
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2014年8月22日 18:46 |
![]() |
16 | 9 | 2016年12月23日 06:47 |
![]() |
110 | 57 | 2015年5月25日 03:50 |
![]() |
145 | 72 | 2014年6月10日 06:24 |
![]() |
381 | 84 | 2016年11月6日 19:14 |
![]() |
10 | 8 | 2014年4月30日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
バイクブームの起爆剤になるか?
大島優子2輪免許取ります!!第1回
https://www.youtube.com/watch?v=T0XiHvXnxCg
大島優子2輪免許取ります!!第2回
https://www.youtube.com/watch?v=gp-yBbKI-bw
荒川さんがいまいちだったので大島優子さんには頑張って欲しいです。
最終的には大型まで取って欲しいです。
2点

今後のCMやテレ東関連のツーリング番組出演でも考えているのかな?
その様に勘ぐってしまうし、純粋にトライアルやロードの2輪を楽しむのかその辺も気になる。
利潤無視して2輪を楽しんでいる人を見ると輝いて見えるぜ('A`)バイタイカイシテコウヒョウシテイルジテンデニオウノサ
書込番号:17700554
2点

>利潤無視して2輪を楽しんでいる人を見ると輝いて見えるぜ
確かにそうですね。
大島優子さんの場合はヤマハの策略かな?
AKBを卒業して何らかの企画が欲しかったのもあるでしょうからね。
でも、企画でも策略でも良いんです。
少しでもバイクに興味とか目を向けてくれるひとが増えるなら万々歳です。
書込番号:17700639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ 原付が原2にいく場合 教習を受けることが多くなると思うので
安全に寄与するかな?
人口が増えれば駐輪場も増えてくるかもしれませんしね。
ちなみに富山の市営駐車場では2輪は車と同じ場所に駐車できます。
ただし料金も車と一緒でしたが
書込番号:17700806
1点

可愛かったら、誰でもいーんだけど^^;
フロント2輪かぁ。興味は、有りますね。サスが段差にどの程度追いついているか。
コーナリングでの3輪特有の癖を感じさせず、2輪と近いフィーリングでぬけることができるか、、
昔、単車好きだった私も興味有ります。(^^
書込番号:17702151
0点

大島優子2輪免許取ります!!第3回「テストに挑戦」
https://www.youtube.com/watch?v=k_uSz9SRr38&list=UUODnMDTAFF-EUsy1qSGFecA
大島優子2輪免許取ります!!第4回「卒業検定うかるかな? 」
https://www.youtube.com/watch?v=JNzUXjpsh-Y&list=UUODnMDTAFF-EUsy1qSGFecA
大島優子2輪免許取ります!!第5回「ライダー大島 誕生!! 」
https://www.youtube.com/watch?v=VF3q792KdJg
大島優子2輪免許取ります!!第6回「ついに免許取得か!? 」
https://www.youtube.com/watch?v=jwU7D5R8kP4
大島優子2輪免許取ります!!第7回「レッツCM撮影」
https://www.youtube.com/watch?v=4SUrDVwOsLY&list=UUODnMDTAFF-EUsy1qSGFecA
TRICITY CM もう乗った篇
https://www.youtube.com/watch?v=wOjftWLrOlU&list=UUODnMDTAFF-EUsy1qSGFecA
企画だけで終わる事なくバイクに乗り続けて欲しいですね。
これをきっかけにバイクに興味を持ってくれる人が増えるとうれしいです。
書込番号:17859304
1点



ツーリング
トリートでツーリングに行って来ました。
朝8時に高崎の家を出発
一路国道18号を長野方面へ向かいます
安中、松井田と過ぎ碓氷峠旧道へ
平日の朝とあって眼鏡橋の所もほとんど人がいません
峠の登りはいつの間にかアクセル全開でしたがスピードは??
トリート君少し非力です。
浅間サンラインに入り上田手前で最初のガソリン補給 (ガソリン価格リッター166円でした。)
上田を過ぎた頃、国道18号を外れ県道77に入り長野市方面へ(混雑回避のため)
国道19号に出たら信州新町方面へ、笹平で左折県道31に入ります(有料道路回避)
県道31(大町街道)を美麻で直進して県道33に入り白馬へ
白馬村のガソリンスタンドはレギュラーガソリンリッター173円つけていました。
そのまま国道148号を北上して糸魚川方面へ
糸魚川に入り「月徳飯店」でお昼ご飯「糸魚川ブラック焼きそば」を食べました。
14時に糸魚川を出発8号線を上越市方面へ、上越で二度目のガソリン補給 (ガソリン価格リッター164円でした。)
交通量の少ない海岸線の道を走るのは気持ちがいいです。
8号線から右折して253号線へ入ります。
一般道で上越市から高崎までなら253号線経由が一番時間が掛かりません。
16時に十日町市通過、国道17号にでて高崎方面へ16時45分に道の駅南魚沼で休憩。
17時に出発、交通量の少ない寂しい三国峠を越え19時35分に自宅到着しました。
走行距離は440kmで初めてのスクーターツーリングにしては上々でした。
7点

今は所有しておりませんが、わたしもそこまではないですが、
よく200kmくらいのツーリングしてました。
wr12gにしても峠で道を譲る場面もありますが、平地は全く問題がないですね。
なぜこれで長距離走れるかというと、ゆったりポジションと柔らか目のサス、
振動のあるエンジンですが、アドsのような周波数の高いエンジン音ではなく、
落ち着いているので、不快じゃないですね。あと、シートも出来が良いですね。
アクシストリートでbmwの試乗に出かけた帰りには、あれ?これでいんじゃね?
くらい楽チンさと、味のある単気筒だと個人的には思っております。
使いたおしたので、アドsに変えましたが、次はまたアクシストリートだな。
書込番号:17689607
4点

おおざとさん こんばんは
自分も一日10時間の乗車でも「お尻」のあまり痛くならないシートにはとても満足しています。
自分がトリート購入の決め手にしたのは「安い」でしたが「良い買い物」になりました。
書込番号:17691440
0点

トリート・・どノーマルはほんと出足が遅く、
ウェイトローラー3個抜かないと、前に行かない・・・
けど、車体剛性しっかりしてて、足回りしっとり、ブレーキもちゃんと聞いて
乗り味なんかアドレスより良いですね
値段の割にヘッドライト直流やし、車体周りちゃんと作られてて、商品価値ありますよ
トリートはバイク屋のちょいのりで、長距離は走った事ないんでケツ痛いは解んないけど・・・
アドは2時間で穴と腰に来ます、個人的に200Kで下りたくなる
丸一日・・・嫌んなります、
里帰りした時本線ですれ違う自動二輪より、時間急がないんなら、
食事も含め景色など、下道走ってる原付の方が楽しめますね
田舎帰る際は原チャリ積んで帰ってます、雨降らなければ車より楽しいです
こんな使い方もできる、このクラスのいいとこですね
書込番号:17692577
2点

保護者はタロウさん こんばんは お久しぶりです。
>どノーマルはほんと出足が遅く、
我が家のトリートはノーマルのままで主に通勤使用のため「燃費」優先になっています。
今週、近所のガソリンスタンドで価格改定がありレギュラーガソリンがリッター167円になりました。
ますますトリートの出番が増えそうです。
通勤経路は平坦な道なので上り坂のような「非力」を感じることはあまりありません(普通なら四輪の流れをリードできます)
それでも青信号で出足、ダッシュしようとする時は人力パワーを活用しています。(二本の足)
書込番号:17694800
0点

おはようございます
昨日ですが、メインバイクをメンテナンスに出して来て、たまたま代車に借りたのがアクシストリートでした。
以前、アドレスのK7に乗っていたんで、それとの比較になります。
車体・足廻りは、格段に良いと感じました。
特に、FサスペンションとFブレーキが良い。
アドレスと同じ10インチタイヤとは思えなかったです。
足元のスペースも広く、疲れにくい様に感じました。
反面、エンジン関係はストレスが・・・・
0km/hからのスタートは、かなりキビシイ様に感じました。
極力エンジン回転を上げない様な感じでしたね。
それと、スライド式のウィンカースイッチは思わず手元を見てしまうほどに面食らいました。
まぁ、ココは慣れの問題でしょうか
個人的には、この車体にアドレスのパワーが在れば・・・・ 長距離もなお良いと思いました。
書込番号:17695811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VTR健人さん こんばんは。
>車体・足廻りは、格段に良いと感じました。・・・・・・
帰りに通った三国峠の下りは前後に車の姿は無く対向車もほとんどすれ違わなかったため「楽しかった」です。
>スライド式のウィンカースイッチ
押すのが重たく押しずらいです、購入後四か月経ちますがいまだに慣れません。
書込番号:17698531
0点

TVCMで見たことが有る景色が、もしやと思い行って見たら看板出てました。
トリートで走るとヘルメットのシールドを開け耳を澄ましてやっと聞こえるくらい。
バイクを停めて他の車やバイクが通る時の音を聞いた方がわかりやすいです。
帰りに近くのバイクやの前を通ったので写真を一枚撮ってきました。
ショーウィンドウのディスプレイがいまだにダックス70wwwww時間の止まった店内。
昔のバイクが新車で置いて有るのですがほったらかしなので錆が出ているのがおしいです
書込番号:17724477
0点




ツーリング
皆様お久しぶりですm(_ _)m
今年もキャンプツーリングを企画しましたので予定を空けれる方はどうぞご参加下さい( ´ ▽ ` )ノ
日時は7月12、13日で集合場所&時間は針T.R.Sに8時30分集合でよろしくお願いします(^_^)
今回もバイクでキャンプしやすい潮岬でキャンプする予定です(^^) といいますか毎年の企画にしようかとw
ルートを大まかに書きますと行きはR169メインで南下してキャンプ場、帰りはR168メインで途中R309を通って針T.R.S解散予定です(^O^)
参加条件は小型以上のバイクで、整備不良やあきらかな違法車両は他の参加者の方の迷惑になりますのでご遠慮下さいm(_ _)m
また気持ちよくツーリングしたいですから他の方に迷惑をかけるような行為をしないよう十分お気をつけ下さいm(_ _)m
ツーリング中に事故や違反、盗難などおきた場合は自己責任ですのでご了承くださいm(_ _)m
それではよろしくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17626966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うぉー…思ったより残務処理に時間がかかってしまいました。(ToT)
今から出発です………。( ̄▽ ̄;)
やっぱり夜中かな〜…???
書込番号:17724404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっとこ御在所。(^_^;)
とりあえず無事です。(* ̄∇ ̄)ノ
書込番号:17725103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年中さん、お疲れ様でしたm(__)m 無事全員到着!
書込番号:17725939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
ワタシが涙雨を…
七色の鉄板ジョイント気を付けて〜!!
書込番号:17727510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4時半頃無事帰宅しました。
Q人さん
鉄板ジョイント無事クリアしました。
雨もそんなに酷くは降らなかったです。
今回はお会いできなくて残念でしたが、また次の機会に。
よっぴいさん、幹事お疲れ様でした。
今回もとても楽しかった(宴会時の記憶はありませんが・・・)
です。ありがとうございました。
関東組さんは今どの辺りでしょうか。雨大丈夫ですか?
書込番号:17728827
2点

無事?帰宅いたしました。
よっぴーさんをはじめ参加の皆様大変お世話になりました。
関東組みさんは激走中でしょうか、お気をつけてお帰りください。
おかげさまで大変楽しい二日間を過ごすことが出来ましたありがとうございました(^^)
私は自宅まであと2キロ位のところでまたしてもトラブル(^^;
パンクで走行不能に、先ほど修理を終えて風呂に入ってやっと一服できました。
運が良いのか悪いのか分からない二日間でした(^^)
書込番号:17729189
1点

熊野で他の関東組の方々と別れてから紀伊半島でぐずぐずしてました。(^_^;)
先ほど四日市にて宿に入りました。
昨日今日と短い時間でしたが、久々の面々に会えて大変楽しく過ごすことが出来ました。
無理しても行って良かった〜…充実です。(⌒ー⌒)
またの機会、楽しみにしてます。
どうもお疲れ様でした〜…とりあえず…。
ふなさん、ドンマイドンマイヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:17729376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幹事のよっぴ〜さん、参加の皆さんお疲れさまでした
何だかんだで22:30頃無事帰宅しました
いや〜潮岬・・・遠いですね…(笑)
来週も関西遠征頑張ります♪
距離1300`位w
書込番号:17730111
2点

お疲れ様でした。
22時過ぎに無事に帰宅しております。
昨年より確か一時間も早い(笑)
幹事のよっぴぃさん、バーベキューセットフル装備のふなさん、バーベキューサポーターのいっしーさん、いつもありがとうございます。
おかげさまで、今回もたっぷり楽しむことができました。
帰りのルートも昨年と同じコースでしたが、熊野尾鷲道路が開通していたり、紀勢道が繋がったりで、快適になりました。
またよろしくお願いします。
二日間の走行距離 1,262km
書込番号:17730257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRさんと同じ時刻に着いています。
今回も幹事のよっぴーさん、資材、料理担当のふな!!さんはじめ、参加のみなさま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お留守番のホワイトさんもお土産に囲まれて喜んでいます。
書込番号:17730354
2点

シグMAXさん>
今回は残念でしたがまた次の機会にぜひよろしくお願いします(*^^*)
しかしT-MAXのライバルBMWのスクーターとはw
外車好きですね〜(^O^)
Q人さん>
今回はいろいろタイミングが悪く条件が厳しかったですね(^_^;)
また次の機会にぜひよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:17731541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンプツーリング参加の皆様、ありがとうございました(*^^*)
自分は18時頃に帰宅しました(^O^)
日曜はあいにくの天気になってしまいましたが日曜のぶんも土曜は楽しみましたねw
ふなさん、キャンプ道具一式ありがとうございました。 いっしーさん、調理補助お疲れ様です(*^_^*) おかげさまで食べきれないほどの美味しい料理を堪能できましたw
関東組の皆さんも無事に帰っておられるようですしホッとしました(o^^o)
年中さんは今日お帰りですね、お気をつけてお帰り下さい(^O^)
次は秋頃にはツーリング企画したいですね、その時はまたよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:17731897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど無事帰宅しました。
今日はカッパを着る場面もなく(一部パラッときた場面はありましたが)
のんびりソロ走りを満喫しながら帰ってきました。
あらためて、よっぴ〜さん、ふなさん、いっしーさん、ありがとうございました。(* ̄∇ ̄)ノ
関東の皆様も…(* ̄∇ ̄)ノ
総走行距離……1562km
燃費……たぶん20〜21km/L位
書込番号:17732046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変お久しぶりです。
ゴムソフトです。バイクが大破した事により乗り物を無くし、大学に追われやっと落ち着きました。
5月中頃もしくは6月中盤頃新しいバイクが届くので届き次第ですがいずれツーリングに参加します(^◇^)
ツーリングに行きたくなってはダメなためこのサイトを見無いようにしていましたが、復活します
よろしくお願いします( ^ω^ )
書込番号:18712288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おを、書き込みありがとうございます!
ワタクシも昨年の価格com潮岬ツー、ワタクシが迷子にさせた(^_^;)価格com埼玉秩父ツー以来、バイクに乗っていません。
また価格comのメンバーさんで走る機会がありましたら、なるべく参加するようにします。
今はアドレスV125以外動かないので、遠方でしたらバイク購入とかも視野にいれた準備期間をお願いします。
遠方対応には向かないのですが、今はアドレス110の動向調査中です。
価格comでも納車待ちのかたがたくさんいらっしゃるので、お披露目ツーとかあったら125と比較させていただこうと思っています。
書込番号:18712574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投になってしまいますが、こちらも近況報告です。
昨日車を買ってきました。
今年2台目、かつ今回は増車(車6台所有)のため、もうかなりバイクに手が回らないと思われます。(もちろん価格comバイク板を見てわかっててやってる)
価格comバイク板はこれからも見ますので、
走られているみなさんがいらっしゃるようでしたら、できる範囲で応援したいですが、
ちょっと限度が下がったというのが正直なところです。
ではこれからも見させていただきますね!
書込番号:18723972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かまさーん、僕の復活ツーリング是非来てくださいね~(^◇^)みなさんと、お会いできる事を楽しみにしています。
書込番号:18730404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
ゴムソフトさん、バイクが大破って身体は
大丈夫だったんですか?
新しいバイク楽しみですね。
無理のない運転で、楽しみましょう。
書込番号:18768921
1点

シグMAXさんお久しぶりです。
体は左前腕の方が皮膚が焼けたようにエグれた?くらいです。他は無傷です。しっかり着込んでましたので、ただ相手が悪かったので、救われました(爆笑)
新しいのが届いたらまたツーリング連れてって下さい( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18771440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。いつも上げていただきありがとうございます。
今年は早くからツーリングで盛り上がっているので、いつも以上に多くのかたが参加しやすいですね。
さてワタクシのお車整備、まー素人にできるところはだいたいやって、
この2週間でクーラント交換(なんか薄くて古っぽかった)、室内清掃、外装コンパウンドがけ一部叩き出し、でヘトヘトになっていました。
バイクのほうは、高速に乗れるのが、昨年のこの潮岬ツー以来初めて触りましたが、
意外とエンジンはかかりました。
昨年気になっていた2つの異音のうち、フロントの、風切音に近い変なスレ音ですが、
アクスルをバラしてみましたが特に大きな異常はないのですが、
速度センサーまわりのグリスが古っぽかったので見ておきました。
一応直った感じですが、元々そんなに再現性がなかった(ただ音がすると止まらない、、、)ので、どうでしょうか??
2つめは、クラッチがもうダメでキューキューバタバタしているのですが、
潮岬だとみなさんでスムーズに走られているのであと1回持ちそうな感じですが、、、
それまで持ってもらうと、ベルトの交換時期と一致するので、、、
さて日程ですが、
6/21までと、海の日の3連休は埋まっていますが、あとは大丈夫そう。
7/12は池袋のとあるイベントに行きたいですが、価格comを優先します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18807672
1点



ツーリング
タイトルが価格com関西ツーリングのパクリですみません。
V125の発売の翌年から、って記憶があるので、たぶん8年の歴史のある価格comツーリングですが、今年も開催したいと思います。
今年1発目ですので、リハビリや今後のご相談の意味もあり、まったり行きたいと思います。
(ワタクシ自信がまったり派だからというのは、、、 参加されればすぐにバレますが(^^;; )
日取りも、今までもちょこちょこご案内しておりますが、お忙しいみなさんも調整できるよう1ヵ月後としましたのでドシドシご参加ください。
集合場所 東京・八王子の道の駅「滝山」
日時 6/8(日) 9:00集合 9:15出発
主要ルート 八王子−奥多摩(休憩)−山梨・丹波山めのこい湯(昼食・温泉)−上野原に抜ける(鶴峠)か大月に抜ける(松姫峠)−原二対応のため相模湖から橋本に抜ける−八王子
補足としては、
・0次集合として八王子大和田マクドナルドで朝マック
・お時間のないかたは奥多摩で解散
・食事や温泉は一人でされるかたはめのこい湯で解散
・高速で帰るかたは上野原または大月で解散
・R20が通れるかた(126cc以上)は相模湖で解散
など、朝マック追加および自由に解散していただいて構いません。
予定ルートとしては140km4時間半ですので、まぁダラダラしていても日没には解散するかなという気がします。
詳細ルートは当日協議またはこのスレで情報・ご指摘をいただき変更する事もありますのでご了承ください。
他のルートの希望があったらお書き込みください。その場合は先導をお願いします。
ここ価格comバイク板には、たくさんのツーリングやライディングや整備・パーツ情報の書き込みが見られます。
是非みなさんで実践でその思いを授受されてください。
今回はちょっとまったり甘ったるい走りなので、今後のハードな価格comツーリングの相談もされてください。
参加条件は過去の価格comツーリングに準じます。
(51cc以上で任意保険に入っており、法律・一般マナー・ネチケットを守れる常識人であればOK)
不明点はご質問ください。
みなさんで盛り上げていきましょう!
よろしくお願いいたします。
4点

かま_さん ご連絡有難う御座います。
残念ですが、次の機会に参加させて下さい。
書込番号:17602041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰か座布団と茶菓子用意して居座り続けさせているんじゃないですかね...(笑;
今回は残念でしたが次の機会を楽しみにしていま〜す(笑)
書込番号:17602069
1点

とりまとめお疲れ様です
しかし、良く降りますね…(*_*)
中止了解しました
朝起きてこちらの状況が良さそうならマック〜八王子滝山お付き合いしようかな…(^^)d
明日、また書き込みしますね…
書込番号:17602131
1点

なーんだ リアルかまさん にまた会えないのか〜中止 了解です また次回に 期待ですね(^_^)b
書込番号:17602180
1点

皆様こんにちは。
>八王子だけ少ないようですが、新宿や横浜も午後雨のようなので、ツーリングは中止とさせていただきます。
このお天気では仕方がないですね。
またの機会に走りたいです。
その時はよろしく。
書込番号:17602185
1点

かまさん、お疲れ様です。
中止の件、承知しました。
それにしても、しつこい雨ですね。
またの機会によろしくお願いします。
書込番号:17602306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かま_さん、了解しました。
この天候ですので、中止は正しい決断だと思います。
わたくしは、近場ですので、朝降っていなければ「滝山」へ顔を出そうと思っています。
書込番号:17602732
1点

かまさん、幹事お疲れ様です。
中止とのこと了解しました。
これだけ降ると、山の方は道の状態も良くないかもしれませんしね。
また次の機会に、宜しくお願いします。
書込番号:17603314
1点

おはようございます。
やはり、まだ雨が残っていますね。
残念ですが「滝山」への顔出しも見合わせます。
また次回宜しくお願いいたします。
書込番号:17603827
1点

スミマセン、出られませんでした…(T_T)
書込番号:17604166
1点

fast freddieさん、ありがとうございます。
雨降ってましたからねぇ(地域によってはかなりの降りかと)
昨日の予報よりさらに雨が増えており、この中集まったら、どんだけアブノーマルなんだ?! って思ってしまいます(笑)
ワタクシもカッパ着ていかなかったので(ワタクシの場合はアドレスが全天候型なのです(笑))、なんとなく全身湿った感じで、早々に帰ってきてしまいました。
緑山さん、fast freddieさん、鼠ライダーさん、みやたくさん、whim3さん、カンバックさん、ZZ−Rさん、BOOT_CAMPさん、M matsutaroさん、SR15さん、すたまんさん、ViveLaBibendumさん
今回は盛り上げていただきありがとうございました。
BOOT_CAMPさんはお初なので特に楽しみにしていましたが、すみませんでした。
また機会はあるかと思いますので、その時もよろしくお願いいたします!
書込番号:17604892
0点

こんにちは、熱海は朝から天気が良くて道路は乾いてました。
アドレスV125で行こうかなとも思いましたがやっぱり東京方面の雨が心配で取りやめました。
温泉は山の中なのであきらめて、直接道の駅に行こうと思いナビはいつものようにラップで包んだんですけどねー。
土壇場で行くのをやめて仕事してきました。
結局、この時間になっても雨は降らず、ときどき太陽がギラついたときもあったりしたんですけど、かまさんは雨に降られたようで、まぁ行かなくて正解だったようですね。
こちらは今も太陽が出ています。
またこういう企画があったら参加させてください。
それでは。
書込番号:17604984
1点

こちらこそ楽しみにしていましたが残念です。ちなみに所有バイクですが、ほぼほぼ決めてたNC700から土壇場でセローにし、アドレスは下取りしました。オフロードの方は少なそう(?)ですが今後とも宜しくお願いします。
書込番号:17605075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
私は一応、王子に向けて出発したのですが、平塚市に入った途端雨になり、合羽は持っていたものの、引き返しました。
(あちこちから、”軟弱ダナー”の声が聞こえてきます…。)
※ 八王子ではなく、北区の王子駅〜尾久駅辺りの、中古機械屋さん巡りが目的で、出発も10時過ぎでした (^^;
最近、鍛冶屋さんのマネごとを始めました。
耐火煉瓦で炉(火床)を作り(未完成)、中古アンビル(金床)やベルトサンダー(新品)などを手配し、準備中です。
尾久界隈で、何か掘り出し物がないか、探すつもりでした。(1100℃程度での焼き入れが可能な電気炉や、業務用の電動水砥石が欲しい…。)
鍛冶で、包丁やナイフ(当然、銃刀法に抵触しない品物ですヨ。)を作りたいと思っています。
書込番号:17605792
1点

みなさんお久しぶりです。
本日はあいにくの天気で残念でした_(_^_)_
かわりに、関西恒例の本州最南端キャンプツーリングが・・・
ぼちぼち発令されるかも・・・(笑)
みなさん準備はよろしいでしょうか。
書込番号:17606329
1点

安全第一で不参加を決められた方もおいでになり…賢明な選択だったと思います…
こちら岩手山を目指して土曜の06時に埼玉を出ましたが…宇都宮まで雨で…那須高原まで雨には降られませんでしたが…福島宮城ほぼ雨…岩手県に入ってようやく乾燥路面が出て…
日曜の復路は岩手県宮城県は雨で福島県内で一息ついたと思いきや栃木県内はワイパー効かないクルマがビビって減速する程の驟雨…うるさいミニバン引き離すのに急加速したら総重量400sのバイクがハイドロプレーニング起してしまったり…矢場イ場面は有りませんでしたが…雨具がダメで上半身はインナーまで浸水…愉しくても修行の域に…
書込番号:17610379
1点

>ViveLaBibendumさん
お疲れ様でした。
栃木県も避難勧告が出されたと思います。
八王子も、ワタクシが中止を決めたころに高尾あたりで川沿いの道が落ちたようで、カキコミの30分後のニュースで報道されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015044681000.html
中央道もR20大垂水も通行止めになりました。
迂回で津久井を通った人に今日話を聞いたのですが、大渋滞だったそうです。
まぁ個人的には、行けるトコまで行ってみよう的な? 興味本位的なところは、正直言うとありますが、
少なからずのメンバーを連れてのイベント、ましてや価格comという今や有名な企業(その割にはPCもカメラも車バイクにも社員さんは表に出て来ないなと思ってますが。。。)の掲示板ですから、慎重にならざるを得ないというところです。。。
>BOOT_CAMPさん
価格comのセローの第一人者と言えば保護者はタロウさんなのですが、なにぶん遠方なので、
ちょっとセローで行くには無茶かと(^^;;
関東も、個人名は避けますがKLXやモタードなど、ちょこちょこいらっしゃったので、また機会があると良いと思います。
ちなみにワタクシ個人はドノーマルなので、わざわざ荒れた道向けのバイク・車など、買ったことはありません。あしからずm(__)m
さて、相も変わらず価格comにはツーリング・ツーリングとうるさいくらいにカキコミがありますね。
潮岬ツーが楽しみです!
書込番号:17610597
1点

おはようございます。
今日は藤野で温泉に入って山中湖へ出て帰宅しようと思ってます。
潮岬ですか・・・修行ですね。
一応検討中ということにしておきます( ..)φメモメモ
書込番号:17610777
1点



ツーリング
バイク専用の駐車場が満車だったので、自動車用の駐車スペース1台枠にバイク2台を駐車。
ヘルメットを脱いで休憩スペースに移動しょうと思った時に、背後から”自動車のスペースに止めてるんじゃないよ”
って声が・・・
あきらかにこっちに言ってきたので、
自分。”バイク専用の駐車場が満車だったからこっちに止めたんですが?”
相手。”バイクが自動車スペースに止めたらあかんやろ!”
自分。軽自動車と同じ料金払ってるんですよ。なにがあかんの?
こっちは気を使って、自動車用のスペースにバイク2台ですよ。
って言ったら、ぶつぶつ言いながら立ち去った。
ちなみに、自動車用駐車スペースには余裕がありました。
自分が間違ってるのかな?
16点

白熱ランキングをみたら
マジ困ってます。さんではないですか。
こんなところでお会いするのも珍しいですね。
ご夫婦でバイクツーリングとはカッコいいですね。
春と秋はツーリングには良い季節です。
今回の件ですが、近場に駐車したかったけど
パッと見、空いてなかった。
施設に向かって歩いたら自分より近いスペースにバイクが停めてあった。
それで俺の場所をとでも思ったのか文句の一つでも言いたかったのかなw
ホームセンターやアウトレットモールなど何処でもそうですが
やたらと先を争うように駐車場所を建物の近くに停めたがる輩が多いですね。
自分は逆に建物から離れた空いてる場所を目指します。
少しは歩けってつぶやいてますね(笑)
なので、バイクが停まってるのを気にもとめないですね。
良いバイクなら眺めますが。
一つだけご忠告というか気を付けた方が良いと思う事があります。
高速走行をしてスピード感覚が鈍った車が
ひっきりなしに駐車します。
感覚が鈍ってる状況での駐車って違和感を誰もが覚えると思います。
視覚的にいつもと違うと・・・。
ぶつけられたり轢かれたりも有り得るので、極力、車からは離れた方が
マジ困ってます。さんの為にも良いかと思いますね。
高速道路のパーキングやサービスエリアの駐車スペースって
そのことも考慮して安全を重視したエリアの広さや配置などを設計してるはずです。
街のコンビニ駐車場と同じに考えたらいけません。
書込番号:17502331
1点

Re=UL/νさん。
どうもです。
その時のSAは自動車も結構多くて全体の3分の2が自動車で埋まってました。
自分が停めた場所は休憩スペースからかなり離れていて回りには自動車はあまり停まってなかったです。
サイドスタンドを立て、メットを脱いだくらいに自分らの斜め後ろにその車が停まってきました。
そして”自動車のスペースに止めてるんじゃないよ”って言われたしだいです。
今考えると、休憩スペースの近くに停めたかったが空きスペースがなく、仕方なく離れた場所に停めざるを得なかったので、イラっとしてその言葉が出たのではないかと思ってます。
忠告、肝に命じておきます。
ありがとうございました。
書込番号:17502888
1点

ホンマでっか_!?さん
「17492711」
>もし自分がバイク専用の駐車場が満車だったら 自動車用の駐車スペース以外の最も通行の邪魔にならないところを
常識的判断をしておくし、誘導員がいたら聞くね。
>間違ってもスレ主のような思いあがりで他の車両に嫌な思いはさせないよ!
>こういうマナーが悪い奴がいっから バイク乗り全体の印象がワルくなるんだよ
>どうやら バイク乗り イヤ ここに書くバイク乗りには常識外れたマナー知らずが多いいようだ
>犯罪者が 刑務所で 俺がなんで捕まらなきゃいけないのか? なんてぼやいくのと一緒だからね
>そりゃ〜一般社会と違い、同房の受刑者がなぐさめてくれんでしょ
>物事の本質を考えられない浅はかなスレ主だから 一度痛い目に遭わな解らんか?
と、散々言われたのでNEXCO西日本に問い合わせました。
バイクの駐輪場が満車の時は自動車スペースにを利用する様にネクスコから返事が来ました。
それでもホンマでっか_!?さんは納得出来ないみたいです。
>いえいえ皮肉ではありませんよ。
>マナーの悪い当人は それに気づいてない訳ですからね。
>場合によっちゃ第三者に指摘されても まだナゼ自分が悪いのか気が付かなくって、こういう質問してる訳ですから ・・・
これ以上疑問に思う事があればホンマでっか_!?さんがNEXCO西日本に問い合わせてもらうのが最善と思い、少し待ってみましたが、その必要性はないと判断されたみたいで放置状態です。
結局、ホンマでっか_!?さんからの回答はありませんでした。
って事で、疑問に思う人も居るかと思い、再度自分がNEXCO西日本に問い合わせました。
SA.PAの敷地内で、駐車スペース以外で安全にバイクを駐車出来るスペースはありますか?
NEXCO、原則として駐車スペース以外に停めることは許可しておりません。
原則以外とは?緊急車両等の駐車でございます。
社員用駐車スペースを借りる事は出来ますか?
NEXCO、ご質問の「社員用スペース」は、通常店舗裏側の一般道側にあり、高速道路をご利用されるお客さまからは行き来できない構造となっておりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。
自動車スペースに停めたバイクが原因で第三者に怪我「マフラーで火傷、転倒」をさせた場合の責任の所在。
NEXCO、他の駐車場で起きた事故となんら変わる事はございません。
駐車場は寄託契約に基づいて自動車を預かっているわけではなく、単に駐車スペースを提供しているにすぎないので、善管注意義務はありません。
従って、法的には駐車場内の事故、盗難については一切責任を負わないとなっております。
バイク駐車場で同じ様な事故が起こった場合。
NEXCO、小型車用駐車スペースの場合となんら変わる事はございません。
全ての駐車スペースが満車の時はどうすれば良いのでしょうか?
NEXCO、「二輪車用」「身体障がい者用」「小型車用」「大型車用」「トレーラー用」が満車の場合など、ご利用時の状況によっては、二輪車用駐車スペースの空車をお待ちいただくこともあろうかと思います。
空車が出来るまでどこで待てば良いのでしょうか?
NEXCO、原則として駐車スペース以外に停めて待つ事は出来かねますので、徐行にてエリア内を周回して頂く事になろうかと思います。
たぶん。NEXCO見れば変なひと。そんな事も判断出来ないかと思われたかもです。
早い話、NEXCOからすれば仕分けした駐車区分が満遍なく満車になる事はないので、そこら辺は個人の判断に任せるしかないってな感じでしょうか?
限られた駐車スペースを「満車の場合は区分にとらわれず」うまく使って下さいなって事だと思います。
自分は出来る範囲でホンマでっか_!?さんとと意見の交換を試みましたし、疑問に思うところは答えたつもりです。
しかし、こちらからの問い合わせは無視。また建設的で前向きな意見もありません。
ただひとを貶して批判的な事を言うだけのひとでした。
って事で自分の中では、ただの荒らしだと認定しました。非常に残念です。
書込番号:17511245
12点

ホンマでっかさんは 当然荒らしでしょう。
自分の言いたい放題書くだけの人。
こういった情報から何か自分を見つめるとかないでしょうし。
まぁ掲示板の発言でしか判断できませんけど。
逆に掲示板だけの判断しかできないので、適当に書いてるのかな。 本当は違う人なのかな?
書込番号:17512073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回のスレ主さんの書き込みは参考になりました。
ホンマでっか_!?さんはまあ過去レス見ても荒らしというのは間違いないですが
明らかに自分の考えがおかしいのにそれを押し通すどこかの国みたい。
感情論抜きにしても今回の件はスレ主さんがここまできちんとした回答出してるのに
自分の偏った考えでしか反論できない情けなさに逃げてしまったんでしょうね。
SAやPAでの満車は前にも書きましたがバイクでは経験ないですけどとても
参考になりました。
まあホンマでっか_!?さんの子供みたいな書き込みがなければここまで詳しい
スレ主さんの書き込みもなかった点考えるとそういった点では参考になったかなと。(笑)
書込番号:17513529
6点

私は皆様の様にスレを汚す汚物(某Hでっか)を触る程の情熱は全く無いです('A`)ソンナオブツハスルースイショウ
書込番号:17518613
2点

ガリ狩り君さん。こんばんわ。
仰る通りですね。人間的にまだまだなマジ困ってます。です。
書込番号:17518672
2点

スルー耐性を身に着けると心に余裕が出来るのです
‐余談‐
昨日、PCのリフレッシュをしてみて思う事なのですが、スレ内の汚物触る暇があったら、セキュリティー関連のソフトの検疫に触れない知名度あるフリーソフトのファイルを探り、セキュリティー上よろしく無い部分を見つける方が楽しいですね。
簡単にエンコードやダウンロード出来る事でそれなりに知名度があるFreemakeシリーズは、代表的なBaiduをはじめとする本来エンコートに不要な部分と、WinPcap(パケットキャプチャーで必要)やスニッフィング用アプリ(ソフトの根幹としては不要)が仕込まれている事を見つけ、さらに最新版改悪のファイル結合編集後のロゴ表示を出ない様にしている人っていないでしょう。
知れば知るほどフリーソフトの落とし穴は怖いですね('A`)コウリャクシチャウトカンタンナンダケド
書込番号:17519747
1点

文句を言った車の人、駐車しようとした場所へ、タッチの差?でバイクに入られて、
気に障ったのだろう。(日頃から二輪に良い感情を持たないドライバーは少なくない)
他に駐車スペースが空いていたとしても、車の人は止めやすい場所やトイレや店舗に
近くて便利な位置を探して止めるからね。
小さな子供の力で高速に乗れるようなクラスのバイクのスタンドが解除されて倒れる
とは思えないけど、マフラー(というよりエキパイかな)に触れれば火傷はするでしょう。
そもそもSAやPAの駐車場では保護者は小さな子供さんに常に目を光らして(と言うより手を繋ぐとか)
いないとダメでしょう。
小さな子供さんには動いている四輪の方がバイクで火傷より、命に関わり遥かに危険ですから。
極端な話、バイク置場が満車で四輪スペースが空いている場合に下手な場所(歩道寄りの路肩等)
で空くのを待つとそれこそ、通行人の火傷の元にも成りかねない。
したがってそのSA、PAでの休憩を断念して次のPAなりSAへ移動するか、高速を降りるとか、すれば
ホンマでっか_!?さんも納得!?かな。。。。。
書込番号:17529149
1点

>したがってそのSA、PAでの休憩を断念して次のPAなりSAへ移動するか、高速を降りるとか、すれば
ホンマでっか_!?さんも納得!?かな。。。。。
区枠にとらわれず空きがあれば、次のPA.SAに移動する必要もないし、高速を降りる必要もまったく無いですね。
>ホンマでっか_!?さんも納得!?かな。。。。。
納得する筈がない。
なんでかって?それは自分を叩くのが目的だからです。
書込番号:17529722
4点

理由はともかく、文句を言ったミニバンの人やホンマでっか_!?さんの言い分としては、
二輪区画が満杯で四輪の区画に空きがあっても二輪は二輪区画以外には止めるなです。
どんな理由をつけても説明しても永久に噛み合うことはなく、時間の無駄と思います。
彼らの論理だと空いていたら後続の四輪のために空けておけってことなんだろうけど、
案外、小型車の区画が満車の場合に大型区画が空いているとちゃっかり・・・
なんてことはないですよね。
書込番号:17532890
0点

>理由はともかく、文句を言ったミニバンの人やホンマでっか_!?さんの言い分としては、
二輪区画が満杯で四輪の区画に空きがあっても二輪は二輪区画以外には止めるなです。
どんな理由をつけても説明しても永久に噛み合うことはなく、時間の無駄と思います。
NEXCO西日本がバイク用駐輪場が満車の時は小型自動車用スペースに停めて下さいとの指示があるんですよ。って伝えても理解出来ないし納得もしないって事ですか?
自分はそうとは思えませんね。説明したら理解してくれると思います。
>彼らの論理だと空いていたら後続の四輪のために空けておけってことなんだろうけど、
案外、小型車の区画が満車の場合に大型区画が空いているとちゃっかり・・・
なんてことはないですよね。
小型自動車用スペースが満車の時は、いや、満車でなくても「大型車用」「トレーラー用」に停めてるのを普通に見ますね。
書込番号:17533431
3点

まだやってたんだ。
残念ながら100%正論でも世の中には自分の意見が正しいと思う人間は
必ずいます。
自分の意見以外はすべて間違ってる感覚なんでしょうね本人にそういう
自覚は無いのでしょうけど。
なので正しいと証明(今回はネクスコの回答)があっても納得しない人間はいます。
例の人はそういう人だと思いますよ。
書込番号:17533754
3点

yesフォーリンラブさん
了解しました。ありがとうね。
書込番号:17534319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PAやSAの導入路や
PAやSAから本線へ合流する道に駐車している
大型トラックやトレーラーは邪魔ですね。
その人たちにも言い分があるのは分かります。
スレ主さんに文句を言ったドライバーは
そういう大型車に合流に邪魔だからどけ!
入り口近くに止められたら危険だからどけ!とは言わないのでしょう。
管理する側も駐車スペース以外は駐車禁止と言いながら見逃している。
要するに無法地帯化しているわけです。
一見、安全なようなPAやSA内では自分の身は自分で守るしかないのです。
書込番号:17535964
2点

私前に、新名神土山SAで交通機動隊の警官に車のスペースに止めていいですか?って聞いた事がありますよ。
二輪スペース一杯だったから
で、「どうぞどうぞ」、「自動二輪のそれも自動車」だからだって
駐車スペース外に止めるのは駄目っとも言われました。
書込番号:17791863
4点

>マジ困ってます。さん
古いスレに申し訳ないです
うん?
PA,SA何十箇所寄ったか解りませんが
バイク用は知ってますが(見ましたが)
車専用は、知りませんね(見たことない)
常識が無いのですね
あと
障害者専用は、見たことありますが
大型車、トレーラー区分けとか
バス専用とかバス優先とかね
書込番号:20366526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車専用は、知りませんね(見たことない)
常識が無いのですね
自分の認識不足でしたね。申し訳ありません。
書込番号:20366659
1点

区分としては「二輪車用」「障がい者用」「小型車用」「大型車用」「トレーラー用」と5つですね。
と言うことで自動車用の駐車スペースの区分は無いですね。
訂正させていただきます。
書込番号:20366670
1点

>マジ困ってます。さん
責めてるわけでは( ̄▽ ̄;)汗あせ
つまり、小型車用に停めるのは、何ら問題無い!!
と言うことですね
大型用に寝ることを目的として停めたら、避難されて叱るべきですが(車も)
PA,SAの通常の目的
休憩のために停めるのは、何ら問題ではないですね(大型用は、絶対停めて欲しくないですが(トラック運転手ではありませんょ)仕事で、長距離走るトラックやろーは、優先しないと思ってるだけです)
書込番号:20367673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
こんな高速道路もあるんだ、アチコチ寄らないで突っ走る方はガス欠対策に予備ガソリンの携帯が必要になります。
燃料タンク10Lほどだと困るバイクも多いと思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140428-00010000-qbiz-bus_all
中国自動車道の広島以西は100KMほどだと知っていたが200KM以上給油ができないとは。
4点

おおっ ビジネスチャ〜ンス これ見た石油業者がどこかに必ず出すでしょう GSスタンド
書込番号:17458553
0点

今年の夏から宮崎道・霧島SAの上下とも、GSが5年ぶりに復活
することが内定しているようです。
http://www.asahi.com/articles/ASG4G3R2MG4GTNAB004.html
書込番号:17459543
1点

そんなところがあるんですね。(汗)
自分の場合、スカイウェイブですが低く見積もって高速で28km/Lとして
360kmは走行ますが1日でそれ以上の距離を走行した経験はありませんが
遠出する時は近所のスタンドで満タンにしてまた遠出する場合は満タンですね。
1回だけ富士山のほう走ったときに帰りぎりぎりで自宅まで持たないと
給油したら13L近く入ったことがあり本当にギリでしたが。
出来るだけガソリンは使い切りたいタイプなので、遠出した後近距離走行の場合は
ぎりぎりまでガソリン使って給油というパターンが多いので大体最低でも10L以上は
給油という感じですね。
携行缶は万が一のこと考えて購入も考えたことはありますが、セルフメインなので
結局購入しませんでしたけど。
書込番号:17459685
0点

高速道路SAの給油所は価格が高いのでできれば給油はしたくないのですが、
二百数十キロもGSがないのは厳しいですね。
とくに私のVFR1200の場合、燃費は決してよくないので。
(都会の市街地中心だと12〜13km/L、北海道ツーなら18〜20km/L。)
しばらくGSがない(開いてない時間帯を含む)道を走る時は数Lでも補給
しておくとか、ヤバくなる前に下道に降りる覚悟はいつもしています。
書込番号:17459863
1点

記事にも書いてますが、地方の高速道のGSって利用者が少なくて店の維持も大変みたいですね
昔仕事で辺境の地に行きましたが、人が居ないとこはほんとに居ないです
島に信号が一つしかない、しかもその理由が「島に最低1つは信号がないと島民が島を出た時、
信号を見て、この3色に光るの何?」って事になる、と島民の人に聞かされました
中国道の岡山あたりにもGSがかなり無い区間あるんですが、ほんとに山だらけです
仮にあそこにGSを作ったら、勤める店員の通勤距離が50キロとか100キロ?とかいくかも
地方の高速走ってると「ほんとに車少ないなあ」と感じますし、その少ない車のうちの何割がGSで
金を落してくれるか?店を出す費用、人材の用意、と考えると、普通の会社は店出しませんよね
書込番号:17459950
2点

私が知らないだけかもしれませんが
SAや道の駅で 携行ガソリンや小物なども
販売すれば、良いと思うのですが。
書込番号:17460521
1点

GSも慈善事業じゃないので採算が合わなければ撤退するでしょうね
高速道路に限らず一般道でも田舎に行けば、日曜日に閉まってたり
この先○○km先までスタンド無しとか見かけますし
遠出する時は給油の予定を立てるのは基本だと思うけど
最近はコンビニとかと同じで何処にでも有ると考えてるのが間違ってる気がしますね
それと昔、日本海側にツーリングに行った時にガソリンの缶詰を売ってるのは見ましたよ
1L千円位の高価な物でしたが周辺にGSが無かったので活躍する機会が有ったのかな
書込番号:17465403
1点

「ガソリンの缶詰」でググってみたら、あらぁ、ホントにあるんですね。
さすがにサケ缶みたいなヤツとは形が違ってましたけど(笑)。
書込番号:17466745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)