
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2006年10月16日 10:23 |
![]() |
0 | 262 | 2006年11月6日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月1日 22:06 |
![]() |
0 | 156 | 2006年11月14日 18:32 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月1日 21:43 |
![]() |
10 | 121 | 2006年10月6日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
アドレスV125ネタなのですが、V125がトラブったわけではないのであえてこちらにm(_ _)m
とある仲間8台で山中湖・富士吉田にツーリングに行って来ました。
最初は伊那まで日帰りツーリングを計画し始めたのですが、免許取って800kmしか走っていない子がいたのやめさせました(^^;;;
さて帰りの上野原で、休憩後にマジェスティー250が全く電気反応しなくなりました。
バッテリー端子とヒューズは正常。
オーナーの証言「最近走行中ライトが明るすぎる。今日はメーターが誤作動した」、現在のバッテリーの加熱・シールドバッテリーのくせにどこからか液漏れしている
より、レギュレータが逝っちゃって過電圧でバッテリーも死亡、もしくは単純にバッテリーの寿命か破壊?で死亡。と判断しました。
僕のV125のバッテリーを移植するとエンジンはかかります。
とりあえず帰る方法を考えました。
V125の良品バッテリーをいけにえにして、マジェは帰宅してもらう。バッテリーが過充電に耐えてる間は正常に?走る。
死んだバッテリーは、一応V125に装着。ただ電力はないだろうからV125はキック始動&自家発電で走ってもらう。
なのですが、、、
死んだバッテリーをV125に取り付け、キーをONにするとFI(インジェクション)インジケータが点灯するも、初期のポンプチャージの電力もなし。
キックしてもエンジンかからず、FIインジケータが点滅しエラーメッセージとなる始末。
結局これではV125が動かなかったのでした。
次に、キャブ車の別のバイクで押しがけで同じことをやろうとしましたが、バッテリーが違うため全く箱に収まらず却下。
、、、なので、何の対策にもなっていませんが、
元のまま、ブースターケーブルでかけて走ってしまい、運悪くエンストしなければそのまま帰れるんぢゃないかと、僕の作業を見ていた仲間は結論を出しました。
ブースターケーブルを借りてくるか、V125のバッテリーでかけて速攻元のバッテリーに取り付け直せと言うので、
そんな面倒な事はしなくてもいいよと、
まずは死んだバッテリーをマジェに戻し、V125のバッテリー端子に車載工具の金属棒を2本刺し、そのままひっくり返して死んだバッテリーの端子に押し付けてエンジンを始動しました。
シールドバッテリーの成せるワザですね(笑)<ひっくり返し
アイドリングでは原付みたいにライトがちらつき、今にも止まりそうですがなんとか耐えています。
そのまま速攻帰ってもらいました。
信号でちぎられましたが、その後に追いつかなかったし電話もないのできっと帰れたのでしょう(笑)
というわけで長文の割には中身の薄いレポートですが、
やはりV125は死んだバッテリーでは動かなかったのと、
ツーリング先でのジャンピング(ブースターケーブル無し)の方法でした。
みなさんなら、どうしましたか?
0点

四輪でならば2度ほどやったことありますねえ。
車のは端子が飛び出してるのと、取り付け場所が比較的広いのでラクですが。
シールドバッテリーでもないですが、横向きの短時間なら液漏れもしませんので、緊急時には覚えておいても損は無いですね。
書込番号:5539451
1点

友達がいないのでバイクを置いて電車かバスかタクシーで帰ります。
と言うのも怖いので
10000μF/16V〜24Vのコンデンサーを常備しとこうかなw
書込番号:5539547
0点

レスありがとうございます! 事前に試した方がいいかも??
その昔、AM(オートメカニック 当時の略称は”オメカ”)で、
乾電池でエンジンはかかるか? という記事をやっていました。
単一乾電池を10個直列に、それを2列に並列に、だったかな?
開放電圧はもちろん15Vあるのですが、、、 わはは
書込番号:5539568
0点

どもどもです^^
そそ、確かに事前確認ですねw
今バッテリーレスのHPを見てきましたが、ライト常備点灯だとつかない、とかありました。
バイクの電装は知りませんが市販バッテリーレスキットにはレギュレーターやダイオードはついてないようっすね
今度会社の16V/10000μF拾ってきてアドレスV100で非常用として可かどうかためしてみます
書込番号:5539699
0点

>まずは死んだバッテリーをマジェに戻し、V125のバッテリー端子に車載工具の金属棒を2本刺し、そのままひっくり返して死んだバッテリーの端子に押し付けてエンジンを始動しました。
いやー、流石!かま_さん!!!
私は全く思いつきませんでした。(頭悪…><)
>山中湖・富士吉田にツーリングに行って来ました。
って、下見してくれたんですか?(笑)
書込番号:5540095
0点

またまた皆様、レスありがとうございます!
>仮面ライダー2号さん
ボロいバイクばっかり乗ってるので、トラブルの回数が多いだけだったりして(^^;;
山中湖は、下見と言うか、定番コースですね〜
先月も行きました(^^)
>(*ノェノ)チョーパンさん
すいません、勘違いしてましたm(_ _)m
コンデンサーでセルを回すのかと思ったら、バッテリーレスキットなのですね。
正常なバイクの場合でも、最低25V、なるべく35Vのコンデンサをオススメします。
瞬間的、というか、パルス的に高電圧になる事があるようです。
僕の自作ホットイナズマ(付けているのは車)も、35Vにしてあります。
今回のマジェのように、レギュレータが死んでる場合は、コンデンサだけでは危険だと思います。
バッテリーは電圧を保つ働きがありますが、コンデンサは与えた電圧と等価になるだけで12Vにしようとするちからは無く、最悪イグナイターなども壊してしまう可能性があります。
今回、V125のバッテリーを付けようとしたのは、しばらくの間はレギュレータ不良による高電圧を吸収してくれる事を期待したからです。
古いカブやCB50などは、レギュレータが無い(ものもあった)と思いました。
バッテリーに電圧安定機能を頼るので、バッテリーが寿命になると高電圧で玉切れします(笑)
書込番号:5541204
0点

素晴らしい! ワタクシだったら・・・・じゃ頑張って!って?嘘です(汗)
なんとか他のバイクのバッテリーから電気を貰う算段をするとは思いますが、逆さは想定外ですね。
何処かでブースターケーブルを借りるか調達するしか脳はないでしょう。
書込番号:5541896
0点



ツーリング
前スレが長くなったので新スレにてご案内申し上げます。
10/29
8:30 八王子レッドバロン出発
9:30 長竹ファミリーマート出発
10:30 道の駅「どうし」出発
11:30 山中湖「芦花」到着
実走より、あと30分遅くても間に合うのですが、
ギリギリな計画や、細かい数字にしたくないので、この時刻とします。
多少遅れても問題ないので、皆さん慌てずに来て下さい。
八王子:カンバック、鼠ライダー、かま_
長竹:春眠暁を…、仮面ライダー2号、SR15、ひろきち
道の駅「どうし」:ZZ-R、Z-10、bygro
山中湖「芦花」:ユイにゃーんこ
(敬称略)
0点

了解!! 大食い系って、凄いほうとうが、出てくるの? SR15とまとめて、たいらげたる・・・
書込番号:5593322
0点

柳沢峠確定みたいですね。
大菩薩峠にも行くのでしょうか?
その場合、SR15さんの話だと未舗装林道があるようなので、原2で行った方が良いですね。
合流までのルートは多摩川沿いから日野橋の五差路を抜けて行きます。
鼠ライダーさんはR16?だと思うので、合流できても拝島とかその先になってしまうと思いますので、古里のセブンイレブンが確実だと思います。
書込番号:5593858
0点

鼠ライダーさん
なんか気合入ってますね。
こちとら駆動系ヨワヨワなんですから、あまりいじめないでくださいね。
謎のスクーターで逃げようかな・・・・・・
春眠暁を・・・さん
今回は、大菩薩峠はやめておこうと思います。
仮面ライダー2号さんのニューマシンを傷物にしてしまうわけにはいきませんしね。
そうでなくても、ネタには困らない方ですから。
なので、どちらのマシンでもOKです。
カンバックさん
大まかなルートですが、奥多摩→柳沢峠→甲州市塩山(R411経由)→大月(R20経由)→小菅(R139経由)→数馬の湯(奥多摩周遊道路経由)で解散。
これなら、遠方の横浜組も多少は帰りやすいと思います。
我らがヒーロー殿は、どこからでも大丈夫だろうし。
ではでは。
書込番号:5594052
0点

>ノーマルじゃない人なんだからそんなの関係ないのでは?
>そうでなくても、ネタには困らない方ですから。
んっ?だっ誰だー!誰の事を言っているんだ!
スイマセン。m(_ _)m 毎回、ネタを提供してます。(自爆)
集合場所 了解
集合時間 10:30?
後ほど別件でメール致します。(^^;)
書込番号:5594376
0点

>今回は、大菩薩峠はやめておこうと思います。
>仮面ライダー2号さんのニューマシンを傷物にしてしまうわけにはいきませんしね。
キャリパーとタイヤを替えてオン寄りになったとはいえ、一応なんちゃってオフロードスクーターなので、大菩薩峠もちょっと通ってみたかったですが、そういう訳なら了解です。
書込番号:5594499
0点

>今回は、大菩薩峠はやめておこうと思います。
>仮面ライダー2号さんのニューマシンを傷物にしてしまうわけにはいきませんしね。
ええよ〜。行くべさ!大菩薩峠。
1回行った事ある(はず…^^;)でも、ダートあったかな〜?
もしかして記憶違い?かも。
脳ミソ筋肉君だからな〜。(またもや自爆)
まー、チョットくらいのダートならゆっくり走ればOK!
北海道で崖崩れあとのガレ石の林道を1時間程かけてGPXで走った事あるし(コケてないよ!)、カムイワッカの滝に行くにも砂利道走らないとダメだし、問題ない。(^^)v
書込番号:5594662
0点

SR15さん
>お昼のお店ですが、「甲州ほうとう 白彩」に行ってみたいです。
大まかなルートですが、奥多摩→柳沢峠→甲州市塩山(R411経由)→大月(R20経由)→小菅(R139経由)→数馬の湯(奥多摩周遊道路経由)で解散。
お昼の件、了解です。場所的にも丁度良いかと思います。(2号さん以外は先週ほうとう食べませんでしたしね)
ルートの提案有難うございます。流石! 私の考えていたルートと全部ドンピシャです(^^)
鼠ライダーさん
お待ちしていました。ニューマシンで参戦ですか?
>凄いほうとうが、出てくるの? SR15とまとめて、たいらげたる・・・
怖っ・・・SR15さんとひぃろうに任せた(笑)
春眠暁を・・・さん
大菩薩峠は状況次第と言うことにしましょうか?
鼠ライダーさんのニューマシンどうも2stのオフ車みいたですし・・・
私もV125で釣りに行く時は多摩川の河川敷の土手を登ったり降りたり、偶に五日市の山道を登ったりするので林道は全く苦にしません。
仮面ライダー2号さん
>ええよ〜。行くべさ!大菩薩峠。1回行った事ある(はず…^^;)でも、ダートあったかな〜?
>カムイワッカの滝に行くにも砂利道走らないとダメだし、問題ない。(^^)v
元気になったみたいで安心しました(^^)V 今回も是非宜しくお願いいたします。(ネタ?)
取りあえず牽引ロープでも持っていこうかな・・・けけっ!
集合時間は適当に書きましたが、ど〜なんでしょうか? 遅い? 10時くらいが良いかな?
書込番号:5595385
0点

こんにちは(^^) 現在の状況を整理します。
【参加予定】
SR15さん、仮面ライダー2号さん、春眠暁を・・・さん、鼠ライダーさん、カンバックの5名
もう増えないかな・・・何故か佐野ラーメンツーと余り変わらない??
行先:大菩薩領柳沢峠経由甲州塩山(白彩)〜温泉
予定ルート:セブンイレブン古里店→奥多摩→柳沢峠→甲州市塩山(白彩で昼食)→大月(R20経由)→小菅(R139経由)→(奥多摩周遊道路経由)数馬の湯/解散。(数馬の湯からは多摩地区組は五日市方面、横浜組は八王子方面へ)
休息ポイント:柳沢峠レストハウス、白彩(昼食)、奥多摩湖(帰路)、数馬の湯で良いでしょうか?
今回のルートは峠の走行が非常に多い上級ルートだと思いますが、皆さんノーマルじゃないから・・・
昼食:塩山市「甲州ほうとう 白彩」・・・名物:ほうとう、煮込、天丼等/大食い系です。詳細はネットで白彩でくくると見れます。
集合場所:セブンイレブン古里店駐車場前(青梅街道と吉野街道R411の交差するT字路傍)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3610131061102153358
集合時間:10時集合、10:30(集合次第)出発 ☆ご意見があればお願い致します。
塩山の白彩の営業時間は昼の部は11:30〜14:00ですが、ツーリングでは定番のお店の様なので13時前には到着したいと思います。
古里から柳沢峠のレストハウスまででも(V125)1時間半は掛かったと思ったので横浜組は遠くて大変ですが・・・・m(__)m
温泉:檜原温泉数馬の湯 公営のぬるめの温泉ですが熱い浴槽もあります。露天風呂はしょぼい。
お勧めのメニューは舞茸天麩羅蕎麦
http://www.t3.rim.or.jp/~gy01-kh/kazumanoyu/
明日のことですが、参加及びご意見・ご要望お待ちしていまーす!
書込番号:5595836
0点

>大菩薩峠は状況次第と言うことにしましょうか?
柳沢峠のワインディングを楽しむ、林道通らない(通れない)->びゅーえる
ワインディングを捨てて、林道アタックに賭ける->BW'S
となるので、決まっている方がありがたいのですが……と言うかBW'Sにしとけば良いんですね。
>古里から柳沢峠のレストハウスまででも(V125)1時間半は掛かったと思ったので横浜組は遠くて大変ですが・・・・m(__)m
家から古里までは2時間半ぐらい?かかるのでそこから先の1時間半ぐらいへーきです。
書込番号:5596116
0点

えっ!蛙君は出さないよ、V125 2台?で行きますよ、うししし・・・ほうとう ラーメン 皆 長い物が好きなの? 私の魔法のサンダルは、デュアルパーパスなの、つーかクラッチだるい・・・
書込番号:5596148
0点

カンバックさん
まとめ、ありがとうございます。
予想に反して、皆さん「大菩薩」アタックを楽しみたいようなので、せっかくだからコースに入れましょうか。
行きは柳沢峠からR411で直接お店にGO!帰りはR411の側道から「大菩薩峠」経由でR20に出るということでどうでしょう。
ルート的には、当初の計画とそう変わらずに行けると思います。
さて、これからSRを取りに行ってきますね。
ではでは。
書込番号:5596278
0点

鼠ライダーさん
>えっ!蛙君は出さないよ、V125 2台?で行きますよ、うししし・・・
そうなんですか・・・林道の獣道?でも爆走するのかと思ったのに(笑)
>ほうとう ラーメン 皆 長い物が好きなの?
細く永く・・・ですかね。長いもの以外にも名物の海老天6尾がそそり立つ天丼もあるみたいですよ(笑)
春眠暁を・・・さん
>柳沢峠のワインディングを楽しむ、林道通らない(通れない)->びゅーえる
>ワインディングを捨てて、林道アタックに賭ける->BW'S
確かに。びゅーえるなら現地間のアクセスルートでも選択肢が増えますね。
昼食後に大月より温泉までのルートではワインディングになりますが、大菩薩峠を通るか否かは今日決めちゃいましょうか?
SR15さん、仮面ライダー2号さん どうしますか〜?
明日のお天気は大丈夫そうですが、気温は下がりそうです。
そこそこの防寒の用意はしておいた方がいいでしょう。
ワタクシは寒くなったら雨カッパのズボンでも履こうかな・・・
書込番号:5596297
0点

>予想に反して、皆さん「大菩薩」アタックを楽しみたいようなので、せっかくだからコースに入れましょうか
おっと電話で話している間に・・・・SR15さんのレスが!
それでは大菩薩峠も通ることにしましょう。
仮面ライダー2号さん
車から牽引ロープ持って行きますので安心して下さい(^^)
さて、今日は何時に帰宅できるのか・・・(爆)
書込番号:5596320
0点

大変申し訳ないのですが
今から、新スレには出来ないでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=14
とか
http://kakaku.com/bbs/Main.asp
で、最新書き込み順で見てる人がいると思います。
そうすると、ここに書き込みがあった場合
一番上に来て、このスレを全部読み込まなければなりません。
ヒカリなら、大丈夫かもしれませんが
全員がそうとは、思えませんし
負担がかかっている人もいると思います。
直前で、難しいとは思いますが
ご一考下さい。
<(_ _)>
書込番号:5596326
0点

スレ元の幹事です。
放置していて大変申し訳ございません。
明日行かれるみなさん、私からも新スレをお願いします。
お気をつけて。
書込番号:5596353
0点

こんにちは
今更で大変恐縮ですが、新スレットを立てましたので明日のツーリングについての書き込みはお手数ですが、そちらへお願い致しますm(__)m
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5596473
書込番号:5596491
0点

返信遅くなってしまいましたが…
bygroさん
情報どうもありがとうございます。
元々安いですし前日で60%なら良心的ですね。
春眠暁を…さん
今回のツーリングの画像アップしたそうですが、
どこにHPは有るのでしょうかね。?(^_^;)
一応口コミの中探して見たのですが…
(多分他の皆さんはメールでなのかな)
書込番号:5601989
0点

ZZ−Rさん
春眠暁を…さんのHPのアドレス
メールで送りました。
掲示板では
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5476115
の中の
[5562357] 春眠暁を…さん 2006年10月22日 23:23
からでも見られま〜す。
書込番号:5602065
0点

ZZ−Rさん
>今回のツーリングの画像アップしたそうですが、
>どこにHPは有るのでしょうかね。?(^_^;)
不親切ですみませんでした。
仮面ライダー2号さんにレスして頂いたみたいなので必要ないかもしれませんが、http://syunmin.com/が私のホームページになっています。
と言うか、プロフィールに登録すれば良いのですね……
それと、ツー参加のみなさんへ
今頃ですが、ニコン オンラインアルバムへモザイク無しVerの写真をアップしました。
例によってパスワードをかけていますので、別途メールにて送信します。
ツー参加者でメールが来てないよと言う方は
harunemui@gmail.com
まで、ニックネームを添えてメールをしてください。
書込番号:5603002
0点

>仮面ライダー2号さん
どうもありがとうございました。
メールでも確認しました。
>春眠暁を…さん
あ〜いえいえ構いませんよ。
やはりHPアドレス出てたのですね、
一応探したんですが、気づきませんでした。(汗)
書込番号:5608449
0点



ツーリング
今頃の季節、天気の良い昼間はシャツ一枚でも大丈夫ですが、日が落ちると急に寒くなったりしますよね。今日ユニクロで安売りしていたので、ダウンのチョッキを購入しました。シートバッグに入れて、寒さに備えています。7月の雨中の走行では、夏というのにセータとダウンジャケットが欲しくなりましたからね。先に身体を濡らしてから、着込むという初歩的なミスをしたこともありますが。土曜日は天気が良くて、三重と滋賀の県境にある、鞍掛峠を越えて琵琶湖まで行って来ました。峠には峠攻めの主が数人いて、上ったり下ったりを繰り返していました。とても付いて行けそうになかったので、マイペースで通過しました。
0点



ツーリング
お待ちかねの佐野ラーメンを食べに行くツーリングの企画です。
いろいろ予定もあると思いますので先にお知らせします。
1)日程 11/11、18あたり、雨天の場合は翌日
2)場所 佐野市のラーメンのおいしいお店。
11月中旬なので寒いと思いますのででそれなりの服装で参加お願いします。
お店はムーンライダーズさんが調べてくれたこの2件のうちどちらかでどうでしょうか。
http://www.mendo.jp/shisyoku/tokano/
http://www.mendo.jp/shisyoku/banri/index.html
佐野市までの道順としてはどうしましょうか。
高速組みは佐野藤岡ICがすぐ隣にあるので楽だと思います。
今回は秩父の時よりもかなり距離があります。
たぶん、300kmはいくと思います。
意見、要望等はどんどん書き込みお願いします。
0点

2号さーん こんな天気の時に新ネタなんか披露しちゃダメだからね。
そうそう・・・携帯の件だけど、落として解約しちゃったの(><)
新しいのはどこのにするか只今検討中なんです(^^)V
書込番号:5626618
0点

おーい、みんな大丈夫??? こっち(箱根)は一日雨だったけど・・・
書き込みないけど、まだ誰も帰り着かないのかそれともお疲れなのか・・・
書込番号:5626694
0点

一番乗りかな。
こちらは小雨程度でした。
帰りは雨は降ってませんでした。
途中いろいろありまして^^
詳しくは他のメンバーが書いてくれると思います。
お腹空いたのでご飯食べます。
やはりツーリングはいいですね。
来月のツーリングの話も出てましたよ。
そうそう忘年会の件も。
来月の楽しくなりそうです^^
書込番号:5627113
0点

ただいま〜。
21:45に帰宅しました。
天気はイマイチでしたが、私はザーザー降りの雨には合いませんでした。(集合場所までは、雨なし!^^v)
目的にしていた、佐野ラーメンのお店が臨時休業と言うオチがありました!(爆)
仕方ないので、佐野駅に行けば何かあるんじゃないかと思い、行ってみると佐野ラーメン店マップがありました!
で、道順に都合がいいお店を選んで行ってみました。
結構人気のお店らしく、小型バスや他府県ナンバーのクルマばかりが、駐車場に停まっていたのには驚き。
「スープ」はさっぱり系の透明で、そこそこの味だと思いました。
皆がスープを全部飲んでるのにはビックリ!(塩分取り過ぎになっちゃうよ〜。^^;)
「麺」は柔らか目で、もうチョット硬めが私の好みでした。
「餃子」と「もつ煮込み」も皆で注文しました。
餃子は、1人前5つで、1つがかなり大きくて食べ応えはありましたが、味は普通かな〜。(^^;)
もつ煮は人気らしく、1人前分しか残ってませんでした。(><)
久々にもつ煮を食べたせいか美味しかったです。(^^)
ツーリングデータ
使用車両:キャビーナ90
走行距離:195.4Km/h
燃費:途中給油してから給油してないので、不明
書込番号:5627281
0点

花いちもんめさん
>落として解約しちゃったの(><)
落として?(@_@)
急いでないので、メルアド教えてくれる気になったら、メール下さい。m(_ _)m
カンバックさん
>おーい、みんな大丈夫???
まー、色々と…。(笑)
お払いツーリングの話が出てます。(爆)
それとは別に、12月2日(土)、3日(日)辺で暴走(房総)ツーリングの話があります。予定を空けておいて下さい。m(_ _)m
忘年会は12月16日(土)になると思います。
書込番号:5627378
0点

無事のご帰還、何よりです。
で、その日程だと暴走…もとい、房総ツーリングも忘年会も参加出来なさそうです(´・ω・`)
12/2は忘年会が一件入ってますし、その影響で翌日も恐らく無理でしょう。
起きられない( ゚∀゚)
12/16は…前日に会社の忘年会が入ってまして…。
凄まじいことになることが予想されますので、多分無理です。
残念。
ところで、明日の試乗会にいらっしゃる方はいるんでしょうか?
書込番号:5627423
0点

某所のHさん
今晩は。
>12/16は…前日に会社の忘年会が入ってまして…。
凄まじいことになることが予想されますので、多分無理です。
残念。
16日(土)の忘年会は夕方からになると思いますので、向かい酒って事で…(^^;)
>ところで、明日の試乗会にいらっしゃる方はいるんでしょうか?
他の方々は分かりませんが、私はチョット無理です。m(_ _)m
書込番号:5627504
0点

みなさん、お疲れ様でした。
お払いって・・・そんなに悪いの??(^^;
12/2,3あたりなら少しは時間にも余裕が出来そうです。
参加予定で考えておきます。
ただ、12/16は別件で泊りがけの忘年会が・・・(><
そちらが先約ですので、多分参加は無理かと・・・
書込番号:5627580
0点

こんばんは 皆さんご無事のようでなによりです。
え?まだ2人しかカキコないって? イヤもう大丈夫ですなんでって!
そりゃ・・・2号さんお帰りなさい(^^)V こっちは明日帰京します。
某所のHさん
試乗会には行きたいのですが行けない可能性が高いです。明日の道路の混み方次第です。
書込番号:5627597
0点

22:45に無事?帰宅しました。
車両 BW'S100
走行距離 約280km
燃費 約35km/L
参加した皆さんお疲れ様でした。
私が出発するという書き込みをしたために雨の中の強行軍に付き合わせてしまい申し訳ありませんでした。
でも書き込みした時は本当に降っていなかったんですよ。
出発した直後にザー降りになって泣きたくなりましたが。
でも、やっぱり帰ろうという発想には何故かなりませんでした。
それにしても、雨の中の強行軍は辛いですね。
次からは雨が降りそうな時は皆さんと相談してから出発する事にします<(_ _)>
>お払いって・・・そんなに悪いの??(^^;
祟られているですよ…… (゚。゚)
某所のHさん
試乗会は私もちょっと無理そうです。すみません。
書込番号:5627644
0点

皆さん、おつかれさまでした。
22:30、無事に帰宅しました。
今回もなかなか順調とは行かず、冷や汗ものの工程でしたが、みんなが無事にたどり着いてくれれば、それ以上は望む必要はありませんね。
「謎のスクーター」さんの謎のスクーター、試乗させていただきましたが、思ったよりはまともでした。
でも、4サイクルの外車って、みんなあんなにうるさいのでしょうか?
SR125よりも巡航時がかなりうるさくて、ちょっと驚きました。
ツーリングデータ
使用車両 アプリリアSR125
走行距離 251km
燃費 22km/L(推定です)
某所のHさん
明日の試乗会ですが、ちょっと微妙そうです。
ごめんなさい。
ではでは。
書込番号:5627742
0点

帰宅しました。
ノーマルぢゃない皆さんにはついて行けずに温泉で閉店まで寝てました。
燃費は、蓮田→佐野→小山解散直後 の給油しかないですが、89.1/2.09=42.6km/lです。
量が少ないので誤差が多いと思われるでしょうが、ツーリングではこのくらい普通ですので多分正確でしょう。
小山119円は安かったですね。必要ないのに入れてしまいました(笑)
しかし、なんで出発後2時間で電池切れちゃったんだろう?
さすが謎の……
書込番号:5627914
0点

いひひひひ、何かあったの、2号さんの、ネタ以上の事だと、心配だけど、ネタレベルなら聞きたいなー、まっ忘年会で、聞けるか、私は、今日、クラブのツーで、日光まで、行ってきます、子供みたくこんなに、早く起きちゃった、・・・!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ ドピューン
書込番号:5628160
0点

みなさん無事帰宅できてよかったです。
仮面ライダー2号さん
>それとは別に、12月2日(土)、3日(日)辺で暴走(房総)ツーリングの話があります。予定を空けておいて下さい。m(_ _)m
>忘年会は12月16日(土)になると思います。
2日は参加希望です。
3日はちょっと予定が入っているので。。。
忘年会も参加希望でお願いします。
新宿になかなか旨いと評判のいいお店ありますよ。
飲み放の種類もかなり多いです。
よかったら紹介します^^
あとでメール送って送ります。
新しくスレ立てたら再度カキコします。
書込番号:5629276
0点

春眠暁を…さんへ
仮面ライダー2号さんに言われるように気にしなくて大丈夫ですよ^^
書込番号:5629802
0点

ツーリングの写真ホームページにアップしました。
>仮面ライダー2号さんに言われるように気にしなくて大丈夫ですよ^^
ここの所気が緩んでいたのかもという反省・自戒も込めてありますので。
という事で今回のネタ提供は私でした。詳細は忘年会で。>ALL
書込番号:5630619
0点

佐野ラーメンツーリング参加の皆さん悪天候の中、大変お疲れ様でした。
ハプニングもあった様ですが、全員無事(当り前か)に帰宅されたみたいで安心しました。
さて、箱根のワタクシはと言えば11/11(土)は雨降りの上、濃霧も出てくる始末で何処へも行けず、昼飯を喰いに湯本の駅前へ出たくらいで後は宿で大人しく湯治?してました(涙)
次回は晴天のもと、ツーリングとなりますように・・・
書込番号:5632528
0点

仮面ライダー2号さん
12/2,3の件、参加予定で考えておきますが千葉の房総とな?
それって箱根より遠くないですかい?
それとも往復フェリー(金谷−久里浜)を使うとか?
おっとこれは別スレで論じるべきでしたね(笑)
書込番号:5633097
0点

>任意保険入って無くても参加可能ですか。
ボクは参加する気はないけど、確か参加資格は原二以上のバイクかスクーターで任意保険(マイカー特約含む)に加入していることって誰かが書いていたと思うよ。
だから任意保険に入ればいつでも参加出来るんじゃないの?
書込番号:5637049
0点

↑はい。
私の前に決まっていましたが、私の幹事の時もそのようにさせて頂きました<任意保険
ただ今後は、私は価格comツーリングには、現段階では参加しない事にしていますので、フレハムさんには即答いたしませんでした。悪しからず。
忘年会の幹事は責任を持ってやります。スレ違い失礼m(_ _)m
書込番号:5637081
0点



ツーリング

昨日買って来た雑誌「ツーリングGO!GO!」によると、ひろきちさんのより小型になってましたねぇ。
書込番号:5465460
0点

やっぱり小型になりますよね?いいなぁ〜。私の場合タダだったので、バイクを乗り換えるまでは、これを利用しますよ。
書込番号:5465636
0点


こんばんは(^^;
バイク用ETCを買うのはもう少し(年明け位迄)待った方が良いと思います。
書込番号:5465998
0点

>バイク用ETCを買うのはもう少し(年明け位迄)待った方が良いと思います。
そうですね。
しばらく様子を見てからにします^^
書込番号:5467077
0点

小型化はした様ですが、耐震・対候・耐熱の影響による経年変化のデータの蓄積と評価がもう少し必要と思っています。
又、本格的な量産が始まれば価格も下がると思いますし、頻繁に高速を使用される方はともかく、そうでない方は少し待つのも吉と思います。(諏訪ツーリはETCで行きたいな・・・その前にバイクだけど)
書込番号:5467191
0点

程なく本格的に二輪ETCの運用が開始されますが、出来ればETCゲートを二輪と四輪で別々に分けて貰えると安心ですね。
一応ゲート通過速度は20km/h以下となっていますが、実際にはその2倍以上の速度で通過する四輪が多いのが現状です。
万一何かアクシデンドでバーが開かない時に急停車するとバイクは大変危険なことになります。
書込番号:5476861
0点

バーが開かずに急停車するのは、四輪ですか? 二輪ですか?
急停車した四輪に突っ込むとすると、車間距離をとらずに追走する二輪が悪い(ただし、さらに後ろから四輪がアオっていたら四輪が悪い)
バーが開かず二輪が急停車する必要は、事実上ない。だってあんな隙間すり抜けられるもん。
よって、さほど危惧はないと思いますが…
実際ETCって、ゲート自体は危険はないと思うのですが…
嫌なのは直後の一般車との合流ですでに速度差がついてしまっていて、タイミングや譲り合いがやりにくい事…
ちなみに自分の車は5台中2台ETCついてます。
書込番号:5476933
0点

>バーが開かず二輪が急停車する必要は、事実上ない。だってあんな隙間すり抜けられるもん。
バイクの後ろから猛スピードで走ってくる四輪が怖いと思ったけど
そっか! バーが開かなくても止まらなければいいんだ(^^;
その辺の対処方法について公団側でガイドライン等打ち出してくれるといいけど・・・無理よね。
書込番号:5477437
0点

公団が「すり抜けなさい」とは言わないでしょうね(^^;;
教習所のメニューで、教官に向かって突っ込んで行き、左右どちらか、パッと手でふさがれるので、空いた方によけなさい、という内容がありました。僕の教習の時は。
あれが出来れば、開かなかった時に左をすり抜けるのも可能かなと思いました。
書込番号:5477473
0点

>嫌なのは直後の一般車との合流ですでに速度差がついてしまっていて、タイミングや譲り合いがやりにくい事…
これはありますね。私も2台中2台付けていますが、ETCは一度使ったら便利で手放せないですね。
でも先々週の週末珍現象に遭遇しました。西湘BPを抜けて真鶴道路の料金所ですが、ETCゲートの通過順番待ちで並んでいる車列の横を現金の車がびゅんびゅん通り過ぎて行きました。ちょっと寂しかった(^^;
書込番号:5477493
0点

ETCの値段でましたね。
1台3万円だそうです。
私は既に2輪用マイレンジに申し込みをしているので期限内で購入しないと今までのポイントが全て消滅するので高くても買わないとです><
書込番号:5479893
0点

>既に2輪用マイレンジに申し込みをしているので期限内で購入しないと今までのポイントが全て消滅するので高くても買わないとです
Z−10さん そう言うことだと買うしかないですね。価格は税別で3万円の予定の様ですが、ご承知のとうり別途セットアップ費用と取付を依頼すれば取付費用も必要ですね。
只、価格そのものは時間置いてもそれほど安くなるとは思えませんよ。
http://jhp.jrc.co.jp/jp/index.html
書込番号:5480371
0点

本日ナプスでETCの予約受付が開始されました。
http://www.naps-jp.com/html/etc/
値段は本体が30000円
取り付け工賃が5500円〜10000円
セットアップ料金が2500円
私もマイレージサービスを申し込んでいる関係どうしても買わないといけなくなってしまったので予約を入れてきました。
なぜかBMWだけは取り付けをしないそうです。
取り付けの条件を満たしていないようでした。
書込番号:5516658
0点

本日ナプスにETCのセットアップに行ってきました。
商品の申し込みが100件以上あり、申し込みが遅い人は年内の使用は厳しいそうです。
取り付けにもメーカさんの厳しい指示がありメカニックは泣いてました。
参考までに、ビックスクターは車載機はコードが約2mと短くてリアには付けれなくフロントのグローブBOXになるようです。
書込番号:5593692
0点



ツーリング
ということで新規にラーメン屋のスレ立ててみました。
お勧めのラーメン屋ありましたら、教えてください。
場所は東京都内および近郊でお願いします。
バイク駐輪でラーメン食べにいけるところありませんか。
また、食べにいった感想を書きたいと思います。
0点

>2stは500(3発)迄乗った事がありますが逝ってしまいそうでした(笑)
3発と言うとマッハでしょうか?
マッハは(H2の方ですが)弟が学生の時にバイト先のオーナーから借りて乗っていた時があります。
私は中免しか無かったので見てるだけ(T_T)でしたが。
一度跨った事がありますが、重くてでかいので私には乗りこなせないと(当時は)思いました。
>絶対的な性能など求めていない筈なのについ、性能の良いものに目を奪われてしまいます
その気持ちは良くわかります。色々と見ているうちに欲が出て気が付くと予算の二倍になっていたなんて事もありました。
誘惑に負けず(?)ご希望に添ったバイクを見つけてください。
>下りになったら2号さんにも置いていかれるかな?
下りは腕と乗り易さですから、きっと私も置いて行かれます。
書込番号:5480908
0点

春眠暁を…さん
>3発と言うとマッハでしょうか?
そうです。H2(750)は乗ったことはありませんが、当時350SSに乗っていて初めて知人の500SSに乗せてもらった時は仰天しました。
中古で手に入れた350SSは夏休みに伊豆へツーリングに行った際、渋滞と暑さで真ん中のシリンダーのピストンが軽い焼き付きを起こして調子が悪くなり、結局余りで1年で手放しましたが鮮烈な印象は今でも覚えています。
http://z750rs.hp.infoseek.co.jp/mach/500ss.htm
>色々と見ているうちに欲が出て気が付くと予算の二倍になっていたなんて事もありました。
大いに有り得ると思うので気を付けないと・・・
銀きつねさん、スレをお借りしてスイマセン。山中湖まで約1ケ月ですが、その前に何処かプチツーに行きましょう。
書込番号:5482133
0点

>銀きつねさん、スレをお借りしてスイマセン。山中湖まで約1ケ月ですが、その前に何処かプチツーに行きましょう。
そうでした。
銀きつねさんスレ違いの書き込みを続けてしまい申し訳ありませんでした。
ツーリング是非ご一緒しましょう。
書込番号:5484118
0点

カンバックさん、春眠暁を・・・さん
>>下りになったら2号さんにも置いていかれるかな?
>下りは腕と乗り易さですから、きっと私も置いて行かれます。
大丈夫です。
わたしは、下りならへたれ日本一の自信があります。
カンバックさんは、曲がらない止まらないのマッハ乗りでしたか。
その経験があれば、今のバイクでは何に乗っても刺激が少ないでしょうね。
わたしがバイクデビューした頃(春眠さんもいっしょですが)は、大型の2サイクル車といえば、RZV500RやNS400R,RG400(500)Γなどでした。
でも、その後に出たNSR250R(88)のほうが、速さという点では劇的だったと思います。
わたしの場合、もろにレプリカ世代のため、未だにそういう車種しか所有したことがありません。
でも、さすがに少し楽なマシンにも興味が向いてきたのですが。
今一番欲しいのは、実はV125です。
前回のツーリングの帰りに、その性能にすっかりほれてしまいました。
SR125もパフォーマンスには満足しているのですが、足が短すぎてどうしてもそこにストレスを感じてしまいます。
なんにしても、カンバックさんがどんなマシンを選ばれるのかとても楽しみです。
わたしもV125買っちゃおうかな?
銀きつねさん
何か声かけしてみたらいかがですか。
みんな今かいまかとうずうずしていますよ。
ではでは。
書込番号:5484178
0点

SR15さん、春眠暁を・・・さん どうもです。(^^)
>曲がらない止まらないのマッハ
良くご存知で・・・ホントに止まらないバイクでした(汗)
>RZV500RやNS400R,RG400(500)Γなどでした。でも、その後に出たNSR250R(88)のほうが、速さという点では劇的だったと思います。
そうそうたる名前ですね。わたしの場合、レプリカ全盛の頃には既に四輪へ移行していたのでそういう車種は所有したことがありません。
V125はコストパフォーマンスの塊りの様なスクーターです。
価格が安くてそこそこの走りで荷物も積めて燃費が良いのが売りです。
本来は街乗り向きですが、ツーリングでもある程度は使えるみたいですが、いかんせん安っぽくSR15さんや春眠暁を・・・さんのスクーターと並べて停めるのは少し恥ずかしかったです。
>カンバックさんがどんなマシンを選ばれるのかとても楽しみです。
余りプレッシャーを掛けちゃイヤよ(笑)
正直なところ未だに250か750クラスかで揺れています。(400の線は無いと思います)
目的はあくまでツーリング専用で速さを追求する訳では無いので若い頃に慣れ親しんだZ2の流れをくむゼファー750に気持ちが動いています。(これだったら何処でも行けそう?)
但し、諸般の事情もあって現実的には250が妥当と思っていますが、手頃な玉が・・・・(いっそ新車にするか?)
>わたしもV125買っちゃおうかな?
SR125と比べちゃいけませんが、惜しげな使えるのが良いと思います。
書込番号:5496403
0点

スゲェ〜`楽しそうなバイクの名前ばかり
自分も持ってた500SS
>NSR250R(88)のほうが、速さという点では劇的だった〜
―2ストは永遠です―
書込番号:5496460
1点

カンバックさん
>ホントに止まらないバイクでした(汗)
弟もそう言ってました。
タイヤもぱっと見すごく細く感じましたし、当時のバイク乗りの方はあれで果敢に走っていたのだから技量も相当な物だったのだろうと尊敬してしまいます。
>レプリカ全盛の頃
高校に誰かが持ってきたFZ750の(カタログか雑誌かの)写真が今でも印象に残っています。
たぶんその時にバイク=レプリカという刷り込みがされた様で、4,5年前までそういう価値観で固まっていました。
必然的にツーリング=峠という考え方しかなかったので、バイクの楽しさの一部分しか見ていなかった事に最近気付きました(遅すぎです)
>V125はコストパフォーマンスの塊りの様なスクーターです。
>いかんせん安っぽくSR15さんや春眠暁を・・・さんのスクーターと並べて停めるのは少し恥ずかしかったです。
SR125はともかくBW'Sは安っぽいですよ(台湾ヤマヤですし)
ただ、オモチャっぽいデザインなので、チープさがそれなりに誤魔化せている様に思います。私はそういう所も含めて好きですが。
V125は出た当初かなり欲しかったのですが、うちにはV100もあるのでさすがに原二が3台あっても使い道がないので、買いませんでした。
>正直なところ未だに250か750クラスかで揺れています。
悩みどころでしょうが、色々物色している時が楽しい時期でもあるので、楽しみつつ後悔のない買い物をしてください。
書込番号:5499417
0点

今度の山中湖ツーリングに昭和60年頃の雑誌をいっぱい持ってったらウケるかなぁ(笑)
ちなみにワタクシもレプリカの時代ですが、遅かったハライセで、峠には行きませんでした。
峠に行くヤツを責めてました(謎)
ツーリングと行ったら、近くは海を見に鎌倉〜平塚あたりまで行くとか、遠くは青森まで走りました。
北海道に渡ったのは実は最近です。
書込番号:5499478
0点

春眠暁を…さん どうもです(^^)
>当時のバイク乗りの方はあれで果敢に走っていた
当時はそれが普通だっただけだと思います。
タイヤもチューブ式で現在と比べると細かったですが、パワーも無かったので丁度バランスは取れていたのでしょうね。
レプリカが流行っている頃は完全に四輪にハマってましたね。
>原二が3台あっても使い道がないので、買いませんでした。
V100とBW'S二台でも凄いと思いますよ。
>悩みどころでしょうが、色々物色している時が楽しい時期でもあるので、楽しみつつ後悔のない買い物をしてください
有難うございます。結局乗っている時に楽をしたければ750、維持管理で楽をするのなら250ですかね。
実際、上手な人は250でも十分速く走れるのですが、私の様なヘタレは大排気量の助けを借りてナンボの走りしか出来ません(笑)
大型は欲しいものの他に3ナンバー車2台の維持も考慮すると原二は別として車検付バイクを永く維持できるかなぁ・・・って考えて悩んでます(><)
>今度の山中湖ツーリングに昭和60年頃の雑誌をいっぱい持ってったらウケるかなぁ(笑)
かま_さん どうもです(^^) 絶対ウケると思いますよ〜
書込番号:5499994
0点

かま_さん
>今度の山中湖ツーリングに昭和60年頃の雑誌をいっぱい持ってったらウケるかなぁ(笑)
ウケると思います。けど若い人がついてこれないかも?
それにしても60年頃の雑誌を今も持ってらっしゃるとは。物持ち良いですね〜。
>ちなみにワタクシもレプリカの時代ですが、遅かったハライセで、峠には行きませんでした。
私も遅かったですよ。峠最遅だったのではないかと。
結構恥ずかしかったり怖かったりしましたが、そういうもんだと思ってました。
少しはましに走れる様になったのは、NSRに乗る様になってからです。
>峠に行くヤツを責めてました(謎)
暴走行為なので責められて当然ですね(私も含め)<(_ _)>
カンバックさん
>レプリカが流行っている頃は完全に四輪にハマってましたね。
私も過去二度ほど四輪にハマってバイク乗っていない時期がありました。
二輪と四輪のマイブームが交互に波になっています。
今は少ないなりに稼ぎがありますので両方所有できていますが、クルマは全然乗っていません。今年二回バッテリーが上がりました。と言うか正月に入れたガソリンが先月まで保っていました。
書込番号:5500346
0点

>今度の山中湖ツーリングに昭和60年頃の雑誌をいっぱい持ってったらウケるかなぁ(笑)
かま_さんが持って来るのなら、私も持って行きます!(いっぱいはありませんが…笑)
>ちなみにワタクシもレプリカの時代ですが、遅かったハライセで、峠には行きませんでした。
>峠に行くヤツを責めてました(謎)
お〜っと! 同じです。
「行くならサーキットに行け!」ってね〜。
結局、自分が逝っちゃいました!(あっ、字が違う…^^;)
書込番号:5500577
0点

>今度の山中湖ツーリングに昭和60年頃の雑誌をいっぱい持ってったらウケるかなぁ(笑)
いいですね。
レプリカ全盛期ですね。
私は88年式のCBR250を新車で買って乗っていました。
非常に良くできたバイクでした^^
書込番号:5505675
0点

は〜い、ぢゃあ用意しまーす♪ 本って意外と重いから、ますますペース落ちるなぁ(^^;;
書込番号:5505688
0点

>本って意外と重いから、ますますペース落ちるなぁ(^^;;
そんな訳ないでしょ!
かま_さん 体重軽過ぎだから「本」の重量とたして丁度、人並みですよ。(笑)
ぢゃ、私も「本」持って行きま〜す。(^^)
書込番号:5505987
0点

いや、本は四角いのでシート下に入らないでしょ。するとリヤオーバーハングのBOXに積むから、体重軽い僕は振り回されて大変な事に(>_<)
書込番号:5506035
0点

わーい、楽しみ〜 ヨロピクです(^^)
しかし・・・・皆さん物持ち良すぎです(汗)
>体重軽過ぎだから「本」の重量とたして丁度、人並みですよ。(笑)
う〜む。。確かに・・・・・・
同じ青爺でもカンバック− かま_さん=20kg? これだけ余裕があれば沢山詰めますよねって、そんなに後ろに積んだらウイリーしちゃいます。
書込番号:5507950
0点

かま_さん、仮面ライダー2号さんへ
本楽しみにしています^^
大変だと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:5508121
0点

私も探してみましたが、1992年産が一冊だけ見つかりました。
北海道特集(と言っても15ページぐらい)されていたので、きっとこの年に北海道に行ったのでしょう。
見ていたら糊が剥がれてバラバラになってしまったので持って行けそうにありません。
書込番号:5509691
0点

取りあえずワタクシも一冊持って行きますが、99年版でーす!
書込番号:5510444
0点

先程、別件で本棚を漁ったら、
古いのはライダースクラブとモーターサイクリスト別冊の2冊、1986年2月号がありました!
アウトライダーの創刊号('86/7)も出てきました。(^^)
ライダースクラブは他に'86が2冊、'87が1冊、'90が2冊、'91が2冊
アウトライダーは他に'86が1冊、'87が2冊、'89が1冊、'90が2冊ありました。
全部の重さを量ったら7kgでした。(笑)
書込番号:5510524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)