ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 @シグさん
クチコミ投稿数:36件

2017.12.16今治を9:45頃出発して尾道へ向かいました
車種はPCX(レンタル)です。冬なので防寒対策はしっかりとしましたのであまり寒くはありませんでした。バイク用上着とオーバーパンツに防寒グルーブにツーリング用ブーツで原付にはちょっと大げさだったかもしれないと思っていましたがちょうどよかったです。
橋の上はかなり強風の箇所もあるのでフルフェイスのほうが無難です

事前に調べた限り2時間強の道のりだと思っていましたがほとんど休みなく走って13時を過ぎで因島でしたもう30分くらい走れば尾道へ行けそうに思いましたが帰路を考えて引き返しました。3〜4時間が片道の所要時間のようですがそれぞれの島でどのコースにするかによって時間がかなり変わるようです、帰路のほうが所要時間が少なかったので。
次回は途中の島か尾道で1泊する事でそこそこ観光も可能な日程にしたいと思います
走行距離は130km程度だったと思いますが原付なのでかなり疲れますのでもっと休憩が必要

@各島は軽トラと原付が若干走っている程度でがらがらでした(制限速度は40〜50が多かった)普通車は少なく大型バイクなし
A橋は原付、自転車、歩行者が混在している所と原付は別になっている所がありますが上りと下りは同じ所を走るので注意が必要
B島の一部と橋の上はかなり強風でしたのでそういう走行に慣れていないと危険です
C日曜はGSに休みが多いようです。今回は土曜だったので大丈夫でした
D冬はバイクは少ないですね、普通ナンバーのバイクは今治で京都ナンバーのを見ただけでほとんど会いませんでした
 (地元の原付はかなり多いですがツーリングは自転車ばかり目立ちました)
E自転車用のブルーラインが道路にあり今治方面か尾道方面か記載されているのでかなり目安にはなりますが道路標識はあまり目立たないのでわかりにくいです。車用の入り口付近で3.2km先自転車用入り口とか記載されています
(ナビ+インカム等あればかなり楽に回れると思いますが島によっては通るコースで大きく距離が延びるようです)

※飲食店はあまり無いので調べておいて行かないと食べ損ねます。看板あってもテナント募集中になっていたりしました
原付で100km以上走ったのは初めてだった事もあり意外と疲れました。普段から長距離走っているならだいじょうぶでしょうが
今治⇒尾道か尾道⇒今治くらいが1日走るのにちょうどよい距離です。松山への出張があったのでちょっと計画しましたが普段は通勤にシグナス、ツーリングにバーグマンに乗っているのですがPCXは初めて乗りましたがけっこう乗りやすかった印象です。
次回は機会があれば春か秋に行ってみたいと思います

書込番号:21442095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/18 17:48(1年以上前)

>@シグさん
関東在住の私としてはしまなみ海道はいつか行ってみたい場所です。
テレビやYouTubeでもよく出てきますよね。
走行距離130キロというのは往復ですよね?

私はジョーカー90で往復250キロ(日帰り)ほどは走れるので、
強風さえなければ快適な散歩ツーリングになりそうです。
行ってみたいなぁ…

もしありましたら写真をアップしていただけると嬉しいんですが。

書込番号:21442119

ナイスクチコミ!1


スレ主 @シグさん
クチコミ投稿数:36件

2017/12/18 19:51(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

書き込みありがとうございます。距離は今治駅から3kmにあるレンタル店から因島までの往復です

いつもは三浦半島、伊豆半島、房総半島、箱根等へツーリングには行っているのですが通勤で使っているシグナスでは50kmくらいしか走った経験ありません。ゆっくり走れば良い旅になると思いますが急いで通過するだけだとどの島を走っているかも曖昧でした
事前に自転車用のガイドブックを2冊買ったのですがざっと目を通しただけで計画不足でした。
購入したのは下記2冊ですがもっと読み込んでおくほうがよかったと思っています
NPO法人シクロツーリズムしまなみが発行しているしまなみ島走BOOKとMAP(税抜\1300+\800)
・BOOKは島内のコース説明と観光地等のガイド(各島どのコースを通るか決めるのに良いです)
・MAPは島ごとの地図になっていてかなりくわしいです(広げるタイプの地図は下記に分かれています)
 今治、大島、大大島、伯方島、生口島、上島町、因島向島

来年以降も出張予定が年に1〜2回あるのでチャレンジするかもしれません。レンタル店は尾道には複数ありそうですが愛媛では
今治では1件だけしか見つけられませんでした。松山からでは遠いし

※スマホの調子が悪く写真はほとんど取れませんでした

書込番号:21442436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/18 22:12(1年以上前)

JRのムーンライト松山が走っていたころ、夜中に明石から乗って朝に松山着、歩いて松山城を往復。
そしてJRで今治へ、ここから高速バスで向島まで乗っていき渡しのフェリーで尾道へ。昼食は今治駅でうどんを食べた記憶がある。
尾道から神戸まで普通電車の乗り継ぎで帰ったことがある。徒歩だが真夏の暑さで参ってしまった。
18きっぷ1枚としまなみの高速バスと渡しのフェリー代だけという貧乏旅行。
当時はダイヤモンドフェリーが今治に寄港していたのでバイクか自転車で行ってやろうと算段している間に寄港便は無くなってしまった。

神戸からうどんフェリーで高松へ、ここから陸路の一般道で今治までだとたっぷり時間がかかるな。計画倒れ必至だ。

書込番号:21442902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2017/12/19 00:00(1年以上前)

暖かい時期に自転車で尾道<>松山を一泊で往復しました
事前調査も大切ですが、コンビニのイートインスペースや飲食店で地元の方とコミュニケーションをとると
色々と楽しい情報がいただけました。

自転車だとすべての島に寄れるのと通行料金が無料だというところが魅力でした
食事は大変ですよね、人気店は行列 休日だと道の駅も満車 レジは行列

時間に限りがあるときには片道高速船を利用する人が多いというのも、地元の方々からの情報でした
どこの温泉が良いとか 色々と教えてくれる 島の人たちは とても楽しい方たちだった

書込番号:21443264

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信64

お気に入りに追加

標準

ツーリングの楽しみ方

2017/12/03 20:56(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

みなさん、こんばんは。
あちこちのスキー場がオープンし始め、いよいよ冬がやってきましたね。
バイク乗りとしては厳しい季節ではありますが、
帰ってからのお風呂や道中の甘酒、グリヒや電熱インナーのありがたみを感じられる季節でもあります。
そんな中、私はツーリングにコーヒーを持って行くんですが、
今日はそのコーヒーのご紹介をさせていただきます。

私は大のコーヒー好きというわけではないので、特にこだわりはないんですが、
最近よく見るコンビニコーヒーの中ではファミマのカフェラテが好きなんです。
ホットもアイスもファミマのが好きです。
セブンイレブンのはなんとなくコーヒー感が強くてミルクの風味が薄く、
ローソンのはお店の人がクルクルかき混ぜながら出してきて冷めてたことがあってなんか嬉しくなく、
ミニストップに至ってはソフトクリームが入っていてそもそもカフェラテじゃなくなってるし。

そんな私はツーリングの時に家でコンビニマグにコーヒーを入れて行くんですが、
ネスカフェエクセラ(主要インスタントコーヒーの中でダントツに低価格)を少量のお湯で溶かして、
それに牛乳と氷をたっぷり入れたものを持って行きます。砂糖は入れません。

冬なので冷たいのはちょっとと思いますが、
バイクに乗るときって、温かい飲み物を飲むと余計トイレが近くなる気がするんです。

いろんなインスタントコーヒーを試してみましたが、
なぜかアイスカフェオレ(コンビニのはカフェラテですが)にするならエクセラが一番おいしいと感じました。
ネスカフェゴールドブレンドはホットのブラックなら香りが良くおいしいんですが、
カフェオレにするならエクセラなんです。
しかもエクセラはホットにすると最悪においしくない。
不思議なことにアイスカフェオレは最高なのにそれ以外は最悪なんですよね。
下世話な話ですが、エクセラは一杯だいたいコーヒーが8円、牛乳が20円前後なので一杯30円ほどです。
私はこれを『大人のミルメーク』と呼んでます。
ぜひ一度お試しください。

ちなみに私はよく弁当持ちでツーリング行きます。
貧乏でごめんなさい…

とりとめありませんが、個人的な嗜好品としてご紹介しました。
タバコをやめる前はシガーなんかもやりました。
みなさんのおすすめ嗜好品がありましたらご披露ください。

書込番号:21404267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/03 21:59(1年以上前)

はじめましてこんばんは

僕はたまに緑茶を入れて おにぎりと一緒に持って行きます。自然の中で食べると最高に美味しいですねー! おすすめは鳥笛ですね。

書込番号:21404454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/03 23:13(1年以上前)

こんにちは。

私の楽しみはラーメンですね。
午前中林道走って、昼ごろに事前に当たりをつけておいたその方面の
ラーメン屋でラーメンライスを食って帰宅みたいな。

ストーブとコッフェルでコーヒーやカップラーメンとかもやってみたいですが、
荷物がこれ以上増えると辛い状態です・・・

書込番号:21404621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/04 09:19(1年以上前)

エクセラは確かにホットよりアイスですね〜
ホットは煮詰まった昨日のコーヒーみたいな味がします

若い頃、ツーリングの一服は決まって缶コーヒーとタバコでしたが
禁煙してからは缶コーヒーがどうも美味しくなくて(というか吸いたくなるw)
かといってジュース飲む習慣もないし、ここ15年くらいは一服もしなくなったなあ

昼飯も、私はどうも混んでいる店で一人飯というのが好きではなくて
自動的にコンビニのパンとかで済ませます^^;

結果
ほぼ一日乗りっぱなしって感じになっちゃいましたね

必ず食べるのはホットドッグ(アメリカンドッグ)かな。帰り道のオヤツ。
小さい頃からのお約束で、お出かけ=ホットドッグなんですよね
食べないと家に帰れません(笑)
これが私のツーリンググルメかなあ(グルメか?)

書込番号:21405289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/04 09:47(1年以上前)

大洗まで往復250kmほどでしたがジョーカーで行ってきました。

この日の弁当はおにぎりふたつとたくあんとからあげでした。

>なんでやねん+さん
おにぎりいいですよね!
前に、弁当って走りながらおかずの食べる順番決めたりして結構楽しいよ!って仲間に話したら、
その楽しみ方ささやかすぎるって言われてしまいましたw

>BAJA人さん
ラーメンもいいですね。
仲間とツーリング行く時はラーメンやからあげなど食べ物をまず見つけて、
それからそのお店の周りのよる場所を探したりしてます。
食べツーです。

>アハト・アハトさん
>煮詰まった昨日のコーヒーみたいな味
エクセラのホットってまさにそんな感じですよね。
アイスじゃないときついと思ってます。
アメリカンドッグをホットドッグって呼ぶの私の周りだけかと思ってましたが、
アハト・アハトさんもそうなんですね。
ちょっと食べるのにいいですよね。
棒に刺さってるので手も汚れないし。
口の周りがケチャップで汚れますが。

書込番号:21405341

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/04 11:42(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
エクセラをブラックで濃いめに作り
氷を入れてアイスで飲むとおいしいですが、
エクセラ以外でもホットでサーモポットに入れるすぐに
煮詰まった味になり、まずくなりますね。

自宅やオフィスでホットで飲むならバリスタがいいですw
オフィスにあって、自宅にも欲しいなと思っているんですが
いろいろ物入りでまだ買えてません(爆)

昔は行きつけの喫茶店で焙煎したての豆買ってきて
挽きたてをネルドリップで淹れてましたが、
最近はもっぱらインスタントですww

拘りだせばきりがなく特に生活に必要のない
バイクやカメラも嗜好品かもですね。


スレ立てするには気が引けるので、関係ないけど質問させてください。
オフメットにゴーグルでは冬はきびしいですか?

書込番号:21405524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/04 14:04(1年以上前)

>('jjj')さん
確かにバイク自体がじゅうぶん嗜好品ですね。
気がつかなかったw

私はオフメットはかぶったこともないのでわかりませんが、
BAJA人さんがオフ車に乗られてるのでお返事待ちましょう!

書込番号:21405807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/04 14:06(1年以上前)

なんでやねん+さんの鳥笛が気になって調べてみたら、
結構鳴らすの難しいみたいですね。
でも鳴らせられれば鳥が反応してくれるみたいで、
なんか、ナウシカの蟲笛みたいな感じですね。

面白い〜

書込番号:21405809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/04 16:25(1年以上前)

もうやらないが、キャンプ用の小型ガスバーナーとガスボンベにやかん代わりのシェラカップ、おまけにマグカップ。
どこでも喫茶と称して一休みでコーヒーをその都度たてて入れてた。名水を汲めれば美味だった。
自転車だと近場だがバイクだと淡路島へも遠征してた。

先日娘が茅場町付近のパウリスタの焙煎部で森のコーヒーの深煎りを買ってきてくれた、またどこでも喫茶をやってみようかなと。
酸味が無く苦くもないがコクがある、のど越しも良いので飲みやすいコーヒーでした。

書込番号:21406057

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/04 16:43(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

おにぎりいいですね。
うちはスキーのときは昼食安く上げるために嫁がおにぎりを
大量に作って、ラッシュの後ろにテーブル広げて家族で食います。
寒い中カップヌードルとかと一緒に食べると美味いんですよね。

ツーリングでも手持ち弁当だと、場所を選ばず時間を選ばずでいいですね。
私もソロだと食堂が見つからずついつい休憩無しでぶっ通しなんて
ことがありますので、こんど嫁に作ってもらおうかな♪


>('jjj')さん

オフメット+ゴーグルの件。
スレ主さんにお許し頂いたので少し。

真冬は露出している鼻と口周りが寒いです。
0度付近になると10分くらいで「痛く」なってきます。
一応ゴーグルにはノーズガードを付けています。これのあるなしで全然違います。
気候のいいときでも雨対策や雑草対策で必須と思っています。

私は年中オフメット+ゴーグルです。ずっとこれでやっていますけど真冬の
ツーリングでもそんなに辛い思いはしたことがないです。高速道路を長時間
走ることがないというのもありますけど。

P.S
質問スレは前スレと関連が薄ければ、新スレ立ち上げでもOKだと思いますよ!
スレチの便乗はときにご迷惑になることもありますので〜。

書込番号:21406086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/04 17:05(1年以上前)

>神戸みなとさん
マグカップとか持って行って現地で入れるのっていいですよね。
憧れます。
ラーメンなんかも良さそうですが、
ゴミや汚れた器の持ち帰りが失敗するとバッグの中が大惨事になりそうでこわいんです。
でも『どこでも喫茶』って格好いいですね!


>BAJA人さん
私の立てるスレは毎度体のいい雑談スレなのでお気づかいなくw
ここで聞いてみて改めて質問スレ立ててもいいですしね。

オフメットって冬でもゴーグルでいけるんですね。
私はほとんどジェットヘルで過ごすのでバブルシールドはすきま風が寒いです。
もちろんオフメットも温かいわけではないでしょうけど。

ちなみに私、弁当やおにぎりは自分で作ってますwww
あぁ、スキー行きたい…

書込番号:21406127

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/04 17:42(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ありがとうございます。

うちは兵庫県南部なので比較的温暖なんですかね。
でも林道求めて北へ上がるとやはり寒いです。
去年大晦日に山に入ったら温度計-5度とかでビビリました。
オフ走ると真冬でも汗かくので体温調整が難しいです。
ネックウォーマーとか鼻までかぶるとぬくいんですが、
ゴーグルが曇っちゃうので我慢しかないんですよね〜(笑)

おにぎり自作ですか!
簡単な料理はときどきしますが、おにぎりはあまり作ったことないです(^^)
スキーシーズンも幕開けですね。
でも最近は子供がついてこなくて・・・

書込番号:21406211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/04 19:06(1年以上前)

そういえば嗜好品ではありませんが、
私、工具が好きなのでツーリング道中に大きいホームセンターがあるとトイレ借りがてら工具の品揃えチェックをしてます。
大抵TONEが置いてあって、KTCはあってもちょこっとというのが多いです。
不思議なことに、ちょこっとしか置いてない店のKTCってコンビレンチ置いてるところ少ないんですよね。
ギアコンビがほとんどです。

あとHAZETやweraが置いてあったりするホームセンターもあります。
その点TONEは安定のホムセン売りですねw

あとありがちなのは道の駅めぐりですが、
人気の道の駅は混んでしまってあまり寄りたいと思えない…

書込番号:21406439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/04 20:09(1年以上前)

寒いけれど淡路島へのツーリングはいかがでしょうか。

淡路島のお寺のある淡路三山、北から常隆寺山、先山、柏原山、おまけに最高峰の諭鶴羽山。
この4つの山はバイクで頂上近くまで登れます、諭鶴羽山だけは未舗装道路なのでロードバイクは不向きかな。
私はタコフェリーのあった時にタンデムの125スクーターで何度も行ってます。
125クラスで行くと明石港からジェノバで岩屋へ、そこから山へ入り花さじきという高台に上ります、そこから尾根筋を仁井まで走り常隆寺へ。
同じ道を戻って東浦へ出て大阪湾沿いに洲本まで、三熊山の古城の石垣と西の丸は見ごたえあり。
ここからは二通りのルートが。
柏原山を北から上るか由良まで海岸線を行って南から上るかの選択。
北から上ると海岸へ下山して黒岩水仙郷回りで黒岩から諭鶴羽山を目指します。
南からだと北へ下山して四国街道で三原へ、立石から上田(こうだ)池を経て諭鶴羽山を目指します。
南へ下山ですが海岸の城方へでて沼島をみながら土生へ出ます、そこからは山越えを重ねて福良へでて門崎へ、ここで鳴門大橋を見ることができます。西浦回りで岩屋に出ればジェノバで明石港へ。
ジェノバは往復で2000円ほどです、積み残されることもあるかなと。

明石大橋が利用できるバイクなら垂水か布施畑から淡路インターまで行き、後は先ほどの説明通り。
ETC7無しの場合、淡路インターまで片道2000円ほどかかります、私はサンバートラックにバイクを積んでETC利用で行きます。
ETCの軽4だと片道1000円ほどですみます。

書込番号:21406631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/05 00:21(1年以上前)

>神戸みなとさん
淡路島いいですね。
関西は行きたいところがたくさんあるんですが、
残念ながら私は関東の千葉県在住なのでなかなか縁がありません。
いつか行けたら行ってみたいと思います。
詳細なご紹介ありがとうございます!

書込番号:21407409

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/05 07:24(1年以上前)

おはようございます。

>多趣味スキーヤーさん
>BAJA人さん
お気遣いありがとうございます。
寒くてもオフメットで問題なさそうですね。
もう少し内容を練ってスレ立てしたいと思います。
また、よろしくお願いします。

オフ用フルフェイスまで絞ったんですが
好天や視界不良など、シールドを用途に応じて交換するより、
ゴーグルだと簡単かなと考えている次第です。

Wikiには
嗜好品(しこうひん)とは、風味や味、摂取時の心身の高揚感など
味覚や臭覚を楽しむために飲食される食品・飲料や喫煙物のことである。
また趣味性が強く、操作や体感的に楽しむ
自動車・オートバイ、カメラなどの物品をさす場合もある。

すぎると依存症になる傾向が強そうですwww

自戒を込めつつ、皆様お気を付けあれ(笑)。

書込番号:21407722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/05 08:23(1年以上前)

TONEといえば

私ず〜〜〜っと外国製だと思ってたんですよ
「トーン」って会社名の(笑)
「とね」という日本の会社だと知ったのは数年前です
あのロゴはあんまり日本っぽくないですよねえ・・・?


いい工具だと作業はかどりますし、キレイにできますよね

最近大失敗したのは、アストロのスナップリングプライヤーです
プレス鉄板でできてる、先端差し替えのタイプ。
あれはマジだめです
スナップリングのテンションに負けてよじれるんだもん・・・

書込番号:21407812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/05 08:58(1年以上前)

>('jjj')さん
嗜好品、確かに依存性がありますね。
私、前にソフトテニス(昔の軟式テニス)をやってた時期があるんですが、
ソフトテニスの打球感って依存性があると言われてました。
しっかり打てた時の快感はたまりませんでした。


>アハト・アハトさん
アストロプロダクツの工具は安くてありがたいんですが、
モノによっては安かろう悪かろうのようですね。
スナップリングプライヤーはダメですか。
私はスナップリングは小さいやつ用はキタコだったかな?
先端が何種類もついてて付け替えるやつですが、
なんか使いづらいです。
大きいやつ用は軸用も穴用もKTCを買いました。
これは仕事でも使ってます。

アストロのウォーターポンププライヤーも頑丈そうですがよくないらしいですよ。

TONEは大阪の前田金属工業なんですよね。
名前を変えようってなったときに『日本一の利根川からもらおう!』という社長のひと言で決まったらしいです。
大阪の会社なのに。
なんかインチキくさい感じですが、製品自体はしっかりしたものを作ってるようですw

ちなみに某県の利根町というところの中学校のジャージの背中にはローマ字で『TONE』の文字が入っててイケてます。

書込番号:21407872

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/05 14:15(1年以上前)

今度は工具ネタになってきました?
確かにホムセンによって置いてるメーカーが違いますね。
こちら関西でもKTC、TONE、SK11が多いですが、こないだ
ロイヤルホームセンターにBETAが置いてあってびっくりしました。
「さすがダイワハウチュ!」と思わず関西のノリで突っ込み入れました。

あとどこか忘れましたがPBバウマンのドライバ置いてたとこもあったような。
柄が臭いんですよねアレ。でも見かけたらついつい嗅いでしまいます。

書込番号:21408401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/05 17:47(1年以上前)

>BAJA人さん
工具ネタにしたわけではないんですが、
ついつい工具の話になってしまいました…

BETAが置いてあるホームセンターってすごいですね。
ロイヤルホームセンターって千葉県内にもあるみたいなので今度行ってみます!

PBは昔のグリップは臭いですねw
今はPBの女性社長が臭いの嫌だって言って改善したみたいです。

書込番号:21408707

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/12/06 11:24(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

いや〜、私も工具好きなのでついつい食いついてしまいました(笑)
皆さんのようにあまり詳しくはないですが。
PBは最近は臭くないですか。
今度見つけたら匂ってみます。

見知らぬ街のホムセン探索も面白そうですね。
地元を離れると聞いたことないような店がありますものね。

あ、ちなみにBETA置いてたのはロイヤルでもプロ向け資材(主に建築資材)を
置いているかなりの大型店でした。

書込番号:21410269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ツーリング

スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

青崩峠付近にて

兵越峠にて

ハイランドしらびそ前にて

背景の雪山を出すため、-1.0EVの露出補正を掛けています

2017年 11月 15日、晴天が予想されたため、国道152号を北上するツーリング計画を実行しました。
国道152号を南下するルートは2011年9月に走っていて、今回は逆回りです。

ルートは小田原市から、国道1号で浜松市へ、そこから国道152号で天竜区まで行き、国道152号の不通箇所(青崩峠)は、しらびそ高原を迂回し、その後は、地蔵峠や分抗峠、杖突峠を経由して、長野県茅野市まで走り、さらに、国道20号、137号、138号、1号を走って小田原市まで帰るという、下道520km、無給油、日帰りツーリングの計画でした。

ただ、実際はしらびそ峠から地蔵峠に行く途中、道を間違え、飯田市市街近くまで行ってしまいました。
原因はナビの見間違えです。(設定ミスかも?)

飯田市方面に行った時点で、無給油では無理と考え、途中(長野県下伊那郡)で、10L補給しました。(満タンになりました。)
満タンになれば、そこから500kmは楽に走れるため、道路標識に出ていた、今まで何度も行っている、塩尻市を目指すことにしました。
ここからなら、ナビなど無くても、帰れます。
途中に出ていた、岡谷・諏訪方面の案内板は無視し、敢えて塩尻市(塩尻駅)を目指しました。
実際に塩尻市から国道20号に出た時はホッとしました。

と言う訳で、このツーリングは、国道152号の沿線と、しらびそ峠までです。

時間はおおよそ下記の通りです。
05:30出発、09:20マック浜松高林店付近到着(ここが第1目標地点)、ここで次地点をナビに入力しました。
以後は下記フォト蔵にアップした写真のexif情報を見て下さい。
帰宅は、途中で道に迷ったこともあり、23時過ぎになってしまいました。

http://photozou.jp/photo/list/3074557/9113051
フォト蔵を見る場合、個人情報の入力は必要有りません。
上記を開くとサムネイル写真が現れます。
見たい写真をクリックすると、大きな写真を見ることが出来ます。
もう一度クリックすると、更に大きい写真がご覧頂けます。
但し、元画像と言っても、フォト蔵にアップした時点で、長辺が2048ピクセルに縮小されてしまいます。

写真は有りませんが、箱根峠を下る途中で、霧の中から頭を出した富士山が、とてもきれいでした。
さらに若干時間が経過した時は、朝日を浴びた”赤富士”が見られました。
出発が予定より遅れたこともあり、写真撮影をしなかったのは、今になって悔やまれます。
前線が通過して雨が降った後、晴天で放射冷却が起き、空気中の湿気が霧になった為でしょう。
天気予報で、この様な状態が予想される時は、再度行ってみたいと思いました。

休憩はトイレ休憩が2回(道の駅掛川と、途中給油時)だけで、それ以外は写真撮影時に停まっただけで、飲食は家に帰るまでしませんでした。
リアボックスの中には、パンとビスケット、あめ玉、ボトルコーヒーが入っていましたが、結果的にはそのまま持ち帰りました。

服装はバイク用ウエアーとエアーバッグ式ベスト(通常の服装)+薄手の防寒上着(風は通さない)でした。
防寒上着は浜松のマック〜途中給油のSS(長野県下伊那郡)までは脱いでいました。
帰路、御坂峠では温度表示が2℃とか3℃で、防寒着を着ていても震えそうでした。
リアボックス内には、雨合羽が入っていましたが、用いませんでした。
下だけでも、オーバーパンツのように履けば、風を防ぎ多少の防寒にはなったかも知れません。

グローブは自宅〜浜松間と途中の給油〜帰宅までは,春〜秋のバイク用革手袋をしましたが、浜松〜給油間は、カメラ操作がし易い、指先が出るタイプのバイク用グローブで走りました。
指先が出ているためか、標高1,900mを超えるしらびそ高原では冷たく感じました。

カメラは首からぶら下げ、タンクバッグの上に乗せた状態で走りました。(出発〜途中給油のSSまで。)
従って、重量の大部分はタンクバッグに掛かっていて、首への負担は少ないです。
それでも、17時間半走った後は首が痛かったです。

燃料は出発後、近くの24時間開いているセルフ式SSで満タンにし、途中で10.0L 、帰着時も同じSSで、6.85Lを入れました。
結果だけ見れば、Ninja 250Rの燃料タンク容量は17Lですから、無給油でも走れたことになりますが、予備燃料を持って走るならともかく、道に迷った後無給油走行は出来ません。

自宅〜自宅の総走行距離は600kmを超えましたが、SS〜SS間は約598kmで、平均燃費は約35.4km/Lでした。
なお、距離の数値はメーター読みです。
速度計の誤差が+8〜9%有りますから(対GPSでの速度比)、走行距離もその分多めに出ていると思います。

これから寒さも増し、路面凍結も起きやすくなります。
くれぐれも気を付けて走って下さい。


書込番号:21363722

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/17 05:56(1年以上前)

お疲れ様です。
青崩峠ならウチからも割と近場です。
R152は昔から「幻の国道」で有名ですが、
随分昔に行ったきりなので今度行ってみようかな。

取り敢えずその前にリアタイヤの交換です。
最近は酷道険道探索が多いせいか減りが早い。
前回から7,000km行ってない。(´・ω・`)
シティグリップ続けて3本目でしたが、今度はディアブロスクーターにしました。
既に発注済みですが在庫切れらしいので、
交換した頃にはもうシーズンオフかも?(^^;)

書込番号:21363936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/17 11:34(1年以上前)

3枚目の景色凄いですね!私もこのような景色を直接見てみたいです。

やはり夏場よりも寒くなってからの方が空気が澄んでいるのか綺麗に見えるのでしょうか?

頂上付近に雪をいただく山の姿が好きなんです良いですねぇ〜。

書込番号:21364463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/17 13:23(1年以上前)

ツーリング、お疲れ様でした。
景色とライムグリーンが不思議とマッチしてますね。
自分はZRX400のライムグリーンに乗ってました。

書込番号:21364696

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2017/11/17 16:13(1年以上前)

分抗峠にて

地蔵峠にて

峠のお地蔵さん

しらびそ峠にて(2011年9月)

鉄騎、颯爽と。さん
レスありがとうございました。
ようやく首の痛みは取れましたが、別の原因で、相変わらず首が回りません。

静岡県南部の東西方向はバイパスが発達していて、走りやすいですね。
南北方向はそうでもありませんが・・・。
青崩峠や、豊岡梅ヶ島林道(不通区間は山梨県側ですが、)など、早く開通して欲しいです。


屁理屈どっとcomさん
レスありがとうございました。

>やはり夏場よりも寒くなってからの方が空気が澄んでいるのか綺麗に見えるのでしょうか?

夏と冬とでは気温が違います。
気温が違えば空気中の飽和水蒸気量も異なります。
従って、同じ湿度50%でも、空気中の水分量は冬の方が少ないです。
特に雨が降った翌日は、空気中のチリなどが雨で落とされますから、遠くがよりハッキリ見えます。

>頂上付近に雪をいただく山の姿が好きなんです良いですねぇ〜。

よく見ようと思い山の近くへ出かけると、冬の峠道は路面凍結などがあり、二輪では行きにくいですね。
既に国道最高地点がある、国道292号は通行止めになっています。
私は箱根越えでさえ、冬期は走りたくないです。


☆ゴン隊長☆さん
レスありがとうございます。

>自分はZRX400のライムグリーンに乗ってました。

私の免許は大型だの中型だのと分かれる前に取ったため、125cc車で実技試験を受けた大型免許です。
今受験したら、普通車(中型)でさえ、受かるかどうか・・・。

私の体型は、チビ、デブ、胴長、短足のため、400ccクラスまでなら、何とか両足つま先が着きますが、それより大きいと、足が着かず、怖くて乗れません。
(400cc以下でも、オフ車や一部のSS車は、ダメです。)
また、車検がある事自体が面倒で、自己所有の二輪は250ccまでです。

Ninja 250Rを買った当時は、国内メーカーの正規販売車種では、フルカウルの250cc車はこれしか無く、カワサキ=ライムグリーンのイメージで、これにしました。
最近は体力が落ち、Ninja 250Rでさえ、取り回しが重く感じられます。
スズキのS125が出るようですが、R125が国内販売になったら、乗り換えるかも??


2011年に国道125号を南下した時の写真をアップします。

書込番号:21364979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/11/20 20:19(1年以上前)

>緑山さん
今晩は。

R152なんですけれど、前から気になっていました。
寸断されている箇所が2か所でなんですが、青崩峠を迂回してしらびそ高原を通ったと有りますが、地図を見るとしらびそ高原は青崩峠よりかなり北のように思えました。

青崩峠の手前から右側の山に入ってしらびそ高原まで行ったのでしょうか?

来年計画している佐久から磐田まで抜けるルートの参考にしたいので、出来ましたら、詳しいルートを教えてください。

書込番号:21372810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2017/11/21 08:49(1年以上前)

>暁のスツーカさん
こんにちは。
このルートはお気に入りで何度も走っています。
昔は未舗装路で4WD乗りには楽しい道でしたが舗装されて今は50の原チャリでも普通に走れる道となってしまいました。
https://yahoo.jp/zTijR3 はYBR250で走ったルートです。
こっちはマジェスティSで逆走したルートです、 https://yahoo.jp/9atIQ3  。
案内看板も出てますから迷うことはありません。
ハイランドしらびそから静岡側へは何本かのルートはありますので自分は敢えて別の道を使うこともありますがマジェスティSで走ったルートは大外れでビシャピシャの未舗装の川沿いの道を走らされたこともあります(笑)
ハイランドしらびそでコーヒー飲むとそのカップが貰えます(^^♪
たぶん今もやっているのではないでしょうか。
自分は5個持ってます。

書込番号:21373990

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2017/11/21 12:22(1年以上前)

写真1 青崩峠方向の案内板

写真2 下栗の里方面の案内板

写真3 一本木の命水

写真4 下栗の里(食事処)

暁のスツーカさん、M matsutaroさん、こんにちは。
私は年金生活で、毎日が日曜日のため、今日は先ほど起きたばかりです。
(昨夜は19時のNHKニュースをベッドの中で見ていたら、そのまま眠ってしまいました。)

>青崩峠の手前から右側の山に入ってしらびそ高原まで行ったのでしょうか?

国道152号を、青崩峠入口(?)から北上し、下栗の里経由で、しらびそ高原へ行きました。
実際の青崩峠へは徒歩コースの様だったので、Ninja 250Rでは遊歩道入口付近までしか行っていません。
国道152号を北上していると、写真1の様な道案内版がありました。
そこから舗装はされていますが、凸凹の悪路を約15分程度進んだ所が、最初のスレッドの写真1で紹介した遊歩道入口(?)の場所です。
写真撮影後、Uターンして、国道152号に戻り、更に北上して兵越峠、道の駅遠山郷(かぐらの湯)、飯田市立上村小学校を目指しました。
小学校の脇には、”小中学校前”という、信号機が有る交差点があります。
(小学校の手前には、南から、上村保育園、飯田市立上村診療所、上村警察官駐在所等があります。)
その、”小中学校前”という信号の先約100m走った所がT字路になっていて、下栗の里方面の案内板があります。(写真2)

案内板の所を右折すると、しばらくして、一本木の命水(表記は命水一本木)という、湧水があります。(写真3)
更に狭い道を上っていくと、下栗の里という食事処(?)が有ります。(写真4)
ここは立ち寄って写真を撮っただけで、食事などはしていません。

更に登ると、御池山隕石クレーターがあり、その先にしらびそ高原(ホテル)があります。(最初のスレッドの写真3)
ホテルから少し(4〜500m?)下った所に、T字路が有り、そこに ”しらびそ峠” の看板があります。(最初のスレッドの写真4)
なお、T字路は通行止めになっていて、看板箇所から先へは進めません。
道なりに下れば国号152号に出ますが、ここで道を間違え、国道474号に進入してしまいました。
更に県道251号などで、飯田市街方向へ行ってしまいました。


>来年計画している佐久から磐田まで抜けるルートの参考にしたいので、・・・

長野県佐久市からでしょうか。
単純に佐久とだけ入力したら、静岡県浜松市天竜区佐久 が出てきました・・・。
国道152号を南下してしらびそ高原へ行くなら、地蔵峠の先に、しらびそ高原方面への案内板があります。(2011年9月の時点ではありました。)
GoogleMapで、分岐点を拡大し、写真を見るとより分かりやすいでしょう。
なお、今回の私のルートは、国道152号を北上するルートですから、南下する場合、道順は逆になります。

GoogleMapで佐久市〜しらびそ高原〜磐田市のルートを表示させると、M matsutaroさんが載せてくれたコースに近いルートが表示されます。

しらびそ高原〜下栗の里〜上村小学校のルートは、二輪なら面白いと思いますが、四輪では大変なだけで、あまり楽しくないでしょう。
私が四輪でしらびそ高原、しらびそ峠へ行くなら、浜松市から国道152号を北上する場合、上村小学校を通り過ぎ、国道474号との分岐点まで行って、そこからしらびそ峠や同高原を目指します。

ゆっくり検討して下さい。







書込番号:21374330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2017/11/21 13:42(1年以上前)

>緑山さん
こんにちは。
自分も毎日が日曜日にもなるしお勤めの日にもなります。
相変わらずタフですね。
車ならともかくバイクで下道でその距離は年齢を考えたら凄いことです(失礼)
しかも楽チンなスクーターじゃなくてニンジャですから。
健康ならではですね、ウラヤマシ〜。
自分は350キロ過ぎたころから持病がヤバイです。
薬を飲みながらじゃないと無理ですねー。
ホント、スゴイ。
でわでわ。

書込番号:21374505

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2017/11/21 14:52(1年以上前)

M matsutaroさん、こんにちは。

>相変わらずタフですね。

イヤイヤ、そろそろボケ始めています。
論より証拠、道を間違えていまいましたから。

結果的には、飯田からなら、名古屋方面に出た方が、良かったかも知れません。
国道1号なら、走り慣れていますし、SSはいっぱいあり、ガス欠の心配は有りませんから。

昨日、購入店にて、YBR-125の前輪ホイールベアリングを交換してきました。
わずかながら、ガタが有り、部品を取り寄せてもらいました。
バラした結果、”この程度なら未だ走れるけど、交換する?”と言われましたが、せっかく部品は取り寄せたし、ベアリングプーラーを持っていないので、自分自身では交換できないため、ショップで交換作業をしてもらいました。

別スレで、ガタが有ったと書きましたが、あれは、キースイッチ交換後(前輪やフォークを外して、作業した。)、私の組み付け方が悪かったためで、正規に組むと、ガタは無いと言っても良いくらいでした。
でも、これでしばらくは心配なく走れますから、マッ イッカ!!です。

キースイッチ不良で1年以上乗っていなかったため、メーターAssyも交換し、走行距離はゼロに戻りました。
ただ、中国淘宝で買った品故か、燃料計が不動でした。
もう1つ新品を持っているため、それに替えてみるか、旧メーターの燃料計に替えるか、旧メーターAssyの速度計だけを新メーターと替えるか、何らかの方法で直さねば・・・と思っています。
まぁー、燃料計が動かなくても、走行距離からだいたいの使用量・残量は分かりますが・・・。

いろいろやりたいことは有りますが、”面倒〜〜”が先になって、なかなか進みません。
それではまた、よろしくお願いいたします。

書込番号:21374610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/11/21 16:44(1年以上前)

>緑山さん
>M matsutaroさん

こんにちは。

詳しい道順、有難うございます。
よくよく見ないと山道の分岐点は見落としてしまいそうですね。
青崩峠付近でR152は通れないと思っていたのですが、林道とK369で反対側に抜けられるのですね。納得しました。

佐久は長野県の佐久市です。妹が袋井市の久能にいるので、ここに寄ってから東京に帰る計画を考えていました。
教えていただいたルートで検索すると、約520kmでした。
何とか1日で走れそうです。体力の限界になったら妹のところに泊まります。

私も還暦を過ぎたのですが、皆さんの体力がうらやましいです。

書込番号:21374759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/18 09:17(1年以上前)

>緑山さん

亀レスですがこんにちは

若い頃(35年くらい前)ダートを求めてオフロード仲間達とテント泊しながらDT-125で天竜スーパー林道を通り茅野市経由で福井、富山、新潟方面までよく走っててました

スーパー林道、ヒョー越し、しらびそ、地蔵、分杭、当時は殆どダートでしたのが今は全て舗装なんですね
孫でも連れて久々走ってみます♪

書込番号:21441174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑山さん
クチコミ投稿数:1303件

2017/12/18 16:06(1年以上前)

スプーニーシロップさん、こんにちは。

ベテランの方からレスをいただき、光栄です。
道を間違えたリベンジを・・・と思いつつ、とうとう寒くなってしまいました。

>スーパー林道、ヒョー越し、しらびそ、地蔵、分杭、当時は殆どダートでしたのが今は全て舗装なんですね

今は多くの林道が舗装道路になっています。
昔〜〜し、国内ラリーが盛んだった頃、神奈川県秦野から相模湖へ抜ける、ヤビツ峠を越える道も、ずいぶんと前から舗装されています。
それでも、峠から相模湖方面は道幅も狭く、昔の面影が残っています。
ただ、道路を横切って流れる雨水や湧き水が、冬場はところどころで凍っていて、二輪だと怖いです。

伊豆半島の峠越えの道も、ほとんどが舗装されました。
川端康成の伊豆の踊子で有名な天城トンネル付近(旧国道414号)はダートです。
ただ、ダートは旧道部分だけで、距離も短く、”走るためのダート”ではありません。

2011年9月に、静岡県道115号線・大鍋峠付近や、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472070/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8D%83f%83I%97V%82%D1#tab
埼玉県滝沢ダム〜県道210号〜)彩の国ふれあいの森〜三国峠〜長野県川上村など、ダート(ふれあいの森〜三国峠間のみ)も走りましたが、やはり、私は舗装路が好きです。

伊豆半島や三浦半島など、海岸線は冬でも暖かく、バイクでも十分楽しめます。
その辺りは全て舗装路ですから、Ninja 250Rなどでも走りやすいですから。

書込番号:21441936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2017/12/18 17:27(1年以上前)

>緑山さん
レスありがとうございます
バイク降りて25年、それからはノーマルモンキーしか有りません(チョイ乗り用)
又乗りたいなぁって思ったりしますが、正直怖いです

孫と一緒に車中泊でもしながらクルマでダムカレーを食べにって感じになっちゃうかなぁ…

体と事故に気を付けて長いバイクライフを楽しんで下さいね

書込番号:21442081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

国道458号線

2017/11/07 22:09(1年以上前)


ツーリング

寒河江市幸生側入り口

未舗装のはじまり(ここは全然フラット)

ここの景色は非常によかったです

これでも国道^^

国内唯一?の未舗装国道と言われる458号線
全線ではなく寒河江〜肘折間だけですが、ちょっと行ってみました

全線にわたって落ち葉で道が狭くなってましたが舗装路の方が多く
未舗装区間は大蔵村あたりの数kmでしたが、一番ひどい所は
クルマがギリギリ通れる幅でけっこうガレと凸凹があって
タンクバッグずれて大変でした^^;

酷道で有名なのでオフ車多いかなと思いましたけど
すれ違うのはオンばっかりで、オフ車は一台だけでしたね
なんとV-MAXもいましたよ
お腹こすらなかったのかなあ

紅葉は盛りを過ぎた感がありましたが、ちょこちょこと
眺望のいいところがあるので止まって都度景色を堪能しつつ
トコトコ走ってきました

思いつきでフラッと立ち寄ったんですが
コーヒーの道具くらい持ってくればよかったなあと思いました

あ でも熊やばいかな

書込番号:21340119

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/11/07 22:22(1年以上前)

ちーす( `ー´)ノ

458と言えば、肘折温泉の山奥に秘湯が在ります(^^)/

書込番号:21340156

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/11/07 22:24(1年以上前)

>アハト・アハトさん
良い所ですね
山形ですか?
遠いなー
自分も近場の山道行ってみよう。

前回下りでいい景色を見つけてフロントを縁石に当てって止まったら
自力でバック出来ず焦りました、、、
ふんぬ!!と数センチづつ下りなんとか脱出
200kgもあると重力に逆らうのは大変力がいる事を知りました。
そして二度と坂では止まらないと誓いました。

書込番号:21340162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2017/11/08 08:57(1年以上前)

>W級二輪 整備士さん
いいのをお持ちですねw
今はほとんど葉が残ってないので、割と見通しがよくて明るいのですが
春夏だときっとそのページのイメージで鬱蒼としてそうですね

>R259☆GSーAさん
もしかして石抱温泉ですか?
私も帰ってきて調べてから知りましたw
寄ってくればよかったなあ・・・
下調べ大事ですね

>ktasksさん
地元で近いのに、なぜか行ってないところって結構ありますよね

重いのでうっかり前下がり止めちゃうと、ホントにキツイですよね、、、
K1100LTの時に、峠の駐車場でやっちゃって助けてもらったことがあります^^;
その点SRは軽いのですごく気が楽ですね〜 ぐいぐい行けます

書込番号:21340970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/08 12:00(1年以上前)

お疲れ様です。

山形ではちょっと遠過ぎておいそれと足が向きませんが、
こう言うの見ちゃうとまたオフ車欲しくなっちゃいます。

最近は酷道険道探索にハマりかけてますが、
スクーターでダートはちょっとキツいですね。
別スレで冠山林道に行ったと報告させて頂きましたが、
同じ日に酷道157号(温見峠)にも足を延ばして来ました。
こちらは現在、福井県側で拡幅工事の為500m程のダート区間がありますが、
小径タイヤに細やかなトラクションコントロールが難しいスクーターではかなり神経遣います。


とか言いながらGSX250Rに浮気している今日この頃(笑)
買い替えも時間の問題か?

書込番号:21341299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/08 12:03(1年以上前)

ぁ・・・
そうこう言っているうちにW級さん消されてるね(^^;)

書込番号:21341303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件

2017/11/08 12:24(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん

スクーターは未舗装路厳しいですよね〜
なんと言っても足が短いのでどうしても擦っちゃいますし
小径タイヤは泥で流れちゃいますね
RV250で別の林道に行った時は閉口しました


W級さん消えちゃいましたねえ、、、
件のスレと主張はいかがなものかと思いますが
普通のレスまで消されてるの見ると、ちょっと不憫な気もします^^;

きっともう個別に内容確認しての削除じゃなくて
クロール時に自動で削除するようにされたのかも・・・

書込番号:21341349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/08 17:27(1年以上前)

>ちょっと不憫な気もします^^;

プロフィールの文面を改めないと同じ事の繰り返しだと思います。

書込番号:21341877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2017/11/08 17:50(1年以上前)

>油 ギル夫さん

W級さんについてのみのコメントでしたら
こちらではご遠慮いただけると助かります^^

書込番号:21341919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/09 00:13(1年以上前)

>アハト・アハトさん

私が余計なレスを付けてしまった為に荒れてしまって申し訳ありません。

書込番号:21342939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/11/09 12:31(1年以上前)

奥千丈谷林道の脇道

酷道って楽しいですよね
でも、グラベルは苦手なので走るのは舗装林道までですね

書込番号:21343845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/09 21:10(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
走っていて滑りませんでしたか?

書込番号:21345027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/11/09 22:30(1年以上前)

>DUKE乗りさん
普通に砂や砂利で滑りますよ〜
なので普段はWRで行きますけどね

書込番号:21345289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2017/11/09 22:34(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

これは確かに苦手になりそうな組み合わせですね^^;
カウル割りませんように・・・

でもなんだかこういうのも絵になりますね カッコいいです

書込番号:21345300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/11 02:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんばんは_(._.)_

とても景色の良い場所なんですね。
時間に追われる毎日なので、たまにはこんな場所でドライブを楽しんでみたいものです。

私は運動神経が鈍く、バイクレースをやっている友人のように「2輪はこけるから面白いのだ」などという根性(?)も無いため四輪専門ですが、一時期酷道走行にはまってました。
きっかけは初めてマイカーを所有して間もない二十歳の頃、地図を見て「この道から名古屋へ行けば近道なのでは?」となんの予備知識もなく、それも夜間にR157号の温見峠越えを経験したことでした。
当時はダム(雲川ダムでしたか)のきわの絶壁を通る幅3m足らずの砂利道区間もあり、さらに道を横切る川、突如現れる「落ちたら死ぬ」の看板等々…ここは本当に国道なのだろうか?という異空間を延々と走り続けたのは、まあ貴重な経験ではありました^_^;)
約2時間ぶりにようやく集落の明かりを目にし、さらに小一時間走ってたどり着いたコンビニの駐車場で「二度とこんな道は走らん。」と誓ったのも束の間、翌月には昼間に同じ道をたどり、以来クロカン車でもなんでもない10年落ちのポンコツシビックで腹下をガリガリすりながら当時未舗装だった高倉峠や全線舗装ながらこれまた延々と人の気配がないR417(冠山林道)等を走り回ったものです。

スレを拝見してまたそのような国道ドライブに出掛けたくなりました。
長文かつ、とりとめのないレス失礼いたしました。

余談ですが件のR157号の岐阜県側で、10t積みの大型箱車が脱輪して道を塞いでいるのに出くわし、唖然として引き返した事があります(^_^;)
多分退くに退けない状況だったのでしょうね。
撤去も大変だったでしょうが。
アハト・アハトさんも山奥のツーリングの際は事故等にお気をつけください。

書込番号:21348203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/11 06:32(1年以上前)

>デジタル一筋さん

分かっちゃいるけど止められない。
新天地を求めるフロンティアスピリット。
太古の昔から脈々と受け継がれし遺伝子がそうさせるのです。
冒険は男の子の性(さが)です。(笑)

書込番号:21348351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

冠山林道

2017/11/07 13:32(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

岐阜、福井県境を示す石碑。

廃墟かと思ってビビった(笑)

ガ・・・ガードレールがっ!!

見るも無残な光景・・・(゚o゚;

11/05(日曜日)に福井県側からアタックして来ました。
全線舗装の林道ですが、それなり険しい箇所も多々あるので初心者には絶対に推奨出来ない路線です。
林道区間を抜けても市街地まで結構なロングディスタンスになります。
特に燃費の宜しくないマシンはガス欠に注意。

冠山峠付近では谷を見下ろす絶景が堪能出来ます。
写真は展望台付近で撮影したもの。
岐阜県と福井県の県境を示す石碑があります。(1枚目)
一見ヤバ目ですが、ちゃんとトイレもあります。(2枚目)
この日は季節柄、ハイキングや写真撮影にとクルマで来られた人が多かったです。
対向車との離合が割と頻繁なので、
山側を走る福井県側からのルートがお薦めですね。

3、4枚目の写真の様な光景を度々目にします。
この路線の険しさが伝わるかと。
もし向かわれるなら細心の注意を払って下さい。

書込番号:21339072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/07 13:42(1年以上前)

谷を見下ろすビューが圧巻。

このお山が冠山なんでしょうか?よく分かりませんが(^^;)

展望台から続くハイキングコース。

何でも、ブナ希少個体の保護区だそうな。

お口直しに絶景写真を少し。
紅葉が見頃ですね。

書込番号:21339088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/07 13:49(1年以上前)

ところで、クルマ同士がすれ違うことを指して「離合」と言う表現を散見し、
私も普通に書いてしまっていますが、
これって標準語じゃなく九州地方の方言らしいですね。
酷道険道関連動画でフツーに使われているのでてっきり標準語だと思ってました。(^^;)

書込番号:21339094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/07 14:10(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
おつかれさまです。
絶景ですね。
紅葉はまだまだこれからといったところでしょうか。

ところで、バイクの写真も見たいです〜w

書込番号:21339124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/07 16:52(1年以上前)

おぉ、鉄騎よ、コケてしまうとはなさけない。

>多趣味スキーヤーさん

コメントありがとうございます。
紅葉はまだ先ですか〜(^^;)
私はどうにも風流な感性が無いほうなので、景色より走りです。(^^ゞ

マシンですが、言っても台湾製の250ccスクーターなので人様に自慢出来る様な代物じゃありません。
画像なら過去ログやレビューに幾つか上げてありますので、
暇過ぎて死んでしまいそうな時にでもご覧頂ければ(笑)

因みにこの林道を抜けた先の何でもない平坦な道のブラインドコーナーの先で、
対向車を警戒する余り左に寄り過ぎて道路端の泥だまりを踏んでスリップダウンしてしまい、
見事痛々しい傷を付けてしまいました。
久し振りに痛い目に遭いました、油断大敵。

書込番号:21339311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/07 18:08(1年以上前)

あらら、それは大変でしたね。
大事に至らなくてよかったです。
お大事にしてください。

書込番号:21339453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/10 12:23(1年以上前)

おぉ〜!絶景ですね。
ここでしたら神戸からでも行けそうですね。

酷道関連動画は好きで私もよく見ますが、廃墟みたいな所で寝るようなツワモノもいてはりますよね。ビビりなんであれはようできませんね。

よろしければ酷道ツーリング企画して下さいよ〜

書込番号:21346426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/10 15:13(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

コメントありがとうございます。
流石に廃墟泊はヤバ過ぎですね。
霊的なモノは全く信じないので問題無いのですが、
リアルに犯罪や災害に猛獣と毒虫が怖いので無理かな。(^^;)

酷道ツーの企画ですか〜
そんな企画に参加して下さる変態さん、集まりますかね?(^。^;)
企画してくれたら参加するかも知れませんけど。
今年はもう遅いかな?やるなら来年5月くらい?

書込番号:21346742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/10 17:21(1年以上前)

そうですねぇ〜そのようなマニアック企画をして参加してくれる方が何人いるのでしょうか?確かにしたとしても来春ですね。

福井県には418号でしたか有名な酷道があるようですね。

私は前車がフォルツァだったのもあり、軽二輪スクーターは最高のツーリングマシンのひとつだと感じているのですが、それにしても鉄騎、颯爽と。さんは行動力が凄いですね。

書込番号:21346974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/10 18:52(1年以上前)

417号ですね。
この路線は福井県今立郡池田町田代から岐阜県揖斐川郡揖斐川町塚までの区間が分断されていて、
その間を繋いでいる路線が今回の冠山林道です。
福井は山深く、険しい路線の宝庫ですね。
九頭竜湖南岸を通る険道230号はオススメです、変態さんには。(笑)

因みに418号は木曽川に沿って走る岐阜県八百津市から同県恵那市までの区間の地盤が軟弱なため、
慢性的に通行止めになっていて「キング・オブ酷道」なんて呼ばれてます。
こちらはマジでヤバい路線ですね。(^^;)

スクーターはエンスト気にしなくていいので気楽ですが、
トラクションコントロールが思うようにいかないのと、
小径タイヤ故にグリップ限界の低さがネックですかね。
あと、同じ距離走ってもロードスポーツに比べタイヤ径が小さい分回転数が多くなって、
タイヤの寿命が短いのが地味にイタいですね。
来シーズンのツーに参加することがあれば、
その時にはGSXになってるかも知れません。(^_^)ゞ

書込番号:21347188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/11/10 23:38(1年以上前)

オススメルートをツーリングマップルで確認しましたが、ワクワクしてきますね。ありがとうございました。

GSXですかぁ〜程よい軽さで良さそうですね。まだ乗ったことは無いのですが、GSRには試乗した事があります。私はホント好きなエンジンだったのでGSRのSが発売された時には欲しくて悩みました。

ただ今はXーADVに興味津々です。

書込番号:21347934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/11 07:03(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

再びありがとうございます。
他3社の競合車種(YZF-R25/Ninja25/CBR25RR)が軒並みサーキットでも引けを取らない高性能ロマン兵器(!)なのに対し、
スズキだけが極めて堅実にツーリングやストリートの普段使いに特化した仕様ですね。
公道仕様ではベストバイだと思います。
スズキはいつもながらブレない独自の視点が見逃せないです。
地味にスゴい!(笑)

X-ADVは私も気になって、
先日わざわざ東京まで行ってレンタル試乗して来ましたが、
小兵の私にはやはりポジションがキツいのと、
スクーターに乗り慣れたせいかどうしてもDCTの変速特性に違和感を感じてしまい合わなかったのですが、
使い方次第でオールラウンドにもなれる自由度の高いAMTシステムはなかなか楽しめますね。

書込番号:21348393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/15 13:10(1年以上前)

先週土曜(11/11)に岐阜県揖斐川町からアプローチして検証した際のデータを、
備忘録的な意味で書き込みさせて頂きます。
この路線は地図アプリによる検索が(Googleマップ、Yahoo!ナビ共に)不能となります。
ご参考になれば幸いです。


経路:冠山林道 揖斐川町塚〜今立郡池田町田代
走行距離:21km(トリップメーター読み)
走行時数:47分(路面悪条件により低速運行)

《備考》
天候:岐阜県側(始点〜冠山峠まで)曇り時々晴れ、やや強風。
   福井県側(冠山峠〜終点)曇り、強風。
路面:前日よりの降水により湿潤。
   強風により落ち葉多し。


以上、報告終わる。

書込番号:21359548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/11/17 06:23(1年以上前)

動画があったのでリンクしておきます。
福井県側、ヤバいです。(^。^;)

https://youtu.be/qoxpfRUAeFI

https://youtu.be/lyOhoh90aew

書込番号:21363952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ツーリング

クチコミ投稿数:946件

こんばんは。 暇だったら なんか面白そうなので見てみるといいかも。
先週の予告を見た限りは なんか 第三京浜の下りのパーキングみたいな? 

しかし バイカー とは とほほほほほ。 ライダーでしょ

皆さん 事故に気をつけて下さいね。  俺は昨年強制終了と相成りました ぐーーーーーーーー。

書込番号:21256353

ナイスクチコミ!4


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2017/10/06 23:38(1年以上前)

>初号機41号さん
観たけど・・・
あまり、愉しい内容ではなかったかなァァ( ̄▽ ̄;)

書込番号:21257311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2017/10/07 22:46(1年以上前)

録画してたやつ先ほど見ました。 知ったかぶりが恥ずかしい 湾岸線ライコランド駐車場かー。

イマイチでしたね。

宮崎なんとかは 獄中での病死 はたまた執行されたのか。 んーん 調べりゃわかるけど。

書込番号:21259905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)