
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2009年7月8日 01:57 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月22日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 23:32 |
![]() |
1 | 18 | 2009年3月12日 15:15 |
![]() ![]() |
0 | 79 | 2009年2月9日 20:51 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年2月10日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
道南自動車フェリーから嬉しいリリースがありました。
平成21年7月18日から9月30日までの間、東日本フェリー(昨年、全ての航路から撤退したが、
会社は存続中)が保有している1万トン級高速双胴船「ナッチャンWorld」をチャーターし、
1日あたり2〜4便を運航したいと国土交通省に認可申請書を提出したとのことです。
http://www.donanferry.co.jp/r010TopicIndex.aspx?tpcid=98
定員を450人まで減らし(昨年の就航時は800人)、スピードを落としての(燃費向上と曳き波
軽減による漁業関係者への配慮)「テスト運航」で、「今後も“ナッチャン”を 継続運航する
という事ではない」と但し書きまでついていますが、今夏の渡道の選択肢が増えたことを
歓迎します。
2点

補足します。
認可申請中のダイヤ、予定運賃は下記に出ています。
http://www.tsugarukaikyo.com/information/info090424.html
全席指定のリクライニングシートなので、ツーリングで疲れた身体を
ちょっと休めるには、個人的には、いい時間帯に突っ込んでくれたと
思います。
書込番号:9448968
1点

情報ありがとうございます。
私は最近は青函ルートを使わないため、昨年に撤退の情報をRIU3さんに頂き、
価格comツーリングとして行ったのが最初で最後のナッチャンでした。
今年の夏休みも北海道には行きますが、たぶん新潟便だろうと、、、
今年は9月にも大型連休があるので、どこかに行こうと思っていますが、
価格comツーリングでナッチャンにというのもいいかも知れませんね。
認可がおりて、みなさんで乗られるようでしたら、私も考えます(^^)
ところで、「函館市からは要望書を、青森市からも観光振興へのあつい就航要請、更には関係官庁をはじめ青森・函館両港湾・漁業関係者のご協力を得て、、、」
このフレーズが「国際刑事局から津川蛍子警部補、そして先輩を失った村井刑事がSPから、また汚名をそそいだ田口刑事が参加し、、」とかぶるのは私だけ?
書込番号:9451576
1点

おっと、夏木マリだっ。。。(笑)
ナッチャンには浅からぬ因縁があるので(苦笑)、あちら様がリベンジ
の機会を作ってくれるなら、それに乗らない手はないカモ。
湯の川か大沼か二股あたりの温泉付きで。
問題は時期ですね。
書込番号:9451895
1点

はい! 夏木マリです(笑)
大沼の温泉、、、
写真は流山温泉です。
800円と、ちと高いのですが、景色がよく天気もいいので入ってみました。
誰もいなかったし(笑)
大沼はお茶犬もお気に入りの場所ですね。
二股ラジウム温泉は入ったことがないので、機会あれば是非。
時期は、価格comメンバーの予定にもよりますね!
書込番号:9451995
1点

かま_さん、まいどです。
2年前のGW、バックは駒ケ岳ですね。
今年の my GW は東北ツーに出る予定ですが、こういう画像に出会うと
ちょいと一渡りしたくなります。でも、今日は函館でも雪がちらついた
らしく、バイクで行くとなると少し躊躇します。
二股は経営者が代わって全面改装されたらしく、秘湯のイメージがなく
なったと嘆く人が多いみたいです。
私が初めて二股に行ったのは1983年ですが、崩れ落ちそうな建屋に薄い
壁、薄汚れた畳。それはもうみすぼらしい温泉でした。
ただし、お湯は最高、周りも最高。
湯治のお客さんの邪魔にならないよう、こっそり行ってみたいものです。
書込番号:9452583
1点

はい! 2年前は函館へ渡ったので、駒ケ岳を見ることが出来ました。
函館へ渡るのは珍しく、いつもは小樽から一気に北上してしまいます。
函館−札幌は、人の多い街なので、あんまり、、、
R5も、他(R232〜238〜334〜335)と比べるとあまり気分の乗らない道で、
そういえば、昨年9月の価格comツーリングの時は、長万部でネズミ捕りもやっていました。
昔の二股は、すごかったのですね。
昨年のGWは小樽から渡り、お茶犬はこんなところを探索していました。
書込番号:9452819
1点

旧深名線の朱鞠内駅と旧士幌線のタウシュベツ川橋梁。
どちらも国鉄廃線絡みの施設ですね。
ナッチャンが動くのは(認可されれば)3か月先ですが、かま_さんの画像を
眺めていたら、行きたい気持ちがフツフツと沸いてきました。
寒い時期だけ忙しい季節労働者(^^;)なので、今年の夏も10日間くらい
休みを捻り出すつもりです。景気悪いんでもうちょい行けるかな(苦笑)。
書込番号:9458424
1点

正式に認可が下りました。
今年だけかも知れませんが、とにかく動くぞ(^_^)。
■運航期間と便数
2009年7月18日〜7月31日 と 8月24日〜9月30日 → 1日1往復
2009年8月 1日〜8月23日 → 1日2往復
■予約
5月27日午前9時からweb、電話、ターミナル窓口、旅行代理店で受け付け。
旅客定員は445名に絞るそうです。
http://www.tsugarukaikyo.com/r010TopicIndex.aspx?tpcid=110
書込番号:9578029
1点

ダイヤに変更があり、青森→函館の15便について、出発、到着時刻が5分繰り上がりました。
お間違えのないようご注意ください。
http://www.tsugarukaikyo.com/r010TopicIndex.aspx?tpcid=113
書込番号:9609655
1点

RIU3さん、いつも最新情報をありがとうございます。
自分の船が取れていなかったのでそちらに専念していましたが、なんとか1週間かけて取れましたので一段落です。
帰りはまだですが、行っちゃったモン勝ちです(笑)
あとの人生はツーリング先で考えます。ツーリングとはそういうものですよね!
これから青函で渡るかたの書き込みも楽しみですね(^^)
書込番号:9702511
1点

3つ前のコメントで旅客定員「445名」と書きましたが、「772名」に拡大。
主に「ビジネス」クラスと「エコノミー」クラスを増席するようです。
他のフェリー会社への配慮もあってか、座席数を6割弱に絞っていましたが、
予約の入り具合がよいのでしょうね。元々存在するシートを開放(販売)するようです。
http://www.tsugarukaikyo.com/r010TopicIndex.aspx?tpcid=117
書込番号:9810946
0点

またまた良い情報をありがとうございます!
価格comのみなさんが北海道に渡れるといいですね。
自分も、この時期ですので往復のフェリーが取れ、支払い済みです。
昨日の価格comツーリングで渡道日程を近くにいたメンバーに話しておきました。
今月からさっそく出発するメンバーもいて、さすが価格com!やる気満々ですね!!
書込番号:9811817
1点

かま_さん、こんばんは。
(前後を含めた)お盆の時期のフェリーチケット争奪戦は凄まじいと聞いていますが、
往復とも押さえたとのこと、よかったですね。
私も帰りのフェリーは既に予約済みです。
行きの便は、予約の埋まり具合を横目に見ながら、どこから乗るか思案中です。
書込番号:9820999
1点



ツーリング
KOMINEから発売されますね。
胸部プロテクターだけ、未導入でした。
他の部分は、パッド入りジャケットなどを着ています。
胸部は、バイク死亡事故原因第二位だと言うし
これで、一安心です。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=453&category_id=10
0点

眠気覚ましは? 南国の香りで(笑)
書込番号:9282736
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、ありがとうございます。
ドリアン?(^_^;)
今年こそは何とか、ツーリング企画します。
入水鍾乳洞とか?
http://www.city.tamura.lg.jp/ta_takine/tk_kankou/ta_irimizu/ta_irimizu.jsp
書込番号:9283205
0点

6月末〜7月上旬あたりいかがでしょ?
3連休以上ぢゃない土日なら考えますです。
よろしくm(_ _)m
書込番号:9283650
0点

かま_さん、ありがとうございます。
梅雨時?
強力な晴れ男が必要ですねぇ。(^^)
書込番号:9284922
0点

あぁすみませんm(_ _)m
5月中はドタバタしており、海の日の3連休及び以降は自分のツーリングでドタバタするので、
その間なら時間が取れるかなと思ったので。
天候や皆さんの予定を聞いてくださいませm(_ _)m
書込番号:9286118
0点

先日の伊豆ツーのときには 前日より暴風当日雨 でしたが
途中仲間と合流する度に 天気も回復 翌日はピーカンでした
みんなで仲良く走ると 天気も回復って いつもそうだと良いですね〜!
そうそう 胸部プロテクター 私も持っていますが 最近10s肥ったため 付けたらジッパーしまらない(^^ゞ
書込番号:9286159
0点

昨日、ぶらっと母校(レインボーモータースクール和光)に行ってびっくりしたのですが、
二輪教習生全員に胸部プロテクターとフルフェイスのヘルメットが義務づけられていました。
(もちろん無料レンタルあり)
一昨年、私が通っていた頃は、肘・膝・脛のプロテクター、メットはオープンフェイスで可
でしたが、教習所の安全性向上策もどんどん進んでいますね。
書込番号:9288032
0点



ツーリング
やったことは無いんですけど
ETCカード複数枚による百キロごとに降りてカードを違うのに変えて乗り直して深夜50%引きを繰り返すのが違反だと今更知りました。
この行為がバレるとキッチリその行為を繰り返した分の料金の請求が後で来るようですね。
実際請求された人も入るようですね
ただ一枚のカードでも百キロ以内で一度降りて、そのまま乗り直すのは、平気みたいですね。百キロ分だけ50%引き、残りが30%引きです。一度めんどくさがらずに降りるとチョットお得です。
今までほとんど深夜割引の時間は、高速百キロ圏内しか使ったことがなかったから知りませんでした。
0点

深夜は距離無制限では?
って聞くまでもなく東京から青森まで何度も行ってますが…
書込番号:9230198
0点

百キロ以上無制限の深夜割引だと総額から30%引きだと思ってたのですが…
現在は違うのでしょうか?
書込番号:9230247
0点


サイトありがとうございました。
早朝夜間割引と深夜割引を勘違いしていたようです。
失礼しました。
書込番号:9230760
0点



ツーリング
3月28日から実施は(一部は)間にあわないようですね・・(苦笑)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/highway_toll_reductions/?1236723671
0点

おはようございます。
記事を読む限りでは3月28日から実施するのは間違い
なさそうですが、首都高や大都市圏を跨ぐ経路だと
プログラムが直るまでの間は1000円区間の料金が
2重徴収になるようですね。
Linkがだぶってしまいますが図入りで分かりやすかった
ので貼らせていただきます。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090310-OYT1T01252.htm
私はもともと2重徴収される仕組みだと思い込んでいたので、
ガッカリ感はなく、むしろ更に安くなるんだと喜んでいます(笑)。
書込番号:9227252
0点

こんにちは。
私も大都市圏内を跨いだらリセットされると思っていたので、得した気分です。
大都市圏内外をまたがって走行する場合、高速1000円を適用させる為に、大都市圏内外の境目のインター(中央道でいえば八王子インター)で1回下りる必要は無いのでしょうか?
現在の深夜割引を使うときには、境目のインターで1回下りて再び乗り直しておりますが・・・。
書込番号:9228173
0点

Mr.KBさん
そうなりますね‥
ほろ〜ありがとうございます
ワタクシも今朝のニュースて知ったのでもちょっと詳細が知りたかったので良かったです
書込番号:9228407
0点

その辺の手間はかからないようになるんじゃないですかね‥
因みに現在の深夜割りでも境目インターで下りなくても乗ったところから100キロ圏内は大丈夫な筈です。
首都高からなら高井戸から均一区間も含めて半額になります
東北道はちょっと複雑で首都高や外環からだと川口ジャンクションからカウントなので、宇都宮だと100キロ越えてしまいます。
でも境目インターでは下りてませんよ(^_-)
書込番号:9228457
0点

こんばんは。
大都市圏内から100キロ以内って、早朝・夜間割引のことぢゃなかったでしたっけ?
深夜割引は、inもoutも大都市圏外で、走行距離は関係なく、且つ0〜4時の間にinかoutすれば50%offだったような。
書込番号:9229428
0点

こんばんは。
>ゆ〜すずさん
深夜割引には大都市圏内外の区別はないので例えば関越であれば練馬から乗っても割引が適用されます。なので深夜割引では境目で降りる必要はありません。
条件はコチラから調べました。
http://www.bb-vec.com/j/link/link4.htm
書込番号:9229651
1点

ゆーすずさん
距離無制限のヤツでしたね‥(^^ゞ
失礼しました
Mr.KBさん
またまたほろ〜ありがとうございます
距離無制限のヤツも以前調べたときOKだったのを覚えています(^_-)
書込番号:9229968
0点

Mr.KBさん、ありがとうございます。
下記のサイトでも確認出来ました。
深夜割引も通勤割引や休日割引同様、大都市圏内で乗り降り出来ないと思っておりました。
http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/expressway.html
書込番号:9230624
0点

>>深夜割引も通勤割引や休日割引同様、大都市圏内で乗り降り出来ないと思っておりました。
通勤割引や休日割引でも境目ICで下りないでOKってことですよね?
書込番号:9230675
0点

>>深夜割引も通勤割引や休日割引同様、大都市圏内で乗り降り出来ないと思っておりました。
>通勤割引や休日割引でも境目ICで下りないでOKってことですよね?
どちらの割引も大都市近郊区間外から乗ったことが前提で、
100km以内の走行であれば境目でおりなくてもOKです。
ETC割引って条件複雑すぎますよね。
仕組みが全く覚えられません(苦笑)。
書込番号:9230883
0点

え〜っ、私は律儀に降りてました。
>100km以内の走行であれば境目でおりなくてもOKです。
100km以内って、大都市圏内も含めて100km以内?含めないで100km以内?どちらでしょうか?
多分後者だと思いますが・・・。
書込番号:9230912
0点

Mr.KBさん
ですよね・・
ワタクシもその都度調べて利用しています(笑)
100`で乗りなおしは数回繰り返したらメリットが少なくて頑張った甲斐がないですね・・
深夜の距離無制限は魅力ですが、最近はそこまで長距離乗ってないので、1000円均一に早くなって欲しいです♪
書込番号:9230917
0点

はい、割引は大都市圏は含まれません
料金は合算になります、中央道なら八王子から甲府昭和だったと思います
書込番号:9230945
0点

これで安心して深夜に八王子ではなく入間インターに降りられます。
書込番号:9231176
0点

ってコトは圏央道も深夜割りでフルコース50%offってことですかね?
書込番号:9231294
0点

おはようございます。
昨夜見たネクスコ東日本・中日本のホームページでは、圏央道は深夜割引の対象路線になっていました。外環道は対象外です。
書込番号:9231727
0点

こんにちは。
期間限定割引などは圏央道が対象になっていなかったりする場合があります。というかありました。
先日越後湯沢からあきる野区間で、期間限定の割引が適用されると思って普通に降りたら正規料金が表示されてびっくり・・・。
ちゃんと調べなかった自分が悪いんですけど(笑)。
割引が適用されれば余計なこと考えずに済むので28日が待ち遠しいです。
書込番号:9232652
0点

ゆーすずさん
次回、境目インターで下りずに行き先インターで下りるときは結構ドキドキしますよ(^.^)b
Mr.KBさん
そうですね‥
割引対象外とか期間限定とかルールが複雑だと混乱しますね‥(;^_^A
とりあえず28日以降はあれこれ裏技考えず乗れますね♪
書込番号:9232996
0点



ツーリング
今月8日の日曜日に房総にツーリングにいきませんか?いまのところ天気もいいみたいです。のんびりまったりいきませんか?メンバーによって集合場所やルート決めたいと思いますのでよろしくおねがいします。わたしはジェベル200にのる既婚31歳男です(^^)v
0点

ジェベリストさん こんばんは。
私は50歳を越えて去年バイクの免許を取得し、初めてのバイクがジェベルになりました。
房総には、南白亀(なばき)さんというジェベリスト兼多々バイクの好きな方がおられ、この板にも登場されています。
私もこの週末は暖かくなりそうなので、瀬戸内沿線を走ろうと思っています。
房総にもいつかは走りに行きたいです。
書込番号:9036052
0点

エデシさんはじめましてm(__)m
早速の投稿ありがとうございます(^^)
エデシさんもジェベルにお乗りですか!お仲間ですね。
瀬戸内ということは四国のほうの方ですか?いつか機会があればご一緒したいですね(^^)
書込番号:9036247
0点

ジェベリストさん
いえいえ四国でなく対岸の広島です。
ジェベルの板にこの1年間結構スレッドを立てていますので、宜しかったら覗いてみてくださいね。
ジェベルは、10ヶ月前にはこの価格コムのバイクランキングでベストテンの上位に入ったこともあるのですよ。
私のジェベルは250ですが、当に良いバイクだと思っています。
書込番号:9036381
0点

スレ立てご苦労様です
今週ですかぁ‥(;^_^A
ワタクシは来週(11.14.15のいずれか)で考えています。
1日に富津にラーメン食べにツーしちゃったのでさすがに3連チャンはキツイです( ̄〜 ̄)ξ
またの機会にご一緒させて下さいね(^_-)
書込番号:9036436
0点

farst freddieさんカキコありがとうございますm(__)m
11、14、15だと残念ながら休みが合いません(;_;)
また次回よろしくです!
富津のラーメン美味しかったですか?
書込番号:9036510
0点

どうもです
http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20050730A/
竹岡式ラーメンです
こういうモンだと思って食べればそんなに悪くないですよ(笑)
かなり好みが分かれそう・・・
今回は「梅の屋」で食べました
書込番号:9037338
0点

俺は好きなラーメンかもしれません。比較的あっさりしたラーメンが好きなもので(^^)
ラーメンも楽しみですが夢のカレーにもいってみたいです。ばんやにも。なにを食べようか迷いますね(^^)
書込番号:9038559
0点

誰もいないのかな?やはり急すぎたか…
メンバー集まらなくても一人でもいきますので、その場合はレポート書きますね(^^)
書込番号:9039900
0点

はじめまして。初投稿で緊張します(^-^)/アドレスV125Gでよろしければ、是非参加させていただきたいのですが、どうでしょう?
書込番号:9045701
0点

シガレットライダーさん書き込みありがとうございます(^^)v
アドレスV125ですか!大歓迎です!わたしもジェベル200を購入するときにV125と最後まで悩みました(・∀・)ノ
ジェベルのほうが遅いと思いますのでおいていかれないように頑張ります!
書込番号:9045866
0点

ジェベリストさん返信感謝です。集合場所なのですが、どこになりますか?僕あまり道は詳しくありません。(*^-^)b
書込番号:9045993
0点

そうですね、どちらからお越しですか?それによって待ち合わせ場所を決めましょう(^^)
わたしは茨城県です。
書込番号:9046060
0点

あぁ!そうですか。僕は千葉県なので、よろしかったら、柏しょうなん道の駅なんてどうでしょうか?遠いですかね?
書込番号:9046105
0点

柏しょうなん道の駅ですね!わかりました(・∀・)
日曜日は暖かいみたいですね。よかったよかった
何時に集合にしますか?
書込番号:9046154
0点

いや、遅くないです
むしろ早いぐらいです(笑)
いや、でも8時にしましょう!
ルートはどうしましょう?どこか行きたい場所はありますか?
書込番号:9046196
0点

僕実は、人とツーリングするのは、初めて何ですよぉ(=^▽^=)だから、ルートお任せしたいのですがダメでしょうか?笑 普段はほぼ町乗りなので…
書込番号:9046239
0点

実はわたしも誰かとツーリングするのは高校生以来です(汗)
じゃあルート考えますね。
ちなみにがっつり走り(距離をかせぐ)派ですか?それともまったりのんびり寄り道しながらいきあたりばっ旅派ですか?
書込番号:9046262
0点

ジェベリストさん申し訳ないです。携帯の電池が切れていました。(^o^;)どちらかと言うとのんびりまったり、寄り道派です\(^_^)/ 景色をみたりしたいですねぇヾ( ´ー`)
書込番号:9046641
0点



ツーリング
はじめましてジェベリストと申します。最近キャンプツーリングハマりまして(といっても始めたばかり)いつもソロですが、誰かとキャンツーするのも楽しいのかなとも思って書き込みしました^^
この寒い時期に…とお思いでしょうが、案外楽しいです(笑)
同じような考えの方いらっしゃいますか?
0点

当方は、冬キャンプがメインです。
夏場などは、虫が多いですし、人も多くて、夜も暑い…と、個人的にキャンプには向かないと思っています。
何よりも人の多いところが大嫌いな性格なのが一番大きいのですが…。
当方、極寒キャンプと称して、仲間と12月〜2月あたりまで、
メインでキャンプツーリング活動しています。
冬場のキャンプは、良いですね〜。
寒い中、コールマンのガソリンストーブに付けたヒーターアタッチメントの上で、
焼酎を温めながらチビチビやりつつ、NHK-AM放送に耳を傾け、
焚き火台のおきに、炭を追加する…。
こんなのんびりした時間を過ごすのがとても幸せだったりします。
また寒さの方も、ユニクロのアンダーウェアや、
フリースブランケット、シュラフカバーなど、
しっかりと対策していけば、さほど寒さは辛くありません。
あとはテントの上にタープを張るのがポイントですね。
これでテント内部の結露および快適さが段違いです。
星がとても綺麗な冬の夜、お互い極寒キャンプを楽しみましょう!
MOTO&CAR 6輪館HP http://my.reset.jp/~ohji-h/index.html
書込番号:8831864
0点

すみません、HPのURL以前のものを貼り付けてしまいました。
現在は以下になっています。
MOTO&CAR 6輪館
http://www.ac.auone-net.jp/~toki-g/
よろしかったら見てみて下さい。
それでは!
書込番号:8831989
0点

押忍オヤヂさん返信ありがとうございます^^。
まさにそうですね!夏は虫が嫌ですし、人混みも苦手です。
ホームページ拝見しました。カブ90は自分もジェベル200と最後まで悩んだバイクですので親しみを覚えます(笑)よろしかったらご一緒したいです^^。
書込番号:8832153
0点

先日、伊豆にあるサイクルヤというキャンプ場にいってきました。ティピーというインディアンのテントのようなものの中で焚き火ができて面白かったです^^。
平日ということもあり自分一人だけで貸し切り状態。次の日は朝から雨とのことで、風邪ぎみということもあり夜中の2時に撤収してしまいゆっくりできなかったのが残念でしたが。
押忍オヤヂさんはどんなシュラフをお使いですか?
わたしは安物シュラフを2枚重ねでつかっていますが、それでも寒いのでコールマンのタスマンx-18の購入を考えています。
収納時もビックリするぐらい大きいようですが、その大きさ野暮ったさがたまりません(笑)バイクに過積載した荷物に萌えてしまうのです(笑)いかにも旅って感じで。1泊でこれだけもってくか!?的な(笑)走行安定性を考えれば荷物は少ないほうがいいのでしょうが…
書込番号:8832439
0点

ジェベリスト様、こんばんは。
返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。
>よろしかったらご一緒したいです^^。
こちらこそご一緒させていただける機会がございましたら、
ぜひお願いしたいと思っております。
>押忍オヤヂさんはどんなシュラフをお使いですか?
わたしは安物シュラフを2枚重ねでつかっていますが、それでも寒いのでコールマンのタスマンx-18の購入を考えています。
当方も、極寒でなければホームセンターなどで売っている安物シュラフ2枚重ね+シュラフカバーです。
そして今頃〜2月くらいまでは、横浜鶴見にある山用品屋さんのIBS石井スポーツの、
化繊シュラフSW1000N+シュラフカバー+バイク用のウインタージャケット掛けを使用しています。
これでも以前は明け方が若干寒いかな?というところでしたが、
先に書き込みましたように、テントの上にタープを張ってからは、このSW1000N+シュラフカバーで奥丹沢でもまったく問題なく朝まで寝られるようになりました。
さらには化繊タイプでは、最も暖かいであろうイスカのアルファライト1300が控えておりますが、まだアルファライトを出すまでには、至っておりません。(笑)
本当は、ダウンシュラフも欲しいのですが、やはり程度の差こそあれ、
テント内部の結露がどうしても出てしまいますので、気軽に使える化繊タイプになってしまいます。
化繊タイプは、嵩が張ってしまいますので、バイクへの積載性を考えると、
ダウンタイプに比べて不利なのですが、水ぬれを考慮して当方は、化繊にこだわっています。
ちなみにジェベリスト様がお考えの、コールマンタスマンX-18?よりも、
モンベルの化繊シュラフスーパーストレッチバロウバック♯1をオススメいたします。
モンベル製品は、価格が安い割に作りがしっかりしていて長持ちします。
当方もイスカのアルファライト1300を購入する際に、最後までモンベルと悩みました。
当方が欲しかったスーパーストレッチバロウバック♯0ですと、イスカのアルファライトよりも、さらに嵩が大きくなってしまうので諦めた次第です。
う〜ん、こんな話をしておりましたら、極寒キャンプに行きたくなってきました。
年明けあたりに、いつもの丹沢で極寒キャンプやりに行こうかと思います。
近いうちに、当方のHPに再び掲示板を復活させますので、
よろしかったらそちらに極寒キャンプの案内を載せますので、ご都合がよろしければ参加してみてください。
当方のコンセプトは、アウトドア居酒屋です。
簡単なものでも外で食べれば、おいしさ倍増!
いつもの具だくさん豚汁で体を芯から温めます。
書込番号:8835579
0点

押忍オヤヂさん返信ありがとうございます。返信遅くないですよ^^。ご都合のよいときで結構ですので。
さてシュラフの件ですが、モンベルのバロウバックをネットショッピングで観てみました。ストレッチで窮屈感が軽減されそうでいいのですが値段が…これでもお手頃なのでしょうが、当方貧乏バイクに乗る貧乏ライダーでして(汗)
コールマンのタスマンの倍以上の値段にビビりました(笑)
どうにか安くあげられないかと(実はタスマンでさえ迷っています)家にある使っていない毛布を縫い合わせて、その中にシュラフを押し込めようかと企んでいます^^。問題は窮屈になるのと荷物がさらに増えるということですが(汗)
ホームページに掲示板をつくられた際には是非のぞかせていただきます!
ただパソコンにうとくてそちらに書き込みできるか心配ですが…
豚汁暖まって最高ですね^^
わたしはいつも焼き肉かカップラーメン程度で、豚汁でもご馳走です!
是非やりましょう!ワクワクしてきましたo(^-^)o
書込番号:8836043
0点

ジェベリスト様、こんばんは。
>さてシュラフの件ですが、モンベルのバロウバックをネットショッピングで観てみました。ストレッチで窮屈感が軽減されそうでいいのですが値段が…これでもお手頃なのでしょうが、当方貧乏バイクに乗る貧乏ライダーでして(汗)
コールマンのタスマンの倍以上の値段にビビりました(笑)
確かにダウンのシュラフからすれば、お手ごろ価格かもしれませんが、
当方も、1万円を超えたらお手頃ではありません。(苦笑)
少ないお小遣いの中から、趣味のものを購入しようとすれば、
何ヶ月か、節制をしてお小遣いを貯めなければ購入できません。
それでもやはり1万円少々のシュラフは、ホームセンターなどに売っている980円のシュラフとは全く別物で、
「頑張って買って良かった〜〜♪」と後々思われる事と思います。
当方の好きな極寒キャンプも、色々ホームセンターで売っているものを、うまく利用して安く済ませるようにしております。
まあ論より証拠で、一度当方の装備を見ていただければ、分かると思います。
極寒キャンプですが、持っていくテントもスポーツデポで売っている3シーズン用の5000円で売っていた安物テントですが、
先に書き込みましたように、テントの上にタープをやるだけでも快適性UP150%となります。(笑)
金を掛けて完璧な道具でキャンプをするのが正解ではありませんよね・・・。
この身近にあるもので、ひと工夫・・・これがまた楽しいのだと思います。
書込番号:8840162
0点

押忍オヤヂさんおはようございます。
わたしもそう思います。財力にモノ言わせ完璧な装備でのぞむのもいいのでしょうが、不便を楽しむのがキャンプだと思っております。寒いときは寒いでいいのです
なんて言いましたが、やはり寒いのは苦手^^
なにかしら対策をしてうまくいったときの喜びがまた嬉しかったりします。
大層な事を言いましたが、まだキャンプ数回の素人ですので今後もご教授お願いしますm(__)m
さて押忍オヤヂさんがゴリ押ししているタープが気になり初めています(笑)
ナ〇ュラムなどで見ていると安いヘキサタープが3000円ほどででています。モノはよくないのでしょうが、気に入らない箇所は自分で加工すればいいかなとも思い真剣に購入を検討しています…悩む
書込番号:8840392
0点

ジェベリスト様、こんにちは。
今日は、妻の実家・浜松に年末まで帰省する関係で、帰省準備のため休暇をもらいました。
さて・・・
>さて押忍オヤヂさんがゴリ押ししているタープが気になり初めています(笑)
ナ〇ュラムなどで見ていると安いヘキサタープが3000円ほどででています。モノはよくないのでしょうが、気に入らない箇所は自分で加工すればいいかなとも思い真剣に購入を検討しています…悩む
そうです、そのナチュラムで出ておりました。3980円の「ちょこっとタープ」を使用しています。
http://www.naturum.co.jp/item/310066.html
その前までは、ホームセンターに売っている、ちょっと大きめのドカシー(ブルーシート)にポールを追加購入し、ドカシータープとして使っていましたが、
前後の長さは良いのですが、横幅が狭かったため、夜のまったり時間に焼酎を飲んでいるときに、横からの冷たい風が入り込んできてしまっていたので、
更なる快適性を考え、比較的お買い得な、ちょこっとタープを購入使用している次第です。
極寒キャンプでは、ぜひともタープのご使用をオススメいたします。
ただし当方が、本来の好きなキャンプは、キャンプ場ではないところでの野宿なので、
その場合は、さすがにタープまでは張る事ができないので、あくまでも整備されたキャンプ場での話なのですが・・・。
昔は(もう25年ほどまえになりますが>爆)、奥多摩の林道をひたすら走って、山奥の林道脇なんかで野宿をしたものですが、最近では熊がよく出没するとのことで、さすがに野宿ツーリングは控えておりますが、
なにしろ人混み嫌いの変わり者ですので、人があまり来ない不便なキャンプ場を探しては、
キャンプをしているので、なかなか色々なキャンプ場に泊まったりした事がありません。
そうした意味では、当方も、まだまだ初心者の段階であります。
こんなお話をしていたら、またムクムクと物欲が・・・。(笑)
書込番号:8841333
0点

押忍オヤヂさんこんばんは^^
やはりタープは必要ですかー
ちょこっとタープもいいのですが、ポール、ロープを追加しなければいけないので、とりあえずバンドックのヘキサの購入を考えています
自分はキャンプ場しか経験がありません。
押忍オヤヂさんの次のターゲットはなんですか?
書込番号:8842537
0点

あれからシュラフを新調しまして、結局コールマンのタスマンx-18にしました(;^_^A どうも嵩張るものが好きなようで…(笑)
先日キャンプツーリングの予定でしたが、子供が高熱をだしてしまい中止になりました
はやくいきたいなぁ…
書込番号:8958531
0点

温かくなったらキャンツーいきたいな(>_<)
誰かキャンツーしたいなんて人いないかな…
書込番号:9067214
0点


おお(゚д゚)
なんか本格的ですね!
わたしもタープがほしいのですが、まだゲットしてません(T_T)
自分でいいだしておいてなんですが、ピンポイントですが3月の28、29なんてどうですか?
書込番号:9070015
0点

ちょっと用事で、ほとんど千葉に近い東京の外れまで行って済ませてきました。
都内は、劇混みで最低。(笑)
本題に戻して。
たぶん大丈夫かと思いますが、直前にならないと何ともはっきりしなくて。
後詳細打ち合わせするのであれば、うちのブログのどこでも良いのでメアド入れて、"管理者だけ閲覧可能"だったかな?それにチェック入れてもらえば、当方しか閲覧できないと思いますので、折り返し、うちのメアドも返信できるかと思います。
当方のシュラフは、スーパーストレッチバロウバック♯3なので、0℃前後まで位ですかね?
それを、コンプレッションバックで極限まで縮めて持って行きます。
後は、カイロと、インナーウェアーで調節という感じです。
本当は、極寒仕様がほしいですが、高いので…(笑)
スーパーストレッチバロウバック♯0だと、うちのバイク積載不可(笑)
実物モンベルまで行ってみてきましたが、デカーーーーいし、おもーーーーーい(笑)
書込番号:9071303
0点

やはりモンベルですか
モンベル大人気ですね(^^)v
わたしはコールマンのタスマンですマイナス18度対応ですが、いいとこマイナス8度が限界じゃないでしょうか。しかもかなりすごくとってもデカイです(笑)
バイクのキャンプでこれ使ってる人はまずいないんじゃないかなと思うほどデカイです(笑)
無理矢理キャリア作って搭せてますが、鬼盛りです。そこがまた旅気分が盛り上がって好きなんですが。
アドレスはブログのほうに投稿します(・∀・)ノ
書込番号:9071606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)