ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

下田方面へ行ってきました

2011/12/12 22:54(1年以上前)


ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

爪木崎

野水仙

下田港にて

石廊埼灯台

皆様こんばんは。

今日は高気圧に覆われ、晴天微風だった為、爪木崎〜下田〜石廊崎方面へ行ってきました。
昨日の日曜日は道路が混むことを予想し、敢えて平日にしました。
平日の為か、復路の伊東・熱海の両市内が少し混んでいただけで、それ以外は、道路工事箇所を除き、ほぼ順調に流れていました。

12月20日から翌年1月31日まで、爪木崎水仙祭が開かれますが、敢えて1週間ほど早めに行って見ました。
朝はゆっくり準備して、9時出発としました。
爪木崎駐車場へは11時過ぎに到着し(2輪は\100)、1時間余り散策しました。
のんびり歩いたのは30数年ぶりです。

爪木崎は野水仙で有名ですが、水仙の他、アロエなども咲いていました。
水仙は、未だ2〜3部咲きと言ったところでしょうか。
見頃はやはり、年が明けてからと思われます。
12月20日の水仙祭オープン日、1月8日、15日、22日には、先着200名様に池乃段煮味噌サービスがあるとか。
また、ここで観光パンフをもらうと(駐車場が観光案内所を兼ねています。)、下田クルーズ(湾内巡り遊覧船)や下田ロープウェイなど、市内12箇所の割引クーポンが付いています。

その後、下田港・他を回り、石廊崎の駐車場に着いたのは、13:45頃。
ここもバイクは\100でした。
爪木崎もここも、係員がいるのは16時までで、それ以後は実質無料になるとか。

徒歩15分くらいで石廊埼灯台に着き、さらに5分ほど歩いて、石室神社まで行きました。
ここへ来たのも、爪木崎同様30数年ぶりでした。
昔来たときは、ジャングルパークという植物園がありましたが、数年前に閉園になったとか。
建物は未だ有りましたが、人気がない建物は、何もないより、より寂しいです。

1時間ほど歩いて、帰路につきました。
18時頃小田原に帰り、給油したところ、250km弱/6.6L≒37.5km/Lと好成績でした。
往復とも、余り混まず、車の流れに乗ってのんびり(50km/h前後)走った結果でしょう。
60km/hを越えて走ったのは、伊東市内の片側2車線の区域程度で、それもごく短時間でした。

125cc車(YBR-125)と違い、多少の登りでも、6速のまま走れるのが、のんびりツーリングには良かったです。
ただ、この時期、陽が沈んだ後は少々寒いですね。
ライジャケの上に、風を通さない薄手のヤッケでも被ると効果的かな?

書込番号:13884836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 23:06(1年以上前)

下田石廊崎と言えば昭和30年代の新婚旅行のメッカだったらしいですね〜小生も下田産ですwww
と云う訳ではありませんが伊豆半島はこの5年間で100回以上走ってますし半島の中だけでジグザグ走って600kmなんてことも…石廊崎も近くまでは数十回行ってます^^
伊豆半島それも海岸線なら暖かかと思いきや実は冬場は5℃を下廻ることしばしば…朝練に行けば氷点下もアリ…気をつけませんとズガーンですね〜ご自愛下さいませ^^
ライディングスーツの上に雨具を重ね着すると暖かです…雨具は表面がコーティングされているので風が流れても内面を冷やし難いらしいです…

書込番号:13884917

ナイスクチコミ!3


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/12/13 08:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん お早うございます。

>伊豆半島それも海岸線なら暖かかと思いきや実は冬場は5℃を下廻ることしばしば…朝練に行けば氷点下もアリ…気をつけませんとズガーンですね〜ご自愛下さいませ^^

海岸線を走っていても、半島横断道路の入口あたりには、”峠道は氷結注意”の看板が出ていました。
天城あたりは、箱根同様、黒い氷には注意する必要が有るようですね。


>ライディングスーツの上に雨具を重ね着すると暖かです…

昨夏の北海道ツーリングで、経験済みです。
北海道へは初めてで、夏服はたくさん持って行ったのですが、長袖はライジャケのみ。
道東の気温は13〜15℃、天候は霧〜雨で、半袖を重ね着し、雨合羽を防寒着代わりにして走りました。
利尻島で売れ残り(?)の長袖・厚手のトレーナーとオーバーパンツを見つけたときは、即Getしました。
現在暖房費節減の為、石油ファンヒーターなど暖房器具は未だ使っていません。
朝の室温は10℃以下になり、このオーバーパンツを室内でも履いています……。

現在PCモニターの電源はソーラーパワー(Max.100W出力+115D31級×2個のバッテリー+250Wインバーター)です。
PC本体(デスクトップ)も短時間なら駆動可能ですが、100Wパネルでは全く足りません。

私の個人的な電気使用量の目標は、昨年同月比、マイナス15%です。
ソーラーパネル代など、投資を回収出来るのは、何時になるやら…。(自己満足です…。)

書込番号:13886005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/13 22:17(1年以上前)

お疲れ様です。
爪木崎情報ありがとうございます。
年明けに行こうと思ってます。

所で、小田原在住だと思いますが三ツ石からダルマが見られる季節に成りました。
初めて撮影に行くつもりですが(現場は下見しました)
なにか、注意点、設定などアドバイスをお願いします。
5DU 7D EF17-40 24−105 70−200/2.8Uを持っていきます。

書込番号:13888810

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/12/14 08:57(1年以上前)

R259☆GSーAさん お早うございます。

ダルマとはダルマ太陽、蜃気楼の一種のことでしょうか。
私は見たことはありませんが、条件が整わないと見られないと聞きます。
真鶴半島辺りでは、冬場の日の出は水平線上からではなく、房総半島から登ると思いますが、それでもダルマになるのでしょうか。
目の位置を低くし、海岸付近から見ると、水平線上から登るのかな?(よく知りません。)
現在の自宅は標高120m程度に位置する為、初日の出は房総半島から登ります。(2月頃でも、変わらないでしょう。)

その昔、西湘バイパスを通勤に使っていた頃は、浮島現象や海面から海霧が発生するのも、よく見ました。
当時は特に気にしていなかった為、また、理由も分かっていた為、撮影対象にはなりませんでした。

小田原市に住んでいても、真鶴・三ツ石は近すぎるせいか、余り行きません。
したがって、撮影時のアドバイスと言っても、特に思い付きません。
ごく一般的な事で、丈夫な三脚+リモートスイッチの使用、寒い中での撮影になる為、予備電池の携行、必要なら、携帯カイロなどでの保温も考慮(レンズの曇り防止が第一で、体を温めるのは二の次)、撮影ポイントにもよりますが、足元注意等でしょうか。

どちらにお住まいなのかは分かりませんが、もし東京あたりからいらっしゃるなら、撮影日の天候・気温が適していることが大前提になりますので、前日の天気予報にも、要注意でしょう。
せっかく来られても、条件が合わずダルマ太陽は見られなかった…では悲しいですから。

お持ちの機材が5D II、7D、小三元を崩して大三元狙いとは、羨ましい限りです。

書込番号:13890334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/15 17:19(1年以上前)

こんにちは。

カメラスレの方で、防湿庫を数台お持ちだと書かれていたので、
写真歴も長いでしょうから、当然ダルマ太陽も撮っていると思いました。
失礼しました。

70−200/2.8はモータースポーツを撮るので頑張って買いましたが、
それ以外の2.8ズームは手が出ません。

家は相模原なので、冬は暖かい海岸沿いをバイクで流しています。
立石公園や稲村ケ崎からの夕焼けの富士山は綺麗で、写真を撮ってます。

バイクだと、止める所に困らないので良いですネ(^_^)/



書込番号:13896261

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/12/15 21:40(1年以上前)

50W出力時

100Wに出力UP

パネル角度を最適化した

パネル角度=57〜58度

R259☆GSーAさん こんばんは。

>カメラスレの方で、防湿庫を数台お持ちだと書かれていたので、写真歴も長いでしょうから、…

写歴自体は半世紀を超えていますが、これは長ければ良いという訳ではありません。
現在は体力も衰え、若い頃と比べると、手持ちでカメラぶれさせない限界シャッター速度も2〜3段落ちたと感じています。
また、視力の落ち込みは激しく、MFは非常に困難です。(MFするときは、何回か往復させて合わせています。)
従って、手ぶれ補正とAFは必須です。

私の被写体は、身の回りの記録(行事や旅行、仲間内でのイベントなど)が主で、作品を創る事はしていません。
散歩の途中の道ばたに花が咲いていれば写し、見晴らしが良いところでは、又数枚写す…といったスタイルです。
ツーリングでの撮影も、後日写真を見て、ツーリング中のことを思い出せれば良い…という程度です。
他の人に、”ここは良かったよ。”と紹介する意味も、なくはないですが。

>立石公園や稲村ケ崎からの夕焼けの富士山は綺麗で、写真を撮ってます。

稲村ヶ崎や立石海岸は良いですね。
江ノ島の背後に富士が見え、絵になります。
その昔(20〜30年前の銀塩の頃)、自分のヨットであの辺りから江ノ島&富士山を写した写真には気に入った写真があり、四切りに伸ばして、額に入れていましたが、引っ越しを重ねるうち、飾らなくなり、何時しか処分しました。
現在、機材は残っていますが、写真やネガなどは全て処分しました。


冬期の日の出は7時前で、寒いです。
私は瀬戸内(岡山県)の生まれ/育ちの為か、どうも寒いのはキライで、今の時期、7時前は未だ布団の中です。
リタイヤする前、現役の頃は、毎日5時半頃の電車で通勤していましたが…。
今でも、「初日の出を撮る」とか、「○○時に出発する」などの目的があれば、早起きもしますが。


今日はソーラーパネルを架台に乗せ替えました。
今までは屋根の勾配(22〜23度)そのままでしたが、35度の勾配が付いた架台を作成し、屋根の角度+35度≒57〜58度となり、冬至の太陽高度に合わせました。

今は昼間に溜めた電気で、PCのモニターを駆動させていますが、しばらく使うと、バッテリー残量が少なくなりつつあると警報音が鳴ります。
80%でピー音が1回、60%でピーピーと2回鳴ります。
バッテリーはディープサイクルバッテリーですが、それでも深放電はあまり良くないので、60%を切ったら、東電の電気に切り替えています。

最低1kW、出来れば2kW出力のパネルを上げ、130F51級バッテリー×10個くらいに蓄電すれば、PC本体を含めて、自家発電で駆動できるかも知れません。(PC本体+モニターで、300〜400W程度が必要)
パネルの出力表示は最良条件の時の値で、朝夕や曇天時には余り発電しませんから、必要量の3〜4倍の出力が欲しい…。

来年から、自然エネルギーの全量買い取り制度が始まるようですが、3〜4kWくらいないと、面白味は無いですね。
50Wパネル1枚時から、今日までの変遷を写真でUPします。

ここはバイク板ですから、この話はこれくらいにします。


>バイクだと、止める所に困らないので良いですネ(^_^)/

二輪は四輪と比べて、小回りが効きますから、良いポイントを通り過ぎても、Uターンして戻ることが簡単にできます。
私はツーリングの途中でも、良くUターンして写真を撮っています。
また、街中の駐停車禁止の場所以外なら、道端に止めても、他の交通の邪魔にもなりにくく、その点も良いですね。

書込番号:13897282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

急ですが12月10日の京都周山街道〜信楽ツーリングが開催されれば
次の日の11日に引き続き大阪の河内長野市から国道168号線で新宮まで向かい
新宮市の蕎麦屋さん「くまの庵」でお昼をいただき
熊野市から国道309、国道169で大阪まで帰ってくるツーリングに行きたいと思います
距離で河内長野〜河内長野で約300kmです

くまの庵
http://www.kumanoan.jp/


集合場所は河内長野市のお寺「観心寺」
http://www.kanshinji.com/haikan.html
8:30分に出発したいと思います

※ビバンダムさん
宿と私の位置、ひょっとしたヤマハさん、イッシーさん来るかもで
ちょっと集合場所を変えました
ご了承ください

今のところ仮予定で4台
125cc〜1200ccです

ルート途中のローソン五條インター店からの合流とかでもかまいません
http://locoplace.jp/t000053062/access/
たぶんこの辺りで9時ぐらいと思います


時間に限りがありますので一応小型以上としますが特に規定はありません
一般的な走行ルールとマナー、自己責任の範囲でお願いします

書込番号:13865103

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/08 12:38(1年以上前)

neereeさま
新しいスレ立てて下さいましてありがとうございます…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13864785/ ヤマハ乗りさまが小雨でも土曜日にカモノセキャビンまでおいでになるとのことですので日程変更は無し…新宮行きは11日です〜どうぞ宜しくお願い申し上げます^^

書込番号:13865269

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/12/08 15:54(1年以上前)

neereeさん、ビバンダムさん

関東から来られる方々には笑われるかもしれませんが、今まで300kmのツーリングを2日連続というのは経験無くて、体力が持つかどうか・・・。くまの庵にも行きたいし、挑戦はしたいのですが、当日の朝の体調によっては御勘弁を。

ビバンダムさん
neereeさんは、南紀方面へは仕事でよく廻られてるようですので、neereeさんにとってはこのあたりは庭みたいなもんだと思います。心強いですよ。

書込番号:13865928

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 08:01(1年以上前)

200越えであっちが書けなくなったんでこっちに書いてください

見つけてもらえるかな?


今から出発します

書込番号:13872650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2011/12/10 08:24(1年以上前)

neereeさん

私は見つけましたが^^

寒い、眠い(笑)

さて修行ですね^^

書込番号:13872696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/10 08:27(1年以上前)

京都南降りたMacで…ソーセージエッグマフィンセット食べて待ってます…。(^。^)y-゚゚゚

書込番号:13872702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/12/10 09:47(1年以上前)

京都着きました。
やっぱり一番最後でした(^^;;
でもノーマル代表で遅刻しなくて良かった(*^・^*)

書込番号:13872939

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 09:57(1年以上前)

あと20分ぐらいで京南まっくです

お待ちください

書込番号:13872969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/12/10 19:33(1年以上前)

みなさま、お疲れ様です。

どうぞ気を付けてお帰りください。

道を間違えて、ご迷惑おかけしました。

書込番号:13874887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2011/12/10 23:09(1年以上前)

佐々里峠はどのみち昨日から通行止めだったみたいですね^^;

本日はお顔合わせできて、楽しく会話させてもらって良かったです^^

皆様、ありがとうございます^^


関東組さんは帰路お気を付けて

新宮組さんもゆっくり休んで明日に備えて下さいませ

また、お会いしたりお話しましょう^^

書込番号:13875972

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 23:32(1年以上前)

京都組さんお疲れ様です
きょうはほんとにありがとうございました
楽しかったです

なんでやねん+さん
1国まで遠回りありがとうございました

また行くときあればお願いします

たぶん、暖かくなればYOPPIiさんの滋賀ツーがあると思われますので
でわでわm(__)m

書込番号:13876096

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/10 23:37(1年以上前)

☆大和Q人さん

暗峠は時間的に、ルート的に通過できませんでした
残念
ビバンダムさんには一度は紹介しておきたい国道です

書込番号:13876133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/11 08:51(1年以上前)

見つかった・・
和歌山行くのアドレスでゲリラしようと思ってた朝用意してたら、家内に「今日は家事(お祖父さんの介護)あるのに・・・」ww・・断念。

ビバンダムさん・・タフ

ニーリーさん、又原チャ南方向、よろしくです


御気お付けて
(゚∀゚) ヨロシコ

書込番号:13877267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/11 16:42(1年以上前)

こんにちはm(__)m


neereeさん

お疲れ様ですm(__)m
また誘って下さいね♪

書込番号:13878908

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/12/11 23:00(1年以上前)

ビバンダムさん、昨日も今日も気を使っていただき本当にありがとうございました。今はどのあたりを走っておられるのでしょうか。気をつけてお帰りください。

ヤマハ乗りさん、マニュアルありがとうございました。R1速すぎです。

neereeさん、今日も(いつも)先導ありがとうございます。
アドレスも速いし、よく走りますね。特に燃費は羨ましい。
本日FZR燃費は22km/lでした。半分ぐらいしか回してないのに。

また暖かくなったらツーリング行きましょう。

書込番号:13880789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/11 23:20(1年以上前)

日本平まで無事です
レス遅くなりますがご容赦下さいませ

書込番号:13880902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 02:54(1年以上前)

無事を祈って下さった方々のお蔭でセンタースタンド上げるのに気合が要るほどヘロヘロになりながらも拙宅になんとか帰着致しました〜皆さまありがとうございます…
四日市の万年渋滞〜岡崎は2輪死亡事故らしい渋滞…お気の毒ですが東名ってよっぽどの無謀運転か居眠りしないと死んだりするような事故にならない筈なんですけど…おまけに実際にはお会いせずにすみましたが〜この先逆行車有り注意!の警告見ましたし…
雪中登坂アリ1500km強愉しく走れましたが体調がイマイチ…ですがこれに懲りずまたお誘い下さいませ^^

書込番号:13881562

ナイスクチコミ!3


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/12/12 11:29(1年以上前)

南紀は暖かい(^.^)

昨日は(も?)本当にお疲れ様でした
帰って書く間も無く寝てしまいました
340km 燃費平均43km/L 約12時間(内、走行時間は7時間55分)
合計すると4時間も休憩してるようです
時間で割ると平均速度42.5km/h
帰りの大台登りは駆動系タレタレでヘロヘロ登坂でした

けっこう開けていましたが距離が伸びると燃費も伸びますね
特に昨日は渋滞信号ほとんど無しが高燃費につながったようです



☆保護者はタロウさん
ゲリラ狙ってたようですね
でも奥さんに・・・
先に狙われたのはタロウさんでしたか(笑)
集合ローソンで書き込み見てみんな大笑いしてましたよ

原チャ会の時はお願いします
南方でも近場にしますので
なんでやねん+さんも来てくださいね



☆ビバンダムさん
到着されたようでなによりです
針TRSまではすんなり抜けれましたか?
また何か機会があればm(__)m

書込番号:13882360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/12 12:04(1年以上前)

neereeさまに教わった針まではナビが再探索を繰り返してジグザグ迷走しましたが名阪国道に乗ってからはほぼ順調でした…けどその名阪国道60kmphで走るのは怖い位〜制限時速の倍以上で走っているだろう車も…まめに乗り降り出来るので80kmphに引き上げるのも難しいとは思いますが…
東名あいかわらず中央線寄りを70kmph位で走っている軽自動車とかウィンカー出さずに車線変更する軽自動車とか…軽は弱い立場なので守って貰えると思ってるんでしょうか…どう考えても無謀な速度で追い抜いていく軽も…ブレーキが脆弱な意識がないんでしょうね〜事故らないと良いですけど…
連日の先導お疲れさまでした…ありがとうございます…またお会い致しましょう^^

書込番号:13882454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/12 18:00(1年以上前)

こんばんはm(__)m

みなさん無事に帰られたようですね 良かった。


neereeさん

ありがとうございます。
また誘って下さいm(__)
m
大阪や奈良は地理に疎いのですが、道の駅針ならわかります(笑)

日と時間さえ合えば合流しますよ〜

書込番号:13883490

ナイスクチコミ!3


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/12/13 23:33(1年以上前)

ビバンダムさん
干柿おいしかったです。あんなでかくておいしいの今まで食べたことない。買占め正解です。ご馳走様でしたm(_ _)m
また来年、そば食べに、干柿買いに行こうかなー。

ところでコンビニで買われたどん兵衛は食されましたでしょうか。関西風と関東風比べてみると、だしの色がぜんぜん違うのがわかると思います。私は関東風も結構好きです。

関東は立ち食いそばもおいしいですよね。関西で立ち食いそば食べるとがっかりです。
みなさん、関東では蕎麦、関西ではうどんがおすすめです。ご参考まで。

書込番号:13889292

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

東北高速道路無料が始まったそうです

2011/12/01 18:18(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:1184件

http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/1121/

高速道路の使い方により料金が発生する場合もあるので「どらぷら」で検索して出かけたほうがいいですよ。

書込番号:13836645

ナイスクチコミ!3


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/12/02 09:35(1年以上前)

有益な情報ありがとう。

どちらかといえばETC機器(カード含む)搭載車が有利のようですね。
何枚かチラシをプリントアウトしてPCを扱えない方々に配布しましたよ。

http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/1121/pdfs/flyer.pdf

あっもちろんあちらは雪国なのでバイクは諦めてクルマで通行します。

書込番号:13839032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

犬吠埼ですが何か

2011/11/22 20:55(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:420件

あ〜あ、今度は3年ぶりに犬吠埼行っちまったよ(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ
次はどこ行っちまおうかな〜m9(・∀・)

走行距離 202.8km
実燃費  29.56km/L

書込番号:13799384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/22 21:20(1年以上前)

縁側?ブログ?チラ裏?

書込番号:13799519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/22 21:32(1年以上前)

何か…って言われてもねぇ…。(^_^;)


……普通かな?場所も距離も燃費も…。

書込番号:13799574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/22 21:44(1年以上前)

α200ユーザーさま
好い写真なのは否定出来ませんが〜そこ車輌進入禁止じゃなかったでしたっけ?
軽くて小さなバイクに乗ってますとお構いなしに入って行きたくなる気持ちは解らんでもないです小生も先日おだてられて階段上り下りしましたんで…
犬吠埼燈台より少し南西の飯岡刑部岬展望館の方が私見眺めは良いので次どうぞ^^

書込番号:13799641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/22 23:13(1年以上前)

大洗から⇒大間までの太平洋側は大方走りました。野島崎から⇒大洗間はまだ未走破区間です。

安くて美味いお店(出来れば魚介系)ご存知でしたら、教えてネっ!。

書込番号:13800185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 00:38(1年以上前)

次は勝浦か、館山でどうでしょう

書込番号:13800567

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/11/23 04:38(1年以上前)

約一ヶ月前に犬坊に行った方が話してましたが、観光客はほとんどいない、どこへ行っても空いてる、開店休業状態の店ばかりと・・・

関係ない話なんですが、犬吠埼にわんこを連れてくと吠えるのでしょうか。

書込番号:13800965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/23 05:33(1年以上前)

スイングバイさま
犬吠埼は冬場の定番ツーリング先ですが〜銚子「鮪蔵」 http://r.tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12004161/dtlrvwlst/2382888/ なかなか良いです…ブーツ脱がなくてはならないのが面倒ですけど…気さくな店主が笑顔で出迎えてくれますのでソロや少人数のツーリングならカウンターがお勧めです^^

最近の透水性アスファルトは年がら年中黒いので冬場朝露が凍って滑り易くなっていても見分けがつかないことが多いですね…前回銚子に行った時はトラックが路外に転落してました…お互い気を付けましょう^^

書込番号:13800988

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/23 06:21(1年以上前)

犬吠埼灯台(工事中)

飯岡灯台

お早うございます。

>…、今度は3年ぶりに犬吠埼行っちまったよ…

工事は終わったようですね。
私が行った時は、写真のように、足場が組まれていました。


>走行距離 202.8km  実燃費 29.56km/L

この時は600kmほど走り、平均燃費は32km/L余りでした。


>次はどこ行っちまおうかな〜

海岸線を南下して、房総半島一周はいかがでしょう。
もう1枚、飯岡灯台の写真をUPします。
この他、勝浦や野島崎、洲崎などにも灯台は有ります。

あるいは200kmほど北上し、いわき市まで行けば、塩屋崎灯台も有りますね。
(灯台脇までは、2輪では行けないけれど…。)

房総なら、温泉も各地にあるし、養老渓谷やS秘境やT秘境と呼ばれるところもあります。
外房・内房ともお魚は新鮮で美味いです。

どんどん走ってください。

書込番号:13801030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 08:36(1年以上前)

ライダーはなぜ突端が好きなんでしょうか?岬とか半島とか。

書込番号:13801263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/23 09:14(1年以上前)

岬とか半島とかが好きなのは、走っていて気持ちがいいから。
これはバイクに限らず、自転車乗りとか車でもいえること。
大まかに言うと、水がある所が好きかな。
湖岸やシーサイド、リバーサイドなんかも好きです。
たぶん、ご先祖さんが水辺で暮らしていたときの名残でしょう。

書込番号:13801376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 09:23(1年以上前)

電動サイクリストさん

さっそくご返信ありがとうございます。
やはり気持ちがいいからにつきますね。人間ですから気持ちがいいのは大好きです。
車はまた違った感覚で現地満足型なんですけど、自転車はイコールかな。
ご先祖様で納得しました。水に向かって走るとわくわくするんでしょうか。
歴史を辿れば神子も海から来た気がします。

書込番号:13801401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/23 21:08(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、お店情報ありがとうございます。

ツーリング行く前は、けっこうお店情報調べてから向かうのですが、昼飯に2軒ハシゴして無理矢理食っても食べ切れないし、予想

外の渋滞等で予定通りに辿り着けなかったりで、以外と評判のお店巡りは攻略出来てないのが実情ですね。

書込番号:13803963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/23 21:11(1年以上前)

カップセブンさん

>ライダーはなぜ突端が好きなんでしょうか?岬とか半島とか。

好きではありません(笑)その先に道が無いからかな。Uターン、折り返しポイントだからしょうがなく・・・。

(ここまで来てやったが、この先道が無いし、しゃ〜ねぇ帰るか!)みたいな・・・。

水陸両用オートバイの実用市販車はまたまだ先な事でしょうし・・・。

書込番号:13803985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 21:21(1年以上前)

スイングバイさん

その先に道が無いで理解しました。ちょっと講談っぽいですが^^
面白いです。

書込番号:13804039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/23 21:33(1年以上前)

α200ユーザーさんの犬吠埼ツーリングで撮影した写真に
興味があります。 もう数点、見させて頂けませんか?
ご無理でしたら、次回のツーリングでお願いします^^

書込番号:13804114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2011/11/25 23:44(1年以上前)

あれ・・・意外と好意的な書き込みが多いな
ま、いくら外野が火病(ファビョ)ったところで私クラスが動かせる
モンでもないのだが。せっかく大人パワーを大量投入して散々
ツーリング写真をupしようと思っていたのに闘志が萎えちゃうわよ。


で、カップセブンさん、他の写真はコレしかありません。
というかコレが主目的で犬吠埼ツーリングは目的物に到達する手段、
単なるオマケでしかありません。

書込番号:13813123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/26 00:07(1年以上前)

写真アップありがとうございます。
灯台も入れ込んで、うまいこと撮影されてますね^^
この電車、ぬれ煎餅で復活したと聞きましたよ(ホントかどうかわからない)
あの煎餅、私はあまり好きじゃないですけど・・・ 塩っぱくてガムみたいで。
単線だから今でもあの輪っかのない車両は動かせないのかな?
そんなの昔の話で今はしてないかも知れませんねぇ
むかしは運転手が輪っかを渡すのが絵になったんですけど・・・
また銚子電鉄に乗ってみたいです。

書込番号:13813224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/11/30 11:36(1年以上前)

ぬれ煎餅で検査費用を稼ぎだしたみたいですね。

鉄ちゃん達が全国に広めてくれたおかげだと...

書込番号:13831199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/30 23:56(1年以上前)

むかし少し鉄が入っていたので、あの電車は何度も乗りました。
跳ねたりよろけたりします。今はどうかな・・・?
駅名は忘れましたが、中間の駅、あのころは駄菓子 兼 駅で
電車が来ると店のおばちゃんが駅員の帽子をかぶり
急きょ切符売りに変身、白のかっぽーぎ着た駅員でしたね^^

書込番号:13834252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/01 00:33(1年以上前)

カップセブンさま
観音駅ですね恐らく…駅舎の半分?がお菓子売り場になってました… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E9%A7%85
愚父が薬害で死んだり愚母が倒れたり小生が誤診で死に掛けたり不運が続いたので〜 http://chodenshop.com/shopdetail/003000000001/ この切符を買いに行ったついでに濡れ煎餅も買いました^^

書込番号:13834464

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

東伊豆・細野高原へ行ってきました。

2011/11/20 20:40(1年以上前)


ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

細野高原への入口

入口の案内看板

ススキ野

三筋山頂上付近

こんばんは。

今朝起きたら、雨は上がっていて、お天気は良いし、暖かいので、急遽、YBR-125で細野高原(三筋山)へ、ススキ見物に行ってきました。(オマケとして、爪木崎にも行きました。)

昨日の時点では、明日か明後日の平日に行くつもりでしたが、明日以後は寒そうなので…。
http://www.izu-minami.net/iza/achikochi/v3/index.html
http://g.co/maps/gw9v6

伊豆急・稲取駅を過ぎて山側に入るつもりが、入口を見落とし、少し先まで行ってしまいました。
Uターンし、一度稲取駅前まで行き、そこから山を目指して、なるべく広い道を走っていたら、案内看板がありました。

そのまま登っても良かったのですが、どこが入口なのかを確認する為、一度下って、R135まで戻りました。
入口の写真を数枚撮った後、高原を目指して登りました。
途中は案内看板が数多く有り、また、ほぼ1本道の為、迷うことはありませんでした。(ナビは不使用)

時期的に遅かったのか、昨日の嵐の為だったのか、ススキの穂は種がほとんど飛んで、茶色い筋(?)だけになっていました。
ただ、広さは広かったです。
日曜日だというのに、観光客はほとんどいなく、駐車している車も片手で数えられる程度でした。
仙石原とは大違いです。

ススキ野の中に何処まで入っていけるのか心配でしたが、三筋山頂上(展望台)の直ぐ下あたりまで車道が続いていました。
駐車場から山頂までは緩やかな階段があり、歩いて10分弱でした。
この程度の階段なら、その気になれば、125ccのオフロードバイクなら、頂上まで登れそうです。
例え可能でも、遊歩道ですから、バイクで走ることはダメですが…。

頂上には何かの(漁業無線?)アンテナがあり、ベンチや展望台もありました。
しかし、自販機などは全くなく、天城方面へ続く遊歩道が延びていました。
大自然を満喫したい方にはお勧めします。

細野高原(三筋山)への道は、舗装はされていましたが、路面は悪く、昨日の大雨の為か、あちこちで道路の上を水が流れていました。

その後は、来月の水仙見物の下見を兼ねて、爪木崎まで足を伸ばしました。
有料駐車場(バイクは\100)前まで行き、ロータリー状になっている道路をぐるっと回って帰ってきました。

R135等、平場は車の流れにのって、50〜60km/hで走り、伊東や熱海付近の渋滞しているところは、すり抜けもしました。

小田原に帰った後給油し、出発前の104kmを含んで、330.4km/5.85L≒56.5km/Lでした。

書込番号:13791497

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/11/21 07:30(1年以上前)

今朝になって読み返していて、添付地図に誤りがあることに気付きました。
R135からの入口部です。
正しくは下記です。
http://g.co/maps/963ya

失礼しました。

書込番号:13793181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/21 21:13(1年以上前)

いつも楽しく読ませて頂いてます。
私がツーリングするなら、夏より冬(寒い方)がいいなぁと思う。
おかしいでしょうかね^^;

書込番号:13795435

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/11/22 11:39(1年以上前)

カップセブンさん こんにちは。

>私がツーリングするなら、夏より冬(寒い方)がいいなぁと思う。
>おかしいでしょうかね^^;

おかしいとは思いませんが…。(人それぞれですから。)
でも、やはり私は寒いのは嫌いです。
生まれ育ちが瀬戸内(現 倉敷市)の為か、夏は幾ら暑くても平気ですが、冬 寒いのはイヤです。

昔、未だ若かりし頃は、”冬場はエンジン全開で走っても、オーバーヒートしにくいから良い…。”などと言っていた時期もありましたが…。
一番良いのは、熱くもなく寒くもなく…といった時期ですけれど。


いま、これを書いている最中に、秋月電子から、ソーラーパネル・他が届きました。
送信した後、開封・チェック・試運転をしてみます。
昨日の段階で、手持ちの150Wインバーターで、蛍光灯は問題なく使えることを確認しています。
(少し調べると、疑似サイン波だと、ダメかも知れない…と書かれたサイトがあり、心配していました。)

試運転で、問題が無ければ、南向きの屋根に乗せる工事をします。
これって、”人畜無害の大人の遊び”かな?

書込番号:13797708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/22 23:17(1年以上前)

緑山さん
こんばんわ。
倉敷市でしたか、少し前に吉備まで行きましたけど倉敷は行ったことはないです。
私は少し寒いくらいが気持ちいいですね、暑いと走っているときはいいのですが
止まったときとか耐えられない
まあ、確かに熱くもなく寒くもなくが一番って事になっちゃいまいますかね^^;

書込番号:13800198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

説得方法

2011/11/20 01:18(1年以上前)


ツーリング

価格.comらしくない話題だと思いますが、ご容赦下さい。
こちらにはベテランライダーの方が多いので相談にのって頂けたら幸いです。

少し前の話ですが、高速道路で事故を起こしてしまいました。
急に割り込んだ車を避けての転倒でバイクは廃車となりました。
割り込んだ車には逃げられましたが、奇跡的に軽傷で他車を巻き込む事も無かったのが不幸中の幸いでした。

事故直後は、恐怖からバイクに乗りたいという思いは消えていました。
しかし、身体がほぼ癒えた今となっては、バイクへの思いが再燃してきつつあります。

もともと妻はバイクには反対で、私の最も大切な趣味ということで、しぶしぶ容認というスタンスでした。
もちろん事故を起こした今となっては、断固反対の姿勢となってしまいました。
もう二度と乗らないで欲しいと言われ、反論出来ませんでした。

私はバイクデビューは遅かったのですが、これまで約10年間、無事故・無転倒で、タチごけもありませんでした。
(原付通勤していた時代も含めてです)
それが油断に繋がり、慢心した運転になっていたと反省しています。
実際に事故を経験した今となっては、これまで以上の安全意識を持っています。

このような背景の中で、家族にバイクへの理解を求めるには、どのような作戦が良いと思いますか?
事故で散財し、金銭面からも2〜3年は買えないので、ゆっくり話し合う時間はあります。

特に同じような境遇でバイク乗りへ復活された方など居ましたら、アドバイスをお願いいたします。
(それ以外の方からのアドバイスも勿論嬉しいです)

長文すみませんでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:13788468

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/20 01:51(1年以上前)

 こんばんは。

 すみません回答にはならない書込みですが。

 とにかく怪我が軽傷とのことでほぼ完治?されたとのことで何よりです。

 私事ですが、7月終わりに自損事故で右折信号待ち時に信号変わって発進直後
ボーっとしてたせいか縁石にぶつかり転倒して、右膝前十字靭帯断裂と半月板損傷という怪我を負って現在も療養中です。(125ccのスクーターでの事故です)

 歩行もかなりましになりましたが完全ではなく12月頭に入院手術です。

 会社帰りでの通勤災害扱いで会社も4ヶ月近く休んでいます。

 やはりバイク乗らない方からすれば非常に危険な乗り物で、かつそれが
奥様であればなおさらだと思います。

 時間が有るとのことなのでほとぼりが冷めるまでは話を出さないで
我慢されるしかないようにも思います。

 私も現在こんな怪我ですが(独り身なので)病院の通院は事故起こしたバイクで
通院していますし、怪我した脚抱えながらコーナーではハングオフまで行きませんが相変わらず倒しこんだりしてます。(これで転倒し怪我したら大変なことになりますが)

 でもやめられません。

 家族がいるというハンディはやはり大きいと思いますので時間をかけて
話し合うしかないかなという気はしますね。

 若い頃は峠など行ったりしてて膝すりよくやっていましたが転倒して
打撲程度は有りましたがこういう怪我はバイク人生では初めてです。

 NSR250SPやXJR400Sなども経験がありますが。

 免許もゴールドでまもなく更新ですが。(事故は物損なのでゴールド更新です)

 バイクもドライブレコーダーが欲しいですね。

 私はスカイウェイブも乗っていて奥多摩や箱根行ったりしたときに動画とっていますが、走行中ずーっと動画撮れるわけでもないのでそういうときの証拠
映像は難しいですね記録撮るのは。

 バイク用のドライブレコーダーもカヤバから出ていましたが画像もあまり良くなく?大きいのと高いので今はもうないみたいですが。(防水仕様に作られていたみたいですが)

 答えになっていない回答ですみません。

 ただお体が無事で本当に何よりです。

 高速での事故は本当にバイクの場合は命取りになりかねませんからね。

書込番号:13788560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/20 02:01(1年以上前)

>金銭面からも2〜3年は買えないので、ゆっくり話し合う時間はあります。

2,3年後に考えましょ…考えても悶々するだけ。高速で軽傷はラッキーでしたね、お大事に。

書込番号:13788575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1415件

2011/11/20 02:27(1年以上前)

鬼気合さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

私よりはるかに重症ですね。お大事にして下さい。

やはり、ほとぼりが冷めるまで待つのが一番良いのでしょうか。

鬼気合さんは乗り続けていらっしゃるようですので、本当に気をつけて下さいね。

書込番号:13788628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/11/20 02:31(1年以上前)

さどたろうさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

確かに悶々とするんですが、何かその為に動きたいという気持ちも大きいんですよね。
もう暫くは口に出さないようにしようとは思っていますが、少しずつ近づきたいです。

ありがとうございました。

書込番号:13788633

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/11/20 02:35(1年以上前)

高速に乗らない(乗れない)という条件で
感覚を忘れないように125CCクラスにするとか

書込番号:13788641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/20 03:08(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんばんは。

軽傷で本当に良かったですね。特に高速道路での事故という事で、あぷりこっとパパさんも奥様も非常に怖い思いをなされたと思います。

私も、バイクに乗り出した18歳の時、事故に遭いました。一般道の直進路で、ウィンカーを出さなかった左折四輪車が急減速した際、左をすり抜けようとして側面に突っ込みました。5mも前方に放り出されましたが、幸運にも植え込みに落ちたため、擦り傷切り傷、打ち身程度で済みました。

当然家族、特に母親と祖母は非常に心配し、バイクは降りなさい、と何度も言われました。その度に話し合いました。事故直後はあぷりこっとパパさんと同じように消沈していましたが、どうしてもバイクを降りられず、一生懸命思いを訴えた覚えがあります。

今となっては何を言ったのか、判然としないところもありますが、自分が生活を営んでいく上で、バイクは趣味として不可欠であり、降りてしまうことはできない、この事故が運転するのに何が大事かということの本当に大きな教訓になった、決して無理無茶無謀はしないから納得してくれ、と何度も何度も頭を下げました。

そういった話をする中で、母親と祖母がバイクに乗り続けることを強く反対する理由は「バイクはクルマに比べて危険だ」という誰もがしてしまう思い込みを持っていたところに、自分が事故を起こした事で確信めいたものを与えてしまったのだという点に気が付きました。

実際にはバイクもクルマも、事故を起こす確率、事故に遭う確率に大きく差はない、なのにどうして皆「クルマよりバイクが危険」と思い込むのかという事を考えました。ある日、県警の白バイ隊員さんと話をする機会があり、そのことを聞いてみました。そこで返ってきた答えは、「バイクの場合、事故になったとき、挫傷や骨折といった大きな怪我になりやすいし、特に不幸にも死亡事故となってしまったとき、遺体の損傷が激しいからね。」ということでした。

家に帰って、そのことを家族に話し、皆で考えて、私のバイクについては安全運転・先読み運転などありとあらゆる防衛策を取ることを約束して納得してもらうことができました。

これが正しい判断だったかどうか、バイクに乗ることを許可した事が間違っていなかったかを本当に家族に納得してもらえたのは、その後10年間、無事故無違反で過ごした後の事です。

家族にしてみれば、やはりむき出しの体で道路の上を走り抜けるバイクというのは、どうしても心配の種なのです。

奥様を説得なさるのは大変だとは思います。しかし、ここは正直にご自分の思いと、今後どうやって安全な運転をしていくかを話してみるべきではないでしょうか?

そうして正面から話を続けながら、安全運転講習とか、ライディングスクールといった場に、奥様と一緒に出掛けられてみてはどうでしょう?バイクに乗らない人にとっては、想像の域でしかないバイクでの安全な運転をするための訓練というのを目で見てもらうといのも説得力を持たせるにはいいかもしれません。

あまり参考にはならないかもしれませんが、ご容赦ください。またバイクのある生活に復帰されることを祈ります。


書込番号:13788676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/20 07:07(1年以上前)

自分は乗りたいから乗るってな感じですね。
確かにバイクに乗ることはリスクがあり、危険も増えます。
※過去に転倒「手首の複雑骨折」、事故暦「一旦停止無視の自動車の側面に追突」
あり。

一時期、バイクを降りてましたが、ここ2年の間に再び乗り出したリターンライダーです。
なぜ、またバイクに乗り出したのか?それは”バイクが好きだからです”この一言に尽きます。
変な話。人生何があるかは誰にもわからない。ひょっとしたら、天災とか病気でで命を落とすかも知れない。それならやりたい事をやって後悔しない人生の方が良いとの結論ですね。

この考えでバイクに乗ってたら、全然バイクに興味が無かった嫁がバイクに目覚め、今年普通二輪を取得。休日にはバイクで二人で出かける要になりました。

この先、事故にあうかもしれないですが、その時は運命と受け止めようと思っています。
※当然安全運転最優先ですが・・・

と、一応バイクの怖さを知っている自分の考えです。

書込番号:13788877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/11/20 07:22(1年以上前)

ご自身のオートバイ乗りたいって思いもどれくらい続くか?と言う面もあると思うので、数年は乗れないならその間に何か辛抱して、(嗜好品とか)オートバイ購入の貯金を頑張ってされることですね。

で、そのまま乗りたい気持ちがあれば、奥さんを説得することを考えればいいし、もしそ乗りたい気持ちが薄れてもお金は邪魔になりませんから。

奥さんも事故起こしたばかりで口でいくら乗りたいと言っても納得しないでしょうし、ちょっと地味ですが何か辛抱して貯金するという行動を見せないと数年経っても納得しないのではないでしょうか。

書込番号:13788898

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/20 08:53(1年以上前)

 自分用貯金をしなければ何も始まらないでしょうね。

 家計からバイク代を出す場合、大蔵省の認可が要りますが、自分の小遣いであれば説得材料が大きくなると思います。
 私の妻のスタンスもしぶしぶ認めるといったタイプで、2人乗りしたり、免許を取りに行くよう勧めても無駄でした。

 確かにバイクは天候の影響も受けますし、こけますし、それは当たり前だと思います。

 どんなに上手くなったとしても自損事故は減らせても貰い事故を減らすのは難しく、交通弱者には変わりなく、事故に巻き込まれたら(まだスレ主さんの場合はラッキーなケースです、私は急に横から飛び出してきた自動車に突き刺さって自分は10mくらい飛ばされ・・・とかその他色々ありました)痛い目を会うのはバイク乗りです、自動車はその点は安全と言えるでしょう。

 今は事情があり、私自身はバイクを一休みしていますが、また乗りたい気持ちはあります。
 あの風景や空気といったいになれるバイクと言うのは楽しいですし、コーナリングも楽しいですし(※もっと刺激を求めるときはサーキット走行会に行きますが)、これらの快感はバイクに乗った人の中でも一部の方しか感じられないことだと思います。

 奥さんを説得する前にお金を自分でためて、それからバイクはとても怖いものだということを理解させたうえでバイクの素晴しさを語って了解を得ることが大事だと思います。
 そしてもし、大事な趣味をもたれてる奥さんでしたら、「その趣味以上に強く引かれるものが私とバイクの間にはある」と言ったような旨を告げてみるとか・・・博打ですが。

 またバイクに乗れるといいですね。

書込番号:13789086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/20 08:57(1年以上前)

こんにちは。
まだ30代と言うことなので、もしお子さまがいらっしゃいましたら、
お金もかかるだろうし、将来的に不安があるかも知れませんね。
いずれが家族が成長して、将来的に不安が無くなった時には、
この先は好きなことをやらせて欲しいと言えば一発OKと思いますよ。
ご自分の人生ですから。
2〜3年は買えなくて、話し合う時間があるのなら、
プロテクターでも買って、飾っておいたらどうでしょうね^^;

書込番号:13789097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/20 09:02(1年以上前)

逆に自分からバイクに乗るのをやめた方がいる。
経営者であり労働者である男の人。

私がバイクに乗っているのをうらやむこともあるが「危険でしょ」という言葉がいつも。
スキーをするというと「骨折すると仕事ができなくなる」のでやらない。
これも一理あるから、しかし歩いていても危険は多いよというと確率論で対抗してくる。
ご家族が反対されるのも仕方がないでしょうね。
私は幸いにもバイクで大きな事故は経験していない(独身で4輪に乗る前はよくこけた)。

まあ哲学の違いだから人好き好き。
その方は今2座のオープンカーに乗っています。
私が乗っていて楽しいといってもむき出しで怖いと否定していた方が様変わりですね。
もう走行中のバスから空き缶が飛んでくることもないが吸殻はたまに飛んでくるね。

書込番号:13789111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/20 09:20(1年以上前)

スレ主 様

以下説明基調にて、しばらくの間、車種転換=原二スクーターにしてみる・・・とかいかがでしょうか。(CB400にお乗りだったんですよね。)
原二スクーターについては、当サイトに、ツーリングとか燃費へのチャレンジとか色々書いてありますが、これはこれで楽しそうな世界と思いますけど。日常生活のアシとして便利ですし。

・やはり日常生活での移動手段が必要。
・これは自動二輪車ではなく、原動機付き自転車である。高速道路には進入できない。
・原二なので、経済的に負担が少ない。
・原二スクーターは、お寺の和尚さんが檀家廻りに用いる乗り物であり、危険度は少ない。

書込番号:13789151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/20 09:29(1年以上前)

あぶりこっとパパさん 災難でしたね。お見舞い、申し上げます。
軽い怪我で済み、それだけでも良かったのではないでしょうか。
 まだお子さんが小さいようですので、皆さんが言うように、暫くはバイクに乗らないでいた
ほうが、よさそうです。
私も長男が小四ぐらいまで、バイクに乗ってましたが、バイクの故障が頻発したことと、嫁の
両親がしつこく反対したので、それ以後やめてました。
その代わり、自転車によく乗るようになり、車に積んで山や自転車専用道路へ走りにいった
こともあります。
カムバックしたのは、下の子が大学に進学してからです。
とりあえず数年はバイク貯金をして、自転車だけにする。
数年後に、「山を走るのがきつくなったので、125CCの原付に変えてもいいか」と、奥さんに
恐る恐る聞くとか。
125CCでも、車に積み込んでいけば、行動範囲が広がります。

書込番号:13789189

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/20 10:17(1年以上前)

事故をしたことは無いですが。自分の場合はリターンする時、生命保険と貯蓄で、何かあっても、子供が大学卒業までの生活費を確保した上で許可してもらいました。とりあえず一つ毎、奥様の不安を無くす事でしょうか。

書込番号:13789346

ナイスクチコミ!2


吐露さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 11:09(1年以上前)

おはようございます。

わたしも同様な経験があります。
高速道路でしたので100km以上からの転倒で何度も地面に打ち付けられました。
幸い軽症で済んだのですが、救急車で運ばれる途中寒さを感じ、カラダが震えだしてきて震えが病院に搬送されるまで
止まりませんでした。
それから暫くはわたしも事故直後の恐怖からバイクに乗りたくなく3ヶ月ぐらい過ごしましたが 
のどもと過ぎれば熱さ忘れるじゃないですが、再度乗りたくなり、乗ってる現在です。

年老いた母は事故起こす前からバイクは反対でしたので もうバイクは止めなさい と言われましたけどこればかりは止められませんね。
家族にバイクへの理解を求めても解って貰うのは無理だと思いますから、家族には反対する勢いが弱まるように機嫌をとるしかないのではないでしょうか。

書込番号:13789525

ナイスクチコミ!1


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 13:29(1年以上前)

どうもはじめましてm(__)m

高速道路の事故でお体が無事だったとは不幸中の幸いでしたね。

今のところ自分は事故しても骨折するような大きな事故はしていませんがやはり親は心配してますね。

以前はツーリングでプロテクター無しの普通の服で走ってましたがサーキットでハイサイドしてツナギ等のプロテクター類の重要さを実感してからはバイク用ジャケットを暑くても着るようにしてますね。


話が少しズレましたが奥さんに今まで以上に安全に注意を払うことを約束するのはもちろんのこと、

もし事故ってしまった時の為にエアバックジャケットを着る等する、といった事を約束するなりして少しでも安心してもらうしかなさそうですね。

もちろん皆さんの言われているように期間をあけてほとぼりがある程度冷めてからの方がいいと思いますf^_^;

それまでに安全面に気を使ったどういったプロテクターがあるか、どうすれば事故が防げるか等調べておいて万全の状態で奥さんにプレゼンしてはいかがでしょうか(^^)

書込番号:13790013

ナイスクチコミ!1


あうふさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 22:43(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

人数が多かったので記憶には無くて申し訳ないですが、同じ日に同じ場所に
参加して事故ったものです。自分は普通の人の装備よりもかなりつけていたので
幸いにして軽傷でした。それでも打撲のダメージがようやく癒えてきた感じです。

あの後考えさせられたのが、一緒に行動してくれた方に申し訳ないと思ったことです。
企画してくれた方、まとめてくれた方に対して、少なくともやりきれない気持ちに
させてしまった申し訳なさがあります。私の場合、幸いバイクは外装はかなり
傷つきましたが、機関系やフレームなどは無事でした。そのため、仲間のありがたい
サポートもありますが、復帰できそうです。少なくとも復帰することが、仲間への
せめてもの恩返しかとも思います。

さて、関心の家族への理解ですが、これは難しいですよね。自分もあぷりこっとさん
くらいの事故なら降りると思います。うちの場合嫁のほうが先にバイク乗りだったので
かなり理解があるほうですが、家族に心配をかけた罪悪感に自分は耐えられないかも
しれません。それでもモータースポーツが好きなら四輪に転向すると思います。
どうしても二輪に戻りたいとしても、ご家族とはよく話あったほうがいいと思いますよ。
揉めたままバイクに乗ると気分が良くないですしね。バイクは気分良く乗るものですよね。

結局、なんの解決にもならないコメントで申し訳ないですが、自分はそう思っています。
まだまだ時間もあるようですし、しばらくはゆっくり考えられてはどうでしょうか?
一番現実的な作戦があるとすれば、お子さんが独立するなどの転機を迎えた時???

最後に、もし戻ってこれる日がくればどこかでバイクライフを楽しみましょう。

書込番号:13792168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/11/21 00:00(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

> jjmさん
それも一つの手かなと思います。
再度ステップアップしていくのも悪く無いですね。
ありがとうございました。

> フォア乗りさん
妻は盲目的にバイクは危ないと感じていたのに、私自らがその危険を実証してしまった訳です。
根気良くこれからの安全に対する気持ちを理解してもらうしか無いですね。
ありがとうございました。

> マジ困ってます。さん
実際今まで、人間はいつ死ぬか分からないから、後悔したくないというスタンスで乗っていました。
迷惑をかけてしまった限り、自分の思いだけで押し通すのは厳しそうです。
ありがとうございました。

> コメントキングさん
これまでもバイクに乗り続けるために禁煙もしました。
お金の問題だけでは無いですが、辛抱してる様を見てもらうのは重要ですね。
コツコツと頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。

> Dragosteaさん
貯金は始めてみようと思います。
難しい道だとは思いますが、一歩一歩進んで行きたいです。
ありがとうございました。

書込番号:13792567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2011/11/21 00:22(1年以上前)

> カップセブンさん
子供が成人するまで待つと40代半ばです
まだまだ乗れますね。
最終的にはそこまで待つ覚悟で色々と話していこうと思います。
ありがとうございました。

> 神戸みなとさん
たびたびお世話になっています。
時間をかけて頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

ZXCVZXCVさん
実はCB400SFからZRX1200DAEGに乗り換えていました。
原二は良いのですが、実は個人的にはスクーターは苦手なんですよ。
以前は4ミニカスタムも好きでした。
説得理由については参考になりそうです。
ありがとうございました。

> 電動サイクリストさん
実際に私はマウンテンバイクで自転車通勤もしています。
現実的なアドバイスで参考になりました。
ありがとうございました。

> Tortardさん
確かに自分の生命保険等もしっかり把握できていない状態では難しいですね。
少なくとも金銭的には責任を果たせる環境作りが大切ですね。
ありがとうございました。

書込番号:13792646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2011/11/21 00:48(1年以上前)

> 吐露さん
私の場合乗りたくなかったのは、本当に事故直後の2〜3日だけでした。
それからずっと、乗りたい思いが燻っていました。
家族の機嫌を取ることで再び乗れるのなら頑張りたいと思います。
(こればっかりは個人差は大きいでしょうね)
ありがとうございました。

> YOPPIiさん
エアバッグジャケットの進化等、今以上の安全対策グッズが開発されることを願っています。
最大限の安全対策を引っ提げてプレゼンしてみようと思います。
ありがとうございました。

> あうふさん
恐らくあうふさんの知人と私は別人だと思います。(同じ日に同じ場所というのが?)
私の事故は後輩とのツーリングで解散直後の出来事でした。
あうふさんも高速で事故に遭われたということですね。
早々に復帰されるのは羨ましいですが、今後の安全を祈っています。
私も揉めずに復帰できる方法を追求していきます。
ありがとうございました。

書込番号:13792746

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)