ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静岡.森町 茶ミーティング開催

2011/05/28 09:56(1年以上前)


ツーリング

6月4日(土)に遠州.森町で、茶ミーティングが開催されます。
お近くの方はどうぞ。
 http://daytona-mc.jp/event/2011teameeting/
試乗会では、ヤマハ車以外にトライアンフとKTMの車種に乗れるので、これも楽しみ。
遠方から来られた方は、かわせみ湖や春野町方面へのツーリングもお楽しみください。

書込番号:13060834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/28 11:25(1年以上前)

電動サイクリストさま
愉しいイベントってかぶるものなんでしょうか…その日は乗鞍でダート三昧?しています。
梅雨の晴れ間に当たると良いですねお互い。

書込番号:13061172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 14:11(1年以上前)

情報有難うございます。

6月4日 名古屋から御前崎へ行く予定しています。

遠州森町に寄ってみます。

梅雨の晴れ間を期待しています。

書込番号:13061738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/05/28 14:32(1年以上前)

Vivela Bivendumさん、ネット利用人さん レスありがとうございます。
天気予報では当日当地は曇りで、降水確率40%。
私も当日は夜勤明けで、出かけるのは午後からです。
ヤマハXTZ1200スーパーテネレに試乗しようかと思いますが、写真で見るだけでもでかいですね。
やはり次期車種は、TDM900かな。
 ネット利用人さんは御前崎に行かれるとのことで、昼食は岬の駐車場そばの「紀行茶屋」を
薦めます。道の駅「なぶら市場」の食堂は、休日はめちゃ込みなので。
「紀行茶屋」は駐車場から5分ぐらい坂を上がるようになります。
直に行ける道があるのですが、入り口がわかりづらく、急坂で狭路で、大型バイクでは
薦められません。

書込番号:13061819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 17:02(1年以上前)

電動サイクリスト様

御前崎周辺の食事場所までご丁寧に紹介有難うございます。

午前中に茶ミーティングに寄ろうと思っています。

お昼には間に合いませんが、折角の推薦先ですので

ここにも寄らせて頂きます。

書込番号:13062352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/05 17:31(1年以上前)

茶ミーティングに行ってきました。

期待より・・・
(暑くて自販機もないし、もっとお茶関係でもあれば)

それから、御前崎の推薦の紀行茶屋にも立ち寄ってきました。

有難うございました。

また、情報があればお願い致します。

書込番号:13094835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/06/06 09:34(1年以上前)

試乗会

試乗会

Duke125

ネット利用人さん おはようござます。
私も午後に出かけたのですが、試乗希望者が多すぎて、13:30に参加打ち切りになって
ました、残念。
今まで、こんなことはなかったですが。
今年は3月の震災の影響で、予定していた試乗会が中止になり、天気も良くて、
集中しちゃったみたいです。
KTM Duke125は なかなか魅力ですが、価格が!。

書込番号:13097484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

南海フェリーのキャラ 名前決まる

2011/05/11 17:59(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:654件

阿波野まい

高野きらら

徳島港と和歌山港を結ぶ南海フェリーが募集していたオリジナルの美少女キャラクターの名前が「阿波野まい」と「高野きらら」に決まった。
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001105110002

http://www.nankai-ferry.co.jp/conference/character.html
http://www.nankai-ferry.co.jp/news/20110421.pdf 発表PDF 2011.04.21

ETC土日1000円廃止まで生き残れてよかったね。フェリー会社可哀そう過ぎでした。(もうけ過ぎて態度がデカかった時代も長かったのでしょうけど)

書込番号:12997608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/11 18:42(1年以上前)

しかし萌えキャラは強いですね〜爽やかでエロくないのが素敵^^自走派なので長距離フェリーには乗ったことがありませんけれど…和歌山徳島便には乗ってみたい気もw

書込番号:12997757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/11 18:44(1年以上前)

5/14 - 6/30 スマイル・キッズ・フリー・パス!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪)で大人一人につき子供一人無料!
http://www.usj.co.jp/ticket/campaign/1day/kids_free/
※ チケット購入・受け取りの際には、関西(大阪府、京都府、兵庫県、 滋賀県、奈良県、和歌山県)にお住まいであることが確認できるもの(免許証、保険証、公共料金請求書など)のご提示が必要です。ご入場当日は必ずご携帯ください。

その他の地域の皆様はこちらで旅行を計画! http://www.usj.co.jp/plan/


なんで、関西限定かな。もう少し交通の便のいい地域も含めて、鈴鹿サーキットや長島リゾートのお客さんを奪う勢いでやればいいのに。大阪より明らかに優位に立っている自動車産業で潤う中京地域を取り込んで(荒らすというか)、ディズニーに対抗するやる気を見せて欲しかったな。

書込番号:12997768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/11 18:46(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
明石大橋も一度走れば充分ですからぜひ乗ってください。

書込番号:12997775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/05/16 21:12(1年以上前)

料金 高いですね 驚きました 大型2輪で4,400円(片道)ですか。往復だと1万弱は
かかるわけですね。 これでは 四国への観光客は がた減りですよ。
海外旅行でも韓国・中国の格安航空券では往復できますからね。 こんなこと 
やっているから 国頼みの田舎商売と言われるんですよ。 残念ですけど
乗りたい方は 早めにお乗りになることをお勧めします。 恐らく今年いっぱいで
廃業する確率が高いと思われます。 アクアラインも軽640円です。 恐らく
本州四国連絡橋も観光客激減に伴う措置で橋の料金は下がるでしょうから。
不愉快なことを言って ほんと 申し訳ないが これでは 乗る気にもなれない。
それに 横須賀→富津 東京湾フェリー でも片道1,900円でしょ? 

書込番号:13016153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/23 11:18(1年以上前)

銭形平八さん
航路長がそれなりに有るので運賃はそんなに高く無いですよ
片道11.5kmの東京湾フェリーと比べたら南海フェリーは片道60kmほどですから
東京湾フェリーの方が割高感がありますね

書込番号:13042071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2011.05.06 大山(だいせん)・人形峠

2011/05/07 12:55(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:654件

日本一長い自然石の道

大山支峰の船上山

手前のバイクは2008年式の ER-6n です。

調べてみると大阪から大山まで高速で 200km あまり。気楽に行けそうなので、2011.05.06 軽く走ってきました・・・と言いたいところですが、結局、トータル 657km のツーリングになってしまいました。

コースとしては山道を中心にしたかったので本当は、中国道佐用から人形峠を通って、大山に行きたかったのですが、大山での混雑を避けるために、まず最初に大山に向かい、のんびり戻るようにしました。

4:30頃出発。
道は空いていて、吉川JCT を過ぎたころには車密度は1台/km(1kmに一台)もないぐらい。昔はガラ空きの高速を走っていると「後ろから猛スピードのスポーツ・カー」というイメージがあったのですが、最近、無茶に飛ばしている車やバイクに出会わないですね。なんでだろ。

しかし、寒い。5/2は山梨で結構暑かったので、太陽が昇ると大して防寒はいらないと予想して春秋ジャケにしたのですが見事に裏切られました。兵庫西部から岡山にかけて曇っていて気温は上がず、結局、一日中肌寒い中を走っていました。中国道はずっと平凡な風景が続きますが、米子道を蒜山までくると一気に観光道路化。黄砂がなけれ最高だったでしょう。

7時前ぐらい?には大山に最も近い溝口IC到着。ガソリン補給したかったのですが、ガソリンスタンドがまったく無さそうなところ。集落まで戻ったり、国道の24時間営業を探すのも面倒だったのでそのまま山に向かいました。溝口から大山寺付近までは早いです。駐車場にバイクを止めてビデオ撮影したりしている時に出会った人とそのまま大山神社奥宮あたりまで一緒に登りました。

あちこち残雪がありますが、野麦峠、富士、八ヶ岳を走った後なのでもう見慣れてしまいました。しかし、5月で雪が融けないのは冬場の積雪量がやはりすごかったということでしょう。戻って、大堰堤までいく林道を探してみたのですがわからなかったので米子まで降りてガソリン補給です。

山に戻り、「大山環状道路一周」。酪農地帯、普通の集落、何もない舗装林道、リゾート地帯と様々楽しめます。一周したらそれなりに疲れたので、K54を降りて海岸に出ました。その後、R9を東に向かい、R313で人形峠に向かうつもりだったのですが、山陰道などが交錯していて、どのようにはしっていいのかよくわかりませんでした。

自動車専用道のR313?を間違えて北に走ったりしながら、R179を人形峠に向かいます。R179は快走路。人形峠の展示館を見学してからはR482を快走。この道の西側は集落もほとんどないので走りやすいです。鳥取砂丘まで20何キロという標識を見て、時間に余裕があるので思わず心が動きますが、今日はそれなりの距離を走ることになるのと、帰りの中国道の渋滞を懸念して今日のところは断念です。

佐用−鳥取を結ぶR53を南下します。
断続的に無料高速がありますが、佐用に近いところで標識に惑わされて遠回り。あげくに入口の標識を見て入ったら北行きのみの入口! まぁ、最初に間違えたところを確認できたらいいんですけどね(涙)。出口でUターンして後は帰るだけ。渋滞は西宮北−宝塚西8km。ほとんど信号のない快走路をたっぷり走った一日でした。

中国池田−溝口  222.7km
米子道溝口ICから中国道佐用ICまでの下道 288.1km http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=05817868ec87b233fc456aeb831dd950
佐用−中国池田  109.8km
トータル 620.6km
GSごとのトリップ・メーターによる走行距離 657km 24.6km/L。全般に信号少なく、比較的控えめに走って燃費良好。

大山の動画 http://www.youtube.com/watch?v=plWz0HqxU8g
大山支峰の船上山の山崩れと日本海のさざ波 http://www.youtube.com/watch?v=zR8LsKHGPXU

書込番号:12981564

ナイスクチコミ!1


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 21:40(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさんこんばんわ。

大山に行かれたのですか。
私は5日に溝口IC近くにある「とっとり花回廊」と言う所に行ってきました。
幸いにも黄砂の影響が無く、綺麗な花と花の向こうに見える大山を満喫してきました。
当日は倉吉市内に宿泊後、6日に人形峠経由で帰阪しました。
峠を越えてR482ではなくそのままR179で院庄まで出ました。
時間が有ったので高速に乗らずそのままR179で上月まで行き、R373経由でR2までのんびりと走りました。

同時刻ではないですが、同じ日に同じ道を走られたなんて何か感慨深いものがあります。
同じ関西在住の方のようですので、機会があれば是非ご一緒させてください。

書込番号:12983519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/08 17:38(1年以上前)

Fu〜Sanさん

こんにちは。レスありがとうございます。
5日は黄砂が無かったんですか。それは良かったですね。私は富士山、八ヶ岳、大山と景色はまったく楽しめませんでした。くやしいことに「展望駐車場」のたぐいはすべてスルー。

R179はいい道でしたね。しかも、一昨日はすごく空いていてのんびり走れてよかったです。そもそも一昨日はさほどバイクを見ませんでした。2日、3日は嫌というほどバイクを見たので、6日はバイクの走らない特異日かと思いました(笑)。

今、地図を調べたら院庄から上月のR179はJR沿い。R373も一部、智頭急行沿いですね。たいてい鉄道沿いの方がその土地その土地の風情が楽しめていいですね。そういえば私もR53から入ったR373でしばらく智頭急行と並走していました。車両の中にお客さんが見当たらなくて「大変だなぁ」と思いましたよ。

>同じ関西在住の方のようですので、機会があれば是非ご一緒させてください。

うれしいお言葉、いたみ入ります。私は大阪・北摂です。機会があればぜひよろしくお願いします。


ところで先ほど、スーパーシェルパのバッテリーを充電するつもりで走ってきました。予想外に道が空いていて、1時間半で60km近く走ったのですが、シェルパで車の後ろをのんびり走るのもいいですね。逆に新鮮でした。時間があれば人気のない地方道をノンビリ走って丹後半島から鳥取砂丘なんていうのも経験したいですね。

※ しかし、いつものごとく、ロクに休憩も取らず爆走して1日で走ってしまいそうな気がします(笑)。時間と旅行代をケチらずツーリングできる人がうらやましい。というか、最近、時間とお金と体力が必要な登山をする人たちと出会ってつくづく羨ましく思っています。

書込番号:12986838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

5/3 御巣鷹山 懺悔ツーリング

2011/05/01 18:04(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:654件

5/2 富士山〜ルートイン上諏訪(温泉ビジホ)
5/3 慰霊の園、登山口。場合よっては登山。

懺悔します。
夕べ4/30の夜まで、日航123便で垂直尾翼を吹っ飛ばすような爆発的な機内圧力低下が起きていなかったことを「知りませんでした」。地図を見ると麦草峠の向こうなので懺悔の旅に旅立ちます。

思い付きの旅なので準備不足ですが、シェルパ用に買ったキャラバン社OEMのライディングシューズを持っているので、登山道の状況もありますが(人気のない山道コワイし)、場合よっては現場までいくかもしれません。

ついでながら、機体に劣化ウランが使われていたことも、危険な放射性同位体が積荷として積載されていたことも何も知りませんでした。

書込番号:12958624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 22:06(1年以上前)

こんばんは

登山口には着替えの為らしい小屋と水場(水道?)と観音様の像とたっぷりの駐車スペースがあるので、そこで登山スタイルになって行くと良いと思います。
以前は未舗装の林道でしたが現在はどうなっているか知りません。

書込番号:12959594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/02 03:24(1年以上前)

嘘つきG−さんさん

登山口はかなり整備されているんですね。できれば登ってみたいです。情報ありがとうございました。

書込番号:12960547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/04 13:49(1年以上前)

スバルライン五合目

渋滞はなく、まぁまぁのにぎわい

本栖湖から。

雪の麦草峠。

 5/2 4時過ぎ自宅出発。高速は空いている。東名では断続的にだんごになるが、今までの東名経験からするとガラ空きと言っていいと思う。
 9:30頃 富士スカイライン到着。愛媛から来たという人ががっかりしているのでスバルラインを紹介。私は行くつもりは全くなかったが、現地で地図で見ると何故か近く感じたので私も行ってみることに。楽しみにしていた県道71は行けなかった。
 11:00頃 五合目到着。黄砂がひどく遠望が利かないが山頂はすっきり見える。天気がよく冬装備なので暖かい。噂にたがわず、ここでは中国語が公用語(そんなことはない)。

道に迷ったりしながら本栖湖を通って清里方面へ。樹海が富士山の裏側とわかった。富士山は他の山に比べ樹海以外でも木々が密生している。いずれにしても予想通り、道路など人工的過ぎて面白みに欠けていて富士山自体はあまり魅力的ではなかった。

時間に余裕があったので八ヶ岳の東麓にまわり麦草峠を通って宿泊予定地の諏訪へ。峠付近は結構寒い。とにかく黄砂がひどく標高の高いところ以外がひどいもやがかかった状態。高度を上げると近くはよく見えるようになるが遠望はきかない。

書込番号:12969359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/04 13:56(1年以上前)

美ヶ原美術館附近。一帯はかなり美しい。

慰霊の園

慰霊の園にある登山口案内図

旧登山口

5/3 忘れがたき御巣鷹慰霊の旅
7時過ぎ 諏訪出発。午後から弱い雨の予報。前日、諏訪から美ヶ原高原美術館まで40km以上あるのがわかったので急ぐ。一時間で美術館到着。美術館に近いヴィーナスラインはよく整備されている。とにかく黄砂が残念。

その後、ナビの言うままヴィーナスラインから林道を下ったり、ナビまかせで色々苦労。どこをどう走ったかわからないがとにかく十石峠に向かう。酷道とは知らなかった。それでもなんとか10時半頃、慰霊の園到着。静謐な祈りの空気に包まれている。資料館や管理棟もあり、よく整備されている。

駐車している車は多いが、それだけの数の参拝者はいない模様。どうも村の人かすぐ下のお寺の参拝者か。それでも途切れることなく参拝者がある。身元不明の遺体は市町村が責任を持つという規定によって、上野村で遺骨が安置されることになった。二本のモニュメントの正面から8km先に御巣鷹の尾根があるという。モニュメントの後ろが納骨室。
詳しくは「上野村村長・黒澤丈夫さんのお話(平成12年12月5日「NHKラジオ深夜便 心の時代」より)」 http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-takeo.htm

お参りした後にナビ任せで山に向かうが、途中でダート。事前に調べた道と全然違っているので、Uターンして地図を確認。R299にちゃんとした「御巣鷹の尾根」の誘導がある。ダムまではかなり整備された道。トンネルがいくつかあるが、一部は曲がりくねっていて、最近ではおなじみの「節電のため減灯」。しかも反射板が少なく、泥で汚れているらしく少し怖い。ダムから先は落石、落ち葉・枝が多く、少しましな険道状態。

11:45頃、旧登山口到着。登山口は閉鎖されているし、その向こうには立木が道をふさいでいるので迷うが、意を決して準備を始める。準備が終わった頃、登山口手前を左に上ってゆくきれいな道から2台の車がおりてきて1台が駐車場に止まったので訊ねてみる。

左の道が新しい登山口への道だと教えてもらい、そちらに向かう。かなりの登り。ほどなく到着。駐車場もアスファルトでよく整備されている。登山道は約2kmから800mに短縮。しかし、あなどれない急斜面。登山道は機体後部が落下したスゲノ沢を登ってゆく。ハアハア言いながら登ってゆくとほどなく墓標などが目に入ってくる。記号などで位置がわかるようになっている。

事故現場一帯は想像以上の急斜面。救助関係者の方々の苦労がうかがえる。そして、その広がりに事故の惨状がうかがえる。ひとつひとつお参りしていると昇魂の碑まで中々たどり着けそうにない。斜面は本当にきつく、遺族のお参りも難しいのがわかる。お参りしているうちに胸に迫ってきて涙が出そうになる。

時間がかかったがやっと昇魂の碑に到着。途中で出会った高齢の男性2名の一人は被害者の中に同姓同名の方がいたため、当時、死んだと思われ大騒ぎになったのと義理の親族が慰霊祭での演奏に関わっているので、中高時代の同級生と来たという。その人から25周年で事故を特集した「グラフぐんま」のカラーコピーをもらう。

昇魂の碑の後ろの尾根にも墓標が広がっている。祈りの小屋のようなものがある。出たところで若い女性から遺族かと聞かれる。その人も関係者ではなく、聞いてみると事故は生まれる前のことなので勉強だという。別れて、お参りをしながら機体前部が落下したという北側の沢すじを探す。「至 日航の頭」とあるので少し登ってみるが獣道のようで、どうもおかしい。

後から登ってきた先ほどの女性とどうするか迷っていると登山者が降りてきた。聞いてみると日航の頭(かしら)まで1時間ぐらいかかるという。大きな立木が燃えた跡があるという。その女性も迷っていたがお互い時間的に無理ということで断念。帰宅後調べると「日航の頭」は事故とは関係ないようだ。少し戻って降りてゆくと奥に墓標群を発見。これもとても一つ一つお参りできない数と広がりだ。

書込番号:12969385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/04 14:04(1年以上前)

登山口の案内図

写真では表現しきれない急斜面が続く

昇魂の碑

少し戻ったところで先ほどの高齢者と先ほどの女性がしゃべっている。女性は某大新聞の記者だというのが聞こえてきた。高齢男性が小さな尾根の詳細なルート図(登山口付近に用意されているらしい)を持っておられたので見せてもらうと、やはりこちらもかなりの広がりだ。同姓同名の方の墓標はすぐ近くとわかる。しゃべっている二人と別れてそちらに行ってみる。その道沿いに坂本九さんの墓標があり、その方に教えてもらう。同姓同名の方の墓標に二人で手を合わせて戻る。

男性二人は沢を降りてから帰るという。私は最初に下を見たときに降りるのは断念していたので碑に戻る。戻る時にその女性に「垂直尾翼が吹っ飛ぶほどの圧力隔壁の破壊があったと思えず、それが気になってやってきた」と告げる。いつか彼女が調べてくれることを期待している。

もう一度お祈りしてから昼食代わりに携行食。碑の写真を撮る。写真の時間を見ると、登山口からこれまで約1時間40分。碑近くで女性(ハイキング装備)は男女(普通に私服)と話している。駆け出し記者で休日を利用して先輩とやってきたという。半分仕事というか、要するに休日も修行中ということらしい。私は一人で下山。降りるのは早い。登山口近くの沢の中で小鹿が死んでいる。山の中はかなりのフンがあった。かなりの鹿密度ではないかと思う。

雨の心配があるので慌ただしく準備。地図をチェック。関東回りで帰るか、十石峠を戻って北周りの高速にするか悩む。とにかくR299を戻ることにするが雨がポツポツ。降りてゆくと「小海」方面の案内がある。よくわからないがR141に向かえそうなのでそちらに向かう。ぶどう峠越え。こちらも険道。

うまくR141に出た。あとは麦草峠を越えるだけ。
ここまで路面は完全に乾いていたり、水浸しだったり、小雨に降られたり、雨はひどくまだらに降っている。峠を登ってゆくと小雨が続く。そしてみぞれに、最後は雪!に(16:00頃に峠)。シールドに雪が積もる。手袋も濡れて手が冷たい。濡れた路面で少し滑ったこともあって、こわくてスピードが出せない。とにかく突っ切るしかなく諏訪ICに向かう。

中央道、名神はそれなりに混んでいる。名神では20kmの渋滞。すり抜けするとぶつかりそうな気がするぐらい、峠越えで疲労がたまっていて徐行がつらい。タイトな峠で力まず走れる技術がなければ本当のロンツーはできないことを実感した一日。

2日間 約1120km 暫定燃費 22.8km/L
峠越えが多く、走行距離短く燃費悪い。
ナビも便利だが地図や観光ガイドで時間をかけてルートを組んで走った方が楽しいと思う。

書込番号:12969400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/05 15:35(1年以上前)

ER-6n.2008@Osakaさん ご苦労様でした。
まさか御巣鷹まで行かれたとは、思いませんでしたw。
富士山周辺はよく走りにいくのですが、やはり富士山は登るより、山麓から眺める山だと
思っています。スバルラインの1600円は、高すぎ!。
山梨は観光県だとしても、もっと値下げするべきですね。
 最近は下道のほうが楽しいと感じてきて、ほとんど高速は使わなくなりました。
帰りに一定区間だけ使うとか。
浜松からだとR257を使い、楽に中津川に出れるので、下呂温泉や郡上八幡方面に目を向ける
ことが多いです。帰りは東海環状線(高速)を使い豊田まで。その後はR301経由で。
高速を含めても、一日の走行距離を500Km以下に抑えたほうが、色々楽しめるかなと。
郡上八幡あたりだと、関西の人と被ることも多いようです。

書込番号:12974070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/05/06 21:06(1年以上前)

電動サイクリストさん
御巣鷹行きましたよ。想像していたのと全然違いました。行ってよかったです。
それとスバルラインの1600円は高いですね。125以下だと200円。あまりの値段の高さと125とのギャップに、正直、料金表を見ながらしばらく固まっていました(笑)。

走行距離は抑えた方が楽しめますね。実感しています。
中津川、郡上八幡は吹田ICから220-230kmですね。今日、大山に行ったのですが、だいたい似たような距離です。この程度の距離だとあまり負担にならないですね。一度、中津川から御嶽に入りたいと思っているのですがチャンスがあるかどうか・・・。

書込番号:12978919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ツーリング

XLR125・スズキHi・リトルカブ・モンキー
の4台で尾道までトランポ
しまなみ海道本線は連休だと鬼渋滞で橋一つわたるのに2時間かかることもあり、今治まで500えんちょいで渡れるのと渋滞さけるのに原付で・・ってことになりました。
徐行しながら景色と地の小魚料理楽しみながら、お好み焼き、村上水軍跡探しなど強行日帰りで行きます。来島海峡の見学までしたいが時間的にどうなんだか・・
尾道を朝6時からスタート・夜には出発点に帰って、風呂入り仮眠して、朝には大阪に帰ってくる予定・・・体もつかなぁ

しまなみの地の方か、ツーリングリピーターでぜひ寄っとけ!・・ってのあれば、お教えください。

書込番号:12945934

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/28 10:59(1年以上前)

保護者はタロウさん こんにちは。 
尾道なら行きたい所、NHK連ドラ「てっぱん」でヒロインが投げ込まれたトランペット目がけて飛び込んだ船着き場の突堤、、、はいかが?

 (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:12946052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/28 11:08(1年以上前)

保護者はタロウさま
体力ありますね〜どうかご無事で。
どこぞの橋が原付通行止めになってフェリーも無くなってバイクが取り残され…なんて勘違い?広島愛媛ルートは大丈夫なんですね…存じませんでした。それにしてもトランポをお持ちとは羨ましいです。

広島愛媛となれば小生なら蕎麦翁達磨「達磨 雪花山房」 http://9638.net/daruma/group/sekkasanbou.html と「いよ翁」 http://www3.ocn.ne.jp/~iyookina/index.html とのハシゴですが売切御免おまけに営業日注意なのでツーリングメシにはふさわしくないですかね…。とにかく楽しんでいらして下さい。

書込番号:12946067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2011/04/28 19:04(1年以上前)

BRDさん・・リンク・関門海峡・・平和公園?サイクリングが出てきます
てっぱん・尾道桟橋のことかなぁ・・30年くらい行ってないので、浦島太郎状態

ViveLaBibendumさん・・・今治まででタイムアウト・・とおすぎますww

今からガレージでモンキーとHi積み込み


書込番号:12947246

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/28 19:45(1年以上前)

今年もう一度野宿自転車旅行するか迷ってます。
あの時、尾道も通過したけれどドラマ観ていて思い出しました。
四国や北の東北、北海道も行けたらな-と空想中です。

50ccあれば荷物少々多くても楽だけど。

尾道は明日、晴れですね。  良い旅を。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/34/6710/34205/7220012.html

書込番号:12947364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/28 20:05(1年以上前)

いってらっしゃい。気をつけて!

書込番号:12947418

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/28 22:36(1年以上前)

 いいですねーっ。

 私も最近スカイウェイブまともに走っていないんで
GWは峠に行こうと思っていますが。

 Hiもあるんですね懐かしい。

 昔乗ってて良くウィリーの練習していました。(笑)

 お気をつけて。

書込番号:12948049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/04/29 00:47(1年以上前)

もう、出発まで時間が無いですが
お気をつけて行って下さい〜

書込番号:12948583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2011/05/01 12:20(1年以上前)

トランポからおろして

白バイに尾行され(笑)

海岸沿いをひたすら走って全走行距離200K以上

結局寝れずに・・しゅっぱーつ


帰りは睡魔との闘い・・・全身筋肉痛ナウ

書込番号:12957598

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/01 13:53(1年以上前)

保護者はタロウさん  こんにちは。  お疲れ様の強行軍。 ご無事で何よりです。

3年前、ヤマハのジョグ50ccで京都市から丹後海岸まで往復340km日帰り海水浴。
朝6時発、午後7時?帰宅。 自転車より楽だけど淡々と走るのはあんまり楽しくないですね。

書込番号:12957866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/01 14:04(1年以上前)

保護者はタロウさま
皆さまご無事で何よりでした。
それにしても白馬の騎士は性格悪いですね〜震災さえなければ全国の道路で制限速度見直しも順調に進んだでしょうし、原1の扱いも変わったら…なんて期待していましたが…先のことになってしまいましたね。
白バイ隊員は悪質運転者取締のために居るのであって善良な市民がうっかり50kmph出しちゃったのを捕まえるために居るんじゃないんですけどね本来。
速度差が危ないので…流れに乗って走っているだけで掴まる法制度は反則金集めのための制度ってことで(笑えない冗談ですが…

書込番号:12957896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/07 14:22(1年以上前)

いや〜兵庫県警さんキッツイですね(藁)

私が住んでる千○市なんて原付の取り締まりなんかやってないから
皆○0km/hで走ってますよ。

私も昔、市原市の山の中でリトルカブで○5kmで走ってたら見事に
ネズミ捕りで捕まってしまい、「これは赤切符で裁判所行きか・・・」
と思ったら違反速度が50km/hにおマケされていて青切符で済んだことが
あります。(市○警察署の皆さん、あれ以来、大人しく道路の隅っこを
走ってます)

ちなみに都内はダメですね。45km/h以上で捕まります。
今から10年前に都内某所で白馬の騎士に捕まった時は
「キミ、ダメじゃないか!!
 そんな原付で都心に来たら危ないだろ!!電車で来なさい!!」
とお説教され罰金1万円でした。

そういやここ4、5年は白馬の騎士に出くわさないので私も歳を取って
走り方が穏やかになってきたということなのでしょうか。

書込番号:12981850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/05/10 18:59(1年以上前)

α200ユーザーさま
>「キミ、ダメじゃないか!!そんな原付で都心に来たら危ないだろ!!電車で来なさい!!」
…この白バイ警官は懲戒免職ですね。
公道を走るために国が認可した第一種原付で都心走るな!って姓名階級書き取って警察庁に上訴したら良かったのに。こんな暴言赦したら新聞配達も牛乳配達も成り立たなくなってしまいますよん…。税金で喰ってる公僕の分際で国に喧嘩を売る発言は赦せませんね。

書込番号:12994213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

ツーリング

クチコミ投稿数:654件

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
ルートラボはすごく使いやすい。
グーグル地図やSANYO ゴリラ・ライト用の「いつもNAVI」と違って高速の入口を間違えたりしない。標高もでるので時間も予測しやすい。ゴリラにエクスポートできないのが残念(Google Erath 用のインポート・アプリでテストしたがアウト)。それと、超長距離もシステム上の制限あり。

● 5/14 出発予定
吹田IC、富士IC、西富士、スカイライン、新五合目 http://yj.pn/oZxUJj
富士山、K71、甲府南IC、長坂IC http://yj.pn/I7u7Uh
長坂から清泉寮 http://yj.pn/YzM_AJ

清泉寮、麦草峠、美ヶ原高原美術館 http://yj.pn/cYQ2Te
379.9km 美ヶ原高原美術館、岡谷、吹田IC http://yj.pn/_VbZEX
417.8km 美ヶ原高原美術館、松本、吹田IC http://yj.pn/962eee
ビバンダムさんに勧められた松本回りだが、約40km の差があるのが判明。

● 上のルートを見ている時に見かけた「野麦街道」にひかれ、近いうちに野麦峠に行ってみる。こちらも地震活動が活発化と認定された地域を走る。
吹田IC、高山、松本 http://yj.pn/BHNScg
松本、野麦峠、吹田IC http://yj.pn/cavfHl

● いつか走ってみたい
東京ICから仙台一周 http://yj.pn/kNJ1sI

書込番号:12927405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/23 12:57(1年以上前)

5/14はGWなの?相変わらずの適当っぷりだね(笑)KYとかかくなよー。

書込番号:12927594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/23 16:14(1年以上前)

ER-6nさん こんにちわ。
富士山スカイラインは3/15発生した静岡県東部の地震(震度6強)により、5号目まで通行禁止です。
復旧が8月の登山シーズン前までかかりそう。
私もその時期は、山梨.御坂町の桃源郷公園への日帰りツーリングを予定してます。
ただ出かけるのは、平日だけどね。
時間に余裕があれば、組み入れてみてはどうでしょう。

書込番号:12928164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/04/23 18:26(1年以上前)

電動サイクリストさん

桃源郷公園の紹介ありがとうございます。
結構富士山サイトは見たのですが、通行止めとは知りませんでした。ありがとうございました。
http://fujinomiya.blog.shinobi.jp/Entry/247/

スバルラインの方は「平成23年4月27日(水)6時 より五合目までの全線開通となる予定」となっています。富士山は1度行ったら二度と行かないと思うので、とりあえずこちらが(まず時間的に)可能か検討してみます。
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:12928695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/23 19:15(1年以上前)

>富士山は1度行ったら二度と行かない

たった1度で良さがわかってたまるかと思っちゃったりしていま〜す。

書込番号:12928903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/23 20:41(1年以上前)

山梨の桃の花の時期は、4月でした。訂正します。
富士山5号目は何度か行っているので、今は山麓をぐるり回るぐらいがちょうどいいです。
もっとも、初めてなら上に行きたくなるでしょうね。
ERさん 一度5号目まで登られて、次回は富士5湖周遊を楽しまれてください。
私は、今は富士山より御嶽に興味があり、一度日帰りで田ノ原(御嶽の5号目)まで
走ってみたいナーなんて、考えてます。しんどければ泊まりで。
昔はスキーでよく行ったとこだけど。  

書込番号:12929234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/23 23:09(1年以上前)

10合目まで、なんならその先まで逝ったら?

10合目の先は御鉢廻りです。

書込番号:12929985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/04/24 22:05(1年以上前)

安房トンネルを長野側に抜けたあたりかな?

あゝ野麦峠 「政井みね」と「政井辰次郎」の石像

野麦峠資料館の屋上越しに乗鞍岳?

吹田IC、高山、松本 http://yj.pn/BHNScg 松本、野麦峠、吹田IC http://yj.pn/cavfHl
今日、予定通り松本から木祖村経由で野麦峠に入ったのですが、高山側が通行止めになっていました。木祖村まで戻って伊那から中央道で帰ってきました。

今日は15時ぐらいまで天気が良かったのですが、かなり寒かったです。
東海北陸道 白鳥−飛騨清見(7-8時)は1℃から6℃。長良川SA辺りは濃霧。路面は雨上がり状態。加えて気温1℃とか3℃とか。標高1200-1400になるとどうなるかと思いました。

R158は穂高と乗鞍の間を走る山道とは思えないほどワインディングがありません。長野側はなぜか雪も少なく、路面もカラッとしていました。松本は暖かかったですが、中山道は4−12℃。長野の山、自然はいい感じですね。言葉で言い尽くせないほどです。加えて観光用に整備されていて便利です。ハイシーズンは大変なのでしょうけど。飛騨・高山もいいところですよ。


電動サイクリストさん

今日は寒さとの戦いでした。
高山から松本に向かう安房トンネル手前の平湯の辺りは除雪した雪がてんこ盛り。野麦峠も少し雪が残っていました。標高の高いところは怖いというのがよくわかりました。富士山の5合目はやめて、山すそを気楽に回る程度にします。
御嶽もよさそうですね。あの辺りの山は本当にいいですね。機会があればもっと行ってみたいです。

書込番号:12933681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/25 08:51(1年以上前)

ER-6n.@Osakaさん おはようございます。ごくろうさまです。
昨日は仕事で、今日は夜勤明けの休みです。
R158は2年前の5月に通りましたが、観光道路になっていて、平日でも観光バスが連なって
走っていて、興ざめでした。
R361のほうを薦めます。高山から木曾福島に抜ける道で、交通量が少なく、道が整備されて
いるので、走りやすいです。
このコースでは、開田高原の蕎麦が有名で、すんき蕎麦が食べられます。
また、地蔵峠から見る御嶽の眺望がいいです。
 標高の高い所は、やはり夏が走りやすいですね。
8月は混むので、6月の梅雨入り前か、9月になってから、八ヶ岳の麦草峠や大河原峠を
走られたらどうでしょう。

書込番号:12935013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/04/25 21:46(1年以上前)

電動サイクリストさん

改めて信州を調べたら魅力的なツーリングスポットが目白押しですね。特に御嶽周辺は穴場というか眺望抜群だったりするのにさほど混雑しないという情報がありました。野麦峠リベンジを名目に中津川から中山道、R361(+野麦峠ピストン)で高山というルートもよさそうです。というか、時間をかけて御嶽、乗鞍周辺をぐるぐる回りたいぐらいです。森のレストランも心残りだし。

しかし、これらはお金も時間もない私には見果てぬ夢。GWにひと財産つぎ込めば、仙台は無理にしても茨城、福島を回った後に新潟経由で木曽に入ってぐるぐる回ることも可能だが・・・。ひと財産つぎ込む勇気は・・・ありません。(T_T)


御嶽行くぞ http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=29f3d95e37861ffea8ac5e0c48cc4619 (短いURLだとなぜか投稿できず。やっとわかった。)
走行 420.7km 帰路は 280km ほどなので、計 700km (下道 180-200kmほど)。
昨日は「858.3km (下道210km越え) 36.39L 23.59km/L 約16時間」なので、中山道を朝早めに走り抜けてしまえば、こちらは時間的に余裕があるはずですが、これからの観光シーズン、名神、中央道の渋滞に巻き込まれるのは必至。一宮、小牧、中央道の渋滞はひどい。
★ 野麦峠が一番標高があり、1670mを越えている。

書込番号:12937122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/04/26 01:00(1年以上前)

野麦峠ツーリングの下道部分を整理しました。以前のものは高速道路だけにしました。
2011.04.24 野麦峠 下道走行ルート http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e58514438a7c9dce75729ad2f799c933



書込番号:12938101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/26 08:46(1年以上前)

ER-6nさん おはようございます。
御嶽は、「大人のバイク旅、信州へ」2009モーターサイクリスト刊に載っていて、御嶽スカイラインの山頂
付近の雰囲気が良くて、私も行きたいなと思っています。
昔山登りをやっていたころは、バイクで走りたいとは思わなかったですが。
 それと泊まりでしたら、開田高原のプチビラMtおんたけ(ツーリンングマップ中部北陸に記載)が
お勧めです。バイカーの宿で、同じ趣味のお客さんと雑談できますから。
以前 高山の国民宿舎に泊まったときは、同じ趣味の客がいなくて、つまらなかったw。
集団で走るのはヘタレなんで、好きではないですが、雑談は歓迎します。
こういった宿は、ソロでツーリングする人がよく泊まるとこです。
 R19号の木曾福島からちょい先で、伊那に抜ける道があり、権兵衛トンネルが数年前に開通
したので、R361を使って伊那に抜けるのが楽になりました。
木曾福島ぐらいまで来ると、高山からせせらぎ街道を経て郡上八幡、
伊那に抜けて諏訪湖へと、嬉しい悩みが増えました。
御免ね、悩ませちゃって(笑)。

書込番号:12938646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/04/27 00:13(1年以上前)

電動サイクリストさん

こんばんは。いろいろと情報ありがとうございます。
御嶽の地図をアップで見てやっと「田の原」がわかりました。王滝村のスキー場を上がったところですが、その道が中々いいという情報を読んでいました。その道が御嶽スカイラインですね。見どころ一杯で、通り過ぎるだけではもったいなさそうです。富士山、八ヶ岳、美ヶ原、諏訪湖、そして乗鞍、御嶽という贅沢な回り方も考えられますね。貧乏な私は贅沢とは無縁ですが。

権兵衛トンネルは日曜日に通りました。R158と同じく観光用には便利ですけど、バイクで走るには味気ない道です。昔は日本の山の中はどこも大変だったんでしょうけど、最近は過剰に便利すぎる気もします。小さな町はあっという間に通り過ぎてしまうので宿泊は有名どころに奪われてしまうのではないかと思うのです。私のように800km日帰りとか。

しかし、信州はいいですね。宇宙が近い。<---大阪に戻ってからの実感。いわゆる「パワースポット」状態なのかな。

書込番号:12941476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/27 10:10(1年以上前)

>宇宙が近い


今の時期は、
土星が超見ごろで、
一晩中、お茶目な姿を見せてくれて楽しませてくれるはずです。
最大の見ごろは今月初旬でしたが、まだまだ見ごろです。
目安としては、
20時30分頃なら、南東で地表から約45度の角度で見上げる位置辺りにあるはずです。

50倍くらいの倍率の望遠鏡でも、土星の輪が本当にあることを確認できますよ。

写真や雑誌等ではしっていても、
宇宙に浮かぶ神秘的な姿を、実際に望遠鏡で見ると、
絶対に感動するはずです。

書込番号:12942266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/04/27 11:18(1年以上前)

いわきさん

こんにちは。
5/14に清里高原ホテルのディカウント部屋に泊まってみようかと思ったのは・・・

「天文台」があるんです! 残念。

書込番号:12942421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/04/27 23:41(1年以上前)

5/15にやんごとなき所用が発生。よって 5/14-15 の富士山、ビーナスライン・ツーリングは中止。

書込番号:12944896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2011/05/01 19:10(1年以上前)

旅行で東北を助けたい GW、観光に光http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110501/biz11050112000005-n1.htm

やっと光が差してきた感じでしょうか。でも自粛ムードでかなりの地域で相当の落ち込みがあったので心ある方、お金ある方は日本経済再生よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:12958848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/01 19:30(1年以上前)

昨日福島県会津に1泊で行って来ましたけど、お金が無くてもまた行きます。子供達も元気でしたよ。

書込番号:12958912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2011/05/01 20:46(1年以上前)

湯〜迷人さん
うれしいな〜。ありがとうございます。

やっぱり、日銭が入らない日がひと月なんて、仕事をしている人にとっては悪夢ですからね。東北だけでなく、「日本がんばれ!」

書込番号:12959170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)