
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2014年4月27日 10:18 |
![]() |
21 | 5 | 2014年3月19日 17:15 |
![]() |
16 | 8 | 2014年2月10日 03:37 |
![]() |
12 | 5 | 2014年1月9日 16:03 |
![]() |
9 | 8 | 2013年12月3日 17:24 |
![]() |
9 | 10 | 2013年10月21日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング

ヤマハ乗りさん こんばんは。
興味深い情報ありがとうございます。下関から近いので、天気が良ければ行ってみようかな。
書込番号:17416770
0点

エデシさんこんばんわです
この前の日曜日に雨だったので車で道の駅むなかたに行った時に貼ってるのを見かけましたよ
次の日曜日も天気が悪そうな予報でせっかくドリーム50を持ってきたのに出せずじまい
5月末までは北九州に居るので、晴れと仕事の都合次第で休めたら私も行ってるかも
書込番号:17418144
0点

このイベントには行けませんが、
天気がよければ28日に弾丸フェリーで阿蘇ツーリング予定してます。
ドリーム号で一緒にいかがですか?
今のところ天気が微妙に雨ですが・・・
書込番号:17440471
0点

28日はたぶんこの辺
http://www.youtube.com/watch?v=Ei_pAGNOssA
に居ると思います。
長期休暇中は基本自分の旅行をしますが、、、
今年の価格com全国対応潮岬キャンプツーリングはどうなりそうですか?
関東のほうはまだスレ立ててないですが、レスでちょこちょこ書いていて
今のところ6/8(日)を考えています。
GWあけたらスレ立てます!
書込番号:17441027
0点

ISSIY1969さん、こんにちわです
28日は仕事と言うか、工事の進捗が悪いのでGWは無しなので残念ながらご一緒できないです
最近は毎週日曜日周辺の天気が悪いですけど予報が回復すると良いのですけどね
書込番号:17441876
0点

かま_さん、お久しぶりです
価格com全国対応潮岬キャンプツーリングの予定ですが6/8(日)ですと
当日はレースなので前日のみ参加になりそうです
あ、それとダイハツCMのベタ踏み坂には行かれます?
書込番号:17441894
0点

あ、6/8は関東なので、逆に、潮岬はその日を避けてくださいm(__)m
べた踏み坂は未定です。そのCM見た事ないし(^^;
去年も近くを通っていますが素通りしました。
考えま〜す
書込番号:17441983
0点

28日は雨模様で阿蘇ツーリング企画は流れてしまいました(T_T)
ひどく降らなければいいのですが・・・
かまさん。5/3はどちらへ?
書込番号:17448336
0点

遅くなりすみません。
長距離弾丸ツーリングだと、天気の心配も長距離戦ですね。
大変なことと思いますm(__)m
5/3ですか?
ワタクシのほう昨日(金曜)に仕事を終えてから準備をしていたら朝になってしまい(^^; 価格com日帰り奈良京都ツーリングとおなじだなこりゃ状態でヘロヘロで出発し、さきほどまで鳥取駅前で飲んでいたのでもうぶっ倒れさせていただきます。
5/3は未定ですが、去年は佐賀熊本まで行ったので、、、
今年は宮崎鹿児島側とか四国とかどうでしょう?とか自問自答しています。
ワタクシの旅行はいつもこんな感じです。夏はいつも北海道なので慣れているのでまだ余裕があるのですが、東北北海道以外はよくわからず余裕がありません。スミマセンm(__)m
書込番号:17453307
0点

m(__)m これがノーマル???
もしかしたら関西にいらっしゃるかと思いましたが、逆方向だったんですね。
私は5/3-5/4に滋賀県北部でキャンプの予定です。
こっち方がノーマルだと思いますが・・・
それでは、道中お気をつけて〜
書込番号:17454015
0点



ツーリング
2014年度の、ETC割引の概要がきまりました。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131220/wec13122014090006-n1.htm
これによると、休日の5割引きは7月まで。
平日.昼間の3割引きは3月までで、4月から廃止。
通勤割引は、4月からマイレージ登録車のみ適用とのこと。
平日休みの私には、ETC割引のメリットないじゃん。
5点

電動サイクリストさん、情報をありがとうございます。
>>休日の5割引きは7月まで。
正しくは6月までですね。
7月1日から3割引になってしまいます。(割引率大幅ダウン)
国土交通省からリリースされた最終版はコチラ ↓ 。
https://www.mlit.go.jp/common/001031042.pdf
財源が底をついたとか本四高速の赤字補填とか、やっぱ懐には痛いです(泣)。
書込番号:17319274
0点

RU3さん おはようございます。
レスありがとうございます。
平日.昼間 だとETC割引の恩恵を受けられないのが、残念です。
土日のどちらかを休みにしてもらおうかな。
ただ休日は、道が混むんですよね。
とりあえずは、3月中に富士山周辺へツーリングにでも行こうかと、思っています。
書込番号:17319986
0点

私自身は、バイク用ETCそのものの便利さが、
ありがたいと、思ってます。
そもそも、バイクの高速通行料金自体を、安くしてほしいと思います。
書込番号:17320553
2点

単車は道路の渋滞にも、舗装の劣化にも影響は少ないから 普通車の3割程度が妥当だと思いますね
そして、事故や故障で渋滞を引き起こすドライバーにペナルティーを作る
追い越し車線を漫然と走り続ける運転手の罰則を強化(最近目立つのはプリウス系のハイブリッドカーと観光バス)
スマホや雑誌を見ながら運転が多いので 監視カメラ または 通報で取り締まる ことも検討すべきだと思う
料金も高いが のろまなバックマーカーが多いのと 事故渋滞(登り坂の自然渋滞も)の中の追突事故
後ろを見る余裕のない運転手が大杉
書込番号:17320849
9点

激しく同意
運転するってことをなめてるドライバ多すぎます
電話は話できますが、スマホいじりは全くをもって駄目
止まってる時も運転は基本後ろから何近づいてきてるかくらい把握してないと、運転する資格ないよ
スマホ触ってる場合じゃない
書込番号:17321200
5点



ツーリング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000017-fsi-bus_all
>中高年ライダー急増、二輪復調の兆し 「若者のバイク離れに歯止めかけたい」
国内の二輪車市場に復調の兆しがみえてきたみたいですね。
このまま少しずつでも回復してもらいたいものです。
若者よ。バイクに目覚めろ!
って感じですね。
2点

マジ困ってます。さん こんにちは。エデシです。お久しぶりです。
私もこの記事を読みました。最近はツーリング先で出会ったライダーと話をすると、本当にリターンした方が多いですね。また、私の周りには、20代30代のライダーも増えています。
私自身は、35年以上前に原チャリライダーでした。社会に出てからは、車にシフトしてバイクの事は忘れていました。40代後半くらいからバイクに乗りたいと思うようになりましたが、家族のこともあって諦めていました。50歳の時の職場にバイククラブが有って勧められ、家族に内緒で免許を取りに行き、バイクも内緒で購入しました。初めてのバイクの納車では、自宅に持ち帰ろうか、職場に置いておこうか悩んで、胃が痛くなりましたが、結局自宅に持ち帰り、妻に打ち明けました。
当然妻は怒りましたが、私が「アクティブでいつまでもロマンを追求する夫が良いか、休みの日に昼間から酒飲んで家でゴロゴロしている夫が良いか、どっちや」と言ったら「絶対に事故だけは起こさないでね」
これでOKでした。
今日は、昼からひとっ走りしようと思って、乗り出した途端に雨が降り出して引き返しました。残念。
明日は用事があって乗れませんが、帰りに北九州のバイクショップに寄って、B+com用のトランスミッターを買おうと思っています。これでナビの音声もブルートゥースで飛ばせます。B+comともども投資効果はほとんど有りませんが、バイクも含めて道楽ですね。
書込番号:17166481
3点

>私が「アクティブでいつまでもロマンを追求する夫が良いか、休みの日に昼間から酒飲んで家でゴロゴロしている夫が良いか、どっちや」と言ったら「絶対に事故だけは起こさないでね」
これでOKでした。
そりゃ輝いてる人の方が一緒に居て楽しいですよね。
自分ところも、2年前に嫁がバイクの免許「MT普通」を取りたいと言いましたが自分は反対しませんでした。
一度切りの人生。やりたい事があるなら悔いのないようにって事で許可。
好きな事とか目標がある人は生き生きしてて良いですね。
バイクに乗ってて一番気を付けなければならないのが事故。
いつも集中力全開でライディングしてます。
お互い事故だけは注意ですね。
書込番号:17167152
2点

>若者よ。バイクに目覚めろ!
HMSのように 楽しさを教える場所を
他のメーカーも作るべきでしょう
(HMSも予約がとりづらいけど)
昔は、悪いこととはいえ わりと色々な場所で機会があったけど
(4+1ない運動等で締め付けも多かったけど)
今は そんな場所が少なくなっているので
そういう部分から啓蒙しないと・・・ と思います。
(野球人口が減ったのも へんな協会のせいかもと思っています。)
書込番号:17167334
1点

jjmさん
こんばんわ。
自分は先輩がきっかけですね。
昔はそんな人が多かったのではないでしょうか?兄弟とか先輩、あとは友達ですかね。
今はバイクに乗る人自体が減ってきたので身近に体験出来ないのも原因のひとつかと・・・
初めて先輩のバイク「50ccミッション」に乗ったもののエンストで走り出せない(笑
後ろから押してもらってクラッチを繋ぐ。走れたものの今度は止まれない。
最後にはフロントロックで転倒(笑
先輩が青い顔で”大丈夫か!”って走り寄ってきたのは今でもハッキリ覚えてます
※池の土手での事なので速度は徐行程度、怪我はなし。バイクのダメージはミラーが曲がった。
書込番号:17167442
1点

マジ困ってますさん。 おはようございます。
そうですね。私も走行中は、全神経を集中して事故らないように気をつけています。
前にもカキコしたことがありますが、私は下手ですがスキーをやっていました。毎年泊りがけで行っていたのですが、10年ほど前に膝を痛めてからやめています。そんな時バイクに乗り始めました。
バイクとスキーは共通点が有って、走行中は神経を集中しているので、その間仕事も嫌なことも忘れられます。そして無事に戻った時の達成感と心地よい疲労感でぐっすり眠れてストレスも解消します。なので、私は高齢になってもバイクに乗り続けたいと思っています。
奥様も乗られるのは羨ましいです。私の妻は、怖がりで絶対に後ろに乗ってくれません。でも今はその方が、一人で気楽にツーリングに行けるので、良かったと思うようにしています。返って夫婦円満に成ったかも知れません。
お互いに事故らないように気をつけて、バイクライフをエンジョイしましょう。
書込番号:17168899
3点

>自分は先輩がきっかけですね。
私も 良く乗るようになったのは先輩ですね。
きっかけは兄弟でしたけど。
書込番号:17170918
2点

こんばんは。
まぁ、これに関しては以前から想像はできたことだろうと思うんです。
問題は次世代のバイク乗りをどう育てていくか?がメーカー・業界に課せられた課題でしょう。
自分達の頃みたいに、レーサーまがいの勘違い危険走行で事故が増えないことを祈るばかりです。
※自分は事故で入院したときを除くと16歳と3ヶ月のころからずっと乗っています。乗る機会は激減していますが・・・
16の時に、先輩が「乗ってみ!」とホンダR&Pに乗せてくれたのがきっかけですね。
書込番号:17171614
1点

今の時代は バイクどころかスクーターも含めて乗り難い時代になったよ。
都心で邪魔にならないところに 10分置いても直ぐに切符切られるし、自由なバイクが自由で無くなった。
それとAV製品の充実で なにもバイク乗って寒い熱い思いも無く 危険も無く、家に居ながら退屈しなくて済むし
買い物だってわざわざ買いにいかなくとも 価格.COMや アマゾンその他で キーを押せば安価にそしてリサーチも
家でできちゃう。
自分がバイク乗りたいと最初思ったのは 中学高校時代に鬱積した不自由感から逃げ出したい思いが有って、頭の
中ではナゼか ヤマハ DT125で何処かに逃避するイメージが常にあって、バイク禁止の高校で、周りは学校に秘密で
CBヨンフォファやRG250とか免許取って乗ってて羨ましさでいっぱいだったけど、今の高校生は多分自由で楽しい
ことがもっとあるんでしょうね。
それとは裏腹に オヤジ世代は 職場でのストレスや 家庭、奥さん、子供とかの ストレス抱えて 逃げ出したい
自由になりたいなんて理由からバイクに来る人も多いんじゃないかな・・・・
それ以外の幸せな人達にもっとバイク乗って欲しかったら、まずはインフラの整備からだね。
まずはバイクは駐車の取り締まりは無しで無料駐車場増やして、車検も税金も全排気量250cc以下と同様として高速
道路はバイクは無料としてね。
ただし爆音発するバイクは飲酒検問のような音量測定設けてここだけは厳しくね してもらうとか・・
書込番号:17172856
1点



ツーリング
1月5〜7日に、キャラバンにYBR125を積んで、南房総へ行ってきました。
行く前は、”南房は暖かく、既に花も咲いていて、気持ちイイだろうなぁー”でしたが、
現実は、”今冬一番の寒い朝 とか、今年の花は咲きかけたばかりで、少し早い…。”でした。
もう1つの目的の、燃料価格調査ですが、千葉市内はガソリンは安価ですね。(レギュラー≒@149前後)
市原市を過ぎると、徐々に高くなり、街中のSSでは、価格表示をしていないお店も多かったです。
ただ、千倉漁港に隣接している、漁協直営のSSでは、軽油は安価でした。
漁船用燃料として、大量に仕入れるからでしょうか?
5日は朝ゆっくり出発し、15時頃、千葉市内の某所に到着しました。
18時頃まで、ある作業を見学するつもりでしたが、”あまり歓迎しない”様子だったため、見学は諦め、その後房総へ向かい、その夜は、道の駅 鴨川オーシャンパークにて車中泊をしました。
6日の朝方は寒く、キャラバンのエンジンを掛け、ヒーターで車内を暖めた後、起き出しました。
その後、YBR125を降ろし、衣服を着替えて出発したのは10時を回っていました。
海岸伝いに、野島崎〜洲崎と走り、その後は内房を保田まで北上し、県道34号を使って、鴨川まで戻りました。
和田辺りから洲崎までの、房総フラワーラインは交通量も少なく、交差する道路や信号も少なく、非常に走りやすい道でした。
ただ、上限速度は50km/hのため、スロットルの開け過ぎには要注意です。
7日朝は今冬一番の冷え込みとかで、前日より、毛布1枚を多く掛けて寝たのですが、寒かったです。
前日は、バイクは外に出したままだったので、この日は8時過ぎに出発し、外房を北上しました。
小さな港にもこまめに立ち寄り、鵜原理想郷では、照明が無いトンネルを抜けたり、集落の中の狭い道を走ったけれど、行き止まりだったりと、色々有りました。
予定では、鴨川から勝浦〜いすみ〜茂原〜久留里〜鴨川と回る予定でしたが、予想外に時間が掛かったのと、予想外の寒さのため、太東崎からR128を走って、鴨川まで戻りました。
YBR125を積み込み、6日とほぼ同じルートで、千倉まで走り、観光花畑を見て、ストックやキンギョソウ、キンセンカなどをお土産に買って帰りました。
たまたま入った花畑のご主人は、最近アマチュア無線を始めたとかで、私のキャラバンに搭載しているアンテナを見て、花の話から、無線の話になりました。
携帯電話やスマホが普及したためか、最近は、アマ無線人口が減って、休日はともかく、平日はCQを聞かなくなったなどの話をしました。
お土産と言えば、今までは南房に来ると必ず、亀屋本店の鯛せんべいを買っていました(特に理由は無く、最初に買った時、美味しかったから。)が、今回は、誕生寺の裏手というか、奥に、鯛せんべいの製造工場(熊角製菓本店工場)を見つけ、そこで買いました。
朝、北上時に見つけ、帰路に再び立ち寄った所、丁度焼き上がったばかりで、試食させていただきました。
生姜味を試食しましたが、美味しかったです。
お土産として相手に渡した後は、自分で食べるものでは無いので、味はどうでも良いと言えば言えるのですが…。
12〜13日の連休辺りで、南房ツーリングを計画されている方もいらっしゃると思います。
今年の場合、花の開花は遅いそうですから、月末か、2月にずらした方が良さそうです。
今回のツーリングの写真の一部を、下記にアップしています。
よろしかったら、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/3074557/8116261
南伊豆の花情報はどうなのでしょう?
爪木崎の水仙は見頃ではないでしょうか。(水仙なら、自宅近くでも、年末辺りから咲いています。)
明日はお天気もイマイチのようですが、10日(金)は回復する模様。
南伊豆なら日帰りが出来ますから、行ってみたいけれど、南房同様に未だ早いかな…?
3点

こんばんは。
今の時期はトランポで運ぶのはいいですね。
自走ですと距離が長い場合は厳しいですしね。
鴨川や千倉は昔良くでもないですが(笑)行ってました。
前の会社の先輩がサーファーで、千葉をホームにしていたので
一宮がメインで御宿、志田下、太東、鴨川千倉は波がないときに
行く感じでしたが。
丸井プロサーフィンの世界大会があった時、新宿区からNSR250SP
で部原まで行った時は結構疲れましたが。(笑)
電車でも小旅行がてら鴨川行ったこともありましたね。(笑)
日帰りですが。
もう20年近く行ってないですね上記の場所は。
書込番号:17049746
2点

鬼気合さん お早うございます。
鬼気合さんもかってはよく行かれたとか。
私が最初に南房総に行ったのは、学生時代(40年以上前)でした。
ヤマハHS1という、2スト・90cc・2気筒エンジンのバイクです。
当時三鷹市に住んでいて、日帰りで南房一周の予定でしたが、続けざまに2度のパンクで、予定が狂い、やむなく民宿で1泊しました。
学生の身で余り持ち合わせが無く、2食付きではなく、素泊まりで泊めさせてもらいましたが、事情を知った宿の方が、お客用の食事ではなく、家族用の食事で良いならと、無料で食べさせてもらいました。
そのような事もあり、南房総は良い想い出の地です。
その後、何回か訪れたことはありますが、宿泊を伴うのは、2010年2月に、Ninja 250Rの慣らし運転を兼ねて銚子市・犬吠埼へ行った時、白子のユースホステルに泊まった時と今回の2回です。
2010年2月の時は、寒かったという記憶はなく、房総=暖かいというイメージを持っていました。
自宅〜房総半島は、ただ走るだけなら、自宅〜内房〜外房〜いすみ市〜茂原市〜千葉市〜自宅で、全て下道を走っても500km程ですから、日帰りも十分可能です。
ただ、あちこち立ち止まって見物・見学などしていると、1〜2泊では足りない感じです。
伊豆半島同様に、良いところです。
かま_さんがツーリング企画を立てている最中だと思いますが、次の房総ツーは何時かな?
鬼気合さんも足が完治したら、是非20年ぶりの房総ツーにお出かけください。
書込番号:17051422
2点

どうもです。
相談中だった1/末〜2/初は、スレに参加されてるかたはいらっしゃるものの具体的な日付などにはコメントがなかったりご都合が悪いかたもいらっしゃり、
今のところ決行には至っておりません。
そうこうしているうちにワタクシも予定がいろいろ埋まってきており…
まぁ価格comバイク板は見ておりますので、常連さんのスレには顔を出して様子は伺っております。
希望日程や場所などありましたらどしどしお書き込みください!
書込番号:17052025
2点

かま_さん、こんにちは。
>…、今のところ決行には至っておりません。
余り気になさらないでください。
今は寒いので、皆さん、余り乗り気ではないのでしょう。
3月〜4月になり、暖かくなってからでも良いですよ。
5月の連休は…、皆さん、他の予定があるのかな?
私も、たぶん、毎年恒例の”西湖キャンプ”かと思います。
私は事前に希望などは出しますが、一度決まった後は、”全て幹事さんに一任”です。
学生時代〜卒業後10年ほどの間は、同期生の仲間で毎年スキーに行っていました。
日程・行き先・宿泊場所など、”全て幹事一任”がルールでした。
イヤなら、お前が幹事をやれ!! というのが、暗黙の了解でしたから。
それも何時しか、仕事が忙しいだの何だのと、色々な理由で、行かなくなってしまいましたが…。
暖かくなったら、みんなで何処かへ出かけましょう。
書込番号:17052240
1点

どうもです。
GWは毎年北海道か九州か海外ですが、車なのと、価格com外の旅仲間と接しているため、価格comで呼びかけた事はありません。
ただ昨年は、兵庫をまったり走っていたら埼玉の価格comメンバーにぶち抜かれ、アブノーマルな関東メンバーはホントにどこにでも現れるなぁとメールでご挨拶のみはさせていただきました。
夏休みは毎年バイクで北海道で、こちらは本当のツーリングですので、全てに対応を心がけています。
価格comに呼びかけていましたし、富良野や斜里などで待ち合わせて一泊や、小樽で偶然すれ違った事もあります。
ただ北海道での価格comメンバー交流は、ここ2〜3年はレスポンスがなくなってしまっため、ワタクシもあまり書いていません。
今年行かれるかたがいらっしゃれば、ワタクシのルートは随時紹介しますので、道の駅やセイコーマートでの食事休憩などご一緒しましょう。
夏の北海道以外ではバイクは価格comツーリングでしか乗らないので、この掲示板は見させていただいております。
書込番号:17052621
2点



ツーリング
オートバイ利用者の平均年齢 2003年 39.9歳→ 2011年度 48.5歳
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_40640/
若者、エントリーユーザーは250ccが好調
この計算でいくと 2020年にはオートバイ利用者の平均年齢が 60歳にとどこうか!ということになりそうです。
1点

おはようございます。
メーカーとしては、メインターゲットの顧客の年齢や好みに合わせて開発しますから、2020年にはツアラーやアメリカンの車種が増えているかもしれませんね。
そうなるとオートバイ用トレーラーも需要があるかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
もしかしたら、サイドカーやトライクも増えるかもしれませんね。
こんなサイドカーが増えたら楽しそうです。
http://sakainaoki.blogspot.jp/2010/11/blog-post_05.html
書込番号:16897902
0点

ここ何年かは中高年ライダーが男女問わずに事故に遭い、亡くなるニュースが多い。
少子高齢化社会で中高年が減るのは良い事なのか悪い事なのか?どっちだろうか?
書込番号:16897928
1点

>三途の川のマーメイドさん
三途の川のマーメイドさんが事故で三途の川に行った時、皆で「良い事だー」って言ってたら嫌でしょ。
年齢に関係なく、事故で人が三途の川に行くのは良くないですよ。
少子化に追い込んだ政治を改善しないと根本解決できないでしょう。
書込番号:16898025
6点

>2020年にはオートバイ利用者の平均年齢が 60歳にとどこうか!ということになりそうです。
って事になると、その先はバイク人口がいっきに減ってしまう。
なんだかさみしいな。
書込番号:16898196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年齢があがってくると引退なされる方もふえてくるのでそのまま60代にはならないようなきがします
もう少し若いバイクユーザーが増えてバイク業界が活性化してくるといいのですが
書込番号:16898481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク全盛期の時代にライダーだった方たちが車からバイクに移った
(もしくは併用)ということなんですかね?
年齢的にその世代が一番バイク人口も多い時代だったと思いますが。
三途の川のマーメイドさんが書かれてますが、その当時乗ってた方が
昔の感覚で運転してれば若いころより運動神経や反射神経は衰えていますから
事故率も高いのかもしれませんね。
自分は平均年齢よりやや下ですがバイク全盛期時代の人間ですので。
気をつけたいものですね。
最近大排気量ですがバイクが活気づいてきてるのは嬉しいことですが。
書込番号:16898497
0点

そのうちオートバイも馬のような存在になるかもしれませんね。
道交法では馬も軽車両として走行可能ですけど、実際には公道を走行、歩行している馬なんか見ないですよね、馬術場で乗ることが一般的になってます。いずれオートバイもそういった実質上クローズドな空間だけで走行するようになっていくのかも?寂しいけど。
書込番号:16901489
1点

これからは 周りから
大型バイクに乗ってる = お爺ちゃん
と思われてくるでしょう。
バイク = 若者の乗り物だったのは遠い過去の話・・・
書込番号:16911202
0点



ツーリング
皆さん、こんにちは。久しぶりにカキコします。エデシです。
今年は春から公私ともに忙しくてバイクはお預け状態でしたが、久しぶりにお泊りで英気を養って来ました。
10月12日午後、下関から長崎まで連れと2人で移動して、この日は知り合いと宴会の後、カプセル泊。
13日は、朝から稲佐山にバイクで登り朝日に光るパノラマを見て来ました。
今回長崎市内観光はこれのみで、その後合流したライダー計4名で島原半島雲仙の木花開耶姫神社(どのような神社かはネットで調べてね)に寄り道して雲仙普賢岳が間近に見える展望所へ。ここで一緒に昼食をとって3人と別れ、一人で半島南端の口之津港を目指しました。
口之津港手前で天草島原の乱の最終激戦地「原城跡」へ。たまたまキリスト教徒の野外ミサが開催されており、お若いシスター達も大勢おられ、思わず洗礼を受けようかと思いました(うそm(__)m罰当たり)。
原城跡を後にして、13時15分の島鉄フェリーで口之津港から天草下島の鬼池港へ約30分で到着後、富岡城跡、大江天主堂などを見学して、本渡大橋の天草上島側の民宿武田(ツリマにも掲載されてる)で二泊目。
14日は、10時30分が干潮(後で理由を話します)なので、それまでに、上島倉岳棚底地区集落の石垣、本渡へ戻ってキリシタン墓地、天草キリシタン館を見学。そして、干潮で現れた「おっぱい岩」に官能されて帰って来ました。
今回は、ツーリング雑誌に掲載されていた天草四郎を訪ねてのツーリングでしたが、木花開耶姫神社といいおっぱい岩といい、まだまだ壮年期真っ盛りの私にとっても、刺激の多い旅になりました\(^o^)/
総走行キロ:846km 平均燃費:32.8km/L 経費(燃料、高速、宿泊、食事、土産等):約3万円
その他経費(今回のためにB+com購入。モバイルナビ、メットシールド買換え):約6万円
でした(また、せっせとへそくりしないと…)。
2点

エデシさん こんばんわ。
九州.天草といったら、阿蘇とならんでライダー憧れの場所です。
7つ星やゆふいんの森といった豪華列車で、九州が注目されてますが、7つ星乗るんだったら、
私はレンタルバイクでトコトコ回りたいですw。(その前に先立つ物がないですが)
3日間ツーリングで一地域を回ったとのことで、充実した旅になったのではと思います。
それと、マスツーリングとソロを組み合わせたのも、面白いですね。
私はカメ走行なので、連れがいると相手に負担がかかるので、ほとんどソロです。
書込番号:16719335
1点

電動サイクリストさん こんにちは レスありがとうございます。
3日ともとても天気が良くて、日中は暑いくらいの日和でした。メッシュのジャケットで行って正解でした。
今年はあと一回、紅葉狩りツーに行きたいと思っていますが、この時は下関から4〜5台で行くことになると思います。
そうそう、ななつ星が走り始めました。鉄道マニアではないですが、いつかバイクで追っかけをしてみようかな。
書込番号:16720755
1点

エデシ様
いつも御元気で羨ましい限りです。
中国毒も飛んできていないようですね。碧空が これまた羨ましい。
もう15年も前でしょうか、天草五橋(全部ではなかった。と思う)
を巡り、普賢岳を望み(スカイラインみたいな道路から)、雲仙温泉
に泊まりました。
そうそう、当時は大火砕流の半年後くらいだったかな〜
火砕流にやられた小学校があって、火砕流の上を歩いて
見に行こうとしたら、見張っていた警察の人に見つかり、
職務質問され、追い返されました。
そのあと、熊本に渡り、辛子レンコンを買い、甘いものも
必要と考え、メロンを買い、阿蘇の麓で、辛子レンコンと
メロンを交互に食したら・・・
不味いし、腹を壊すしで、さんざんな目にあったのを
思い出しました。
私も2年後には九州か中国・四国辺りに移住し、バイクライフを復活させる予定です。
もしかしたら、どこかでエデシ様と すれちがうかも・・・
まだまだ先のことですけどね。
書込番号:16727752
1点

2bokkoshiさん おはようございます。また、お久しぶりです。
久しぶりのお泊まりツーでした。島原ではまゆやまロードも走り、千本木地区などの火砕流の被災地にも行きましたが、今更ながら、被害の大きさに胸を痛めました。
天草島原の乱も、大きな犠牲をはらいましたが、年貢を軽減するなどその後の治世に活かされた事は、日本人の英智によるものでしょう。
最近のツーリングは、バイクに乗ることよりも、目的地で楽しむことの方が主体になって、バイクは移動手段のような位置づけに変わりつつあることに、今回気づきました。長距離走行は、やはりしんどくなってきました。行きはよいよい、帰りは怖いです。
こちら方面に移られたら、是非お会いしたいです。その時は、のんびりツーで、温泉にでも行きましょう。
書込番号:16729636
1点

エデシ様
ありがとうございます。
バイクは爽快感と、気が向いたら何処にでも停められる(街中を除く)。
が魅力です。車だと楽なんですが、停めるところを探さないと・・・
あと、気が向いたところ、何処でも入っていける(通行止めは除く)。
ですかね〜
ただ、歳とるに従い、楽な方へ流される傾向にあるようです。
もしかしたら、復活しないかも・・・
書込番号:16730251
1点

エデシさん こんにちは。
初のコメントです. 神奈川のオヤジです
私の嫁の実家が長崎です. そしてわたしが熊本出身でしてとても懐かしく読ませて貰いました。
お天気に恵まれて最高のツーリングが出来たようですね
島原も懐かしくて チャンポン食べたくなりました リンガーハットいこかなw
書込番号:16731750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボブ大介さん 初めまして、レスありがとうございます。
私は、長崎が第二の故郷ですので、何ども帰っていますが、長崎市内をバイクで走るのは、今回で2回目です。
稲佐山に早朝登るとほとんど人が居ないので、展望台を貸切で使うことができます。今回も連れを誘って7時半に登りました。朝日に映えた景色が本当に綺麗でした。
天草にも2年前に行きましたが、走るばかりでほとんど観光をしなかったので、今回は天草四郎探訪の旅をして来ました。天草本渡のキリシタン館では、天草島原の乱や天草四郎のことが、とても良く分かり、本当に有意義な旅になりました。
書込番号:16732169
1点

長崎が第2の故郷でしたかo(^-^)o
長崎は坂がとても多くて日本1自転車普及率最下位の国らしいです 余談ですが、笑い)
自分のブログにも書いてますが、神奈川から熊本往復ロングツーリングを何時か達成したいと常々妄想してます
次いでにここで妄想「告知!」
私と九州往復ロングツーリング付き合う奇特な素晴らしい方募集中です(^^;「数年先」
一緒に出掛けよう!! なーんてね(^^;
失礼しました。
書込番号:16732459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボブ大介さん
私の知り合いで宇都宮在住のご夫婦は、毎年夏頃に北と西を交互にツーリングしていまして、昨年は九州、今年は北海道に行かれました。
途中フェリーを使いますが、それでも九州行の時は、関西までは、陸路往復しています。
まだ若いので、疲れ知らずですが、1週間ぶっ通しのツーリングは、私には到底出来そうにありません。
でも、一日200km程度のんびりツーなら3〜4日通しで行きたいと思いますね。
九州までのロングツーリングを、是非達成して下さい。
書込番号:16733677
0点

エデシさん 1日200キロ...そうですね私もそんな感じでしたが、 6月長野県へ一泊ツーリングでビーナスライン走りましたがあまりにも爽快感も手伝って驚きの300キロ走破に「やれば出来るんだな〜.).なんて今更ですが
勿論体調万全が前提ですけどo(^-^)o
書込番号:16736108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)