
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2012年7月7日 07:18 |
![]() |
73 | 29 | 2012年4月29日 15:51 |
![]() |
244 | 121 | 2012年5月26日 02:14 |
![]() |
4 | 0 | 2012年4月20日 16:46 |
![]() |
170 | 74 | 2012年5月28日 20:23 |
![]() |
5 | 3 | 2012年4月2日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
皆様こんにちは。
下記の通り、1泊2日の、伊豆半島 & 箱根ツーリングを計画しました。
最近、居眠りやボーとしての運転での重大事故が起きています。
そのような事がないよう、また、関西や中部、北関東の方も参加して欲しく、知人の別荘(トレーラハウスモドキ)を無料で借りました。
前日の夜〜当日の早朝、なるべく早い時間に来て、一休みして、ツーリングに行きましょう。
また、伊豆半島ツーリングの翌日は、箱根を走る ミニツーリングも計画しています。
1泊2日ですから、全員が部屋に泊まれれば良いのですが、多い場合は、屋外のテントの中での宿泊となります。(5〜6名分のテントはありますが、出来れば、各自でお持ちください。)
バイクやトランポの駐輪・駐車は、路駐になりますが、開発分譲地内の私道(5m幅)故、問題はありません。
南関東など、近くの方でも、宿泊は可能ですが、キャパの関係で、遠方の方を優先したいと考えます。
期日:7月7日(土)〜8日(日)の1泊2日 どちらか1日だけでも可です。
天候:小雨決行とします。(夏の雨なら、濡れても寒くはない??)
梅雨末期のため、豪雨が予想される時は、1週間延期し、7月14日〜15日とします。
どちらか分からない時は、無料宿舎に集まって、部屋の中で談笑しましょう。
宿舎:神奈川県 小田原市 根府川 562番地 M氏の別荘 (詳細は後掲)
広い家ではないため、キャパは10名程度と考えています。
女性参加者がいらっしゃるなら、女性専用部屋も考慮します。→2Fのロフト
もう1軒、別の宿舎(直ぐ隣・S氏別荘)も交渉中です。→ 結果は5月末ごろ??
集合場所:ローソン小田原江之浦店 神奈川県小田原市江之浦115
集合・出発時間:午前8:30集合 8:45出発
参加条件:
・原付二種以上のバイク或いはスクーターで任意保険へ加入済の方。(ファミリーバイク特約可)
・一般的な走行ルールとマナーが守れる方。万一の交通事故や違反は自己責任とします。
・違法改造車や、他人に迷惑と思われる改造車でないこと。
・車輌の整備は十分に行い、燃料も十分入れておくこと。(下田市内と小田原市風祭で給油を考慮しています。)
・会費は宿泊を含め、無料です。但し、ガソリン、食事、観光の費用(ロープウェーなど)は各自の負担です。
・M氏宅は無料で借りられますが、寝具や食料はありません。寝袋などは各自でお持ちください。
・途中離脱は可能ですが、必ず、事前に幹事まで連絡してください。
初日のコース(基本的に、のんびりツーリングです。)
M氏宅(少し早めの08:00発)〜ローソン(正規集合場所)〜道の駅 伊東マリンタウン(トイレ休憩)〜道の駅 開国下田みなと(昼食)〜下田ロープウェーで寝姿山観光〜R414のループ橋〜旧天城トンネル〜浄蓮の滝観光〜函南町・大場川南交差点〜熱函街道(県道11号)〜熱海街道〜十国峠登り口〜ケーブルカーで峠頂上観光〜熱海峠〜熱海市内〜R135湯河原町・吉浜(交差点名は不明)〜旧道(県道740号)を走ってM氏宅 までの、約200kmのコースです。
時間によっては、観光を省略するかも知れません。
夕食はルート上か小田原市内の適当なお店(ファミレス・牛丼店など)を予定しています。
M氏宅では、調理は出来ないと考えてください。(設備不足)
2日目のコース(途中から、芦ノ湖まではフリー走行とします。但し、交通法規を守ってください。)
M宅(少し早めの08:00発)〜ローソン(正規集合場所)〜R135奥湯河原入口交差点(千歳橋交差点)〜椿ライン(県道75号)〜ししどの窟バス停付近(トイレ休憩)〜トーヨータイヤ ターンパイク・ビューラウンジ(コーヒータイム)〜R1箱根関所南交差点〜芦ノ湖畔〜R1畑宿入口交差点〜旧東海道(県道732号)〜見晴らし茶屋(一休み)〜R1三枚橋交差点〜R1早川口交差点〜M宅
M氏別荘
・Google Mapで上記住所で検索すると、隣の家が表示されます。(番地の正しい枝番を入力しても同じです。)
・家は、6日(金)夕方から、開けておきます。
・変則的なサイズですが、約8畳×1間と約5畳×2間(1間は2F)があります。
・若干の家具があり、フロアーの総てが使える訳ではありません。
・女性参加者がいらっしゃれば、2Fの部屋(ロフト)を予定しています。(多ければ、2部屋も可)
・浴槽は無く、シャワーのみです。
・台所はありますが、コンロは1口タイプ故、お湯を沸かす程度です。
・各部屋にTVも有りますが、地デジに対応していないかも知れません。(可能性大。地デジチューナー×1個なら、確保の見通しがありますが…。)
・庭は元芝地でしたが、今は雑草で覆われています。道具や食材があれば、バーベキュー程度は可能です。
・7月上旬は、ムクゲの花がきれいです。(付近を含めると、20〜30本は有ります。)
・お土産代わりに、ムクゲの苗を持ち帰ることが可能です。(親木の下に落ちた種が、自然発芽した物。自分で抜いて、土と共にポリ袋などに入れてお持ち帰りください。所有者許諾済み。)
S氏別荘
・現在は交渉中で、使用許可は得られていません。(可否の返答は5月末頃になりそう。)
・8〜10畳間(?)+ロフトですが、こちらは家具はほとんど無く、広々としています。
・現在、原因不明ですが、水が出ないとか。両隣の区画は出るのに…。(1年以上放置していたため、配管が切断された? もっとも、この家の水が出なくても、M氏宅の水を使えば良いけれど。)
なお、走って見たいけれど、既に予定が入っている…という方へ。
これらのコースなら、予定日以外の日でも(例え平日でも)、対応可能です。
宿舎も、1週間以上前に分かれば、たぶん(あくまでも、たぶんですが。)無料で借りられるでしょう。
これらのコース以外でも、小田原から日帰りのコースなら、可能な限り対応いたします。(伊豆半島海岸線一周も可)
2点

緑山さま
素敵な企画ですね…行けるか判りませんがどちらかの日程だけでも参加出来たら末尾にお加え戴ければと…
伊豆スカイラインの土砂崩れ…土砂は既に取り除かれたそうですが法面の強化工事で6月末位まで通行止めが続くという話もあって…工期が延びれば初日のルートも激混みの可能性が…
すり抜けしないと小田原135下田に8時間位かかることも有るようですのでお集まりの方々のライテクとバイクの大きさ次第で伊東辺りで山に登ってしまうとかルート変更臨機応変というのが良いかも…
書込番号:14541482
3点

ViveLaBibendumさん レスありがとうございます。
7月の伊豆ですから、トラブルが無くても、週末は混むでしょうね。
一日も早く復旧し、流れが分散されることを祈るばかりです。
マスツーの場合、すり抜けはしないつもりですから、時間は四輪と同じ時間を見ておいた方が良いかもです。
参加可能なら、ドタ参でも構いませんので、是非いらっしゃってください。
書込番号:14541708
3点

まだまだ先ですが、どちらか一日(たぶん初日)日帰りで参加できるように調整中です
よろしくお願いします
書込番号:14541799
3点

neereeさん こんにちは。
日帰り参加、了解です。
例え日帰りでも、一度M氏の別荘で、一休みしてからのツーリングをお勧めします。
初日の場合、帰路はR136の函南町の大場川南交差点(F点)から山に登るのではなく、そのまま三島市に出ても良いですよ。
別荘オーナーのM氏の口ぶりだと、いつでも使わせてもらえそうでした。
但し、事前の了解は必要ですが…。
別の日に、こちらにツーリングで来ることが有れば、一夜の宿の候補として、記憶しておいてください。
何も無いけれど、テントを張る手間は省けます。
書込番号:14541851
3点

ご無沙汰です。
一泊のツーリングは行けるか少しわからないですが、どうにか予定は立ててみます
が
YBRの件ではお世話になると思いますo(^-^)o
書込番号:14548886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

緑山さん、こんばんわ。
前回はお疲れ様でした。
お約束の伊豆ツーリング参加希望します。
私は一泊させてもらう予定でいます。
月曜日会社休んでもう一泊して、西伊豆方面も行ってみようかなーとか。考え中です。
あと、横浜に住んでいる友人も誘っています。都合がつけば参加できるかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:14549204
1点

ゴムソフトさん、ISSIY1969さん、参加表明ありがとうございます。
ISSIY1969さんのお知り合いの方も、参加できると嬉しいです。
私が宿泊場所を確保したのは、遠方から走ってきて、そのままツーリングに出るのでは、疲れなどもあり、すこしキツイのでは?と思い、ツーリングの出発前に、少しでも体を休めて欲しいからです。
従って、金曜日夜の前泊や土曜日の夜の宿泊は大歓迎します。
宿泊して体を休め、翌日元気に走りましょう。
また、ISSIY1969さんの様に、日曜の夜も宿泊し、月曜日にのんびり帰るのも歓迎します。
日曜日の宿泊許可は未だ得ていませんが、たぶん大丈夫でしょう。
(最近は、2〜3ヶ月に一度くらいしか、オーナー(M氏)は来ない。また、来ても、日帰りがほとんど。)
2ヶ月近く先の事ですが、これから機会があれば、予定コースやエスケープルートを何回か走りたいと思っています。
私は今日、西湖でのキャンプ仲間の家に行き、四輪の屋根の上に乗せるルーフボックス(THULE製ジェットバッグ、長さ2.2〜2.3m)をタダでもらってきました。→ エブリーに乗せました。
又、コールマン製の13ft(約4m弱)のカナディアンカヌーと、同じようなサイズのスラローム艇ももらえることになりました。
スラローム艇はともかく、カナディアンカヌーはキャラバンにバイクと共に積んで出かけ、陸上だけでなく、水上も楽しみたいと思っています。
釣りでもすれば、夕食のおかずが1品増える??
書込番号:14550141
1点

緑山さま
気前の良いお友達が多くて良いですね〜ジェットバッグ買えば10万位になりますでしょうカヌー然り^^
書込番号:14550472
1点

ViveLaBibendumさん お早うございます。
THULE製ジェットバッグ、懸賞だか、モニターだかで無料で入手した物だそうです。
メーカー希望価格は10数万円だったとか。
以前は、富士重のレガシーで使っていましたが、日産セレナに買い換えた後、これに付けると、普段利用している立体駐車場に入れなくなり、使わなくなったとか。
カヌーも激安販売していた品を買い、数年前までは使っていたが、最近は使わなくなったとか。
ガレージの天井に吊したままになっていて、フレームやパドルのアルミパイプには、白い錆が浮いていました。
ジェットバッグを譲っていただくにあたり、私も、購入し数回使っただけの、無鉛ガソリンも使える、コールマン製パワーハウス2バーナーストーブ(コンロ)を差し上げました。
この他、同じく無鉛ガソリンも使える2マントルランタンも譲渡するつもりでしたが、どこに仕舞い込んだか見つからず…。
来週、カヌーを受け取りに行く時は、AC100V/DC12Vで使える、車載用の温/冷蔵庫を持って行くことにしています。(これも買ったけれど、結局一度も使っていない品です。)
知人間や同じ趣味の仲間内だけですが、本人が使わなくなった品は、結構数多く、無償で融通し合っています。
私は一時10隻以上集めたディンギーヨットを複数の知人に譲渡したり、カセットガス式の冷蔵庫を上げたり、逆に、スポーツタイプの自転車をもらったり、この他、エンジン修理や自宅の改築などで、人手が必要な時は、応援に行ったりと、一昔前の、”村の社会”的なことをしています。
オークションで売却するのも、悪くは無いと思いますが、このようなことも良いですよ。
書込番号:14551869
2点

緑山さま
ヨットなさるんですね〜亡父も小樽の荒海で訓練したらしくヨットの操縦は滅法巧かったのですが3人乗りのヨットを一人で操縦して「帆が板のようにピンと張ってはためかないのが良いんだよ〜」って自慢のヨットに乗せて貰ったらバンク角キツくて水面があまりに速く流れるのが怖くてトラウマになって以来小舟が苦手に…まさかバイクでバンクすることになろうとは^^
小生も買い換えた旧型とか不要品は基本欲しいって方に差し上げることにしてます…下取りに出したのはバイクと銀塩カメラ位…他もオークションに出せば小遣い増えたでしょうけれど…梱包してお送りするのが面倒で…
書込番号:14552128
2点

皆様こんにちは。
昨日、初日の予定コースを走ってきました。
その結果、コースの一部を変更せざるを得なくなりました。
帰路、十国峠に立ち寄り、ケーブルカーで頂上へ…と思っていましたが、ここの施設の営業時間が17時まででした。
17時を過ぎると、駐車場にも入れなくなります。
それでは立ち寄る意味がないので、ここへ寄ることはキャンセルし、熱海峠からそのまま下りたいと思います。
途中の笹尻交差点から来宮駅までは、県道11号か20号か未定です。
7月までに何回か試走して、面白そうな方(くねくね度が高い方)を選びたいと思います。
両方とも、過去に何度も走っていますが、比較の為の走りは行っていないので…。
昨日の写真の一部を、下記にUPしました。(閲覧制限はかけていません。)
http://photozou.jp/photo/top/1590182
1日目の予定コースの写真は、東伊豆〜中伊豆という名のアルバムに有ります。
2日目の予定コースの写真は、以前に撮影・UPした写真ですが、湯河原〜大観山〜芦ノ湖 と言う名のアルバムに入っています。
2日目の椿ライン〜芦ノ湖〜旧東海道のコースは、改めて別の日に試走したいと思っています。
影美庵とは、私が価格.comのカメラ板で使っているHNです。
緑山 という名でも作ろうとしましたが、同一メールアドレスではダメなようで、作っていません。(Yahoo等の無料のアドレスを使う方法も有るとは思いましたが、試してはいません。)
写真の説明にも書きましたが、無料で使える別荘は、オーナーのM氏とS氏のご厚意で、2軒を確保できました。
S氏宅は始め水が出ませんでしたが、止水栓を2個直列に付けてあり、上流側が締まったままでした。
この止水栓を見つけた後、弁を開いたら水が出るようになりました。
久しぶりに、S氏の家の中を見せてもらった所、布団が何組か有りましたが、”他人が使った布団で寝たくはない。だからこれは使って欲しくはない。”とのことで、寝具は使えません。
また、S氏家族は誰もタバコは吸わないので、タバコは禁止にして欲しいとの要望があり、こちらの家では、禁煙とします。(M氏宅は喫煙OKですが、寝たばこは絶対禁止です。)
宿泊希望人員にも依りますが、少なければ、M氏の家1軒だけで済まそうかとも思っています。
7月故、小雨決行です。(走りに徹した、硬派ですから。← 私の憧れです。)
ただ、ずぶ濡れにならないよう、雨具は忘れずにお持ちください。
皆様の、より多くの方の参加をお待ちしています。
書込番号:14614697
1点

皆さん、ご無沙汰です。
今回は参加できませんが、緑山さん、neereeさん、参加の皆さん、お気をつけて。
書込番号:14773954
2点

シグオジさん お早うございます。
また別の機会があれば、ご一緒しましょう。
”R425を走る会”などが有れば、またトランポで行きますよ。
書込番号:14774117
2点



ツーリング
高速道路のSAで見た光景です。
他人様のバイクなんで近くまで行ってどうなってるかジロジロ見るわけにいかないので遠目に見たのですが、無人のバイクに高そうなヘルメットがポンと置かれているだけのような。
大丈夫なのでしょうか(ちゃんと盗られないようにロック装置があるのかな?)
意外と盗まれないものなんでしょうねぇ。
平和な日本で良かった〜。
みんないいバイクに乗ってますねぇ。
春ですねぇ、ジイジもたまには大きいのに乗りたいですねぇ。
2点

なるほど臭いのはいらないですね。
自分は経験ありませんが、出先でヘルメット盗まれたら買って走るしかないんでしょうねぇ。
SAだったらどうやって買いに行くのかしら?
単独ツーリングならタクシーかしら。
書込番号:14485361
4点

別に盗まれていいヘルメットしか持ってませんので、気にはしてませんね。
大勢の目の前で盗むのには、気合いと根性と腕が必要ですしね。
書込番号:14485549
2点

ヘルメット無しでバイクには乗れないよ、盗られて予備なんてそこにはないね。
それが一番困ること。
盗られても平気な人はサービスエリアからどうして移動するのかな?
JAFを呼んで、もよりのところへ運んでもらうのか。
サービスエリアの通用道路を使ってタクシーを呼んでヘルメットを買いにいくしかないですね。
つるんで走るのなら仲間の人のバイクとヘルメットを借りて買いに走る、時間がかかるがこれが一番かな。
書込番号:14485625
5点

未だノーヘルOKの頃、ツーリング先で盗まれました
一番近くの親戚宅によって電力会社のドカヘルもらって帰宅しました
書込番号:14485640
3点

そうなのそうなの。
盗まれてもいいメットでも無くなったら走れない。
なので盗まれないようにしないと心配性なジイジでした。
書込番号:14485750
4点

今年初めてやられました。持ってくヤツがいるなんて思ってませんでしたが…
確かに実際やられちゃうと困りましたね〜。
因みにヤマハの黒一色の地味なヘルメットだったんですけど…ね。
私の場合、爽やかなフローラルの香りだからかなぁ…やっぱり。(^。^;)
書込番号:14486029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分は経験ありませんが、出先でヘルメット盗まれたら買って走るしかないんでしょうねぇ。
30年ほど前、勤務先の駐輪場で、安物のフルフェイス(内部の紐の張り具合で、サイズ調節をする代物)を盗難に遭いました。
道路に面した駐車場内奥の駐輪場で、バックミラーに被せていただけでした。
勤務先〜自宅までの4〜5kmは、警察の許可を得て、ノーヘルで帰りました。
翌日以後は別のヘルメット(スネル規格品)を被りましたが、以後、社内のロッカーに持ち込むようにしました。
その後、某駅前の有料駐輪場で、初代VT250をカギを壊され、直結されて盗まれたこともあります。
左右2本のマフラーの内、1本を外し、爆音を立てながら走り回っていたのを住民が通報し、お巡りさんが駆けつけたら、乗っていたヤツはバイクを置いて、逃げたとか。
盗まれた日に盗難届を出していたため、車体は返却されましたが、マフラーやメインキーの修理費用は当方負担になってしまいました。(対人・対物保険には入っていましたが、車両保険には入っていなかった。)
駐輪場管理会社は、”場所を提供しているだけで、盗難などには対応しない。”の一点張りでした。
その後、別の車輌(ヤマハ・パッソル)を駐輪させていたら、ウインカーレンズ(オプションの白レンズ)を盗まれました。(黄バルブはそのまま残っていた。)
これを機に、その有料駐輪場とは契約を解除し、駅からの距離は若干遠くなりましたが、交番近くの別の駐輪場に移りました。
たぶん、想像でしかないですが、どうしても欲しいから持って行くのではなく、遊び半分、ゲーム感覚で持って行くのではないでしょうか…。
今はトップケース内に入れるか、アゴ紐をロック装置に掛けるか、どちらかを行い、簡単には持ち去られないようにしています。
書込番号:14486032
4点

自分もヘルメットはシートの上かミラーに掛けてますね。
出先で盗まれると二進も三進もいかなくなりますし、帰宅出来なくなる
恐れも...
車輌メーカーもヘルメット用のフックをもっと使い易くしてくれれば
喜んで使うんですけどね... 一々シートを外してまで使うのが
面倒です(爆)
書込番号:14487412
4点

ミラーに掛ける場合は内装(緩衝剤)に傷をつけないように気を付けたほうがいいと思いますよ。
ネイキッドのミラーで薄いタイプのばあい
いつも同じところに点接触していると あまりよろしくないかと思います。
書込番号:14487573
0点

>今年初めてやられました。持ってくヤツがいるなんて思ってませんでしたが…
>確かに実際やられちゃうと困りましたね〜。
どうやって帰ったんでしょうか(^^ゞ
やっぱりメット買ったのかしら?
書込番号:14488103
2点

私も高速のSAなどでたまにポン置きをやってしまいますが,
まだ盗まれたことはないですね。一つには,高速では盗みなど
の悪いことをして見つかると逃げようがない(その場は逃げら
れても,ナンバーを覚えられて通報されると出口で捕まる可能
性が高い)ということもあるかもしれないですね。それと,ヘ
ルメットはサイズが合わないと被れないので,分かっている人
は他人のものを取ろうとはしないのでしょうね。(使用年数も
分からないし。)
ただ,バイク自体を嫌いな人も世の中にはいますので,嫌がら
せでヘルメットを盗んでいく人もいるかもしれません。
私は,メットホルダーが使いにくいときはワイヤーとホルダー
でバイクにつないだりしていました。
書込番号:14488811
0点

自分も数年前ヘルメットパクられた事ありますねー.. (-.-;)
シートの上に置いてお店に入ったんですが出る時に目の前を自分と同じメットを被った原付の兄ちゃんが目の前をサッと通り過ぎました。
同じメット被ってるな〜と自分のバイクを見ると...
「な、ない!? まさか今のヤツが犯人か!?」
と追いかけようにもバイクは遥かかなたに、ナンバーも暗かったので見れず..
もう少し早く見つけてたら通り過ぎざまにラリアットかまして警察に突き出したんですが時遅し、悔しかったです(T_T)
結局バイク押して帰ろうにも遠かったので親に別のヘルメットを持って来てもらって帰りました。
それからは絶対メットはロックするか、持ちあるいてます。 パクる最低なヤツはいますから皆さんも何か対策した方がいいですよーA^_^;
書込番号:14489306
3点

メットの盗難対策で、今度ワイヤーを買おうかと...(笑;
書込番号:14489474
0点

ステンレスのワイヤーの両端を輪にしておくと使いやすいですね
わっかを作る前に樹脂製のチューブを通しておけば傷防止にもなります
お手軽なところでは、ワークマン等で売っている 落下防止ケーブルが使えます
書込番号:14489559
0点

伊豆の助さん、
そりゃあノーヘルで帰りましたよ…メットないんだもの…。
幸いツーリング先とかでなく近所だったので、
ノーヘルでタクシーに乗っちゃいました…。(^。^;)
書込番号:14490941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱメットをパクられることあるんだねえ
タクシーでご帰宅ご苦労さんです
心配性のワシはいつもヘルメットロック使ってますわ
パンク修理キットとハンドポンプもバイクに積んでる
が、こないだ見たらポンプをどっかへ落としてきてなかった
のでダイソーのポンプを改造してバイクに搭載してやりましたわ
書込番号:14491006
2点

ロンガーLXさん、ありがとうございます。
25年ほぼ毎日乗ってて…「初めて」ですからね〜。
確率はかなり低いと思いますけど…ねぇ。(^_^;)
書込番号:14491344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くで盗まれてよかったですね。
きっといい香りがしたんでしょうね。
ここは平和な日本。
それでもこの板だけで盗まれた人が数人いるんですね。
用心に越したことはありませんね。
次もやっぱりメットインできるものにしようかなと思いました。
書込番号:14491876
1点

>近くで盗まれてよかったですね。
微妙な表現(笑)
25年中無休さんですか
まさか ペアのあのヘルメットを・・・・
書込番号:14492105
0点

私もヘルメットはカギはかけずに置きっぱです。
高級なヘルメットではないので、取られないのかも知れませんが、
今のところ大丈夫です。と言っても、
乗る機会が少ないからもありますね^^;
しかし、他人様のヘルメットで命助かろうなんて
ふてぶてしい輩もいたもんですね、考えがおかしいww
書込番号:14498961
1点



ツーリング
こんばんは、価格.com、バイクカテゴリの皆さん
(メールアドレスを書くのは駄目とのことで、
1度削除されましたので修正しスレを立て直します)
ツーリングの気持ちの良い季節になりましたので、5/20(日)に
「碓氷峠横川釜めしツーリング」を開催したいと思います。
参加ご希望の方は、このスレに書き込んで下さい。
★行き先:碓氷峠「碓氷峠横川釜めしツーリング」
★開催日:5/20(日)、雨天の場合は5/27(日)
※天候によるツーリング開催の可否は、前日夕方の天気予報の降水確率で判断しますが、
過去の事例では降水確率40%以下で実施してます。連絡は原則としてこの掲示板にて行います。
★集合場所:おぎのやドライブイン(信越本線横川駅近く)
★集合時間:AM11:00集合、AM11:30出発
http://www.mapion.co.jp/here/all/120422/mapi0107819120422203928.html
★参加条件
・原付二種以上のバイク或いはスクーターで任意保険へ加入済の方。(ファミリーバイク特約可)
・一般的な走行ルールとマナーを守り、交通事故や違反は自己責任の範囲でお願いします。
・会費の徴収は行いません。ガソリン、有料道路、食事、イベント(温泉等)の費用は各自で負担。
・峠の釜めしを食べること!
★予定ルートと時間:おぎのやドライブイン出発 AM11:30
碓氷バイパス→県道43号→中山国道18号→めがね橋で休憩と記念撮影など
めがね橋出発14:00頃→中山国道18号→碓氷峠の森公園交流館峠の湯14:15頃
やや遅めの食事とお風呂(入りたい人)などくつろいで16:00過ぎに解散
かなり余裕を見たタイムスケジュールです。
★碓氷峠の森公園交流館峠の湯
http://www.usuitouge.com/tougenoyu/
★ツーリング以外の雑談は、以下の掲示板にお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5591/1335097710/l50
皆さん、もし宜しければご参加下さい。
4点

いましがた帰宅しました。
皆様お疲れ様でした。
渋滞を避けるように圏央道から中央道に入り、国立府中で降りたので結構時間がかかってしまいました。
ほとんどの方(一部修行に出られたようなのでなおさらw)はまだ帰られていないかとは思いますので、お気をつけてお帰りください。
おはつだった緑山さん、大田ぽちさん、またご一緒しましょう!
走行距離ほぼ400q
燃費 ほぼ22.3q/L
書込番号:14584578
1点

続々帰宅ですね〜
こちらはまったりと最後まで団欒後、道の駅甘楽でぐんまちゃんマグネットをGETしました。
ここでしか売ってないと書いてあるのは知っているのですが、「そんな事はないべ」とたかをくくって半年以上探していたのですが、やっぱりなかった(^^;;
ようやくGETできました。価格comツーリングのおかげです!
ただいま上里SAですが、この先渋滞との事でまったりと思案しています…
書込番号:14584611
0点

とっくに帰宅してます 帰りの圏央道でシルバーのクラウン抜いたら(抜いた車は見てる)男2人で水色の服 慌てて左に寄ったら右から並んで拡声器で○×#$&じゃないよ(聞き取れなかったけど多分怒られた)そんなヤツの後ろに居たくないないのであきる野で下りて下で八王子BPに乗りましたε=(>ε<) プッー!
書込番号:14584688
2点

お疲れさまでした
ワタクシもとっくの昔に帰ってました〜w
幹事のZZ−Rさん、とりまとめお疲れさまでした
参加の皆さんお疲れさまでした
次回も宜しくお願いします
書込番号:14585130
1点

先ほど無事帰着しました。
幹事のZZ−Rさん始め皆様本日はありがとうございました。
復路も下道で走行距離約340Kmでした。
書込番号:14585272
1点

ZZ−Rさま 釜飯ツーリングご参加の皆さま
そちらも愉しまれたようで何よりでした…こちらは観光地を全て素通り名産品も口にせず…予定通り山道クネクネ…
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=213424595746863678484.0004c01204046a4e99cff&msa=0
140q程5台連れで愉しんで…高速道路も往復奇跡的に渋滞が無くて快適でした…またの機会にご一緒させて戴ければ幸いです^^
書込番号:14585299
0点

バイク置き場まで帰りましたので、無事ツーリングは終了です。
幹事のZZ−Rさん、お初の緑山さん、大田ポチさん、2回目のいけさん、毎度の皆さん、ありがとうございました。
やっぱりキャブは不調で、アクセルの開けはじめや開け足しでもたつくのですが、昨日パイロットをだいぶ開けて、家の前レベルの低速・出だしは気にならなくなったものの、今日も高速や薄いバイパス、違う!碓氷バイパスでも、アクセル開けたびにウッ(@.@)となっていました…
帰りがけにバイク屋さんに寄って来ましたが、ピストンバルブを磨いたので動きが良くなりすぎてガスが薄くなるのかなぁ?との事でしたが…
しばらく楽しめそうです(笑)
走行距離300km 行きの高速がほとんどで+みんなとの一般道の燃費17Km/l
そういえば、ネイキッドで何キロの風圧に耐えられるかというスレがありましたが、行きに180キロのヤツを見ましたよ。
価格comの人でなかったので、違反してようが知ったこっちゃないですが。
でわみなさん、次回もヨロシクm(_ _)m
書込番号:14585371
1点

無事帰宅してます。
初参加の緑山さん、大田ポチさん、急遽参加のいけさん、
皆さん、お疲れ様です。どうもありがとうございました!
私も、まったりしてから帰路につき、帰宅しました。
緑山さん
みかん、どうもありがとうございました。
かまさん
ソフトクリーム、ごちになりました。
ケガで参加を見合わせた、みやたくさんも治りが速く
参加されて、今回は総勢14名のツーリングとなりました。
走行距離310km位、燃費25km/l位
また機会有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:14585639
2点

22時頃、無事帰宅しました。
幹事のZZ−Rさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
釜飯の買い出しから片付けまで、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
かまさん、おみやげありがとうございました。
走行距離 413km濃い味
書込番号:14585646
2点

ドタ参でしたが、あたたかく迎えていただき
幹事及び出走の皆様ありがとうございました。
2130時無事の帰宅なりました。
また機会ありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:14585677
2点

無事に帰宅してます。
幹事のZZ-Rさんはじめ皆様方、今日はありがとうございました。
とりわけ、みかんを沢山下さった緑山さんと、かわいいお土産を下さったかまさん、
感謝感謝感謝です…とゲンキンな私…。(^。^;)
帰り道は…期待を裏切らない!?晴れそら師匠の大サービスに満腹中枢が……。(^。^;)
書込番号:14585740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幹事のZZ-Rさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
修行ツーから途中離脱したため、20:15頃無事に帰宅しています。
初参加の緑山さん、大田ぽちさん、ありがとうございました。
しばらくぶりのいけさんもお元気そうで何よりでした。
かまさん、お土産ありがとうございました。
皆さん、またよろしくお願いします。
ではでは。
書込番号:14585945
2点

先ほど帰宅しました。
この時間帯だと、渋滞は全く有りませんでした。
幹事のZZ−Rさんやかま_さん、お集まりの皆さん、お世話になりました。
今後機会があれば、またご一緒したいです。
峠の湯にいた時は、道の駅 みまきまで行き、併設されている(?)御牧乃湯で汗を流し、明日ゆっくり帰るつもりでしたが、R141左折の道路標識を見たら、”さっさと帰っちゃエー”となり、R141、R20、R358、R139、R138、R1、R135等を走り、22:50頃帰りました。
昼食後、少し眠ったためか、帰宅するまで、疲れは感じませんでした。→ まだまだ若い??
Ninja 250Rの昨日と今日の合計走行距離は約144km、未給油のため燃費は不明です。
トランポのキャラバンは、自宅近くのSS〜SS間で約665km走行して、燃費は11.34km/Lでした。(平均的なデータです。)
カップセブンさんこんばんは。
思いも依らない場所でお会いできて嬉しいです。
すれ違っただけで、私のバイクと認識されたのにはびっくりしました。(これでは、悪い事は出来ませんね。)
過去何回か、Ninja 250Rの写真を載せたからかなと思っています。
カップセブンさんの都合の良い日に、計画を立てたままになっている”城ヶ島ツーリング”をいたしましょう。(但し、5/26は既に予定ありですが…。)
その時はYBR125で行きます。
書込番号:14586048
3点

お疲れ様でした。
23時頃帰宅しました。
おかしいな〜予定では夕飯前には帰り着いてる筈だったのに……
走行距離480kmぐらい
久しぶりにがっつり走ったので、結構疲れましたが、楽しかったです。
皆さん次回もよろしくです。
書込番号:14586082
2点

参加された皆さんお疲れ様でした。
23:30過ぎに帰着しました。
結局総て下道となり585km程を走りました。
高速使わないで500km以上だとキツイですね(笑;
碓氷峠からの帰路では、ぶどう峠や十国峠なんて比較にならない道を
走らされましたが...何気に楽しかったです(笑)
書込番号:14586237
2点

幹事さん、お疲れさまでした。重ねて御礼申し上げます。
事故は自己責任とはいえ、次回の参加を考えていらっしゃるかたには気になってしまいますからね。
これで(?)益々価格comツーリングが盛況すると思います!
次回は城ヶ島ツーリングと伊豆(泊まりアリ)ツーリングですね。
(両方とも緑山さん(^^;; ご苦労様ですm(_ _)m)
スレは拝見しています。
都合がつけば参加しますね。
書込番号:14588244
2点

皆様全員、事故などもなく、無事にお帰りになったようで、今回のツーリングは成功と言えますね。
改めて、幹事役のZZ−Rさんにお礼申し上げます。
個人的に、少し残念だったと思うことがあります。
それは写真を撮る時間が、全く設けられていなかったことです。
眼鏡橋駐車場のキャパから考えて、駐車&見学をスタート前に組み込むことは困難と判断されたのでしょうが…。
私が前々日(平日のため、道路や駐車場はガラガラでした。)に撮影した写真、及び、昼食前に皆様が集まった時の写真をUPします。
眼鏡橋の写真は、車の窓から腕を伸ばして写したものです。(降りてはいません。)
集合写真、ソニーの”スイングパノラマ機能”で写したため、湾曲が大きくなっています。(仕様です。)
写っていない方がいたり、写っていない愛車が有ると思いますが、ご容赦ください。
>次回は城ヶ島ツーリングと伊豆(泊まりアリ)ツーリングですね。
>都合がつけば参加しますね。
是非、ご参加ください。 お待ちしています。
城ヶ島ツーリングとは、昨年9月頃カップセブンさんと計画していた(??、モデルコースを考えただけ)、江ノ島〜三浦半島〜城ヶ島〜フェリー〜房総西海岸周遊日帰りツーリングです。
三浦半島・城ヶ島だけから、上記フルコースまで、幾つかプランを立てました。
カップセブンさんの仕事の都合に合わせて、たぶん土曜日に、行きたいと考えていますが、日程や集合時間などは、全く決まっていません。
無料宿泊所付きの伊豆半島ツーリングは、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14541146/でご案内している通りです。
関東の方なら、何度も走った事が有るコースでしょう。
100回以上走っているという人がいても、不思議ではないコースです。
私自身、下田までのコースは100回に満たないですが、椿ラインの入口(湯河原)までなら、そして、ツーリング以外を含めれば、優に100回は越えて走っています。
募集のスレでは、もう1棟の使用可否は連休明けに分かると書いていますが、5月5日にオーナーが来た時は会えませんでした。
今週末(26日)にもう一度来るそうなので、その時に会って使用可否の返事を聞きたいと思っています。
色良い返事がもらえるよう、家の回りの雑草を刈るなど、それなりの手は打っています。
今週、もう一度草取りをする予定です。
こちらの方が広さは狭いですが、家具は何もなく(TV・冷蔵庫はもちろん、カーテンさえも無い。但し、浴槽は有る。)、気兼ねなく泊まれます。
前回のスレでは、水が出ないと書きましたが、その後、止水栓が直列に2個付いていて、1つは土が被って見えない状態でした。
表土をはがして発見後、その弁を開けたら、出るようになりました。
本管から分岐後、メーターの前40cmの間に、何故2個も設けたのかは不明ですが…。
仮に、こちらがダメになっても、1棟は確保していますから、前日泊、当日の出発前の一休みを含め、大いに活用してください。
繰り返しになりますが、ただ宿舎があり、シャワーやお湯が使えるというだけで、寝具があるとか、食事が出るというモノではありません。
オーナーの好意で無料で使えますが、電気やガスの使用は必要最低限に抑えて欲しいと思います。
関西など、遠方から来てそのままツーリングするより、出発前に一休みする事で、安全運転に繋がれば良いと考えています。
今回の碓氷峠・釜飯ツーリングにお集まりの方々には、物足りない速度でのツーリングになるでしょう。(今回は私の普段の走りと比べ、ずいぶんとハイペースに感じました。)
の〜〜んびりツーリングの予定ですから、今回いらっしゃらなかった方々、原二乗りの方々にも、参加して欲しいと思っています。
また、せっかく無料で泊まれるところが有るのだから、伊豆ツーの夜、もう1泊して、私の好きな椿ラインも走ってもらいたい…との考えです。
椿ラインコースは、今回の碓氷峠ツーより若干長い程度の、ミニツーリングです。
これなら、ここを走った後、そのまま帰られても、翌日の仕事に影響は出ないでしょう…。
”思いっきり走りたいっ!!”とお考えの方は、ここを走って下さい。
但し、他の車やバイクも走っている公道ですから、交通法規を守って走る事が大前提です。
(残念ながら、知人の中に別荘のオーナーはいますが、サーキットのオーナーに知り合いはいません。いれば、サーキットが無料で使える???)
現時点では、確約は取れていませんが(伺ってもいない)、M氏の建物なら、7月の1回だけとは言わず、いつでも、宿泊は可能と思います。
ただ、無料で貸す代わりに、出来る範囲で、庭の草むしりをして欲しい程度の交換条件が出るかも知れません。(今回は交換条件は無し。)
遠方からいらっしゃる場合、事前にご連絡をいただければ、オーナーに話しを通しておきます。
個人的なツーリングにもご活用下さい。
書込番号:14588556
1点

>かまさん
どうもありがとうございます。
またサポートありがとうございました。
次に続くと良いですね!
>緑山さん
どうもありがとうございます。
写真の件ですが、私も当初めがね橋で考えてのですが、駐車場の問題から、
予定変更も有り、声掛けするタイミングを外し、忘れてしまいました。m(__)m
幹事が忘れてしまってると思われる場合(^_^;)
食事時など代わりに、声掛けなどして頂けると助かります。
(どなたか気付いたならですが)
書込番号:14590032
2点

ツーリングされた皆さまへ
前日勝手に飛び入りさせていただきました。申し訳有りませんm(_ _)m
緑山さん
峠で見つけて、アドレスでキャッチするの大変でした(笑)
またチャンスがありましたらお会いしましょう^^
みかんありがとうございました。
城ヶ島ツーリングにつきましては、東京に居場所を置いてない物ですから、
今のところまったく予定がたちません。
せっかく計画していただいたのに申し訳有りません。
おいおいってことでよろしくお願いします^^
書込番号:14605516
2点





ツーリング
ようやく氷が解けて走れるようになり、5月になれば塩カルも雨で流れて無くなるので
GWを利用して龍神スカイラインを探索しに行きませんか?
予定は5月の3日か4日で最終決定は23日の夜にどちらにするか決めたいと思います
河内長野の外環にあるマクドナルド(外環河内長野店)に9時00分集合
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strcode=27129
R371で紀見トンネル、橋本を通過しそのまま371で高野山の中の橋駐車場まで登りたいと思います
龍神温泉でUターンして護摩山のスカイタワーか中の橋会館で昼食
http://www.shukubo.net/contents/eat_buy/
http://www.ryujin-kanko.jp/contents/miyou/skytower.html
温泉利用は混むのと、湯冷めするのでやめておきます
龍神スカイラインはフリーにしますので護摩でUターンして先に高野山まで戻り
奥乃院見学とかでもかまいません
中の橋駐車場は無料なのでバイクはそこに駐輪できます
奥之院だけなら40分程度で往復できます(いっぱいお墓見ちゃうと1時間越えます)
お気に入りは入ってすぐの「しろあり」さんのお墓です
http://www.shukubo.net/contents/about_koyasan/img/map03.pdf
中の橋駐車場で休憩して13時から14時にかけて下山したいと思います
時間に余裕があればR480→K4→K120→K127とたどり葛城山に登り
いよやかの郷に向けて下りK40→R480でドライバースタンド和泉中央店で解散したいと思います
http://driverstand.com/tenpo/406/
距離的には龍神温泉往復で約220kmです
時間に限りがありますので一応小型以上としますが特に規定はありません
一般的な走行ルールとマナー、事故や違反は自己責任の範囲でお願いします
6点

緑山さん
初めまして
居眠り運転にはきおつけて下さい(^^ゞ
潮岬行ってみたい........
ふな!!さん
も初めまして
PCXいいですね!(^^)!僕もそこそこはしる二種のスクーター欲しいです(>.<)
では、河内長野でお会いしましょう♪
書込番号:14507212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーんなかなか微妙
どっちかって言うと駄目な方に偏ってます
なんとか明日に降りきって雲が流れてくれれば良いのですが
緑山さん
すでに南紀ですか?
今日はどこで泊予定ですか?
大和Q人さん
またの機会でお願いします
岐阜でしたよね?
荘川に大好きな蕎麦屋がありますのでチャンスがあれば岐阜の方でもなんとか調整します
http://www4.ocn.ne.jp/~misima/index.html
ビブさんほどではないですがそこそこ蕎麦も食べ歩いています
K73とかK52とか好きですよ
ふな!さん
けっこう走りましたね
蛸は食べました?
なんとか雨が上がってくれるといいのですが
ゴムソフトさん
かなり龍神行きたそうですね
微妙な確立なんですが
前の記述ではGW中は振り替えをできないと書いてしまいましたが、もし3日が雨で中止になった場合は3日も私の用事に割り当てることができるので、3日から5日の夜に私の用事が済ませれれば6日をなんとか開けることができます
すでに6日は予定を入れてしまわれましたか?
っと言っても6日に走れるかどうかは5日の夕方ぐらいでないとわかりません
かなり賭けですがどうでしょうか?
できれば緑山さんがすでに走られているので、3日に走りたいのですが天候だけはどうにもなりません
きっちりし切り直して翌週以降にでも全然問題はありません
書込番号:14508794
1点

neereeさん、皆さんこんにちは。
明日、和歌山県の天気は回復傾向みたいです。
neereeさん、最終決定よろしくお願いします。
蕎麦屋さんの話題が出ていましたが、九度山に
「幸村庵」と言う店があります。
今回のルートから少し外れますが、ご参考まで。
では、明日晴れることを願っています。
書込番号:14510138
1点

遅くなって申し訳ありません
ずっと天気図とアメダスににらめっこしていました
明日決行します
西の高気圧が大きく前線を押し気味なのでそこそこいけるのではと思いました
もちろん緑山さんがすでに待機されてると言うのもあります
ですが高野山の天気は仕事でもけっこうやられます
雨具の装備だけはお願いします
それと太陽が拝めないと護摩壇山付近は最高気温20度ぐらいでけっこう寒いと思われますのである程度の防寒対策もお願いします
河内長野の外環にあるマクドナルド(外環河内長野店)に9時00分集合
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strcode=27129
私は8時30分には到着してゆっくりマックモーニングしています
雨が降っていなければ9時20分には出発します
引き続き雨雲の流れはウェジェット監視に入れておきます
また飛び入り参加も全然OKですので、ちょっと龍神に散歩程度とお考えの方がおられましたらマクドナルドで待っていますのでご参加ください
それでは明日よろしくお願いします
書込番号:14512656
3点

明日はツーリング開催ですか(^-^)
十津川方面は大雨警報は解除されたようですが、明日は晴れても南部方面は道路コンディションが少し心配ですねぇA^_^;
皆さんお気を付けて楽しんで来て下さいませ〜(^O^)/
書込番号:14512719
1点

お疲れ様です
雨、霧のなか本当にお疲れ様でした
百福太郎さんは無事帰宅されましたでしょうか?
コンディションは良くありませんでしたが楽しい一日でした
緑山さん
遠いところからはるばるありがとうございました
帰宅までは音信不通のようですが十分に気をつけてお帰りください
いただいた清見もすでに食べつくしてしまいました
我が家では10個の柑橘は一瞬です
7月は調整ができれば小田原に向かいますのでよろしくお願いします
シグオジさん
初参加どうでしたか?
最後の葛城アタックまでつきあってもらってありがとうございます
やはりシグナスはいいですね
龍神の復路はぜんぜん着いていけませんでした
ってか自分が下手すぎか(T_T)
みなさんお疲れ様でした
あしたも嫁&チビと走りますのでこれにて
書込番号:14517776
3点

neereeさん、皆さん、こんばんは。
今日は、お疲れ様でした。
初参加でも、快く受け入れて頂き感謝いたします。
天気は生憎の小雨でしたが、少しスリリングな路面が
面白かったです。
もっと、皆さんとお話したかったのですが、お初なので
少し控えめに・・・(笑)
今日のコースですが、やはり上りは、きつかった(体重が)
です。もっと、減量してパワーウエイトレシオを改善
せねば。
緑山さん、清美ありがとうございました。我が家でも、あっと
言う間に皮だけの残骸になっていました。帰路はお気をつけて。
では、皆さんこれからも、「ご安全に!」
書込番号:14517919
2点

地元の皆さんお疲れ様でした。
緑山さん、まだツアー中・・・、ご帰還までお気をつけて(^_^)
お天気はもひとつでしたが、たのしいツーリングでした。ありがとうございました。
高野龍神スカイライン、護摩山タワーのきじ丼、高野山の変な墓めぐり、奥の院の交通安全お守り、くるみもち、酷道371、緑山さんのYBR、トランポ、みかん、最後の葛城山展望台からマジックアワーきれいでした。
書込番号:14519272
3点

みなさん、こんにちは。レスが遅くなってごめんなさい。
昨日は19時くらいに帰宅。五條で買った柿葉寿司を平らげたら
そのまま朝まで意識がなかったようです。やはり、リードで
270kmの日帰りはきつかったです。でも、チェンシンタイヤ
で雨の山道は楽しかったですよ。
書込番号:14519327
3点

皆様お疲れ様でした。
私はあの後、途中休憩(仮眠)×2回を挟み、4日朝に西湖に無事到着しました。
そして、1泊2日で、1日早めに切り上げ、今日21時過ぎに帰着しました。
未だYBR125をはじめ、大半の荷物は積んだままです。
西湖では、予定のキャンプ場に行ったのは良いけれど、仲間はいませんでした。
雨の影響で、予冷していた場所にテントが張れず、別のキャンプ場に移動していました。
携帯電話を持って行かなかったため、直ぐには連絡が取れず、ノートPCを起動し、データーベースを起ち上げ、電話番号をメモして、公衆電話から電話を掛け、場所の変更を知りました。
私の携帯に宛てて留守電を入れてくれていたようですが、家に置き忘れでは、なすすべも無しです。
まぁー、結果的には合流できたため、”結果良ければ、全て良し !”とします。
龍神スカイライン、皆さん速いですね。
のんびり屋の私にとって、とても付いて行けませんでした。
YBR125は未だトランポに積んだままで、給油・燃費計算をしていませんが、過去最低値になる事は間違いないでしょう。
7月のツーリングでは、もっともっと遅いペースになりますが、よろしくお願いいたします。
今日は疲れました。
これで寝ます。
書込番号:14526800
3点

先日は
お疲れ様でした。
緑山さん長旅お疲れさまでした(^_^)v
龍神非常にたのしかったです(笑)
ほどほどにしとかないと
挟まりますね........(笑)
ところで、緑山さんからYBRゆずってもらおうと思ってるのですが、
観光がてら、
軽トラかミニバンか、借りて神奈川の方まで取りに行きたいなと思ってるのですが、安く借りれるところはないでしょうか?
書込番号:14534045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜行バスで行って、YBR乗って帰ってくるのが安上がりですよ(笑)
ってかそんな話になってるの!?
YBRだったらR425ツーできますね
書込番号:14536371
1点

島根の次に旅行がてら、ミニバンか軽トラで行こうかなと(^^;)
今FTRとRF400と二台持ちなんでFTRを廃車にしてYBRにしよかなと!(^^)!思っております
書込番号:14537114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅ればせながら皆さんご苦労様でした。
久しぶりのマスツー楽しませてもらいました。
霧の龍神もスリリングで楽しかったです(^^;
neereeさん、また企画お願いします。
って、PCXは息子の元に戻っていったので早いとこ自車を決定せねば・・・
私も緑山さんのYBRを見せてもらい125のMTもありかと思う今日このごろです。
書込番号:14537207
3点

ゴムソフトさん
ニコニコレンタカーなら24時間以内で6000円ぐらいですよ
2日なら単純に2倍
軽トラもラインナップ有りです
堺、岸和田、光明池などに店舗有りで携帯から予約できるので便利です
バイク専門の輸送サービスでBASなら関東→関西が12000円ぐらいです
7月まで待てるなら緑山さんツーリングの時に私のトラックで持って帰ってくる方法もありますよ
書込番号:14537970
1点


ゴムソフトさん
車をレンタルして積むなら軽トラが一番ですが長距離はちと慣れてないとしんどいかと
それとレンタルのミニバンとかはバイクを縛る場所が無いので苦労するかと思います
あとラダーとかタイダウンは練習に行ってない時はいつでも貸し出ししますよ
書込番号:14540712
1点

先ほど、ツーリング板に、伊豆半島&箱根ツーリングのお誘いをUPしました。
先日ここで発表した内容と、若干変わりました。(三島〜箱根峠〜旧東海道が無くなり、熱海へ抜けるコースになりました。)
皆様のご参加をお待ちしています。
現在、10名程度は宿泊できる家は確保してあります。
もう1軒は、交渉中です。
5日に、オーナーが来られたそうですが、私は西湖でキャンプしていて、会えませんでした。
5月末頃、もう1度行くとのことで、その時に借用可否が分かるでしょう。
ゴムソフトさん
当地で、バイクを積むなら、アルミ製足場板は有りますよ。
ただ、お帰りになってから降ろす時は、別途調達してください。
今まで、何回も使っていますから、YBR125を積むなら問題有りません。
男手が3〜4人いれば、足場板は無くても降ろせると思いますが…。
車輌は大きい方が、長距離を走るのは楽ですが、軽四でも、何とかなりますよ。
私は昨年、エブリーにYBR125を積んで、猪苗代湖・磐梯高原や能登半島ツーリングを行っています。(総て下道走行でした。)
ロープを掛けるフックが有る、オープンルーフのトラックが一番便利ですが、エブリーのような箱バンの場合でも、キャラバンでご覧になったような大型S環が有れば、天井下からロープを取ることが出来ます。
大型S環はホームセンターで、@\200〜\300で有ります。
5〜6個有れば足りると思いますが、若干数多めに買っても良いでしょう。
ロープはφ8mm〜10mmくらいが使い易いと思います。
φ6mmでは細いし、12mmではゴツいです。
理想はヨット用二重編みのロープですが、トラックロープとして売られている、三ツ打ちロープでも構いません。
ラチェット付きの、タイダウンロープが有れば、言うことは有りません。
書込番号:14541239
1点

neereeさん、ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
7月まで、考えようとは思ってますが
................
さて、どれくらいお金が貯まることか........
書込番号:14542697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
伊豆半島&箱根ツーリングのスレッドにも書きましたが、昨日、予定コースを走ってきました。
約300枚撮影した写真の一部を、カメラ板で使っている影美庵という名前で、フォト蔵にUPしました。
http://photozou.jp/photo/top/1590182
初日のコースは”東伊豆〜中伊豆”という名前のアルバムに収めました。
2日目のコースは、以前UPした、”湯河原〜大観山〜芦ノ湖”を見てください。
このコースも、今後試走して、写真をUPするつもりです。
使用車輌はゴムソフトさんに譲渡予定のYBR125(青) です。
200km余り走行して、燃費は58.50km/Lでした。← 黒より、遙かに良い。
もし、黒で走っていたら、50km/L程度だったと思われます。
高野山ツーリングの時は42km/Lに届きませんでしたから、いかにの〜んびり走ったか、想像が付くでしょう。
走行の大半は、四輪の流れに乗って、40〜60km/hで走りました。
一時的に、70km/hの時もありましたが、渋滞でノロノロ走行もありました。
日曜日の伊豆にしては、流れていたかな?と感じました。
7月の伊豆はどうでしょうか???
宿は2軒確保できましたが、S氏宅は禁煙や寝具の使用不可など、幾つか条件が付けられました。
宿の外観写真もフォト蔵に載せてあります。
7月には皆様に再会できることを楽しみにしています。
是非、ご参加ください。
書込番号:14615876
0点



ツーリング
ツーリングって程でも無いのですが、天気に誘われて走ってきました。
天気が良く、バイク、人が多く出てました。
序に、晴海でBMWの試乗会にも行きましたが、気に成るモデルがないので、
F650GSに乗って終了(^^ゞ
2点

R259☆GSーAさま
早速おいでになりましたか〜上を飛行機が下を船が通るところにわざわざ橋架けなくともなんて思いましたがトンネル掘るよりは圧倒的に安上がりなんでしょう〜なかなか良いデザインの橋ですよね…
スターフライヤーも渋いし…
BSのコンパニオンは写真撮られ慣れてないんですかね〜チョッと照れが入っているような気が…
書込番号:14380734
1点

ViveLaBibendumさん、橋が出来たことに因って
お台場を通らず、千葉方面に抜けられるのは有りがたいです。
お台場でイベント等が有ると交差点は渋滞、抜けるのに時間が掛かりグッタリになります。
しかも変に有料にしないのが○ですネ。
BMは私の個人的な意見ですが、
試乗のアンケートに最近のBMは面白くない、と書いておきました(笑
書込番号:14384454
1点

R259☆GSーAさま
水冷R1250GSが出たらそこそこ面白いんじゃないですかね〜わざわざドライブシャフトを左に持って来たのはスロットル開けて右に傾く特性を極力抑えているんじゃないかとか想像力をたくましくしてます…まぁ小生は愛馬GS-Aが治せなくなるまで水冷買うことは無いと思いますケド^^
書込番号:14384491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)