
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月21日 15:26 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月9日 01:26 |
![]() |
18 | 15 | 2010年5月22日 02:44 |
![]() |
6 | 6 | 2009年12月27日 14:43 |
![]() |
31 | 12 | 2009年12月2日 03:06 |
![]() |
112 | 42 | 2009年12月3日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
昨日、東京方面から伊豆の河津町へ河津桜を見にツーリングに行ってきました。
まずは往路から
・・・そう、日帰りです。
朝8時ぐらいに家を出発し、小田原あたりに着いたのが10時前。
さてこれから海沿いの道をワインディングしようかなと思った矢先、
早川のあたりから大渋滞・・・。
今回はバイクの慣らし運転に来たので、車の間をすり抜けるようなチマチマした運転は
したくなかったので、もう一つの選択肢である箱根ターンパイクへ。料金は500円。
箱根の付近は前日に雪が降ったとか聞いていたので、バイクでは難しいかなと思いましたが、
確かに登っていけば行くほど路肩の残雪は増えていきますが、路面自体はほぼドライ。
途中、展望台付近で小雪が待っていましたが、凍結はしていませんでした。
雲が多かったので展望台で景色を見ることもなく素通り。
ただ、そこからもう一つのターンパイクまでの道のり(一般道)は凍結してるのか微妙な
感じでしたね。路面が濡れていたので用心のため安全運転で走行。
もう一つのターンパイクも凍結はしていませんでした。料金100円。
お次は伊豆スカイライン。試験料金なので上限200円。
ここも一部道路工事していましたが、凍結もなく快走できました。
やや雲が多かったので、景色を眺めるチャンスがなかったのが残念なところ。
天城高原ICまで進み、大室山を抜けて旅の駅で休憩。ちょうど12時ごろだったかな。
本当は冷川ICで降りて修善寺→天城峠を抜けて河津町に行こうと思ったんですが、
地図も持っていなかったし、記憶も確かではなかったので天城高原ICまで行ってしまいました。
城ヶ崎のあたりは1kmぐらい渋滞。熱川までは渋滞もなくスイスイ。
でも稲取から河津のあたりは5km以上大渋滞。このへんは予想通り覚悟の上。
結局、河津に着いたのが2時過ぎ。疲れました。
0点

ものすごい見物客でしたね。
都内の桜スポットもたいして変わらないですが、地産のお土産物があるので楽しかったです。
桜と菜の花・・・河津に行ったらお約束の写真ですね。
8分〜満開といったところでしょうか。来週末までいけると思いますよ。
バイク置き場は普通車と一緒に有料駐車場500円に入れるか、河津駅の駐輪場に置くか、
でも駅の駐輪場は自転車に傷つけられる可能性が高いのでおすすめはしません。
書込番号:10975002
0点

こんにちは。素敵なお写真をありがとうございます。
つい先月にも価格comメンバーで伊豆に行って来ましたよ。
またどこか行かれる時はお声がけくださいね♪
書込番号:10975057
0点

復路のレポを・・・
夕6時を過ぎたのでそろそろ帰ろうかと。帰り道の選択肢は2つ。
1.河津→天城峠→修善寺→伊豆スカイライン→箱根ターンパイク(渋滞少ない山コース)
2.河津→熱川→城ヶ崎→伊東→熱海→小田原(渋滞覚悟の海コース)
正直悩みました。
もし昼なら間違いなく山コースを行っていましたが、夜は凍結の恐れが・・・
結局、安全策をとって、渋滞にどっぷり浸かる海コースで帰ることにしました。
案の定、河津から城ヶ崎まで大渋滞。ほとんどすり抜けしなかったので富戸近くの旅の駅
までで1時間半かかったかな。
これが小田原まで続くとしたら間違いなく死ぬ。伊豆スカイラインで帰ろうと決めたところ、
急に旅の駅直前で渋滞が緩和。スイスイ流れ始めたので、そのまま海コースで。
結局、渋滞していたのは城ヶ崎付近まで。小田原までほとんど渋滞せず。
そのまま、夜の空いた246を走り、帰宅したのは夜11時。
帰りの渋滞走行は新車の慣らし運転には少々酷だったかもしれませんが、
全体的にみればいい感じで走っていたのでは?
ちなみに往路6時間、復路5時間。
服装
体はダウンコートやレインコートなど着込んでいたので寒さは感じませんでしたが、
足先はダメでしたね。革靴に靴下2枚では冬はキツイです。
ライダーブーツ買うしかないか???
手のほうはサーファーが使うウエットスーツと同じ素材の防寒、防風、防水のグローブを
試してみましたが、快適とまではいかなかったものの、寒さに関してはほぼ合格ライン。
あれに発汗で保温するインナー手袋すればもっと良かったかな?
ただ、ゴワゴワするので、誤ってバイクのクラクションを押してしてしまったこと2回。
あと、バブルタイプのメットだと寒いですね。
鼻までネックウォーマしていたんですが、夜、気温が下がってくると堪えます。
バイクはホンダのフェイズ。
キビキビ曲がってくれるので山道ではとても運転しやすいバイクでした。
登り坂での遅い車(タンク車や軽)の追い越しも楽に行えましたし、
こちら(フェイズ)を原付と間違えてやや煽ってくるコンパクトカーも、割と楽に
置き去りに出来ました。400ccアメリカンでは難しかった芸ですね。
シートは、ロングツーリングでも思ったよりケツ痛くなりませんでしたね。
自分的には許容範囲かな。
サスペンションに関しては、やはり硬いかな。デコボコ道で跳ねますね。
もう少しだけ柔らかくしてもらえればと。調整できるのかな。
燃費はおよそリッター30km少々。走行距離は300km少々。
こんな感じで、伊豆ツーリングに行ってきました。
書込番号:10975293
0点



ツーリング
はじめまして。
投稿場所がわからずこちらへお邪魔します。
子供を乗せる際に、子供にもレザーパンツを履かせたいのですが、子供用のレザーパンツを扱ってるお店を御存じの方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点

カドヤあたりに問い合わしたらどうですか?
子供の既製品っての知りませんが、フルオーダーで倍以上すると思います
書込番号:10743409
0点

返信ありがとう御座います。
カドヤさんのHP拝見いたしました。とてもしっかりした革製品のようで予算オーバーしてしまいそうですね泣。予算と相談して検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10745161
0点

5384さん
おはようございます。
http://www.liugoo.co.jp/
ここが比較的安くて良いものを
販売しています。
子供用は不明ですが
ごく小さいサイズから特大サイズまで
用意されているようですので
参考まで。
我が家では何着か購入しました
お買い得感は有りますよ。
書込番号:10745357
0点

南白亀さん 情報ありがとうございます。
電話にて問い合わせましたが子供用は扱っておりませんでした。しかしこちらのお店は金額も評判も◎な感じですね。次回自分用に利用させていただきます!ありがとうございました。
書込番号:10746777
0点

革製品は手入れがされていればかなり長持ちします。
なので、こだわりがなければ中古という手もありです。
滅多に見ない子供用ですが(5384さんのお子さんはお幾つかな?)、
リサイクルショップや古着屋でたまに出くわします。
書込番号:10749902
0点

オフロードパンツならキッズ用の設定みたことあるな。あとは海外メーカーとかありそうだね。
オフロードパンツにパッドでいいんじゃない?子供は逆に喜ぶかもよ。色も形も派手なの多いし革製品よりは安いと思うよ。
書込番号:10750107
0点

RIU3さん、鳥坂先輩さん、返信ありがとう御座います。
子供は130p程です。もちろん中古で構わないので見つけたいですね。
私とお揃い風で仕上げたかったのでオフロード用は検討してなかったのですが、
たしかに子供受けはいいかも!
あらゆる所に電話をかけまくった結果、バイク関係ではありませんが、デパートの
子供服売り場に(ズバリ コムサデモードですが)あるとのことで、バイク乗りにも
対応可能なお品なのかを見に明日行ってまいります。
たくさんのアドバイスありがとう御座います
書込番号:10754531
0点



ツーリング
どうも。ゆーすずです。
15日より奥多摩周遊道路の山のふるさと村→都民の森に行く方向のみ、二輪車を通行禁止にするとのことです。警視庁では、まずは試験的に行い、継続的に行うかを検討するとのこと。
これは都民の森までの下り坂で事故が多発している為だそうです。
元周遊ファンとしては悲しい限りです。
1点

事故が多いのではしょうがないですね。
他の場所でも車の走り屋が増えて事故が多くなり、キャッツアイなどの対策されますし…
どうしてもスピードの出しすぎなどで事故がおきてしまいます。
モラル、マナーをまもって走れば問題ないんですが、どうしてもね…
書込番号:10610876
2点

以前、原付で富士山目指しているとき、高尾山周辺の道路も休日限定ですが原付走行禁止の看板が出ていて通れませんでした。
理由を最寄の交番で聞いたところ、週末深夜に原付がレースをして問題になり規制がかかったそうです。そのあと迷いに迷い、途中で帰ることに…
規制が出来てしまったのはしかたないですが、自分で首を絞めない行動をとるしかないですね。
書込番号:10610927
2点

tayuneさん、どうもです。
あそこの下りでは、私のバイク仲間なんかでも数人転倒した人がいます。幸運なことに軽い怪我ぐらいで済んでいますが。
>モラル、マナーをまもって走れば問題ないんですが、どうしてもね…
昔よりは無茶して走る人も少なくなったと思いますが、事故が多いのは何ででしょうね。
そういえば大垂水もそんな道ですね。一応二桁国道なんですけどね。
結局は自分で自分の首を絞めているのです。
書込番号:10611031
0点

大垂水が通行止めになった(決まった)時、ノーマルなかたは通行許可証を発行します。と言っていた気がするのですが、
当時、ワタクシはもちろんノーマルですが、相模原付近に住んでいて、八王子に行くにも相模湖に行くにも、直行できるために大垂水を通らなく、許可証をもらったことはなかったのでした。
時がたち、去年かな? 通ろうと思って夜中に交番に怒鳴り込みに、、、
あ、おまわりいない(^^;;
電話で本署に問い合わせましたが、まぁ許可証は?とは聞かずに今通せと言い、
ノーマルだから通せと言ったのですが、規則だからダメですの一点張りでしたねぇ、、、
みんなノーマルに走っていただきタイ!
書込番号:10611119
1点

そう国道20号、大垂水です。
以前は終日だったのですね。
書込番号:10611152
2点

かま_さん、どうもです。
>ノーマルなかたは通行許可証を発行します。
って、審査とかあるんですかね ^^;
バイクがノーマル・・・人間がノーマル・・・?
もし後者ならば、かなり厳しい試験かもしれません(滝汗)
書込番号:10611168
0点

tayuneさん
すみません、以前も今も変わってなく、「土日の終日 125cc以下通行禁止」のはずです。
ゆーすずさん
すみません、ノーマルの審査はないのですが(^^;; 通行の正当な目的と車種と運転手を届ければ、許可が下りたはずなのですが、、、
高尾署行ってみるかな。
書込番号:10611225
1点

かま_さん、確かに近所で生活・就労等していて、その為に必要な方には通行許可証は発行されると思います。
しかし、奥多摩周遊道路でそんな人はいないでしょうね。
書込番号:10612199
1点

ゆーすずさん どうもです。
>奥多摩周遊道路の山のふるさと村→都民の森に行く方向のみ、二輪車を通行禁止
え〜 ! まじっすか? そんじゃ奥多摩の大麦側から入って数馬の湯に浸かって五日市に出る
お気に入りのルートが走れなくなってしまいます。
五日市側から入って奥多摩側へ出てもえぎの湯って手もありますが、あっちの温泉混むし・・・
それだと都民の森で折り返して大麦駐車場との間を往復するのは出来なくなりますね。
気持ちの良いコースでついスピードも上がるので事故が起きるのも判りますが、その対策が
一方通行とは・・・安易と言うか、現場を知らない秀才のキャリア官僚達の考えそうなことです。
tayuneさん どうもです。
>以前、原付で富士山目指しているとき
富士山スカイラインではないのですよね。原付だと平地でもちょいとかわいそうとか・・・(笑)
かま_さん どうもです。
>以前も今も変わってなく、「土日の終日 125cc以下通行禁止」のはずです。
これも奥多摩周遊同様に短絡的と言うか安易な手段だと思いますが、神奈川県
(相模湖側)と東京都(高尾側)を繋ぐ一級国道を通行禁止にする暴挙から比べた
観光道路の奥多摩周遊道路の一方通行は影響が少ないので簡単だろうな・・・
でも先日50ccが走っていました(許可のある人かな?)
不思議なのは普通二輪や大型二輪など、中央高速を走れる車両が通れて高速に
乗れない原二以下が通行禁止となっていること。(険しい峠道や奥多摩周りしかない)
土日だけとしたのは流石に物流に重大な影響が出るからでしょうね。
書込番号:10613346
2点

カンバックさん、どうもです。
そうなんですよね、往復が出来なくなってしまうのです。
私の場合は、奥多摩側から2往復して帰るか、1往復半して、帰り道で五日市にあるカフェでお茶をしていくというのがお気に入りのルートでした。
個人的には、丹波山村の「のめこいの湯」が好きなので、五日市から周遊に入って柳沢峠、帰りにのめこいの湯というルートになるかもしれません。
書込番号:10614896
1点

どうもです。
奥多摩側ゲートから山のふるさと村までしか往復出来ないとは寂しい限りです。
今日からは五日市側から入って柳沢峠へ抜けるか、そのまま大人しく帰るしか・・・
二輪事故が後を絶たないのが原因とは思いますが、一方通行になるとは・・・orz
書込番号:10635409
1点

そうでした、本日からでしたね。
柳沢の丹波山側も路面が荒れてなければいいのですが・・・。
そういえば、警視庁からの案内を載せていなかったので、リンクを貼っておきます。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/oku_kisei.htm
しかし、ご丁寧に、「奥多摩周遊道路の二輪車通行禁止規制に関するご意見・ご要望」を書く欄がありますので、何かご意見がある方は意見してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10637227
1点

実際にここ2〜3年で4人ぐらいお亡くなりになっているし、仕方ないと思う。
さすがに最近はいないが、冬前までは、川野駐車場あたりにたむろして、川野料金所〜
山ふるを爆走しているバイクとか多いし!最近は、浅間尾根駐車場〜数馬駐車場よりも奥多摩
側の川野〜山ふる間のほうが盛んですな。
ちなみにここ数年でお亡くなりになっている方は、すべて奥多摩→檜原に向かう方向です。
今回一方通行で通れなくなった方向なので、完全に事故対策ですね。
今は、バイクも少ないのでそんなにハレーションはなさそうですが、春先からどうなるか
わかりませんね!
書込番号:10637812
2点

ア ン パ ン マ ンさん、どうもです。
通行禁止になる以前から川野駐車場〜信号までは、大型バイクを中心に盛んですね。
これからは、ここの区間のみを走る人が増えそうですね。
書込番号:10639721
1点



ツーリング
平成21年12月26、27日は適用になりません。平日料金になるようです。
その代わり平成22年1月1〜5日が適用対象日になるようです。
でも年末にバイクに乗る人は少ないか…
3点

誰かしら価格com新年ツーリングを言い出すかと(^^;;
書込番号:10577868
1点

すいません、話題は26、27でしたか。それは(価格comツー)無いかも。
書込番号:10577878
1点

新年 早々 5不動巡りツー 黒 白 赤 黄 と青? 緑? どっちだっけ (^^ゞ
書込番号:10578034
1点

ウチのカピバラさんが、温泉旅行に連れていけと言い出しました。
画像は昨年の記録です。新潟に行きました。
来週さ来週と価格comメンバーのイベントですし、なんだか今の予定も遅れているので、
カピバラさんは26、27日になりそうです。。。
高速高いなー
ま、それはいいので、価格comのみなさんとはよろしくお願いしますね〜
書込番号:10587355
0点

帰省する人達の多くは年内に移動して三が日過ぎたらUターンでしょう。
相変わらず中途半端なことを・・・・
書込番号:10604088
0点

>かま_ >話題は26、27でしたか。それは(価格comツー)無いかも。
。。。とか言ってましたが、アブノーマルな価格comメンバーはツーリングに出かけたようです。
アクアラインは安いみたいですが?
ワタクシは予定通りにカピバラさんと温泉に向かってます。 うわカピバラさんすし詰め状態(^^;;
書込番号:10693196
0点



ツーリング
東京・表参道の車道に設置された二輪車専用パーキングチケットの駐車枠。深刻化する二輪車の駐車違反防止対策の一環。全国初となる。30日から運用を始め、午前9時から午後8時の間、1時間300円で利用できるらしいが
4輪用の枠なら4台止められるのにね〜
4点

1時間300円ってぼったくりじゃないですか!?
書込番号:10548313
4点

ぼったくりですよね〜
もっと 二輪車を優遇しないと 渋滞も駐車場問題も解決しないと思います
高速料金もね!
まあ 政治家なんて 我々の税金で運転手つきの車に乗っているから 眼中にないんだろうけど (○゚ε゚○)プププー
書込番号:10548351
3点

バイクは乗るな・・・・電車・バスに乗れ!
ってことだな。 ふざけとる
書込番号:10548823
2点

ごく一般的なお父さんでしょうか?さん、皆さん、
おはようございます。(^o^)/
自動二輪用の駐輪場所増えるの…歓迎します。\300ですか〜。
立川駅周辺の駐輪場が\400以上ですから、場所柄考えると妥当な気はします。
…とはいえ皆さんの言うとおり、占有面積考えると高いですね。(^◇^;)
渋滞と言えば…私、北多摩(中央線より北ネ)を中心に毎日ウロウロしてますけども、
ここ数年渋滞がひどくなってしまい…困ってます。特に新青梅&青梅街道。(ToT)
北多摩って国道がR16しかないんですよ。地元じゃない方は東西の移動は↑上記の新青梅になると思いますが
…今じゃすっかり『使えない道路』になってしまいました。
都内から奥多摩プチツーに行く際、ルート変えた方も多いんじゃないでしょうか?
コストコやら三井アウトレットやらイオンモールやらジョイフル本田やらの…
…超大規模店舗がジャンジャカ出来ての影響と思っていますが…。(-_-;)
書込番号:10550537
2点

止めるところが増えるのは歓迎だとしても・・・値段が高いのは困りません!?
1時間あたりの単価が高いのも困りものだけど、24h単位の駐輪場もどうかと思いますね。
大阪・天満橋OMMビルの駐輪場はたかが原付を止めるのに24h250円取られますよ。1h止めても250円です。1hあたり@@円、1日最大@@円というのが適正では!?
あと、車と同じだけ料金を取られるのは詐欺ですよね。大きさが全然違うし。
自転車の駐輪料金に毛が生えた程度が適正では!?
書込番号:10554955
4点

表参道に作る必要があるのか?
少し裏にある 空き地を整備して利用するとか
都内にたくさんある 官僚の無駄な住宅 あんなもの即刻処分して
有効利用してほしいもんですね
ネタで作った 2輪パーキングとしか思えない 今回の場所 (○゚ε゚○)プププー
書込番号:10555323
2点

OMMビル横は原付専用Pというのも腹立たしいですね、V125ですら警告貼られます
車が停めれない、自転車しか止めれないような狭いスペースの有効活用の
筈なのにあのボッタクリ、自転車と同じ値段でいいじゃん、アドなんて自転車より短いよ
国は一応バイクPを増やせと各市町村に通達してますが、東京のどっかの市が
「うちはバイクP作りません、車Pの方が大切です」とはっきり対抗宣言しちゃいましたよ
今月のバイク雑誌でみました、この国の政治はどうなってるんでしょうね
警察はバイクの駐車違反で設けた金でバイクPを増やすと当初言ってたらしいですが
違反金で400億稼いだ今でも1つのPも作ってないそうです、警察ってやくざ?
書込番号:10556773
2点

>違反金で400億稼いだ今でも1つのPも作ってないそうです、警察ってやくざ?
そうです
書込番号:10557072
1点

東京の駐車場事情は、駐車場を少なくしたら交通を抑止できるという馬鹿げた発想で計画されました。
駐車違反は交通を阻害するとして、有料で路上駐車をさせているのは、不可解です。
配達で意味もなく二人乗車させているなど、無駄である。
事業仕分けの対象にして改正すべきだ。
書込番号:10557523
0点

30日の朝日新聞の記事で、どこにどんなPが出来たのか
ようやく把握できました。
http://www.asahi.com/car/news/TKY200911300293.html
こういうのがニュースになる(わざわざマスコミ向けの
リリース作ってPRする)こと自体がお粗末なことだって
わからないのかな、おカミは(^^;)。
書込番号:10565094
2点

わからないところが やつらの厚顔なところ
きっと みんなで 自画自賛してる事でしょう
で 二輪専用で三輪が (〃^∇^)o_彡☆あははははっ
書込番号:10565136
1点



ツーリング
こんにちは。(^o^)/
当方、毎日仕事でバイク移動の為、防寒肌着(昔で言ったらラクダの上下)を利用しております。
いままで結構な種類を購入しました。以下、気に入っている順に簡単なインプレ書きます。
@モンベル『メリノ〜』Exp…
伸縮性良くリブ含め立体裁断になっているので、着心地が最高に良い。
防風性は他社製品より劣るが、保温性は高い。
Aユニクロ『ヒートテック』…
伸縮性はまあまあ良い。保温性も大したことないが、なにしろ安い。薄手でリブも薄く作ってあるので、
重ね着は最高に向いている。秋、春には活躍。冬は他社の極厚モノと二枚履き出来るのが利点。
Bミズノ『ブレスサーモ』(極厚)…
結構厚手で防風性は高い。肌触りは他社製品と比べてややゴワツキあり、伸縮性もイマイチ。ややもたつく傾向も。
当方あまり汗かかない体質の為か発熱性能はあまり効果を感じなかった。
Cフェニックス『アウトラスト』(極厚)…
かなり厚手でポリウレタン多めの為か、防風性はかなり良い。
謳い文句の『寒い時は保温、暑い時は放熱』は確かにあるようで、気温差の対応幅が広い印象。
DRSタイチ『ストレッチマイクロフリース』…
フリースだけあって防風性保温性共に最高に良い。伸縮性は、伸びは割りと良いが、伸びっぱなしになりもたつく傾向。
また重ね着の衣類に引っ掛かりやすく脱ぎ着がしずらい。服の下でシワがよりやすく着心地は良くない。
ERSタイチ『ウィンドストッパー』…
防風性はダントツ最高だが、保温性は無し。伸縮性が悪く締め付け感が強い為、長時間使用では疲れるし、
一旦冷えてしまうと温まりにくい印象。表面がツルツルしているので、重ね着はしやすい。
以上です。
これから購入される方の、ご参考になればと思います。o(^^)o
また『こんな良いのがあるよ!』という方、情報お願いします。m(__)m
11点

15年バイクに乗ってきて俺の中で最強の防寒具は釣用のやつですね。
外国製のやつなら釣用なんてあんまわかんないから普通に着てます。
グローブは防水の事考えてスキー用のやつ。
ズボンはジャージとかを重ねて着るのが結局一番でした。
これからまだまだ寒くなりますので防寒対策はちゃんとしないとですね
書込番号:10510155
2点

こんばんは。(^o^)/
皆さん返信ありがとうございます。m(__)m
Victoryさん、
スペース暖シートって初めて聞いたんですが…ホットカーペットの下に敷いてるヤツみたいなのですかね?
なんだか、想像つかないですけど…。(^◇^;)
ムーンライダースさん、
すみません、オイル(使うんですよね?)って、使用量どのくらいなんでしょう?
コンビニ給油で間に合う程度なのかな?σ(^_^;)?
Customer〜さん、
ハンドルカバーはやはり最強ですよね。使ってますよ、私も。(^-^)v
上着はですね…私の重点項目は、
@稼働時間が長いんで、なるべく軽いモノ。(重いと肩凝る!)
A明け方〜日中で気温差があるんで、脱いだ時に荷物にならないモノ。
Bちょっとの雨くらいは凌げるモノ。(本格的に降ったらもちろんカッパ着ます)
C万が一読みが外れて(夕立など)グショグショになってしまっても、次の日には着られる程度にすぐ乾くモノ。
これをすべて兼ね備えた一品に…まだめぐり会っていないんですが…。(^-^;
現状は『薄手の防水&ウィンドブレーカー的なブルゾン』と、
その下に『ダウンインナー』の二枚重ねが、毎日の定番になっています。(^o^)
ダウンインナーといってもナップスなどに売ってるバイク用の高いモノではなくて、
ユニクロのコンパクトに収納出来る薄手タイプのものです。
書込番号:10510188
1点

…すれ違いました。(;^_^A
はまぷ〜さん、
返信ありがとうございます。
釣り用は生地やつくりのあのヘヴィデューティな感じが頼れる雰囲気出してますよね。でもかさばる気がするんで、使用してません。(;^_^A
ズボンの下にジャージって結構良く聞くんですけど、(仲間でもジャージにジーパン二枚っていう強者もいます)
偏見かも知れませんが…その人の体型によるような気がします。
上衣類もそうなんですが、シャツ類(布地のモノ)を何枚も重ねて着るのが温かいっていう人って、
痩せている人が多い気がします。
私のように十二分に肉がついてる人は弾力性のある素材(綿やダウンが入っているモノ)でないと、
窮屈で着ていられないってことなんですけどね。(;^_^A
書込番号:10510278
1点

『年中無休ライダーさん』初めまして。
私の場合ですがスキー用のワンピースを以前着ていましたが防水効果も防寒もバッチリでしたよ。流石ワンピースタイプは風の入り所が有りませんからね。
それと今年は防寒用のツナギ(内側にボアが着いている物です。)をYAHOOで買いました。ヤッパ風の入り込みが無い為温かいです。そして作りがシッカリしているので長く使えそうです。
最近は防寒防水タイプのツナギも販売されている様です。但し私の場合は綿100%で無いと許せないので買ってませんが、その辺が気に成らないのであれば防水防寒タイプを買うのは良いかと思います。意外と良い点は汚れが綿100%の物よりも汚れが落ち易い様です。ただスクーターなら良いのですがバイクの場合は足の部分が溶けちゃうかもしれません。
因み防水防寒のタイプは素材がポリエステルだと思いました。送料抜きで4,000円位で買えると思いましたよ。
買わずともYAHOOを見てみるのも手かと思います。
書込番号:10510421
2点

年中無休ライダーさん、こんばんは。
グンゼ 【BODY WILD】HOT MAGICシリーズ
昨年、ユニクロのヒートテックが完売だったので試しに購入。値段も二千円前後なので比較的手頃。
半袖は着用するとすぐに暖かさが実感出来た。
(正直言って驚いた!!)
長袖は半袖に比べると暖かさは実感出来なかった。
(それでも、ヒートテックよりは暖かい!?)
タイツは売り切れだったので未着。
※思わぬ掘り出し物だったが、グンゼ製品は洗濯を繰り返すとヨレヨレになりそう気がする…。
GOLDWIN【光電子】
ヒートテックより厚手なので寒くはないが、体温が低い時は思った程暖かく感じない。
暖房の効いた室内に入ると蒸し暑く感じるので、光電子(?)の効果が無いわけではないと思う。
※体温を反射させるという謳い文句だが、冷え性の人には向かないような気がする。
値段も高い。(上下セットで買うと約一万円。)
書込番号:10510711
2点

「スペース暖シート シリーズ」で検索するといろいろ出てきます。
コートなんかはスクーターの人にお勧めですし、ベストタイプは誰でも
使いやすいかも。
コートは材質上、完全防水に近いですから理想に近いかも。
自分はなるべく重ね着しないようにして、動きやすくを基本にしたいんで
革ジャンの下は長袖シャツだけとかで、パンツも基本は冬でも1枚だけで
ジーンズの時は死ぬかと思った時もありました^^;
それで膝を冷やしすぎて痛めてしまい、苦労してます…
ですので見た目はナニでも、自作のパンツは動きやすく便利です。
履き心地はナニですが、NASAの技術が生きてますから^^;
書込番号:10510735
2点

横からすみません。
年中無休ライダーさん、このへんに書いてありますが
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000BSCH3E
http://www.bidders.co.jp/item/113153612
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jackal/hwr100-rd.html
外気温10℃ ジッポーオイル12.5ml 24時間 発熱80℃
というデータのようです。
基本的には、入れた量と比例した持続時間で、少なく入れればその分短いというだけです。
ちなみにワタクシも持っています(笑)
書込番号:10510833
2点

皆さん返信ありがとうございます。(^o^)/
モルジブさん、
つなぎタイプは確かに最強でしょうねぇ。(^○^)
ただ私の場合はそのままお客様宅に伺うカタチにしたいんで、
脱ぎ着がしやすく、かさ張らないモノが良いので…。(;^_^A
蒼色槍騎兵艦隊さん、
意外な良品…ってホント嬉しいですよね。o(^^)o
私はしまむら安心価格で掘り出し物探しに行く事あります。(^-^)
Victoryさん、
スペース暖シート少し見て見ました。輻射熱で保温…NASAの意味が解りました。(;^_^A
色んな商品があるようでしたので、じっくり物色しようと思います。o(^^)o
かま_さん、
たびたびすみません。m(__)m
見ました。思ったより簡単そうですね。機能的にはミニタイプで良いのかな?
書込番号:10510947
1点

大きさにより最大持続時間が変わるだけで、温度などは変わらないので、24時間も必要なければ小さいのでいいと思います。
ワタクシの場合、通勤の行きから帰りまで持たなくてはならないため、実は最初に小さい(8時間か12時間か忘れた)のを買ってダメで、大きいのも買いました(笑)
書込番号:10511789
2点

おはようございます。(^o^)/
かま_さん、
生きた情報ありがとうございます。m(__)m
私も用途から考えて、大きい方のが良さそうです。
書込番号:10512898
1点

緊急用なら新聞紙を体に巻くといいよ。
インキが写ることがあるから肌着に直接はさけたがいいかもね。
書込番号:10513556
2点

鳥坂先輩さん、
返信ありがとうございます。(^o^)/
新聞紙って…諸先輩方の武勇伝の中で、ちょくちょく登場するんですが…
鳥坂先輩さんも、その名の通り先輩のようです。(;^_^A
私は未だやった事ないですが、窮地に陥った時はやってみます。
書込番号:10513655
1点

横レス済みません〜自転車関連の商品ならタイトでバタつきなく保温性も良いと思いますが…パールイズミやスゴイまたはアソス等々、チョット高めですが一考の価値あるかもです。
書込番号:10517330
2点

おはようございます。(^o^)/
mildrexさん、
情報ありがとうございます。
自転車用ですか!自転車流行っていますからね…確かに良いグッズあるかも?
私、その方面全く無知でパールイズミ他、正直初耳のブランドです。
…ちょっと調べましたが、なるほど保温性&伸縮性&通気性が良いとのこと。
肌着的に使えそうな気がします。o(^^)o
実物見てみたいですね。どういうところで売っているんでしょうね。私、田舎者なもので…。
アルペンとかスポーツデポとかに置いてるのかな?(^o^;
書込番号:10518670
1点

わたしゃ昨日まで2日間走り続けたけど、やっぱり何をどうやっても寒いもんは寒い!
よく言われてる事だけどやっぱり「首」を暖かくしないとダメね
首・手首・足首
この部分の防寒が弱いと芯から冷える気がします
それとユニクロは通販限定の特別サイズじゃないと合わないのでお店では買えません
デブのくせに一丁前に寒いんだ〜って奥さんに言われました
書込番号:10518690
2点

こんにちは年中無休ライダーさん! 私の地元のスポーツデポではパールイズミとキャノンデール等を扱っていますよ〜〜 ネットなら バイク&サイクルの「モリワキ」。や「ガッツサイクル」と「アスキーサイクル」や「ウエムラサイクルパーツ」または「アトミックサイクル」等を私は利用してます。風を切る乗り物と言う点は一緒なので良い商品を見つけて下さいね!
書込番号:10518996
2点

エリカ様〜さん、mildrexさん、
再度の返信ありがとうございます。m(__)m
エリカ様〜さん、
…おデブさんでしたか。(^^;
私も年々来てまして…デブ街道の直線番長(笑)現状まだ小デブですが…。(^◇^;)
…デブもデブなりに寒いですよねぇ。特に全身の脂肪が冷えきると、再加熱に時間かかる。(-o-;
首・手首・足首…分かります。
手首・足首は結構気遣ってます。…が、首は体型的に短いんで(デブだから?)スタンドカラー、ハイネック、マフラー等々どうも窮屈で…。(^◇^;)
mildrexさん、
追報ありがとうございます。m(__)m
スポーツデポいってみます。やっぱり実物見ないとね。お安くないみたいなんで…。(;^_^A
…と、昨日仕事の合間に寅一ショップ寄って見ました。…けど休みでした。そういえば、巷じゃ3連休なんですもんね。(´Д`)
悔しいんで、寅一のノボリが立ってたワークマンに行ったけど…ないでした。m(__)m
オリジナル商品ばかりで…。
休み明けたらリベンジだなぁ。
書込番号:10519205
1点

ライダー卒業して10年以上経てしまいましたので→最新素材のことは分かりませんが、当時 薄くて動きやすくて保温性にも優れている(しかも安価)との噂がレプリカライダーの間を駆け巡り→パンティストッキング最強説なんてのがありました^^
ちょっとググってみたのですが、現代でも有効のようですね。
http://item.rakuten.co.jp/jpavenue/c/0000000298/
まだネット商売なんて世にない(?)時代に、まとめ買いを頼んだ女性に嫌な視線を返されたことも、今では懐かしい想い出ですww
書込番号:10535731
2点

耀騎さん、
返信ありがとうございます。(^o^)/
パンスト最強伝説なるものがあったんですか。(^◇^;)
確かにツナギで防風、パンストで保温なら…かなりでしょうね。
素材的には、今のヒートテックとかはその延長線上にあるのかな…。
書込番号:10536662
2点

寅一リベンジ行ってきました。『鳶 寅一 ワークショップ』って看板に書いてあった…。(;^_^A
…で残念ながらアンダーウェア類はありませんでした。
しかし専門店…入りにく〜い…完全に場違いな感じ…。(^o^;
近所にもう一店あるんで…気をとりなおして、行ってみます。
書込番号:10573626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)