネットに接続できない状況下で、ルート検索をしたいと思い、ゼンリンが発売している電子地図帳 ”Zi14”(ジー・フォーティーン)を購入しました。
使い方も今一つ理解できていませんが、ダメですね、このソフトは。← 現時点での感想です。
Google Mapも地図データはゼンリンを使っているのですから、地図データをHDDに収め、操作はGoogle Mapと同じにして、スタンドアローンでも(ネットに繋がらなくっても)使える様なソフトが欲しい…。
Zi14と同額なら、即座に購入するでしょう。
Google Mapと短縮URLとの関係は、もう少し詳しく検証する必要が有りそうです。
高速・有料を不使用にしたモデルコース(伊豆半島一周コース)の短縮URLの例を載せようとしましたが、「もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。」のエラーメッセージが出て送信できませんでした。
その部分を削除して送信します。
書込番号:14650215
3点

緑山さん
お久しぶりです。
ツーリングの件ですが、学校の授業でjustで2日間キャンプの実習が入ってしまいました(>.<)
ものすごく行きたかったのですが(;_;)/~~~
YBRの件はツーリング終了後(お金が完璧に用意できる時期なので)、個人的に連絡いたします。
改めて、個人的に行こかな........?(笑)
書込番号:14678329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴムソフトさん こんにちは。
キャンプの実習で、参加不可との件、了解です。
残念ですが仕方有りませんね。
>YBRの件はツーリング終了後(お金が完璧に用意できる時期なので)、個人的に連絡いたします。
了解しました。
青の方は、ツーリングコースの下見に使ったり(200km余り・58.5km/L)、やや遠い所への用事や買い物で使ったり(合計で200km余り・56.0km/L)と、少しずつ距離が延びていますが、エンジンの調子は良いですよ。(現時点で、4,325.9km)
もし、引き渡し時点で、5,000kmを越えるようだと、エンジンオイルの交換を行います。(2,500km毎に交換しています。)
5,000km直前 or 直後だと、引き渡し時に立ち会いで、交換しても構いません。
立ち会いの下で、後付けアクセサリー類や改造点の説明もしたいし…。← しなくても分かると思いますが。
>改めて、個人的に行こかな........?(笑)
いつでもOKです。 歓迎しますョ。
現在、M氏とS氏の別荘(使用許可を得ています。)に加え、直ぐ傍にある分譲時の現地事務所として使っていた、6畳程度のログハウス(丸太小屋)も、新たに交渉しています。(使用可否は6月末に分かるでしょう。)
現地事務所として使っていたため、机や椅子が有るだけで、それ以外は何もありません。
電気は引かれていますが使えるのかどうかは不明ですし、水道は建物の外に蛇口があるだけです。
ガスは無く、お風呂やトイレすら有りませんが、キャンプのつもりなら、テントを張る手間だけは省けます。
このように、宿泊施設としてのレベルは最低限度に近い物件ですが、無料で使える物件の数を増やす努力はしています。(果たして、何人が集まるか…ですが。)
書込番号:14679141
3点

みなさん、お疲れさまです。
ゴムソフトさん
残念ですね。
個人でいらっしゃる時でも、都合がつけばお見送りくらいは行きますので、連絡くださいね。
幹事さん
さらなる宿泊所の手配をありがとうございます。
ますます準備万端ですね!
個人的には、ツーリングですから、雨風がしのげれば御の字、この時期なら天気が良ければ短い期間ならベンチで寝てるツアラーさんはいっぱいいますからね(笑)
さすがに1ヶ月とかそれやってるライダーさんには会った事はなく、チャリダーさんになってしまいます。やつらはすごい。
さて、関西組や、これから参加表明されるご覧のみなさんは、土・泊まり・日のスケジュールはいかがになりますでしょうか?
なるべく合わせたいと思います。
相談しましょう。
翌週に延びたら3連休なので九州から行きます!なんてゆー価格comメンバーさんがいらっしゃったら、またうれしいですね!
ワタクシもちょびちょび用事がありますが、走られてるメンバーさんにはなるべく合わせたいと思っています。
書込番号:14679775
3点

かま_さん こんにちは。
今日は特に用事は無かったのですが、敢えて湯河原まで、燃料を入れに行ってきました。
相洋石油(株)湯河原SS(独立系・セルフ店):神奈川県足柄下郡湯河原町中央1-1617 です。
安価な店ですが、今まで利用したことはなく、利用方法の確認のためだけに、タウンメイトで往復25kmを走ってきました。(これだけで、ガソリンを0.5L以上 使ったことになります。)
私が知る限り、地域最安値のため(現時点では、レギュラーガソリンが、現金価格で@133)、通るたびに気になっていたのですが、この店の価格は、私が小田原などで入れている価格と同額なので(出光系・セルフ店、単価は@135だが、出光のカードだと請求時@2引き)、今まで利用したことは有りませんでした。
利用方法は、初めに現金かカードかを選択し、現金なら紙幣を投入します。
その後、セルフで給油し、終わったら納品書(領収書)と、釣り銭預かり券を受け取り、精算機のバーコードリーダーに預かり券のバーコードを読みとらせれば、釣り銭が出てきます。
このようなシステムは初めての経験で、少しまごつきました。(最初に向かった精算機は故障で使えなかった。)
7月の伊豆ツーリングの初日、熱海からの帰路はここを通るため、翌日に備えここを給油ポイントとしたいと思っています。(下田市内での給油も考慮します。)
宿舎まで戻ると、出光のSSまで7〜8kmあり、往復すると、湯河原〜宿舎の約12.5kmより遠くなります。
ここの直ぐ先、小田原寄りにエネオスのSSも有りますが、現金だと、@139の表示でした。
エネオスのカードを持っていて、安価に入れられるなら、良いと思いますが、そうで無い方は、相洋石油で現金決済が良いと思います。
今日は好天でしたが、明日からは またしばらく雨模様…。
7月7〜8日がどうだかは分かりませんが、雨なら雨で、”水もしたたるイイ男 ”になりたいと思います。(女性の場合は、”美女 美女 ”になれますョ。)
直前まで、お天気が気になり、参加表明が出来ない方もいらっしゃるかと思います。
当日好天だったら、ドタ参でも構いませんので、いらっしゃってください。
書込番号:14680006
3点

緑山さま
お久しぶりです、ふな!!@PCXです。
龍神ツーリングではお世話になりました。
その後、息子にPCXを持っていかれ後継車を物色してましたが
前々から狙っていましたNC700X DCTを昨日契約し7月頭に納車予定となりました。
契約時に色々とトラブルが有ったので約束とおりに納車されるか不安ですが
無事納車されましたら初乗りで伊豆ツーリングに参加させて頂きたいと考えて
おりますがよろしいでしょうか。
書込番号:14692561
5点

今から契約してこのツーリングに間に合うのか。すごいなぁ。
NC700シリーズのスレはあれだけ書き込まれているのに、誰一人としてツーリングに現れないので、ぢつは誰も持ってないのだと思っていました。
ワタクシもNC700Xはツーリングバイクとして興味があるので、当日が楽しみです!
書込番号:14692714
3点

ふな!!さん こんばんは。 お久しぶりです。
NC700X DCT ですか。 良さそうなバイクですね。
DCTの使い勝手に興味が有ります。
四輪は使い勝手を優先させ、多くがATですが、私の軽箱バン・エブリーは5速MTです。
高野山ツーや碓氷峠・横川釜飯ツーで使ったキャラバンはATで、運転は楽ですが、何か、今一物足りない思いです。
二輪のATがどんな感じなのか、興味深いです。
NC700シリーズ、個人的にはせっかく燃費が良いエンジンなら、普通の位置に大容量(20L級)燃料タンクを積み、航続距離600〜700km なんて言う仕様にして欲しかったです。
少なくとも、実走行で500kmは楽に走るバイクにして欲しかった……。
>無事納車されましたら初乗りで伊豆ツーリングに参加させて頂きたいと考えて
>おりますがよろしいでしょうか。
よろしいも何も、大歓迎いたします。
契約通り、7月頭に納車されれば良いですね。
万一、遅れたとしても、ふな!!さん のご都合が良い日にいらっしゃれば、宿舎は何とかご用意できると思います。
一応、”7月6夜〜8日に使いたい、但し、大雨の場合、1週間延期して13夜〜15日に使いたい。”とは言ってあります。
M氏のトレーラハウスもどきなら、上記日程以外でも、たぶん大丈夫ではないかと思っています。
今後の交渉次第ですが、14日のスレッドにも書いた様に、ログハウスも何とか…と思っています。
S氏の別荘は、別の日はキビシイかも??ですが。
ただ別の日程の場合、出来るだけ早く連絡をいただければ…と思います。
何度も書いていることですが、遠方からのご参加の場合、出来るだけ早い時間に当地へ来られ、一休み(できれば一眠り)してから、伊豆や箱根を走ってください。
睡眠不足や疲労が溜まった状態での運転は危険ですから。
お近くの方なら、当日の朝、ローソン小田原江之浦店に直接いらっしゃっても、構いません。
当日のお天気次第で、ドタ参も歓迎いたします。
書込番号:14693775
4点

かま_さん
ほんとは発売日に納車できる約束だったんですが店の手違いで7月になってしまいました。
そのおかげ?で値引き+オプションサービスはかなりしてもらいましたが・・・
DCTには結構期待してます、NC700のエンジン特性はDCT前提のような気がします。
このバイクとならのんびりまったりとしたツーリングが楽しめそうです。
緑山さん
大歓迎ありがとうございます、この企画があったからNC700Xの購入に踏み切ったと言っても過言ではありません(^^)
納車予定が7月6日(金)なんで何時出発しようかと思案中です。
金曜日は仕事サボってETCやその他もろもろ取り付けて夜中出発かな
集合場所まで約400Km、慣らしがすぐ終わりそうです(^^)
書込番号:14700528
4点

緑山さん
ご無沙汰しております。
だんだん近づいてまいりましたね。ルートの検討や下見ありがとうございます。
私の方は予定通りで参加に変りありません。14日に順延になっても大丈夫です。(^_^)
予定としては、
行きはneereeさんのトランポに便乗させてもらいます。
一日目でneereeさんは帰るそうですが、私は一泊させてもらいます。
二日目、芦ノ湖までご一緒させてもらい、西伊豆スカイラインをチョコット走り、海岸線を廻って、沼津から新東名で豊川まで行こうと思っています。豊川にも友人がいますのでそこらでもう一泊。
三日目に一般道で名古屋に寄りつつ、のんびり帰ろうかと。
ただし雨が降らないのが前提で、天気が悪ければ二日目の芦ノ湖から高速で帰ろうと思っています。
横浜に住む友人も7日は参加OK出ました。日帰りの予定です。
トリッカーで参加なんですが、タンク容量が少ないので給油のことを心配していました。
よろしくお願いします。
一緒にツーリングなんて20年ぶりかなぁ〜
ふなさん。
突然の参加表明、しかもNC700X新車で参加とは・・・意表を付かれました。
DCTってATの様なもの???勉強しときます。
NC700Xいいなぁ〜。
かまさん。
また、ご一緒できるの楽しみにしております。
天気よくなりますように^m^
書込番号:14701726
3点

やはり盛り上がって来ましたね!!
ふな!!さん、価格comツーリングのためにNC700Xを買われたなんて、価格comとNCシリーズの神様ですね!
価格comメンバー皆様も是非見習われて、いらっしゃってください。
金→土曜は徹夜か、早朝仮眠でしょうか。
様子を見させて頂きますね!
いっしーさんとにーりーさんがトランポで土曜到着、いっしーさんが土曜宿泊ですね!
そーするとワタクシは今のところ、
土曜ご一緒が確定で、
金曜深夜到着組と土曜宿泊組との様子見とさせて頂きます。
バイクですが、小田厚対応なら価格comでも人気の空冷ナナハン、原二ならこちらも価格com定番のアドレスV125を予定しています。
書込番号:14702220
3点

ISSIY1969さん こんにちは。
>だんだん近づいてまいりましたね。ルートの検討や下見ありがとうございます。
>私の方は予定通りで参加に変りありません。14日に順延になっても大丈夫です。(^_^)
ご参加ありがとうございます。
台風4号のため、昨日は強風&大雨でした。
私自身は何ともありませんでしたが、ツーリングルートがどうなったか心配です。
伊豆の天城山では、記録的な時間雨量だった様ですから、旧天城トンネルがある旧道がどうなったのか…。
先日の下見時では、その前の雨で土砂崩れが発生し、通行止めになっていました。
この工事は6月29日までの予定ですが、今回の台風で、別のところが崩れると、7月になっても通行止めになるかも知れません。
旧天城トンネル付近以外、修善寺から熱海に抜ける県道80号、135号なども心配です。
各自治体の担当部署に電話すれば教えてもらえますが、7月になってから、実走しても良いかなと思っています。
7月になると、いつ台風が来ても不思議ではありません。
と同時に、梅雨末期の集中豪雨も心配です。
梅雨の合間の晴天になれば一番良いのですが、せめて、しとしと雨程度で…と思っています。
小雨なら決行しますが、豪雨なら1週間延期します。
小雨〜豪雨の中間なら…、難しいですが、前日に判断します。
>予定としては、行きはneereeさんのトランポに便乗させてもらいます。
〜中略〜
>横浜に住む友人も7日は参加OK出ました。日帰りの予定です。
了解です。
M氏やS氏の別荘地は開発分譲地内で、道路は私道ですから、二輪や四輪を駐車させても違反にはなりません。
あるいは、販売時の現地事務所として使われていたログハウス(貸してもらえるか否か、交渉中)前の空き地に止めても良いでしょう。
その他、私が関係するマリンクラブ事務局にも、私のトランポ+1〜2台なら駐車できます。
宿舎の詳細な場所、及び、宿舎までのルートは、以前にも書きましたが、Google Mapで、”小田原市根府川562番地”で検索してください。
横浜や小田原市街地(国道1/134号方面)から行く場合、Google Mapのルート案内通りに、JR根府川駅前を通り越し、少し先をヘアピン的に右折します。
小学校脇を過ぎて、農業技術センターへ行くY字路がありますが、ここは右方向です。
その後は、廃校になった中学校校舎に沿って走り(途中左に登る道もあるが無視)、民家を過ぎて、道路が登り坂から下り始めたら、分譲地に向かう分岐点があり、ここを左に曲がります。
ここには、古い分譲地販売の立て看板(黄色)も残っているでしょう。
金曜日には、ここに、”← 価格.comツーリング ”とかの、案内看板でも立てようかと思っています。
万一、ここを行き過ぎたら、直ぐ先に再度Y字路があります。(左は分譲地の外側を回る道ですが、行き止まりです。右に下ると、国道135号に出て、小田原市街地に戻ります。← この道はGoogle Mapや私のナビでは案内されない。)
横浜からのお友達、ローソン小田原江之浦店に直行でしょうか? それとも、当日早めに、宿舎に来られるのでしょうか?
どちらでも構いませんが、事前に分かれば教えて欲しいです。
かま_さん こんにちは。
上記を書いて、投稿しようとしたら、かま_さんの書き込みに気が付きました。
ご参加ありがとうございます。
ローソン直行でも、宿舎立ち寄りでも、どちらでも構いません。
お待ちしています。
宿舎→ローソンへは、Google Mapや私のナビでは案内されない(地元民は良く通る)道を走ります。
JR根府川駅の南側の赤い鉄橋(鉄撮りさんには有名らしい)の下を抜ける道です。
もし、ご存じないなら、一緒に走りましょう。
私のバイクは、7日はYBR-125 黒を、8日はNinja 250Rを予定しています。
下田コース(200km余り)は125cc車でも苦になりませんが、椿ラインの坂道(60km程度)は、パワーがある250cc車で走りたい…。
今日は台風一過の晴天です。
7月7日も、このようなお天気だと良いのですが…。
書込番号:14702285
3点

ふな!!さん こんにちは。
ゴメンナサイ、ふな!!さんの書き込みに気が付きませんでした。
先ほどレスした後、ふな!!さんの追加書き込みに気が付きました。
7月6日(金)に納車、その夜出発とは慌ただしいですね。
でも、テントは不要ですから、その分荷物は少なくなるでしょう。
>集合場所まで約400Km、慣らしがすぐ終わりそうです(^^)
距離は400km有っても、高速道路をTOPギアだけで走ると、慣らしになるのか疑問ですが、7日の伊豆ツーは下道ですから、ミッションの慣らしにも寄与するでしょう。
DCTはMT的な使い方も出来るそうですから、積極的に下のギアも使うと、往復1,000kmで慣らしも進むでしょう。
前のレスでも書きましたが、なるべく早く来られて、一休みした後、伊豆を走りましょう。
ROMっている方も、当日のお天気次第ですが、ドタ参を歓迎いたします。
是非ご参加下さい。
書込番号:14702322
3点

皆様こんにちは。
先ほど、昔の写真と、今日再撮影した写真で、国道1号(下り)・早川口交差点から、無料宿舎までの道順写真を作り、フォト蔵にUPしました。(アルバム名は”道順-1”です。)
http://photozou.jp/photo/list/1590182/6737973
小田原厚木道路からなど、他のコースは作ってはいませんが、JR根府川駅から先は皆同じです。
古い写真をもっと多く混ぜ、より詳しくしようと思いましたが、掲載順が任意に選べなく、今日撮影した写真を主体にしました。
道順を文章で書くより、分かりやすいと思います。
動画を撮り、ここに載せた方が、より良いのは承知していますが、私は静止画専門で、動画撮影は行ったことがないので…。
より多くの方のご参加を、お待ちしています。
書込番号:14704230
3点

緑山さんこんばんは。
宿舎までのルート確認しました。
横浜の友人は当日ローソンに直行予定です。
宿泊しての長距離ツーリングは久しぶりですので、只今装備を整えております。
防水のシートバックを購入しました。それに薄手のシェラフと、テントも積めたら持って行こうかと思っています。
それから小雨対策、といってもビニール袋等を利用する程度ですが・・・いろいろ検討中です。
書込番号:14704473
2点

ISSIY1969さん こんばんは。
>横浜の友人は当日ローソンに直行予定です。
了解しました。
横浜&トリッカーなら、お住まい地にもよりますが、R1やR134の下道ルート、新湘南BP・西湘BPの乗り継ぎ、東名・小田厚を乗り継ぐなど、色々なルートが考えられますね。
トリッカーだと航続距離が短いですから、集合前に小田原で給油、下田で再度給油し、帰路、湯河原か小田原で再々給油すれば良いと思います。
初日の東伊豆〜中伊豆コースは、高野山ツーリングと比べれば、の〜〜んびりツーリングの予定ですから、トリッカーでも30km/L以上が期待できると思います。
>それから小雨対策、といってもビニール袋等を利用する程度ですが・・・いろいろ検討中です。
雨合羽は、多少高価でも、透湿性がある品をお勧めします。
一昨年の北海道ツーでは、出発直後から雨に降られました。
最初ホームセンターで買った、裏面は総メッシュでしたが、非透湿性のカッパを着ました。
上はそうでもなかったですが、脚部は汗が水滴となり、Gパンが濡れて寒かったです。
2日目から、Gベクター(ゴールドウィン)の透湿性レインスーツに替え、その後は防寒着としても使いました。
これは蒸れることもなく、快適でした。
その後、2りんかんで、\4,980のセール品(もちろん、透湿性有り品)を追加購入(予備)しました。
今なら、2りんかんやNAPS、南海部品などで、セールをやってないでしょうか?
(例え通常価格でも、透湿性があるレインウエアーをお勧めします。)
では当日、宿舎にウエルカムドリンク(※)を用意して、お待ちしています。
※ 当地の生産物を使った、限定商品のソフト(ノンアルコール)ドリンクです。ローソン集合者には無し……。
書込番号:14705508
3点

おはようございます
みなさん着々と準備が進んでいますね
---緑山さん---
いろいろと手配の程お疲れ様です
ってか手配してるときってなんか楽しくないですか?
私の方は緊急的なことが無い限り7日はそちらに伺わせていただきます
トランポの手配も完了していますのでFZRとKSR積んでETC深夜割引でぼちぼち行きます
駐車場の手配もつけて頂いているようですが、せっかくなのでR1の登り下りも走ろうかと思っていますので
早めに新東名で向かい、途中のSAでうだうだして三島のコインパーキングにトランポほりこんで
箱新か彫刻の森の方からか適当にローソンに向かいます
たぶん三島から50km弱かな?
帰りはK11(熱函街道)に出たところで左折で離脱し三島に向かいます
三島から堺までは380kmですので普通に行けば午前様ならずに帰れそうです
---ふな!!さん---
途中で見つけたら手振ってくださいねー
NCだからって荷台に飛び乗っちゃ駄目ですよー
書込番号:14710607
5点

うー(>.<)行きたかった(笑)
みなさまの旅のご無事を祈っています。
ふな!!さん、お久しぶりです
NC700X良いですね♪DCTという2輪のものに一度乗ってみたいのですが。大型を取るのが先です(+_+)
イッシーさん
さらに一泊されるんですよね♪
また。土産話待ってます(笑)
緑山さん、幹事ご苦労様です(^^;)
いろいろご迷惑おかけしました(>.<)
書込番号:14711234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

neereeさん こんにちは。
>ってか手配してるときってなんか楽しくないですか?
手配を含めて、計画全般が楽しいです。
実行時には、寒かったり暑かったり、あるいは雨だったりで、時には辛いこともありますが、計画はPCの前や電話で事が済みますから…。
>トランポの手配も完了していますのでFZRとKSR積んでETC深夜割引でぼちぼち行きます
〜中略〜
>箱新か彫刻の森の方からか適当にローソンに向かいます
FZRは確か、ISSIY1969さんのバイクで、neereeさんは、高野山では別のバイクだった様な…。(ハッキリとは覚えていませんが…。)
KSRって、カワサキのKSR110ですか?
箱根新道は現在は有料道路ではありませんが、未だ自動車専用道です。(125cc以下は走れません。)
Ninja 250Rや四輪で走っていると、たまにですが、ピンクナンバーや、チャリ(スポーツ車)で走っているのも見ます。
ここの制限速度は60km/h以下ですから、原付二種には開放してもらいたいものです。
7日のみの参加なら、R1で箱根を登り、彫刻の森の方経由(R1)も良いですが、日曜日の帰路のコースでもある、旧東海道(県道732号)を下るのも面白いかも知れません。
ただ、夜中〜明け方でしょうから、十分お気を付け下さい。
このコースでは、私がよく利用する、出光のセルフSS(バンベール風祭・小田原市 風祭152)が有ります。
出光カード利用では、地域最安値店の1つです。
伊豆に向かう前に、満タンにしておいて下さい。
>帰りはK11(熱函街道)に出たところで左折で離脱し三島に向かいます
了解です。
フォト蔵にUPした写真の県道11号に入る写真(来宮駅東側ガードの写真の1つ前の写真)の箇所を、直進後右折すれば、反対車線(三島方向)に入るのでは?と思います。
ガードの上の道路が県道11号ですから。(Google Mapを拡大しても分かりますが、立体交差になっています。)
今後(出来れば6/30か7/1に)、再度予定コースを試走し、旧天城トンネルを通るコースの修復が終わったかどうか、台風4/5号の雨で、再度通行止めになっていないかを確認したいと思っています。
今回のツーリングは小雨決行のため、この日が雨天でも、大雨でない限り、試走するつもりです。(雨天走行は余り気が進みませんが…。)
その時に、県道11号への出方も、再確認したいと思います。
また、下田市内のSSも、伊豆急下田駅のやや北側の出光・下田本通りSSや下田警察署の北側の農協(JA)SS以外、ルート上か近傍に、どこかに無いかも探してみます。(少し脇道に逸れれば、いっぱいあるようですが…。)
道の駅の隣のエッソ・下田東SSは灯油専門に変わった???
書込番号:14711235
4点

皆さんこんにちは。
最近の(台風4号の後)交通情報で、国道1号・箱根湯本〜宮ノ下間は通行止めというニュースが気になっていたため、確認に行ってきました。
小田原から箱根に向かうと、一般車両は三枚橋交差点(国道1号と県道732号との交差点)で、旧東海道(県道732号)へ迂回させられます。
ガードマンさんに「箱根に行くのではなく、途中に用事がある。」と言って、そのままR1を進行しました。
箱根湯本の街中を過ぎ、少し上り始めた頃より、工事車両が入っていました。(写真-2参照)
写真を撮った後、三枚橋まで引き返し、7月8日に走る予定の、県道732号を逆方向に走り、畑宿入口交差点〜大芝交差点〜宮ノ下交差点と走り、宮ノ下交差点でも、ガードマンさんに、「途中に用事がある。」と言って進みました。
途中、要所要所にガードマンさんがいましたが、同じことを言って進みました。
大平台のヘヤピンカーブを過ぎ、箱根登山鉄道の下をくぐった先で、工事をしていました。(写真-3、-4参照)
下と上とで、少し距離がありますが、その間、何カ所かが崩れているそうです。
復旧工事は6月25日には、とりあえず終わり、”片側交互通行ができる様になる。”とのことでした。
それでも、県道732号は通常以上に混む事が予想されます。
なお、UPした工事の写真は、現場にいた人の了承を得て撮影しています。
両側とも、これより先へは工事の邪魔になるとか、危険だからと言われて、入れませんでした。
neereeさん、ISSIY1969さん こんにちは。
道路事情は上記の通りです。
7月7日早朝なら、R1は通れますが、片側交互通行だと思います。
県道732は通常通りですが、R1の片側交互通行を嫌った車が流れ込む事が予想されます。
箱根を通過するだけの車は、無料になった箱新を走ると思いますが、そうではない車もあるでしょう。
早朝でも、若干混むかも知れません。
そのつもりで、いらっしゃってください。
書込番号:14715434
2点

ーー緑山さんーー
わざわざの偵察ありがとうございます
交通状況わかりました
当日は三島を6時30分には出発ますので、ローソンまで50kmを2時間
十分間に合うと思います
状況次第でルートを選んで向かいます
書込番号:14715716
4点

緑山さん はじめまして。
ツーリング予定ルートで気になる事がありますのでお知らせしておきます。
県道732号(箱根旧街道七曲り)は添付写真の通り、二輪車に対する通行規制がされております。
規制内容は「4/1〜11/30の土・日・祝日、550cc以下は8:00〜15:00通行禁止」です。
参加される皆さんが550ccを越えるバイクであれば問題はありませんが、そうでない場合は時間調整をするなどし通行されて下さい。
書込番号:14721693
5点

そうそう、たぶん通れちゃうと思うけど(見張りいなかったなぁ)
法を遵守するというなら守らないとあきまへん(^^ゞ
書込番号:14721825
4点

あどぶいさん、伊豆の助さん こんばんは。
交通規制の情報、ありがとうございます。
この規制があることをすっかり忘れていました。(最近は混雑する土・日・祝日を避け、、平日に走る事が多く、たまに規制日に走っても、忘れていました。)
明日、片側通行になるまでは、問題ないと思いますが、片側通行になった後は、この規制も復活するのでしょうね。(現時点で、規制時間は過ぎていますが…。)
念のため明日にでも、小田原署に出向き、確認してきます。
もし通れなかったら、片側通行の国道1号を走らざるを得ないですね。
規制区間、道路はゼブラ舗装や溝が掘られていて、走り難いです。
でも、ルールはルールですから、守らねばなりませんネ。
書込番号:14722009
5点

皆様こんにちは。
先ほど小田原警察署へ行き、確認してきました。
結論は、550cc未満の自動二輪は通れません。
カウンターの女性警察官に用件を話したら、奥の方のお偉いさんにお伺いを立てた後、奥に案内され、お偉いさんと話しました。
国1が通れないならともかく、片側交互通行でも通れる以上、規制解除は出来ないとのこと。
渋滞が非常に激しくなることが予想されるが、天災だからやむを得ないとも。
地元民からは、騒音でうるさいから、夜間は全面通行止めにして欲しいくらいだとも言われているそうです。
谷間の集落では、周囲の山に響き、直接音のみならず、反響音も大きいとか。
地元民にしてみれば、通り抜けるだけで、買い物で地元にお金を落とさない人には、二輪/四輪を問わず、来て欲しくないのが本音でしょう。
という訳で、県道732号(旧東海道)は通れなくなりました。
渋滞覚悟で国道1号を走るか、いっそのこと、芦ノ湖から来た道を引き返すかになります。
途中離脱の方は、芦の湖畔など、都合が良いところで、離脱されれば良いです。
私は渋滞の国1を走るより、県道75号を引き返した方が、面白いと思います。
同じ道でも、登りと下りとでは、感じが違うでしょうから。
これは当日集まった方で、話し合って決めたいと思います。
上記2ルート以外、どこか走って見たいところがあれば、そちらでも構いません。
今回は、交通規制を失念していて、皆様にご迷惑をおかけしました。
書込番号:14723376
5点

渋滞にハマるんでしたら宮城野から久野へ通じる林道はどうかしら。
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.3.47.2N35.14.47.3&ZM=10
林道といってもきれいに舗装されてるし道幅も十分あるし(自分は30年前は完全な砂利道をトコトコ走ったもんです、月1は走ってました)
スイスイ走れます。
一時、台風で道が崩れてしばらく通行止めなんてこともあったけどもう走れるようになったし(今回の大雨でどうなったかは不明ですが)
それか金時神社の近くから南足柄へ抜ける道はどうかしら。
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.0.18.0N35.16.34.9&ZM=10
ここは侵入すると「一般車両進入禁止」みたいな看板がデカデカと書かれていて一瞬ひるむけど(笑)みんな利用してます。
ここに止めて↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.0.57.6N35.16.50.4&ZM=10
ハイカーが金時山に登山します。
休日には10台以上車が止まってることがあります。
途中には夕日の滝があって
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.1.44.0N35.18.26.0&ZM=9
滝修行している人達に出会えるかもしれません。
いずれにしても今回の大雨でどうなったかは知りませんがたぶん無問題かなと思います。
大井松田ICも近いです。
日曜日の午後に熱海から実家に早く行きたいときは時々この道は利用してました。
東京方面からきて箱根に早く到着したいなら大井松田で下りてこの道使えば仙石原にとても早く行けます。
書込番号:14724396
4点

緑山さん
交通規制の確認、ご苦労さまでした。
やはり通れませんでしたか、残念ですね。
遠方から来られた方がもしも取り締まりに合うと気の毒なので、余計なお世話かと思いましたが助言させて頂きました。
当日はご安全に楽しまれて下さい。
書込番号:14725430
5点

レスに対する返事が前後しますが、
あどぶいさん こんばんは。
>…、余計なお世話かと思いましたが助言させて頂きました。
とんでも無いことでございまます。
誤り、勘違いなどを指摘していただくのは、むしろ好ましいことだと思っています。
事前に指摘していただいたおかげで、誤りを犯すことが防げました。
感謝しています。
(明らかな間違いでも、”あんな奴は放っとけ!” と無視される事の方が遙かに辛いですから。)
今後とも、誤りなどがあれば、例え、タイプミスや誤変換などの軽微なことでも、指摘していただけると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14725759
5点

伊豆の助さん こんばんは。
色々なお勧めルートのご提案、ありがとうございます。
宮城野〜久野の足柄幹線林道(と言うのですか)は、昨年久野側から走ろうとして、途中、柵で通行止めになっていました。
分岐点から別の道に進んだら、ぐるっと一周して、元の場所に戻ったこともありました。
ただ、ご提案のルートではなく、別の道だったのかも知れませんが…。
20年ほど前、気化器メーカーで仕事をしていた頃、久野から奥に入った事も有ります。
当時、どこをどう走ったか記憶にありませんが、あちこちで道路工事がされていて、結局Uターンして戻ってきました。
お勧めしていただいたルート、もう一度、宮城野側からもチャレンジしてみたいと思います。
金時神社から、明神林道を抜けて、南足柄市・大雄山駅へのルート、これは今まで走った事はありません。
早速、このルートもチャレンジしてみます。
足柄峠を通り、夕日の滝などを回る足柄街道ルート、これは何回か走っています。
ただ、南足柄市 → 御殿場市/小山町 方向だけで、逆方向は走っていませんが…。
夕日の滝の他、R246の近くには酒水の滝もあり、滝巡りも面白いですね。
UPした写真は、昨年4月に南足柄市 → 小山町 を走った時の物です。
今回の交通規制の件では、色々とご心配を掛け、申し訳ありませんでした。
さらにお勧めルートの提案もしていただき、ありがとうございました。
また別の面白いコースなどございましたら、教えてください。
書込番号:14726197
5点

皆さんこんにちは。
今日はお天気が良かったので、伊豆の助さんから紹介していただいたコースにチャレンジしました。
足柄幹線林道は土砂崩れでもあったのか、小田原側と宮城野側の両側で通行止めになっていました。
また、明神林道も、ゲートが閉鎖されていました。
従って、どの辺りで通れないのか、いつ頃復旧するのかは分かりません。
予定の足柄幹線林道や明神林道が走れなかったため、R1で宮ノ下まで行き、R138で御殿場市へ、そこから足柄峠や夕日の滝を回った後、引き返して小山町へ、その後山中湖を回り、カートコースの所から、斜めにR246へ出て、酒水の滝に行った後、大雄山駅前を抜けて小田原までの、下記URLのルートを走ってきました。
http://goo.gl/maps/VYcK
短縮URLをそのまま載せると、”もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。”のエラーが出て、送信できません。
頭のhを消しても、httpを消しても同じです。
大文字なら送信できそうですが、何だか最近不便になりました。
なお、細かなコースでは、実際と違う箇所が有るかも知れません。(間違ったところを曲がったり、行き過ぎたりして、Uターンを何度かしました。)
YBR125青で走り、事前の走行距離と合わせ、266.1km/4.80L≒55.4km/Lでした。
国道1号の土砂崩れ箇所は、仮復旧(斜面にネットを張り、青シートを掛けてあった)が終わり、片側交互通行でした。
土曜日には、”何カ所か崩れているそうです。”と書きましたが、片側が通れないのは、土曜日の写真-2の箇所だけのようです。
片側車線だけの箇所は、思っていたより短かったですが、それでも、日曜日は混むだろうナァ。
書込番号:14728934
4点

お疲れ様です。
ゲート閉鎖ですか。
大雨の影響でしょうか。
無駄走りさせて申し訳ありませんでした。
抜け道としてはいいルートだったんですけど残念ですね。
明神林道までゲート閉鎖とは予想外でした。
お役に立てずに申し訳ありませんでした。
実は明日は仕事で箱根をウロウロする予定なのでせっかくだから見てこようと思ってました。
不要となりましたね。
書込番号:14729001
3点

http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/info/traffic_information.html
ここに6/19より閉鎖と載ってました。
調査不足ですみませんです。
書込番号:14729134
3点

伊豆の助さん こんばんは。
>無駄走りさせて申し訳ありませんでした。
いえいえ、そんなことはありませんよ。
久しぶりに、久野辺りを走って面白かったと言うか、変わったなァーと思いました。
辻村植物公園があることは知っていましたが、関連施設や駐車場が多いのには驚きました。
足柄幹線林道は塔ノ峰青少年の家の脇で閉まっていました。
その南側を通る久野林道も、場所は定かでは有りませんが、ゲートが閉まっていました。
天下の国道1号でさえ、土砂崩れで止まる程の雨ですから、林道では仕方がないでしょう。
林道の修復は、7月のツーリングには間に合わないと思いますが、直った頃を見計らって、またチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:14729222
4点

今みたら宮城野から久野へは6/28から開通するみたいですね。
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/info/traffic_information.html
明神林道・足柄幹線林道 6/19(火)16:00より閉鎖⇒足柄幹線林道のみ6/28(木)10;00より開通
書込番号:14735193
3点

伊豆の助さん 情報ありがとうございます。
今の時刻だと開通しているようですね。
ただ、今日は下記の事をしているので、走れません。
今週末から2〜3日は、またお天気が良くなる様なので、その時、旧天城トンネルのルートと合わせて走ってみたいと思います。
今日、分譲地内の土地で家庭菜園をしている人から、ししどの窟から小田原城CC〜星ヶ山方面へ抜けるルートが有ると聞きました。(シロガネ林道とか言っていました。)
時間が有れば、このルートも調べてみます。
(Google Mapでは、自動車ルートでは表示されませんが、徒歩ルートなら表示されます。)
先日の23日(土)にS氏が来られ、玄関のカギを預かりました。
今日は知人やキャンプ仲間などから集めた、古い毛布や寝袋を広げて虫干しをしています。
先ほど、エアーマット×2組、電動ブロワー、キャンプ用折り畳みテーブル&ベンチセット、キャンプ用キャプテンチェア×3脚、等を搬入しました。
午後からお天気が崩れるらしいので、それまでに広げてある毛布や寝袋を取り込み、S氏別荘へ搬入します。
エアーマットはあと2組有るハズですが、どこへ仕舞い込んだか…。
この他、森氏別荘にはマットレスなど、若干の寝具はあります。(以前、息子氏と知人が数ヶ月暮らしていた。)
これで、テント泊時とほぼ同等の寝具が6〜7名分は揃いました。(S氏の家族が使っている寝具は除いてです。)
夏の時期ですから、エアーマット+毛布1枚でも(寝袋は無くても)寒くはないと思います。
寒ければ、寝袋は総て封筒型で、チャックを開ければ1枚の布団状になりますから、これを掛ければ良いでしょう。
暑ければ、エアコンも有るし(但し、リモコンが無い)、扇風機も運び込みました。
土曜日の宿泊を含み、多くの皆様の参加をお待ちしています。
書込番号:14735352
3点

白銀林道を最後に走ったのは4年前ぐらいだったと思います。
しょっちゅう舗装工事していましたがめげずに走りました。
CB350でもどおってことない砂利道です。
350を手放してからはもっぱら車で走ってました。
まだダートは残っているのではないでしょうか(裏付けはありませんが)。
ダートがダメという人にはお勧めできません。
自分はダート大好きなんですけど、いま持っている車とスクーターではとても走る気になりませんので(^^ゞ当分走らないと思います。
書込番号:14735396
3点

伊豆の助さん 白銀林道の情報ありがとうございます。
先ほど虫干ししていた毛布や寝袋は、総て取り込みました。
どこかに有るハズの、セミダブルサイズ(クロスターブランド(?)・シングルよりやや広い)と、やや小さめのシングルサイズ(ロゴスブランド)の2つのエアーマットは探していません。
その内、の〜〜んびりと探します。 見つからなかったら、ゴメンナサイ。
白銀林道、”基本は舗装路だが、所々は締まったダート”と考えておけば良さそうですね。
あるいは、”基本はダート、所々舗装路と思っていれば、外れても、がっかりせずに済みます。
締まったダートなら、旧天城トンネルの道路と同じかな?
私のバイクはオンロードタイプですから、例え締まっていても、ダートは得意ではありません。
しかし、YBR125なら車体が軽いですから、雨の後のぬかるみでなければ、何とか走れると思います。
CB350って、2気筒時代ですか?それとも4気筒のヤツですか?
4気筒モデルなら、懐かしいですね。
30〜40年前、勤務先の製品(燃料ホース)が使われていて、会社の同僚から借りて、チョコッとだけ乗ったことがあります。
2気筒車には乗ったことはありませんが、250も350も同じ車体で、エンジンを乗せ替えて350ccなのに、250ccのナンバーで乗っている人が多かったと聞きます。(車検が不要になる。)
当時の私はスズキのGT125(加速などは良かったが、燃費は20km/L以下で悪かった。)や、CB125JX(燃費が良く(確か50km/L以上)、この車種は2台続けて乗りました。)等に乗っていました。
書込番号:14735618
2点

2気筒でした。
このあと4気筒が出て静かさにびっくりした覚えがあります。
約5年乗ってました。
白銀林道は4年前に走ったのが最後なので今どうなってるかは全くわかりませんのでご承知くださいませ。
書込番号:14735674
3点

>白銀林道は4年前に走ったのが最後なので今どうなってるかは全くわかりませんのでご承知くださいませ。
了解です。
いつか、YBR125(黒)で走って見ます。
箱根の林道同様、通行止めになってなければ良いのですが…。
26日に使ったYBR125(青)は、売却の話しがまとまりそうなので、各部チェック&整備の後、物置内(屋根付きで、台風時でも濡れることは無い。)へ移動させ、譲渡の日まで、静かに保管する予定です。
書込番号:14736902
2点

ますます盛り上がってきましたね!
皆さんと走れるのを楽しみにしています!!
ワタクシのバイクですが、考えていますが、にーりーさんのKSRとはたぶん原二だと思うので、アドレスV125を出そうと思っています。
もう1年、動かしていないので、この土日に様子を見てみます。
なんせ価格comツーリングと、自分の年に1回のツーリングしかバイクに乗らないもので(^^;; 毎度調子悪くて申し訳ございませんm(_ _)m
価格comの皆さんには笑われちゃいますが… まぁ現地でニヤニヤされてください。
しかし、昨年末の京都の雪道ツーリングでは、にーりーさんがV125で華麗に雪道をかいくぐっていたので、ホントはにーりーさんの腕なのですが、ワタクシもV125なら着いていけたのに〜と勘違いの悔しい思いをしました。
もしかしたら今度こそにーりーさんに着いていけるカモ?!
…って、ないか(^^;;
集合は土曜朝にローソンを予定しています。
その晩ですが、泊まられるかたはいらっしゃいますよね?
とりあえず夜はビール飲まないと気がすまないので(^^;;
ちゃうちゃう! 価格com掲示板でも宿泊のスレが立っていたくらいですので、お付き合いで泊まってみようとゆー予定です。
ヨロシク&楽しみDEATH(自爆)
書込番号:14742566
5点

今日、またまた試走してきました。
旧天城トンネルに向かうルートは開通していました。トンネルの北側、R414と合流するすぐ手前(川端康成の文学碑〜合流点の間)に補修後がありました。
写真の様に、山側は石垣になり、道を塞いでいた(と思われる)木々は谷へ落とされていました。
下田市内のガソリンスタンド、以前、道の駅の脇にあったSSは無くなったようです。
ロープウェー駅から少し北上したところの出光のSSか、さらに北上し、下田警察署の少し先の農協(JA) SS がルート上のSSです。
neereeさんが途中離脱される、函南町丹那の立体交差点も再確認してきました。
先のレスの通り、立体の下をくぐり抜けて、すぐ先(写真の一方通行の矢印部)を右折します。
その前に西側から県道11号の上を通り越して、東側に出ますが…。(Uターンする形になります。)
下田でトイレ休憩をした以外、ノンストップで回ったため、時間的に余裕が出来、湯河原から椿ラインを走り、芦ノ湖に出ました。
その後、国道1号で帰る予定でしたが、芦の湖畔の道路(R1)が渋滞で進まなかったため、大芝交差点を左折し、県道75号(この部分も、椿ラインと言うのか??)を仙石原交差点まで走りました。
仙石原交差点を右折し、R138を宮城野まで戻って、伊豆の助さんに紹介していただいた、足柄幹線林道を通って、小田原まで戻りました。
大芝交差点以後は混むこともなく、快適に走れました。
足柄幹線林道、道幅も広く、全線舗装で、路面も荒れて無く、走り易かったです。
すれ違いを考慮しなければ、観光バスでも通り抜けられそうでした。( ← 実際は??)
土・日・祝日の渋滞時、東京方面への抜け道としては良いですね。
小田原市久野(辻村植物公園脇)に出た後、小田原厚木道路の荻窪ICまではすぐですから。
かま_さん こんにちは。
>その晩ですが、泊まられるかたはいらっしゃいますよね?
ISSIY1969さんは確定ですが、ふな!!さんはどうされるのでしょう。
是非お泊まり下さい。
夜露や雨を避けるための、ブルーシートくらいは、こちらで、用意可能です。
(ブルーシート(実際は青、白、緑、銀など)は、フライシート用として、数多く有りますから。)
>とりあえず夜はビール飲まないと気がすまないので(^^;;
私はお酒はいただかないので、ビールはご用意できません。
でも、知人のフネの整理をしていて、お酒類が一杯出てきたので、”紅茶に入れて飲む”という名目で、サントリーのブランデー(VSOP・ウイスキーのリザーブの様な形のビンになりました。)1本を譲っていただきました。(私の場合、ボトル1本有れば、1年以上持ちます。)
当然、未開封です。
飲むなら提供しますから、どうぞ飲んで下さい。(ブランデーグラスはありませんが、ワイングラスなら…。)
但し、翌日の走りに影響するような飲み方は、しないでください。(飲酒運転は絶対禁止です。)
皆様のご参加をお待ちしています。
書込番号:14745425
4点

かまさん。こんばんは。
私も、夜はビール飲まないと気がすまないので(^^;;
日帰りツーリングだと、こういうことも出来ないので楽しみにしております。
今の時点では泊まる方があまりいないようで、もしかして私一人?なんて、思っていましたが、よかったです。
もっとたくさんの人に泊まっていって欲しいですねー(^_^)
緑山さん。
今回のツーリングの為に、いったい何回試走されているのやら・・・お疲れさまです。
お酒は飲まないそうで、ちょっと残念。
次の日に影響が出ない程度にしときます。たぶん疲れてすぐ寝てしまうかもです。
あとは天気。どうか荒天になりませんように・・・
書込番号:14746149
4点

こんばんは。
昨日はレスを書いた後、すぐ眠りました。
その為、こんな時間に目が覚めました。
>あとは天気。どうか荒天になりませんように・・・
そうですね。 しかし、こればかりは…。
でも、Yahooの週間天気予報だと、小田原・網代とも、土曜日は曇マークで、降水確率は40%、降っても、大雨にはならないと思います。
日曜日の予報は未だ出ていません。(たぶん、大差ない???)
このところ、土日と良いお天気です。
今週末も、良くなるでしょう。 ← 何と楽天的なことか!!!
これから、もう一度寝ます。
書込番号:14747137
4点

いよいよ一週間を切りましたね、私の場合は納車&即伊豆ツーでWワクワクが止まりません。
私の予定ですが前日ひと寝入りして午前3時頃に出発しようと思ってます。
集合先のローソンには行かずに熱海のほうからツーリングルートを追いかけて伊東の道の駅で追いつくようにする予定です。
緑山さん
事前調査、調整ご苦労様です。
納車もツーリングも準備段階が妄想をめぐらして一番楽しいのかも。
宿泊は参加表明の時からさせていただく積りでしたが宣言してませんでしたね、すみません。
あらためてよろしくお願いします。
かま_さん、ISSIY1969さん
私もビールについては同類です、最近はプリン体を気にしてチューハイ派になってますが。
翌日に影響無いよう楽しく呑みましょう。
neereeさん
トランポで出陣なんですね、それでも日帰りは大変ですね。
PCXだったら便乗させてもらえたかな、ってそんなに載れないか。
きっと追いつかないので飛び乗れません。
ゴムソフトさん
来られないんですね、残念です。
次車候補にYBR125もあったんですがDCTにやられました、加齢による運動能力の低下を機械に補ってもらう魂胆です。
昨日、隣の愛眼で嫁さんの眼鏡作ってたんで店の前で「ゴムソフトさ〜ん」って呼んだんですが出てきてくれなかったですね(^^;
書込番号:14747851
6点

ふな!!さん こんにちは。
>集合先のローソンには行かずに熱海のほうからツーリングルートを追いかけて伊東の道の駅で追いつくようにする予定です。
了解です。
本当は宿泊所かローソン小田原江之浦店に来て欲しいところですが、余り縛り付けるのは私の主義に反しますので、どこから合流されようと離脱されようと、参加者の自由とします。
ローソン〜道の駅 伊東マリンタウンは、道路の混み具合にもよりますが、1時間程度と考えています。
昨日の場合、自分一人だったため、信号待ちなどでは、すり抜けを行い、約50分で行きました。
伊東〜下田間は、1時間10分でした。
伊東は素通りしたため、ローソン〜下田は2時間でした。
マスツーではすり抜けは行わない予定なので、伊東までは1時間程度と考えています。
また、伊東では小休止する予定なので、出発は10時頃になりそうです。
伊東〜下田間は、土・日でも、小田原〜伊東間と比べれは、混雑は少ないです。
従って11時30分には、下田の道の駅に到着していると思います。
昼食はどこで食べるか、未だ決めていません。
道の駅内で食べるか、下田の名物店の1つである、とんかつ一(はじめ)にするか…。
お天気が良く見晴らしが利けば、ロープウェーで寝姿山に登りたいと考えています。(往復\1,000)
登った場合、頂上散策で、約1時間程度は必要でしょう。
カメラ博物館(蓮杖写真記念館)もありますが、別料金(\320)です。(ロープウェー料金込みだと、\1,200になります。)
昼食&寝姿山観光と合わせて、2時間程度と見込んでいます。
給油が必要な方は、下田で給油してください。(コース上の出光SSが便利と思います。)
下田から先は、熱海に戻るまで、渋滞は無いでしょう。
R414沿いには、二重ループ橋を初め、幾つか観光ポイントがあります。(過去に写真をUPしました。)
もし、記念写真を撮りたいなら、考慮します。(例えば、ループ橋近くのR414は駐停車禁止ですから、一度R414から下に降りて、下道からループ橋をバックに撮るとか、ワサビ田の前で、停車して、撮影時間を設けるとか…。ループ橋の真下には、駐車場があります。)
旧天城トンネルの南北入口、川端康成文学碑の前では、撮影時間を設けます。
下田〜ループ橋は40〜50分程度、ループ橋〜旧天城トンネルは10〜15分程度でしょうか。
ループ橋を過ぎると、R414から離れ、旧天城トンネルへ向かうダート道に入りますが、スクーターやオンロード車などダートは得意でない車輌の場合、二階滝駐車場の先から旧天城トンネルへ向かっても構いません。
ここから入ると、約2kmとなり、上記ルートの半分の距離です。
個人的には、前半のダートには、見るべき物は無いので、後半だけでも良いかな?と思っています。
旧天城トンネル〜浄蓮の滝は15〜20分もあれば行けるでしょう。
浄蓮の滝では、下に降りて、滝の様子を見るつもりです。
ただ滝を見るだけなら、料金はかかりませんので。
階段を下った後、登って戻るため(息が切れる ← トシのせいかな?)、1時間ほどの時間をみています。(30分もあれば、見学は可能と思いますが…。)
浄蓮の滝〜修善寺駅前〜函南町丹那の立体交差点までは、1時間程度です。
neereeさんとは、ここでお別れです。
そこから熱海までは15〜20分もあれば十分でしょう。
熱海から湯河原町吉浜までは、混雑が予想されます。
1時間で走れるかどうかは分かりません。(空いていれば、15分で十分です。)
湯河原町吉浜〜根府川の宿舎までは、30分も見ておけば良いでしょう。
土・日といえども、R135程は混まないと思います。
宿泊者は荷物を降ろした後、外食&ビールの買い込みになりますが、私自身、グルメとは縁遠い生活のため、どこのお店が美味しいのかは知りません。(申し訳なし。)
翌日は椿ラインを走りますが、奥湯河原の街並みを過ぎてからは、フリー走行とします。
ただ、一般公道ですし、他車も走っていますので、道交法などを遵守した走りをお願いします。
私は最後尾をとことこ走ると思います。
余りにも、バラバラにならないよう、途中、ししどの窟駐車場と、大観山駐車場とで、いったん集合したいと思います。
大観山のターンパイク・ビューラウンジでは、コーヒーでも飲みながら、一休みしたいです。
お天気が良ければ、芦ノ湖などが一望できます。
その後、芦の湖畔に下った後、ISSIY1969さんは離脱され、別ルートを走られるようですが、ふな!!さんやかま_さんはどうされるのでしょう?
私は椿ラインを戻ろうか、足柄幹線林道を走ろうか、いっそのこと、御殿場市〜山中湖〜R413(道志道)〜相模原市を回って帰ろうかと、色々考えています。
Yahooの週間天気予報では、土曜日は小田原・網代とも曇ですが、日曜日の小田原は曇時々晴の予想が出ています。
何とか、降らないで欲しいですが…。
書込番号:14750200
5点

両日ともウェザーニュース以外は全部曇り(40%)29度です(7月2日23時現在)
http://tenki.jp/forecast/city-35.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5020.html
http://www.jma.go.jp/jp/week/327.html
http://weather.goo.ne.jp/area/5020.html
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/week/w22.html
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:10204415
http://weather.excite.co.jp/area/ar-5020/
http://weather.livedoor.com/area/22/34.html
http://www.yomiuri.co.jp/weather/japan/pref22/22219.htm
ひょっとしてデータ元いっしょかな?
静岡の過去の天気
http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0023/07/07.html
曇りと晴れを足すと60%も走れるじゃないですか!!
でも天城あたりってよく降りそう
良い方のカッパ持って行きます
っあ、雨っぽいとアドレスにします
延長シールドも付けます
関西お土産用意したんでお宿でどーぞ
どうか降りませんようにm(__)m
書込番号:14755522
5点

遅くなりすみません。
いっしーさん、ふな!!さん、晩酌のお付き合いありがとうございます。
楽しみにしています。
緑山さん、ご心配ありがとうございます。
もちろん、価格comツーリング上でのお酒ですから、大丈夫です。
自分のツーリングでは、一晩で日本酒一升あけたヤツがいます(笑)
翌日は起きられなくて、とりあえずみんな心配するのですが、事情?を聞いて、みんな、「んぢゃほっとこう」と(笑)
その理由は、そいつは製薬会社の研究員なんですって。
そんなヤツに、一介のバイク乗りが意見するこたぁゴザイマセン(笑)
いろいろなかたに出会えるのが、ツーリングのいいところですネ!
さてすみません。
アドレスV125ですが、バッテリーが亡くなっていましたm(_ _)m
やはり、4年モノのバッテリーで、年に一回しか乗らずに毎年放電しきっていては、ダメだったようです。
バッテリーの手配はかけましたが、基本的に休日しかバイクに触れないので、今週木金と出張が入ったため、ダメダメです。
調子の良いのはまぢぇですが、価格com関西メンバーにはおなじみすぎるので、調子の悪い空冷ナナハンにしようなかというところ…
このナナハン、おとといは価格comぢゃないツーリングのお見送りで山中湖まで行ってきましたが、やっぱりキャブは変です…
まぁ走ることは走ります。
土曜日は、基本的には小田原ローソン以降、全ルートお付き合いしますが、ロープウェイ等お金のかかるところは当日相談でm(_ _)m
日曜日は、道もわからないので小田原からすぐ帰る予定ですが、関西組の帰路を聞いて要相談で。
いっしーさんと別れたあと山中湖だと、ワタクシも道がわかりますので、それでもいいです。
山中湖方面ってのは、甲府対応でしょうか?
多方面からいらっしゃるといいですね。
価格comで、メカや宿泊ツーリングでご回答いただいているかたにご同行いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14756047
4点

neereeさん、かま_さん お早うございます。
neereeさん 色々調べていただいてありがとうございます。
元データ、たぶん、大元は気象庁で、各気象会社はそのデータに独自のデータを加え、分析しているのでしょう。
当日〜翌日の予報は、各会社バラバラ(と言っても大差は無い)でも、一週間先だと、それほど違わないと思います。
まぁー、今回は小雨決行ですから、曇マークで降水確率40%なら、”降られても、大した雨にはならない。”と考えても良いと思います。
>でも天城あたりってよく降りそう。 良い方のカッパ持って行きます
カッパにも、撥水スプレーを吹き付けておくと、より良いですよ。
>関西お土産用意したんでお宿でどーぞ
お気遣いありがとうございます。
トランポなら、バイク以外の荷物も積めますから、ツーリング用品以外の品も、大丈夫ですね。
と、ここまで書いて、トランポは途中に駐車させ、バイクで来られるのでしたね。
そうなると、結局はバイクに積むことになるので、大差ないか…。
それでも、ありがとうございます。
>自分のツーリングでは、一晩で日本酒一升あけたヤツがいます(笑)
〜中略〜
>その理由は、そいつは製薬会社の研究員なんですって。
人体実験で、どんな研究をしているのでしょう。
”製薬会社の研究員”って、ここ価格.comの板に良く書き込みをされる人???
その方なら、HNも最適に思えます。
>土曜日は、基本的には小田原ローソン以降、全ルートお付き合いしますが、ロープウェイ等お金のかかるところは当日相談でm(_ _)m
了解です。
ただ走るだけではなく、行った先での観光もどうかな と思い、組み込みました。
参加される皆さんで、当日決めましょう。
>このナナハン、おとといは価格comぢゃないツーリングのお見送りで山中湖まで行ってきましたが、やっぱりキャブは変です…
>まぁ走ることは走ります。
碓氷峠で乗られていた750ですか。
やはり、ピストンの動きが良すぎるのでしょうか。
加速ポンプがないキャブだと、息付きし易いですね。
昔、SUツインキャブの四輪(1.4L)に乗っていましたが、あれも、加速時に息付きが激しく、チョークノブを引いてから、アクセルペダルを踏み込んでいました。
その車、1万kmも走らないうちに、クラッチが滑り、タコメータの針はビンビン上がるのに、加速は全く…という状態になりました。
後日、気化器メーカー(日気≒日立)の技術者に聞いたら、2L以上の排気量車でないと、SUキャブは本来の性能が出ないとか。
バイクの実用車だと、ハンドル脇にチョークレバーがあり、チョークを引いた後、スロットルバルブを開ける事も出来ますが、チョークレバーが気化器直付けのスポーツ車では無理ですね。
負圧通路がゴム管で繋がっていれば、絞りをゴム管内に入れることも出来ます。← 試験用エンジンに、マニ負圧計を付けた時、よく行っていました。
時間を掛けて、少しずつ調整するしか、方法は無いのでしょうか。
途中で動かなくなることなく、最後まで走れるバイクなら、何でも良いです。
もし、途中で動かなくなったら?
その時は、そこに置いておいて、後で私のトランポで回収に行きましょう。
>日曜日は、道もわからないので小田原からすぐ帰る予定ですが、関西組の帰路を聞いて要相談で。
椿ラインを走った後、ISSIY1969さんは芦ノ湖で、離脱されるようですが、ふな!!さんはどうされるのでしょう。
荷物を宿舎においてのツーリングだと、一度宿舎に戻りますから、足柄幹線林道で小田原に戻るのが良いかなと思います。
もし、ふな!!さんも同じ場所で離脱されるなら、残ったメンバー(かま_さんと私+当日参加者)で、改めて決めても良いと思います。
>山中湖方面ってのは、甲府対応でしょうか?
とくに理由はありません。
もし皆様が、芦ノ湖で離脱されたなら…と言うことです。
実は……
一昨日、YBR125(黒)でコケちゃいました。
買い物袋をハンドルにぶら下げ走っていて、袋が風であおられるのを直そうと、片手運転していた時、路肩に寄りすぎてしまい、ブレーキをかけたら砂でスリップし、右側に転倒してしまいました。
損傷箇所は、ミニカウル:擦り傷&一部破損、ヘッドライト筐体:擦り傷、右ナックルガード破損、右ミラー:破損、右ブレーキレバー:曲がり、リアボックス:少し擦り傷、ヘルメット:シールド部に擦り傷、右ステップゴム:少し損傷、上着:肩や胸付近の破れ、ズボン:ヒザ部の破れでした。
体は右肩と膝を強打するも、上着の下に、プロテクター付きメッシュジャケットを着ていたため、右肩の打ち身で済み、膝はGパンの下に、ハードプロテクターを装着していたため、全くの無傷でした。(ヒザのプロテクターには、擦れた跡が有ります。)
左手親指をどこかで強打したのか、突き指状になり、右肩同様、やや痛みがあります。
その程度で、生活やバイクに乗ることに影響は有りません。
以前、鬼気合さんが、コケて怪我をされていますが、私の場合も、ホンのちょっとしたミスが原因でした。
ただ、普段の買い物でもしっかりしたプロテクターを着用する習慣があり、それで大けがにならなかったと思っています。
帰宅後すぐに、ミニカウルは取り外し、ナックルガードやミラー及びレバーは、予め購入してあった予備部品に交換しました。
ヘッドライト部とステップゴム、リアボックスの傷はそのままですが、走行に影響は有りません。
伊豆ツー時には、高野山ツー時と比べ、ミニカウルが無い状態で走ります。
皆様も、乗車時は気を抜くことなく、安全運転で走りましょう。
また、プロテクター類は、面倒がらずに着用しましょう。
保険と同じで、事故がなければ、無駄になって良かったと思いましょう。
書込番号:14756474
3点

緑山さんはじめまして。ずっと、行きたいなぁと思って見ていました。土曜日だけの参加でお願いします。東京在住で直接ローソンへアドレスV125で行きます。よろしくどうぞ!
書込番号:14758113
3点

ひとりでもふたご座さん こんにちは。
土曜日のみのご参加とのこと、ありがとうございます。
ローソン小田原江之浦店に直行とのこと、了解です。
東京のどの辺りからいらっしゃるのか分かりませんが、東京駅〜小田原だと、約2時間半〜3時間程度でしょうか。
早朝出発となりますが、お気を付けていらしてください。
アドレスV125でいらっしゃるなら、東名はもちろん、小田厚や湘南バイパス、西湘バイパスも通れません。
国道1号か国道246号などで小田原まで来て、国道1号の早川口交差点から国道135号に入るルートになると思います。(写真参照)
なお、早川口交差点から300〜400mの所にも、ローソンはありますが、ここは集合場所ではありません。
小田原〜下田間は100km近くの距離があります。
東京からだと、小田原までで燃料タンクの残量は少なくなっていると思いますので、小田原市内で給油しておいてください。
その後は下田市内で、給油を予定しています。
下記は、私が普段使っているSSです。(24時間営業のセルフ店です。)
相原興業(株) セルフリーダー小田原SS
小田原市浜町1-3-15
Yahooの天気予報では、網代の週間天気予報が、若干悪い方向へ変化しています。
九州などでは大雨とか。
現在、小田原でも、結構な降り方ですが、この雨は明日には上がるとか。
このまま”曇り時々雨”程度で収まってくれれば良いのですが…。
念のため、しっかりした雨具をお持ちください。
土曜日の参加者は、現時点では、順不同で、
neereeさん、ISSIY1969さん、ISSIY1969さんのお友達、ふな!!さん、かま_さん、ひとりでもふたご座さん、及び私の7名+ドタ参のα名でしょうか。
宿泊はISSIY1969さん、ふな!!さん、かま_さん、私の4名+αになるかと思います。
お天気が今一のようですが、当日のドタ参も歓迎いたします。
書込番号:14758489
3点

本日、NC700Xの登録が済んだと車検証のPDFが送られてきました、これで間違いなく金曜日にNC700Xが届くはずです!!
ひとりでもふたご座さん
はじめまして、よろしくお願いします。
緑山さん
転倒大変でしたね、お怪我のほうが大したことなく何よりです、備えあれば憂い無しですね。
ところで土曜日のツーリングコースか宿泊地付近での温泉施設はございますでしょうか、やはり伊豆まで行って温泉に浸からず帰るわけにはいけません、おすすめはございますか。
書込番号:14760225
5点

ふな!!さん こんにちは。
>本日、NC700Xの登録が済んだと車検証のPDFが送られてきました、これで間違いなく金曜日にNC700Xが届くはずです!!
納車確約、おめでとうございます。
>ところで土曜日のツーリングコースか宿泊地付近での温泉施設はございますでしょうか、
伊豆・箱根には数多くの温泉があります。
ただ、私はグルメ同様、温泉にもあまり興味は無く、どこが良いかは分かりません。(申し訳なし。)
近いところでは、箱根湯本の温泉郷が10km、約30分の所にあります。
20〜30年くらい前(?)、源泉掛け流し、1℃の加熱もせず、1滴の水も加えてないことをウリにした旅館(旅籠と言った方がふさわしい建物だった)に、ボート仲間の忘年会で行ったことがありますが、どこだったか…。
土曜日のツーリングコースの伊豆半島には、湯河原、熱海から下田、修善寺まで、至る所に温泉郷があります。
また、日曜日の走行コースの途中に当たる、湯河原〜奥湯河原(15〜20km)にも、多くの温泉旅館があり、日帰り入浴も可能です。
私が利用したことがあるのは、ボート仲間が関係する、奥湯河原の某社の保養施設(一般には非開放)、熱海・お宮の松の前にあったホテル(火事が原因で、その後廃業)、網代駅近くの、平鶴(磯料理が自慢の宿・日帰り入浴も可・土曜日のコース上にあります。2〜3回利用しました。http://www.hiraturu.com/)くらいです。
宿舎のすぐ近くには、ヒルトン小田原リゾート&スパ(http://www.hilton.co.jp/odawara?WT.srch=1)があり(目視できる)、知人が来た時に昼食を食べに行ったり、ハイキングコースの途中、コーヒーを飲みに立ち寄ったりしています。
昔の雇用保険の施設で、バカ役人が巨費を投じて作っただけに、テニスコートやゴルフ場(練習場?)、ボーリング場などがあり、豪華です。
GWの連休や夏休みなどには、ヘリによる空中遊覧も行われています。
温泉も有りますが、利用したことは有りません。
日曜日はショートツーリングですから、宿舎に帰った後、改めてお湯に入りに行くのも、良いカモ?です。
日曜日の夜、もう1泊されても、構いません。
ご期待に添える様な案内が出来ず、申し訳ありません。
昨夜の雨は既に上がっています。
このまま快方に向かってくれれば良いのですが…。
書込番号:14760725
3点

緑山さんこんばんは。お疲れ様です。
ひとりでもふたご座さん。はじめまして
天気なんとかもってくれればいいですね。よろしくお願いします。
ふなさん。納車おめでとうございます。
納車日に伊豆ツーリング・・・・さすがです。
温泉いいですね。
わたしも温泉大好きですなのですが、すっかり頭にありませんでした。
で・・、ちょっと調べました。
緑山さんの推薦も見てみましたが、個人的にはここなんてどうでしょう。
熱海温泉 日航亭・大湯 http://tokai.pokanavi.jp/content.php?eid=00018
宿舎が根府川駅に近いですし、宿舎にバイクと荷物置いて、電車で熱海温泉まで繰り出すのもいいかなーと思います。
緑山さんの予定では土曜日は宿舎に何時ぐらいに到着予定でしょうか。
交通事情等もありますので、確定は出来ないと思いますが・・・
私も伊豆・熱海は初めてですので、どこがいいのかよくわかりません。ふなさんのご推薦ありましたら教えてください。
緑山さん
にーりーさんとの打ち合わせで、金曜日の夜10時ごろ出発したいと思っております。
準備もありますので、最終の開催or延期の判断を20時までにいただきたいのですが、どうでしょうか。
書込番号:14764701
3点

遅くなりましてm(_ _)m
いろいろ忙しいのですが、やっぱりV125をなんとかしたいと思いはぢめました…
>製薬会社、価格com
いえいえ、ツーリング先で出会ったかたなので、価格comではないです。
天塩(稚内の下)で見かけて、タダモノではない?とチェックしていたのですが、次に出会って一升飲み干したのは根室ででした。
移動距離もタダモノでない(笑)
価格comでそれだけ走られてるのはひろきちさんとTortardさんですが、最近見かけませんねぇ…
>ナナハン、チョーク
そうです。碓氷峠のです。
チョークを使うのは思いつきませんでした。
ありがとうございます。
ハンドルにあるので、操作可能です。
しかし、元々は調子良かったので、元に戻したい、戻ればいいだけなんですよね…
まぁ、動かなくなる事はないでしょう…
1.4のツインキャブ?
ワタクシはちと世代が違うのですが(^^;; サニーエクセレントがあった頃の、サニー・カローラ??
>温泉
「小田原」で調べると前川のコロナの湯みたいですが、遊戯場っぽいし、どの道遠いので、熱海でいいですね。
でわまた!
書込番号:14765025
3点

>日気
大学が厚木だったので、日気に就職した先輩もいました。
ホンダ系と聞いていましたが、日立でしたか。
そんなに親しいかたではなかったですし、今となっては全く連絡はしてないですが…
価格comツーリングも、意外な展開で、面白いですね。
書込番号:14765042
3点

皆様お早うございます。
ISSIY1969さんのご質問と要望、
>緑山さんの予定では土曜日は宿舎に何時ぐらいに到着予定でしょうか。
>交通事情等もありますので、確定は出来ないと思いますが・・・
私の予定では、下田で寝姿山に登る時間(約1時間)を含めて、18時〜19時ごろを見込んでいます。
下田では昼食だけなら、1時間ほど、短縮できます。
>準備もありますので、最終の開催or延期の判断を20時までにいただきたいのですが、どうでしょうか。
了解しました。
現時点では、土曜日の網代の予報では、曇時々雨・降水確率:50% で、昨日と変わってはいません。(Yahooの天気予報)
小田原は曇から曇時々晴・降水確率:30% と若干良くなっています。(日曜日は変わりませんが…。)
九州の大雨が関東・伊豆にやってくると、中止&延期にせざるを得ませんが、今のところ、大丈夫でしょう。
>宿舎が根府川駅に近いですし、宿舎にバイクと荷物置いて、電車で熱海温泉まで繰り出すのもいいかなーと思います。
宿舎〜根府川駅は徒歩でも10分です。
宿舎→駅なら、下り道ですから、8分程度でしょうか。
行く場合、私のトランポを出しますよ。
伊豆からの帰路は熱海に降りる訳ですから、参加者の合意が有れば、そのまま温泉に浸かった後、根府川に戻っても良いと思います。
かま_さんのアドレス、
>いろいろ忙しいのですが、やっぱりV125をなんとかしたいと思いはぢめました…
既に手配済みとか。 入荷が遅れるのでしょうか?
その場合、秋葉原の秋月電子のバイク用バッテリーはいかがでしょう?
これなら、充電済みですから、すぐに使えます。
東京にお住まいなら、直接お店に行っても良いと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb12va/
WP7A-BS(\1,410)は合わないでしょうか?
ネットで調べると、標準バッテリーはYTX7A-BSとか。
頭の2文字はメーカーを表す記号ですから、違いは、X の有無だけです。
このXが付くと、無しより高性能ですが、メンテをキチンと行っていれば、Xが付かなくても、実用上、問題ないと思います。(かま_さんの場合、それが大きな問題かも???)
>>製薬会社、価格com
>いえいえ、ツーリング先で出会ったかたなので、価格comではないです。
別の方ですか。
てっきり、”のんべいバンザイ”氏かと思いました。
>天塩(稚内の下)で見かけて、タダモノではない?とチェックしていたのですが、次に出会って一升飲み干したのは根室ででした。
>移動距離もタダモノでない(笑)
両地点で、会っていると言うことは、かま_さんもタダモノではない ということですね。
ちなみに、手塩〜根室間は約500km有りますが、1日での移動でしょうか。
私がYBR125で走った時は、300〜350km/日 程度でした。
>チョークを使うのは思いつきませんでした。
ハンドル部にチョークレバーがあるなら、ダメもとで試してみてください。
>1.4のツインキャブ?
1.4LエンジンのSUツインキャブ、ご推察の通り、サニーエクセレントGX-5(PB210GFK・1973年型)でした。
A12型エンジン(OHV)の方が良く回るエンジンでしたが、車体(特にリアの)デザインが好みではなかったので…。
>「小田原」で調べると前川のコロナの湯みたいですが、遊戯場っぽいし、どの道遠いので、熱海でいいですね。
コロナの湯、映画館やパチンコなどの総合遊技場です。
現在は、それなりの深さまで掘れば、地熱で暖まった水が出てきます。
25℃以上の水温で、温泉法に定められた含有物質が1つ以上有れば、全部”温泉”と呼べます。
何年か前、東京で大きな爆発事故があった入浴施設も、”温泉”だったと思います。
日気=日本気化器≒日立系≒日産系です。
ホンダ系はケーヒン(旧 京浜気化器・京浜精機)ですね。
もっとも、総てがそうなのか、最近はどうなのかは知りませんが。
ここ小田原は、現時点では良く晴れています。
今日は午後から曇るようですが、関東南部ではしばらくこのようなお天気が続きそうです。
伊豆もそうなって欲しいのですが…。
書込番号:14765144
3点

問題は、この時間に秋月はやっていないとゆーことですね。
昼間は内勤ですので出かけられませんし、防犯上くわしく言えませんがバイクは家にはありません。
先週土日に動いてない時点でアウト。あとはどれだけ睡眠時間を削って触れるか…
まぁなんにせよ、集合場所には伺います。
それより、他スレでもいろいろ書かれている皆さんはドタ参加?
書込番号:14769456
4点

かま_さん お早うございます。
>問題は、この時間に秋月はやっていないとゆーことですね。
>昼間は内勤ですので出かけられませんし、…
先週の時点なら、宅配便の利用も考えられたのですが、今日になっては…ということですか。
>まぁなんにせよ、集合場所には伺います。
ナナハンでも、ナナハンからブースターケーブルを使って始動させたV125でも、何でも構いません。
こういう時は、キックスターターがないスクーターは、押し掛けができず不便ですね。
私のYBR125に乗っている中国製バッテリー、チェック&メンテをサボり、液が空になりかけたりもしましたが、正常状態に戻した後は、調子よく働いてくれています。
バッテリーには、0803で始まる番号がスタンプされていて、08年3月製造と思われます。(車輌は08年製造です。)
既に4年以上の月日が流れましたが、現在は液管理や補充電をきっちり行っているため、今後2〜3年は持つのでは?と、思えるほどです。
Yahoo天気予報で、時間と場所とを、ツーリングコースに当てはめてみると、明日は天城峠付近で降られるかも知れませんが、出発から帰着まで、概ね曇天で済みそうです。
ただ、関西からいらっしゃる方々は、夜中に雨に遭うかも知れません。
東京・横浜方面からは、濡れずに済むと思います。
明後日の小田原は、たぶん晴れるでしょうが、箱根の山では降られるか、霧が掛かるかも知れません。
最終判断は17時過ぎ〜19時過ぎに、その間のTVなどの予報を見た上で行いますが、現時点では”実行”です。
皆様、よろしくお願いいたします。
未だ参加表明をされていない方でも、明日/明後日のドタ参を歓迎します。
書込番号:14769904
4点

お二方がアドレスなら私もアドレスにしよっかなぁ
ふなさん、往路は雨中決戦確実ですよ
書込番号:14770640
5点


お仕事ちゅうですがトイレで携帯(^^;; …高校生のタバコかよ!!
に〜り〜さん、ハイヨロシクm(_ _)m
ふな!!さん、おめでとうございま〜す
明日は、小田原は18時から雨ですが、熱海や伊東では降らないので、
あまり山に行かないとか早めに戻ってくれば良いかな?
もちろん幹事さんに従います。
ところで、緑山さん、今頃ですが、寝袋は持って行きますが、ロールマットの代わりになる、座布団数枚などはありますでしょうか?
ロールマット持って行くのはいいのですが、おもてにくくりつけるので、汚れるのですよね(特に雨が染み込む)
自分のテントなら気にしないのですが、別荘ですと、かえって汚れを持ち込んでしまうので、座布団でも借りたほうがキレイです。
寝袋は絶対濡れない(そうしないと本人が困る(笑))ようにしているので、寝袋おもて側はキレイです。
敷物のご返答よろしくですm(_ _)m
書込番号:14770797
4点

ふな!!さん 納車おめでとうございます。
新車のお祝いとして、ささやかながらプレゼント品を用意しました。(安全に関するモノです。)
ご笑納ください。(ささやかすぎて、怒らないでください。)
かま_さん こんにちは。
>ところで、緑山さん、今頃ですが、寝袋は持って行きますが、ロールマットの代わりになる、座布団数枚などはありますでしょうか?
〜中略〜
>敷物のご返答よろしくですm(_ _)m
シュラフ、マットとも、必要有りません。
先日エアーマット×2個をS氏宅に運び込み、今日電動ブロワーで膨らませました。
あと2個有るハズで、探したのですが、余りにもガラクタが多く、奥の方まで、探しきれませんでした。
その代わり、何年か前に購入しただけで使っていない、普通の三つ折りマットレス(91cm×201cm×6cm)が出てきましたので、それを運び込み、合計3人分の敷物は確保できています。
この他、M氏宅なら、ソファーがあり、これを並べればベッドになります。
また、別の小部屋(2部屋)にも、各々寝具(敷物)はあるし、銀マット×2枚も私の自宅にあります。
以上が敷物の状態です。
シュラフは4個を、S氏宅に運び込んであります。
総て春秋用の中厚手・封筒型で、ジッパーを開ければ、掛け布団になります。(敷いても可)
シュラフの他、毛布も、人数分以上の枚数を運び込んであります。
シュラフはM氏宅にも、1つ有ります。(広げ放しだったため、今日丸めておきました。
当日、M氏の寝具(シュラフ&マット類)を、S氏宅へ運び込んでも可です。
シーツは用意してありませんが、必要なら持ってきてください。(イラナイでしょう…。)
寝具関係は上記の通りです。(私は近くの自宅で寝ます。)
その他S氏宅には、キャンプ用のキャプテンチェアー、折り畳み式のテーブル&ベンチセット(4人用)、30cmお座敷扇風機、ざるに山盛り一杯のウエルカムフルーツ(オレンジ)、サントリーVSOP×1本、ワイングラス×6個、夜露防止用ブルーシート(2畳〜6畳)数枚、などを運び込みました。
M氏宅の冷蔵庫には、ウエルカムドリンクとして、ご当地ドリンク(片浦レモンサイダー)、某パーティーの残り物ですが、カクテル缶(チューハイ缶など)を冷やしてあります。
これだけ準備していますが、新規には、お金はほとんど掛かってはいません。(新たに買ったのは、サイダーとオレンジくらい。)
用意した物の多くは、既購入品、もらい物、借り物です。
過去の価格.comツーリングがどのような内容だったかは知りませんが、今後語り継がれる様なツーリングになれば良いなと思っています。
今日の小田原のお天気、朝は陽が差していましたが、すぐに曇って来て、10時過ぎだったか、弱い雨が降ってきました。
エブリー内のコンパネ製ベッドをキャリーに移し替えている最中でしたが、そのまま続行しました。
ただ、他の荷物はリヤシートの後に詰め込んだままですが…。
今のところ、明日の予定は”実行”ですが、最終的には、もう少し後に書き込みます。(たぶん、変わらないでしょう。)
ROMっている皆さん、上記の様に、宿舎とウエルカム○○が待っています。
是非、お泊まりでおいで下さい。
書込番号:14771254
4点

日航亭・大湯 1000円は景色は望めません。
たしか露天風呂は1つだけで男女日替わりなので運が悪いと入れません。
そのかわり入浴後はゴロンゴロンできます。
熱海 ハートピア 900円 なら晴れていれば景色はまずまずです。
http://www.h-atami.com/hot_spring/index.html
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.5.14.0N35.6.46.9&ZM=10
ここは休憩室が狭くて(たぶん土日はジイサンバアサンで一杯)ゴロンゴロンは無理です。
喫茶で一服なら無問題。
宿に近い場所ならゆとろ 嵯峨沢の湯 1350円(高い)があります。
http://www.yutoro.co.jp/bath
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.7.4.1N35.9.3.5&ZM=11
景色は望めないと思います。
何人でツーリングするのかわかりませんが、少人数なら自分が年に3回ぐらい利用するのは湯ヶ島温泉 世古の大湯です。
大人数では狭いですけど。
いつも100円入れて許してもらってます。
http://homepage2.nifty.com/koaji/onsenjouhou/amagi/sekonoyu.htm
こあじさんのを勝手にリンクしちゃいました。(たしかリンクはご自由にと書かれていたような)
こあじさんがよくまとめてあるのでここを参考にされるとよろしいかと。
http://homepage2.nifty.com/koaji/onsenjouhou/index.htm
お天気が良くなりますように。
書込番号:14771471
3点

書き忘れました。
こあじさんの こあじ亭 でお食事はどうでしょう。
ちょっと下田より南なので無理かな〜。
http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/minamiizu/koajitei.html
14キロ、20分ぐらいの距離かと思います。
書込番号:14771557
3点

緑山さん、敷物の件、ありがとうございます。
ロールマットは、かさばって、急におおげさになるので(しかも僕の自作でヒトより幅広いし(笑))、持たずに行こうと思います。
寝袋はたいして荷物にならないので持って行きます。
それでは最終判断をお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:14771769
4点

皆様こんにちは。
最終判断です。
予定通り、”実行”します。
先のレスのあと、S氏宅内の写真を撮ったり、TV各局の天気予報を見たりしていました。
NHK(総合)の7時前の天気予報は、東京と静岡の2局をchを切り替えながら見ていました。
ここでは、熱海沖の初島からの電波も受信できます。
明け方までは,強い雨も予想されますが、その後は曇り程度が予想されています。
ただ、小田原に帰る頃は降られるかも知れません。
伊豆の助さん こんにちは。
温泉施設のご紹介ありがとうございます。
最終的には参加される皆さんと話し合って、どこに行くか決めたいと思います。
食事処のこあじ亭、今回はキビシイかな?と思っています。
全く下調べをしていませんので…。
下田・石廊崎辺りなら、ちょこちょこ行きますので、その時に寄りたいと思います。
どうもありがとうございました。
これから玄関の鍵を開けておきます。
どなたか、ドタ参で、夜中に到着しても良いように…。
書込番号:14772006
4点

うおぉ〜 この雨の中、出陣ですか!
ノーマルぢゃないなぁ〜
ワタクシは明日に備えて、仕事してる場合ぢゃないので晩酌中。
次はちゅーはい。
あ、早く寝ますよ。
あー緑山さん!
結構のご連絡と早速の準備をありがとうございます。
結構結構 …わざとらしいな
でわ明日朝ローソンで!
(~~/旦ちゅーはい
書込番号:14772493
4点

緑山さん、幹事ご苦労様です。
遅くなりましたが、参加させていただきます。
関西からいらっしゃる皆さん、道中長いですからどうかお気をつけて。
関東の皆さんも悪天候が予想されますので、やはり気をつけていきましょう。
集合は根府川のローソンを目指しますが、遅れる可能性大なので、出発時にいなければかまわず置いていってください。
道の駅「伊東マリンタウン」で合流できると思います。
一応日帰りの予定です。
それではよろしくお願いします。
書込番号:14772550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

相変わらずノーマルぢゃない登場のしかただな(-.-ボソッ
書込番号:14772575
4点

皆様、楽しんで来て下さいね、先程かま_さんから誘って頂いたのですが別件が有りましてf^_^;アセアセ。かま_さん、御話の件、八百津のR418ですね先日、八百津側の走行可能区間を走りましたが、侵入から5分程十日神楽の下りで既に後悔致しました(笑)。主様、トピずれ失礼致しました。
書込番号:14772753
5点

Tさん、こちらにもありがとうございます。
そうそう八百津。
あそこはヤバそうですよね。
ワタクシも何も知らずに夜8時に侵入。
その時に手前の民家から「ちょっとアンタ」的なゼスチャーも意味がわからず、
同じく数分で、「死ぬ!」と思って引き返しました(笑)
次回にヨロシクですm(_ _)m
書込番号:14773032
3点

皆さんこんにちは。
昨日は”実行”のレスを書いた後、お風呂に入って直ぐ寝ました。
それで、今の時間に目が覚めました。
neereeさんから、元のスレで、「 出発〜! 」のレスがトランポの写真付きで有りました。
四輪なら、途中の雨も平気ですね。
ただ、三島から箱根を超える時はどうだか…。
ふな!!さん は未だ布団の中かな?
それとも起き出して、準備をされているのかな?
関西からだと、途中で必ず降られると思います。
お気を付けていらしてください。
かま_さん、ビールでなくチューハイですか。
飲み過ぎない様に…。(この時間なら、夢の中か…。)
M氏の冷蔵庫の中身も、確か、缶チューハイは有った様な…。(私にはラベルを一見しただけでは分かりません。何種類かのカクテル缶があります。)
SR15さん お久しぶりです。
ご参加ありがとうございます。
日帰りとのことですが、帰路、根府川にお寄りになりませんか?
ウエルカムフルーツとドリンクが有ります。(モチ、アルコール系はダメですが…。)
Tortardさんこんにちは。
お初かと思いますが、今後ともよろしくです。
R418って、R425等と共に、一度走ってみたいと思っている酷道です。
いずれ、ご一緒する時がありましたら、よろしくです。
目が覚めてから1時間、もう一度寝るか、起きているか、それが問題だ。
ヤッパ、寝よう…。
書込番号:14773827
4点


只今亀山SA、笑えるくらいの大雨です(^^)
書込番号:14773905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ふな!!さま
納車おめでとうございます…ロープかけるのにストラップ使って更にストラップで傷付かないように養生して積んで来るなんて鄭寧なバイク屋さんですね〜
緑山さま ご参加のみなさま
月曜の会議の準備も済んだので参加したいところでしたが職場が変わって通勤時間が1.5倍に伸びたのとJR東日本の節電意識が稀薄で京浜東北線山手線共に弱冷房車でも寒くて…すっかり体調を崩してしまって…
泊めて戴いたら風邪パンデミック超迷惑ですし日帰り2本も考えたのですけれど…月曜休暇なんてことになったら即解雇ですので今回は残念ながらということで…
ご無事を祈ってます…どうか皆さまお気をつけて…
書込番号:14774032
2点

おはようございます。
ローソンには間に合いそうにないので、伊東マリンタウンに向かいます。
よろしくお願いします。
書込番号:14774043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お早うございます。
先ほど、宿舎の玄関は閉めてきました。
ただ、換気のため、窓は少し開けています。→ そうしないと、部屋に入った瞬間、ムッ!とします。
neeree さん、ふな!!さん、順調に来られていますか?
今の時間(7時前)なら、箱根を登っているのでしょうか?
ISSIY1969さんのお友達はもう出発している頃かな?
ViveLaBibendumさん お久しぶりです。
勤務先を変わられたとか、最初の内は例え猫かぶりでも、おとなしくしていた方が、何かと好都合だと思います。
休日に、思い切り走れば良いことですから。
SR15さん、伊東で合流との件、承知しました。
信号がある入口の先に、バイク用駐輪場がありますが、ここではなく、少し先・右側にトイレ&駐輪場があり、そちらに駐めていると思います。
かま_さんやひとりでもふたご座さんは、今どの辺りでしょうか?
小田原は明るい曇天でも、東京からだと、途中雨降りの箇所はなかったでしょうか?
現在、小田原の雨は上がりました。
太陽は顔を見せてはいませんが、周囲の雲は明るく輝いています。
私は特に荷物はないので、タンクバッグにカメラなどを入れて出かけます。
服装は高野山ツー時と同じ、青系のYAMAHAロゴ入りジャケットです。
ヘルメットのシールド、金曜日に入荷・交換を終えました。(これも、高野山時と同じ物)
新しいキレイなシールドになりました。
お天気も、なんとか持ちこたえているようです。
ローソン、及びその先でお会いしましょう。
書込番号:14774106
3点

現在、酒匂付近のMcでコーヒーをすすってます。ガソリンを入れてローソンへ向かいます。
書込番号:14774110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひとりでもふたご座さん お早うございます。
MACで朝コーヒーとのこと、了解です。
のんびり来て下さい。
書込番号:14774141
3点

r63伊勢原大磯線です。
セブンイレブンでコーヒーとパンしてます。
もう酒勾川ですか。早いなぁ〜
こちらは超〜まったりと行きますので、集合時刻ピッタリぢゃないかな?
書込番号:14774158
3点

かま_さん お早うございます。
県道63号にも、幾つかの7-11が有りますが…。
>こちらは超〜まったりと行きますので、集合時刻ピッタリぢゃないかな?
来つつあることが分かっている場合、出発時間を若干おくらせても良いですから、慌てずに来て下さい。
県道63号とR1との交差点からなら、今の時間帯なら、30〜40分くらいでローソンまで行けると思います。
ひとりでもふたご座さんの酒匂のMACからなら、20分もあれば十分ですね。
給油時間を含めると、30分程度でしょうか。
かま_さんも、給油をお忘れなく。
私の自宅〜ローソンは6〜7分もあれば行けますので、8時過ぎに出発予定です。
書込番号:14774209
3点

只今、沼津SAです。間に合わなかったら追いかけますので適当な時間に出発して下さい。
書込番号:14774386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下田で全員集合です。
ふな!!さんお疲れ様m(_ _)m
書込番号:14774961
3点


今、帰宅しました。途中、R1二宮あたりから降ってきて相模原近辺では笑えるほどでした。家のそばは小降りでした。
本日参加の皆様、お疲れ様でした。まだ明日も走られる方楽しんできて下さい。また、よろしくお願いします。
書込番号:14776962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日はドタ参大変失礼致しました。
20時10分に無事帰宅しております。
日中のお天気も大きく崩れる事もなく、楽しく過ごすことが出来ました。
緑山さま
企画立案から終日の先導お疲れさまです、有難う御座いました。
初めてお会いした皆さま
ほとんどお話する事が出来ませんでしたが、またご一緒する機会が有りましたら宜しくお願いします。
ISSIY1969さま
お土産有難う御座いました。
関西に行く機会が有りましたら、横浜名物を持参しますね。
明日も走られる方は楽しまれて、無事にお帰り下さい。
書込番号:14777219
6点

かま_さん、ISSIY1969さん、SR15さん、ふな!!さん、及び私の5名で、先ほどまでS氏宅で飲んだり、おしゃべりをしていました。
私は一足先に抜けました。
残り4人は、未だ飲んでいるようです。
朝まで飲む気かな???
明日は椿ラインを走ります。
ドタ参歓迎ですので、ローソン小田原江之浦店に08:30までにお集まり下さい。(出発は08:45)
私はこれから寝ます。
書込番号:14777758
4点

まぢ?>8:30<無理(爆)
ドタ参加のかたがいらっしゃるならお迎えしないとね!(b^ー°)
ひとりでも双子座さん、あどぶいさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
に〜り〜さんはまだ走られているかな? お気をつけてm(_ _)m
書込番号:14778291
5点

ローソン着いたけど…かまさん居ませんね…かまいません…けど。( ̄。 ̄;)
書込番号:14778942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます
0時には大阪に戻ってました
トランポ片付けて1時ぐらいから爆睡
アドレス走行分
222km 4.8L 46.25km/L
たいした雨もふらずドタ参多数で楽しかったです
K80から最後のリゾート抜け気に入りました
アドレスが4台集まったし、NC700見れたしリフレクターのムラも確認できました(収穫!)
交換するときはK7用にします
書込番号:14779648
5点

年中さん、朝は失礼しました。寝坊していました。
お会いできて良かったです。
に〜り〜さん、ご無事の帰宅、おめでとうございます。
お疲れさまでした。
UP写真のほう、帰宅してからゆっくりパソコンで見させていただきます。
さてワタクシも、バイク置き場まで戻りました。
これにてツーリングは終了となりましたので、無事の報告をさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
これから電車で家に帰って距離や燃費の計算をいたします。
ひとまずこれにてm(_ _)m
書込番号:14780360
5点

西伊豆、無事に走ってきました。
只今、沼津です。
これから新東名に乗って、豊川に向かいます。
とりあえずご報告まで
書込番号:14780686
5点

お疲れ様でした。
幹事の緑山さん、二日間に渡り何から何まで本当にありがとうございました。
今日は途中離脱やら大変失礼しました。
無事に昼前には帰宅していましたが、例の体調不良がおを引いて先程まで寝ていました。
関西から参加されたneereeさん、ISSIY1969さん、ふな!!さん、遠いところをご苦労様でした。
これに懲りずに、またご一緒して頂ければ幸いです。
帰りもどうかご安全に。
関東から参加されたひとりでもふたご座さん、ISSIYさんのお友達さん、いつものかまさん、あどぶいさん、年中無休ライダーさんもありがとうございました。
今回もいろいろと勉強させられるツーリングになりました。
皆さん、またよろしくお願いします。
書込番号:14780695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無事大阪の自宅にたどり着きました。
緑山様をはじめ皆様大変お世話になりました、また新車記念ということで色々配慮していただきありがとうございました。
納車三日目でありながらドロドロになったバイクを見て立派な愛車となったことを感じました。
取り急ぎ帰宅報告まで。
書込番号:14781226
5点

こんばんは。
皆様、今回の伊豆・箱根ツーリングに参加していただき、ありがとうございました。
多くの方が、無事帰宅された様で何よりです。
私は13時過ぎには給油を終え、帰っていましたが、S氏宅を片付けた後、そのまま少し前まで、寝ていました。
今回のツーリングの前、60kmほど走っていましたが、それを合わせ、約345km/7.10L≒48.6km/Lでした。
Fタイヤをサイズアップしているため、ノーマルタイヤと比べると、若干ながら低い値になります。
年中無休ライダーさん、ショートツーリングでしたが、ご参加ありがとうございました。
合羽着用の要否の判断を誤り、ずぶ濡れにさせてしまったことは、私の大きな判断ミスでした。
持ってないならともかく、持っている合羽は早めに着用(遅くとも、道の駅 箱根峠出発時に)すれば良かったなと思っています。
写真は防水コンデジで、なおかつ、ISO感度を上げていたため、ノイズが多いですが…。
写真-1 とんかつ一(はじめ)店内にて。全員まとめて座れて良かったです。
写真-2 名物店主と奥様
写真-3 浄蓮の滝。水量が多く、豪快でした。
写真-4 霧雨の、道の駅 箱根峠にて
今後は別ルートのツーリングを考えています。
その時はまたよろしくです。
書込番号:14782151
4点

ご挨拶が遅れまして失礼しておりました…。(^。^;)
いっし〜さん、ふなさん、遠いところご苦労様でした。無事なようでなにより…です。
またじっくりご一緒出来たらいいな…と思っています。その折りには、よろしくお願いします。(^_^)ゞ
旅の思い出…パイン○○○○○(笑)と黄色いチョッキ(つうか両方イエローじゃん…)ありがたく使わせて!?頂きます…。
緑山さん、
今日は短い間でしたが楽しく走れました…ありがとうございました。m(_ _)m
カッパの件は全く気になさらなくて結構です。実はカッパ着るの好きじゃない方ですし…。(^。^;)
まぁ気温もさほど低くなかったですし、確かに多少は濡れましたが、
小田原の街からはずっと「曇り時々晴れ」な感じで環八走ってる頃にはもうすっかり乾きましたよ…大丈夫です。(^_^)ゞ
実は…かまさんと晴れオトコを競うっていう課題があったのですが…勝ったんでないかな?多分。(^。^;)
書込番号:14782464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
とんかつ一、うまそうで凄いです。
今度行きたいと思います(^_^)/
書込番号:14782545
4点

R259☆GSーAさん こんばんは。
>とんかつ一、うまそうで凄いです。
うまいかどうかは別として、ボリュームはすごいです。
この時は全員、初来店メニュー(初来店者はこれを食べるのが決まり?)のミックス定食(\1,350)にしましたが、ご飯(+超甘いカレー or 卵)、味噌汁、スパゲティー、キャベツ、お新香(たくわん)は、おかわり自由です。
と言うか、キャベツとスパゲティーは(半強制的に)、お皿に追加されます。
私は味噌汁×1杯、ご飯+卵×1杯、スパゲティー×1回、キャベツ×2回、おかわり&追加しました。
ただ、キャベツは若干食べ残してしまいましたが…。
個人的には、カレーは大好きですが、それでもあの甘すぎるカレーはどうも…という訳で、私のお薦めは、ご飯+卵です。
まぁー、最初は標準仕様の大甘カレーで、2杯目は卵を掛けてもらっても良いでしょう。
味の名店と言うより、ご主人の名キャラクター店と言う意味で、下田の名店です。
是非一度、行って見てください。
書込番号:14782662
4点

年中さん
こちらは、御殿場R246手前でやんだのですが、須走でももを買っていたら降ってきて、篭坂峠まで降られ、道志みちでは晴れていました。
御殿場以降降られなければ距離的にこちらの勝ちですが、また降られたので、どうなんでしょう??
ふな!!さん、に〜り〜さん、いっしーさん
遠いところを、本当にありがとうございました。
特にふな!!さんは、納車の晩に土砂降りの中を走らせてしまい、申し訳ありませんでした。
これに懲りずに、またお会いできることを楽しみにしています。
楽しい晩酌でのお話を、ありがとうございました。
幹事の緑山さん
ルート選定、昼食、温泉、宿の手配と、何から何まで、ありがとうございました。
これからも関東−関西合流ツーリングの海側コースとして、よろしくお願いしたいと思っています。
(ちなみに山側コースはbygroさんが信州が得意です)
写真はパナ機です。
次回は空冷ナナハンを直して関西ツーらしいので、
どちら様もお待ちしております。
走られているかたとお会いできるのを楽しみにしています。
アドレスV125
走行距離440km 往復の一人の燃費45.5km/l みんなと一緒に走ったのが48.6km/l
なんで一人のほうが悪いかは、、、 知らんがな、、、
書込番号:14782911
4点

かま_さん お早うございます。
>写真 縦位置に直したのに、おかしいな、、、
実際の投稿前、”画像をアップロード”ボタンをクリックした後に、サムネイル画像が表示されますが、その段階で縦/横は確認出来ます。
画像ソフトによっては、PCに取り込んだ後の表示は縦表示になっていても、UPした時は横位置のままになる事があります。
同じ滝でもカメラが違うと、描写が全く違いますね。
パナの現行防水機はLUMIX FT4ですが、オリンパスのTough TG-1 とどちらが良いのか、迷います。
書込番号:14783293
2点

皆さまお疲れさまでした。( ^^)/
ちょっと拗ねてたのでこのページを見ないようにしていました(゚o゚;
無事成功でよかったです。
キャンプのためいけなかったのに、金剛山のロープウェイが止まりキャンプではなくなり、学校で土曜日のみのバーベキューになりました(+_+)
単位はもらえるのですが。損した気分でしかたないです........
次回、、、楽しみにしております。
ところで
緑山さん、大丈夫ですか?無茶はしないでくださいね。
ふな!さん
も呼ぶだけではなく食べに来てくださいよ(笑)キッチンですが、待ってます。
皆さんお疲れさまでした!!パチパチパチ
書込番号:14784356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんお疲れ様でした。
先ほど自宅に到着しました。
緑山さん。
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
疲れましたので、とりあえず休みます。
書込番号:14785606
4点

皆さんご無沙汰です。
天候はさておき、皆さん無事帰られたようで良かったです。
今回は仕事の都合で当初から参加出来ない事が
わかっていましたので書き込みしませんでしたが、皆さん
すご〜く楽しそうで羨ましいです。
何だか、ムラムラしてきたので、週末の連休はぶらっと紀南方面へ
走ろうかと・・・。
また、企画あがるのを楽しみに待っています。
では、これからも皆さん、ご安全に!
書込番号:14786262
4点

皆様こんばんは。
今回の参加者の内、連絡手段が無い(?)、ISSIY1969さんのお友達(Mr.TRICKER氏)以外は全員無事帰宅された様で、何よりでした。
Mr.TRICKER氏のネット環境は分かりませんが、氏に関しては(今のところ)、”便りのないのは良い便り。”と言うことで……。
無事帰宅した時点で、初めてツーリングは終わったと言えますから。
ツーリングが終わったら、何時もの生活に戻りました。
何時もの生活とは、
”昼間時間が有っても、メンドーと言って何もしない、未だ回りは明るくても、寝たい時には寝る、目が覚めれば、例え夜中でも、ごそごそ何かやらかす…。”
こんな生活です。
今日はお天気も良さそうなので、伊豆の助さんから説明があった、白銀林道へ行ってみようと思っています。
シグオジさん こんばんは。
ぶらっと南紀ですか。面白そうですね。
私も伊勢・鳥羽はYBR125での日帰りで2度ほど、さらに志摩〜潮岬は四輪を含めて2〜3度、西海岸はGWの高野山・龍神スカイラインツー時に四輪で走りました。(この時は海岸線を一周しました。)
私が走ったのは海岸線だけですが、内陸部の酷道425号など、何時かは走ってみたいと思っています。
今年中には山陰〜九州方面へも足を伸ばしたいのですが、軍資金が足りません。
気軽に乗せ降ろしが出来るYBR125とベッドを積んだトランポで行くので、ホテル代は掛かりませんが、年金生活者にはそれでも大変です。
何とか、夏〜秋頃までには行ってみたいです。
また機会がありましたら、ご一緒させてください。
書込番号:14787435
2点

>今日はお天気も良さそうなので、伊豆の助さんから説明があった、白銀林道へ行ってみようと思っています。
朝6時過ぎに出発して、椿ラインを走ってきました。
平日の早朝のためか、誰もいず、大観山まで登ってみました。
日曜日と異なり、芦ノ湖や富士山、レーダードームがきれいでした。
ただ、主目的の白銀林道はゲートが閉まり、一般車は通行止めでした。
写真を撮っていたら、作業車が来て、ゲートを開け、入って行きました。
許可を受けている林業関係者(?)は、合い鍵を持っていて、自由に入れるようです…。← 当たり前か。
という訳で、このルートは断念しました。
後は明神林道の再開を待つだけ…。
書込番号:14787930
2点

緑山さん、毎度です。
そうですか、林道はどんどん閉鎖の運命なのでしょうね。
伊豆の林道もどんどん閉鎖されてたぶん今でも通れるのは大鍋林道ぐらいかもしれませんね。
といっても大鍋も4年前が最後で今はどうなってるやらです。
基本、自分の中では舗装されたらたとえ林道ということでも自分は林道扱いしていませんので。
山梨のクリスタルラインも未舗装路は一つぐらいでしょうか?
それもしばらく走ってないので今はどうなんでしょうねぇ。
それにしても緑山さんの行動力はすばらしいですね。
見習いたいものです。
書込番号:14788012
3点

伊豆の助さん こんにちは。
>伊豆の林道もどんどん閉鎖されてたぶん今でも通れるのは大鍋林道ぐらいかもしれませんね。
>といっても大鍋も4年前が最後で今はどうなってるやらです。
大鍋峠は昨年9月に走りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472070/
ロデオ(もどき)並みに飛び跳ねましたが、もう一度行く気にはなれません。
私は舗装路が良いです。
大鍋林道は現在は未開通ですから、峠付近は未舗装ですが、将来の開通時には舗装されるのでしょう。
いつになるかは分かりませんが…。
40年ほど前、勤務先の連中(同期の者達)と車×3台で、西伊豆の妻良に行った時は、ダートを走った記憶が有ります。
東海岸を走っている時は、連なって走っていましたが、ダートに入ると、車間距離を開けないと、前が見えませんでした。
民宿に泊まりましたが、夕方になると多くの人が網を持って港に集まっていました。
何をするのかと見ていたら、漁港の壁を水面近くまで登って来るサザエを捕っていました。
当時は観光客が、上記の方法でサザエを捕るのは黙認していたようです。
今そのような事をしたら、すぐにお巡りさんが来るでしょう。
この他、野生猿の波勝崎は出入りは自由だったし…、懐かしい想い出です。
>それにしても緑山さんの行動力はすばらしいですね。
>見習いたいものです。
ただ単に、年金生活で毎日が日曜日のため、ヒマなだけです。
それにYBR125なら、ガソリン代も安いですし。
書込番号:14788322
2点

大鍋は走られてたんですね。
このスレは知りませんでした。
のんびりトコトコ走れば跳ねることはありません(^^ゞ
自分は相当のんびり走りますよ。
>大鍋林道は現在は未開通ですから、
ん? どういうことでしょうか。
ここも閉鎖ですか?
大鍋はたしか途中にカンス林道が接続されてたような(記憶があいまいになってきました)
妻良は懐かしいですねぇ。
民宿田中は夏になると数年、数回利用させてもらいました。
今は廃業しているかもしれません。
最期に利用したのは25年前ぐらいです。
世代が代わっていると思います。
主人に小型の船に乗せてもらって島を回ってもらったりしました。
バーベキューも楽しみのひとつでした。
今でも妻良はやっていると思います。
子供は海のアスレチックが楽しみでした。
懐かしい場所ですね。
一の親父は相変わらず元気そうですね。
サラリーマンの時に初めて行ったときは職業を当てられました。
なかなか勘のいい親父です。
若い時はハマッてかなり通いました。
ラード油のとんかつは後半辛いものがあります。
去年行ったときはバイク乗りの格好で行ったので顔がわからなかったようで、ミックスを薦めてきたので 初めてじゃないよ!と言ってやりましたところ思いだしてくれました。
親父さんも少しモウロクしたかも(笑)しれませんね。
書込番号:14789480
3点

>ん? どういうことでしょうか。
正式には(公式には)、未開通となっています。
実際は、ツー報告の通り、走れますが…。
とんかつ一の親父さん、最近は将棋に凝っているようです。
昨年行った時は携帯端末を片手に、誰かさんと打っていました。
”自称”アマ2段〜3段とか言っていましたが、私は将棋はしないので、どの程度の強さなのか分かりませんが…。
将棋に自信が有る方は、行って指してみたらいかがでしょう。
もし勝ったら、食事代が安価になるかも知れません。(保証はしません。)
先日の転倒で壊れた部品(カウル、ミラー、レバー、フェンダー、他)を”淘BUY!!”経由でタオバオに発注していましたが、送料が確定したとのメールが有り、先ほど振り込んで来ました。
明日発送してもらえれば、早ければ、14日(土)か、連休明けの17日(火)に、遅くとも、21日(土)までには届くでしょう。
部品代、手数料、中国国内送料、中国→日本のEMS料金で、2万円を少し超えました。(バイクとは関係ない品も数千円分有りますが…。)
書込番号:14789675
2点

緑山さんをはじめ、7/7参加の皆様お世話になりました。
トリッカーで参加のdaily_です。私自身、久しぶりに"ツーリング"でした。
全行程で350kmでしたが家に帰り着いても比較的に元気でした。
今後共、よろしくお願いします。
書込番号:14804606
5点

Daily_さん こんにちは。
先日は伊豆ツーリングにご参加いただき、ありがとうございました。
集合途中で降られた方がいらっしゃいましたが、初日は概ねお天気も良く、良かったのかな?と思います。
ただ、2日目は霧や降雨で、楽しいとは言えない状況でしたが…。
横浜からだと伊豆半島は、日帰りツーリングには丁度良い距離ではないでしょうか。
今後とも、どんどんお出かけください。
書込番号:14805372
4点

こんばんわ
報告が遅くなりました。
緑山さん。伊豆ツーリング楽しかったです。ありがとうございました。
芦ノ湖で別れた後、予定通り修善寺から戸田峠、土肥峠、仁科峠から西海岸へ降り、そのまま海岸線を走りました。西伊豆スカイラインも霧で視界が悪かったのですが、時折霧がはれ、すばらしい景色が見えました。晴れていればもっとよかったのでしょうね。
椿ラインも晴れてればこちらもすばらしかったのでしょうね。
というわけで、またリベンジで機会があれば伊豆に行きたいと思っています。
三日目、ラグーナ蒲郡で友人が観光ヨットのアルバイトをしていたので、それに乗せてもらいました。
その後シーサイドレストラン?食堂?で昼食、魚を使った料理、値段の割りにボリュームがあり、美味しかったです。
こちらを通る機会がありましたら是非お立寄りください。
帰りに三河湾スカイラインを走り、(こちらは景色いまいちでした)(^.^)
高速使わず、R23、R25を走って帰りました。たいへん疲れました。特にR23の名古屋あたりの渋滞にはうんざりしました。
三日間の走行距離 890Km
燃費 伊豆ツーリング 20〜21Km/L 高速 R23,25 24〜25Km/L
NCX恐るべし。
でいりーさん。価格コムデビューですね。
先日はお疲れ様でした。
久しぶりの再会、いろいろ話できてよかったです。
マップで見ると天城峠あたり林道が結構ありそうなので、また行かれてみてはどうでしょうか。緑山さんや、伊豆の助さんにとって、伊豆は庭みたいなもののようですし、案内してもらってはどうでしょう。
西伊豆もよかったですよー。
シグオジさん。
今回は残念でしたが、また次回よろしくお願いします。
Neereeさんのトランポ快適でした。原二で関東遠征もいけますね。
書込番号:14817485
5点

そうそう、
西伊豆スカイラインの写真の場所あたりで、にわとりの黒いヤツに襲われました。(しゃも?うこっけい?)
バイク止めて写真撮ろうとしたら、前からすごい勢いで突進してきたので、あわてて発進、その後100メートルぐらい追いかけられました。ああ怖かった・・・
今調べたら野生化したヤツがいるみたいです。会えてラッキー(・_・;)
書込番号:14817659
5点

ISSIY1969さん こんばんは。
昨日は [14816629] で書いた通り、東伊豆〜西伊豆〜南伊豆を回ってきました。
海岸付近は好天でしたが、山に登ると、霧や雨で、見晴らしは全くダメでした。
>というわけで、またリベンジで機会があれば伊豆に行きたいと思っています。
何度でもいらっしゃってください。
伊豆の助さんが紹介された、”こあじ亭”のHPには、伊豆のライダーハウスとして、数多くの宿が載っています。
YH(ユースホステル)も幾つか載っていますが、現在は会員でなくても、+\600の料金で宿泊可能です。
先日の宿の隣、M氏の別荘なら、たぶん、いつでも、無料で利用させてもらえるでしょう。(庭の草刈りなど、1回/月 ほどやっています。)
>三日目、ラグーナ蒲郡で友人が観光ヨットのアルバイトをしていたので、それに乗せてもらいました。
写真のヨットでしょうか。
だいぶ大型艇の感じですね。(50ftオーバー??)
右上にはアメリカズカップのニッポンチャレンジも見えるし、左上の大型クルーザー×2艇も、ひょっとしたらJG船?とも思えます。(JG船≒総トン数20トンを超える船。非小型船舶)
蒲郡は伊勢・志摩ツーの途中にありますが、いつも素通りでした。
いつか立ち寄ってみたいですね。
>マップで見ると天城峠あたり林道が結構ありそうなので、また行かれてみてはどうでしょうか。
色々有りそうですが、未舗装路の多くは通行止めになっています。
昨日も、白川林道〜荻ノ入林道を走ろうと思いましたが、ゲートが閉まっていて、通れませんでした。
峠越えの舗装路なら、幾つか(数多く?)ありますが…。
公園の遊具で子供が怪我をすると、管理責任を問われるため、危険性が有る遊具を使用禁止にするのと同じで、未舗装林道で事故があると、管理責任を問われると思ってか、皆通行止めになっています。
まぁー、役人のすることは、どこかの中学校の教師と同じで、責任回避以外の事は考えていないようです。
野生化したシャモだか烏骨鶏だかがいるとは知りませんでした。
猿は数多く見ますし、狸などが車に轢かれているのも、時折見ます。
未だイノシシや鹿、熊は伊豆では見たことがありません。
実際に現地に行ってみると、未だ走ったことがない道がいっぱいあります。
YBR125だと、1日走り回っても、\1,000なのは嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:14818309
3点

緑山さん
初めまして
まだこちらのアドレスは生きてますでしょうか
伊豆方面のツーリングを探していたら、こちらにたどり着きました
休みが取れたので明日5月16日(木)大田区から公開されている地図をもとにソロツーしてきます
ありがとうございます
書込番号:25735673
1点



ツーリング
こんばんは、カテゴリー違いですが書き込むカテゴリーが無かったのでこちらで失礼します。
さて、本題ですが皆さんの心に残るWGP、現MotoGPライダーはいらっしゃいますか?
私は、ケビン・シュワンツ選手です。
確かゼッケン36番も永久欠番になったと思います。
1989年の鈴鹿、レイニーとの壮絶なバトルは何度見てもしびれます^^
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=N2y_qqlF1oo#!
あと、1991年のホッケハイムでの芸術的なブレーキング
http://www.youtube.com/watch?v=dPPK6yMv5Bo
0:13秒のところで例の伝説ブレーキングです(ぉぉ〜!
皆さんの当時の思い出なども交えながら教えて頂けるとうれしいですね
よろしくお願いします。
0点

あ〜
91のホッケンのブレーキングですか〜
あれはレイニーのブレーキング開始がいつもより早すぎて追突しそうになって回避するため結果的にあんな感じになったってシュワンツ本人がコメントしてましたよw
あ、ワタクシはスペンサーですね(HNからしてベタですが・・・w)
書込番号:14642737
1点

個人的にファンなので阿部典史選手の2000年の鈴鹿での優勝とかかな
あとWGPにはシートが空かずスポットでしか参戦できなかったですが
松戸直樹選手もすばらしいライダーでしたね
書込番号:14643446
2点

MVX250Fに乗っていた事もあり、
やっぱり、一番はスペンサー!
ライバルのロバーツ。
ロン・ハスラムも乗り方が好きでしたね。
現役なら、ロッシ&ストーナー
書込番号:14644670
0点

そりゃやっぱケビンとのバトルが一番記憶に残ります。
興奮の度合いが、今のロレンソとペドロサ、或いはストーナーとロッシのバトルどころ比ではなかった。
日本人ならドゥーハンさえいなければ500ccでチャンピオン獲れた岡田忠之
http://ja.wikipedia.org/wiki/1997%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9#500cc.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9
ルカ・カダローラやジョン・コシンスキーもいい走りしてました。
書込番号:14645757
0点

平忠彦ですかネ。
ロバーツとの8耐のTECK21のYZFだっけ?
かっこ良かった。
今じゃ、丸くなっていいオジサンに成りましたが(^.^)
書込番号:14653150
0点

1996年の鈴鹿GP!!
ノリックの初優勝を中継で見ていて、泣きそうになりましたよ
1993年の最終戦、原田哲也の大逆転チャンピオン!!興奮しました
1998年の最終戦、今でも後味の悪い最終コーナーの事件は忘れられません
1992年のドニントンパーク、引退発表直後のガードーナー優勝
この時はシュワンツ、コシンスキーらがリタイヤした波乱のレースでした
同じ1992年のハンガリー、公約通りにカジバで優勝したローソン
怒涛の追い上げは、手に汗握るものがありましたね(マモラも現役最後の表彰台をゲット)
補足訂正ですが、シュワンツの永久欠番は「34」ですよ♪
書込番号:14653575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)