
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 16 | 2009年10月8日 10:27 |
![]() |
5 | 18 | 2010年9月12日 01:37 |
![]() |
5 | 13 | 2009年9月15日 18:34 |
![]() |
16 | 10 | 2009年10月27日 17:02 |
![]() |
35 | 25 | 2009年12月4日 01:20 |
![]() |
1520 | 152 | 2009年8月2日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
先週はこの掲示板で色々とアドバイスを頂き「有難う御座いました。」
無事に昨夜戻って参りました。
寄る事が出来た所と、残念でしたが寄って来れなかった所が・・・ 行きも帰りもお店が閉まっていたり、新潟からの帰りは新潟県内の平野部はパラパラ雨で三国峠は新潟県側も群馬県側も雨でしたので何処にも寄らずに走り去ってしまいました。 レインスーツは持って行ったのですがセッカク抜き去った大型トレーラー等にまた追い越されるかと思ったら、このまま走り切ってしまえば群馬県の平野部からは雨も止むだろうと思い(半キャップにサングラス(夜間や雨天でも見え易い黄色系の物)だったのでトニカク此の場を早く脱出したかったのも有りましたが・・・
「いや〜」新潟市内では道を間違え見る予定も無かったのですが日本海もシッカリ見ましたよ。 帰りの日は、写真にも写っている通りのドンヨリした天候でした。
新潟では親戚の家に泊まっていたので自由が効かず(10年に数度しか行かないので、あちら側の接待に全部時間を取られ、自分お時間が有りませんでした。)
本当は新潟のラーメンもカツ丼も食べたかったのに・・・ 次回は内緒で行く事にします。
知り合いの本物のZ432です。フルレストアをレストアショップに頼み車輌購入金額を含め1,600万程したらしいです。ネジの1本1本まで全て新品に成ってました。
運転させて貰いましたが こう云うのも有りだな。って思いました。
走行距離:896.9km
給油量:20.39リッター
燃費:43.99km/リッター
所要時間(寄り道含む):行き 約13時間、 帰り 約15時間 全部下道(125の運命ですね・・・)
慣らし完了しました。
帰りはばいく屋に寄りエンジン及びミッションオイルの交換とZOILの添加をし、1,000km点検も一緒にして貰いました。
2点

お疲れ様でした。
慣らしはやはり時間がかかりますね。
私の年に1度のV125ツーリングでは、
行きは22時に出て翌朝7時の新潟港フェリー受付に間に合っているのと、
帰りは16時すぎから走行開始で24時ピッタリに帰宅しています。
途中給油各2回と、前橋(だと思う。ほとんど高崎との境)の山岡家で1時間近くラーメンと価格comの書き込みをしています。
燃費は46〜48です。
距離は往復で700〜720kmになります。(いつもどこかしらで間違える(笑))
やはりアドレスよりブログはゆったりした走りなんでしょうね。
またブログのお話しを聞かせてくださいね!
書込番号:10231352
2点

『かま_さん』 いつも素早い書き込み「有難う御座います。」
V125は未だに乗った事が無いのでよく分からないのですが結構ブログの走りも運転姿勢も良かったですよ。流石に長時間運転していたので降りた時は頭が『ボワ〜〜〜ン』ッてしていましたが・・・ 腰の負担も少なく快適でした。実際ビックリしています。
行きはAM6:20頃出発し、到着は確かPM6:57だったかと。
帰りはAM6:10頃出発で、帰宅したのはPM8:50位だったと思いました。 昨夜の事だけど頭がボワ〜〜〜ンってしていたのでハッキリとは覚えていません・・・
以前50ccで同じ事を30年程前に遣ったのですが行きも帰りも何処にも寄らず、ただ走っていました。
今回の行きは温泉にサッサッと寄り、ラーメン屋さんでチャーシュウ麺を食べました。 到着予定地では人が待って居たので余裕が無く、ガンガン走ったわりには2時間オーバーしてしまいました・・・
そうそう、『Mr.KBさん』に教えて貰った食堂は行きも帰りもAM11:30過ぎに通ったのですが閉まってました。 写真参照(カーテンが閉じられてました。) 12時からの営業なのかも?
帰りは雨降りだったので(聞いていた天気予報とは打って変わり参った参った。)
今週月曜から水曜日迄は個人的に休暇を取ったので(本当はモット疲れていると思ったから)ノンビリさせて貰ってます。
書込番号:10231501
1点

モルジブさん、こんにちわ
かま_さん、初めまして
お二人とも、125ccで、しかも下道使って新潟往復(約800km)してるんですか・・・・。(*_*)
いやあ。す、すごいですね。(^_^;)
私、以前にマジェスティ125で、東京→水戸→筑波山→東京までの往復300km弱を1泊2日で往復したことがありましたが、そんなのはまだまだ甘っちょろいんだと思い知りました。
今年の年末から来年にかけて、何度か私用で関西に行く用事があるので、その時には私もBlog160で往復1200kmのロングトライアルに挑んでみます。
いざとなったら高速に入れるだけ、私は恵まれているということがわかりました。
モルジブさん、オフ会でその時の話を聞かせていただけるのを楽しみにしております。
以上
書込番号:10231666
2点

「え〜〜〜。」『山活さん』、ブログ160ieで東京関西の往復1,200kmですか〜。
「それは凄い。」私も怖いもの知らずの口ですが、山活さんはそれに『輪を架けて』怖いもの知らずですね〜ェ。 恐れ入りました。
冬のロングランは、寒いのでカナリ防寒していかないとセツナク成りますからお気を付けて下さいね。 出来ればハンドル・ヒーターを取り付けて、その上に更にハンドル・カバーなんかも付けて、オマケにロング・スクリーンも付けた方が良いですよ。 冬お乗りに成るなら格好等は気にしていられません。
私の場合は事故の後遺症で秋の終わりには通常バッテリーを外し春まで2輪は冬眠します。次回の山活さんとのツーリングは私の中では珍しい季節に行われるものなのです。
お声掛け、有難う御座いました。
書込番号:10231828
1点

山活さんも、関西までですか。すごいですね!
あいさつ遅れまして、こんにちは。
私の場合は東京新潟は、フェリーに乗るための単なる移動なので… ツーリングはその後が本番です(*^^*)
ブログのオフ会でモルジブさんから聞けると思いますが、
通常の価格comツーリングは車種を限定していないので、よろしかったら参加されてください。
私もなるべく参加するようにしています。
書込番号:10231940
2点

モルジブさん、こんにちは。辛抱に耐えた?ならし新潟ツーリングお疲れ様でした。
つり吉、行ってきたんですね〜。私も随分つり吉には足を運んでいないので、画像を見たら、あの煮干だし?のおいしいスープを思い出してしまいました。
雪が降る前に私もツーリング行きたいな・・・。機会がありましたらまた新潟に足をお運びください。大好きなラーメン情報ならお手伝いしたいです。それでは・・・。
書込番号:10232314
2点

モルシブさん、お疲れさまでした。無事なご帰還何よりです。
しかし、天気がイマイチで残念でしたね。きっと、あのオレンジのカッパが大活躍したのでしょうか?
書込番号:10232470
2点

『かま_さん』ど〜も〜。
山活さんはブログ乗りなんですよ〜。
『クラフトマンじじさん』こんばんは〜。
情報のご提供有難う御座いました。 お陰様で美味しいラーメンを食べる事が出来ました。
本当はヒグマにも帰りに寄ろうとしていたのですが、生憎の天候とセッカチナ私の習性の為断念しました。 今度また機会を作って行ってみます。
確かにサッパリしていて美味しかったですよ〜。
『ゆーすずさん』こんばんは〜。
帰りの日だけが天気予報通りではなく成り、半キャップの私は少々泡を食いました〜。
オレンジ色の例のコートは薄っぺらなので今回は他のを着て行きました。 あれは『近寄るな危険』ッて感じで目立ちますがソロ・ツーだったから気楽な格好で行きました。
お陰様で『法師温泉』にも行けました。どうも有難う御座いました。 本当はもっとユックリせめて1時間位はお湯に浸かって居たかったな〜。 トータルで30分だったので湯に浸かったのは賞味15分位でした・・・
書込番号:10232670
1点

モルジブさん、かま_さん
以前、冬に東京〜名古屋方面に出かける際に、BMW・R1100GSをレンタルしてロングツーリングを試みたことがあります。1000ccクラスは高速巡航も楽ちんで、小さな風防とグリップヒーターが実に快適でした。
私は、冬場もほとんどバイクに乗っております。ですから、GW社製の防寒装備も充分ありますので、心配は要りません。
ただし、冬場の東名は、関ヶ原が鬼門です。
ではでは。
書込番号:10232674
2点

『whim3さん』はイタリアンを食べに行ったのかな? 美味しかったのかな?
『SHUZHUさん』 永井食堂の件ですが行きも帰りも丁度お昼が近かったせいも有るのか? お客さんでゴッタ返していましたよ。 帰り道、あの変辺りから雨は降っていませんでした。
永井食堂パワーかな? 客寄せ雨降らないの術か??
書込番号:10233789
1点

モルジブさん、無事にご帰還されたようで何よりです。
> 『whim3さん』はイタリアンを食べに行ったのかな?
> 美味しかったのかな?
残念ながら、土曜日に家族がインフルエンザに罹ってしまい、
長岡までは行けませんでした。でも次の27日には「永井食堂」
に行き「もつっ子」を買ってきました。
日曜日はお土産用の「もつっ子」のみの販売なのですね。
家に帰ってから食べましたが、ウマー でした♪
食堂で食べるとさらに美味しいのでしょうね。
Z432とは、いいですね〜
エンジンフルオーバーホールということは、ついでに無鉛ハイ
オク仕様にでもされたのでしょうか?
書込番号:10236167
1点

『whim3さん』こんにちは〜。
イタリアンの件残念でしたね〜。 でも次回のチャンスが有りますよ。
>家族がインフルエンザに
「え〜〜〜ェ」大丈夫ですか〜? お大事に為さって下さい。
>でも次の27日には「永井食堂」 日曜日はお土産用の「もつっ子」のみの販売なのですね。
家に帰ってから食べましたが、ウマー でした♪
「そ〜でしたか〜。」いや、私、チラッと横見しただけで(医者に止められているから)素通りしましたので情報が有りません・・・ 「へ〜〜」そうなんだ〜。って感じ。
>Z432とは、いいですね〜 エンジンフルオーバーホールということは、ついでに無鉛ハイオク仕様にでもされたのでしょうか?
車輌本体だけで900万位、エンジンだけでなくボディーも全てレストアしたのでレストア代が800万近く掛かったらしいですよ。 エンジンは無鉛仕様に変更したと言ってました。 これはしょうがないですよね。燃料を入れる度に添加剤を入れないといけませんからね・・・
書込番号:10236544
1点

モルジブさん、ご無事なようで何よりです。
初めてお会いした時から感じましたがアグレッシブですね。
参った!
永井食堂ですか〜、機会あれば是非是非。
whim3さんがお持ち帰りしたようで、
とても美味しそうに食べている姿が目に浮かびます。
本当に美味いのです。
書込番号:10240036
2点

『SHUZHUさん』こんばんは〜。
>モルジブさん、ご無事なようで何よりです。
「えェ、」子供の頃から不死身の男と言われてました。 (嘘です・・・
>初めてお会いした時から感じましたがアグレッシブですね。 参った!
SHUZHUさんは未だ、氷河の一画を見たに過ぎませんよ。 (是非今度一緒にお泊りツーをしましょう。
>永井食堂ですか〜、機会あれば是非是非。 whim3さんがお持ち帰りしたようで・・・ 本当に美味いのです。
「そうか〜ァその手が有ったか〜。」 偽り無く医者に止められているのですが、家族に買って行って帰れば良かったんだ〜〜〜。 (大失敗・・・
モルジブ、今更気付く・・・ (-_-;)「そっか〜〜〜」
書込番号:10243075
1点

>本物のZ432です。フルレストアをレストアショップに頼み車輌購入金額を含め1,600万程したらしいです。ネジの1本1本まで全て新品に成ってました。
運転させて貰いましたが こう云うのも有りだな。って思いました。
排ガス規制も無いZ432は良くて2ストバイクは環境破壊?
書込番号:10274584
0点

『CRM***』初めまして。
この掲示板には何の関係の無い書き込みを有難う御座います。
書込番号:10276780
0点



ツーリング
たぶん、ライダーの皆さんが気分転換などでツーリングした先などで思い入れやこんなはずではなかったといった観光地などの情報がそれぞれの人の中にいっぱい有るんじゃぁないかな?と思います、もし、そういった情報があれば教えていただきたいと思うんですが如何でしょう?。
出来るだけ箇条書きの形式で春夏秋冬をはっきりさせてくれると良いかと思います、また、行った時期が古い(2年以上前)なら出来るだけその年月を教えて頂きたいと思うのです。
自然の美しさやそれぞれの土地の変化(都市部も含めて)がどんな風に変わるのか知りたいと思います。
0点

みにら1さん こんばんわ。あなたがお聞きしたい要点が今一はっきりしないので、
皆さん 答えようがないです。
具体的にバイクは何CCで、どのあたりのこと(例:信州、伊豆、高山周辺等)をお聞きしたい
のか、言っておかないと、答えようがありません。
書込番号:10158252
1点

このスレも意味不明だ
オートバイライダー?何じゃそれ???
車ライダーもいるのか?
書込番号:10158307
0点

>>>>>ツーリングした先などで思い入れやこんなはずではなかったといった観光地などの情報
こんばんは
私が出した問いかけは特定の地を指していません。
オートバイで走れる所(中には変な交通規制があって入れないところもあったりします)の中で、皆さんがきれいだったとか感動したと言うような所や自分が期待していたほどではなかったと言うようなものがあれば書き込んで欲しいと出したもので、自転車で旅行する人もライダーですし、4輪を運転して旅行していても2輪の感覚でものを見ている人もいます。
一概に幅を狭めるつもりは全くありませんので、個々が持つ情報の公開をしていただいて多くの人に使って欲しいと思っています、また、公開した中の内容で出した人と読む人のニュアンスの違いで多少の意見もあるかと思いますが其れに対して討論をするか否かはその方の考え方次第となります。
タイトルとしてはあくまでも観光スポット情報なので、勘違いをしないで頂きます。
お答えとして。
今日、山梨へ写真撮影に行きましたが、さすがにコルセットをしての走行は堪えますよ。
書込番号:10164713
0点

みにら1さん、みなさん、こんばんわ。
私のお勧めは、兵庫県北部の城崎〜鳥取県東部浦富海岸のルートです。
特に城崎〜竹野の県道11号線、餘部〜浜坂の県道250号線で国道178号線経由して一気に走る事ができます。
県道は道幅も広くはないので高速でワインディングを走るようには行きませんが、断崖上から日本海を眺めるようにまったりと走るには良いと思います。
私が行った時は生憎の霧雨模様の天気でしたので最高の眺めとは来ませんでしたが、天気の良い日は素晴らしい景色が望める物と思います。
これからの紅葉の季節にも良いと思います。この秋もう一度行ってみたいと思っています。
城崎の手前で定番の出石そばも美味しいですよ。
書込番号:10165189
1点

浦富海岸
おはよう、書き込みは朝です。
もうずいぶん前ですが、お盆の休みが取れたときに東京から広島まで行った帰りに日本海側を通って帰りました、いや〜 懐かしいですよ。
確かに海岸線の景色はきれいですよねそれに街にも情緒豊かなところが多いし。
資金と身体さえ許せばまた行きたい所です。
そういえば、鳥取砂丘入り口にトラックで梨を売っている人が居たな〜。
第1号のご紹介をありがとうございました。
また何か発見があったら投稿をお願いします。
画像は富士河口湖(初めて使うタイプのデジカメで撮影)
機能がまだ良く判っていません(笑)
書込番号:10166617
0点

印象に残ったところといえば、今夏に蓼科にツーリングしたときに通った広域農道ですね。
飯田から箕輪町まで56Kmほどあり、走り応えがありました。
正式名称が伊那中部広域農道(フルーツライン)。
この道は中央アルプス山麓の、標高600mぐらいのところをほぼ一直線に走るため、夏でも
涼しかった。山に雪が付いた時期なら景色が最高でしょう。
画像は駒ヶ根付近のものです。ここからだと駒ケ岳だけでなく、南アルプスの千丈岳も遠望
できます。飯田からは道の入り口がわかりにくいため、コンビニ等で聞いてみてください。
書込番号:10166663
1点

そろそろ秋ですね。
何だか台風が来るとか言われていますが、日曜に秋を探しに八ヶ岳方面に行ってきました。
まあ、標高が高い所の秋の始まりの風景ですがご覧下さい。
書込番号:10266006
0点

電動サイクリストさん どうも〜、また他のご覧になっている皆さんへも・・・。
私も広域農道は良く使うんです、何故かというと信号が少ないし道路もよく整備されているからです。
さて、10月12日秩父往還経由で山梨に入ってから東京へ戻りました、山梨の『フルーツライン』(広域農道)を通っているときに写した写真をお見せしますね。
写真は5枚ほどのカットから成る合成パノラマになります。
明るさの調整を駒毎にしていないのでハッキリと明暗が切り分かれていますが、晴れていたらずいぶん見ごたえがある風景だと思います。
今の時期はブドウもそろそろ終わろうとしていて、柿がたわわに実っています。
11月中ごろには天日干しの干し柿が買えるかもしれませんね。
機会があれば良いコースと思います。
秩父市内を通過中に、以前、私のHP(今はHPを作っていません)で紹介していた「安田屋」の「わらじカツ丼」がずいぶん有名になったようで、12時頃通ったときに見たら入店待ちのお客さんが表に15人くらい居ました。
あと、12月1日は秩父夜祭があります。
夜祭のときは明るいうちに市内に入って駐車して深夜まで楽しめます。
書込番号:10301585
0点


みにら1さん、こんばんは
もうすぐ25年ぶりに復活するペーパーライダーです。
富士山をバックにした芝桜?綺麗ですね。というか、やっぱり主役は富士山ですね。
ツーリングの目的地、ツーリングだと走る事自体が目的だから走って気持ちよく、眺めて
気持ち良いコースって事になるんでしょうね。アップした画像は琵琶湖周辺です。カーブの
少ない道で良く整備されているので私みたいなど素人には良いコースじゃないかって思い
ます。ネズミ捕りには気をつけて下さい。
書込番号:11399735
1点

琵琶湖・・・懐かしいです。2・3回行きました。彦根城も・・・。琵琶湖の方まで行くとなぜか甲賀・伊賀地区を思い出してしまう・・・。伝説や神話がまだ沢山残っていてすごい里ですよね。
写真の鳥居は南西側の・・・ですよね。私は北東側が不思議なくらい好きですよ。
あ、松かさの写真はいいですね、マクロ望遠で松かさにもう少し光を入れて写していたら波の打ち寄せる感じと対比できてすごいと思いますよ。
いい写真ですね。
写真はデータも大事ですが絵画と同じ様に表現のやり方です、何処に主題を置いて何を止まった画面の中で表現できるか・・・、報道ビデオのような実況的な写真なら技術装置でカバーできますが、スチール1枚で表現するにはアナログは大事ですよね。
いい写真を見せていただきありがとうございます。
写真を元にブラッシング加工すれば面白いプリントが出来ると思います。
これからも心の風景を写して欲しいと思います。
書込番号:11408370
0点

みにら1さん、こんにちは
湖面の鳥居は湖西にある白髭神社です。松毬はもう少しアップで撮れば良かったかと
思いますね。場所は白髭神社より少し北の萩の浜です(たぶん)。
ピンクの建物と白い鳥は道の駅あさひ風車村です。露出補正がやたらプラスになって
いるのはレンズの絞り調整がおかしくなっているためです(^^;
アップの写真は全部湖西ですが、湖北、湖東にも綺麗な場所はいくらでもありますよ。
もうすぐCBR1000RRが納車になるので慣らしのために(車と言うよりライダーのための)
ツーリングに出たいと考えています。6月からETC無しでも高速の1000円乗り放題期待
していたのに、もうがっかりです。民主党さんしっかりしてぇ。
書込番号:11432306
0点

とらうとばむ さん こんにちは
25年のブランクは結構きついと思いますよ。
教習所で何度か教習を受けた方が良いと思いますね。
東京では免許試験場で日曜実技講習(予約自由参加)があります、現役の試験管や白バイ隊の人が色々注意をしてくれます。
そちらではやっていないのかな?。
まあ、ほとんど乗っていなかったなら、視線は進みたい方を見て、カーブ進入速度を抑えて走って下さい。
高速定額制は歓迎ですが、ETCカードがクレジット会社か高速道路会社に預託金を入れなければならないって何か矛盾する。入り口で車種ごとに現金清算出来た方が楽なのかとも思いますねぇ〜
私の場合、遅い時間に帰るとき時々使いますが、撮影地を探しながら走行するのでほとんど高速は使いません。
気温が25度くらいだと走るのも楽ですね、突然の雨はちょっと困るけれど、常に雨具とバック用ビニール袋を持ち歩いていればそれなりに楽しめたりもしますよね。
またどこかで撮影をしてきたら幾つか公開しますね。ではでは・・・。
書込番号:11433422
0点





ツーリング
走り過ぎの性か日帰りコースでは新しい道の発見など新鮮なツーリング体験が
難しくなってきました。
宿泊ツーリングであれば、休む時間などゆとりのあるツーリングが出来て、
より遠くへ行くことも出来ますが、
時期によっては、結構前から予約を入れないと泊まれないし、泊まる日の天気が悪いかも知れないという不安もあります。(ついでに私は雨男…)
マスツーリングでの宿泊ツーリングであれば、雨でもそれなりに楽しめますから雨天決行ってのも有りですが、一人だと気分が落ち込みがちで雨天決行とは行き難いです。
日帰りツーリングより高い出費なのに楽しめなければ、楽しむためのツーリングなのに意味がありません。
それらの理由でいつも宿泊ツーリング1泊2日〜2泊3日相当の距離を日帰りでよく実行していますが、流石に1日では限界があり大体900km未満しか走れません。(休憩含む19時間前後のツーリング)
茨城県在住で、北は磐梯山、南は伊豆、西はビーナスラインぐらいがツーリングの行動範囲です。
更に行動範囲を広げるにもどうしても泊まるところも考えたツーリングにしなけらばならない〜
24時間営業の健康ランドを使えば走る日の変更も利くから良いかも知れませんが都合の良い場所に中々見つからない。(深夜で閉店ってのが多いような…)
あとツーリング仲間の行動範囲がずっと狭いので、更なる長距離はソロオンリーなのでトラブル等の不安が拭えないのも難点かな〜
0点

私のソロツーはテキトーですよ(^^;)。
シンプルってうつくしいさんがイメージなさっている「計画性」という観点からみたら、
「そんな無計画でよく走れますね」「宿がみつからなかったら楽しめない」と言われて
しまうかも知れません。
去年・今年で1〜11泊までのお泊まりソロを何度もやっていますが、天気や混み具合で
ルートを変えるのが私流。大体の方向だけ決めておいて目的地はアバウト、こっちの道
の方が面白そうと感じたら平気で進路を変えます。
宿も現地対応、現地調達が多くなりますが、よほど人里離れたところでない限り、予約
無しでも何とかなります、何とでもなります。
ツールは、ネット等から集めて整理した手製の健康ランドリスト、ビジネスホテルリスト、
宿泊表(季刊雑誌の宿・民宿リスト)などで、片っ端から電話すればどこかは空いてます。
フリーで飛び込んで満室でも、「このあたりで泊まれそうなところをご存知ありませんか」
と尋ねると、「○○さんなら空いてるかも知れない」と近隣の同業さんにわざわざ電話して
くれたという有難〜い経験もあります。
案ずるより産むが易し、窮すれば通ず。ぜひ行動範囲を広げてください。
書込番号:10145941
1点

シンプルって美しいさん こんばんわ。一日900Kmですか。すごいですね。うらやましい。
今乗っている250CCでは、日帰りの高速走行や長距離が
苦手なため(ビラーゴ系Vツインでは振動が)、今度TDM850の中古を買い足すことにしました。
かなり走れそうですが、一日では300から400Kmぐらいに走行距離を抑えておこうと
考えています。それ以上だと、ただ走るだけで終わりそうですから。
名所旧跡や観光スポットを散策し、名物を食べ歩く。そんな楽しみを加える予定です。
浜松からだと高遠の城跡や饅頭、御嶽での開田蕎麦等、まず食べ物が思い浮かびます。
走行距離をもっと短くして、観光地の散策等、取り入れたらいかがでしょう。
私は単純なせいか、3時間ぐらいのいつものコースでも飽きないです。
夏から秋に変わる季節の変化が感じられるし、道の駅に停まっている他のバイクを
眺めるだけでも楽しいです。
書込番号:10147660
0点

シンプルってうつくしいさん、RIU3さん、こんばんは。
シンプルってうつくしいさん、本当に凄い行動力ですね。脱帽です。
自分は日帰りツーリングが殆どで、距離も長くて300キロぐらいです。
今日も阿蘇にツーリングに行ってきましたが、1時には帰ってきました。
阿蘇は何度も行っていますが、行く度に景色が違うので全く飽きません。
最近は妻とツーリングに行く事が多くなったので、それだけで新鮮な気がします。
ゆっくり走るので距離は短いですが、十分楽しめています。
それと泊まる場所はテントなど持って行けば節約できるのでは無いですか?
KLXも所有されているのですから、テント持って山に行くのも楽しいのでは無いですか?
食べ物を現地調達するのも楽しいですよ。
生きてるのを実感出来ます。
それとお金の使い方も計画的に。
書込番号:10147777
1点

皆さんこんばんは
RIU3さんは臨機応変にツーリングを楽しまれているようですね。
私はナビをもたずに、こっちの方楽しそうと進めば行き止まりだったり、舗装がなくなってきたりです。
電動サイクリストさん
>>名所旧跡や観光スポットを散策し、名物を食べ歩く。そんな楽しみを加える予定です。
走り・景色優先のコース設定の性か食の方は省きがちなんでそういったツーリングも考えてみようかと思います。
パラダイス天国さん
>>今日も阿蘇にツーリングに行ってきましたが、1時には帰ってきました。
阿蘇は何度も行っていますが、行く度に景色が違うので全く飽きません。
私の場合は近くで何度行っても飽きないコースは筑波山の★ー○●ラインです。
走り屋が結構いるので、たまに紛れて走ったりしてます。
>>KLXも所有されているのですから、テント持って山に行くのも楽しいのでは無いですか?
う〜ん、テントでキャンプツーですか〜、寂しすぎて出来ないです〜
書込番号:10149690
0点

おはようございます。
私の独身時代のソロの泊まりツーは、ユースホステルが多かったです。
いまのご時世でも男女別の相部屋が殆どですが、初めて会う方々と話が盛り上がったり、オーナーの方から穴場の観光地を教えてもらったりと、普通の宿では味わえないような経験を得られると思います。
お盆等の繁忙期を除けば、当日のお昼予約も可能です。
機会がありましたらお試しください。
書込番号:10150721
0点

はじめまして。
無計画な行程やり放題!がバイクの良いところだと思いますよ。公共交通機関だとダイヤにみっちり縛られて、自転車だと体力の制約があり、車だと渋滞にはまると時間的にアウト。バイクだと気にしなきゃいけないのはガソリンの残量と帰宅時間だけ、峠をいくつ越えても疲れないし渋滞の影響も受けにくいので。強いて言えばフェリー使う時の運航ダイヤくらいかな。
自分もRIUさんと同じようにかなりテキトーな行程の組み方をします。走りたい道や食べたい料理など大体の目標を決めたら、そのポイントをだいたいクリアできればOK。後は風の向くまま、気の向くまま。天気が悪けりゃ良い方に走り、道に迷えばルート変更・目的地変更でどこまでも。(笑)
睡眠はテントと寝袋があれば道の駅の駐車場なんかで、夜中着いて早朝出発で(こっそり)野宿するって手がありますし、夏場だとバイクに跨ったままタンクに突っ伏して仮眠する事もあります。(^^;)
地図無し・情報無しの半分迷子状態で走り回るのも楽しいんですけど、無計画ツーリングには逆に地図・ナビ・携帯は三種の神器だと思うんですよ。宿の検索・予約に使うのはもちろんの事、何より美味しい道と美味しい料理の取りこぼしはなるべく避けたいですからね。(^^)
書込番号:10151172
2点

道の駅の駐車場でテントで野宿っ!!
真似できません〜
話が少し変わりますが、来週に2泊3日のツーリングをします。
2日目は私が作ったコースで、私が先導しなければならない〜!!
走行距離370〜380km、11人走行、朝8時出発、18時までには走り終えなければなりません。
何もトラブルが起きないことを祈りますぅ〜
書込番号:10153892
0点

シンプルって美しいさん
ビーナスラインは昨年の春(5月)に行きました。
今回使うルートは私も結構走っていたルートです。
途中に和紙作りを体験させてくれる所があるので寄ってみてはいかが?
広域農道も長野オリンピック関係でずいぶん整備されて結構走りやすい環境になりました。
もし、旧道ルートを走るのでしたら、小さな古い案内表示を良く見つけてください。
もしかすると、私もその辺を走っているかもしれませんね、ソロで長野ツーリングしようと思っています。
目的は写真撮影です。
書込番号:10154106
0点

おっ、凄いルートですね。
個人的には10月中旬が紅葉のベストだと思います。
書込番号:10154462
0点

追伸
走行ルートを地図で拝見しましたが、2日でもきついルートと思います。
2泊3日なら沢山走っている人には問題ないでしょうけど、そうとう元気な人でないと2日(1日16時間としても)…観光などを入れたら絶対無理ですね。
少し短縮するルートをお探しになった方が良いでしょうね。
このルートを2日で走るなら景色なんか見ているひまもなく、考え直して欲しいと思います。
書込番号:10154512
0点

団体走行の場合「こんなもの?」って言う位のあっさり目
の走行メニューで丁度良いです
付いてこれない人、給油タイミングが合わない人絶対出てきますから・・
書込番号:10154690
0点

UPしたコースは一人なら茨城から出て、また茨城に帰ることが何とかできるんですが
人数が多いから草津から一周回るだけでも思うような時間に回れないかなぁ〜
中間地点で平均時速が40kmを下回っていたら泣く泣くコスモス街道〜妙義〜碓氷をカットしなければならないかな〜と考えてます。
天気次第ではコースを変えなければならなくなりそうです。
>>2泊3日なら沢山走っている人には問題ないでしょうけど、そうとう元気な人でないと2日(1日16時間としても)…観光などを入れたら絶対無理ですね。
参加メンバーは19〜62歳(50〜歳が多いです。19〜23歳は2人だけ)
多分走り終えて旅館で夕飯食べてひとっ風呂浴びたら、屍のようにグッタリしちゃってそう〜
観光は白根山の湯釜見るのとコース上の写真ポイントで記念写真ぐらいですかねぇ〜
3日目は短めで、ぶどう狩りとかします。
>>付いてこれない人、給油タイミングが合わない人絶対出てきますから・・
給油の面では一番タンクの少ないので200kmも走らずに予備タンクになるのがいるんでそれに合わせて給油かな〜(私はがんばればノー給油で行けますが…とりあえず2回は給油です。)
付いてこれない人は多分いないです。
私が追い越しをし過ぎない限り大丈夫です。(しなさ過ぎる、しんがりの方が前に来てもっとスムーズに行け〜と言われちゃいます。ソロではし過ぎる方なので加減が…)
書込番号:10157805
0点

白根山はすごく混むと思います、止める場所を探すのが大変なんじゃないかと思います。
お気をつけて……
書込番号:10157946
1点



ツーリング
お盆過ぎにいい加減破れたメッシュグローブを買いかえに行ったのですが、買って一週間後に使ってみると30分程で親指と一刺し指の間が破けました…
クレームに出したのですがどれだけ使っているか判らないから無理と言われ、諦めて別のグローブをはめて帰ったところまた破け…
お勧めのメッシュグローブないですか?
3点

ワタクシは南海のをつかってますがなかなか良いですよ
価格は大体4000〜5000位だったと思います
書込番号:10093301
2点

tayuneさん 元気ですか?
サイズが小さくて 破けたって事は無いですよね(笑)
メッシュでお勧めは モトクロス用ですね
書込番号:10093550
3点

fastfreddieさんこんにちは
南海のやつですね明日、小山店にいってみます。
ごく一般的なお父さんでしょうかさんこんにちは
3LかXXLですよ。モトクロス用のがあるのですか、知りませんでした。
さすがに二回目の返金はしてくれました。最近は運がいい時と運が悪いときが激しいです。
書込番号:10093889
2点

>3LかXXLですよ。
ですよね それ以下じゃ無理(笑)
私もサイズは苦労します XXLでも小さかったり
おまけにグローブ外しても・・・・グローブって 言われたり (-_-メ)
モトクロス用メッシュは結構3シーズンいけますよ
握り心地も良いし(握りの革が薄いです)
昔は革つなぎにメッシュのグラブで筑波なんか走りました
書込番号:10094147
2点

小山店行ってきましたが…品数が…
メッシュもほとんどなくあってもM L…ためしに付けたが曲げると痛くて断念です。
来年買うか。
書込番号:10098943
1点

残念でしたね
後数週間は無理ですが 帰ったらライコ見てみます 私の手が入れば 大丈夫ですよね
書込番号:10101197
1点

そうでしたか〜
時期的にメッシュは処分セールとかになってしまうかもですね・・
都内は品揃えが豊富ですが行くのが面倒ですね
tayuneさんとこからだと熊谷店もちょっと遠いですね・・(苦笑)
書込番号:10102490
0点

ヤル気わくわく“ワークマン”♪の手袋がお勧めです! (^_^)v
作業用の手袋ですからフィット感、操作性は抜群です。
はめるのが少し面倒かも知れません。(手首部分の遊びが少ないので)
品数は少ないでしょうが、ホームセンターの工具売り場なんかにもありそうです。
書込番号:10157817
1点

久しぶりにライコランド行ってきました
MXグローブ XL(US11)だと 使えそうです
メーカーによっても多少ゆるかったり きつかったりしますので
試着してみる必要がありますが
10月いっぱい 特価で4000円からありました
書込番号:10376676
1点



ツーリング
確か次の臨時国会中に鳩山さんが総理に任命されるからその後では?
書込番号:10077597
2点

マニフェスト民主党
30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、渋滞などの経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
【所要額】
1.3兆円程度
ということらしいが
はっきりといつから無料化とは書かれていないので
何時の事やらわからない。
全部の高速道路がすべての車両に適用かも
はっきりしないので
あまり期待を大きくしないで待っていましょう。
しかしETCのバイク用を最近購入取り付けしたのは
何だったのだろう(^^;;;;;
書込番号:10077802
2点

いち早くメーカー各社でETCの増産が中止されたようです。
書込番号:10077824
2点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
高速道路は維持管理に、莫大なお金がかかるので、
無料化はありえないと思います。
しかし実際に高速道路にダメージを与えているのは、大型トラックであり、
乗用車の10万倍以上とも言われています。(衝撃は、重さの2乗)
(それとタイヤの空気圧の高さと、バネ下慣性質量の大きさによる衝撃)
せめてバイクは、1キロ1円くらいで走らせて欲しいですね。
書込番号:10078193
3点

こんばんは。
まだ具体的には何も決められてないですからね。見通しは何とも言えないです。首相が交代して組閣・任命されてから話が進むと思います。
私も高速無料化には疑問を持っていて、維持費はさることながら、CO2の排出量の増加に対してどのような対策を考えているのか、是非とも聞きたいところです。
書込番号:10078316
2点

@交通量の少ない路線から段階的に無料化
A時期は2010年4月から
首都高とかは対象外になる
らしいですよ。
ETCは選挙前からもう売れ行きが落ちていたそうですね。
書込番号:10078652
2点

皆さんこんばんわ 本日職場の通信状態が悪くて(砂嵐が原因か?)返信が出来ませんでした
まだまだ 先は長いというか 実現するにしても 地方の閑散としたところから(収入<人件費)でも実施するのかと思っています
しかし 大型車の通行によるダメージ等は重量税と登録免許税(運輸業?)に加算するとして
一般の乗用車は1000円の今でも 場所によっては下道より 上の方が渋滞なんてこともあり
ますます悲惨なことに成るのではと思いませんか?
最近のツーリングは帰りの渋滞を考慮して復路の時間を気にしています。
実際 渋滞中の追突事故も以前より増えていると思います
又 一般道などでも 路肩に寄せず 車線をふさいで警察車両の到着を待つ
他人の迷惑 知らん振りドライバーなど ますます 増えるのかと思うと
手放しでは喜べない 政策だと思います
単車の値下げ(無料でも)なんて書くと4輪板から叩かれるかもしれませんが 個人的には大歓迎です(笑)
書込番号:10078887
3点

高速無料は先になりそうですが、車の取得税(消費税と重複しているゾー)とか、
ガソリンの暫定税率(暫定なのに永久(恒久)にするな!)は、あきらかに不当(不正)なんで、
直ぐにでも廃止して欲しいざんす。
書込番号:10079050
2点

高速無料化の代わりに自動車税が一律現行プラス5万円になるって同僚が騒いでたがホント?
書込番号:10079229
2点

高速無料化って野党時代の情報で描いていた事であり
ようやく正確な情報をもらえるようになってから再度
計算し直したりしたら変わるんじゃないですかね…
現状、渋滞で高速バスが遅延で損害が出てるとかが
ニュースで流れてる現状を考えても…
ガソリンの暫定税率分が下がれば、電気自動車などで
CO2削減するという目標も、難しくなると思うが…
裏技で暫定税率は廃止!
その代わり、CO2削減の為の目的税みたいなんを作って
乗せてくるかもしれませんね…
CO2を増やす政策を実施しようとしてるのに、大幅に
CO2を減らす政策も実施しようとしてる…
必ず軌道修正が早期に行われると思います。
もしやるんならETC限定の割引でなく、ETCが無しでも
割引を適用してお茶を濁す程度にしてくれると…^^;
あとETCの関係天下り団体をどうにかしてくれれば…
書込番号:10080107
1点

>ETCの関係天下り団体をどうにかしてくれれば・・
確かに天下り大杉ですね ETCの二輪差別は納得出来ない(怒)
小さな声で 無料化もガソリン税もそのままで良いから 休日の高速渋滞を解消してほしい
JHの無駄な人件費(特に天下り)削減・・・・・
いろいろと意見はありますが 何時頃から 変わりだしますかね〜〜
書込番号:10080167
2点

>自動車税が一律現行プラス5万円
ひぇ〜! 止めて〜 既に2台で毎年11万も取られてるのに〜
それに比べると3台で8千円だからバイクは安いや・・・
書込番号:10080451
2点

結局 鳩山は北海道で逃げるつもりなのか?
万年野党が政権取ると こんなもんでしょうかね 三吉演芸場の様なドタバタ(>_<)
書込番号:10571742
0点

そんなすぐに実現するわけ無いじゃん。
実現できるように望むなら、鳩山内閣を応援してあげたら?
政権が長く維持できれば可能性は高くなるんじゃないの?
俺は別に無料化になる必要は無いと思う。高速を無料化にした場合に、無くなる財源の確保で消費税その他の諸税が上がるほうが不満。
今の週末1000円で充分助かってるよ。
書込番号:10571764
0点

>実現できるように望むなら、鳩山内閣を応援してあげたら?
嫌だね
無料化反対だし ガソリン価格ももっと上げて欲しいと思っている
それでCO2が減って 貧乏人が車に乗らなくなれば うれしい
書込番号:10572270
0点

すでに解ってた事だと思いますが…^^;
暫定税率が無くなっても環境税に切り替える事を先送りにして
また、あの騒ぎを起こそうとしてるから、ガソリンスタンドの
人達がかわいそうではある…
また安いうちに買いだめして、それを爆発させるような困った
ちゃんも出てきそうだな…
減税で安くなったという感覚より、すぐに増税するんだという
感覚の方が悪影響が強いという事を、おぼっちゃま議員さんは
解らないらしい…
裕福な家庭に育ってるからですかね…
賢い有権者なら、来年の選挙で行動するでしょうが、どこに
入れればいいんだろう…
書込番号:10572838
0点



ツーリング
こんばんは、SR15です。
7月5日(日)にカンバックさんが企画された「小鹿野バイクの森ツーリング」が好評だったため、勢いで企画してみました。
日時 8月1日(土) (雨天の際の予備日8月2日(日))
ルートはタイトルの通り、富士山の周りをぐるっと回る富士山スカイラインがメインです。
集合場所や詳細なルートについては、参加される皆さんの意向を参考にしながら決めたいと思いますが、基本的には河口湖側から御殿場側へ抜ける反時計回りを想定しています。
参加資格は前回に同じく、原付2種以上所有で任意保険に加入している方(マイカー特約含む)、集合場所までの往復が自力で行える方、自分の行動に責任の持てる方、他人へ迷惑を掛ける行為を慎み、企画中は団体行動に協力して頂ける方とさせていただきます。
また、当然ですが、参加される方はバイクの乗車に適した格好でお願いします。
なお、今回は下道さんチームと高速組さんチームの二組に、おおまかに分けようと思います。
その場合、どちらかのとりまとめサポートをどなたかにお願いしますので、よろしくお願いします。
それでは、皆さまの参加をお待ちしております。
19点

お疲れ様です。
とりあえず今のところ参加で。
>高速組と下道組
>河口湖方面
となりますと、両者の合流場所は道の駅なるさわあたり?
そこからR139-県道71-富士山スカイライン(新五合目まで上がる?)−R246手前のコンビニで解散
と言ったところでしょうか。
昼食場所をどこにするかで集合時間と場所は決まるのでしょうが、うーんどこが良いんだろ?
書込番号:9825242
17点

富士さんですね 了解しました
書込番号:9825244
16点

は〜い
たこ焼き無さそうなので参加しま〜す♪
書込番号:9825454
16点

新五合目でたこ焼き (笑)
書込番号:9825474
14点

SR15さん スレ立てお疲れ様です。
今のところ参加の方向でお願いします。
私は当然、下道組です。
書込番号:9825539
15点

参加できます。たぶん。
>新五合目でたこ焼き
それはそれで面白いかもしれませんね〜
書込番号:9825590
16点

SR15さん スレ立てお疲れ様です。
>日時 8月1日(土) (雨天の際の予備日8月2日(日)
やはり、予備日が後が自然ですね(小鹿野は逆にして参りました・・・)
参加でお願いします。
バイクは天気が良ければケロケロ兄(ZRX1100)、
イマイチならケロケロ弟(KLX250)で参戦の予定です。
書込番号:9825689
15点

カンバックさん ついでにKSR買って ケロケロ 3兄弟 結成してください (^_^)v
書込番号:9825733
15点

現在、入院中で来週もう一度手術…原付きならギリギリかな?
参加したいです。
書込番号:9826203
14点

前回の小鹿野ツーリングではお世話になりました。
この週末は自治会の役員のお仕事がありますので、かなり微妙です。予定は来週末以降に決まるかもしれません。
書込番号:9826353
14点

SR15さん、早速のスレ立てお疲れ様です。
私はちょっと見通しつかないので、保留でお願いします。
というか、ご存じのように日曜のみですので、予備日に流れた場合のドタ参候補ですね。
まあ私のことはいいですので、土曜日にスパッと晴れて皆さんで行かれることを願います(笑)
書込番号:9826664
15点

よく考えたら、8/2は用事がありました。
ので、予備日に実施となる場合、不参加となりますm(__)m
書込番号:9826814
16点

皆さん、早速のカキコ&参加表明ありがとうございます。
大雑把な予定ですが、富士吉田辺りで早めの昼食、その後適当に小休止しながら、富士山スカイラインを富士宮から御殿場方面に抜けて解散と考えています。
途中離脱は臨機応変に行ってもらってかまいません。
具体的なルートについては、参加される方がもう少しまとまってから決めたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9826888
16点

お仕事が入らなければ、参加させてくださぁ〜い
書込番号:9826983
15点

SR15さん、こんにちはー&スレ立てお疲れ様です。
現時点では「下道組で参加」ということでお願いいたします。
書込番号:9827341
15点

やっとこちらにも書き込みできるようになった・・・かな?
使い方はあまりわかっていませんが(汗
天気、友人の予定次第ですが、8月1日、2日は中津川林道の山奥にて山篭り(?)の為参加できそうにありません。
皆様楽しんできてクダサァーイ!!
書込番号:9827782
16点

SR15さん、幹事ご苦労様です。予備日ですが2日(日)にエントリーです。宜しくお願いします。
書込番号:9829050
16点

日曜なら参加 土曜なら保留で・・・!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ ドピューン
書込番号:9829877
15点

こんばんは
先日はお世話になりました。
8/1は予定がはいっているのですが、調整できるかも知れませんので
保留とさせてください。
予備の8/2であれば参加できます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9829959
16点

SR15さん、こんにちは。
早速の企画立て、ご苦労さまです。m(_ _)m
早めの夏休みをとる関係上、
現時点では「8/1 保留、8/2 ×」でございます。
新しいメンバーの方も増えているようですし、小鹿野ツーの
ドタ参が叶わなかったリベンジをどこかで果たさねば。
気長に機会を待ちます(^^;)。
書込番号:9831066
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)