
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2019年8月31日 11:13 |
![]() |
507 | 74 | 2019年8月10日 20:28 |
![]() |
7 | 1 | 2019年5月12日 04:14 |
![]() |
7 | 3 | 2019年5月12日 22:07 |
![]() |
5 | 2 | 2019年4月5日 18:36 |
![]() ![]() |
105 | 17 | 2019年5月12日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
ヒロシが北海道・納沙布岬を目指し道東ツーリング旅!海の幸炭焼き&ご当地グルメ&花咲かにを堪能!
湿原カヌー体験&手つかずの大自然に感動!台湾ローカル朝食&鶏肉飯!
https://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20190831_07943.html
https://www.asahi.co.jp/tsalad/
5点

どうも。
他力本願のTV番組
食べ物だけで視聴率が稼げると思っているのかな?
バイクでなければ経験できないという大切な所が抜けているね。
さすが朝日
マヌケっす。
書込番号:22890172
7点



ツーリング
どちらが良い悪いということでは無いことを念頭に置いてお読みいただけると幸いです。
先日経験したことと、古い友人(もちろんライダー)との会話で思ったことです。
私は1980年代にバイクに興味を覚え、当時10代だったこともあり、やはりバイクと言えばカッコよさ、スピード感に憧れて乗り始めました。へたくそながらも仲間と峠に入り浸ったりした時期もありました。その後ソロツーリングがメインのバイクの楽しみ方に代わっていきましたが、やはり峠に行けば下手なりにそこそこハイペース(もちろん安全マージンは意識して)で走ることを楽しみにしてます。
時折現れるソロライダーと無言のコンタクトで競いあったり(相手が格上なことがほとんどですが)するのもの楽しみのひとつでした。
特に大型バイクのライダーであれば、その辺の暗黙の了解はあって、今までトラブルになったことは1度もありませんでした。
逆に休憩所でハチ合わせてツーリングに誘われたりもあります。
しかしながら先日、峠にて某メーカーの人気の大型ネイキッドバイクにカスタマイズを施したライダーがほぼ信号無視気味に私を追い越していきました。信号無視気味だったことが、ちょっと私の機嫌を損ねたというのもありますが、「どんな走りを見せてくれるんだ!お前!」てな気持ちで猛ダッシュでついていくと、数km走った時点で停止して何やら文句を言ってきました。
決して煽ったりはしてません。後ろをついてっただけです。
私的に煽る行為というのは、相手のテールランプにバイクの鼻先がくっつきそうになるレベルで、まさにテールトゥーノーズのドッグファイトです。私はせいぜい10mくらいでしょうか?安全な車間距離は確保してました。
、
それでも相手は煽られたと思ったようで、かなり怒ってました。私は煽ったつもりはなかったので、ちょっと驚いたというのが正直な感想です。相手はかなり五月蠅いマフラーをつけてましたので、てっきり走り屋の類の人かと思ってましたら、今どきはそうでも無いのですね。
この話を先の友人にしましたら、普通はそんな対応しないと思うんだけどね〜〜同じクラスのスポーツバイクなら競いあうことが普通でしょう。もちろん、相手が格上と思えば素直に引き下がればいいんだしね〜〜。と。
私も今まではずっとそう思ってきました。ほとんどの場合は相手が格上でぶっちぎられてましたが、自分なりには楽しめてました。
今回のように相手が怒ってきたのは初めてです。
今後はちょっと気を付けないといけないと思った出来事でした。
なお公道で競い合うなっていう根本的な批判はやってもらって構いませんが、回答は致しかねますのでご了承ください。
4点

>seikanoowaniさん
本性出てるぜ^_^
>アハト・アハトさん
ラーメン屋の例え
美味しい行列のできるラーメン屋と
普通のラーメン屋が隣り合わせにあって
最初に並んだ人が間違え普通のラーメン屋に行列ができていた
自分は美味しいラーメン屋を知っているのに
普通のラーメン屋に並ばんとダメなの?
ってとこでは?
書込番号:22843826
3点

>でんすけ_856さん
>「踊る交通誘導員」なんてのも存在するらしいです。
「どんなダンスを見せてくれるんだ!お前!」てな気持ちで猛ダッシュしちゃいましょうww
書込番号:22843832
4点

>美味しい行列のできるラーメン屋と
>普通のラーメン屋が隣り合わせにあって
>最初に並んだ人が間違え普通のラーメン屋に行列ができていた
>自分は美味しいラーメン屋を知っているのに
>普通のラーメン屋に並ばんとダメなの?
>ってとこでは?
考え方の違いにびっくりです
ktasksさんは
工事信号に並ぶ=損、ムダ、知らないヤツは損してる
そういう考えが根底にあるみたいですね
だからktasksさんにとって「信号で待つ=普通のラーメン屋」
私は相互に円滑で安全な交通をするために
それを守ることは価値のあることだと思ってます
つまり私にとって「信号で待つ=美味しいラーメン屋」
そもそもの根っこが正反対なので
わかり合えっこないですね^^
ただ
>オレは逆に感謝されてる事もあるっておもう。
>見通しの良い交互信号で対向車が無く
>律儀に待ってる車を追い抜くと
>必ずその車は信号無視して付いてくるよ?
>待たなくて良いと気づいたんだと思う。
これはちょっと
都合良すぎる解釈という気はします
別の見方をすれば
「赤信号 皆で渡れば怖くない」と同じで
自分からルール違反はできないが
誰かが先にルールを破ることで罪悪感が薄れ
他人より損したくない気持ちが優先した
それだけのようにも見えますね
書込番号:22843969
13点

Tonkinmanさん
今日、正しくそれの出来事がありました。
信号待ちで、青に変わったにも拘わらずよそ見していて発進しない車がいたから、スルーして抜いた。
そうするとね、意固地になってソイツが煽ってくるの。
その挙げ句、意図的に被せるように強引に抜く
久しぶりにスイッチ入ったよ。
書込番号:22844002
1点

>アハト・アハトさん
本当の信号とゴッチャにしないでよ。
本来なら誘導員を配置する義務がある工事業者が
交通量が少ないとか夜間ずっと人を置く訳いかないので
簡易の交互信号を設置してるだけでしょ?
正直に待つ必要なんてないんです。
ガソリンスタンドでも出る時誘導してくれることありますが
誘導員が邪魔で見えないので正直ありがた迷惑です。
書込番号:22844019
4点

ごっちゃになんてしてないですよ?
>正直に待つ必要なんてないんです。
私のように知っていても正直に並んでいる人もいるわけで。
そういう人達に対してうしろめたさはないのでしょうか
そんなことより自分が先に行く方が大事ですか
ktasksさんの言ってることは
私には都合のいい言い訳にしか聞こえません
そもそも大事にしてることが違うので
すれ違いにしかなりません
もうやめましょう
書込番号:22844069
11点

工事信号は守っても守らなくても良い「個人の自由」って事ですね。
それなら設置しなくて良いと思いますが・・・なんか無駄ですね。
書込番号:22844100
5点

>マジ困ってます。さん
工事業者の義務なのです。
>アハト・アハトさん
正直は良いけど、、、
ドイツ人気質カモ?
エスカレーターで
どちらか一方を急いでる人は登る場合
ドイツの人は真面目なので
お婆さんが登り側に立ってたら反対が空いてても足踏みして
抜かさないって聞いたことあります。
なので
キープレフト?ドイツはキープライトを守り
高速で追越車線に居座る車は少ないと聞きました。
貴方の考えの方が良さげですよね。
でも
自分は
どちらでも良いなら機械ではなく自分で判断したいですね。
書込番号:22844116
3点

>ドイツ人気質カモ?
そう来ましたか
ではktasksさんは
個人主義で刹那的なイタリア人気質?
お互い乗ってるバイクの国民気質になるんですかねw
書込番号:22844232
5点

>アハト・アハトさん
いえいえ
コテコテの関西人気質です^ ^
ルーツは三重の伊賀の里(住んだことはないけど)
墓参りに帰らねば、、、
書込番号:22844353
2点

>そうかもですね。否定はしません。しかし目には目を、歯に歯をです。
私をビックリさせた分、相手もビックリさせたい。これおかしいですかね?
ライダーではなく車乗りの今おじさんです
車の場合バイクほどの自由度はありませんが
思いとして理解は出来ます
バイクとの混走もあります
僕のイメージとしてのまずい点は
>数km走った時点で停止して何やら文句を言ってきました。
この時点でとっとと先行するかなって感じです
その後追いかけてきたら
まあ仕方ないです
お付き合い出来る場合はそれもあり
ヤバイ人又はそこでそのような事が危険と判断すればちぎるか先行させる
(お付き合い終わり)
かな
書込番号:22844789
0点

■停止距離 = 空走距離 + 制動距離
>私はせいぜい10mくらいでしょうか? 安全な車間距離は確保してました。
勾配とか細かいとこは無視して
単純計算で10mから逆算すると「時速30km」でも止まれるかどうか怪しいところ(^^;
逃げ場のない一本道にしても
十分、煽って追いかけ回してることになります。
猛ダッシュでついていったと書いているからもっと出してますよね(^^;
自分勝手に安全な車間距離と思い込んでいるだけ。
書込番号:22845088
6点

KIMONOSTEREOさんは50歳くらいなのかな?
まだまだ体力と気力が有り余っている証拠だと思います。私はビビリですので10mの車間距離で何キロも付いてこられたら怖いですね。文句を言う勇気もないので道端に咲いているお花の写真を撮るフリしてバイク停めて先に行かせちゃいますね。
書込番号:22845189
4点

私は統合失調症その他精神障害持ちでバイク乗ってますけど、そういうのは自動車運転とは殆ど関係ないと思いますよ。
少なくとも私は、バイクを運転することで精神が救われてきたことも多々あります。
ヒーローユウキさんの仰る通り、理解出来ない行動をする人に統合失調症なのではという言葉を使うのはどうかと思います。
スレ内のレスにもありますが、恐らく健常者の方で、過去に行ってきた犯罪紛いのワル自慢を「やんちゃ」で済ませてしまうような方だって世の中にはいる訳ですから。
書込番号:22845446 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>最近はやんちゃしてませんが
20代はひどい事してましたね、、、
遅い車の後ろでウイリーしたり、、、
その車に追いかけ回されたり、、、
ジャンピングスポットで待っていて加速して
その車をガシャんさせたり、、、
こんな犯罪まがいの行為を平気でカミングアウトして「やんちゃ」で済ませて、工事信号を待つ人を見下せるのが理解出来ません。
どちらが模範的な運転手でしょうね。
書込番号:22845466 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>KIMONOSTEREOさん
>なお公道で競い合うなっていう根本的な批判はやってもらって構いませんが、回答は致しかねますのでご了承ください。
予防線を張っているようにしか見えませんが、普通のライダーからしたら、競いたいならみんなまとめてサーキット行けとしか言えません。
公道でレースごっこや危険運転されるのは迷惑なだけです。
書込番号:22845477 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ミタラシダンガーさん
やんちゃだけで済ましてないやろ?
ひどいって書いてるやん?
後ろでウイリーしたのは悪いけど
携帯で話しててあまりに遅いんでイラついたのよ、、、
(その時は自動車電話は違反ではない)
その後煽ってきたのはガシャんした車
俺のはoff車だったからジャンプしてもどうってて事ないが
煽って追ってきた車は自爆しただけ
もう一回ぐるっとジャンピングスポットで待ってたらもう追って来なくなったけどね。
>工事信号を待つ人を見下せるのが理解出来ません。
いつも卑屈な物の見方するよね〜
>どちらが模範的な運転手でしょうね。
模範なのは勿論
律儀に待ってる人に決まってるやん?
わざわざ聞かんでもわからんけ?
ソレに確か、
あんたーもー俺にからまんって書いてなかったっけ?
俺のは20年以上前の話だが、
あんたはいつ書いたんだっけ?
書込番号:22845973
2点

そもそも「法的に強制力は無いから信号を守らなくても良い」などという考えは、公道走行をする上で非常に危険な考えです。
それにそのような方に遵法意識が無いのはご自身の書き込みが証明していますから、詭弁に見えます。
書込番号:22849244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも
誘導員がいれば
待つ必要のないシュチュエーションってわかってんの?
本当の公共の信号は交通量が少ない場所や夜間になったりすると
センサー使ったり点滅になったり利用者の利便をはかってるよ?
工事業者の怠慢に付き合う必要などない!
書込番号:22849272
0点

法的な強制力の無いルールやマナーって、人の良心やモラルに訴えるものですよね。
それを無視してドヤ顔するのってどうなんでしょうね。
書込番号:22849325 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ツーリング
ピーター・フォンダの「イージーライダー」
ユアン・マクレガーの「 大陸横断~バイクの旅」
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%BC+%E5%A4%A7%E9%99%B8%E6%A8%AA%E6%96%AD~%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%97%85
そして今は私生活でも無類のバイク好きとして知られるノーマンがホストを務めるHuluの旅番組「ライド with ノーマン・リーダス」がHuluにて配信中
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89+with+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B9
5点

どうも。
映画イージー・ライダーと言えば
社会のはみ出し者
自由と社会不適合の意味を履き違えるなよという作品だったね。
今では言葉だけ一人歩きしていて、違和感を感じるよ。
書込番号:22660562
2点



ツーリング
みなさん、こんばんは。
10連休も最終日。
バイク好きのみなさんはあちこち行かれたことと思います。
私はほとんど仕事だったので、
愛車リトルカブには仕事の買い物でちょこっと乗った程度でしたが、
今日夕方仕事が早く終わったので散歩してきました。
田植えも一段落したのであぜ道に入って手賀沼を覗いてきました。
前によく釣りに行ったところなんですが、
近くに白鳥の餌やり場が出来たので、
白鳥が寄ってきてしまい最近ではこの場所は釣りどころではなくなってしまいました。
しかしカブってあぜ道が似合いますよね。
田んぼの水を見に行くのはカブが定番ですからね。
プチダートも楽しいし、田舎暮らしにはカブはおすすめです!
3点

何〜んか、ほっこりしますねえ。
Mr.横着、改めMr.CUB (笑)
書込番号:22650057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でんすけ_856さん
CUBって猛獣の子供という意味だとか。
最近ではおしゃれとかかわいいとか言われてますが、
CUBはやっぱり良くも悪くもCUBですよね。
気取らないバイクといえば聞こえはいいですが、
どっからどう見てもやっぱりCUBはCUBでしかない。
まぁ、そこが気に入ってるんですがw
書込番号:22650123
2点

私もこの休みカブのエンジンを始動してみました。乗ってはないです。30分ほどギアを入れて回しただけ。なかなかのる時間が無くてね。
書込番号:22662397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ツーリング
通勤専用のマジェスティSですが久しぶりの洗車、いい天気、もうすぐ黄砂が来る。
てことで今年初ツーリングしてきました。
往復約200キロ、しかもやたら高速で楽チンしてきました。
https://yahoo.jp/3x0hk1
どこでも良かったんですがそこそこ高速使ってすす払いが出来そうなところということで府中のCafe+64に行きました。
強風でしたがなんとか走れました。
店ではのんびりしたかったのですが夕方にひょっとして一休.comから連絡があったらアホ担当をやっつけてやらないといけないことがあるので速攻でUターンしてきました。
ボソッと かまさん、なんかないの?
2点

どうも。
ツーリング、楽しんだみたいやね。
あたいもね、マジェスティSに乗っているんだけど、快速通勤用ばかりで遊びで乗ることは余り無かったかも
ゴールデンウイークになったらどこかに出かけてみようかしら
その前にバッテリーがそろそろ寿命を迎えてもおかしくない時期なので交換しなきゃね、
書込番号:22581749
1点

>痛風友の会さん
おひさしぶりです(^^♪
体を冷やすと持病が出るんでヒーテックを着込んで走ってきました。
ヒーテック、ナビ、レー探、グリップヒーターで電気使いまくり。
バッテリーに負担をかけたときは帰宅したら必ずトリクル充電までしてあげて養生してます。
充電器を繋げると最初にヘタッているか判定されるんてすけどヘタッてないと判定されます。
すぐに充電完了アラームが鳴りましたが明日の朝までトリクル充電させておきます。
ホント、このバッテリーは当たりかもです。
予備バッテリーは用意してあるんですがまだまだ現役です(セコイだけですけど)
伊豆も休日はツーリングのグループが大勢やってくるようになりました。
土日の伊豆ツーリングは渋滞で気持ちいいツーリングとは言えませんが皆さん楽しそうですね。
お宮の松の手前のローソンにはバイク乗りがたむろしていますね。
こっちは週末は基本、仕事してますけど。
書込番号:22581794
2点



ツーリング
最近、と言うか、数年ぐらい前から気になってたんですが、
トラックの後ろについて走ってると、排気ガスがもの凄く臭い事があります。
特にもうもうと煙を吐いてるわけでもなく、普通に走ってるトラックです。
何と言うのか、刺すようなきつい匂いです。
吸い込むと吐きそうになって息も出来ません。
車間を開けても薄まるような生やさしい匂いではなく、追い越すしてしまうしか逃れる方法はありません。
皆さんは経験ありますでしょうか?
あれは車検とか排ガスの環境基準どうなってるんでしょうか?
もしもご存知の方がおられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
17点

LNG(天然ガス)車じゃないですか?
佐川なんかが一部に導入しているはずですが。
ディーゼル機関とはまた違った、何とも形容し難い臭いがしますね。
書込番号:22561730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラー時代にLPGのタクシーやトラック扱ってました
あれも臭かったですね
もとは無臭で漏れるとわかんないので、ニオイつけてあるんです
最近のトラックで臭いのは尿素水じゃないかな
NOx減らすために触媒に噴霧するんですよ
排ガスはキレイだけど臭いという矛盾(笑)
書込番号:22561768
9点

臭いトラックいるね
あれはLPGだったのか
それに尿素水?
環境基準に適合してはいるんだろうけど
ちゃんと浄化できないのかな、迷惑ですよね
書込番号:22561783
6点

>鉄騎、颯爽と。さん
>アハト・アハトさん
>Tonkinmanさん
お返事ありがとうございます。
やはり皆さんも臭いと感じてらっしゃるんですね。
天然ガスや尿素水の影響なんですか?勉強になりました。
あれで本当に環境基準満たしてるのか、信じられない思いです。
何とかして匂いを抑えるのは無理なんでしょうかね?
技術の進歩を待つしかないのかな、悲しいです。
臭いトラックに出くわしたら、さっさと抜いてしまうのが得策かな。
書込番号:22561833
6点

臭いか臭くないかは、言わば主観上の問題であり、
環境への影響に関する指針は一に掛かって「有害性」ですから、
「臭い」イコール「環境に配慮していない」とは言えないでしょうね。
私自身は幼い頃(昭和40年代)にはまだまだ近所に普通に肥溜めがあったり、
トイレも落下、汲み取り式が一般的だったので、
最近の生活環境は「無臭」に近い極めて快適なものだと思えます。
これが産まれた時からの環境であれば、
少々の悪臭でも耐え難いものになるのは無理もないのでしょうね。
そう言えばもうすぐ元号が変わるので、
我々昭和世代は「前々時代」の人になるんですよね。(>_<)
書込番号:22561878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
>臭いか臭くないかは、言わば主観上の問題であり
自分が気にしている排ガスの匂いは「耐え難い」ほど臭いと思うのですが、
鉄騎、颯爽と。さんが思ってられる匂いとは別物なのかなあ?
「有毒ガス」のように感じるもの凄くきつい匂いです。
あの匂いの中で普通に呼吸出来る人がいたら驚嘆します。
自分はいつも息を止めたまま一気に追い越しています。
書込番号:22561917
7点

他人の屁は臭くて我慢出来ないけど
自分の屁はかわいくて人に嗅がせて
愛しさを共有したくなるって事じゃないかな
ん?違った
書込番号:22562007
7点

こんにちわ。
臭い排ガスのトラックには、私も困りものです。
吸い込むだけでアタマ痛くなって来ます。
ドヒュンと追い越せる場合は大した問題じゃないかも知れませんが、
遅いバイクだと中なか前に出れないんですよねえ (^-^;
地球環境には優しくても、バイク乗りには厳しいなあ。(遅いバイク限定?)
匂いも環境だと思うんですけどね。
>アハト・アハトさん
尿素水って知りませんでした。
ハンドクリームに入ってるのと同じなのかな?
ずっと浴びてたら、お肌スベスベ. .(笑)
話は違いますが、タクシーの排ガスって、ホワ〜ンとした独特の匂いしませんか?
けっこう好きかもです。
書込番号:22562009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

尿素SCRで検索してみるといいですよ
尿素でNOxを窒素と水に還元させる過程で
アンモニアガスを発生させるので、刺激臭がありますね
尿素は無害ですけど(でんすけさん言うように保湿剤でもあるし)
アンモニアガスは人体には有害です
一応出ないはずにはなってるんですけど
刺激臭がするってことは漏れはあるんでしょうね
(あるいは不調の個体?)
個人的には
前が見えないからトラックの後ろは避けるので
(やむを得ない場合は車間距離とるか間に一台挟みます)
あんまり気になったことないです
窓からタバコとかティッシュ放るヤツのほうが腹立ちますね
拾って投げ入れたいホント
書込番号:22562174
8点

>アハト・アハトさん
あー、あの刺激臭はやっぱりアンモニア系の匂いなんですね。
アハトさんは気になったことがない、とのコトですが、ちょいちょい現れます。
整備不良なのかもですね。
そういや、最近はテールランプ片方切れた車やら、
へこんだボデイのまんま走ってるのが増えてる気がします。
書込番号:22562266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でんすけ_856さん
>タクシーの排ガスって、ホワ〜ンとした独特の匂いしませんか?
けっこう好きかもです。
そんなタクシー走ってるかな?
地域限定なんだろか
書込番号:22562283
1点

>春眠秋寝さん
皆さんのご指摘のことはそうなんでしょうが、私が思うにそれだけdじゃなく、特に産廃のトラックとか整備業者に頼んで無理やり車検通してるようなトラック多々見かけます。
加速時とかどうしても効率が悪くなるからか、普通のトラックでも臭いのを噴きますけど、整備不良ぽいのはアイドリング時でも臭い、青い煙が目に見えてます。
困ったものです。あと、話しは違いますが、雨の日はトラックの水はねはひどいですよね、仕方ないんでしょうけど、横に来られたら全身みずかぶるときあります。仕事でやってる方々に遊びで単車乗ってる私はなにも言えませんけど、辛いです。
書込番号:22562622
5点

>春眠秋寝さん
バイク用のマスクがあるので、購入してみてはいかがでしょうか?
例えばhttps://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF
色々あるので、参考にしてください。
書込番号:22562944
2点

東京都は 石原都知事のおかげでディーゼルエンジンのトラック、バスの排気ガスがきれいになりましたけど
それ以外の地域のは昔から改善されませんね。
http://210.136.153.187/policy/kankyo/index.html
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/air_pollution/diesel/plan/details/damage.html
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/air_pollution/diesel/plan/details/no_operation_02.html
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/86052
書込番号:22563099
8点

色々なご意見ありがとうございます。
あまり気にならない方もおられるようですが、
自分としては何とかならないか?と強く思っています。
ただ、ここで何か対策を練ろうとかいう事ではなく、
他の方の話を聞けただけでとりあえずは気が済みました。
質問スレにしなかったので、解決済みとはなりませんが、
ここら辺で締めにしたいと思います。
書込番号:22575165
4点

臭いのもありますが、石が飛んでくることがあるので後ろは走りません。砂が舞い上がって服も汚れますし。
書込番号:22662479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)