
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2010年12月16日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月3日 15:06 |
![]() |
9 | 15 | 2010年12月25日 23:19 |
![]() ![]() |
49 | 44 | 2011年11月13日 18:30 |
![]() |
63 | 32 | 2010年12月7日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月26日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
エデシです。こんばんは。
12月4日にソロツーで大分県豊後竹田市にある白水溜池堰堤水利施設(ハクスイ タメイケ エンテイ スイリシセツ:通称白水ダム)に行ってきました。
下関から片道約200kmの距離です。朝の5時半、この次期の朝としては暖かい気温10℃の中で出発。しかし、北九州から行橋を抜ける頃には、放射冷却で寒さも半端ではなくなり、真剣に引き返そうかと思いました。
しかし、日中は15℃以上になる予報を信じて震えながら走り、途中温まるためにバイクを降りて押したりしながら、往路は高速道路を使わずに下道で移動しました。
白水ダム近くまで来て道を間違えたため、着いたのは11時過ぎでした(白水の滝というのも有って、寒さと疲労で思考能力が減退していたため、その看板を見て勘違いしてしまいました。また、白水ダムまでのアクセス路は、前日の強風で杉の小枝が沢山落ちており、スリップとパンクを恐れながらゆっくり進むしかなく、それで時間がかかりました)。
途中で朝昼兼用の食事休憩を30分ほど取りましたが、到着までに5時間半。到着した時には疲労困憊の状態でした。
しかし、やっと到着して初めて見た白水ダムは、本当に美しい芸術作品のような感じがしました。国の重要文化財に指定されており、某焼酎メーカーのコマーシャルでも有名になりました。
ダムの傍は立ち入り禁止だったので諦めましたが、誰も居なかったし堰堤の上に登って溜池を見れば良かったと後悔しています。ここで、気温もぐんぐん上がって防寒着を取っても暑いくらいになりました。
白水ダムの次は、滝廉太郎の「荒城の月」でも有名な岡城跡に行き、そこから日本のナイアガラと言われている?原尻の滝を見てタイムリミット。
帰りは大分自動車道経由にして、晩に用事が有ったので小倉に泊り、下関には5日の夕方に戻りました。一人で行くのは、少し危険な面もありましたが、帰ってからの達成感は格別でした。これだからバイクは止められません。
でも、先月取り付けたスクリーンがなかったら、今回のツーリングは出来なかったと思います。DR−Z400SMに大型のスクリーンの取り付けは、ツアラーとしての使い勝手とジェベルの数段上を行くパワーと取り回しの良さを合わせて、私はこのバイクの選択は、間違っていなかったと思っています。
3点

エデシ様、頑張りましたねー 400km走破ですか。
岡城跡の「荒城の月」は、「坂の上の雲」で、ロシア人をも感心させていましたね〜
そうそう、そこの豊後武田?は、サフラン生産日本一だとか・・・
小倉・・・ そこの駅の「うどん」は美味かった・・・
肉とダシが最高でした。うどんに腰はなかったけど、それはそれで合っていると思います。
なとどと、知ったかぶりをしてみました。
>ツアラーとしての使い勝手とジェベルの数段上を行くパワーと取り回しの良さを合わせて、
私はこのバイクの選択は、間違っていなかったと思っています。
私もエデシ様の使いかたをみて、絶対間違っていなかったと思いますよ。
書込番号:12330127
1点

エデシ様こんばんわ。アクティブですね。12月の声を聞くと、寒さで近場ばかりのツーリングの人が
多いかと思います。私も,冬はバッテリーを上げないために、30分ぐらい近所を走るだけです。
竹田は、二十歳ぐらいの時に125CC(YB-125)で走ったことがあります。
昭和50年代初期で、まだ125や250が幅を利かせてました。
大分は、国東半島がなにかと面白そうです。昭和の町や石仏etc。
書込番号:12330232
0点

エデシさん、おこんばんわ。
朝の寒さに引き返さずに良かったですね!
白水溜池堰堤は立ち入り禁止の立て札がありますが、無視しましょう!?
向こう側に渡って高いところから見るのも素敵です。
あの水紋の美しさは行ってみないと分かりませんね。お疲れ様でした。
岡城跡は坂と階段で初めはゲンナリしますが紅葉の季節は最高ですね。
原尻の滝も下の河原から見上げるのも楽しいです。
今年最後のロングツーリングになりますか?
また来年も暖かくなったらご一緒させてくださいね!
私も写真を貼っときますね。
書込番号:12330352
1点

エデシさん こんばんわ。
>途中温まるためにバイクを降りて押したりしながら
目から鱗、そんな手があったかと驚くと同時に、「最近はもはやそこまでの根性が残っているのだろうか?」と自問してしまいました。
バイクや車で何度か九州には行ってますが、すべてフェリー利用だったので
陸路で本州と九州の間を走って無いことにも、今更ながら気づき死ぬまでに一度は走ろうと決意を新たにしました。(ETC付いてません…)
九州ツーリングはすぐには無理なので
名前だけで思い出した兵庫県の竹田城跡=「天空の城」に暖かくなったら、行ってみようと思います。
ちなみに竹田の子守唄はずっと大分県の唄だと思ってました。さっき調べたらぜんぜん違ってました。
書込番号:12330948
1点

2bokkoshiさん おはようございます。
>岡城跡の「荒城の月」は、「坂の上の雲」で、ロシア人をも感心させていましたね〜
そうでしたね。それにロシア娘と恋仲になった軍人が竹田出身だったようですね。近かったのに早く行けばよかったと後悔しています。
>私もエデシ様の使いかたをみて、絶対間違っていなかったと思いますよ。
どうも有難うございます。スクリーンの効果は、本当に絶大です。でも、暖かくなったら外すつもりです。
書込番号:12331944
0点

電動サイクリストさん おはようございます。
>昭和50年代初期で、まだ125や250が幅を利かせてました。
私もその頃は学生で50ccの原チャリに乗っていましたが、それで満足していてバイクには興味が有りませんでした。でも、あの頃にバイクの面白さを知っていたら、人生が変わっていたでしょうし、終わっていたかも知れません。
>大分は、国東半島がなにかと面白そうです。昭和の町や石仏etc
今度は、2日間かけて国東半島巡りして、佐賀関から四国に渡り、島波を通って広島に帰ろうと思っています。12月に行けるかな〜。
書込番号:12331949
0点

うとちん おはようございます。
>白水溜池堰堤は立ち入り禁止の立て札がありますが、無視しましょう!?
>向こう側に渡って高いところから見るのも素敵です。
そうですよね。一人だったし登ってみれば良かったと思っています。
しかし、あのアクセス路は、ナビにも出てこないし、だんだん心配になってきましたが、要所にある手作りの看板は温かみを感じましたね。
岡城跡では、登るの止めようかと思うほどでしたが、登ってよかったです。
途中にあったあの石のピアノは、通りすがりにチラット見ただけでしたが、ブログで見ていたのでうとちんの顔が浮かんできましたよ。
>また来年も暖かくなったらご一緒させてくださいね!
こちらこそよろしくお願いします。是非また一緒に走りましょう。
書込番号:12331958
0点

sakura8さん おはようございます。
>>途中温まるためにバイクを降りて押したりしながら
>目から鱗、そんな手があったかと驚くと同時に、「最近はもはやそこまでの根性が
>残っているのだろうか?」と自問してしまいました。
リッター以上の重たいバイクだと、疲れた体では返って危ないかもしれません。私のようなバイクだと押し歩きが苦になりません。でも、私のバイクの場合、押して温まるためには、のぼり坂でないと効果は有りません。結構きついし後で足がつることも有るので、注意が必要です。
>陸路で本州と九州の間を走って無いことにも、今更ながら気づき死ぬまでに一度は走ろうと決意を新たにしました。
12月下旬まで関門トンネルが若返り工事で不通のため関門橋を渡りますが、何度も通っていると流石に飽きますね。それにいつも風が強いので軽いバイクではかなり慎重に走らなければなりません。
陸路での九州入り、応援します。
書込番号:12331961
0点

このダム(堰堤)、後で調べたら、日本一美しいダムだったんですね〜
そして、実際には見た目より かなり大きいんですね〜 知らなかった!
写真では大きさが判りませんでした。改めて見ると「うとちん様」の真ん中の写真で
大きさが判りますね。
そして、なんと流速を弱めるために、ダムの左右に違った工夫を施しているんですね〜
知らなかった〜
こりゃあ、是が非でも自分の目で見たくなりましたね〜
行くかな〜 九州。。。
書込番号:12372010
0点

白水ダムには2004年に行きました、エデシさんは荻町から入られたようですが、竹田市の南を通る高千穂へ向かう道路を行けばダムの反対側に出ることが出来ます、だが駐車場から歩いていくのが遠いです。台風の後でがけ崩れで迂回しなければならず迷路に近いものでした。
ダムの写真1がその対岸からの眺めです。右に人がいるので大きさが分かります。
私が訪ねたときは人家には近づかないようにとの注意看板がありましたがダムの立ち入り禁止はなかったです。
3枚目が左岸からのきれいな部分です曲線です。
4枚目は左岸部のものでここは階段状に造られています。
竹田の湧水で汲んだ水でコーヒーを立てダムの流れ落ちる様を見ながら飲んだその美味しさ。
大分も熊本と共に石を使った橋などの構造物が多いところです、一番多いのは安心院です。
書込番号:12372585
2点

神戸みなとさん おなようございます。
綺麗な写真のアップ有難うございます。対岸からは、堰堤の上部や溜池も見えるのですね。
寒さで到着が遅れたので、後の時間を考えると長居できなくて、下からしか見ることが出来ませんでした。今度また行くことが有るか分かりませんが、今度行ったときには、溜池も見たいと思っています。
2bokkoshiさん おはようございます。
神戸みなとさんが言われるように、九州には石の構造物が多く有りますね。私も情報を得ながら色んなところに行きたいと思っています。
書込番号:12373730
0点

おお! 神戸みなと様 素晴らしい!
左右の施工の違いと美しさが良く判りますね。
そうそう、「白水ダム」で検索して出てくる、ウィキペディア? に掲載されている写真が
すごい迫力です。これ見て、感動しました。というか、この写真、昭和の夏っていう
臭いもします。いい一枚です。
書込番号:12376337
0点



ツーリング
奈良県走行中の方、大丈夫でしたか?
橿原市付近を走っていましたが、とんでもない風に負け危険を感じてドライバースタンドに避難しました
軽量スクーターだと1mぐらいの自動車線変更機能が作動します
コンビニの置き看板はぶっ倒れ、下校中小学生の傘はみな裏返ってました
0点

ちょうど、12時過ぎに高石も雨と風がきつかったです
DS橿原店の特価商品は良いの有りましたか?
書込番号:12313913
0点

いまのところ3店の中では一番安い設定です
パッドも橿原が10%低いです
KSRのフロント用を探したがなぜかどこのメーカーにもラインナップ無し!
なぜ??
見つけたベスラは高いが4割引きなんでとりあえず
タイヤも特価札が付き始めましたがラインナップは少なめ
プーリーレンチが半額なんで買いました
満足(*^^*)
晴れてきたので帰ります
書込番号:12314090
0点



ツーリング
朝日新聞の記事より「高速上限2000円」
国土交通省が検討している全国の高速道路の新しい料金制度の見直し案が明らかになった。前原誠司前国交相が4月に発表した「普通車2千円」などの上限料金制をおおむね踏襲する一方、中・大型車、特大車は距離別料金を残し、本州四国連絡高速道路は負担を和らげる。来年4月からの実施を目指す。
見直し案によると、新料金は曜日やETCの有無に関係なく適用。軽自動車とエコカー(燃費が1リットル当たり20キロ以上)は1千円、普通車は2千円の上限料金制とする点は前原案と同じだが、普通車で上限3千円としていた本四高速を同2千円に引き下げる。また、中・大型車、特大車は上限制を適用せず、走行距離に応じた現行の距離別料金とする。
首都高速道路と阪神高速道路では前原案と同様に、現在の定額制(普通車700円など)から、上限のある距離別料金制(普通車500〜900円)に変える。
一方、新料金制度への移行に伴い、麻生政権が景気対策として始めた「休日上限1千円」や平日昼間3割引きといった期限付きの割引は廃止する。高速道路会社が自前で実施している大口・多頻度の利用者向け割引も廃止の方向だが、時間帯割引は続ける。走行距離が短い場合は実質値上げになる点は、前原案と変わらない。
政権は料金制度の設計をめぐって迷走してきた。前原前国交相は4月、新料金制度を発表、6月中に導入する意向を示したが、与党内からの異論が相次ぎ、導入を断念していた。
休日上限1千円などの割引が来年3月で終わると、翌月から急な値上げになるため、馬淵澄夫国交相は年度内に新料金制度を決める方針を示していた。割引財源から道路建設資金に回す余地を残すことなども踏まえ、前原案と同様の実質値上げを決めたとみられる。
国交省は来週の民主党国土交通部門会議に素案を示し、与党との調整を進める。高速料金は国交相の許可事項で国会審議は必要ないが、与党との合意なしに新料金を導入するのは困難だ。廃止予定の割引制度の一部を続ける可能性もある。
とりあえず、来年からもバイクは1000円適用ですね。平日もETC無しでも適用だそうです。
1点

>首都高速道路と阪神高速道路では前原案と同様に、現在の定額制(普通車700円など)から、上限のある距離別料金制(普通車500〜900円)に変える。
これに関してETC無し車両はどうなるのだろう?
一律900円とかヤバイ・・・
書込番号:12313390
0点

>とりあえず、来年からもバイクは1000円適用ですね。平日もETC無しでも適用だそうです。
良いですね〜。来年4月からは、曜日を気にすることなく休みを取ったら、高速移動で未知の世界に行けますね。
書込番号:12315461
1点

四輪の場合、運用が始まる機会を今か今かと待ちわびる(?)「首都高X」ってのが
ありますが、二輪のことは何も触れられていませんね。どうなってるんだろう??
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/071022-1/shutoko_x.html
書込番号:12316683
0点

高速道路無料化が約束だったはず。
いつの間にか単なる割引制度に変わったのはおかしいのでは
年金も加入の時と約束が違って支給年齢が引き上げられ
定年の年齢も実質65歳に成っている。
国や政府・役人は約束は破るために有ると思っているのでしょうか?
書込番号:12317199
3点

こういう話が出て実際に出来たのってなに?
また廃案になって今のままの状態が続くんじゃないの。、
書込番号:12318182
1点

約束を守るにはどうしなければいけないか?
お金があればいいんですね。
民主の人は、そのお金をどうにか出来ると安易に考えてたんですね…
で、それに安易に乗ってしまった人が大勢いたと…
書込番号:12325451
1点

「おっと」これが本当に成るのなら、購入検討中で未だETC車載機を買っていない私はラッキー!
『さどたろうさん』 良い情報を有難う御座います。
『南白亀さん』あなたの意見は「正しい!!」
私もそう思います。 「まッ」でも日本の政治家は理想主義で現実派ではないのでしょうね。
『Victoryさん』その意見、御尤もだと思います。
実際に国内の雇用問題を解決した後で遣らなくては成らない事を理想の元に先走り行っている事がとても多いと思います。
書込番号:12338673
0点

ETC無しでも適用というのが良いのか、悪いのか分かりませんが、今までETCの取り付けで暴利を貪っていた天下り団体の収入は減るのでしょうね。
下関インターでは、ETCゲートが一箇所しかなく、関門トンネルが全面通行止めという事もあって、朝夕のETCゲートは大混雑です。この時間帯に下関〜門司を通行する場合は、一般ゲートを通った方が早い場合も有ります。
でも、トンネル工事でETCゲートが混むことが分かっていてもETCゲートを増やさないのは、ETC無しでも割引の適用を考えてのことかも知れませんね。
書込番号:12345372
0点

新しいニュースが飛び込んできました。
来年4月以降も現行の休日上限1000円が続くようです。
選挙があるからかな??
概略は、
(1)休日上限1000円を継続
(2)平日は国交省案に沿って上限2000円
(3)本州四国連絡高速道路に50%の乗り継ぎ割引制度を導入
詳しくは ↓ を参照してくださいませ。
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201012170473.html
書込番号:12381629
1点

軽自動車(バイク)及びハイブリットなどの省エネ車は平日でも\1,000円とありますね。
だいたい、南白亀さん のおっしゃるとおり 国民は只にしなくても良いと言っているのに
只にすることに拘り、その必要性を説いて、これぞ、民主党の政策と言って当選してきたにもかかわらず、
値上げする意味が分からない。少なくとも 直ぐに無料にしなくても現状より上がることは
考えられないよね。 それにしても休日の混み様は凄すぎ。
連休中 上越に行ってきて帰り なんと長野の上田から渋滞が始まり、降りる東松山までぎっしり。
バイクだからすり抜けて来ちゃうけど、車は大変だね。
書込番号:12385337
1点

あれ?
ちょっと前に上限料金対象はETC限定なんてふざけた事を新聞で読んだんだけど
RIU3さんの紹介のだと決まってないとありますね…
支払いで渋滞するとかうんたらって書いてあったけど、1000円以上均一ならば
バイクなんかは特に支払いが楽になって、渋滞解消になるのに…
あとETC搭載率が8割ってあったけど、これって高速を使ってる車の比率だけど
これだけ割合が高いからETC限定にするなんて事も書いてあった…
そもそもETC関連の天下り団体とかも標的にしての今回の高速道路に関しての
マニュフェストやと思ってたんやが…
ETC無しでも上限対象にする事何ぞ簡単やないんかな…
もうほんと、グタグタやんか…
民主も有能な人もいると思うけど、一部の議員のせいか抑えられてしまってるって
感じなんかね…
書込番号:12385914
0点

あ、そうそう。
バイクのすり抜けやけど、路肩は緊急車両の為に走行禁止になってるけど
ちょっと前にどこぞの人が、バイクは走行可能にするのが当然のなりゆき
ではないのか?という発言をしてくれてましたね。
国交省の大臣だったかな?
バイクなら後ろから緊急車両がきても、すぐに避ける事が出来るというのが
一番の理由みたいでしたが。
書込番号:12385949
0点

国土交通省によると、「高速道路の料金割引に関する国土交通省・民主党打ち合わせ」
なるものが、12月24日午前に行われるようです。
しかし、たった15分かいな(^^;)。
ETCの要不要も含めて、結論はもう決まっているのでしょうね。
「高速道路の料金割引に関する国土交通省・民主党打ち合わせ」の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000142.html
書込番号:12405428
0点

一様24日の日にこんな事が決まった様です。
NEXCOに関し⇒ (1)普通車については、激変緩和の観点も踏まえ、土日祝日1,000円を継続する。また、環境への配慮や休暇の分散化のため、平日にも上限制を拡大し、終日2,000円とする。
(2)は省略します。悪しからず・・・
二輪に関してとの記載がないので平日は二輪1,000円なのか2,000円なのかハッキリとは分かりません。
また、ETCがどうのこうのとの記載も無いのでETC搭載車両だけなのかどうなのかも謎のまゝ・・・
書込番号:12419046
0点



ツーリング
今年も残り一月となりましたが、早いですねぇ・・・また歳をとってしまう〜(泣)
来年はお友達が前厄になるため、佐野厄除け大師へ行って厄払いの祈願と美味しい佐野ラーメンを食べよう!!
と言うちょっと欲張りな企画です(^^;
最初はお友達と三人で行く予定でしたが、せっかくだから他にも厄払いをしたい人を一緒に誘っちゃおうかと(笑)
・開催日:2010年12月18日(土) 或いは19日(日)
・集合場所:東北自動車動、蓮田SA予定
・集合時間:9時頃を予定
【参加資格】
・一応来年厄年を迎える方(前厄、後厄も含む)
・自分の言動に責任の持てる方
・集合場所まで自力で来れる方
・集合後は解散まで団体行動に協力して頂ける方
・400cc以上のバイクをお持ちの方で爆音、違法改造車は不可
大半が高速道路を使ってのツーリングとなるため、車両は400cc以上のスポーツバイク「大型歓迎」でお願いします。
また、万一事故に遭われた時は現場で手助け出来ることは致しますが、あくまで
自己責任にてお願い致します。
尚、任意保険への加入など常識的なことは割愛しますが、万一に備えて自己紹介のカード
(氏名、年齢、緊急連絡先の住所と電話番号、血液型等記入)を免許証の中に入れて携帯して下さい。(ご本人が携帯して頂ければ結構です)
1点

すいません、肝心なことが抜けていましたm(__)m
参加を希望される方がいらっしゃいましたら、ここの掲示板にて参加表明を
お願い致します。
開催予定は12/18(土)がメインで19日は予備日の予定ですが、もし19日のみ
参加可能な方がいらっしゃれば調整致します。
書込番号:12304461
0点

こんにちは
奇遇?ですねぇ(笑)
ワタクシは来年本厄なので12か19に昨年の前厄のお札を返納して本厄のお祓いしてもらおうと思っています
とりあえず単独で考えていたので今のところ車の予定です
日にちが合うようならご一緒させていただくかも…
要検討でお願いします
ではでは(^.^)b
書込番号:12304569
0点

fast freddieさん
初めまして、hatumiと申します。
新参者ですが、ご都合が合えばよろしくお願い致します。
書込番号:12304631
0点

hatumiさん
取りまとめお疲れ様です
ワタクシは日曜しか休めないので日にちはワタクシに構わず決めちゃってくださいね(^.^)b
書込番号:12304661
0点

fast freddieさん、了解致しました。
ご丁寧に有難うございます。
まだ時間があるのでもう暫く様子を見た上で検討したいと思います。
書込番号:12304689
0点

初めまして。
250ccは不可ですか?私は09VTR乗りです。
ただ、fast freddieさんと同じく19日日曜しか休めません。
日にちと250ccでの参加OKで有れば、参加希望でよろしくお願いします。
書込番号:12304924
0点

ごめんなさい。
私には厄に関して参加資格が無いです。クリスチャンなので。
ラーメン食べに行くだけは駄目かな!
書込番号:12304989
0点

R38さん
初めまして、hatumiと申します(^^;
私と友人の1人はこの週でしたら土日どちらでも都合が付くのですが、
もう1人の友人の勤務がシフト制なので都合を聞いてみます。
高速道路主体のツーリングで以前250ccで参加された方よりクレームを
頂戴した事かありましたのでなるべく大きなバイクが良いと思いました。
絶対速度は別として出したり落としたりが大型の様には行きませんから・・・
それと厄払いが目的なのでラーメンは厄払い済んでからとなりますが・・・
書込番号:12305038
0点

何だか、昔あったスレッドにそっくりね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5476115/
それに、初心者とは思えない程、募集の手際良さを感じるのは私だけかしら?
書込番号:12306099
4点

2輪車大好きさん
初めまして hatumiと申します。
お褒め?に与かり恐縮です。
諸先輩の方々の過去のツーリングの書き込みを参考にさせて頂きました。
佐野ラーメンツーリングではありませんが、こんな企画もあったのですね。
でも今回はメインは厄払いで高速でさっと行ってお昼に佐野ラーメンなので
共通点は佐野ラーメンだけですね。
ご指摘頂いた要望につきまして昨日友人と相談しましたが、この様にしたいと
思います。
・排気量400cc以上の制限は削除致します。(但し、自己責任でお願いします)
*ポイント毎に集合場所を決めますので無理せず安全運転でお願いします。
・厄払いがメインの為、10時〜12時の2時間を佐野厄除け大師で使います。
厄払いをされない方は境内には入れても神殿内には入れませんのでその間
別行動となりますが、プランはご自身で考えて頂くしかありません。
・日程の件につきましてはシフト勤務の友人が一週間前にならないと休みが
確定しない為、12/18か19はもう少し近くなったら考えたいと思います。
書込番号:12308554
1点

褒めたつもりはないけど、参加条件がずいぶんと下がったわね。
たくさんの人に参加してもらうにはいいことだと思うわ。けど
>高速道路主体のツーリングで以前250ccで参加された方よりクレームを頂戴した事かありましたのでなるべく大きなバイクが良いと思いました。
>絶対速度は別として出したり落としたりが大型の様には行きませんから・・・
>・排気量400cc以上の制限は削除致します。(但し、自己責任でお願いします)
貴方がどんな走り方してるのか大いに疑問だわ。
そんなに激しい加減速をしながらツーリングをするのかしら?
>*ポイント毎に集合場所を決めますので無理せず安全運転でお願いします。
>厄払いをされない方は境内には入れても神殿内には入れませんのでその間別行動となりますが、プランはご自身で考えて頂くしかありません。
ずいぶん放置?な幹事さんね〜。
書込番号:12308951
0点

あんまり荒らさないでください。
皆さんをお誘いするのは素晴らしい事だと思います。
雑談掲示板(私の名前をクリックすると探せます)に随時書いてありますが、私のほうが予定が詰まっているために正式な書き込みが出来ませんm(_ _)m
書ける状況になったら書きますので、進捗を拝見しております。
幹事さん、ご健闘を祈っています。
書込番号:12308974
0点

かま_さん
荒らすつもりはなくってよ。
大御所さんからご注意を受けてしまったので、これ以上レスするのは控えるわ。
かま_さん同様ツーリングが成功することは願ってるわ。
私の知る限り初の女性幹事さんですから同じ同姓として応援してるわよ。
頑張ってね。
書込番号:12309056
0点

これは大変失礼しましたm(_ _)m
二人で応援しましょう!
書込番号:12309144
1点

2輪車大好きさん
他意はないのですが、誤解を与えてしまい、ごめんなさい。
決して無茶な運転を前提にしている訳ではありません。
私や友人達はバイクを愛する極普通のライダーです。
高速道路を一定速度で巡航出来れば軽二輪でも全然問題はなしだと思いますが、
前が詰まって80km以下に減速したり、直後に前が空いて120〜130kmまでへ増速
するのようなバイクの機動性を生かす場面は良くあると思います。
リッタークラスの方はアクセルを捻るだけで事足りるでしょうし、400なら1速
落として加速するだけですが、軽二輪はプラス気合が必要でしょう(笑)
>ずいぶん放置?な幹事さんね〜
ごめんなさい・・・幹事なら厄除け祈願されない方への配慮も当然必要でしょうね。
お叱りは真摯に受け止めたいと思います。
この件について先ほど友人と相談しましたが、この企画の目的は厄除け祈願です。
佐野ラーメンは昼食に過ぎませんし、幹事だからと言って厄除け祈願をしない方に
付き合って別のプランを実施するのは本末転倒と思います。
参加条件を緩和させたのが間違いでした。
幾ら先輩方の書き込みを真似てもやっぱり新参者がこの様な企画を書き込みするのは
無謀だったみたいです。
友達からもう止せと言われましたので今回の企画は私達三人だけで行って来ます。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
書込番号:12309226
1点

あらら…
横槍に屈して開催断念ですか?
残念ですね
ま、いずれにしてもワタクシは行くので行く日が重なったらご挨拶くらいはできたら良いですね…
興味があったらワタクシのブログにでもコメ下さい♪
書込番号:12309284
2点

fast freddieさん
>横槍に屈して開催断念ですか?
企画は予定通り12/18(土)に開催して雨なら12/19(日)。
集合場所も時間も変りませんし、佐野厄除け大師へ10時です(^^;
只、幹事が参加者を放置して社殿で厄払いはやっぱり・・・無理
東北道の蓮田SAで8:30〜9:00頃に女3人組がうろうろしていたら私達かも(笑)
書込番号:12309354
3点

hatumiさん
参加者募集を続けませんか?
私でよければ副幹事します。18、19日の両日とも参加可能です。
私は43歳ですので後厄(数え歳だと後厄も終わってますが…)です。
ただ、神仏をそれ程信じてませんので厄払いを受ける気はあまりありません。
厄払いを必要としない参加者がいらしたら厄払いの間は私が引き受けます。
ですので、hatumiさんは安心してご友人と厄払いを受けて下さい。
2輪車大好きさんも悪意があったとは私には思えませんし、女性初の幹事誕生を応援してると思います。私も応援したいです。
私のバイクは250ccですので大型バイクでない方を引率するには適任かと勝手に思ってます。
ご再考をお願い出来ないでしょうか?
個別に連絡を取りたい場合はメール下さい。(捨てアドで構いません)
2gou@kobej.zzn.com
書込番号:12310593
2点

hatumiさん、初めまして。
厄年を過ぎたにも関わらず祓いたいものがたくさんあるため、参加を検討していましたが、取り止めてしまったのですね。
残念ですが、スレ主さんが楽しめないのでは仕方がありませんので、このような判断は致し方ないと思います。
もし今後ご一緒できる機会があれば、よろしくお願いします。
二輪車大好きさん、懐かしいスレありがとうございました。
ではでは。
書込番号:12310914
4点

厄払いのハズが、厄介者が付いて来たって!落ちだな(笑)
http://www.takibi.org/bike/knowhow/masstouring_01.htm
こんなのも一緒に(^_^;)
書込番号:12311479
4点



ツーリング

空が綺麗でした。
大阪側の坂はすごいです。シェルパのセカンドでも登れましたが、下るときはローでも落ちていきます(笑)。Youtubeなどで見ればわかりますが、この峠はとんでもない急坂、狭路です。こんな道を日没後にセパハンのバイクやビグスクで走った人たちがいたらしい。
書込番号:12282945
4点

http://www.youtube.com/watch?v=8M-7Kcv_RGw
これみたら途中でアドレスの100が軽にクラクション鳴らされて追い越されてたみたいだけど。
遅いから?
書込番号:12283096
4点

まさに遅いからです
地元軽トラはかっ飛んで登っていきますよ
125以下のプーリー物は全然登りません
7000ぐらい回りっぱなしで負荷が大きすぎるため全く変速しない状態が続きます
リアタイヤを小径化して勝負
書込番号:12283308
3点

すごいですね〜
動画を見ているだけで酔いそうです。
噂は聞いてましたが正に酷道!! こんな所を好んで
走りに行くなんて・・・酷道ハンターの称号をお授けします。
書込番号:12283456
2点

『サクリファイス』 (Sacrifice) は、近藤史恵による日本の小説。第10回大藪春彦賞受賞作、第5回本屋大賞では第2位に選ばれたほか、第61回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門候補作ともなった。
この小説はこの峠を走るところから話が始まるのでとても親近感がありました。
自転車レースの話なので、ライダーが楽しめるのかわかりませんけど、各賞受賞しているのは伊達では無いと思います。
書込番号:12283614
3点

初めまして
暗峠・・・・大好きですねぇ!!
大阪に行くときはルート変更をしてよく通ります。
大阪側から行くと何故か道に迷います。
奈良側からだと標識完備!迷いようがない!!
何故か峠部分だけ古い家並みなんですよねぇ?
峠の茶店で抹茶を飲むのが定番です。
書込番号:12283806
2点

山頂の石畳(パヴェ)、暗峠は100mほどですがパリ〜ルーベではあの細いタイヤで50kmも走ります
もちろんサスペンションなんかありません
書込番号:12283960
2点

ERさんも行かれたんですねー。お疲れ様でした。
やはり写真や動画ではあの急坂のすごさは伝わりきれませんよねー。
これから行こうと考えてる方。慣れてる人はいいですけど、初めて通る人は、夜一人で行かないほうがいいですよー。真っ暗でコーナーの先が見えませんでした。
先日走った時は、もう2度と行くもんか!と思いましたが、明るいうちなら大丈夫?
今度は大阪側から行ってみようと思います。
書込番号:12285867
3点

GummyBearさん
シェルパだと何とか走れますが、酷道は好きじゃないですよ。neereeさん達が走った道がどのようなものか好奇心で見に行っただけです。いい人生経験になりました(笑)。Gummyさんもぜひどうぞ!
sakura8さん
自転車いましたよ。3台。よく登るわ、あの急坂。
小説の舞台なんてかっこいいですね。ドラマ化されたりしないかなー。
嘘つきG−さんさん
奈良側は整備が進んでいて味わいが少ない感じでしたね。
今日は早朝だったのでお店はまだ開いてませんでした。石畳はわずか数十メートルですが、抹茶を頂きながら江戸時代に思いを馳せてみるのもいいかもしれません。
neereeさん
あの石畳、シェルパでもタイヤが跳ねますよ。ロードバイク(自転車)で50kmなんて・・・、おケツが腫れるでしょ!!!
書込番号:12285896
2点

ISSIY1969さん
ISSIYさんは暗峠の王者ですよ。セパハンで走る人はあまりいないと思いますよ。
ところで、先ほど、Googleで「暗峠」といれたら「暗峠 心霊」というキーワード候補が出てきましたよ。もう一度夜に走ります?
書込番号:12285999
2点

あの石畳を走ったら自分のアドレスV125なんかネジがみんなゆるみそう。
でも興味出てきましたねぇ。
いつか走ってみたいですね。
書込番号:12286178
2点

ERさん
大阪側も奈良側も入り口付近に一方通行があったでしょ
迷わず登れました?
狭いから仕方ないのですが、あれややこしいんですよねー
奈良側に下りだしてすぐ左に蕎麦屋があるのですが気がつきました?
うまいですよ
それとあの山奥にスリランカ料理の店がポツッと建っているのですが、カレーやチキンが激辛でうまいです
山に心霊話は付き物ですよ、大阪側の上の方は両サイド墓だし
間違えて南側の道を登れば行き着く先が墓地しかない道もありますし
暗峠は夜に一人で歩いて登ったこともありますが、勾配こそきついものの道も墓もよく手入れされていて、人が見放した感じの場所じゃないのでそれほど不気味さはないですよ
すぐ下には石切さんもあるので守られている感じです
YOPPIiさん見てますか〜?
石切さん近くのシェ・青谷って店の「石切ふわり」ってプチケーキうまいですよ
水走通ったときは是非お立ち寄りください
我が家のイチオシおすすめ店です
書込番号:12286427
2点

景色も良さげで激辛チキンやカレーは魅力的で行って
みたいけど、お化け話付きの酷道はやだな〜
カレーの店に行ける別の道は無いものでしょうかね。
書込番号:12287812
1点

GummyBearさん
他ルートありますよ
というか奈良側はそんなに国道ではありません
家に挟まれた狭路ですが大阪側に比べると民家があるためか広めな道路です
お店はこちらです
http://www.luckygarden.jp/
HPに車でお越しルートも記載されていますが、生駒駅からだとナビがないと迷うかもですので
たぶんこちらのほうが走りやすいと思います
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E5%9B%BD%E9%81%93168%E5%8F%B7%E7%B7%9A&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&hl=ja&geocode=Fc_wEAIdOb8WCA%3BFbwEEQIdLHIWCA&mra=ltm&dirflg=d&sll=34.669491,135.689843&sspn=0.004209,0.008433&brcurrent=3,0x60012389ca2e2e05:0x4273b9cbf7244154,0&ie=UTF8&ll=34.667205,135.689735&spn=0.016836,0.050082&z=15
書込番号:12287959
2点

neereeさん
地図有り難うございます。
でも、家はいま大変な事になっております!!
石切ふわりとスリランカ料理の話を嫁にしたら興奮して口から火を吹いています。
うちは火曜日が休診日なので早速ランチに行く事になってしまいました。
感想は後日報告いたします。
P.S.画像見れました。有り難うございました。
書込番号:12288577
2点

You Tube 見ました!
凄い道ですね〜。まさに酷道!!!
こんな道をレーサーレプリカで下ったISSIYさんは凄すぎです!(驚)
更に
>先日走った時は、もう2度と行くもんか!と思いましたが、明るいうちなら大丈夫?
今度は大阪側から行ってみようと思います。
わざわざ走りに行ったERさんもですが、ISSIYさんもチャレンジャーですね〜。(笑)
十分気を付けて走って下さいね。
行かなくて良かった〜。(ホッ)
書込番号:12289169
1点

伊豆の助さん
石畳はほんの少し、数十メートルだけなんで大丈夫ですよ。機会があればぜひどうぞ。
neereeさん
>大阪側も奈良側も入り口付近に一方通行があったでしょ
>迷わず登れました?
ネットで暗峠を調べたら一方通行があるというので、大阪から登れるのかと思って、youtubeをチェックしたんですよ。それで、伊豆の助さんがリンクした動画を見て、予習したというか、「走ってみるかー」となって、のこのこ出てきたんです。ERじゃヤバそうというのも学習して、シェルパでね(笑)。
奈良側の一方通行はちょうど工事のトラックが目の前を通ったので、後ろをついていってクリア。(^^ゞ
蕎麦屋は気づきませんでした。ストリート・ビューで見ると看板みたいなものが立ってますね。あの道はバイクよりも歩いて味わいたい道ですね。ただ、「暗峠は夜に一人で歩いて登った」りは絶対しませんが(笑)。
Gummybearさん
さっそく心霊スポット巡り決定ですか。おめでとうごさいます。って、ちょっと違うか(笑)
書込番号:12291847
1点

neereeさん> 遅レスですみませんm(__;)m
「石切ふわり」は噂で聞いたことはあったのですが食べたことがなかったのでneereeさんイチ押しと聞いて是非とも食べてみたくなりました(>_<) そのうち行ってみます(o^-')b ありがとうございました(^O^)/
書込番号:12291862
1点

そういえば昨日は派手にリアを滑らしました。
阪奈も少しだけ走ったのですが、コーナーにオーバースピードで突っ込んだらあっさりテールスライド。スーパーモタードかい!
2回目は帰りの府道8号。渋滞の中、お店から出てくる車があったんで、ちょっと強くブレーキかけたら蛇行しちゃいました。
タイヤが減ってきたからかな。どちらもERじゃ考えられない、グリップの無さ。
今日は河内長野のプラザ坂下で行われたカワサキ大運動会(オフ走行会)に午前中だけ参加(初心者スクール)したのですが、テールスライドを楽しむどころか、早々にエネルギー切れと筋肉痛でヨレヨレになっちゃいました。「歳には勝てん」というやつですね。
書込番号:12292062
1点

ERさん
心霊やパワースポットの類は超が付くほど苦手です。
夜中に1人でトイレ行けなくなりますが激辛グルメ
の為に勇気を振り絞ってがんばります。(笑)
書込番号:12293809
1点



ツーリング
平成23年3月19日に太田桐生インターチェンジ〜佐野田沼インターチェンジ間が繋がるようです。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/1125b/
またこれで便利になるけど、ETC1000円は来年3月で終了予定…どうなる?高速料金?
あと、北関東道のスタンドの整備してもらいたいなあ。
0点

北関東道が全線繋がりますと私も助かりますけど、ETC1000円ポッキリの方が気になりますね。
関東以北にも足柄PAのような魅力有るオアシスが出来るとバイク・車のツーリングが楽しくなるんだけどな。
書込番号:12279012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)