ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

スプリング日吉と蕎麦ツーリング

2011/09/17 08:41(1年以上前)


ツーリング

スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

ヤマハ乗りさんご紹介の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13432530/
10月9日の『エンジョイライダースミーティング2011』
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
のついでに篠山蕎麦ツーリングに行きたいと思います

当方は高速使わず(去年は南からリードさん来られてましたね)のRSタイチ松原発(現時点2台)です
日吉が10開店となっているので、7時30分までには出発したいと思います

工程は中環か内環で北上し高槻からポンポン山横を走り亀岡に出ようかと思っています
いまのところ特にルートは決めていません
追ってある程度は決めたいと思います

10時ちょい前に到着
ぷらぷらと会場で散歩して
じゃんけんぽんして
13時30分には篠山市に向けて出発
4時までには篠山の蕎麦屋で「盛り」でも食べて帰路に付きたいと思います
篠山からK12かR173で暗くなりだす6時ぐらいに川西を越えていればぐらいの感じです

観光シーズンなので蕎麦屋は込み合っていることが予想されます
行ったことのある何軒かピックアップしたので当日電話で空いているところに行く予定
一休庵、一江庵、一眞坊、自然薯庵 、篠山花格子などなど
http://r.tabelog.com/soba/hyogo/A2807/A280702/

特に北は道が詳しくもないので気軽に走ろうと思っていますので
たぶん会場にもココの方々も集まっているだろうし、会場から蕎麦屋までとか
ルート途中から会場までとか、なんでもかまいません
お暇な方がいればどうぞぐらいです

時間に限りがありますので一応小型以上としますが特に規定はありません
一般的な走行ルールとマナー、自己責任の範囲でお願いします

※HPには天候次第で8日に前倒しとなっています
当方8日は用事で参加できないため、前倒しとなった場合はツーリングは中止とします
晴れることを祈ります

書込番号:13509726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/18 00:35(1年以上前)

neereeさん  お久しぶりです

午後1時半から、大津市の市民ホールで、
「福島第一原発事故の真実」というセミナーを
申し込んでいるので、朝にちょっとだけ行こうか、
などと考えていますが、あんまり焦ると、
またコケるかも知れないので、うーん、悩む(笑)

書込番号:13513508

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/09/18 22:27(1年以上前)

なんかすごいセミナーですね…


去年は遅れて行き、しかも遅くまで引っ張ってしまったので今年は早めに退散します
また時間を裂いてラーメンだけでも駆けつけていただいてありがとうございました


現地で
ではでは(^^ゞ

書込番号:13517370

ナイスクチコミ!2


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/09/20 10:28(1年以上前)

neereeさん掲示板アップありがとうございます。
参加者その2のISSIY1969です。

皆さんお元気でしょうか。最近はソロばかりでちょっと寂しかったので、またお会いできれば嬉しいです。あと蕎麦美味そう。楽しみにしてます。

あとは天気がよければいいのですが。
天気といえば2号さんもお元気でしょうか。
また遠征ちょっと期待してたり。

書込番号:13523941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/20 12:03(1年以上前)

neereeさん こんにちは
仕事の都合次第ですが私もタイチから参加させてもらいます

書込番号:13524196

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/09/20 23:11(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
参加表明ありがとうございます
お仕事忙しそうですが期待して待ってます
前回もそー言ってて来てくれましたからね


ルートなんですが、一般道オンリーなので短距離狙いで、中還でダーッと上がって茨城IC横からF46とF407で直線的に亀岡に抜けようかと思っていますが、このあたりの道ってセパハンでも問題なく走れるのでしょうか?

ご存知の方いないかな?

ストリートビューアで一部見る限りでは広域農道のような2車線に見えるのですが…
あまり酷道だと避けたいと思います

書込番号:13526805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/25 15:23(1年以上前)

neereeさん。御無沙汰です。

私も仕事の都合次第ですが参加希望です。ただ、松原はかなり遠回りに
なるので、途中から合流出来ればと思います。

ルートが決まり次第、合流場所と時間を相談させて下さい。

書込番号:13546079

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/09/25 22:45(1年以上前)

お久しぶりです
参加予定ありがとうございます
3車とも元気ですか?

私は盆に洞乃園行ってました
あれ以来何度も足を運んでハマっています
YPさんありがとうな感じで


さすがに南大阪までは遠いので、高槻の駅前とか枚方駅前とかどうでしょう?
たぶん8:30ぐらいに枚方〜高槻付近を通過していると思うので早朝の1国か307をダーッと30kmほど西へ…

京都抜けされるのであれば亀岡駅とかになります


こちらの希望としては茨木からF46か高槻からF6で亀岡まで上がろうかと思っています

別案あれば書いてもらえれば考慮に入れます


ではでは(^.^)

書込番号:13548044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 14:17(1年以上前)

neereeさん

洞乃園はいいですね。私も6月に信楽をぷらぷらしがてらよりました。
だんごもイケますが何よりお茶が美味しいですね。井戸水を鉄瓶で
沸かしているからかな。

当日の合流は8時半頃に高槻あたりでよろしいでしょうか?
CBで行こうと思いますが、ルートに酷道が多いようなら
PCXで参加します。

書込番号:13550087

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/09/26 16:12(1年以上前)

距離的にもCBが楽だと思いますよ
帰りに高速の選択肢もあります

少し調べましたが、マップルだと「主要幹線道路」となっていますし、Googleマップで見る限りではきれいな2車線です
たぶんですが、琵琶湖ツーの時に洞乃園から木津に抜けたような田舎道だと思います

場所は高槻駅前あたりで考えたいと思います

時間的には少し幅をもって8時45分ぐらいを目安に8時30分時から9時ぐらいで予定します

週末にでも細かく決めてアップします


ヤマハさんISSIYさん
こんな感じになってきましたがよろしいでしょうか?

書込番号:13550331

ナイスクチコミ!1


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/09/27 17:50(1年以上前)

オッケーです。

多少の酷道でもついて行きますよ。
私も地図を見た感じでは大丈夫だと思います。

それにしても洞乃園人気ありますね。たしかに美味しかったです。また今度行ってみよう・・・。

書込番号:13554598

ナイスクチコミ!2


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 22:38(1年以上前)

neereeさん、皆さんお久しぶりですm(__)m

元気に走っておられますか? こちらもちょくちょく走ってます。
先週はキャンプツーリング行ってきました(#^.^#) 参加希望者が多いようならこちらでキャンプツーリング企画もしてみたいですね(>_<)

洞之園、気に入っていただけたようで良かったです(^^) 洞之園は今からの寒い季節は特にオススメですよ(>_<)b

日吉のイベントは参加できると思いますが他のクラブの企画で行くと思いますので少ししか話せないかもしれないですが当日はよろしくお願いします(^O^)/

書込番号:13555900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/28 14:13(1年以上前)

neereeさん
R1で普段の走っている道が鍋谷峠とかですから酷道でも問題なしですよ

書込番号:13558040

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/10/01 22:16(1年以上前)

☆ISSIYさん
またぷらっと洞之園いきましょう

☆YOPPIiさん
☆自然科学さん
10時入りですか?

☆ヤマハ乗りさん
現地見取り図がアップされていました
http://www.enjoy-riders-meeting.com/download/guide_map.pdf
今年は集合場所設定はいいですか?

-------------------------------------------------------------------------------
南の方からは
時間的にRSタイチ松原店の駐車場が開いていないので
向かい側のサンプラザ駐車場に7時30分にしたいと思います
http://g.co/maps/4ts5b
※まだタイチがレーシングワールドになったままです
7時40分には出発したいと思います

中環で北へ向かい高槻を目指し
国道170で高槻駅南側のセブンイレブンに8時30分ごろ到着予定です
http://cvs-map.jp/564184(高槻城東町店)
大阪府高槻市城東町2−10
http://g.co/maps/r9xx8
8時40分には出発したいと思います
百福太郎さん所からだと30km弱?
8時30分いけますか?

F6で亀岡を目指し、9時30分ぐらいに亀岡市役所前を通過して
10時までには日吉ダム到着予定です

================================================================================
14時までに日吉を出発すれば15時には篠山の蕎麦屋に入店できると思います
予定店舗は一休庵(遅くまで営業)
http://ikkyuuan.com/

16時に出発でK12で南下、暗くなるまでに川西を通過して帰りたいと思います



ふな!さん、K8クログロさん、2stリードさんどうしてるかなー?

書込番号:13571520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/02 12:39(1年以上前)

neereeさん

ルート計画のアップ有り難うございます。

8時30分にセブンイレブンに集合の件了解しました。
帰りは池田から高速かR171で京都に戻ります。

みなさん、当日は宜しくお願い致します。

書込番号:13573510

ナイスクチコミ!1


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/10/03 10:21(1年以上前)

☆百福太郎さん

帰りは任せました
高速だと池田からは乗れないのでR176→中国豊中から
名神、京滋利用で50km(1200円程度)ぐらいです


===========================================

いまのところ天気は安定してそうな感じで気温も少し回復、豊岡でも26度となっています
天候的には開催できそうな感じです
ライダースミーティング的にはHPで木曜の判断となっていますのでそれに合わせます


個人的ですが時間があれば土産を買う為に「大福堂」に寄らせてください
http://www.daifukudow.com/
篠山城すぐ横ですので時間は取らせません

書込番号:13577506

ナイスクチコミ!0


ふな!!さん
クチコミ投稿数:67件

2011/10/04 22:52(1年以上前)

neereeさん、皆さんご無沙汰しております、ふな!!@PCXです。

早いもので道の駅ツーリングから1年近く経とうとしてるんですね。
わたしのPCXも1年を超え絶好調です、すっかり日常の足となってしまってますが・・・

遅くなりましたが日吉ツーリンク参加させて頂きます。
もっと早く参加表明したかったんですが予定が定まらず本日に至りました。

当日松原の集合場所から参加しますのでよろしくお願いします。

また皆さんと走れるのを楽しみにしております。

書込番号:13583832

ナイスクチコミ!2


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/10/05 00:49(1年以上前)

きたっ!
ふな!さんだ!!

お久しぶりですです
参加表明ありがとうございます
松原でお待ちしています
明日は熊野川の仕事で早いので今日はこれで
おやすみなさいましまし(-.-)zzz

書込番号:13584436

ナイスクチコミ!0


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/10/05 14:05(1年以上前)

ふな!!さんお久しぶりです。
大台ケ原までご一緒したFZR250のISSIY1969です。

天気よさそうですね。
みなさんよろしくお願いします。
では7時30分に松原で。

書込番号:13585918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/06 13:48(1年以上前)

neereeさん、みなさま。申し訳ございません。

当日の午前中にどうしても抜けられない仕事が入って
しまいました。高槻に8時30分は無理ですので、日吉の
イベント会場から合流させて頂いてよろしいでしょうか?

13時には到着できると思いますが、念の為13時30分頃に
会場内で集合場所を決めて頂ければ幸いです。

勝手を言って申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:13590089

ナイスクチコミ!1


スレ主 neereeさん
クチコミ投稿数:1166件

2011/10/06 19:11(1年以上前)

★★HPで9日の開催決定が発表されましたのでツーリングも開催決定です★★
9日は日吉で26度予想になっています
今日の下北山は23度でもかなりの日差で暑いぐらいでした
当日はそれより暖かいので良いツーリング日和になりそうです

☆百福太郎さん
参加場所変更了解しました
スレ頭に書いた通りどこからの参加でもOKですよ
集合場所はHPの会場見取り図(PDF)のコーヒーガラガラ総合の場所に13時〜13時30分でどうでしょう?
http://www.enjoy-riders-meeting.com/download/guide_map.pdf
13時からステージでトークショーになっていますので総合案内付近の人はまばらだと思います

みつからなければ当日現地から私に電話してください
ご存知でしたよね?
では会場で、お気をつけて

==================================================

特にルート変更はしません
休憩がてら国道170で高槻駅南側のセブンイレブンに8時30分ごろ到着予定です
http://cvs-map.jp/564184(高槻城東町店)
大阪府高槻市城東町2−10
http://g.co/maps/r9xx8
8時40分には出発したいと思います
ドタ参の方が居ればどうぞお越しください

書込番号:13591045

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

伊豆半島でロデオ遊びをしてきました

2011/09/07 23:03(1年以上前)


ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

写真1・小田原〜松崎町

写真2・河津町〜下田〜小田原

西伊豆スカイライン・戸田駐車場

大鍋峠付近・峠から河津町側がダート

台風が去り、お天気も良くなったので、YBR-125で伊豆半島の峠巡りをしてきました。
コースは写真1と写真2を大鍋峠でつないだものです。(大鍋峠付近は未だ正式供用で無い為、自動車ルートでは描けない。徒歩ルートだと、小径に入り込む。)
今回は静岡県道115号線(松崎町〜河津町)の、大鍋峠を走ることが主目的でした。

熱海の山伏峠から始まり、戸田峠や仁科峠など、快適に走ってきました。
大鍋峠は、事前調査で未舗装と言うことは分かっていましたが、どの程度かは全く不明でした。
両町役場に電話し、台風12号での土砂崩れは報告されていないと聞き、今日行ってきました。

何年(20年以上?)ぶりかで、バイクで飛び跳ねました。
こぶし大〜頭程度の石が転がっていて、大きい石は避けましたが、小さな石は避けようもなく、石に乗ると、飛び跳ねました。
ニーグリップをしっかり締め、お尻は少し浮かし加減で、ダート(5〜6km)を走りました。
峠の松崎町側はコンクリートで舗装されてはいましたが、でこぼこは大きく、30km/hも出せば、ダートと変わらないくらいに跳ねました。

YBR-125(無印)はこのような道には向きませんね。
しかし、ダートが好きな人には堪らないのではないでしょうか?

今回は松崎町側から入りましたから、ダート部は下りでした。
これが、逆コースだったら、ダート部は登りになります。
登りと下りでは、どちらが走り易いのかは知りませんが、私はもういいです。
次回は何年後かに、全線舗装された後に行きます。

今日は320km余りを走りましたが、未だ給油して無く、燃費は分かりません。
しかし、メーターAssyを替えたら、何だか油量計の下がりが早いような…。(センダユニットは元のまま。)

今週末もお天気は良いようです。
皆様も、お出かけください。

書込番号:13472070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/08 01:32(1年以上前)

緑山さま
YBR125でダートってのが大胆ですね〜それも下り^^
まぁNinja250Rではアンダーカウルがギタギタでしょうしバンパー着きの軽いYBRが正解と言えば正解ですが…
一般的には下りよりも登りの方が楽です…万一コントロールを失っても減速すれば何とか止められますので沢に転落なんてことは心配無さそうですので…
ただオンロードタイヤでは急坂登れないってこともありますので、ゆっくりと下るのは現実的でしたね…ご無事で何よりでした…

書込番号:13472654

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/08 06:25(1年以上前)

霧香峠

風早峠

仁科峠

大鍋峠付近のワサビ田

ViveLaBibendumさん おはようございます。

昨日の写真1・2の短縮URLは下記です。
http://g.co/maps/8rnbm
http://g.co/maps/uqhsf


>一般的には下りよりも登りの方が楽です…

出かける前の計画では、河津町側から松崎町側に抜けるつもりでした。
http://g.co/maps/2u5v
ところが、戸田の街中で、戸田峠の案内看板を見た為、急遽行き先を変更し、西伊豆スカイラインに行くことにしました。
その後、写真1のルートを走り、松崎町側から大鍋峠に入りました。
大鍋峠から後は、写真2になります。

>ただオンロードタイヤでは急坂登れないってこともありますので、…

このルートは県道(予定地?)の為か、急勾配は有りませんでした。
ダートの下りでは、2速でエンジンブレーキを使い、20km/h程度(以下?)で降りました。
飛び跳ねている時は速度など確認出来ませんが、30km/hまでは出てないです。
2〜3kmほど下って、舗装路になり一安心しましたが、極短距離、舗装されていただけで、直ぐに元の砂利道になりました。
この未舗装〜舗装を何回か繰り返し、舗装部分がだんだん長くなり、民家が見える頃より、全舗装路になりました。
やはり、私には舗装路の方が良いです。

伊豆の山奥はワサビ田が多いですね。きれいで豊富なわき水が有るからでしょう。
それほど山奥ではなくても、西伊豆町では、1000mの地下から水を汲み上げ、それで栽培している所もあるようです。
マイカーなど多くの車が売店の駐車場に止まっていました。

伊豆は道路網が発達し、何処へでも気軽に行けるのが良いです。
小田原から近い事が、最も良いことですが…。
次は何処へ行こうかな…。


書込番号:13472931

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/09/08 08:20(1年以上前)

また影美庵のHNで投稿してしまいました。

影美庵=緑山 です。

書込番号:13473122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/08 11:48(1年以上前)

緑山さま
KLX125 http://www.kawasaki-motors.com/model/klx125/index.jsp 増車なさればダート楽に走れるようになりますが…サスが沈み込むとは言えシートがNinja250Rよりも高いので慣れるまでは怖いでしょうし…何より積載性がYBRに遥か及びませんので…キャリア増設して大きな箱積んだたらサブフレーム折れます恐らく…小生が2ndに125を諦めて600買ったのは正にココ^^

YBR125のタイヤサイズを確認しましたら〜前2.75-18 42P、後90/90-18 57Pなんですね〜
オンオフ両用タイヤを履けば気軽に砂利道に行けますが…前後同じパターンで揃えるのはムリっぽいです…ダートでは気にならないでしょうがアスファルトの上で違和感が有りそう^^;

書込番号:13473622

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/09/08 16:21(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんにちは。

今日、平塚・南海部品〜寒川・馴染みのホンダウイング店に行き、壊してしまったナビのホルダー部を買ったり、摩耗が進んでいる後タイヤの交換相談をしてきました。

タイヤサイズ、お調べになったからお分かりでしょうが、前用の、2.75-18 42P(TL) というサイズは、国産ブランドタイヤでは国内流通はしていません。
後用の、90/90-18 51P(TL)も、ダンロップのTT100GPやK388くらいです。
サイズアップし、前:3.00-18(TL)とか、後100/90-18(TL)にすると、選択肢が若干増えます。
TLではなくWTなら、選択肢はさらに増しますが…。

昨夏北海道から帰った後、YBR125(黒)は、K388を履きました。
YBR125(青)は、黒と同じか、又は、K275A・100/90-18 MC 56S(TL)でも履こうか…と思っています。

オフロード車も1台有ると良いのですが、乗る人間は1人の為、今後減らすことはあっても、増車は考えにくいです……。
YBR → KLX は私の好み(オンロードタイプが好き)から考えると……。

寒川町からの帰路、給油をしました。
384.9km走って、6.86Lでしたから、約56.1km/Lでした。
峠の上り下りを繰り返した割りには、良い数字が出たなと思っています。
平日で、それほど混まず、マイペースで走れたのが良かったのでしょう。

給油時、燃料ゲージの指針は、2/4(半分)以下でした。
従来の感覚だと、8L以上入るかな?と思っていましたから、新しいゲージは下がるのが早いだけのようです。

それでは又、機会があればご一緒しましょう。

書込番号:13474475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

関西のツーリングイベント

2011/08/29 11:17(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:3091件

今年も日吉ダムでのイベント『エンジョイライダースミーティング2011』が10月9日(日)に開催するらしいです
今年はスタンプラリーとかが有るのか不明ですがメーカーのアウトレットが出るようなので
ツーリングがてら行ってみるのも面白いと思いますよ
http://www.enjoy-riders-meeting.com/

それと、10月23日(日)は 『Like a wind Meeting 3rd in箱館山スキー場』が有ります
こちらもイベント内容はまだ未定みたいですね
http://www.likeawind.jp/special/mtg3rd/

あと、ツーリングイベントではないですが9月11日にレーシングワールド高槻店でガレージセールが開催されます
毎年、いい出物が有るので行ってみるのも面白いですよ
http://www.racingworld.co.jp/

書込番号:13432530

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/29 13:16(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

こんにちは、情報ありがとうございます。
良い季節なので、日吉ダムには散歩がてら、行くつもりです。

そういえば去年、狭い162号線は、信じられない交通量でした。
今年はどこを通って行こうかなあ。

書込番号:13432889

ナイスクチコミ!0


ISSIY1969さん
クチコミ投稿数:151件

2011/08/29 19:26(1年以上前)

ヤマハ乗りさん初めまして。情報ありがとうございます。

日吉のイベント今年も開催を待ってました。
去年掘り出し物のジャケットが買えたので、今年も期待しています。

自然科学さん。お久しぶりです。
162号って周山街道ですよね。今年の春に小浜まで行きましたがとてもよかったです。
また行きたいのですが、イベントの日はやはり交通量多いですよね。周山街道はまた別の日にしようと思います。

ヤマハ乗りさんも日吉には行かれるんですか。現地でお会いできるといいですね。

書込番号:13433921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件

2011/08/30 09:10(1年以上前)

自然科学さん 
おはようございます
去年のルートは行きは京都丹波道帰りはR173でしたが、こちらのルートもバイクは多かったですよ

ISSIY1969さん
はじめまして、
朝から掘り出し物探しに行きますので行ってますよ
去年も午前中に集合場所を決めておいて集まりましたので
今年も何処か集合場所決めておいたほうが現地でお会い出来ますね

書込番号:13436248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

富岳風穴駐車場

霧ヶ峰高原・ビーナスライン

バイクも多かった

白樺湖・赤い鳥居は芦ノ湖みたい

前から計画は立てていて、実行日が決まってなかった、標記ツーリング、昨日起きたらお天気が良さそうだった為、Ninja 250Rで急遽走ってきました。

コースは、小田原市〜御殿場市〜山中湖〜河口湖〜精進湖〜甲府市〜諏訪市〜霧ヶ峰高原〜車山〜(チョコッと寄り道の後)〜白樺湖〜茅野市〜笛吹市〜河口湖〜往路とは逆コース〜小田原市で、約430kmでした。
時間は、約11時間で、燃費は35.67km/Lと、24日より良い結果でした。
平坦路が長かった為でしょう。

5時に目が覚め、6時出発の予定でしたが、ナビをセットしようとしたら、ホルダーの爪が固く無理をして爪を折損してしまいました。
YBR-125に付けてあった、同型のホルダーを外して、Ninja 250Rに付け直したり、24日に箱根・伊豆を走った後、洗濯したままになっていたバイク用ズボンに撥水スプレーを吹き付けたりと、余計なことをしたため、出発は1時間遅れの7時になってしまいました。

それでも出発時間は、24日の箱根・伊豆ツー時よりは早かったですが、日曜日だった為か、R1の大平台〜宮ノ下は混んでいました。
宮ノ下からのR138は比較的スムーズで、4〜5,000rpmで気持ち良く走れました。
次に混んだのは、御殿場のバイパスを過ぎた辺りから、自衛隊駐屯地付近までで、ここは信号で止まったら脇を抜けて先頭へ出る、先の車列に追いついたら次の信号で前に出る、と言うことを繰り返して走りました。

自衛隊駐屯地付近から先は、宮ノ下〜同様、気持ち良く走れました。
西湖入口・富岳風穴駐車場でトイレ休憩の後、精進湖入口のR139・赤池交差点を右折し、R358で甲府に出ましたが、このR358も面白いコースですね。

8月4日に走った時は、道の駅 白州や、サントリー白州蒸留所などに立ち寄りましたが、今回はノンストップでした。
諏訪市元町交差点を右折して、ビーナスラインに入りましたが、前に遅い”わナンバー”の車がいて、しばらくは”我慢の走り”でした。
行き先を確認する為か、分岐点で止まった為、そこで前に出た後はずっと快適な走りができました。
霧ヶ峰高原〜車山では、バイクの人々も多かったです。
ただ、霧ヶ峰高原では少し雨に降られ、この時、それまで見ていなかったナビをタンクバッグ内に仕舞いました。(後になって、これが迷う原因になろうとは…。)

車山のリフト乗り場の売店でお土産を買った後、急に思い付き、温泉施設がある、”道の駅 メルマロの駅ながと ”に行ってみようと、大門峠を左折しました。
自宅で調べていて、メルマロ…はR152沿いにある事は覚えていましたが、R142の大和橋交差点まで走っても、見つけられませんでした。
R152はその先 R142と同一道路で、1km余り先で分かれた後、さらに先のR152沿いにあったのですが、ナビ(メルマロ…は登録済み)の再セットをせず、大和橋交差点でUターンしました。
私の性格、”面倒なことは嫌い。嫌いなことはしたくない。”が出てしまいました。
まぁ、一度迷えば、次は大丈夫でしょう。

Uターンした後は大門峠を直進し、白樺湖の脇を走って茅野市に降り、笛吹市まで走ってR137で帰りました。
計画段階では、帰路は、韮崎市から南アルプス市や身延町、南部町を通り、静岡市に抜けるR52を走るコースなど、バリエーションは幾つかありましたが…。

帰路の混み様は、”日曜日の夕方”ですから、改めて書くまでもないでしょう。
無理をせず、可能な所だけ、すり抜けをして走りましたが、四輪に合わせて走ったら、帰宅は夜中になっていたでしょう。

服装はバイク用短靴、バイク用ズボン、上はTシャツ+デニム地の長袖シャツ+バイク用ジャケット(ライナーは取り外し)+エアーバッグ式ベストで、手袋は細かな操作ができる、バイク用半指(指先が出ている)グラブでした。
山の上では丁度良かったですが、下では暑く、汗びっしょりでした。
やはり、未だ8月ですから…。

小田原に着いて給油し、お土産はNinja 250Rを購入したお店に渡し、帰宅した後は、シャワーを浴び、汗で濡れた衣類は洗濯機に入れ、全自動のスイッチを入れた後は、寝てしまいました。
今日の朝になって、洗い終えた衣類を干し、Logの整理をした後、このレポートを書いています。

この次は、お天気が安定する、ススキの季節辺りに、もう一度走りたいと思っています。

書込番号:13431914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/08/29 16:51(1年以上前)

こんにちは。
今年はまだビーナス走ってません。
涼しくなったら行きたいと思っています。
昨日は午前中、道志経由で山中湖に行きましたが雲で富士山は見えなかったので、
忍野の花の公園で写真を撮ってました。
昼に帰って夕方からは高円寺で阿波踊りを見てました。

王ヶ塔は景色が良さそうですネ(^。^)

書込番号:13433416

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/08/29 18:02(1年以上前)

山の上は雲多し

お馬さんに跨るより、バイクに跨った方が好きです

下界の眺望

大門峠にて

R259☆GSーAさん こんにちは。

昨日は、下は晴れていましたが、山は今一でした。
芦ノ湖の先、乙女峠のトンネルを抜けると、お天気が良ければ、雄大な富士山が見えますが、昨日は、市街地と中腹はよく見えましたが、山麓から少し上と山頂は雲に隠れていました。

往路の路面は、山中湖のショートカットコース(旭日丘交差点を通らず、籠坂峠を越えて少し先を斜め左に入るコース)のように、上空が木の枝で覆われているところでは、未だ濡れていて、ゆっくり走りました。
R139に出てからは、前方車両に距離をどんどん離されながらも、マイペースで、4〜5,000rpmで走りました。
往路は忍野付近はガラガラでした。

霧ヶ峰〜車山一帯は、所によっては弱い雨が降っていましたが、路面の多くは乾いていました。
周囲(近く)の山を見るには問題有りませんでしたが、遠方はガスっていて、今一でした。
白樺湖には大学の山の家が有り、5月の連休は毎年クラブの春合宿が行われていました。(40年前の話しです。)
卒業後は数回、四輪で行ったことがある程度で、今回は30年(以上)ぶりでした。
白樺湖の鳥居も、全く記憶には有りませんでした。(新しいのか、私が忘れているだけなのか…?)

小田原からだと、楽に日帰りできますから、今後とも伊豆や箱根同様、気軽に行ってみたいです。
東京からなら、中央高速かR20で行き、あの辺りを回ったあと、上田〜小諸辺りに出て、帰りはR18を走っても面白そうですね。
このコースでも、早朝出発なら、日帰りも可能でしょう。

私の場合、次回は帰路のバリエーションの1つである、韮崎から静岡(清水)に抜けるコース(R52)を走ってみたいです。

書込番号:13433612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/29 21:56(1年以上前)

20110829赤城金精霧降龍王

緑山さま
お話し戴いていたルートにおいでになったんですね^^
こちらはHusqvarnaTE630ナビとETC明後日装備なので幾度走ったか記憶に無い程慣れたルートで馴らし…拙宅から国道17号〜上武道路〜赤城山(SSが北斜面で100kmphオーバーのトレーニングしていて2回すれ違って1回パスさせて…若者は元気ですねw)〜薗原湖〜金精峠〜中禅寺湖畔(金谷ホテルの喫茶室で100年カレー食べたかったのですが大行列で断念)〜いろは坂〜東照宮〜霧降高原〜川治温泉(ちょっと恥ずかしくて入れない秘法殿隣の店で大田原牛のハンバーグ)〜ガラガラで心配になる程人通りの無い鬼怒川〜今市〜粟野町〜小川〜国道4号…只管一般道で3〜4000rpmキープ…100km走って休み150km走って休み100km走って休み…箱根の予行演習のつもりで400km程走りましたが尻が痛いです^^;
燃費は24kmpL…600cc単気筒ならもう少し走るかと思っておりましたが、何せ振動が大きいのでフリクションロスが酷いのでしょうね…純正CastroLPower1R4Racing10w50を明日抜いてMOTUL300V4T15w50に換えたら少しは伸びるかしらんと…それにしても2000km毎にオイル交換1万円はチト想定外^^;ですがそうそう速度超過しようという気にならないバイク良い買い物しましたwww
しかし何より困ったのが秋装備で走りましたのに…前橋は30℃近く有ったでしょうけれど〜峠は体感10℃切って冷え切ったこと…蕎麦が旨いのに温かい饂飩を付け合せに頼みましたw
ビーナスライン寒くならずに何よりでしたね…幾ら暑がりでらっしゃるとは言え2000m級の峠は流石に防寒なさいませんと…

書込番号:13434581

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/08/30 04:47(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんばんは。

先ず、先のスレの訂正から、
温泉施設付きの道の駅 の名称、”メルマロの駅ながと”ではなく、”マルメロの駅ながと”でした。
一度間違えて読むと、そのHPを開いていても、間違った名前のまま読んでいました。

HusqvarnaTE630の納車おめでとうございます。
>〜一般道で3〜4000rpmキープ…〜箱根の予行演習のつもりで400km程走りましたが尻が痛いです^^;

大型車の場合、余り回転数を上げなくても、高速クルージングができるのが良いですね。
私のNinja 250R の場合、始めの3週間くらいは、自宅〜近郊の街をちょこちょこ走って、最初の慣らし兼ツーリングは、1泊2日の房総ツーリング(約600km)でした。

これで1,000kmを越え2度目のオイル交換をし、その後東京まで何回か行き、富士五湖〜朝霧高原〜富士市〜三島市〜熱海〜自宅のツーリング(約250km)で、2,000kmの慣らし(やや長い?)を終えました。

その時のLogでは、房総ツーで燃費=33.9〜35.6km/L、富士五湖・朝霧高原ツーでは36.1〜37.7km/Lの記録が残っています。
慣らし運転の為、4,000rpm以下に抑えて走ったのが良かったのでしょう。

YBR125では、伊豆半島一周(約300km)や、閉館間際のペンタックスカメラ博物館見学(益子市)で慣らしを行いました。
このバイクの高燃費は有名で、50km/L前後でした。(現在のドライブスプロケ1T増しでは、最低50km/L)

箱根の予行演習と言えば、自由道さんはあの後どうされたのでしょう?
大型車の再登録を終えたようですから、HusqvarnaTE630で一緒に走られれば良いと思うのですが…。

昨日、ドライバースタンドへ行き、DSオリジナルオイル 10W-40(部分合成油・@150/0.1L)を、量り売りで1.3L購入し(空きペットボトルを持って行った。)、自宅でNinja 250Rの5,000km時オイル交換を行いました。(5,100kmを越えていましたが…。)
2,500km時に、同じオイルを入れていて、エレメント交換もこの時行いました。
思ったほどは汚れてはいませんでしたが、やはり定期的に、早め早めの交換が良いですね。

ただ、購入した”1.3L”を全量入れたら、レベル確認用の窓一杯になってしまいました。
実際は1.4Lかそれ以上有ったようです。(オイルジョッキで測っていました…。)
本来は抜いてレベルを合わせるべきですが、面倒なのと、抜き過ぎが怖いので、 ”マッ イッカ!” としました(^^;

書込番号:13435859

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/08/30 08:33(1年以上前)

おはようございます。
呼ばれて飛び出てジャジャジヤジャ〜ン て感じです。
YBR125のドライブスプロケ1T増しとはさすが私のような物臭ライダーとは訳が違い工夫されてますね。
緑山さんぐらいのヘビーツーリストともなると高燃費車両は絶対条件ですよね。
Ninja 250Rにしても2気筒で35kmは充分な数値ですね。
クラッチ付き250はまだ乗った事ないですが一度乗ってみたいものです。

YBR125は先日バイクTVで取り上げられてましたけど司会のマヒトと柴田オバちゃんが2人乗りしていて
「大柄な車体なので2人乗りでも安定感がいい」と話してたのを憶えています。
その後マヒトが何度も何度も25万で買えますよとクドイぐらい叫んでましたね。

それと大型車は修理しましたが登録はまだで再登録は明後日検査予約を入れてあります。
これは余談ですが、久々の検査予約で気がついたのが、再検査で無料なのは2度までになったようで これまで朝行って落ちて
直しを何度も繰り返すのができなくなりましたね。(えっ常識だって・・)
これまでテスター屋代ケチって光軸調整は感でやってたので厳しいところ・・

ViveLaBibendumさん HusqvarnaTE630の納車おめでとうございます。
いずれ私の古いモタ車が復活した時はご一緒したいです。

書込番号:13436158

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/08/30 09:40(1年以上前)

自由道さん こんにちは。

>これは余談ですが、久々の検査予約で気がついたのが、再検査で無料なのは2度までになったようで これまで朝行って落ちて直しを何度も繰り返すのができなくなりましたね。(えっ常識だって・・)

私も7月に、軽箱バン(エブリー)の車検を受けて来ました。
無料で再検査ができるのは、”その日の内”という条件も付くようです。
従って、午前の部には予約が多いが、午後は少ないとか。

今までは購入店(整備工場兼中古屋さん)で、”自分でやるのは面倒。全部おまかせで良いから、やっといて…。”で済ませてきたのですが、今回は久しぶりにユーザー車検で通しました。
車検の為の整備は特にせず(普段から気になったところは、ちょくちょく行っている。)、光軸も普段のままで行きました。
ラインを通った後、”エンジンを見せて。”と言われましたが、エンジンカバーはボルトで閉めたままでしたので、次の車輌が検査ラインを通っている間にボルトを外し、1台が通過した後、改めて見てもらいました。

結果的に何も指摘されることはなく、すんなりと通りました。
記録簿も、普段から行っていた内容を、車検の為に行ったように、VやCやT、さらに○や×(左リヤのBKシリンダAssy、ワイパーゴムなど)を付けました。
しかし、他の書類と共に提出はしましたが、全く見てないようでした。
経費は申請書など、全部含めて、\31,000でした。
”おまかせ”だと、何もなくても2〜3倍、マフラーAssy交換などがあると、4倍ほど掛かっていました。

2輪の車検は受けたことは有りませんが、それほど心配しなくても良いのでは?と思います。


>その後マヒトが何度も何度も25万で買えますよとクドイぐらい叫んでましたね。

私はその番組は見ていませんが、現行型(YBR-125K?)だと、そのくらいするのでしょうか。
私は08年製造車を、09年6月に購入しましたが、60ヶ月自賠責込みで、20万円丁度でした。(但し、自己登録)
軽トラで引き取った翌日、車台番号の石刷りを取った上で、そのまま市役所に運びました。
これも、現車確認することなく、直ぐにナンバープレートをもらいました。


>いずれ私の古いモタ車が復活した時はご一緒したいです。

前回のスレッドに返信されても良いし、改めてスレ立てされても良いですから、日程が決まりましたら、是非投稿してください。
250cc車で、何処までついて行けるか心配ですが、予め休憩場所を決めて走れば、皆様が休んでいる間に、追いつけるでしょう。

今週は台風の影響が有り、荒れ模様らしいですね。
来週以降の、お天気が良さそうな日にお願いします。

書込番号:13436306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

箱根新道が無料化になりました

2011/07/26 09:23(1年以上前)


ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

社会実験が終了し、有料化に戻っていましたが、今日から恒久的に無料になりました。

ただ、自動車専用道のため、125cc以下のバイクでは走れません。

早速、これからNinja 250R で走ってきます。

特に目的は有りませんが……。

可能なら、後で写真をアップします。

書込番号:13296924

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/07/26 11:49(1年以上前)

R1・小田原市風祭付近の案内板

イヤな予感

料金所入り口

この看板(料金表)もその内、撤去されるでしょう

先ほど帰宅しました。
下(小田原市内)は曇り程度でしたが、料金所あたりから霧が出ていて、登るにつれて霧雨〜雨になりました。
箱根新道の終点まで走り、写真を撮った後、Uターンして戻ってきました。
平日のためか、道路は空いていて走り易かったです。
上り下りとも、60km/h程度で走りましたが、下りの途中で大型車に追いつき、その後は40km/hでノロノロでした。
今週末は混むのかな?

関東南部の皆様、無料になった箱新へいらっしゃいませ。
もちろん、関東南部以外の遠方からの方や、静岡方面の方も、歓迎です。

書込番号:13297236

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/26 17:26(1年以上前)

 こんにちは。

 情報有難う御座います。

 そうですか無料になったんですね。

 お盆当たり行こうと思ってたんですが、昨日単独で
転倒してしまい確定ではないですが十字靭帯の断裂で
しばらくバイクに乗るのは無理そうです。

 ただ通院はバイクで行ってるんですけど。(笑)

 復活できたらまた行きたいと思います。

書込番号:13298154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/07/26 18:18(1年以上前)

高校生の時に料金所のアルバイトをしていたので懐かしいです。
あるころは公団職員は賭け麻雀、賭け将棋、賭け囲碁、通行料使い込み(笑)等、かなり自由奔放でしたね。
今はどうなってるんでしょうねぇ。
とにかく無料化はありがたいことです。

書込番号:13298310

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/07/26 18:25(1年以上前)

>お盆当たり行こうと思ってたんですが、昨日単独で
>転倒してしまい確定ではないですが十字靭帯の断裂で
>しばらくバイクに乗るのは無理そうです。

あらら…、それは残念なことで……。
十字靭帯の断裂とは穏やかではないですね。
無理をすると、亜脱臼し易くなるとか。

お医者様にキチンと診ていただいて、指示に従い、無理をなさらないでください。
今は辛いかも知れませんが、将来脱臼クセが付くと、その方がより深刻ですから。

一日も早い回復をお祈りしています。

書込番号:13298335

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/26 18:32(1年以上前)

 こんばんは。

 有難う御座います。

 今現在その亜脱臼ぽい感じになるのできついです。

 関節がずれて昨日部屋で転倒して激痛が。

 お気遣い有難う御座います。

 新道は箱根行くと必ずといっていいほど走っていたので
無料はうれしい反面交通量も増えそうでと言う問題もありそうですね。

 いつも緑山さんというネームを拝見すると昔のTBS緑山スタジオ脇の
緑山峠を思い出します。(笑)

書込番号:13298351

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/07/26 19:04(1年以上前)

>いつも緑山さんというネームを拝見すると昔のTBS緑山スタジオ脇の
>緑山峠を思い出します。(笑)

このHN、取得した当時 勤めていた会社が、横浜市緑区白山にあり、所在地の緑と山とを使っただけです。
青い海や緑の山は、悪いイメージではありませんから…。

当時、価格.comのシステムのことはよく知らず、投稿するPCが違えば別のHNが必要なのかな?とも思っていました。
これは直ぐに無関係と分かりましたが、その後、板によって、それまで使っていたHNと緑山とを使い分けるようにしています。
時々、変更するのを忘れて違う名前で、書き込むことが有りますが…。

書込番号:13298460

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2011/07/26 19:40(1年以上前)

>とにかく無料化はありがたいことです。

我々利用者にとってはありがたいですが、料金徴収係の人にとっては、”副収入口”が無くなるのは、有りがたくないことかも知れませんね。

西湘バイパスや、小田原・厚木道路、伊豆スカイラインなども、無料化になれば嬉しいのですが…。

ターンパイクはスポンサー(東洋ゴム工業株式会社=トーヨータイヤ)が付いているため、困難でしょう。

箱新が無料化になって、R1の混み具合が減ると、御殿場方面から帰る時にも、少しは楽になるのかな?
逆に人が押し寄せ、、結局、R1の混雑解消には至らないのかな?

どうなろうとも、私個人には良いことですが…。

書込番号:13298581

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/26 19:46(1年以上前)

 私は新宿区(池袋よりですが)なので第三京浜、横新、新湘南バイパス
西湘バイパス、箱根新道ルートなので無料実験のときは恩恵がありました。

 ターンパイクは有料の割りに道が悪いですね。

 芦ノ湖スカイラインも同じ風に思いました。

 箱根新道は上下線走りやすく好きな道なので。

書込番号:13298597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/27 01:00(1年以上前)

鬼気合さま
大丈夫…じゃないんですよね…どんな転け方なさったか存じませんが快癒お祈り致しております。
仰せのとおりターンパイクは路面荒れてますね…各所展望台の整備や後から後から生えて来る下草の伐採に料金収入の殆どを注ぎ込んでいるらしく道路事業者として本来すべきアスファルトを盛ることにお金が廻らない本末転倒なことになっているのが残念です…大観山頂のドライブイン2階はホンと贅沢な家具入れてますし、トイレなんてINAXの最高級品…INAXから無料で提供受けたらしいですけど…走りを愉しみたいバイク乗りから言わせるとツボがズレていると申しましょうか…

伊豆の助さま
センセーショナルな情報恐れ入ります。そういうことが有ったんですね〜

緑山さま
益々箱根新道に集中して500円のターンパイクは走り易くなりそうですね^^
新道の七曲がり好きなんですけどね〜ノーブレーキで下りのコーナーリング練習するのに丁度良いと申しましょうか…
いずれにしても流れがどう変わりますやら愉しみですね…

書込番号:13300171

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/27 07:55(1年以上前)

 ViveLaBibendumさん

 いつも書き込み参考にさせて頂いております。

 有難う御座います。

 縁石にマフラーが激突して衝撃があった瞬間自分でも何が
あったのかわからない状態で気づいたら転倒していました。

 これからいいシーズンに乗れないのが非常に残念です。

 流石お詳しいですね。

 ターンパイク自体営業収益ががぎりぎりという話も聞いた事があるので
仕方ない面はあるのかもしれませんがそれでもやはり高いですよね。

書込番号:13300698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ビーナスライン(長野県)

2011/07/18 16:30(1年以上前)


ツーリング

スレ主 嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件

美ヶ原高原美術館

ビーナスラインを走ってきましたが、
走る楽しさよりも、頂上の景色が最高でしたね。
美ヶ原美術館も良かったね。


道路自体は、道幅が狭くて追い越しもままならない。
道を譲る路側帯もほとんどありませんでしたね。
途中、ダート道みたいなところもあり、
もっと舗装されているのかと思っていました。

車山山頂では、ロープウェイも乗れますが
メチャ混みだったので、乗りませんでした。
世の中は、3連休なのでしょうがないですね。

書込番号:13268174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/18 21:27(1年以上前)

嶋やんさま
絶好の好天で何よりでした。

美術館へのアクセス仰せの通りボコボコに路面が荒れている箇所がありますのに補修されずに数年経過しているようです。
集客を考えればアスファルトで埋めてくれても良いと思いますが…来るのは一見さんばかりなので放置…なのでしょうか…
ワインディングは愉しいですがオンロードモデルでは2度と行きたくないなぁ思いました一昨年。

工事中の孔をマークせずに前輪取られて転倒したら工事業者に補償義務が発生しますのに…自然に陥没しても道路敷設者には責任無いんですよね…
千葉県では各自治体が超音波発振車走らせて道路下の空隙を探査して震災の2次災害予防に努めているというのに…長野県も頑張れ〜って感じです…

書込番号:13269255

ナイスクチコミ!1


スレ主 嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件

2011/07/19 08:24(1年以上前)

> ViveLaBibendum さん、

オンロードバイクでは、途中厳しい道が有りますね。
長野県では、土地が広すぎて道路の整備は間に合わないのでしょう。

特に坂の途中で、いきなり道幅が狭くなり
道はデコボコで、隣は崖では怖かったですね。

景色は最高でしたが、何回も行きたくない道です。(;^_^A アセアセ…


書込番号:13270543

ナイスクチコミ!1


zenbe59さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/27 16:42(1年以上前)

嶋やんさん はじめまして

信州の高原を楽しんでいただけたでしょうか?
ビーナスラインへのアクセス道路でご苦労されたようですね。

ビーナスラインは当初有料道路として計画、設置され、それなりの路盤整備から道路幅まで確保されています。ただそのビーナスラインと接続する各道路が、どれも林道から格上げになった道路ばかりで、狭く路面状態が良くありません。

嶋やんさんの書き込みから、ビーナスライン全体の印象として狭くデコボコで一部にダートがある・・・と読み取れますので、老婆心ながら書き込ませていただきました。

また、美ヶ原に限らず標高の高い所の道路は、冬期間の凍上被害(凍み上がり)に苦しみます。バイクでのツーリングにも人気の高いR299麦草峠付近も、路面の補修に使われるタール系の補修材が走りにくいと評判が良くありません。これも冬期間の凍上被害によるひび割れの補修です。

林道からの格上げで、簡易舗装で整備した道路は数年のうちにデコボコになっしまいます。長野県内にはこのような道路も多いのですが、ビーナスライン本体や志賀高原を楽しめるR292など、整備された楽しめる道路も多く存在します。悪路は悪路なりに楽しんでいただいて(^^;

又、是非信州にお越しくださいますように・・・。

それにしても行政当局は、有名観光地くらいもっと整備してもらわないと・・!!

書込番号:13425258

ナイスクチコミ!0


スレ主 嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件

2011/08/27 17:24(1年以上前)

>zenbe59さん、

道路のデコボコはしょうがないのですが、
途中道幅が狭くなって、車の場合どちらかが譲らないと
通れない道には閉口しました。

そう言うところに限って坂道で砂利道なので、
バイクでは倒れそうでした。(私が下手なだけですけどね)


特に連休中だったので、メチャ混みでしたから、
次回に行くときは、普通の日曜にします。(#^.^#)
ロープウェイにも乗りたいしね。

書込番号:13425416

ナイスクチコミ!0


zenbe59さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/27 18:12(1年以上前)

ここに書き込むにあたって、今日武石村から美ヶ原美術館まで県道464号で上って、ビーナスラインを白樺湖まで走ってきました。ちょうどお昼頃の走行だったのですが、美ヶ原から白樺湖まではメッシュジャケットでは寒く感じました。

夏休みも終わりとあって、観光客の車も少なく、ましてバイクでのツーリングの方も非常に少なく感じました。高原もなんとなく秋の気配が感じられ、信州のバイクシーズンもあと残りわずか・・な感じになってきました。10月の後半くらいからゴールデンウィークの頃まで、信州の高原は冬篭りです。

ロープウェイは八ヶ岳横岳までの「ピラタス蓼科ロープウェー」がオススメです。冬篭りの前の紅葉も見事です。


書込番号:13425604

ナイスクチコミ!1


スレ主 嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件

2011/08/28 09:29(1年以上前)

>zenbe59さん、
走ってきた内容を聞くと、また行きたくなりますね。(#^.^#)

やっぱりシーズンをちょっと外した方が良いですね。
紅葉の時期も混みそうなので、
それまえに行って見たいですね。

しかし9月は仕事が忙しいので、10月以降ですね。
行けなければ、また来年かもしれませんが、
レポート、ありがとうございます。♪

書込番号:13428099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)