
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年7月30日 07:01 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月8日 17:01 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月4日 11:24 |
![]() |
445 | 177 | 2016年1月31日 22:08 |
![]() |
21 | 18 | 2013年10月16日 22:03 |
![]() |
60 | 18 | 2013年5月8日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
こんにちは。
誰も書き込みがないので、書いてみました。
題名の通り、7月28日に淡路島で行われた、第100回目のKCBM in 淡路に、Ninja 250Rで参加しました。(初参加です。)
神奈川からは遠いので(東北からなど、より遠方からの参加者には 笑われそうですが)、どうしようか迷っていましたが、意を決し、軽箱バンにNinja 250Rを積んで、1泊2日で行ってきました。
関西で行われたイベントですが、東北〜四国・九州のナンバープレートを確認しました。(北海道や沖縄は未確認。)
何台集まったのかは分かりませんが、すごかったです。
ただ、個人的な好みとは違ったミーティングだったため、早々と会場を後にした為、最終的にどうなったのかは分かりませんでした。
カワサキ各車が展示され、触ったり跨ったり出来るのかと思っていましたが、そうでは無かったです。
撮影した写真の一部をアップします。
写真1は、第1駐輪場(名称は?、カワサキ車用)です。 前方から4列目、手前から6台目が、私のNinja 250Rです。
写真2は、主会場と第1駐輪場遠景です。 この時点での来場者は、それほど多くはなかったです。
写真3は、第2駐輪場(名称は?、カワサキ車用(手前)と他社車用(ブルーシート山の先)です。
お昼頃になれば、ここもバイクで埋まるのでしょうか?
写真4は、Ninja 250Rを乗せたエブリーの状態です。 来る時は後輪位置が、もう10〜20cmほど左寄りで、右側スペース(=寝る場所)が少し広かったです。
7月27日(土)の午前3時に自宅を出発し、全て下道を走って、16時過ぎに淡路島に到着しました。
出発してすぐ、ナビが不調になり、再起動させたら、地図画面が表示されなくなりました。
タッチパネルが反応しなくなり、その後、何度も再起動させてみましたが、ダメでした。
やむなく、ノートPCとE-Mobileを起動し、Google Mapを表示させてその地図を見ながらの走行でしたが、自車位置が分からず、往復とも、豊橋東BP〜岡崎BP間 及び、R25名阪自動車道〜明石海峡大橋間は、迷いながらの走行でした。
淡路島に到着して会場周辺を下見の後、美湯松帆の郷で温泉につかり汗を流しました。
温泉の後、県立淡路島公園 展望台付近の駐車場に車を止め、Ninja 250Rの横で眠りました。
Ninja 250Rを降ろせば広くなりますが、夜間に雨が降ったら、Ninja 250Rが濡れるので、それはイヤでした。
熟睡は出来ず、何度も目が覚めましたが、ドアを開けると一晩中心地よい風が吹いていて、暑苦しくはありませんでした。
リアゲートの下部に板を挟み、10cm程度の隙間を作り、スライドドアは50cm程度開き、風が通り抜けるようにして眠りましたが、ヤブ蚊は入ってこなかったらしく、羽音は聞こえませんでした。
翌朝6時頃起床し、Ninja 250Rを降ろし、近くのコンビニで朝食と猫のえさを買ってきました。
ここには野生の猫が10数匹いて、歩いて行くと寄ってきます。
ただ、寄ってくるとは言っても、1〜2mまでで、それ以上には来ず、中には遠ざかる猫もいました。
野生動物に勝手にえさを遣る行為は、いけない事とは知りつつ、かわいさの余り対えさを与えてしまいました。
コンビニで買ったえさがなくなる頃には、1〜2匹は警戒心を解いたのか、体を触っても逃げませんでした。
猫とのふれあいはそれまでで、8時過ぎには会場に向かいました。
既に多くの人が集まっていて、受付を待っていました。
到着して、人の列の後ろに並んだ頃、8:20から受付が始まりました。
受付を済ませ、ステッカーをもらい、記念マグカップと通常マグカップを購入した後、護岸の高台から眺めていました。
どこから呼ばれたのかは知りませんが、司会者(?)が、”100回記念のマグカップに、カワサキ車契約ライダーのサインをする。但し、1つのカップには1人しかサインはしないから、全員のサインが欲しければ、人数分の記念マグカップを買え。”などと、ルール(記念マグカップの販売は、1個/1人に制限されている。)無視の発言をしていて、そんな雰囲気がイヤになり、さっさと帰りました。
※カワサキの担当者様、このような発言をする人は、今後は排除していただきたい。 カワサキのブランドイメージの低下になりますよ。
淡路島は土・日とも好天で暑くなりましたが、他の地域では大雨になった所もあったようです。
お盆休みも近づき、ツーリングに出かける人も多いと思いますが、暑さ・熱中症に注意すると共に、ゲリラ豪雨にも注意をしてください。
四輪と違い、屋根のない二輪では、雨が降ると濡れてしまいます。
濡れると、体力が急激に低下し、ちょっとのことが事故に繋がります。
路面が濡れると滑りやすいことは言うまでもなく、より慎重な運転と判断が求められます。
無理をせず、楽しいツーリングをしてください。
私?、お盆休みの間は混雑を避け、家で寝ています。
寝てばかりいると、根が生えるぞっ!って? それでも、マッ イッカ!! です。
3点

緑山さま
お疲れさまでした〜ご無事で何よりです^^
淡路まで一般道13時間で走破ってのが凄いですね…小生東京青森間国道4号で走ったことありますが23時間かかりました…
書込番号:16417180
1点

あれ?これ、ニンジャ250のどこかのスレで紹介されていたやつではなかったでしたっけ?
あのおかたは、先導切ってくださったのでしょうか? カキコミに気づきませんでした、、、
緑山さんにおかれましては、淡路島ツーリングお疲れ様でした。
ワタクシのほう、今月の海外出張からちょうど帰って来たところです。
淡路島はちょっと間に合いませんでした。
8月末からまた、期間としては来年1月まで(ただ、一時帰国はあると思います)海外を命ぜられたので、
年内の価格comツーリングは厳しいかな、というところです。
お盆休みはいつもの年に一度の自分のツーリングに出かける予定です。
価格comのかたでも、行かれるかたがいらっしゃればお声はかけるようにします。
今のところは、カキコミのみで、動きがわからないので、見ている状態ですが、、、
たとえばこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910168/SortID=16255131
またご一緒できる機会がありましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:16417385
2点

ViveLaBibendumさん お早うございます。 お久しぶりですね。
>淡路まで一般道13時間で走破ってのが凄いですね…
アハハ…、お金がないから出来るだけ有料道路は走らないようにしています。
そうは言っても、淡路島に渡る為には、有料の橋(ETC割引で片道\850でした。)を走らねばなりませんでしたが…。
”高速(有料)を使えば、5時間で行けるが、下道(無料)なら、15時間かかる…。”なら、10時間早く出発すればイイヤ、時間は有り余っているのだから…という考え方です。
今回は四輪でしたから楽でしたが、二輪でも基本は同じです。
それに下道走行なら、あちこち寄り道をするのも簡単です。
かま_さん お早うございます。 いつもお世話になっています。
>あれ?これ、ニンジャ250のどこかのスレで紹介されていたやつではなかったでしたっけ?
そうです。 siki_01さん に開催されることを教えていただきました。([16338752])
KAZE会員ではないので、KCBMが何時、どこで開かれるか等、それまで知りませんでした。
第100回記念ミーティングと言うことで参加しましたが、次はどうかな?です。
第200回記念ミーティングが何時開かれるかは、全く分かりませんが、その頃でもカワサキ車に乗っていたら、参加するかも??です。
第1回が1998年で、今年が第100回ですから、第200回は15年後になるのかな?です。
その年まで二輪に乗っていられたら、もうそれで十分です。(二輪に乗れなくても、寿命が有るだけでも十分かな?)
開催を教えていただいた時は、何を勘違いしたのか、27日(土)開催とばかり思っていて、カレンダーにも書き込みましたが、7月15日に別スレにレスした時、誤りに気がつきました。([16367836])
出発前は、ミーティングの後四国に渡り、前回走ってなかった徳島〜香川の瀬戸内側を走り、愛媛県今治市から しまなみ海道(未走行)で広島県尾道市を通って帰ろうかな?と考えていましたが、ナビ無しではキツイので、単純に淡路島往復になりました。
走行距離はメーター表示で、1,200kmを少し超えました。(かま_さんなら、日帰りの距離ですね。)
平均燃費は15.1km/Lでしたが、他の四輪の流れに乗り、”右側車線速度”や”バイパス速度”で走った為です。
”マイペース速度”でなら、18km/Lは走るのですが…。
Ninja 250Rでは、駐車場〜会場及び、駐車場〜コンビニの他、ほんの少々の距離(合計20km余り)しか走らず、給油はしていません。 (この距離で、ツーリングと言えるのかな?デス。)
KCBMに参加されているバイクは、Ninja 250RなどのSS車(Ninja 250RがSS車と言えるかどうかは別として)でも、多くの方が大きな荷物を積んで参加されていました。
私も、現在のトップケース(約40L)に代わり、より大きいトップケース(52L)を付け、キャンツーも簡単にできるようにしたいと考え始めました。
ハードタイプのトップケースは雨には強いですが、角が丸まっていると、表示容量は大きくても、実際は意外に入らなく、別の荷物を縛り付けることもし難いです。
ハードケースではなく、布製シートバックなら、さらに荷物も縛り付けやすいかな?とも考えています。
車両がNinja 250Rですから、YBR125やカブ110に搭載した、”ベランダストッカー”(120/85L)では…とも思い、なかなか、考えがまとまりません。
行動が始まれば、一気に片付けるのですが、手を付けるまでの迷い期間が長いのが、私の欠点です。
書込番号:16417847
0点



ツーリング
明日放送の 「大人のバイク時間 MOTORISE」は バイクでキャンプ!第2段 「"ライダー向けアウトドアクッキング"」
を放送します。 http://www.bs11.jp/entertainment/917/
先週 Vol-59「バイクでキャンプ! "林道トレッキング"」を見逃したひとも Don't miss it.
0点



ツーリング

そう言えば6月10日まではスカパーが無料なんですよね。
それならJ SPORTSオリジナルのドキュメンタリーの こちらもお奨めです。http://www.jsports.co.jp/program_guide/47078.html
書込番号:16213986
0点



ツーリング
キャンプツーリングを企画しましたので予定を空けれる方はどうぞご参加下さい( ´ ▽ ` )ノ
日時は6月29、30日で集合場所&時間は針T.R.Sに8時30分集合でよろしくお願いします(^_^)
今回もバイクでキャンプしやすい潮岬でキャンプする予定ですがルートを少し変更して行く予定なのでお楽しみに〜(^_^)v
参加条件は小型以上のバイクで、整備不良やあきらかな違法車両は他の参加者の方の迷惑になりますのでご遠慮下さいm(_ _)m
また気持ちよくツーリングしたいですから他の方に迷惑をかけるような行為をしないよう十分お気をつけ下さいm(_ _)m
ツーリング中に事故や違反、盗難などおきた場合は自己責任ですのでご了承くださいm(_ _)m
それではたくさんの方の参加お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16191970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁ良かった(^^;; ありがとうごさいます。
とりあえず日程は確保します。
急な仕事が入らなければ大丈夫かと。
バイクは前週まで触れないのですが、とりあえず高速に乗れるのは2台あるのでなんとかなるのではないかと…
近くなったら疲労具合などで集合場所等相談するかも知れませんm(__)m
書込番号:16192037
4点

かまさん、了解です(^_^)v 何かありましたらご連絡お願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16192047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企画&スレ立てご苦労様です。
…しかし…6/29〜30でしたか…残念(+。+)
6月の勤務がもう確定しちゃいまして…
28日29日が休みになりました。
29日は被ってるんだけどな〜…行きたいけど…30日は早出だし…無理だろ〜なぁ…( ̄。 ̄;)
書込番号:16195048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは。
私も参加を希望します。
1〜2泊くらいなら、畑の作物にも大きな影響は無いでしょうから。(鉢物やポット苗は対策をして出かけます。)
使用車両は、前回同様、キャラバン&Ninja 250R で行きます。(行く予定です。)
針T.R.S.まで行けるかどうかは分かりませんが…。(前回は早朝走行中、道路に鹿の群れが現れ、急ブレーキを掛けたことが有りました。)
状況次第では、潮岬でお待ちする…ことになるかも です。
キャンプ用品、必要なら、テーブル(今回は会議室用の折りたたみテーブル)も持参可能です。
もちろん、前回使った、足場板×2枚のテーブルも有ります。
このほか、知人から頂いた、小さなバーベキューコンロやビーチパラソルも有ります。(これは不要かな?)
前回の備長炭のように、何か必要な品が有れば、事前に連絡をいただければ、用意します。
バイクでは積めないような品物でも、四輪なら簡単に積めるでしょうから。
場所取りも、可能ならしますが、これは状況次第です。(可能な場合、前回と同じ場所で良いですか??)
私は金曜日の朝出発し、その日の夜は潮岬にて車中泊、土曜日はツーリング&キャンプ、日曜日は皆さんをお見送りした後、帰路につく…予定です。
お天気が良いといいですね。(天気予報が悪く、降雨中止が明らかなら、行きません。)
話は変わって、
先ほど(お昼過ぎ)外で変な音がするので出てみたら、畑に体長1m位のイノシシがいました。
ここ1〜2週間、近くに出没していることは知っていましたが、自分の畑に出てくるとは思いませんでした。
写真を撮ろうと、カメラを用意し、万一に備え、鎌も用意して畑に行きましたが、すでに去った後でした。
警察に連絡したら、市役所の方へ連絡が行き、環境保護課から電話があり、同時に近くの派出所からも、お巡りさんが来ました。
彼らの話を聞くと、最近あちこちで出没しているとか。
なかなか対策ができないのが現状だと言うことでしたが、”近くには小学校もあるし、何か事故が有ってからでは遅いですよ。”と、皮肉を込めてイヤミを言ってやりましたが、どうするつもりでしょうかね。
相手がイノシシだと、畑の周囲にネットを張ったくらいでは効果はないだろうし、頑丈な柵とか、高圧電気柵を張り巡らすにはお金がかかるし…。
また、野生動物を、個人で勝手に毒殺することはできないし…。(そのような毒物は持っていない。)
誰かが被害に遭わないと行政は動かないだろうから、それまでは自分自身が被害に遭わないよう、注意するしか方法は無いのでしょうか。
書込番号:16195070
3点

年中さん>
タイミングが悪かったようですね残念(^_^;)
またよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
緑山さん>
今回もテーブル等持ってきていただけるとはとても助かります。ありがとうございますm(_ _)m
ご無理じゃない程度でいいですのでよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16198696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YOPPIiさん、ご無沙汰しております(笑)
今回は密かに参加を目論んでおりますが、いかんせん何も装備がないため、とりあえずキャンプの基礎から勉強しているところです。
正式表明はもう少しお待ちください。
ではでは。
書込番号:16199524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンツー待っておりました、もちろん参加させていただきます。
SR15さん
緑山さんも参加して頂けるようですので道具の心配は要らないかと(^ ^)
とりあえずテントだけあればOKでしょう。
いや、この時期でしたら無くても大丈夫かも(^o^)
天気だけが心配ですがこれだけは祈るしかありませんね(^^;
書込番号:16205993
3点

皆様こんにちは。
>とりあえずテントだけあればOKでしょう。
>いや、この時期でしたら無くても大丈夫かも(^o^)
テントは要りますよ〜〜う。
芝の上に直接寝ると、ヤブ蚊に刺されますから。(潮岬のキャンプ地は、柔らかい芝地です。)
えっ!? ○○さんの血は不味いから、蚊も刺さないって?? それなら無くても良いけれど…。
実際に寝る人数+1人用のテント(ソロなら2人用、タンデムなら3人用)、グランドシート(ブルーシートで代用可)、シュラフ(夏用で可・人形形より封筒形の方が、足元が広くて快適)が有れば寝られます。
背中の当たりを和らげるために、銀マットかエアーマットがあると良いです。
エアーマット+電動ブロワーを一度使うと、銀マットには戻れません。
暖かい食事/飲み物を作るためには、ストーブ(コンロ)やクッカー(鍋釜類)が必要です。
私は、バイクツーではガソリンストーブ(コールマン・スポーツスターII)を使っています。
本来は白ガソリン用ですが、バイクの無鉛ガソリンしか使ったことはありません。(使用後のメンテをキチンと行えば問題有りません。)
今回はキャラバンで行きますから、カセットガス式のコンロや家庭用の鍋釜類を持って行きます。
人によってはこだわりの一品が有るようで、○○は××に限る…とか何とか言って、同一品を20〜30年と使っている方もいらっしゃいます。
私もチタン製マグカップが欲しいのですが、価格を見ると、伸ばした手が縮みます。(ダイソーのSUS製マグカップなら、数10個買える値段ですから。)
最低限度の用具(テントとシュラフ)が有れば良いですから、SR15さんも是非 ご参加ください。
書込番号:16207041
2点

YOPPIi さん こんにちは はじめまして
かま_ さん&緑山さんから今回の企画をお知らせいただき
参加してみたいな〜って気になりましたが
>参加条件は小型以上のバイクで・・・
私は、50年ほど前に取得した普通自動車免許で 車と原付バイクに乗っていましたが
1965年に、排気量に関係なく全てのバイクに乗っても良いという自動二輪免許証を無料で付けて頂きました
その後、大型自動車免許、普通2種免許を取得しています
そのお陰で、購入できるお金があれば排気量に関係なく好きなバイクに乗る事ができ、楽しんできました
現在の2輪車区分は非常に分かり難くて、今回の企画で小型以上のバイクが何ccなのか?
こんな事も分からないのか! なんて言わないで教えて下さい
排気量で50cc 250cc(これ以上は車検が必要な)750cc 1200cc 1500cc〜
この表示ならばバイクの大きさは見当がつきます
今までに乗ってきたバイクは体力的に取り回しが無理になり
すべて処分して現在は HONDAベンリィ 110 原付2です
でも2輪車の楽しさは今も変わりません
書込番号:16207468
3点

SRさん>
このあいだはお世話になりました〜m(_ _)m とても楽しかったです(^_^)v
キャンプツーぜひともご参加下さい〜(>_<) 道具は今回も緑山さんがだいたい持ってきていただけるそうなのでテント一式とお風呂に入るための用意で大丈夫です(^_^)v
ふなさん>
お待ちしてましたー(^_^)v
今回もよろしくお願いします(>_<)
さすがにテント一式は持ってきてくださいw
緑山さん>
今回もお世話になります、ありがとうございますm(_ _)m
お会いできるの楽しみにしております(^_^)v
心はいつも旅の空さん>
はじめましてm(_ _)m ご参加ありがとうございます(*^^*)
ベンリィ110なら立派な小型バイクですので大丈夫ですよ(^_^)v
ようは車の流れについて行ける速度を長距離走れるバイクでないと厳しいということです。一日何百キロと走りますし荷物も多いので100cc以上はあった方がいいと思います(^ ^)
書込番号:16212060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOPPIiさん、お疲れ様です。
なにか気の利いたコメントはないものかと考えていたら遅くなってしまいました。
結局ふつうに参加希望です。よろしくお願いします。
今年は天気のハズレなし。今回もきっと良い天気になるでしょう。(^_^)
書込番号:16215359
2点

いっしーさん>
今回もご参加ありがとうございます(*^^*)
ホント晴れてくれればいいですけどねぇ(^_^;)
期待して待ちましょう(^_^)v
書込番号:16215931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふな!!さん、緑山さん、お気遣いありがとうございます。
ここに書き込んだ時点で、ほとんど行く気にはなっていました(笑)
ただ、おんぶにだっこでは申し訳ないので、週末に山の店に行って、テントとシュラフをゲットしてきますね。
あとは荷物の積み方を練習しなければ。
YOPPIiさん、他の参加の方々もよろしくお願いします。
書込番号:16221791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRさん>
お待ちしておりましたよ〜(^_^)v
キャンプツーは一度やると絶対ハマると思いますのでお楽しみにw
お気をつけて来てくださいね\(^o^)/
書込番号:16223974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2日目に別イベントがあるのでキャンプ場までお見送り行きます
よろしくお願いします
書込番号:16224707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YOPPIさん、蓼科ではお世話になりました。
残念ながら月末は知人の結婚式があり参加できません。
盛況なツーリングになること、遠い空から祈っております。
>SRさん
テントと寝袋、貸しましょうか?w
書込番号:16227241
3点

SRさん、”わざわざ”キャンプ道具購入されて、”わざわざ”関東から串本まで来られるなんて・・・お疲れ様です。
かまさん、もですよ。お疲れ様です。
関東の人達は、こんな人達ばっかりだと思ってましたが、そうじゃない人もたくさんいるじゃないですか。
先日の長野ツーリングでわかりましたよ。やっぱり特別な人だったんですね〜(^。^)
緑山さん、お久しぶりです。
またサポートしていただけるんですね。ありがとうございます。
neereeさんもお疲れ様です。
本体より見送る人の方がしんどいパターンですね
書込番号:16227328
2点

イッシーさんお久さです
大丈夫ですよ、串本は慣れてますから
往路が発表されてないんで復路ルートを妄想思案しています
ってか、いまも周参見で起きました(笑)
帰って甲賀までツー行ってきます
書込番号:16227794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは。
今日、5年ほど前に買った土地に、前オーナーが建て、そのままもらった、0.75坪くらいの物置の中を整理しました。
組み立て式テーブルやBBQコンロ、ガーデンチェアー、ビーチパラソルなどが有ることは分かっていましたが、それらの内、一部を外に出してみました。(写真参照)
組み立て式テーブルは3セット有り(テーブルのみ×2セットとテーブルと椅子が一体になった物が1セット)、ガーデンチェアーは8脚有りました。
テーブルはこのほか、会議室用(?)テーブルと、昨年使った、足場板を利用したテーブル、折りたたみ式テーブル&椅子セット(別体式)も有ります。
BBQコンロは鉄製でしたが、網と鉄板が付いていて、まだまだ十分使えそうでした。
これらは持って行くつもりで、物置に戻す代わりに、キャラバンに積み込みました。
コンロはカセットガス式を2つ(写真の品、元々私の物)と、ガソリンコンロ×2つを持って行きます。(ガソリン式は持って行くだけで、使わないかも??)
写真には写っていませんが、ヤカンや紙皿、紙コップ、割り箸などは、キャラバンの屋根上の荷箱の中に入っています。
今回の参加者が何名になるのか、キャンプ場で、どのようなスタイルになるのかは分かりませんが、昨年と同じなら、テーブルは足りると思います。
椅子はガーデンチェアー×8脚と、折りたたみ椅子(昨年使った品)×2脚を持って行きます。
別体式の椅子と合わせ、参加者が12〜14名までなら、上記で足ります。(除、テーブルと一体式の椅子)
BBQコンロは1つで足りるでしょうか? (足りないようなら、ふな!!さんのコンロ(グリル?)を持ってきていただけますか?)
炭は前オーナーの残り物(10年 or もっと前)が少し有りますが、(備長炭を)新規に買っていく予定です。
薪代わりの材木の切れ端も、少しですが、出てきました。(火を付けやすいように、細く割ってありました。)
使うかどうか分かりませんが、これも持って行きます。
キャラバンの屋根上に乗せた、120Lの荷箱×3個の中には、水タンクやブルーシート、ツーリングテントやシュラフ、タープやロープ、ペグ類、等々、既に満杯状態です。(別の物置内に、満杯状態で仕舞っていたのを、乗せただけです。)
出発日の2〜3日前になったら、今日積んだ荷物を一度下ろし、Ninja 250Rを積み込んだ後、再度積み直します。
これら以外で、何か必要な品が有れば、お知らせください。
持っている物で、積んで行ける物なら持って行きますから。
現在、秘密兵器を準備中です。(最近、自宅屋根上のソーラー発電(合計1500W分のパネル+合計1530Ah(20時間率)のバッテリー+2000Wサイン波インバーター)と共に、凝っていることの1つです。)
たぶん、(このような馬鹿な(?)ことは)今まで誰も行ったことはないでしょう。
当日の夜になれば、(便利さが)分かります。(無ければ無しでも、どうって事は有りませんが…。)
未だ参加表明をされてない方で、”行きたいけれど、テントなど持っていないし、(自分の)バイクに
積めるのかどうかも分からない…。”と言う方へお知らせします。
ツーリングテント(1人用)と、小型テント(3人用・実質は2人用、1人でも可)、シュラフ、エアーマット、グランドシート(ブルーシート)等は予備を持っていますから、現地でお貸しできます。
バイクだけでの参加でも構いませんから、是非ご参加ください。
ただし、万一私が交通事故などに遭い、参加できないときは、使えなくなります。
潮岬キャンプ場のすぐ近くには、ライダーハウスや民宿などがありますから、そのような状況の時は、それらをご利用ください。
書込番号:16230128
2点

ばじめまして。
テントあるし行きたいですねー。
6/28に前泊して(宿さがし)6/30も宿に泊まって7/1に帰宅すれば体に優しいかもですね。
楽天で探したら素泊まり4000円のを見つけました。
http://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/?f_no=136186&f_tscm_flg=&f_tel=&f_teikei=&f_nen1=2013&f_tuki1=06&f_hi1=28&f_nen2=2013&f_tuki2=06&f_hi2=29&f_heya_su=1&f_otona_su=1&f_s1=0&f_s2=0&f_y1=0&f_y2=0&f_y3=0&f_y4=0&f_kin=&f_kin2=0&f_squeezes=&f_flg=PLAN&f_static=1&f_version=1
いろいろな用事を帳尻あわせして且つ、4日間が絶対雨が降らないということが条件ですけど(小雨でも走るのは怖いです)行きたいですねー。
テントは見つけたし寝袋はあるし、あとは銀のマット?があればOKでしょうか?
うーん、行きたいですねー。
しばらくもんもんとしそうです。
書込番号:16230286
1点



ツーリング
おはようございます。天気良いですね。埼玉と山梨をむすぶ雁坂トンネルの通行料が二輪560円に対し、原付はたったの70円らしいです。ほんと?これはお得なので行ってみたいと思いますアドレス125G。休憩は国道140号線、道の駅まさお、みとみ、大滝、あらかわですかね。
書込番号:16173937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神戸にも原付2種なら通れる割安の有料道路があります。
神戸の山麓バイパス布引トンネルは原付でも2種(軽車両)なら通ることができ速度制限は60キロ、料金は20円。普通車350円で2輪軽4は250円。
2輪の料金が軽4と同じと割高なのであまり走っていない。
三宮から西神三木方面へは軽い上り坂が続きますが流れが速い便利な道です。逆はトンネル内で時間帯によっては渋滞が生じます。
書込番号:16174154
1点

衣浦海底トンネルも、軽車両は200円だが原付は30円で通れる。
30円位なら無料でもええんちゃうの?。
だが、GZ125HSはデカくて原付に見えないので、何時も料金所のおばちゃんが
▽おばちゃん「200円です」
▼俺「これ原付ですが!」
▽おばちゃん「えぇ〜!?ちょっと待って」ドア開けて、ナンバー確認、疑いの眼差しで「30円です!?」
ええかげん、ナンバー確認用のカーブミラーでも付けたらよろし!。
書込番号:16174990
6点

全国にある原付のみ安く通行できるとこの【原付の定義】とは 本来原付1種のみではないでしょうか。
つまり30km速度制限にかかる車両は専用道路、有料道路のメリットをあまり感じられないというものなんで・・・
そうでなく、原付2種も原付料金として見るなら250cc以下の2輪とされているスクーター等が気の毒で不公平ですね。
書込番号:16175068
2点

神戸みなとさん
コメントありがとうございます。原付2種で20円とは・・ 二輪に対してわずか8%
雁坂は12.5%です。完全に負け、そこかなり割安です。トンネル内で渋滞は
ちょっと怖いですね。さいきんトンネルで大きな事故ありましたから。
スイングバイさん
コメントありがとうございます。たしかに30円なら無料で良いかもです。
昔のアイスじゃないってっか?
ナンバー確認されたんですね、わたしの時は前のフェンダー見てましたよ。
たぶんあの白いシールだと思います。
ホンマでっか ?さん
コメントありがとうございます。道路運送車両法では125までが原付のようです。
道路交通法では確かに1種のみですね。なんでこんな面倒な事になっているのか、
専門ではないのでわかりません^^;
書込番号:16175342
1点

写真付け忘れ。
雁坂トンネルの入り口は山梨側にしかありませんでした。
埼玉からはチェックなしで通行後に支払います。
行きと帰りのおっちゃんが同じでした。両側でお金を徴収していた(笑)
両方からたくさん来たらどうするんでしょうね。
書込番号:16175381
2点

こんばんは。
雁坂トンネル1度走ってみたいところです。
>道路運送車両法では125までが原付のようです。
道路交通法では確かに1種のみですね。なんでこんな面倒な事になっているのか、
専門ではないのでわかりません^^;
運送法が国土交通省、交通法が警察庁の管轄なのかもしれませんね。(間違ってたらすみません)
日本の管轄は縦割が多いのでこういう変に矛盾してる部分が多いですよね。
話がそれますが、現在ソニーのナブU使ってますが、光ビーコンを使用したくて
購入しました。
VICSは内臓が多いですが、ビーコンはオプションでしかなく高いのも難点です。
光ビーコンは警察庁、電波ビーコンは旧建設省なので管轄自体が違うので
製品にも影響があるのかなと思ってますが。
関係ない話ですみません。
書込番号:16175766
1点

鬼気合さん
コメントありがとうございます。
ぜひ雁坂トンネルを走ってみてください。
注意して欲しいのは、かなり寒いですトンネル内(推定12〜13くらい)
いくときにジャケットのインナーを外していったのは失敗でした。
それに埼玉側は18度しかなく、走っているとかなり寒いですね、
山梨側は23度あってちょうど良かったかな・・
先ほど載せた写真の向こう側って・・・・
ループ橋になっていて、とても走りやすいです。ぜひ一度^^
書込番号:16175960
0点

こんばんは。
有難う御座います。
寒いほうのトンネルなんですね。
私の場合長いトンネルというと家の近所の中央環状新宿線(山の手トンネル)
をよくバイクで走るのですが、冬暖かく夏暑い(笑)のイメージがあるもので。
奥多摩周遊道路走りに行く時は最近は檜原ゲート側からなのでトンネル
ないですが、前は奥多摩ゲート側から行ってましたが、こちらは短いトンネルが
多いですがひんやりするトンネルがいっぱいありますね。
ループ橋もあるんですね。
最近ブログで交流ある方がループ橋の動画アップされてて良いなと思ってたもので。(笑)
デジ1持って撮影行きたいですね。
書込番号:16176073
1点

こんばんわ
奥多摩のひんやりする短いトンネルが6キロ以上続いてると思ったら間違いないです。
足はぶるぶる。
ループ橋は想定外で、私もあんな風になってるとは思ってもみなくちょっと感動でしたね。
写真がお好きでしたら、いってみた方がいいですよ。
日が合えばご一緒いたしたい思いますが、きっとスピードについていけないと思います私。
書込番号:16176432
0点

こんばんは
ループ橋の側だと、滝沢ダムですかね
つい数日前に、走りましたよ
私は雁坂では無くて、ダムの所から北上して、中津川林道・三国峠越えで、長野に抜けてしまいました
雁坂トンネルは、埼玉から山梨に抜ける二大ルートなんで、埼玉県ライダーにはお馴染みコースだと思います
道の駅 あらかわの先、R299との交差点の手前左側に、豚みそ丼の美味しいお店が在りますよ
週末は直ぐに行列が出来るので、開店前に到着が必須ですがね(;^_^A
書込番号:16176672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん
コメントありがとうございます。そうでしたそうでした。滝沢君と関連付けしていたのに・・
すっかり忘れました。最近ちょっと記憶がやばいです。
数日前ならまだ寒かったんじゃないでしょうか?埼玉側は標高があるのか冷えますね。
雁坂の二輪560円はちょっと高すぎると思います。普通車と100円くらい違うだけと思いました。
埼玉県にライダーで町おこししてる小鹿野町ってあるらしいですけど、バイク少なかった今日。
道の駅 あらかわの先、R299との交差点って道の駅ちちぶまでいくんでしょうか?今度探してみます。
書込番号:16176782
0点

かなり有名?お食事処「野さか」みそ漬け肉がすぐ出ました。
写真見たらうまそうだけど、パワフルですね^^;
書込番号:16176823
0点

カップセブンさん初めまして ボブ大介です
10月6日の日曜日に山梨県側甲府から埼玉の秩父方面のツーリングに使いました(^_^)V
天気にも恵まれとても良い1日でしたよ
あのトンネル甲府側から入るとドンドン地下深く降りて行きますね!
あれは寒い!寒過ぎますよ(^^;(^^;
トンネル内でトイレモヨオシましたマジでww
もう一つ気が付いたのが、140号全線で対抗車線のライダーさんの半分以上の方から手を振って頂き私も出来る限り「ピース」を振りまきましたww ただタイトなコーナー連続する場所も多く気を付けて下さいね!\(^_^)/
書込番号:16679167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
確かに寒いですね、記憶によればやたら
あちらこちらで、水滴が垂れてました。
冬は反対に暖かいかもしれませんね。^_^
書込番号:16694150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて 雁坂トンネルを通って見ました。
ETCは使えないんですね。 財布をバッグの奥に入れていたので
もたもたして後ろの車に迷惑をかけてしまいました。
>かなり有名?お食事処「野さか」みそ漬け肉がすぐ出ました。
14:30時点で 売り切れで営業終了でした。
参考までにCBR250Rで約0.1トンの体重で
1回目の給油34キロ弱 2回目の給油で35キロ強でした。
書込番号:16703564
1点

初めまして。
雁坂トンネルは原付で使用すると
すごく安いです。自動二輪では、
わかりませんが、300とか400とか
すすんじゃないかな?ETC割引は
ないけど、回数券割引はあるみたい。
冬になる前にまた行くつもりです。
書込番号:16705187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん
>わかりませんが、300とか400とか
560円でした。
>冬になる前にまた行くつもりです。
私が通ったとき 路面温度が10度の表示がでていました。
防寒着が重要ですね。
書込番号:16706406
1点

560円はたかいですね、124ccなら
70円ですから。
防寒着は絶対必要ですね、ながいですから。
風防つけてるので、ガラス越しに前かがみ
でした(^◇^)
書込番号:16715496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
昨夜、広島、山口方面の山陽道を走りました。特に小さなPAで植え込み内のライダーのテントが気になります。あれをみんながやると大変な事になりますよね?事故でも起きなければ良いですが。中で寝てる人の気持ちが理解できない。
書込番号:16094504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だぶん寝てナイトと思うよ。。。テントの中でテントはって・・・
書込番号:16094577
8点

ん?意味わからなかった。すいません。
書込番号:16094681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味は分からなくていいよ・・・
テント張りは、男の仕事だよね。。。
書込番号:16094992
4点

テント張りは男のし・ご・と♪ですね(#^.^#)
まあそれは置いといて
真面目な話、道の駅やSA・PAはキャンプをする為の施設では無いのでマナー違反ですね。
安全上もあまり良いとは思えません。
一部のマナー違反でライダー全員がそう思われても困るので
バイク好きならマナー守ってキャンプ場を利用してもらいたいですね。
書込番号:16095373
8点

カップセブンさん、こんばんは。
私も日本一周した時にたくさん野宿しました。
河原、橋の下、無人駅、お寺、運動公園など、キャンプ場でないところがたくさんあった。
だから気持ちはわかるし、人の眼なんて気にしてられないのもわかる。
褒められたことではないけど、キャンプ場がない都市部はそれしかなかった。
今は携帯で簡単に調べられるんだろうけど。
PAやSAなんて、うるさくて眠れないんじゃないかな。
雨の夜にやっと見つけた橋の下だったが、それは高速道路の橋で、うるさくて一睡もできませんでした。
暴走族やヤクザが来たりとかありそうだし。
そんなこと思わないんでしょうね。
うちの方にはクルマで同じようなことやるのが来ますよ。
道の駅で車中泊してるの。
冬になるとスキー場近くの道の駅は朝まで満車。
エンジンかけっぱなしで、無意識にアクセル踏んでしまったためエンジン発火。
雪が積もってマフラーがふさがれ廃ガス中毒。
そういう事故が絶えません。
夏は山屋が来て駅で野宿。
それが松本とかの大都会に現れる。
あれって本当に大丈夫なのか。
さすがに山ガールの駅寝は見たことないな。
書込番号:16095935
5点

近藤無線さん
テクマルさん
ご意見ありがとうございます
私としては寝れるとか寝れないとかの問題ではなく、
一般常識として、してはいけない事の一つではないかと思っています。
非常識じゃないかと・・・
きつく言うと、どっか頭がずれてる。
場所をわきまえて欲しいものです。
まあそんなことで、少し気になったので書き込んでみまいた。
書込番号:16096315
9点

私有地、社有地の無断使用だね。許可を取っていれば話は別だが…
生理現象のテント張りは自由だけど…共有施設では自重したほうがトラブルにならない。
自由と責任は取り間違えないように。
書込番号:16099993
1点

まず許可を取ってる事は無いでしょう
そんなことしてたらテントだらけになっちゃう
世の中にはいろんな人がいますね。
自分も含めて。。。。
書込番号:16100217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人間は、後ろめたさを感じていても、自分に都合の良い事をして注意されなければ、またしてしまう性なのでしょうね。
たぶんこの人も、高速道路の管理者に注意を受けると、気付くと思いますよ。ただ、エンジンかけっぱなしで、車の中で寝ている人よりは、環境にやさしいかも・・・
書込番号:16101528
3点

夜中にテントすれば注意する人も居ないでしょうね。起きたら持ち物が何もなかったなんて事もあるかもしれません(^^;;寝ぼけて高速道路を歩かないようにして欲しいものです。
書込番号:16102856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸:
ちなみにいま下松SAに居ます。
今夜でたら激写してやる(笑)
書込番号:16103570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主は一体何をしてるの?アナタも無駄に居座ってるなら同じ穴のムジナでは?
書込番号:16104032
3点

後最もです。反省。やめます。
中国大返ししております。
眠いねむい。もう福山
書込番号:16104171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テントくらいな良いんじゃない?
だってそれで他に迷惑かけてるの?証拠があるなら写真はりなよ。
むしろ、ベンチ占領して寝られるより遥かにマシじゃないか?
書込番号:16105506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テント貼った場所見たことある?芝生荒れて管理する人が苦労するわ…
写真貼れ?鉄ヲタみたいな事言ってんな…
書込番号:16105606
7点

いちおう簡単に描写しますと。。。
バイクは車道、テントは歩道です。
要するにテントが設営してあったのは
通路という事になりますね
バイクを歩道内に入れるのは気が引けたのでしょう。
しかし車道に寝る勇気は無かった。
簡単に言うと縁石の下にバイク、
縁石の上にテントです。
みなさん避けて歩いてましたけど、
これくらいオッケーですか?千子村正さん
書込番号:16108493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さどたろうさん
いちおうは弁明しておきますが、SAに待機してその様な輩を
待っていたわけではなく、大返しをしておりましたので
休憩ごとの止まるSA,PAで見かけたらという気持ちでした。
さすがにGWですね。テント泊は都合で3張りでした。
書き込んでくれた皆様へ
私だけの性格かも知れませんが
身体の中に悪い人と良い人がいて、特に疲れた夜な夜なに
ああ言う輩を目の当たりにすると、イライラ、怒りが現れ
悪い心が現れて、あんな書き込みをしたのでしょう。
過去のことは無かったことに出来ませんので
今は書き込んだ反省のみ残ってます。
文才がないので言葉足りませんが、
このスレはここで終わらせてくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16109345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)