
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年4月11日 06:17 |
![]() |
5 | 7 | 2016年3月24日 23:47 |
![]() |
4 | 0 | 2016年3月10日 15:51 |
![]() |
21 | 6 | 2016年2月25日 14:36 |
![]() |
62 | 14 | 2016年2月25日 14:12 |
![]() |
445 | 177 | 2016年1月31日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング


ツーリング
東北と静岡の2区間で試験運行を皮切りに広がっていく模様です。
以前法案が出たときには大反対した警察庁がなぜ今 ・・・
http://mainichi.jp/articles/20160324/k00/00e/040/194000c
0点

全国的に広がるのはいつになるやら・・ どうせなら140kmにして欲しかった。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454361000.html?utm_int=news_contents_news-genre-new_003
書込番号:19723892
0点

制限速度アップに賛成\(^o^)/
ところで、リンク先の項目の3番目「実勢速度が100キロ以上」
これって皆が制限速度を守っていない区間って事ですね。
皆が違法行為を行うので道交法を皆に合わせたという解釈があるという事は、
各地の制限速度を上げるためには、多くの人が交通違反をしている実績が必要って事ですね。(笑)
車線が多ければヨーロッパのように車線ごとの制限速度の方が合理的かも。
書込番号:19724153
2点

実現すれば、自分のフリーウェイやNMAX155、PCX150など 最高でも120km程度のスクーターでは速度違反したくても
できなくなりますね。 軽自動車も一分を除き最高でも120km+アルファー程度なのでいずれもアクセルベタ踏みで
メーター見なくとも走行していけます。
書込番号:19724302
0点

制限速度が120km/hになったら、流れは130〜140km/hになりそうですね
二輪車は除くってならないですかね
書込番号:19724598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新米ライダーマンさん
上限100kmの今でも 場所によっては実際140kmで流れてるところも多いいですからね。
当然、目立つのは時たま覆面Pに停めらられてるのを横目で見ながらの走行ですが ・・
そんなところは実情160kmで流れるようになるのか?変らないのか施行後が楽しみです。
書込番号:19725883
0点

>タン塩天レンズさん
最高速度が 100km に設定されたのはもう50年以上昔です。
その頃の自動車と今の自動車では動力性能、制動性能、懸架装置の性能 いずれも雲泥の差がありますね。
ちなみに1,991ccで130馬力しかない初代のポルシェ911が出たのが1964年ですから それより以前の国産車を
もとに設定された速度ですからね。
今の2000cc国産車が140kmで走行している時のが当時のクルマで100kmで走行より安定してるのは間違いない
でしょう。
書込番号:19725956
2点

以前は軽自動車も高速道路は80キロだったし、時代のニーズに合わせるのも良いと思います。
法定速度は引き上げて、逆に違反者は厳罰化!とか…
書込番号:19726014
1点



ツーリング
今週末の土日、毎年恒例のモータースポーツファン感謝デーが鈴鹿サーキットでありますよ
HPに無料招待券もあるのでお暇な方は行ってみます?
http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/
4点



ツーリング
NHKで いま放送している さだまさしが
「歩道橋に隠れている白バイってどうなの?」
「覆面パトカーってどうなの?」 「仲間のふりして 突然ギュるギュると回転灯だして・・・」
「罠ならワナって はっきりしといて・・・」
「確かにスピード違反って良くないですけど 40kmのところ40キロで走るのは難しいんです。」
「免許持ってない人って このようなことに厳格な人って多いんですけど・・・」
等々 交通取締りについて発言
8点

いいこと言ってくれたようですね。
犯罪を取り締まるのは当然なんだけど
本来は未然に犯罪を防ぐ義務もあるとおもうので
そちらに重点をおいてほしいですよね。
(まあ現実ノルマがあるから仕方ないかもしれないが)
現実問題として
・車道に自転車 細い道で真ん中を走られると渋滞だし
(自転車側の言い分は左側はゴミだらけ) 逆走や
子供を乗せたママチャリが走っていたらこわすぎ・・・
・原付の30キロ制限や2段階右折 どれだけ有効?
・制限速度60キロで原付2種の排除の道 しかもわかりずらい
・事故がおこりそうにない場所で 取り締まり
>「免許持ってない人って このようなことに厳格な人って多いんですけど・・・」
ヤフーとかの事故コメントで
車間距離をあけろ・・・でもあけると横入りされるし
書込番号:19564285
2点

エネメスさん
日本人には、けっこう多いんだよね。
規則ばかりが大好きで、人間らしい暖かみの無い人たち。
で、たいていは子育てに失敗する。
まあ、あんまりラテン系な人も、困りますけどね。
日本の社会は、規則ではなく、人の善意で成り立っているのですから、
意地の悪い取り締まりは、やめてもらいたいね。
書込番号:19564584
5点

その意地の悪い取締りをかいくぐるっていう楽しみ方もあるのですよ。
私はバイクも車も運転中は前の車よりも左右後方の白いバイクや白黒の車を敏感に察知します。
レーダー探知機なんてつけたことありませんが、現在3回目のゴールド免許中です。もちろん毎日運転してます。
今のとこ連戦連勝ってとこですかね。
規則云々のお話ですが、警察も何が何でも規則で動いては居ませんよ。
だってみなさん普通に仲間とツーリングしてて「集団暴走行為」で捕まったことないでしょ?
厳密に言うと複数台の車両で一緒に走る行為は所轄の警察署に日時やコース、参加車両、参加者名、主催者名などの申告しなければなりません。でも実際そういうのやっている人は皆無でしょうし、やる必要があるのはみんな知らないですよね。
実際行われているのはパレードなどのときだけでしょう。パレードは申告していると思います。
申告なしだと上記の罪で逮捕されることも無いとは言えないですね。
書込番号:19569092
1点

こんにちは。
会社の近くの信号が右矢印で右折に変わりました。最近幹線道路に
多いやつです。
それまでは青信号で対向車を見ながら右折できたのが、今回の変更で
青が終わって矢印が出ないと右折できなくなった為、今までの習慣で
矢印が出ないうちに誤って右折する車が続出。
会社にいると1時間に3回くらい「ウ〜〜〜〜」とパトカーが信号無視を
検挙してるんです。
なんでこんなに頻繁に捕まえられるんやろう?と思って見ていると、
その交差点を通るようにパトカーがぐるぐる何回も同じ一角を回ってるんですね。
捕まった人は「たまたまパトカーがいて運が悪かった」と思うんでしょうけど、
実はパトカーが狙ってるんです。
あの人たちって取り締まりは事故防止のためとか言いますけど、本当に事故を
防ぎたいなら、誤って信号無視をしないように交差点に立って交通指導
しろよと思います。
書込番号:19569495
2点

地元での話ですが、5年ほど前に時間限定での左折禁止で捕まりました。
幅員7mの道路で左カーブすぐのT字路で、タクシー・バス・トラックは左折可、乗用車と2輪車は左折禁の道です。
草木に隠れて炉辺の標識は見えず、上を走る高架につけられた標識の高さは18m!
警察官は左折した先の空き地に隠れ、いっせいに検挙する方法でした。
私が検挙された際にはすでに4台先客が・・・
現場で左折禁止に気づかなかったことを伝え、事故防止であれば抑止の方法を考えるべきだと警察官に伝えたら
「そんな義務はない」といわれました(笑)
問いただしたら「そんなことはいってない」といいましたが、レコーダーで録音していたことを伝えたとたんに警官の顔色が白黒変わり・・・
私は警察官に許可を得た上で取り締まり方法の現場や周囲の環境を写真に収め(この際も「道路や標識や警察車両が止っている所の写真はだめ」などわけのわからないことを言われました)、
後日警察署に意見をもらいに行く事を伝えたのですが、
警察署に何度電話しても「都合がつかない」「担当者がいない」などといわれ取り合ってもらえず。
しまいには不起訴処分になりました(点数は引かれましたが)。
私は違反は認めると言っていたにもかかわらずです。
この場所は近所の人の話では取締りの名所だったようで、調査したところ1時間に2〜3台の車が違反をしていることがわかりました。
近所の方も、「ちょっとここはひどいと思うよ、警察とのやり取り頑張ってね!」と応援してくださって・・・
因みに現在ではこの一件以来取り締まりは無くなり標識類も改善されました。
がんばっている警察官がいる反面、○○な警察官がいるのも現実だと実感しました。
普段は確実に過失での違反をしての検挙では、素直にサインしていますよ。
書込番号:19604978
2点

虎梅さん
きほんあたいも納得いかない切符にはサインしませんし
取り締まりの為の取り締まりは納得できないし
正式裁判やってくださいとやります
不思議と不起訴になるんですが、行政処分の点数だけは独り歩きするんですね・・行政上
特に歩行者妨害と信号無視(トラックの陰で見えない)では、サインしたことないです
歩行者妨害に関しては、警察2名以上いますが、該当歩行者が「いまのバイク危なかった」と証言しない限りサインしません
自転車で阿倍野筋走ってて検問で
@「危ないから歩道走りなさい」・・・あたい驚いたので
「法的根拠は説明して?」といったら、
@「あんたもわからん人やな〜車道を走ったら危ないでしょうが」
「自転車は車両って、車道の左端を走りなさいと教習所で教わったけど」
@「事故しても知らないよ、好きにしなさい」っていったので
「それおかしいやろ・・・単車やったら違反やって切符切るのに、交通事故なくすために法令言遵守するんじゃないのか?公務をどない考えとるのや?」
た
阿倍野警察の横着に日頃からうっぷんたまってたから、ここぞとばかりに30分位公務妨害?異議申しました
最近はめんどくさいんで制止命令無視・ワシじゃない・・停まりません・・ブッチ・・・・・うそです(笑)
書込番号:19628575
1点



ツーリング
ひと月ほどまえ、歩道側を すり抜けて走行していたところ いきなりウィンカーを出さずに曲がってきた停車中のワゴン車に激突しました。
10mほどヘッドスライディング状態で頭から縁石に激突、起き上がることができずに救急車で病院に搬送されました。
バイクは大破し、持ち込んだバイク店でも全損だそうです。
頭部はキャップヘルでしたが、オフセット衝突でかすめた後に肩に激突して止まりました。 レントゲン結果は右肩骨折で全治3ヶ月の診断、ライディングジャケット着ていて肩にパッドが有ったのでこの程度で済んだようです。
痛み止めを飲みながら自宅で療養、体重は3キロも増えて腹も出てきてメタボ状態で胸も痛いので酒も飲めません。
ほぼ家にいるので動画とかばかり視てるのですが、バイクの事故ってかなり多くないですか。
https://www.youtube.com/watch?v=qCpUG-Si5yc
バイクを降りるつもりはないのですが、今後はトロトロ走りしかできそうにありません。
0点

>バイクを降りるつもりはないのですが、今後はトロトロ走りしかできそうにありません。
すり抜け止めて安全運転。以上。
書込番号:19608556 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あのー
チョット理解できないんだけど、
・歩道側をすり抜け
・曲がってきた停車中のワゴン車
路側帯をすり抜けしていて止まっているワゴン車に刺さる...
事故で得た教訓 : バイクの事故ってかなり多くないですか。
そりゃー事故に遭う確率は高いだろうね。
でもね、バイクに乗っているから事故に遭いやすいというのは間違いで、問題の根源は乗り手の資質だよ。
今後は交通法規を守ってトロトロ運転してほしい。
同じライダーからのお願いです。
書込番号:19608564
7点

>痛風友の会さん おはようございます。
痛風友の会さんはこれまで無事故でしたか? わたしもここ10年以上は無事故でした。 飛ばして クルマの間をすり抜けてるライダーを見ると ああいうのは、いつかは事故るぞと人事のように思っていました。 安全に注意してるから自分だけは大丈夫なんて油断が生んだ事故だと分析しています。
>マジ困ってます。さん おはようございます。
と言われると これまで無事故できたのでしょうか? 渋滞でもすり抜けをされないでいるんですね。御見それしました。
書込番号:19608577
0点

肉体労務者さん。おはようございます。
>と言われると これまで無事故できたのでしょうか? 渋滞でもすり抜けをされないでいるんですね。御見それしました。
そんな嫌味なことは言わなくても良いと思いますが・・・
事故もやった事はありますし「車に乗ってて4年前におかまを掘られた」
違反は6年くらい前に8キロオーバーで捕まりました。
すり抜けは極力しませんね。二輪の事故の多くがすり抜けってケース。
YouTubeを見ててもそう思いませんか?すり抜けを止める事でかなりの事故が防げると思ってます。
ただ、肉体労務者さんに返信する内容としたら”すり抜けを止めて安全運転”ってなると思いますが如何でしょうか?
それとも、事故なんて所詮は運。気にせず今まで通りで良いですよ。ってな答えが良かったのでしょうか?
書込番号:19608665
7点

>マジ困ってます。さん すり抜けがヤバイのは重々承知してたのですが、渋滞時朝の出勤に遅刻しそうだったもので あと少しのところでまさかの事故でした。 幸い、10:0の過失割合で暫くは休業補償での生活が続きます。
バイクもウェアーも全て損害補償してもらえるようで良かったです。
朝ニッカポッカで飛ばしている125、250スクーターの皆さん、5年、10年大丈夫でも いつかは運も尽きます。着替えるのが面倒でも装備にはお金をかけること身をもってをおすすめいたします。
書込番号:19608764
0点

>幸い、10:0の過失割合で暫くは休業補償での生活が続きます。
そうでしたか、それは失礼しました。
とは言ってもバイクは危険な乗り物です。過失に問題がなくても命を落とすことも少なくありません。
肉体労務者さん。とにかく今は治療に専念して早く元気になって下さいな。
バイクの事はその後でよいと思います。
書込番号:19608791
0点

>朝ニッカポッカで飛ばしている125、250スクーターの皆さん、5年、10年大丈夫でも いつかは運も尽きます。着替えるのが面倒でも装備にはお金をかけること身をもってをおすすめいたします。
ですよね。自分もそう思います。
半キャップを首に引っ掛けて、耳にはイヤホン。それにスマホを操作。
自爆はある意味仕方ないですが、突っ込まれた自動車は大迷惑。
いったん停止を1m超過、数キロの速度超過の検挙に励むよりそっちの取締り強化を頼みます。
書込番号:19608979
1点

遅刻しそうならもっと早くでれば解決、余裕が無い運転は焦り生み出すからね。
うちの会社はバイク通勤禁止だわ、こういう馬鹿がいるから。
書込番号:19612950
12点

>肉体労務者さん
すり抜け衝突で10:0ですか?しかも相手が停車していたのに?
もしよろしければ、どういう経緯でそうなったか教えていただけますか?
ちなみに、私は学生時代に中型で歩道側を渋滞すり抜けしてたら、トラックが幅寄せをして来て、それを避けるために縁石にステップを引っ掛けて事故りました。もちろん、全部自分の責任になりました 笑
それ以来はバイクでは無事故でしたが、すり抜けは正直やっていました 笑
書込番号:19613987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左側は2輪の場合キープレフトの原則がある以上
左折巻き込みの4輪が8:2で悪くなるのがふつうですよ
そこに4輪側の指示器出さずと
予備動作の幅寄せがない以上さらに4輪が悪く過失とられますが・・・
重症人身事故もあるし
10:0はすごいね、ふつう9:1しか持っていけないんだけど
最近の4輪は横着が多いのも事実
普通に曲がれるのにわざわざ膨らんで指示器なしで結果、巻き込み誘って曲がる馬鹿おるし
スマホと、オートマ、パワステなくせば事故は減る
スレ主に・・・・あたいも遅刻すれすれ・・タイムカードは1〜2分前打ちww
なんで毎回バイクでそんな時間に出社できるのか…不思議
2輪をしっかり乗り込んどくと4輪に乗った時事故率は減ります
状況判断力あがるからね
4輪を信用しないこと・・左に脇道あれば曲がってくるもの
停まってる車両の間からは何かが出てくる・・ドア開く当たり前と思って運転すること
他のバイクは自分勝手が動いてると見とく事・・・自分がすり抜けして一番早いと勘違いしてる奴おおいよ…後ろ見てない
書込番号:19618598
4点

>保護者はタロウさん
驚きました!
私はすり抜けは基本的に信号待ちの車の間をすり抜けるだけで、走行中の車の間をすり抜けることはありません。それは、事故が怖かったからです。さらに、走行中の車の間をすり抜けることはバイクに非があると思っていました。走行中の車をすり抜けして事故して車の過失割合が大きくなるとは…。目からウロコです!…が、法律がおかしい気もしますね。今後、車の運転は一層気をつけるようにします!
今後もバイクでは、走行中の車をすり抜ける度胸は私にはありません。過失割合で勝っても、ケガしたくはありませんからね。
調べたホームページです。
http://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220001.html
書込番号:19618785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私もほぼ同じような事故経験ありです。
>10mほどヘッドスライディング状態で頭から縁石に激突
>バイクは大破し、持ち込んだバイク店でも全損
>右肩骨折で全治3ヶ月の診断、ライディングジャケット着ていて肩にパッドが有ったのでこの程度で済んだようです。
渋滞で停車状態から急に左折した車に巻き込まれたんですよね。
で、この状態になるのは、スレ主さんはかなりスピードを出していたように
想像できますが、いったいどれくらい出していたのですか?
いや、
>「安全に注意してるから自分だけは大丈夫なんて油断が生んだ事故だと分析しています。」
とお書きのわりにはヘルメットはキャップヘルで、巻き込み事故でバイク全損、
ご自身も10mもスライディングするようなスピードで路肩すり抜けをされているのに少し
違和感を覚えたもので・・・
10:0の過失割合もちょっと信じがたいです。
道交法でバイクの路肩走行(路側帯?)は認められていましたっけ?
書込番号:19619788
3点

>道交法でバイクの路肩走行(路側帯?)は認められていましたっけ?
キープレフトの原則がある以上
基本左側車線、白線内なら法律上とがめられません・・が
車と車の間を車線跨ぎながら行くと、すり抜けとして取り締まりの対象になります
一番あかんのは車線変更行う4輪の予備動作(事前幅寄せ・事前指示器出し)です
1番やばいのは止まりきれないほどのスピードで何もないと信じ切って駆け抜ける2輪です
何十年前の道交法も矛盾多いし
4輪対象の法律を取り締まりの為に2輪にも適用したり
何事も法律だけじゃ縛れませんし・・・さじ加減・・いい加減の当たり前感覚見直しが必要ですね
バイクは怖い・・・・と思ったときは降りる時かもしれませんし
事故の恐怖を乗り越えてランクアップしたベテランになっていくのも時です
決めるのは本人です
基本道路は4輪中心目線で成り立ってて、2輪は道路の邪魔者です
無視されて当たり前・・そう思って乗ることです
書込番号:19628510
4点



ツーリング
キャンプツーリングを企画しましたので予定を空けれる方はどうぞご参加下さい( ´ ▽ ` )ノ
日時は6月29、30日で集合場所&時間は針T.R.Sに8時30分集合でよろしくお願いします(^_^)
今回もバイクでキャンプしやすい潮岬でキャンプする予定ですがルートを少し変更して行く予定なのでお楽しみに〜(^_^)v
参加条件は小型以上のバイクで、整備不良やあきらかな違法車両は他の参加者の方の迷惑になりますのでご遠慮下さいm(_ _)m
また気持ちよくツーリングしたいですから他の方に迷惑をかけるような行為をしないよう十分お気をつけ下さいm(_ _)m
ツーリング中に事故や違反、盗難などおきた場合は自己責任ですのでご了承くださいm(_ _)m
それではたくさんの方の参加お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16191970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁ良かった(^^;; ありがとうごさいます。
とりあえず日程は確保します。
急な仕事が入らなければ大丈夫かと。
バイクは前週まで触れないのですが、とりあえず高速に乗れるのは2台あるのでなんとかなるのではないかと…
近くなったら疲労具合などで集合場所等相談するかも知れませんm(__)m
書込番号:16192037
4点

かまさん、了解です(^_^)v 何かありましたらご連絡お願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16192047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企画&スレ立てご苦労様です。
…しかし…6/29〜30でしたか…残念(+。+)
6月の勤務がもう確定しちゃいまして…
28日29日が休みになりました。
29日は被ってるんだけどな〜…行きたいけど…30日は早出だし…無理だろ〜なぁ…( ̄。 ̄;)
書込番号:16195048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは。
私も参加を希望します。
1〜2泊くらいなら、畑の作物にも大きな影響は無いでしょうから。(鉢物やポット苗は対策をして出かけます。)
使用車両は、前回同様、キャラバン&Ninja 250R で行きます。(行く予定です。)
針T.R.S.まで行けるかどうかは分かりませんが…。(前回は早朝走行中、道路に鹿の群れが現れ、急ブレーキを掛けたことが有りました。)
状況次第では、潮岬でお待ちする…ことになるかも です。
キャンプ用品、必要なら、テーブル(今回は会議室用の折りたたみテーブル)も持参可能です。
もちろん、前回使った、足場板×2枚のテーブルも有ります。
このほか、知人から頂いた、小さなバーベキューコンロやビーチパラソルも有ります。(これは不要かな?)
前回の備長炭のように、何か必要な品が有れば、事前に連絡をいただければ、用意します。
バイクでは積めないような品物でも、四輪なら簡単に積めるでしょうから。
場所取りも、可能ならしますが、これは状況次第です。(可能な場合、前回と同じ場所で良いですか??)
私は金曜日の朝出発し、その日の夜は潮岬にて車中泊、土曜日はツーリング&キャンプ、日曜日は皆さんをお見送りした後、帰路につく…予定です。
お天気が良いといいですね。(天気予報が悪く、降雨中止が明らかなら、行きません。)
話は変わって、
先ほど(お昼過ぎ)外で変な音がするので出てみたら、畑に体長1m位のイノシシがいました。
ここ1〜2週間、近くに出没していることは知っていましたが、自分の畑に出てくるとは思いませんでした。
写真を撮ろうと、カメラを用意し、万一に備え、鎌も用意して畑に行きましたが、すでに去った後でした。
警察に連絡したら、市役所の方へ連絡が行き、環境保護課から電話があり、同時に近くの派出所からも、お巡りさんが来ました。
彼らの話を聞くと、最近あちこちで出没しているとか。
なかなか対策ができないのが現状だと言うことでしたが、”近くには小学校もあるし、何か事故が有ってからでは遅いですよ。”と、皮肉を込めてイヤミを言ってやりましたが、どうするつもりでしょうかね。
相手がイノシシだと、畑の周囲にネットを張ったくらいでは効果はないだろうし、頑丈な柵とか、高圧電気柵を張り巡らすにはお金がかかるし…。
また、野生動物を、個人で勝手に毒殺することはできないし…。(そのような毒物は持っていない。)
誰かが被害に遭わないと行政は動かないだろうから、それまでは自分自身が被害に遭わないよう、注意するしか方法は無いのでしょうか。
書込番号:16195070
3点

年中さん>
タイミングが悪かったようですね残念(^_^;)
またよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
緑山さん>
今回もテーブル等持ってきていただけるとはとても助かります。ありがとうございますm(_ _)m
ご無理じゃない程度でいいですのでよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16198696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YOPPIiさん、ご無沙汰しております(笑)
今回は密かに参加を目論んでおりますが、いかんせん何も装備がないため、とりあえずキャンプの基礎から勉強しているところです。
正式表明はもう少しお待ちください。
ではでは。
書込番号:16199524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンツー待っておりました、もちろん参加させていただきます。
SR15さん
緑山さんも参加して頂けるようですので道具の心配は要らないかと(^ ^)
とりあえずテントだけあればOKでしょう。
いや、この時期でしたら無くても大丈夫かも(^o^)
天気だけが心配ですがこれだけは祈るしかありませんね(^^;
書込番号:16205993
3点

皆様こんにちは。
>とりあえずテントだけあればOKでしょう。
>いや、この時期でしたら無くても大丈夫かも(^o^)
テントは要りますよ〜〜う。
芝の上に直接寝ると、ヤブ蚊に刺されますから。(潮岬のキャンプ地は、柔らかい芝地です。)
えっ!? ○○さんの血は不味いから、蚊も刺さないって?? それなら無くても良いけれど…。
実際に寝る人数+1人用のテント(ソロなら2人用、タンデムなら3人用)、グランドシート(ブルーシートで代用可)、シュラフ(夏用で可・人形形より封筒形の方が、足元が広くて快適)が有れば寝られます。
背中の当たりを和らげるために、銀マットかエアーマットがあると良いです。
エアーマット+電動ブロワーを一度使うと、銀マットには戻れません。
暖かい食事/飲み物を作るためには、ストーブ(コンロ)やクッカー(鍋釜類)が必要です。
私は、バイクツーではガソリンストーブ(コールマン・スポーツスターII)を使っています。
本来は白ガソリン用ですが、バイクの無鉛ガソリンしか使ったことはありません。(使用後のメンテをキチンと行えば問題有りません。)
今回はキャラバンで行きますから、カセットガス式のコンロや家庭用の鍋釜類を持って行きます。
人によってはこだわりの一品が有るようで、○○は××に限る…とか何とか言って、同一品を20〜30年と使っている方もいらっしゃいます。
私もチタン製マグカップが欲しいのですが、価格を見ると、伸ばした手が縮みます。(ダイソーのSUS製マグカップなら、数10個買える値段ですから。)
最低限度の用具(テントとシュラフ)が有れば良いですから、SR15さんも是非 ご参加ください。
書込番号:16207041
2点

YOPPIi さん こんにちは はじめまして
かま_ さん&緑山さんから今回の企画をお知らせいただき
参加してみたいな〜って気になりましたが
>参加条件は小型以上のバイクで・・・
私は、50年ほど前に取得した普通自動車免許で 車と原付バイクに乗っていましたが
1965年に、排気量に関係なく全てのバイクに乗っても良いという自動二輪免許証を無料で付けて頂きました
その後、大型自動車免許、普通2種免許を取得しています
そのお陰で、購入できるお金があれば排気量に関係なく好きなバイクに乗る事ができ、楽しんできました
現在の2輪車区分は非常に分かり難くて、今回の企画で小型以上のバイクが何ccなのか?
こんな事も分からないのか! なんて言わないで教えて下さい
排気量で50cc 250cc(これ以上は車検が必要な)750cc 1200cc 1500cc〜
この表示ならばバイクの大きさは見当がつきます
今までに乗ってきたバイクは体力的に取り回しが無理になり
すべて処分して現在は HONDAベンリィ 110 原付2です
でも2輪車の楽しさは今も変わりません
書込番号:16207468
3点

SRさん>
このあいだはお世話になりました〜m(_ _)m とても楽しかったです(^_^)v
キャンプツーぜひともご参加下さい〜(>_<) 道具は今回も緑山さんがだいたい持ってきていただけるそうなのでテント一式とお風呂に入るための用意で大丈夫です(^_^)v
ふなさん>
お待ちしてましたー(^_^)v
今回もよろしくお願いします(>_<)
さすがにテント一式は持ってきてくださいw
緑山さん>
今回もお世話になります、ありがとうございますm(_ _)m
お会いできるの楽しみにしております(^_^)v
心はいつも旅の空さん>
はじめましてm(_ _)m ご参加ありがとうございます(*^^*)
ベンリィ110なら立派な小型バイクですので大丈夫ですよ(^_^)v
ようは車の流れについて行ける速度を長距離走れるバイクでないと厳しいということです。一日何百キロと走りますし荷物も多いので100cc以上はあった方がいいと思います(^ ^)
書込番号:16212060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOPPIiさん、お疲れ様です。
なにか気の利いたコメントはないものかと考えていたら遅くなってしまいました。
結局ふつうに参加希望です。よろしくお願いします。
今年は天気のハズレなし。今回もきっと良い天気になるでしょう。(^_^)
書込番号:16215359
2点

いっしーさん>
今回もご参加ありがとうございます(*^^*)
ホント晴れてくれればいいですけどねぇ(^_^;)
期待して待ちましょう(^_^)v
書込番号:16215931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふな!!さん、緑山さん、お気遣いありがとうございます。
ここに書き込んだ時点で、ほとんど行く気にはなっていました(笑)
ただ、おんぶにだっこでは申し訳ないので、週末に山の店に行って、テントとシュラフをゲットしてきますね。
あとは荷物の積み方を練習しなければ。
YOPPIiさん、他の参加の方々もよろしくお願いします。
書込番号:16221791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRさん>
お待ちしておりましたよ〜(^_^)v
キャンプツーは一度やると絶対ハマると思いますのでお楽しみにw
お気をつけて来てくださいね\(^o^)/
書込番号:16223974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2日目に別イベントがあるのでキャンプ場までお見送り行きます
よろしくお願いします
書込番号:16224707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YOPPIさん、蓼科ではお世話になりました。
残念ながら月末は知人の結婚式があり参加できません。
盛況なツーリングになること、遠い空から祈っております。
>SRさん
テントと寝袋、貸しましょうか?w
書込番号:16227241
3点

SRさん、”わざわざ”キャンプ道具購入されて、”わざわざ”関東から串本まで来られるなんて・・・お疲れ様です。
かまさん、もですよ。お疲れ様です。
関東の人達は、こんな人達ばっかりだと思ってましたが、そうじゃない人もたくさんいるじゃないですか。
先日の長野ツーリングでわかりましたよ。やっぱり特別な人だったんですね〜(^。^)
緑山さん、お久しぶりです。
またサポートしていただけるんですね。ありがとうございます。
neereeさんもお疲れ様です。
本体より見送る人の方がしんどいパターンですね
書込番号:16227328
2点

イッシーさんお久さです
大丈夫ですよ、串本は慣れてますから
往路が発表されてないんで復路ルートを妄想思案しています
ってか、いまも周参見で起きました(笑)
帰って甲賀までツー行ってきます
書込番号:16227794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは。
今日、5年ほど前に買った土地に、前オーナーが建て、そのままもらった、0.75坪くらいの物置の中を整理しました。
組み立て式テーブルやBBQコンロ、ガーデンチェアー、ビーチパラソルなどが有ることは分かっていましたが、それらの内、一部を外に出してみました。(写真参照)
組み立て式テーブルは3セット有り(テーブルのみ×2セットとテーブルと椅子が一体になった物が1セット)、ガーデンチェアーは8脚有りました。
テーブルはこのほか、会議室用(?)テーブルと、昨年使った、足場板を利用したテーブル、折りたたみ式テーブル&椅子セット(別体式)も有ります。
BBQコンロは鉄製でしたが、網と鉄板が付いていて、まだまだ十分使えそうでした。
これらは持って行くつもりで、物置に戻す代わりに、キャラバンに積み込みました。
コンロはカセットガス式を2つ(写真の品、元々私の物)と、ガソリンコンロ×2つを持って行きます。(ガソリン式は持って行くだけで、使わないかも??)
写真には写っていませんが、ヤカンや紙皿、紙コップ、割り箸などは、キャラバンの屋根上の荷箱の中に入っています。
今回の参加者が何名になるのか、キャンプ場で、どのようなスタイルになるのかは分かりませんが、昨年と同じなら、テーブルは足りると思います。
椅子はガーデンチェアー×8脚と、折りたたみ椅子(昨年使った品)×2脚を持って行きます。
別体式の椅子と合わせ、参加者が12〜14名までなら、上記で足ります。(除、テーブルと一体式の椅子)
BBQコンロは1つで足りるでしょうか? (足りないようなら、ふな!!さんのコンロ(グリル?)を持ってきていただけますか?)
炭は前オーナーの残り物(10年 or もっと前)が少し有りますが、(備長炭を)新規に買っていく予定です。
薪代わりの材木の切れ端も、少しですが、出てきました。(火を付けやすいように、細く割ってありました。)
使うかどうか分かりませんが、これも持って行きます。
キャラバンの屋根上に乗せた、120Lの荷箱×3個の中には、水タンクやブルーシート、ツーリングテントやシュラフ、タープやロープ、ペグ類、等々、既に満杯状態です。(別の物置内に、満杯状態で仕舞っていたのを、乗せただけです。)
出発日の2〜3日前になったら、今日積んだ荷物を一度下ろし、Ninja 250Rを積み込んだ後、再度積み直します。
これら以外で、何か必要な品が有れば、お知らせください。
持っている物で、積んで行ける物なら持って行きますから。
現在、秘密兵器を準備中です。(最近、自宅屋根上のソーラー発電(合計1500W分のパネル+合計1530Ah(20時間率)のバッテリー+2000Wサイン波インバーター)と共に、凝っていることの1つです。)
たぶん、(このような馬鹿な(?)ことは)今まで誰も行ったことはないでしょう。
当日の夜になれば、(便利さが)分かります。(無ければ無しでも、どうって事は有りませんが…。)
未だ参加表明をされてない方で、”行きたいけれど、テントなど持っていないし、(自分の)バイクに
積めるのかどうかも分からない…。”と言う方へお知らせします。
ツーリングテント(1人用)と、小型テント(3人用・実質は2人用、1人でも可)、シュラフ、エアーマット、グランドシート(ブルーシート)等は予備を持っていますから、現地でお貸しできます。
バイクだけでの参加でも構いませんから、是非ご参加ください。
ただし、万一私が交通事故などに遭い、参加できないときは、使えなくなります。
潮岬キャンプ場のすぐ近くには、ライダーハウスや民宿などがありますから、そのような状況の時は、それらをご利用ください。
書込番号:16230128
2点

ばじめまして。
テントあるし行きたいですねー。
6/28に前泊して(宿さがし)6/30も宿に泊まって7/1に帰宅すれば体に優しいかもですね。
楽天で探したら素泊まり4000円のを見つけました。
http://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/?f_no=136186&f_tscm_flg=&f_tel=&f_teikei=&f_nen1=2013&f_tuki1=06&f_hi1=28&f_nen2=2013&f_tuki2=06&f_hi2=29&f_heya_su=1&f_otona_su=1&f_s1=0&f_s2=0&f_y1=0&f_y2=0&f_y3=0&f_y4=0&f_kin=&f_kin2=0&f_squeezes=&f_flg=PLAN&f_static=1&f_version=1
いろいろな用事を帳尻あわせして且つ、4日間が絶対雨が降らないということが条件ですけど(小雨でも走るのは怖いです)行きたいですねー。
テントは見つけたし寝袋はあるし、あとは銀のマット?があればOKでしょうか?
うーん、行きたいですねー。
しばらくもんもんとしそうです。
書込番号:16230286
1点

にーりーさん>
了解です、一日だけですがよろしくお願いします(*^^*) ルートは去年のルートに近いですねぇ、あまりぐるっとまわるとしんどいと思いますのでf^_^;)
bygroさん>
こちらこそ先日はお世話になりありがとうございましたm(__)m
機会があればキャンプツーも参加 してくださいね(^_^)v
いっしーさん>
関西よりは絶対多いと思いますw
緑山さん>
今回もありがとうございます装備は十分でしょう\(^o^)/
予定では去年のような感じで食事しようと思いますのでよろしくお願いします(>_<)
M matsutaroさん>
もちろん雨なら中止なのでこの時期運次第ですf^_^;)
ご参加なら歓迎いたしますのでよろしくお願いします(^_^)v
まだ日にちはありますのでゆっくり考えて下さいw
書込番号:16230376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M matsutaroさん こんばんは。
>うーん、行きたいですねー。
是非、いらっしゃってください。
>テントは見つけたし寝袋はあるし、あとは銀のマット?があればOKでしょうか?
無くってもOKですよ。
すぐ前のレスにも書きましたが、予備のエアーマットも有りますし、銀マット(幅100cm、長さ195cm、厚み7mm×2枚)も有りますよ。
この銀マット、私がエアーマットを購入する前に使っていた物です。
エアーマットを使った後は、銀マットには戻れなくなってしまいました。
保温材/遮温材として、何かに使おうと、捨てずに持っている物です。
ここのキャンプ場は柔らかい芝地です。
最悪、銀マットがなくても、着替えなどを下に敷けば、それほど背中が痛むことはないと思います。
昨年のキャンプツー時には、私はキャラバン内で寝たため、芝の上に寝た訳では有りませんが…。
書込番号:16230446
3点

今回のキャンプ・ツーリングには原付2ですが参加したいと思います
27日頃に千葉市を出て、東京〜国道1号線〜大阪〜2号線で九州へ入り、10号線で大分県の友人に会う
その後は、九州を右に左にぐるぐる回り10泊位で千葉に戻ってくる予定のぶらり旅です
基本は途中の気になる場所では原付を降ろして気軽に走り回り
車に戻ったら次の目的地に向かう旅です 宿泊はいつもの車中泊が原則
15年ほど前にやはり九州まで行きましたが、その時は大型バイクで安宿に泊まりながらのツーリングでした
今回は、車に原付2を積んでトランポ旅です
その途中の29日に皆さんと集合場所で合流してキャンプ・ツーリングを楽しみたいと考えています
パソコンやカメラ一式など車に置いたままでは盗難などの危険があるので
バイクのRV-BOXに積め込んで テント、寝袋で満載状態で走ります
皆さんのバイクに離されてもナビがあるから大丈夫だと思います
緑山さんは、やはりトランポで荷物満載で行き、キャンプ場に車を置き
バイクで皆さんの集まる 道の駅針TRSまで走り合流するのですか
それと、バーベキューの道具などは緑山さんがご用意して下さるようですが
各人は自分の食料や飲み物を用意していけば良いのですか
それともツーリングコースの途中で買い出しするのか
何しろ過去の長距離ツーリングは、団体の時は宿を予約して行き
個人の場合は簡単な調理器具で済ませておりましたから
今回のキャンプ・ツーリングの様子が分かりません
書込番号:16230936
3点

心はいつも旅の空さん お早うございます。
>緑山さんは、やはりトランポで荷物満載で行き、キャンプ場に車を置き
>バイクで皆さんの集まる 道の駅針TRSまで走り合流するのですか
その予定です。(雨天中止の時は行きませんが…。)
昨年は数日前に行き、南紀を走り回っていました。
キャラバンは潮岬に置き、Ninja 250Rで夜半過ぎに潮岬を出発し、早朝の時刻に道の駅針T.R.S.に着き、その後は皆さんと一緒にツーリング・BBQパーティーを楽しみ、宿泊はキャラバン内でした。
>各人は自分の食料や飲み物を用意していけば良いのですか
>それともツーリングコースの途中で買い出しするのか
夕食の食材は、現地調達です。
目的地のすぐ近く(5分くらいの距離)にスーパーマーケット(Aコープ・VASEO(ヴァセオ))があります。
位置は、検索すればすぐに分かりますが、潮岬半島(と言うのかどうかは?)に入ってすぐの所です。
キャンプ場(正式名は、”潮岬望楼の芝生キャンプ場 ”と 言うらしい。)は南端です。(6月末は無料期間で、県道41号に隣接した(南側)場所です。)
駐車駐輪場、水道やコンクリート製テーブル&椅子(昨年は使わなかった)、ゴミ捨て場が完備され、トイレもすぐ近くにあります。
売店は日中なら、近くの観光タワー内にあります。
お土産類は有りますが、夕食やBBQ用の食材までは置いていません。
途中の休憩やお昼に飲食したい場合、こだわりの一品が有るなら持参が必要ですが、そうでなければ現地調達で十分でしょう。
先のレスで書きましたが、私が用意できるのは、用具類と紙コップ類、割り箸だけです。
個人の食器類は各自でご用意ください。(紙皿、紙コップなどでも良いなら、各自の食器類は不要です。)
失礼ながら、心はいつも旅の空さんも私と同様に、”心配性 ”な方だと感じました。
私は重度の心配性で、初めての場合、何事も予備及び予備の予備を準備しています。(予備を準備していないのは、お金だけです。持っていない物は予備にもできません……。)
今回のキャンプツーは、走行ルート以外は昨年と同じらしいので、衣類などの予備は持って行きますが、予備の予備までは要らないと思っています。
心はいつも旅の空さんも余り心配されることなく、お気軽にご参加ください。
参考までに、昨年の様子を写した写真をアップします。(BBQパーティー時の写真は有りません。残念!!)
書込番号:16231743
3点

書き忘れがありました。
>皆さんのバイクに離されてもナビがあるから大丈夫だと思います
大きく遅れると、途中で来るまで待ってなければなりません。
万一離され、別の道を走った場合、来ない人を待つことになります。
ツーリングコースと、ナビで案内されるコースが、同一と言うわけではないですから。
これを防ぐには、先頭車両(YOPPIiさん)のすぐ後ろを走ることです。
大型車とベンリー110とでは加速力などが大きく違いますから、ベンリーではどうしても遅れがちになります。
すぐ後ろを走っていれば、先頭車両は後続を確認しながら走りますから、まとまって走ることができます。
遅い車両は先頭車両に続くのが一番です。
書込番号:16231787
3点

おはようございます。
緑山さん、お心遣いしていただきありがとうございます。
お奨めのエアーマットがありますか?
エアーマットという名前聞いただけで銀のマットより寝心地がよさそうなのでひとつ欲しくなりました。
今朝、寝袋を探し出して一日太陽に当てて日干ししています。
寝袋は20年ぐらい使ってないのでダニとかが湧いてないか心配ですね。
なんだかんだと行く気になって行動しています。
今日は島田市へ妻とドライブに行ってきます。
バラが綺麗らしいです。
書込番号:16231825
3点

M matsutaroさんこんにちは。
>お奨めのエアーマットがありますか?
私はどのような品が良いのか分かりません。
自分が持っている品は、行きつけのホームセンターで\4,000〜\5,000程度(だったと思う)で売られていた、クロスター製のシングルサイズと同メーカーのダブルサイズ(実質はセミダブル程度)、キャンパーズコレクション製フットポンプ内蔵シングルサイズ、ロゴス製スカイラダーエアーマット(やや小さめのシングルサイズ)×3枚です。
クロスター製品は、キャンパーズコレクション製品と外観は似ています。
ただ、現在はクロスター製品はなくなったのか、アマゾンでも扱っていないようです。
使用頻度が高いのは、北海道でも使ったクロスターのシングルサイズです。
理由はどこに仕舞っているか、常に分かっているからで、昨年の無料宿舎付き伊豆ツーリング時には、ロゴス製やダブルサイズ品は行方不明でした。(今は全て、出てきました。)
エアーマットで検索すると、数多くの品がヒットします。
私が持っているのは塩ビ製で、ロゴス製品以外は起毛処理されているなど、使いやすいです。
ロゴス製は予備とか、予備の予備用として持っています。
エアーベッドを膨らませるにはポンプが必要です。
足踏みポンプでも構いませんが、トランポツーリングなら、電動ブロワー(AC100VとDC12Vの2電源仕様)が便利です。
私は予備用を含め、2個を持っていて、予備の予備として、乾電池仕様のブロワーも持っています。
電動ブロワーが有ることを知らなかった時は、足踏みポンプ(大型)を使っていましたが、膨らませるだけでも一仕事でした。
現在でも、トランポで行くときは、持って行きます。
DC12Vで駆動させるときは、5〜8Ahの密閉型鉛蓄電池(シールドバッテリー)を持って行き、これで膨らませています。
シールドバッテリーはテントの中にも持ち込むことができるので、北海道でも使いました。(充電は走行中に行いました。)
モーター音は大きいですが、2〜3分程度で、パンパンに膨らみ、その状態で寝ることができます。
昨年、ホームセンターの店頭で見たのですが、床に放り投げると、マット内に内蔵されたスプリング力で、自動的に膨らむエアーマットがありました。
おもしろそうなので、どのように膨らむのか、テストさせて欲しいと頼みましたが、実演はダメと断られました。
良かったら買おうと思っていただけに残念です。
特にお薦めという訳では有りませんが、足踏みポンプ内蔵型なら、電動ポンプが故障・その他で使えなくなっても、寝ることができるので良いのではないでしょうか。
私は心配性なので、上記の理由で購入しました。(テストを含め一度も、内蔵足踏みポンプで膨らませたことはありません。)
かったるくて、やってられない…というのが、本音です。
>今日は島田市へ妻とドライブに行ってきます。
>バラが綺麗らしいです。
もう出発された後だと思いますが、伊豆の河津町・バガテル公園もバラの名所らしいです。
”らしい ”というのは一度も行った事がないからです。
すぐ近くは何度も走り抜けているのですが…。
バガテル公園:http://www.bagatelle.co.jp/
書込番号:16232138
3点

緑山さん>
キャンプ画像は嬉しいですが、さすがに顔がハッキリ写りすぎではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
目線を隠すとかの配慮をお願いします(^_^;)
書込番号:16232286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑山さんへ
私は、心配性では有りません 誠に自分勝手な人間です
一人で何かをするには法に触れない限り勝手ですが、二人以上で何かをするには
ルールが必要です 団体での行動には最低限の決め事が無いと、後から嫌な気持ちになります
今回のキャンプ・ツーリングに参加する方向で居りましたが、少し気が変わりました
参加をキャンセルする事で書かせて頂きます
言葉が汚くなりますがご勘弁を!
●この企画の発案者YOPPIi さん
キャンプツーリングを企画しましたので予定を空けれる方はどうぞご参加下さい
この後は、・・・参加ありがとうございます 今回も緑山さんにはいろいろお世話になります・・・
こんな書きこみだけで具体的な予算や計画の発表はありません
緑山さんがご用意して下さる紙コップや備長炭などの経費、途中で買い込む食材や飲み物など
どの様な形で割り勘にするのか何の説明もありませんが、後で何とかなると思っているのですか?
>ツーリング中に事故や違反、盗難などおきた場合は自己責任ですのでご了承ください
これが大前提ですから、参加する人個人でキャンプ道具、食材、飲み物など、これも自己責任で
他人には頼らない方が良いと思います
食材も個人的に医者から制限されている物やアルコールも制限されている人
BBQの話も出ていますが肉類が食べられない等がありますから一括購入で後で割り勘なんて無理だと思います
キャンプ場なんて夜は真っ暗闇でトイレに行くにもランプが必要だし、虫さされの対策など
用意する物はたくさんあります、忘れたら全て自己責任です おんぶにだっこは駄目です
終わってから不公平感が出てきて、何かスッキリしね〜な、って事にならないかと思い
書き込んだもので、心配性だからではないです
>大きく遅れると、途中で来るまで待ってなければなりません。
これを防ぐには、先頭車両(YOPPIiさん)のすぐ後ろを走ることです。
遅い車両は先頭車両に続くのが一番です。
四輪の車列に続いて走ることは何とか大丈夫と思います
先頭が四輪を追い越してかっ飛んで行けば話は別ですが 一般道路の流れならば無理ではないです
集合場所からキャンプ場まで約200q程ですが、走りっぱなしですか
50q位で休憩などしないのか、するならばこの先・・・で休むなどの案内があれば
ナビに登録するから大丈夫ですよ 大きく離れてしまうなんてないでしょう
もし、遅れてしまい追い付くために無理して走るなんて事は事故の原因だからしませんよ
そんな場合は、置き去りで結構です
私が何度も走っている4号バイパス下りは 上下線6車線で立体部分は上下線4車線(宇都宮まで)の様に
一般国道なのに80kmは当たり前ですが、紀伊半島もこんなに流れは速いのですか?
ここまで自分勝手を書きました
書込番号:16232386
2点

心はいつも旅の空さん>
手厳しいですね、でも正論だとは思いますm(__)m
まず晩飯は基本割り勘にしています。あまり高い物を入れられるのは困りますが食べ物でそこまで損はしないと思いますし、食べれる物を入れていただいたらいいと思います。ただしお酒は飲む、飲まないと分かれますので去年は個人で払っていました。
緑山さんがコップや炭などを持ってきていただける事につきましてはご本人から請求があればもちろん御払いしますが、ないのであればご好意、差し入れと思っております。去年は他の方でも高いお酒を差し入れていただいて皆で飲んだりしました。
もちろんすべておんぶにだっこは無理だと思いますが企画者がすべて仕切るのも無理だと思いますのでやはり参加者皆さんのご協力が不可欠だと思います。皆さん大人ですからいちいち書き込むのも失礼だと思いたくさんは書いていませんm(__)m
キャンプ初心者の方が参加されるなら質問していただけたらいいことですしそのための価格コムだと思います。
またペースにつきましては市街地や山間部、いろいろな場所を走ります。前にも書きましたが山間部は坂道が多いですし荷物も重いですからある程度の排気量(自分は100以上と思います)がないとしんどいと思いますのでそう書いています。スピードの事だけではありません。
今回は不参加なのは残念ですが無理に参加していただくよりはお互いにいいと思います。ご指摘ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16233133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YOPPIiさん こんにちは。
>キャンプ画像は嬉しいですが、さすがに顔がハッキリ写りすぎではΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
>目線を隠すとかの配慮をお願いします(^_^;)
ナンバープレートが写っている写真はぼかしたのですが、人物の顔までは気が回りませんでした。
今後は気をつけます。
申し訳ありませんでした。
心はいつも旅の空さん こんにちは。
>一人で何かをするには法に触れない限り勝手ですが、二人以上で何かをするには
>ルールが必要です 団体での行動には最低限の決め事が無いと、後から嫌な気持ちになります
おっしゃる通りです。
私も、価格.comツーリングに初めて参加したときは、少し心配になり、今回とは逆に、ルールでガチガチなのかとも思っていました。
しかし、心配は不要でした。
長年の積み重ねがあり、細かな所は常識通りの暗黙の了解があるようです。
私も細かなルールが有るのか無いのか知りません。
一般常識と良識に従って行動すれば、問題ないと思います。
初参加の方に、説明しなかったのは主催者側の手落ちとも受け取れますが、排気量制限のように、参加者の方で分からない所は聞いて欲しかったという気持ちもあります。
>こんな書きこみだけで具体的な予算や計画の発表はありません
昨年のツーリングでは、立ち寄りポイントなど、ルートの事前発表がありました。
今回はあえて事前発表は無しに、サプライズを期待させるものです。
良し悪しの判断は人によって異なりますが、これは立案者のYOPPIiさんの考え方ですから、事前にルートが分からなければ参加はできないと言われるなら、不参加もやむを得ないですね。
>緑山さんがご用意して下さる紙コップや備長炭などの経費、途中で買い込む食材や飲み物など
>どの様な形で割り勘にするのか何の説明もありませんが、後で何とかなると思っているのですか?
これは既に暗黙の了解ができあがっていて、価格.comツーリングのしきたり(?)通り、各人の昼食など、個人的な経費は各人持ちで、BBQなど、全体的な経費は頭割りです。
これはいちいち断らなくても、私はごく普通のことだと思っています。
個人的に好き嫌いやアレルギーなどで食べられない物がある場合、それは事前に言うべきです。
事前に何も言わず、○○はダメで食べていないから、そのお金は払えないと言われたら、それは言う方がおかしいと、私は思います。
もし、上記のような方は、その人専用の食材を、その人の経費で買うべきでしょう。
私が用意する物に関しては、事前に依頼されて購入した物(昨年の場合は備長炭)は全体経費に算入しましたが、椅子やテーブルの他、消耗品の紙皿、紙コップなど、私が勝手に持って行った物は、昨年は一切請求はしませんでした。
今年も請求するつもりはありません。(代金をいただけるなら、受け取り拒否はしませんが…。)
私が色々持って行くのは、”2輪での参加者の負担を少しでも減らせれば良い。”との思いからです。
自分単独でバイクでのキャンプツーをすれば分かりますが、色々荷物が多くなります。
持って行きたいけれど、持って行けない品も出てきます。
食事に関しても、毎食毎食コンビニ弁当でも、本人が良ければそれでも良いでしょうが、同じ物でも、大勢で食べた方がおいしいです。
大勢で食べるためには、BBQや鍋などでも、大きな用具が必要になり、2輪で運ぶより、4輪で運ぶ方が楽でしょう。
私が属している、ボート・ヨット関係のグループでは、メンバーはできることをできる範囲で行うのがルールです。
収入が多い人はお金を出す、エンジン整備などの技術がある人は技術を提供する、釣りが上手な人はみんなのために魚を釣る、料理が得意な人は皆のために料理を作る、私のようにお金はないが暇はある人は、(他人の船でも)日々の小さなメンテナンス(掃除などを含む)を行う、などです。
もし、”これは俺の船だ。乗せてやっているのだから、俺の指示に従え。”なんて言われたら、誰も乗らないと思います。
ツーリングでも同じで、”自分ができることを、できる範囲で行えば良い。”と思っています。
もし私が、バイクでの参加なら、自分のキャンプ用具しか持って行かないでしょう。
たまたま4輪だったから、テーブル類など既に持っているから持って行くだけで、価格.comツーリングのためだけに新たに買って持って行くなんて事はしません。
荷物が増えれば、燃費も悪くなるし、消耗品は他人が使えば、私の損失になりますが、”みんなで楽しんだ。”という思い出の方が、その程度の出費と比べれば大きいです。
そして、この程度の出費は、”私のできる範囲の事”です。
もし全員が、自分用の品以外は何も持って行かなかったら…、たぶん、余り楽しい思い出は残らないでしょう。
お互いに不足している物は補い合う、団体行動の良さだと思います。
団体行動では、ルールも必要ですが、各人のわがままを抑えることも重要です。
はっきり言って、価格.comツーリングでは、皆さんの速度は速いと感じています。
自分はもう少しの〜んびり走りたいと思っていても、団体行動ですから、無理のない範囲、安全と思える範囲内で、普段より高速で走っています。
”俺はそんなのはイヤだ。自分の走りたいように走る…。”のでは、団体行動はできませんね。
互いに相容れない考え方があっても、”その人はその考えで良い。”とも思っています。
互いに認め合うことが重要ではないでしょうか。
以上、私個人の考え方を書きました。
どのように受け取られても、その人の自由だと思っています。
書込番号:16233197
5点

新規の参加者へ
>既に暗黙の了解ができあがっていて、価格.comツーリングのしきたり(?)通り
各人の昼食など、個人的な経費は各人持ちで、BBQなど、全体的な経費は頭割りです
この様な説明文があれば何も問題は無いことです
朝の集合した時点で会費を徴収して最後に清算する これで済む事です
細かいお金の事をグチャグチャ言っている訳ではありません
書込番号:16233538
2点

心はいつも旅の空さん>
しょうじき価格コムツーだけではなく他のツーでもそれは基本だと思います。個人は個人、全体的なものは割り勘、今まで自分が参加してきたツーではそうだったですし常識ではないかと。
ー しかし確かに初心者の方とか知らないかもしれませんので以後気をつけることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16234607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
テントと寝袋だけでかなりの荷物ですね。
テントは長さ50センチぐらいありそうです。
テント、寝袋、そしてエアーマット、ポンプをYBR250に縛り付けて高速走るのってけっこう大変そうな気がしてきました。
バイク初心者にはあぶないかもですね。
やっぱり棄権したほうが無難みたいな気がしてきました。
距離は勘違いしてました。
いきなり串本ではなくて針なんですね。
ナビに計算させたら370キロぐらいでした。
高山初日が460キロぐらいですからそれよりは100キロ近いことがわかりました。
また悩みますね(^^ゞ
書込番号:16234815
3点

M matsutaroさん お早うございます。
>テント、寝袋、そしてエアーマット、ポンプをYBR250に縛り付けて高速走るのってけっこう大変そうな気がしてきました。
>バイク初心者にはあぶないかもですね。
>やっぱり棄権したほうが無難みたいな気がしてきました。
何か大きなバッグ(バイク用のシートバッグでなくても可)に入る物入れ、テントの支柱など入らない物はバッグの上に乗せて縛り付ければ大丈夫と思いますが…。
数年前、ショッピングモール前の広場で買った(出店があった)、\1,000の大型バッグのサイズは、20×40×75cmですが、実際は40×40×70cm位に膨らみます。
あるいは、全部をまとめてブルーシーなどで包み込み、その後、後部座製上に縛り付けるとか…。
また、写真を見ると、シュラフは3シーズン用の結構厚手の様子。
6月末の潮岬なら、\1,000程度で売られている夏用シュラフでも良いのではないでしょうか。
感覚的には、サイズは3シーズン用の半分程度と、コンパクトになります。
今までの投稿を読むと、お住まいは熱海の様子。
西湘バイパスの制限速度は70km/hですが、その先、新湘南バイパスは80km/hです。
ここ辺りでテスト走行されてみてはいかがでしょう。
ここで問題なければ、東名などでも問題ないでしょう。
どうしてもダメな場合、積める物だけ積んで、いらっしゃいませんか?
少し上のレスにも書きましたが、私は予備のテントやシュラフを持っています。
テント2張りは、共に1夜だけ、大型テントの中に張って、テスト使用した物。
シュラフ(夏用・封筒型)×2個は未使用品です。
何回も使った物なら、このほか、3シーズン用がいくつか(5〜6個?)あります。
無償でレンタルしますよ。
これらを持って行った所で、キャラバンなら余裕で積め、たいした荷物にはなりません。
そして、これらのことは、”私のできる範囲の事”です。
YBR125にも乗っている私としては、YBR250を見てみたいという気持ちもあります。
書込番号:16235596
3点

緑山さん、みなさんこんにちは。
いろいろありがとうございます。
寝袋なんですけど見つけたのはマミー型と言ったでしょうか、寒い時期のものだと思います。
寒がりなのでこれでも大丈夫とは思ってますが、薄での封筒型のものもあったはずなのですがどうしても見つかりません。
捨ててはいないのであるはずなんですけど我が家のリフォーム中なのでどこかに紛れてしまったようです。
エアーマットは良さそうですね、ひとつあってもいいなぁと思ってます。
寝てて腰が痛くなるのは困りますからエアーマットと電動ポンプがあるといいみたいですね。
楽天でコールマンのシングルのが安くてまずまずかなと思ってます。
当たりはずれがあるみたいで空気が抜けて使えないというレビューもあって少し躊躇しています。
実はけっこう面倒臭がり屋なのでたまのツーリングでテント使うなら小さいワンタッチ式のでもいいかななんて考えています。
皆さんとこういう時にしかテントは使わないと思いますので一人用の簡単なのでもいいかなと思ってます。
一度バイクに積んで試走するのは大事かもですね。
自分は高山に行った時もせいぜい下道は60キロぐらいしか出しません、高速は90キロぐらいです。
下道でバイクに追い越されたのは5台ぐらいです、同じ方向に進むバイクが少なかったということもありますが。
そして抜いたのは2台ぐらいでした。
みなさん価格コムツーリングの速度はどれくらいなのでしょうか。
もう少し速いのでしょうか、なんか速そうな雰囲気ですね(^^ゞ
書込番号:16237067
2点

M matsutaroさん こんにちは。
>みなさん価格コムツーリングの速度はどれくらいなのでしょうか。
>もう少し速いのでしょうか、なんか速そうな雰囲気ですね(^^ゞ
昨年の例では、先頭はそれほどではないのでしょうが、後ろの方は、特に一時停車の後の再スタートなどでは間隔が空き、通常の間隔に戻すためには、法定速度+αくらいが必要でした。
市街地やそれに近い所では、四輪なども多く、元々それほどスピードは上げられないため、付いて行くのは楽でしたが、山中や郊外の空いている道路では、上記の状態でした。
私の走りは別スレでも書いたとおり、の〜〜んびり走りが多いため、普段の走り方より、若干スロットルを開けました。(全開にする必要は全くないです。)
関東でのツーリングなど、潮岬ツー以外でも、私の感覚では同様に感じられました。
結果的に、参加した全てのツーリングで、皆さんに付いて行けましたから、M matsutaroさんもたぶん、大丈夫だと思います。
是非ご参加ください。
書込番号:16237138
3点

わかりました。
なんとかなりそうですね。
ところでテント泊しないで近くの宿に泊まるという方法でもよろしいのですか。
そのほうが荷物少なくて済みそうだなと思うようになりました。
一生懸命安宿探し(笑)
降水確率が高いと行かないということでもいいのでしょうか?
路面が濡れていると走りたくありません・・・・・・。
書込番号:16237185
2点

こんばんは。
>ところでテント泊しないで近くの宿に泊まるという方法でもよろしいのですか。
>そのほうが荷物少なくて済みそうだなと思うようになりました。
各個人の自由だと思いますが…。
一応、YOPPIiさんにご確認ください。
昨年は、私はキャラバン内で寝ました。
>一生懸命安宿探し(笑)
キャンプ場のすぐそば、道路の北側のはす向かいに、キャンプイン潮岬という、ライダーハウスがあります。
もう少し西側、潮岬バス停前には、みさきロッジ西田が有り、ここはユースホステルを兼ねています。
ユースホステルの会員ではなくても、会員価格+\600で宿泊可能です。
ロッジの宿泊より安価だと思いますが、私は会員時代に宿泊したため、ロッジ泊とどう違うのかは分かりません。
宿泊した感じは、フツーの民宿の感じでした。
>降水確率が高いと行かないということでもいいのでしょうか?
>路面が濡れていると走りたくありません・・・・・・。
募集要項(最初のスレッド)には、雨天時のことは書かれていませんが、その後のM matsutaroさん宛のレスで、『もちろん雨なら中止なのでこの時期運次第ですf^_^;)』と書かれていますので、雨天時は中止になるものと思います。
問題は降るか降らないか、微妙な時ですね。
遅くとも、前日の夕方までには最終決定をしていただかないと、関東組には困ります。
針T.R.S.に直行される方は、夜中には出発されるでしょうから。
私は四輪なので、台風が来そうだなど、明らかに中止と分かるときは行きませんが、微妙な時は潮岬までは行くつもりです。
ノートPCとE-Mobileを持って行きますから、前日の夕方の最終判断を見て、実行なら、夜半過ぎに潮岬を出発する予定です。
ただし、夜中に起床できず、出発時刻に間に合いそうにないときは、その旨レスを入れます。
昨年は、”これから出発します。”と、レスを入れました。(誤変換に気がつかずに送信していますが…。)
これから行いを良くして、晴れる事を祈りましょう。
書込番号:16237820
3点

M matsutaroさん>
ペースに関しましてはマスツーなので大丈夫だと思います。もし遅れても先で待っていますので安心して下さい。ゆっくりな方は後ろの方がある程度は自分のペースで走れると思います(^_^)
宿泊はテントでも他の方法でも大丈夫です(^_^)v
宴会はもちろん参加されると思いますのでその時は皆で一緒に楽しく話しましょう(>_<)
天気は雨ならもちろん中止です。出来るだけ早く書き込みしますが微妙な天気なら前日の夕方までには決断いたしますm(__)m
書込番号:16238600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幹事のYOPPIiさん、お疲れ様です。
毎度的確なレスに、恐れ入ります。
参加のみなさま、よろしくお願いします。
随時レスを入れたいところですが、だいたい仕事中なのと、今回自分自身がアヤシイため、足手まといにならぬように心がけるのが精一杯で、、、(^^;
今頃書いてるくらいですからねぇ、、、 ツーリング当日寝る時間ないんぢゃん??
ツーリングの速度の件、通例ですと、ワタクシが価格com随一の超〜まったり派でみなさまの足を引っ張っています(をい
はぐれた事はあまり記憶にありませんが、直近でどっか行っちゃったのは、2年前のビバンダムさんの雪中行軍ではないでしょうか(爆)
心配であれば、集合時か、事前に、携帯番号か携帯メールアドレスを交換されると安心かと思います。
だいたい集合場所の針TRSも、他人がいっぱいいますから、価格comメンバーが見つけられなかったら困っちゃいますしね。
ワタクシの仲介でよければ、メールくださればYOPPIiさんに転送しておきます。
メアドはワタクシの画像掲示板の、ワタクシの名前に埋め込まれています。
さて改めまして、今回は今までにも増して遠方よりの参加者が多く、走られている皆様とツーリング、キャンプが出来ることを楽しみにしています。
まだまだ人数が増えると思いますし、みなさんで盛り上げて行きましょう!
書込番号:16239090
3点

いいなぁいいなぁ楽しそうだな(;_;)
行きたかったな~
ぜひ楽しんで来てください(._.)
次も、あれば参加させてくださいね*\(^o^)/*
書込番号:16240541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら。ゴムソフトさん残念です。
学校の方、きっちり修めてくださいね。
緑山さん、M matsutaroさん、こんにちは。
盛り上がってますね(^_^)
M matsutaroさん
最初は無理そうなコメントをいただきましたが、どんどん参加される方向で進んでおられますね(笑)
歓迎いたします。でも奥さんに怒られそう・・・くれぐれもお身体お大事に、それだけが心配です。
>降水確率が高いと行かないということでもいいのでしょうか?
キャンプ場は無料ですし予約も必要ないので、前日に連絡さえ入れてもらえれば、ドタキャンOKだと思います。
あと、走行速度もYOPPIiさんが絶妙なペースで先導してくれると思います。
もし速いと感じられるようでしたら、私が第二班のご案内いたします。(私ももそんなに速く走れないので)
なので、お気軽に参加計画されてください。
書込番号:16240823
3点

こんばんわ。
皆さんのお誘いですっかり行く気になってます。
テントとか積まないで軽くして行きたいので宿を予約して夕食・宴会には参加したいなと思ってます。
どうぞよろしくおねがいします。
食材は現地で買い物してみんなで負担なんですね、了解しました。
楽しそうですね。
和歌山県まで行くと聞かされた妻は呆れてますが事故なく無事&持病出さないように気を付けてねとすでにOKの回答を取り付けました。
あとは天気しだいですね。
ですから宿の予約はギリギリまで伸ばして、そのために宿がなくなったらテントや寝袋積んでって、あれれ(^^ゞ
宿に泊まるのかテント持っていくのか自分でもわからなくなってきました。
集合地点とキャンプ地点はわかりましたので宿探しはその周辺でいいとして、解散地点でどこなんでしょう?
体力とか体調と相談して場合によって、というかたぶん宿にもう一泊してから帰宅でもいいかなと思ってますので解散地点がわかればいいなと思ってますが、なにやらサプライズ行程だと解散地点はまだ発表しずらいでしょうね。
もし解散地点(前回と同じような場所ですか?と言っても前回をしりませんけど)がある程度決まってたら教えてください。
あまり細かく発表してしまうとつまらなくなってしまうとご判断されましたら現地で早めに教えて頂ければそれから宿探しでも構わないと思ってます。
お酒はまったく弱くて飲めませんのであしからずです。
宿に戻るとしたら飲酒運転にもなってしまいますから。
書込番号:16240894
2点

かまさん>
お疲れ様ですm(__)m お仕事大変でしょうけど頑張って下さい。仲介役の申し出助かりますありがとうございます(^_^)v
ぜひキャンプツーでリフレッシュして下さいね(*^^*)
ゴムくん>
そっかー残念、学業は重要だから仕方ないね(^_^;)
頑張って下さい。またツーリング一緒に行きましょう(^_^)v
いっしーさん>
毎度コメありがとうございますm(__)m
ホント晴れてくれればいいですねぇ(>_<)
こちらは今からワクワクしてますw
M matsutaroさん>
キャンプ地に着いたらまずテントを張ってそれから串本の温泉入って帰りにスーパーで買い物して帰る感じになります(^_^)v
集合場所も解散も針の予定ですのでよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:16241110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YOPPIiさん、温泉大好きです。
ありがたいです。
解散地点のご連絡ありがとうございます。
じつはたった今、試しに使ってみたかったワンタッチテント(壊れやすいそうですがお試しで)コールマンの安いエアーマットとポンプの3点を注文してしまいました。
一度ワンタッチテントなるものを使ってみたいと思ってました。
宿に泊まると言ったあとでテント等を注文してしまうなんていいかげんですね(笑)
車中泊は好きでよくやってました。
ワンボックスおりてからはずっと車中泊したことがありません。
これからはバイクでツーリングでテント泊というのをやってみようかなと思いまして、さてどうなりますやら。
今回使うかどうかはわかりませんが、一度全部YBR250に積んで緑山さんがおっしゃるように試走してみようと思います。
熱海にはビーチラインという道がありますので・・・・・・・。
書込番号:16241229
2点

M matsutaroさん>
温泉といっても小さな温泉ですんであまり期待しないでくださいね(^_^;)
テント買われましたか。ワンタッチタイプは直径があるので積んで乗るには少し厳しいかもしれないですねぇ..まあ一度シミュレーションしてどうかですねぇ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16242647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
温泉はいいですね。
テントは直径が大きいのですか。
それなら車のときに使うという方法でもいいですね。
昨夜試しに畳みの上で寝袋で寝てみたんですが、腰が痛くなるわ、足元は狭くなってて長さもギリギリで頭部がパツパツな感じで更に枕がないと無理と言う感じで10分も耐えられませんでした。
薄い封筒形の寝袋がないと無理っぽいですね、さてどうしようかなと。
時間があるので考えます。
あれこれしているときも楽しいですね。
天気しだいなんですけど今回が万一駄目になったとしても^^;次があると考えて行動します。
書込番号:16242925
2点

M matsutaroさん>
寝袋はやはり銀マットかエアーマットがないと厳しいですねぇ(^_^;)
自分はコールマンとロゴスのを持ってますが、
コールマンのは厚みがあってフカフカで空気の出し入れが楽だけど収納がかさばるんですよね(^_^;)
ロゴスのは厚みは薄いですが起きるのが楽でいいですし収納が小さくて便利ですが空気の出し入れがもう少しなのが難点です(^_^;)
まだ期間がありますしいろいろ調べてみて下さい(^_^)v
書込番号:16245573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
今日は体調イマイチで家でゴロゴロしています。
先日別の寝袋が見つかりました。
探していた薄手のものではなかったりですが、とても大きくて話になりませんでした。
いまはマミー型のと封筒型のを布団乾燥機にかけて虫退治しています(ダニがいたら、というか、たぶんこういうのはいるみたいですね)
大きい封筒型にマミー型を入れて熱風を3時間注入してみと思います。
熱風でみんなやっつけてしまいたいですね。
書込番号:16246911
2点

エアーマットとポンプが届きました。
さっそく膨らませてみました。
思ったより早く膨らみますね。
あとは空気漏れがないか様子見です。
ポンプは空気を入れることも抜くこともできるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=BketYZAPb-I&feature=youtu.be
書込番号:16248766
3点

こんばんは。
エアーマットやポンプが届いたようですね。(動画を見ました。)
単3型エネループをアダプターを用いて単1用器具に使うことは、私もよく行っています。(瞬間湯沸かし器や、大型懐中電灯など)
私は、AC100V/DC12V兼用型の他、乾電池式も持っていますが、乾電池式は未だ使ったことがありません。
兼用型を12V・5 or 8Ahの密閉型鉛蓄電池で駆動しています。
5Ah:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00940/ これは北海道ツーでも使った
8Ah:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00019/ 昔、電動リール用として買った物
乾電池式の場合、充填圧力はどうなのでしょう?
動画を見る限り、そこそこは入っているようですが…。
兼用型をAC100VやDC12Vで駆動させると、パンパンに膨らみ、翌朝でも十分な圧力です。
もし、漏れがあるようなら、弁部にシリコングリスなどを薄く塗ってはどうでしょう。
私のエアーマットはどれもその必要性を感じて無く、グリス塗布はしていませんが…。
(シリコングリスを塗っているのは、防水デジカメの電池蓋の裏などのパッキン部です。)
書込番号:16248939
3点

こんばんわ。
圧は足りてません、というか慣れてなくて栓をする間に空気が抜けてしまいました。
もう少し慣れて手際よくなればもっと充填できる気がします。
映像の状態でも局部的に手で押すと底に当たりますが、体全体で寝てみると底に当たることはないです、今のところですが。
このまま明日の朝まで様子見ます。
朝に寝てみて抜け具合を確認してみます。
寝てみて体のどこかが底を打たなければ合格ということでいいかなと思います。
書込番号:16249114
2点

M matsutaroさん こんにちは。
>映像の状態でも局部的に手で押すと底に当たりますが、体全体で寝てみると底に当たることはないです、今のところですが。
動画を見る限り、栓をするのにそれほど手間取っているようには見えませんでしたが…。
充填直後で、手で押して底を打つなら、少ないと思います。
DC12V駆動のポンプでは、そのようなことはありません。
乾電池駆動では、栓を素早く行っても、その程度なら、足踏みポンプか何かで、空気を足す必要が有るかもしれません。
私が持っている足踏みポンプは下記のような品です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-ME-1129/dp/B002B54GBG/ref=sr_1_25?ie=UTF8&qid=1371145809&sr=8-25&keywords=%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+amazon
2〜3の別ブランド品を持っていますが、色違い程度で、品物は皆同じでした。
何処か同じところで作って、別々のブランドで販売しているのかもしれません。
>朝に寝てみて抜け具合を確認してみます。
>寝てみて体のどこかが底を打たなければ合格ということでいいかなと思います。
無負荷(膨らませてそのまま放置)の場合と、負荷有り(人が寝た時)の場合とでは、空気の抜け方が違います。
空気の抜ける量は、無負荷<負荷有り ですから、無負荷の時良かったからと言っても、人が寝た場合、朝になったら抜けていたと言うことも起こり得ます。
十分なテストを行ってください。
書込番号:16250018
3点

おはようございます。
一晩寝てみました。
抜けはないようで圧の感触は同じように感じますから大丈夫そうです。
ポンプで吸引してペチャンコになりましたので畳むのに手間はかかりませんでした。
それからポンプを抜くタイミングですが、ポンプを抜いてから栓をしたので空気が抜けてしまいましたが、あとで調べたら栓を押し込むことで空気の出入りをストップさせることができるようでした。
つまり栓を押し込んでからポンプを外せば空気抜けを防ぐことができるようです。
なにも知らないでやったので少し空気が抜けてしまいました。
値段を考えたらなかなかいい感じですね。
ためしに使った寝袋は大きい封筒型のもので寝てみました。
ゆったりしてて楽でした。
マミー型の2倍の大きさなのでYBR250に積めるかは微妙ですね。
テント泊するなら何としても持っていきたいです。
今回は宿でもいいと思ってますのでどうなるかわかりませんけど。
折り畳みテントは同じショップに注文したのですが後日届くようです。
書込番号:16250182
3点

こんばんは。
しばらくぼーっとしているうちに、盛り上がってきましたね。
bygroさん、テントとシュラフレンタルのお申し出ありがとうございます。
この機会にはまるかもしれないので、そこは何とか自分で準備したいと思います。
どこか放浪される際には、よろしくお願いします(笑)
というわけですが、実はまだ何もゲットしていません。
来週末には、さすがに何かしら買ってきますよ。
あとはお天気とバイクの調子ですね。
うちの子達、最近微妙に機嫌を損ねているようで。
ではでは。
書込番号:16252316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ、折り畳みテントが届きました。
今までの組み立てるテントと比較すると直径は細く、しかし少し長いというものでした。
これなら十分YBR250でも積めそうですね。
しかし、封筒型の寝袋は寝心地はいいのですがいかんせん大きすぎまして積めそうもありません。
まだ日があるので行けるようなら小田原に行ってこようと思います。
車ならこの折り畳みテントと大きな寝袋で気ままな旅が出来そうですね。
皆さんとテント泊したほうがそれは楽しいに決まってますから寝袋を何とかしたいと思ってます。
また報告しまーす。
書込番号:16257031
2点

こんばん(?)わ。
あと2週間という事で、盛り上がってはいますが、どーも相変わらずアブノーマルな展開なような、、、(笑)
そんなに大荷物にされたら、今までツーリングのアドバイスのカキコミをされていた多くの先輩方が、ビビって出て来れないぢゃんなような、、、(笑)
価格comバイク板で「ツーリング」で検索すると、ここ1ヶ月で60スレ以上HITします。
多くのカキコミや閲覧の皆様が見ていらっしゃいますので、楽しみにしています。
。。。と、かく言うワタウシは、今日(?)は出張用のスーツを買ってから出社したので、ちょっと楽でした。
バイクのほうはまだ全く見ていませんが、、、
そういえば昨年の緑山さんの伊豆(小田原集合だっけ?)宿泊ツーリングの時は、1週間前にバッテリーが亡くなっていたのに気づいたことを思い出しました。
今年はどうなるでしょう???!!!
ノーマルすぎてすみません。アブノーマルなみなさんについていけるでしょうか、、、
とりあえず寝ます。(__)Zzzz
書込番号:16258511
2点

こんばんわ!
週間予報も出はじめ、幹事さんはもちろん、参加表明のみなさん、思案中のご覧のみなさんも、ドキドキしている事と思います。
ワタクシもようやく今年初めて、バイクを触りました(^^;;
バッテリーは上がり切って、キーを回しても無反応でしたが(^^;;; いろいろな事を思い出しました。
昨年の関西ツー道中にヘッドライトを交換して、左右で銘柄が違っていたのでした(^^;
その時にバッテリーがそろそろと思ったので、ヤフオクで買ったまま、部屋に眠っていました。
本日でCCA225でしたので、まぁいいかな?
上がったバッテリーは充電したのですが、CCAは変なエラーが出たあと、またスイッチを押すと CCA30でした(笑)
よくそんな数字自体が出るな(笑)
なんとかバイクは動きそうですが、明日に時間があったらプラグとオイルを替えたいのですが、
そろそろ寝なきゃなので、どうでしょう???
それとすみません、
6/29は空けてあるのですが、
出張が前倒しになって、海の日がすでに海外になりました。日本の祝日ですので海外は関係ないと、、、
そのため、3連休の用事が出来なくなり、
ぢゃあそん時の予定はどこに振り分けるの??? と、非常に困っています。
一応価格comツーリングは価格comで広く募集しているイベントですので、優先させたいとは思っています。
すでにご新規さんのカキコミもありますし、
直前まで調整されているみなさん、サプライズをたくらむ常連みなさんもいらっしゃるでしょう。
全国対応のキャンプツーリングですので、今まで走りを見られなかったトップカキコミランキングのみなさんと是非走りたいと思います。
まずは参加表明のカキコミをお待ちしております。
ラストスパートで行きましょう!!!
書込番号:16285165
2点

皆様こんにちは。
潮岬キャンツー、いよいよ迫ってきましたね。
準備の方はいかがでしょうか。
私は、出かけるたびにちょこちょこと、キャンプ用品を買い足しています。
乾電池式のLEDランタン(大小×各2個)とか、1use食器、焼き網などなどです。
場所取りの関係で、使えるかどうか分かりませんが、手持ちのブルーシート(3.6×5.4m×2枚つなぎ≒3.6×10.8m or 5.4×7.2m)に支柱を立て、タープ代わりにするつもりで、その準備(支柱や張り綱、ペグの準備)もしました。
今日は市内のホームセンター(複数)で、炭(備長炭&普通の炭)を買ったり、前記の1use食器を買い足したり、修理が終わった腕時計を受け取ってきたりと、朝から出かけて先ほど帰宅しました。
この腕時計、10年くらい前(だったか?)に、普段使い用として購入した、フルメタル電波ソーラー腕時計(フルメタル品では国産初の製品)ですが、10秒余り遅れるため、遅れに気がついて1年余りたって、ようやく修理に出しました。
軸部の油切れが原因で、抵抗が大きくなり駆動電流が増し、経年劣化の電池(キャパシティ?)と相まって遅れていたとか。
購入後1年足らずの時も、2〜3秒遅れていて、これは軸の材質不良で摩耗したのが原因とかで、無償修理した品です。
あまり良い思い出は無い時計ですが、不正確な電波時計では話にならないし…、と言うことで、\15k以上出して直しました。
\15kあれば、新しい時計、そこそこのモデルが買えるのですが…。
週間天気予報では、奈良〜和歌山辺りは曇りのようですね。
http://www.jma.go.jp/jp/week/336.html
あと2〜3日すれば、確度も上がるでしょうが、今の段階では安心はできません。
晴れではなくても、雨は降って欲しくないです。
書込番号:16286767
2点

キャンツーな皆様、こんばんは。
気が付けばもう来週になりましたね。
来週のキャンツーのためにパニアケースを装着しました。
NC1歳の誕生日プレゼントです(^^)
よっぴーさん
集合場所ですが、当方大阪南部なのでルート途中で合流したいと思ってます、第二集合場所を設定して頂けないでしょうか。。
緑山さん
炭の調達ありがとうございます、去年持って行った卓上コンロ持って行きますので使わせてください。
マットの話で盛り上がっていましたね、私はロゴスのエアウェーブマット使ってます、膨らませる空気量が少なくてすむので付属の空気入れでも数分で入ります、畳むとコンパクトで寝心地も良いですよ。
さて、天気だけが心配ですがこれだけはどうしようもあません、てるてる坊主でもぶら下げて祈りましょう。
書込番号:16287561
3点

こんばんわ、雨ではなさそうなので参加できそうな雰囲気ですね。
薄い封筒型の寝袋を買いましてこれで行けそうですが、さきほど寝袋、エアーマット、ポンプを市のごみ袋に入れてひとつにして縛り付けてみました。
黄色い袋なのでカッコ悪いです。
テントは単独で縛り付けてみました。
うーん、危なっかしい感じですね。
これに着替えとかのバッグを積むとなんだか高速道路でばら撒いてしまいそうです。
なんというかいい案が浮かばなくてどうバイクに取り付けていいか要領を得ませんです。
前泊して後泊する予定なのでテントとかを使用するのは一泊だけなのでいっそ宅急便でどこかに送り付けたい気持ちです。
送るあてもないので無理なんですけど、うまく積めなくてめげてしまいました。
バッグひとつでツーリングしたい気持ちです。
明日は仕事休みなのでまたトライして積み込んでどこか走ってみようと思います。
書込番号:16288193
2点

こんばんは。
>来週のキャンツーのためにパニアケースを装着しました。
カッコ良いですね。
これで幅広荷物も積みやすくなりますね。
>炭の調達ありがとうございます、去年持って行った卓上コンロ持って行きますので使わせてください。
どうぞどうぞ、使ってください。
今日以外にも今までに、ホームセンターを何軒か周り、1kg入り備長炭とか、6kg入り普通炭、5kg入りおが備長炭などを購入しました。
未開封なので、どのようなサイズ・形状なのかは分かりません。
たとえどんな形状でも、使えないことはないでしょう。
>なんというかいい案が浮かばなくてどうバイクに取り付けていいか要領を得ませんです。
サイドバッグを装着されたらいかがでしょう。
サイドバッグを装着すれば、中に入れられる分荷物は減るし、ふな!!さんのNC700のように幅が広がる分、積みやすくなります。
アップした写真は、北海道ツーを計画していた時の写真です。(結局、北海道へは、YBR125で行きましたが…。)
バッグはただ乗せただけで、ロープは掛けていませんが、安定感は後部座席だけより、遙かに良くなりました。
写真のサイドバッグは、デグナーのNB-13で、小田原市のドライバースタンド・2りんかん(現在はイエローハットに吸収されたが、営業は継続。)にて、購入しました。
一度考慮してください。
書込番号:16288977
2点

ふな!!さん
そういえば、昨年の緑山さんの伊豆ツーがNC700デビューでしたっけ。
1周年おめでとうございます!
本日昼間は、プラグ交換をしようと外したのですが、思いのほか変化?変形?していないので、そのまま戻しました(笑)
オイルはお店で交換してもらいました。昨年の潮岬を含めて5000km以上走っていたので、真っ黒でした(笑)
夕食後24時より、テント、マット、寝袋、カッパ、バッグを探して、だいたいあったので一休みしていたら、
頭上になぜか黒い物が歩いていて、、、 なんだ?、、、
ぎゃ!! ゴ○○リでした。
殺虫剤で戦い、ボトっと落ちたのは寝袋が2つ入った大き目の袋、、、、
ヤバイと思いつつも夢中で殺虫剤をかけ、ゴソゴソ音が止まったので、ビビリながら袋ごと外に持っていって、外で中身を開けたのですがゴキちゃんは居ません。
ここぢゃないのかな? と部屋に戻って荷物をどけてみましたが、結局行方不明になってしまいました、、、
気持ち悪いので、この寝袋2つは捨てようと思います、、、
キャンプに持って行くのは違う寝袋ですので、ご安心(?)ください。
寝袋4つ持ってるので。
まいったなぁ、、、 ゴキちゃんどこ??
書込番号:16289389
2点

かま_さん お早うございます。
>ヤバイと思いつつも夢中で殺虫剤をかけ、…
どんな殺虫剤でしょう?
私は、アース製薬の”ゴキジェットプロ”という、15cmくらいの長いノズルが付いた殺虫剤を使っています。
ハエ・蚊用の殺虫剤と異なり、吹きかければ1発で死にます。
価格は高いですが、効果も高いです。
この殺虫剤、ゴキ以外でも、ムカデにも有効です。
ご承知の通り、私の住居は、木々や雑草に囲まれた家(小屋)なので、この時期にはムカデが部屋の中にまで現れます。(一度、布団の中で足を刺されたことがあります。)
数えたことは有りませんが、毎年、数匹〜10匹くらいはやっつけているのではないでしょうか。
出てくるのは風呂場が多く、蛇口に掛けたナイロン製アカスリに潜んでいることが多いです。
よって、この時期は、アカスリを使う時は有無を確認した後、使っています。
ムカデは殺虫剤ではなくても、お湯(42〜43度以上)を掛ければ死にます。
もしムカデがいたら、シャワーのお湯を掛けます。(私は熱湯好きの為、シャワーの設定温度は44〜45度です。)
すぐにアカスリから落ち、浴槽の中(私はシャワー専門のため、浴槽は空です。)や床でもがいています。
排水孔部のメッシュまで流されて止まっても、さらに2〜3分お湯を掛け続ければ確実に死にますから、その後、ピンセットでつまんで、ゴミ袋にポイです。
自宅にはゴキやムカデ以外、女郎蜘蛛なども出没します。
女郎蜘蛛はゴキをも食べる(体液を吸う?)益虫だと思っていますから(実際に、殺虫剤で壁から落ちたゴキに飛びかかって食べるのを見ました。)、こいつに噴霧することはありません。
そのためかどうか、台所のゴキも以前のアパートより少ない感じがしています。
アース製薬以外、フマキラー等でも、同様のゴキ用殺虫剤を販売していますが、長いノズルが付いているので、私はアース社製を愛用(?)しています。
希望としては、このような殺虫剤を使わなくても良い住環境が欲しいです…。
>…、外で中身を開けたのですがゴキちゃんは居ません。
寝袋か、寝袋の袋の内側にはいませんでしたか??
裏返してもいなければ、それはいなかったと言うことでしょう。
>>気持ち悪いので、この寝袋2つは捨てようと思います、、、
いないことがはっきりすれば、十分に天日干しするとか、M matsutaroさんのように、布団乾燥機を使うなどして、殺虫剤の成分を飛ばした後、再度使えば良いと思いますが…。
大阪・奈良・和歌山地方は、東京をも含めて、今日は雨模様ですが、週末は何とか持ちそうですね。
好天を祈るばかりです。
書込番号:16289593
2点

おはようございます。 出社しておりますがちょっとだけ。
アドバイスありがとうございます。
カインズホームブランド、フマキラー製です。ゴキブリ用だけあってすぐ動かなくなりますね。
ただ死に切らないようで翌朝でもヒクヒクしています。
で、今朝もう一回振ったら出て来ました!
けとばしておきました。
お騒がせしました。
寝袋は使いたかったら洗濯しますが、とにかくゴキちゃんと一緒に寝たくありません!!
書込番号:16289757
2点

キャンプツーリングご参加予定の皆さん、ついに今週となりましたね早いものです(^_^;)
天気もなんとか耐えてくれればいいですね、祈るばかりです(>_<)
忙しくてなかなかカキコみできませんが盛り上げていただきありがとうございますm(__)m
キャンプツーには間に合うように頑張っております(^_^;)
ふなさん>
了解です、去年と同じく道の駅杉の湯川上にしましょう(^-^)/ 時間は10時前には着くと思います♪ よろしくお願いします(^_^)v
書込番号:16290282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

盛り上がってますね。o(^o^)o
…でワタシの方は、なんと30日に休みがとれました。
なので、29日針TRSへ向かおうと思います。
具体的なプランはこれから考えますが…
とりあえず今日テントとか…某とか…買いに行ってきます…。
キャンプツーリング初めてなので……。(^_^;)
書込番号:16293239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは。
気の早い話ですが、今日、Ninja 250Rなどをキャラバンに積み込みました。
バイクの他、先日写真をアップしたテーブル、椅子、BBQコンロ、ガスコンロ、鍋やフライパン・ヤカン類、普通炭や備長炭、紙皿・紙コップ類、包丁×数本、1useまな板、テント・シュラフ・エアーマット・グランドシート、タープ、ブルーシート(タープの代用)、これらの支柱・張り綱・ペグ、などなどです。
これだけ積むと、さすがのキャラバンも満杯です。
後は、バイク用ウエアと着替えなどを積むだけです。
もう、いつでも出発できます。
予定では、木曜日の夜〜金曜日の早朝に出発し、下道を走って、金曜日の日中に潮岬へ着き、可能ならばタープやテントを張る場所を確保し、夕方は早々と眠り、夜中に起きて午前2時頃出発し、8時前には針T.R.S.に着く…、というつもりです。
このくらいのタイムスケジュールだと、途中で何か予想外のことが起きても、大きな事故を起こす or 巻き込まれる等のことが無い限り、たぶん、何とかなると思っています。
テント・シュラフなどは、予備(3名分)も積みました。
もし、未だ迷っている方がいらっしゃるなら、テント×2張り、3名分(1+2名)までなら、レンタルしますよ。
行きたいけれど、テントなどは持ってない方、道具は持っているが、積んで走るのは…とお考えの方、3名までなら、道具は要りませんから、是非ご参加ください。
書込番号:16294011
3点

年中さん、いらっしゃい。
盛り上がってきましたね。
遅ればせながら、私も本日テントをゲットしました。
とりあえず、これで何とか独りでも寝られます。
でも、心配なのはお天気ですね。
潮岬だけでも降らなければいいのですが。
ではでは。
書込番号:16295167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年中さん、まさかの参加ですね。おいでやす(^_^)
緑山さん、いつも、今回も、いろいろとサポートありがとうございます。
夜間走行、お気をつけて。
しかしよっぴいさん。やはり関東の人って、変○多し。ですね。
関西企画なのに関東勢のほうが多いじゃないですか。地元ガンバレー。
書込番号:16295563
3点

こんばんは
がんばり損ねている関西人です(笑)
精一杯?お見送りだけ参加しようかな?
書込番号:16295673
3点

SRさん、いっしーさん、よろしくです。(^_^)ゞ
私もテント、寝袋、パタパタマット、ランタンなどなど…
埼玉庶民の味方「ロジャース」でゲットしてきましたよ。(^。^;)
書込番号:16295937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おぉ! 年中さんも参加ですか!
あとはffさんが来れば関東のアブノーマル3人衆の威力発揮でしょうか!!??
わざわざテントや寝袋を買ってのご参加、これには書き込み常連さんもタジタジ、、、 なわけはないので(笑)みなさんサプライズ参加でしょうか???
楽しみにしております!
いっしーさんもおっしゃっていますが、関東はアブノーマルが多いようで、ノーマルなワタクシは細々とやっています。
是非カキコミみなさんで応援にきてください!
あと、九州勢はどうなっちゃったんでしょうか?。。。
書込番号:16296244
3点

お疲れ様です
天気は大丈夫そうですね
出発の明け方に南方で少し残るようですが
現地は風の抜ける場所ですので当日の天気だと芝も乾くかと
でもグランドシートはしっかりしたものがいいかな?
雨でチリが流れて空気が澄むと最南端からの眺めも…
---------Q人さま------------
去年も帰りの本宮で合流しましたね
あのときはいつものスクーターじゃなかったので皆素通りしましたよ
ちょうどバス停前だったんで、Q人さん観光客に溶け込みすぎでした(笑)
自分は今年も1日だけ参加で往路だけです
さすがに子供のイベントはキャンセル出来ませんでした
蕎麦を食べたいので途中離脱するかもですが、時間次第では串本までお見送り行きます
Q人さまはどうでしょうか?
書込番号:16297313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様です2
---------かま_さま---------
来られますよね?
今年はジャバラジュースはないですが、いつものように参加賞で今回は海外土産用意しました
なんと!、北ヨーロッパ産です
夜の酒盛り会で皆で食べて下さい
あとで感想を聞かせてもらえれば
っあ、帰りの針で電球切れしないで下さいね
でわでわでわでわ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16297360
3点

かまさん、幹事のよっぴ〜さん、参加の皆さん、こんにちは(^^)
ワタクシもいろいろ画策しましたが、休みの都合がつかず今回は断念することにしました
もぉちょっと近ければムリしてでも乱入するんですけどね…(^^;
次のツーリングはご一緒できると良いですね(^^)d
参加の皆さん楽しまれてください〜
書込番号:16297485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いっしーさん>
関東組はほんとアブノーマルな方が多いですよねぇ、かまさん含めてww
年中さん>
ご参加ありがとうございます(>_<)
キャンツーは一度やるとハマると思います♪ お楽しみに(*^^*)
来られる際はお気をつけて〜(^-^)/
Q人さん>
ありがとうございます(^_^)v
それだけでも嬉しいです(>_<)
当日はよろしくお願いしますm(__)m
にーりーさん>
毎度お土産ありがとうございますm(__)m
楽しみにしております(>_<)
一日だけですがよろしくお願いします(^_^)v
ffさん>
そうですか残念です(>_<;)
また次の機会でもご一緒しましょうね(^-^)/
書込番号:16297657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ、みなさん行く気なんですね。
自分は一発長距離は無理なんで28日に針付近の宿に泊まろうと考えてましたが雨が50%もあるようでは無理だと思いますのでやめようと思います。
針までなら370キロぐらいで済みますが、自宅から針経由で串本はざっと570キロぐらいあります。
車ならたいしたことないんですがバイクだと体調崩してしまいますからまたの機会に参加させていただきます。
いろいろ揃えたのに残念ですけど(*_*)
またの機会に参加させてください。
書込番号:16298142
0点

YOPPIiさん
ありがとうございます。
今回もいつものフォーサイトでお見送り・・・
neereeさん
どこまで、行きます?
まっ!その時のノリで!
因みに潮岬まで行って帰ると430kmほど
距離に不足はないのですが・・・
書込番号:16298589
2点

っあ、足湯じゃないですか
さっき通ったんですが、R168は連続雨量で通行規制でしたよ
相変わらず本宮からちょっと北に進んだながーいトンネルは通行止めです
岩盤崩れ復旧が終わっていません
それとそこの2階にある行仙人って蕎麦屋、オーナーが変わったようで田舎蕎麦(10割) が無くなってしまいました
行く度に復活をお願いしているんですが
ちょっと寂しい((T_T))
当日はお願いします
ノリで行って帰りましょう
Q人さんがおいでですと絶対に殿は取らしてもらえないので中間でふらふらしてます
書込番号:16298782
3点

こんばんわ。
>neereeさん
とりあえずは出発します。
価格comに書いてる者としては(最近書いてないけど) 実際の走りの場には当然参加しますからね。
道中、無理であったら連絡の上退散しますので、ご理解ご了承くださいませ。
北欧に行かれたのですか?
おみやげはムーミンでしょうか?!
ワタクシご幼少の頃は、スナフキンにあこがれました(笑)
今検索しましたが
http://matome.naver.jp/odai/2127000228523916001
テントで暮らすのはいいものだそうです(笑)
おみやげ楽しみにしています!!
電球は、懲りずに高効率の中古(手持ち)を付けましたので、すぐに切れるかも??
>fast freddieさん
お忙しい中、レスありがとうございます。
GW中はアブノーマルな日帰りをお疲れ様でした。
ご都合のつく時にまた参加されてください!
ちなみにワタクシは、9、10月は全部出張らしいので、たぶん今年の価格comツーリングは今回のみかと?。。。
書込番号:16299875
2点

>ムーミン
おおっ
その手があったか!!
って、ムーミンは皆で食べれませんよ
ニョロニョロはバターで焼けばなんとかなりそうですが…
北欧はコルバトゥントゥリ(発音合ってんのか?)に行ってみたいですね
アドレスでトナカイと勝負…
っあ、ムーミン谷も良いですね
ムーミン:「義務ってなんなの?」
スナフキン:「したくないことを、することさ」
とりあえず道中も雨は無さそうですが、遠方からの方々お気をつけてお越しくださいませm(__)m
書込番号:16300148
3点

かまさん
ワタクシのプロフィールの好きなアニメキャラに「スナフキン」とありますよ〜♪w
書込番号:16300495
3点

皆様こんにちは。
ワタクシ、今朝早く(4時前)出発しまして、今、かねふく めんたいパークとこなめ に来ています。
先ほど、館内見学及び試食をしまして、車に戻った所です。
ここに来た目的は、第一に試食で、二と三は無く、四と五も試食です……。
見学は足早に回り証拠写真を撮ったのち、主目的の試食を行いました。
明太子はもちろん、パンに塗った物、明太子の軍艦巻きなどもあり、どれもおいしかったです。
この他、忘れてはならないのが、ドリンクの自販機です。
同じ販売機が幾つも並んでいて(一部は準備中でしたが)、どれでも、ぜ〜〜んぶ無料でした。
つまり、食べても飲んでも、ぜ〜〜んぶ無料です。
皆様、こちら方面に来ることが有れば、ゼヒゼヒ お立ち寄りください。
これから、針TRS経由で、潮岬に向かう予定です。
今日中には着くでしょうから、たぶん、テントの設営場所は確保できると思います。
駐車/駐輪場に近い所か、昨年と同じ場所か、はたまた、別の場所かは分かりませんが…。
ノートPCとE-Mobile端末、300Wサイン波インバーターなどは持ってきましたが、携帯電話は家に置いて来ちゃいました。
何か連絡事項が有れば、このスレッドでお願いします。
ではでは、そろそろ出発します。
書込番号:16300699
4点

こんにちは。やっぱり行くことにしました。
優柔不断ですみません、よろしくです、
書込番号:16300888
4点

キャンプツー参加予定の皆さん毎度ですm(__)m
今のところ天気もちそうなのでありがたいですねぇ(^_^)v 皆さんの日頃のおこないがいいからでしょうかw
一応最終決定は明日の夕方の天気予報を見てしますのでよろしくお願いしますm(__)m
ドタ参大丈夫ですができるだけここにカキコみお願いします(^-^)/
書込番号:16300927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
14:30頃、針TRSに着きました。
途中、いつも利用している、弥富のSSで給油した以外は、ノンストップです。
右側車線速度で、流れに乗って走りましたが、燃費は約11km/Lでした。
自宅付近をチョコチョコ走っていると、10km/Lに満たない時もありますが、長距離を走ると、燃費は伸びますね。
左側車線速度だったら、もう少し、良くなっていたと思います。
一休みした後、潮岬に向かいます。
明るい内には着くでしょう。
M matsutaroさん
もし、テントなどを積んでの走りに不安があるなら、体1つでいらっしゃっても良いですよ。
予備テントなどは有りますから。
無理して走って、荷物の落下など、事故ってからでは遅いですから。
予備テントは、バンドックのツーリングテントや、同ブランドの夏用(?)封筒型シュラフ、足踏みポンプ内蔵エアーマット等です。
テントとシュラフは、M matsutaroさんのと同じかも??
書込番号:16301234
3点

こんばんわ。
緑山さん、お心遣いありがとうございます。
大きなバッグに全部入りましたので縛り付けていきます。
宿の予約取れましたので明日、適当に出発してツーリングマップルを参考にして針を目指します。
敢えて少し遠回りしていくつもりです。
鈴鹿スカイライン経由です。
宿は針の近くなので翌朝の集合にも便利な宿みたいです。
今日は早めに寝て(寝れるか心配ですけど)早朝に出かけようと思ってます。
バイクでテント泊は初めてなのでワクワクしますね。
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:16301814
3点

皆様こんばんは。
先ほど、無事に潮岬観光タワー駐車場(昨年と同じ、トイレの脇)に到着しました。
夕食や買い物などをしていたら、19時半を回り、少し暗くなってしまいました。
通り過ぎた時に車内から眺めただけでは、キャンプ場には、テントは確認できませんでした。
明日の日中に、タープなどを張って、場所の確保をしたいと思います。
(未確認の場所にテントなどが有ったかもしれないので、場所はどこになるか分かりません。)
途中、R169が夜間通行止めの看板を目にしました。
ネットではイマイチよく分からないので、明日、串本の警察署で確認してみます。
夜間通行止めになっていたら、別ルートを探さないと、針TRSへ行けませんから。
>大きなバッグに全部入りましたので縛り付けていきます。
>宿の予約取れましたので明日、適当に出発してツーリングマップルを参考にして針を目指します。
>敢えて少し遠回りしていくつもりです。
前泊ですと、ゆっくり走れますね。
お気を付けて来てください。
書込番号:16302120
3点

------緑山さま------
R169は下記のトンネル(新伯母峰トンネル)が夜間の時間通行止めです
トンネル内の整備と携帯電話基地局工事をやっています
夜間で通過できる時間帯は
1:00〜1:30分の30分間
3:00〜3:30分の30分間
5:00以降です
何回か通られてるとは思いますが、針方面から来るとループになったトンネルの山頂にある古いガタガタのトンネルです
抜けるといきなり左カーブで急勾配な下りです
ひょっとしたら週末は工事をやってないかもしれません
あす五條土木に確認してここに書き込みます
串本を出られるのは何時ぐらいでしょうか?
上記30分間を狙うか
もし駄目な場合はR168を北上するしかありません
http://ぐー.gl/maps/GS2cr
※ぐーはgoo
R169を北上するよりは20kmほど遠くなりますがこちらだと問題なく通行できます
書込番号:16303123
4点

-----緑山さま-----
自己解決です
読み返すと串本を明けの2時ぐらいとなっていますね
であれば新伯母峰トンネルに5時ぐらいですので、ちょうど工事が終わるか終わらないかぐらいだと思います
トンネルから針は単走だとまったり走っても2時間半ぐらいですので、5時にトンネル通過だと8時には十分到着できると思います
いちおう土木事務所で時間が正確か確認はとります
ご参考までに
書込番号:16303158
4点

neereeさんこんにちは。
ルートのアドバイスありがとうございます。
通行止めの時間、夜の9時からとは分かっていたのですが、終了時間が分かりませんでした。
朝の5時で終了(以後は通れる)なら、問題なさそうですね。
昨日は、車で1時間余り走ってトンネルでしたから。
今日、私の方でも、警察署に行って、直接確認してみます。
何せ、携帯電話を自宅に置いたままなので、電話で聞くことも困難です。(公衆電話を探せば良いのでしょうが、直接聞くのが一番ですから。)
ここ潮岬は、本州最南端の土地で、海のすぐそばでもあり、今の季節は十分暖かいかと思っていましたが、夜は寒いです。
昨夜はキャラバンの車内で寝ましたが、エアーマットに横になった頃は、エンジンの余熱で若干暑いくらいで、運転席と助手席の窓を半分くらい開けて寝たら、夜中に目が覚めた時は(先ほどですが)、肌寒かったです。
そのため、窓は閉め、インバーター駆動の電力(ノートPCの充電電力)を補う意味もあり、エンジンを掛けています。
これを送信したら、毛布を出し、もう一度寝ます。
シュラフより、毛布の方が寝やすいですから。(毛布だけではなく、掛け布団まで持ってきています。さすがに掛け布団までは要らないでしょう。)
書込番号:16303425
3点

こんにちは。
R169の夜間通行止めに関して、先ほど、あちこちで確認してきました。
結論は、夜21時〜翌朝5時までは、2時間の内、90分通行止め、30分通行可の繰り返しになるとのことで、たとえ、通行止めの時間になっても、1時間半後には通れるようになり、大きな問題にはならないと思います。
最初串本警察署へ行き、尋ねましたが、お役所の縦割り行政の為、当然ながら、他県の情報については分かりませんでした。
それでも、川上村や上北山村を管轄する吉野警察署の電話番号を教えてくれました。
土木事務所は何処かと聞きましたが、調べる気がないようで、分かりませんの一言でした。
携帯を自宅に置き忘れていた為、近くのコンビニの公衆電話から吉野警察署へ架電しましたが、10円玉の落ちる速度の速いこと…。
そこでも通行止めの件なら土木事務所へ聞けと、電話番号を教えられました。
筋論としては、きわめてまっとうな話ですから、反論する気は毛頭ありません。
吉野土木事務所へは、100円玉を入れて架電しましたが、すぐに終了予告音がして、10円玉を追加しました。
まぁー、結果的には、最初に書いたような話が聞けましたから、良かったですが…。
そこで、教訓です。
出かける時に弁当は忘れても、携帯は忘れるべからず。
ここ潮岬の天候は、朝方は小雨が降っていましたが、今は止んでいます。
湿度は高く、路面は未だ湿っています。(ドライとウエットの中間くらい(?)です。)
昨日は愛知県や三重県内では、基本は晴天でしたが、山間部では所々霧雨で、間欠ワイパーを作動させました。
潮岬付近では、小雨の状態でした。
車外に出ても、傘はなくても大丈夫といった程度の雨ですが…。
明日の天候は、奈良県や三重県、和歌山県とも、今日よりは良い様子。
しかし、山間部に入ると、いつ降られるか分かりませんから、最初からレインスーツを着ていた方が良いかもしれません。
明日が楽しみです。
書込番号:16304041
3点

ーーー緑山さまーーー
奈良土木と施工会社は確認できましたよ
4時50分には通行止め解除だそうです
さすがに国道なんで、延長封鎖はできませんですって
ご迷惑をかけておりますが、道路の為ですのでご了承下さいとのこと
夜の169は月明かりぐらいで真っ暗なのでお気をつけて走行下さい
で今日は何処を廻ってらっしゃるのかな?
書込番号:16304239
4点

neereeさんこんにちは。
情報ありがとうございます。
昨年のR425号の通行止め情報と言い、今回の情報と言い、詳しいですね。
大変助かります。
>で今日は何処を廻ってらっしゃるのかな?
今日は西海岸を荒らし回ってじゃなくて、走り回っていました。
Ninja 250Rを積んだまま、キャラバンでです。
時折ですが、霧雨状態になったり、ザーっと降ったりしましたが、雨が止んだ後は風が強いせいか、路面はすぐに乾いてきました。
今はキャンプ場の駐車場ですが、路面はドライです。
西海岸は、昨年もNinja 250Rやキャラバンで走った所です。
今日は早めに切り上げて、先ほど、サンゴの湯で、汗を流してきた所です。
これからNinja 250Rを降ろし、早めに眠ろうかと思っています。
Ninja 250Rを降ろす為には、他のキャンプ用品(テーブルや椅子など)を降ろさなくてはならず、たぶん、寝られるのは17時頃になるでしょう。
(それでも、17時頃では、さすがに早すぎる??)
場所取りは、昨年の場所よりは、駐車場側ですが、駐車場のすぐ脇ではありません。
誰もいなかった為、どこでも確保できましたが、駐車場に近い所は地面の状態(草の状態)が余り良くなく、芝の状態が良く、駐車場に近い所で、今の場所を選びました。
3.6m×5.4mのブルーシートを2枚合わせて、ペグで固定してあります。
タープ状に、支柱と共に張ろうとしましたが、風が強く、2cm×3cm×2.3mの杉材の支柱が折れた為、地面に張っています。(支柱は予備のアルミ支柱もあります。)
ではこれから、Ninja 250Rを降ろす作業に入ります。
書込番号:16304838
3点

こんにちは、針テラスの近くの宿に到着してとりあえずお風呂に入ってきました。
疲れたので遠回りしないできました。
夕飯は針テラスに行ってこようと思います。
明日がよい天気でありますように。
書込番号:16304962
3点

-------緑山さま-------
明日の移動開始時の串本周辺は雨が残っていそうですね
下北山村まで上がれば止んでいそうですが
それでも池原ダム辺りまではウェット路面かもしれません
暗い時間帯ですのでご注意下さい
広い道でも水害時の影響で道路が凹んでいてとんでもない水溜まりが出来ている箇所があります
それほど交通量の多い時間帯ではありませんが対向からウォーターショットがなんてことも…
書込番号:16304972
4点

キャンプツー参加予定の皆さんお疲れ様ですm(__)m
明日は朝は曇りですが晴れる方向に向くようですね、日曜も晴れるようですのでキャンプツー開催致します\(^o^)/
今日は荷物やバイクのチェックをして明日からのキャンプツーに備えましょう(^_^)v
それでは皆さんよろしくお願いします(>_<)
書込番号:16305203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントですよ。ツーリングは明日なんですから、、、
アブノーマルなメンバーはもう到着ですか、、、
とゆーわけでまだ仕事中です!!
書込番号:16305223
3点

YOPPIiさん、承知しました。
それにしても、皆さん出発するのが早すぎです。
明日のための荷物を待っている身としては、気がきではありません(笑)
頑張れ、Amazon。大丈夫か、わたし。
参加される皆さん、明日明後日の二日間どうかよろしくお願いします。
書込番号:16305389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いよいよ明日ですね。
今年はほんとに天気に恵まれてます。
私は明日朝、針に向かいます。皆さんよろしくお願いします。
書込番号:16305509
3点

お天気もちそうですね。
これもみなさまの日頃の行いの賜物でしょう(^ ^)
あすは道の駅杉の湯川に10時で待っております。
関東組のみなさま、お気をつけて起こしください。
それでは明日お会いしましょう(^O^)/
書込番号:16306440
2点

皆さん、こんばんは。
先ほど目が覚めました。
何だか、遠足前の小学生みたい……。
潮岬は曇ですが、風は強いです。(時々、キャラバンが揺れます。)
夜中(宵の口??)に少し降ったみたいで、トップケースの蓋に水滴が付いていました。
カウル〜座席には、ブルーシートを被せていますから、濡れたシートに座ることはありません。
今になって、グローブを持ってこなかったことに気がつきました。
作業用の皮手(軍手代わりに使っている、ガバガバの皮手)なら、何双も有るのですが…。
同じ作業用でも、革手と呼べる物が何処かにあるかと探したのですが、見つかりませんでした。
マッ、皮手でも無いよりはマシでしょう。
SR15さん、
>明日のための荷物を待っている身としては、気がきではありません(笑)
>頑張れ、Amazon。大丈夫か、わたし。
もし、出発までに荷物が届かなかったら、そのままおいでください。
予備用のテント、シュラフ(夏用・封筒型・未使用品)、エアーマットなどの用具一式は有りますから。
今日も、夜中は少し寒いです。
エアーマットの上に、ボアータイプの(冬用の)敷きパットを乗せ、バスタオルをシーツ代わりに敷き、薄い毛布を掛けて寝ていましたが、半袖Tシャツ1枚では、腕が毛布から外に出ていると寒かったです。
長袖のシャツが必要です。
シュラフの中に、完全に入って寝れば良いと思います。
これから朝食(夜食?)を食べ、2時〜3時頃出発する予定です。
R169は昨年も走っていますし、今回も逆コースをキャラバンで走っています。
ゆっくり走れば、鹿が飛び出してきても大丈夫でしょう。(昨年は遭遇しました。)
通行止めに引っかかると、その分、時間はかかるでしょうが…。
それでは皆様、今日はよろしくお願いします。
書込番号:16306567
2点

出発してます。浜松です。
半分来ているので、まぁなんとか行けると思いますが、、、
紀伊半島の右側が大雨のようです。
緑山さん大丈夫かな?
書込番号:16306920
1点

緑山さん、ありがとうございます。
何とか間に合いましたが、悪戦苦闘の跡が(笑)
かまさん、浜松にいましたか。
私は掛川でカッパを着たので、浜松は給油のみでスルーしてしまいました。
今は新城でまったりとしています。
さて、そろそろ動きますか。
皆さん、針でお会いしましょう。
書込番号:16306969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新城ってどこだっけ(^^;; ちょっと刈谷に寄ってます。
間に合うかな?
書込番号:16306974
1点

じゃばら食堂でバイキング中です。
関東から関西のメンバー、総勢10名そろいました!
書込番号:16308069
1点

今168号県境に近い十津川七色休憩所まできましたが乱入してよろしくでしょうか?
ヤダと言われると泣きますが…
書込番号:16308558
1点

うはぁーさん>
カキコみをされた時点で潮岬着いてました(^_^;)
すみませんが潮岬までよろしくですw
ウソです(^_^;) そのお気持ちだけで十分ですm(__)m 関東組の皆さんに伝えておきますね(^_^)v
書込番号:16308779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うはぁさん、こちらは今温泉なので、戻るまで待っててくださいね!!
書込番号:16309014
1点

うはぁーさん>
ま、まさかキャンプツー参加ですか?(゚Д゚)
ただいま温泉入って今からAコープに買い出し行って来ます(^-^)/
書込番号:16309015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今潮岬望楼の芝デイギャップ場の駐車場にいます(笑)
書込番号:16309051
0点

Aコープわかつたら来てください! 今買い物してます。
書込番号:16309058
1点

たびたびすみません。
うはぁさん、よっぴーさんがキャンプ場に偵察に行ったので、どちらにいらしても結構です。
ほか飛び入りの皆さんがいらしたら書き込みくださいね。対応します。
書込番号:16309095
2点

にーりーさんの勇気ある決断のおかげで、
無事9時に帰宅しました。
今日は天候にも恵まれ、楽しく走れて皆さんに感謝感激です
幹事のよっぴいさんはじめ、参加のみなさん有難うございました。
走行距離は393km、燃費は33.6km/lと最高記録!
鬼ヨメは娘と外食中、仕打ちは食事でやられました!
書込番号:16309587
3点

同じく帰宅報告です
そっちは盛り上がってますか?
すでにダウンですか?
日焼け止めしてたんですがけっこうヒリヒリ(ーー;)
こっちは463Kmで42.5km/Lでした
っあ、フィンランドの飴、ちゃんと食べてくださいね
明日はお気をつけてお帰りください
書込番号:16309861
5点

にーりーさん、Qさん、お疲れ様でした〜
こちらちょっと酒が足りないのですが、、、、
書込番号:16310355
2点

こんにちは。
先ほど、全員無事に潮岬キャンプ場を出発されました。
昨日は晴天でしたが、今日は曇りで、パラパラ程度ですが、雨も降っています。
皆さんの普段の行いは良いと思いますから、お天気は、昨日同様、この後晴れてくれるのでは?と、期待し、祈っています。
皆様のお手伝いのおかげで、思ったより何倍も早く積み込みが終わり、これからのんびり伊勢志摩方面を回って帰るる予定です。
自宅の駐車場に車を止めるまで、気を抜かずに、安全運転で帰ります。
今回は楽しいひとときが過ごせました。
またキャンツーの企画が有れば、参加させてください。
今回はありがとうございました。
書込番号:16311383
4点

緑山さん、いろいろありがとうございました!
今は皆さんで和歌山ラーメンたんぽぽ、というお店にいます。
飛び入りの方はそろそろタイムリミットですよ〜 お待ちしております!
書込番号:16311581
3点

先ほど帰着しました。
関東組みの皆さまはまだ激送中がと思いますが、遠いところをご苦労様でした。
よっぴーさんをはじめ、みなさま楽しいひと時をありがとうございました。
取り急ぎ帰着報告まで。
走行距離:501Km、燃費:32L/Km
書込番号:16312917
5点

ふな!!さん、お疲れ様でした!
関東組3人は浜松でまったりしています。
まつたろうさんは温泉と思われますです。
書込番号:16313217
3点

キャンプツー参加の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
まだ関東組は高速で帰っておられるでしょう。引き続きお気をつけてお帰り下さいm(__)m
にーりーさん、Q人さん、昨日はありがとうございましたm(__)m 次はフルで参加よろしくですw
緑山さん、今回も道具やセッティングありがとうございましたm(__)m とても助かりました(^_^)v またお会いできるのを楽しみにしております(>_<)
今回も参加の皆さんのご協力のおかげでキャンプツー楽しむことができましたありがとうございました(*^^*) またキャンプツー企画する時はよろしくお願いします\(^o^)/
書込番号:16313222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無事、帰宅しました。
走行距離540km、燃費22.0Km/L
エコ運転してるんですが、やはりバブルの申し子。
いつもながらの楽しいツーリングでした。
みなさんありがとうございました。
とりあえず帰宅報告です。
書込番号:16313240
5点

無事、帰宅致しまして、早々風呂に入りました。
突然の参加にも関わらず、皆さんの温かい対応に感謝しています。また企画・スレ立てのYOPPIiさん、有難うございました。
緑山さん、テントの貸し出しから設営までして頂き、本当に助かりました。再度この場にてお礼申し上げます。
有難う御座いました。
書込番号:16313441
4点

こんばんわ、9時25分ごろ帰宅しました。
おかげさまで楽しい時間を過ごさせて頂きました。
また機会がありましたら、御一緒させてください。
ずっと8000回転ぐらい(^^ゞで走って帰宅したのでエンジンが軽く回るようになった気がしてます。
たぶん気のせいだと思いますけど。
書込番号:16313697
3点

関東三人衆は帰還したかな?
うはぁーさん
本宮ですれ違ったと、にーりーさんから聞きました。
あのカワサキカラーのバイクだったんですね?
その後、私達も七色休憩所でトイレ休憩したんですよ。
お会いしたかったです・・・
書込番号:16313808
3点

つい先ほど、何とか無事に帰りました。
疲れて眠いです。
この程度の走行で疲れ切るとは、やはり、もう年ですね。
結局、伊勢・志摩方面には寄らず、R42で松坂に出て、R23で蒲郡へ出て、6月25日に開通したばかりの豊橋B/Pなど、各地の無料自動車専用道を走り、23時頃帰宅しました。
給油&トイレ以外はノンストップです。← は、毎度のことです。
とりあえず、財布や免許証などが入ったカバンやノートPCなど、最重要品のみを降ろしました。
全走行距離や消費燃料など、全くまとめてはいません。
かま_さんやSR15さん、年中無休ライダーさん達はもう帰宅されたのでしょうか。
私は、これからシャワーを浴びて寝ます。
書込番号:16314280
4点

お疲れ様でした。
23:15頃無事に帰宅しております。
幹事のYOPPIiさん、用具担当の緑山さん、ふな!!さん、それから一緒に参加された皆さん、ありがとうございました。
今回は初めてのキャンプツーリング参加ということで、直前までバタバタしていましたが、おかげさまで楽しく過ごすことができました。
ちょっと課題も大きいですが、機会があればまた参加したいと思います。
まずは簡単に帰宅報告まで。
二日間の走行距離 1,287km
燃費 20km/L
書込番号:16314441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうど0:00頃に帰宅しました。
流石に疲れましたが、昨日今日と充実のツーリングをさせて頂きました。よっぴぃさんありがとう!
紀伊半島は聞いていた通り素晴らしいところでした。まだまだ見足りなく…走り足りないですね。
機会があればまた行きたいと思っています。それにしても時間が足りないねぇ…。(^。^;)
皆さんお疲れ様でした。また宜しくお願い致します。
総走行距離 1412km
平均燃費 17〜18km/L位
書込番号:16314545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お疲れ様でした
凄く行きたくてウズウズしながら見ていました、、無事帰宅できてホッとしています。
また連れて行って下さい*\(^o^)/*
本当に無事で良かったです。お疲れ様でした‼
書込番号:16314568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ? matsutarouさん早すぎでは??
帰りはアブノーマルな関東メンバーと一緒だったため、去年より2時間も早く、SRさんとほぼ同じ時刻に帰宅しています。
今回も幹事のよっぴーさん、資材担当の緑山さん、料理担当のふな!!さんはじめ、参加のみなさま、ありがとうございました。
お見送りと言いつつ、キャンプ場の近くまで来ていただいた、Qさん、にーりーさん、お土産も、ありがとございました。
さらには今回は飛び入りのうはぁーさんもいらして、たいへん盛大でした。
なんか見知らぬ人まで一緒に飲んでたけど?? あれが価格comの隠密だったら恐るべし価格comだなぁ、、、
走行距離はSRさんと同じ
行きの高速(1人) 26.4km/l
道中のみんなと一緒 29.4km/l
帰りの高速(SRさんと年中さんと一緒) 24.0km/l
ほら、、、
書込番号:16314651
3点

おはようございます。
まだ頭がぼーっとしています。
高速道路を頑張ってしまうと燃費悪いですね(^^ゞ
3日間の走行距離 1274キロ (バイクのメーター)
6/28 36.11Km/L
6/29 48.94Km/L
6/30 35.03Km/L
良い思い出になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16314926
3点


6/28の走行記録
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=53bcbd42eb99e508cb5a913c2fe248f0
6/29の走行記録
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ac79144d4dc068245560dc5d8cd6655d
6/30の走行記録
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d353490416b7c3699c43475ffa2cfd6a
です。
書込番号:16315272
2点


こんにちは。
それでは私が写した写真(余り撮らなかった)から、少しアップします。
お天気が今一だったり、なにより腕前がヘタッピーの為、やや暗いのはご容赦を。
1.前日に一人で入った時の写真です。(\400で、内外ともキレイで気持ちが良かったです。)
2.道の駅 おくとろ(じゃばら食堂)での、バイ菌喰う料理ではなく、バイキング料理です。
カニなどもありましたが、中身を取り出すのが面倒なため、いただきませんでした。
ボリュームはやや多めですが完食し、さらにサラダを追加し、デザートも頂きました。
3.潮岬キャンプ場の、望楼の芝地から見た、観光タワーです。
お天気の良い日に登れば、雄大な長めが楽しめるでしょう。(私は登ったことはありません。)
http://www.kumakou.co.jp/tower/
4.お決まりの記念写真です。
顔にはモザイクを掛けさせていただきました。
先ほど畑の作物を見たら、4日間収穫しなかったため、キュウリやなすが大きくなっていました。
特にキュウリは大きくなり過ぎで、私自身と比べると、何倍もの大きさでした。
我が逸物がこのくらい大きければ、私の人生も大きく変わっていただろうに……。
書込番号:16316063
6点

皆さん画像を貼っていただいてありがとうございます(*^^*) やっぱりキャンプツーは楽しかったですね〜(>_<)
改めてキャンプツー参加の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました〜m(__)m
またよろしくお願いします\(^o^)/
書込番号:16319803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面白いのが1枚だけ撮れてましたのでアップしときます。
なぜか誰もふれてませんが、neereeさん、差し入れありがとうございました。
二日酔いの朝に頂きました、おかげさまで余計に気持ち悪くなりました(笑)
書込番号:16320664
4点

こんばんわ、ようやく体調が回復してきました。
皆さんと一緒にお風呂に入りましたがそれ以外に一人で行ったところの写真です。
6/28は三重県の希望荘 それから伊賀の湯
そして奈良の針の近くの宿、大和高原ボスコヴィラ
6/30は三重県のきいながしま古里温泉
です。
希望荘ときいながしま古里温泉は良かったですね。
書込番号:16325095
3点

つづきです。
皆さんと入浴したサンゴの湯は昔に利用したことがありましたが場所とか建物が変わってました。
道路もずいぶん良くなってびっくりです。
次はいつやりますか?なんて。
書込番号:16325110
3点

ISSIY1969さん
>面白いのが1枚だけ撮れてましたのでアップしときます。
面白いというか、危機が迫ってる様子が・・・
M matsutaroさん
希望荘へ行かれたんですね!
鈴鹿スカイラインに一歩踏み込んでますやんか!
峠まで15分ほどの、クネクネカーブは楽しまなかったんですか?
希望荘は、つるつるの湯と伊勢湾まで見える眺望が素晴らしいですね。
伊賀の湯
サンピアじゃなく、名阪から見えるところでしょうか?
この辺りの泉質もつるつるの湯です
きいながしま古里温泉
思ったより景色が見えなかったでしょう?
おばちゃんのランチ?が人気だったよーな?
>次はいつやりますか?なんて。
関東チームは毎週やっていますよ〜
書込番号:16325655
2点

大和Q人さん、鈴鹿スカイラインは走りました。
カメのようにゆっくり。
まったり走るという人より30キロ以上は遅く(笑)
伊賀の湯は http://www.iganoyu.com/access.html でした。
>関東チームは毎週やっていますよ〜
そうなんですか、それではいずれ・・・・・・
書込番号:16325721
3点

M matsutaroさん
失礼しました
コースをしっかり見ていませんでしたm(__)m
温泉がお好きなら
↓へも遊びに来て下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15591818/#tab
書込番号:16325826
2点

皆様こんばんは。
今頃になって気が付きました。
[16314280] の、影美庵 は 緑山 です。
カメラ板で投稿し、そのままHNを変更せずに、バイク板で投稿したようです。
年中無休ライダーさんの、
>紀伊半島は聞いていた通り素晴らしいところでした。まだまだ見足りなく…走り足りないですね。
>機会があればまた行きたいと思っています。それにしても時間が足りないねぇ…。(^。^;)
何時か機会を作って、行って下さい。
お盆など、比較的長期の休みが取れる時に、潮岬をベースキャンプとして走れば、思い切り走れますよ。
海岸線のR42号、南紀を横断するR311号、未だ一部は通行止め(らしい)の酷道425号、南北を縦断するR169号(今回走行)やR168号、R371号など、伊勢志摩方面のR260号やR167号など、お盆休み1回(1週間)では回りきれないのでは?とも思えます。
昨年はキャラバンを駐車場に止め、降ろしたNinja 250RでR311号などを走り回りました。
通行止めで走れなかったR425号が全線開通したら(2014.3月末予定)、改めて行って見たいと思っています。
昨年の場合、テントを張り放しにして、昼間は出かけ(テントは無人)、夜になったら戻って来る、チャリンコライダー氏がいらっしゃいました。(テント脇にチャリを駐め、内に灯りが見えました。)
話しかけた訳ではないので、どの様な方かは分かりませんでしたが…。
当然ながら、出かける時、テント内に何か荷物を残していたのか、空の状態だったのかは分かりません。
都会と異なり潮岬なら、マットやシュラフ程度なら、残して行っても、大丈夫かな?と思います…。(無くなっても、補償は出来ませんが。)
キャラバン内の荷物、未だ片付けていません。
Ninja 250R も積んだまま。
一部のテントや折り畳み椅子、テーブルは、帰宅した翌日(7/1)、車外に出して未だそのままの状態…。
外の道路から丸見えですが、無くなる心配はしていません。
昨年の伊豆ツー時に、当地に宿泊された方はご存じですが、一般の人が来るような所ではないので…。
ある意味、潮岬と同じかも??
書込番号:16325923
2点

大和Q人さん、ざっと見てきました。
ブックマークに追加しました。
温泉大好きなんですね、自分も大好きです。
最近はずっと温泉博士という本を購入してなるべく無料で入れる温泉ばかり行ってます。
今回もすべてその本に載っているところです。
緑山さん、ほどけたナイロンロープの先を編んでいただきありがとうございました。
帰宅してもほどけないでいます。
すごい技ですね。
先バラのものは教えていただいたとおり、火で炙ってまとめました。
潮岬でキャンプしたときに隣でひとりでキャンプしてた子は(といっても33歳らしいですが)小田原から125のMTのバイクで来たそうで、キャンプ慣れた感じでした。
世の中狭いものですねー。
浜松で1泊してきて潮岬で2泊すると言ってました。
時間がたっぷりあるのってうらやましいですね。
書込番号:16326096
3点

M matsutaroさん こんばんは。
>潮岬でキャンプしたときに隣でひとりでキャンプしてた子は(といっても33歳らしいですが)小田原から125のMTのバイクで来たそうで、キャンプ慣れた感じでした。
125のMT車ですか?
帰路、キャラバンの前を走っていた、小田原ナンバーのApe 100 がいました。
ウインカーを消し忘れて、しばらく走っていましたので、信号で追いついた時、軽くホーンを鳴らし、後を振り向いた時に、手でグーとパーを出して教えて上げました。
彼は古座方面へ左折する時、右手を挙げて合図をしてくれました。
もし彼なら、駐車場に駐まっていた、屋根上に荷箱×3個を積んだキャラバンを見ていたハズ。
潮岬にいたことを知っていたカモ??
もし M matsutaroさん が平日でも良いなら、一緒にどこかへ行きませんか?
個人的には、土日祝日は、道路が混むから、なるべく出かけたくは有りません。
ただ、大勢の場合はそうは言ってもいられませんが…。
書込番号:16326344
3点

緑山さん、ありがとうございます。
Ape 100 たぶんそのバイクだと思います。
駐車場では自分のYBR250の隣に止めてありましたからサイズがずいぶん違うのにテントから鍋までどうやって積んできたんだろうと感心してしまいました。
>平日でも良いなら、一緒にどこかへ行きませんか?
はい、是非ともよろしくお願いします。
土日が仕事の日と重なるとなかなか休めませんが平日のほうが休みやすいので平日のツーリングならありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16327170
3点

緑山さん、さっそくですが9日はお休みです。
近場でいいので走りたいものですね。
そしてラーメン、カレー、そば、うどん、とんかつ、なにかおいしいものでも食べてきましょう。
あと温泉はひとつ入りたいものです(笑)
ですが降水確率が高いと無理なんですけど(*_*)
路面が濡れているとカメの走りが蟻の走りになります。
9日の次は19日だと思います。
早めに予定が付けば1泊2日も大丈夫だろうとは思います。
またテント積みましょうか?
1泊ー2泊用にアマゾンに防水のものを注文しました。
念のための防水です。
いままではバッグをネット被せて走ってましたがこのほうが落下の心配が少なくていいかなと思いました。
それではよろしくどーぞ。
書込番号:16327712
2点

M matsutaroさん こんにちは。
>土日が仕事の日と重なるとなかなか休めませんが平日のほうが休みやすいので平日のツーリングならありがたいです。
了解です。
今週はお天気が今一なので、来週の、お天気が安定する頃を見計らって、日程を決めます。
たぶん、土曜日か日曜日辺りに、火〜金のいずれかに行きませんか? という形になると思います。(私は毎日が日曜日のため、何時でも可です。)
行き先は南房総一周で、日帰りの予定です。
ルートは下記(約300km)を予定していますが、変更も可です。
変更例1:300kmは長いから、千葉県に渡って、お昼を食べてすぐに帰る とか。
変更例2:フェリーを使わず、東京湾アクアラインを走る とか。 片道でも、往復でも、任意に変更可です。
熱海市〜根府川(集合)〜藤沢市〜葉山町〜久里浜港〜フェリー〜金谷港〜洲崎灯台〜野島崎灯台〜道の駅ちくら・潮風王国〜道の駅鴨川オーシャンパーク〜県道34号〜金谷港〜フェリー〜久里浜港〜葉山町〜藤沢市〜根府川(解散)〜熱海市
フェリー or アクアライン以外は、全て下道の予定です。
休憩や昼食は、随時 and/or 適時、その時になって決めれば良いでしょう。
上記のフェリー+フルコースを走れば、8〜9時間程度になると思います。
休憩・見学・昼食で、1〜2時間が加わるでしょう。
上記コースは少し辛いと言われるなら、千葉に渡るのは止めて、三浦半島周回コースでも構いません。
これなら、200km余りです。
熱海市〜藤沢市〜葉山町〜三浦市〜三浦半島西側部〜城ヶ島〜剱崎〜観音崎〜東京湾岸〜逗子市〜藤沢市〜熱海市のコースです。
三浦半島の部分を逆回りでも構いません。
思い付くままコースを考えてみました。
ご希望があれば何でも言ってください。
可能な限り取り入れますから。
参考
フェリー料金 片道:\1,640 往復割引:\3,060(250ccバイク)
フェリーダイヤ 6:20(金谷行き)〜19:30(久里浜行き)まで、大体1便/1時間
所要時間 片道約40分
アクアライン ETCを使って片道:\640 (バイクは軽自動車料金です。)
ここまで書いて、投稿前にチェックしたら、新しいスレが上がっていました。
>緑山さん、さっそくですが9日はお休みです。
それでは、9日にしましょうか。
>そしてラーメン、カレー、そば、うどん、とんかつ、なにかおいしいものでも食べてきましょう。
>あと温泉はひとつ入りたいものです(笑)
千葉県の金谷港のすぐ南側に、保田漁港があり、ここには漁協直営の ばんや という食堂があります。
また、ばんやの湯 というお風呂もあります。(Google Mapで、拡大表示させれば、ばんやの湯は出てきます。)
食堂はここを通る度に立ち寄っていますが、お風呂には入ったことはありません。
>9日の次は19日だと思います。
>早めに予定が付けば1泊2日も大丈夫だろうとは思います。
>またテント積みましょうか?
とりあえず、今回は日帰りでいかがでしょう。
なお、7月20日は、私のボート免許(小型船舶・1級)の書き換え講習が予定されています。
5年ごとに書き換えが必要で、現在の免許の有効期限は10月中旬までです。
19日は空いているのですが、講習前日に余りバタバタしたくない という思いもあります。
キャンプツー(次回はNinja 250Rにテント等を積む予定)は7月下旬か、お盆休みの前後辺り、あるいは9月以後の、余り混まない時を希望します。
書込番号:16328026
2点

こんにちは、まつたろうです。
>記コースは少し辛いと言われるなら、千葉に渡るのは止めて、三浦半島周回コースでも構いません。
これなら、200km余りです。
熱海市〜藤沢市〜葉山町〜三浦市〜三浦半島西側部〜城ヶ島〜剱崎〜観音崎〜東京湾岸〜逗子市〜藤沢市〜熱海市のコースです。
三浦半島の部分を逆回りでも構いません。
↑いいですねー。
まずはお気軽コースから。
ばんやはテレビで見て一度は食べに行きたいという気持ちもありますが距離が延びると辛いです。
200キロならなんでもないです。
なんかおいしい魚を食べましょう。
書込番号:16328054
2点

前回オイルとエレメント交換が3724キロでやってまして今6000キロ超えましたので約2800キロ走りました。
そろそろオイル交換でしょうか。
ガソリン満タン4回で約2000キロ走ってしまいます。
なんせ帰りの高速はピークパワーが7500回転のところをずいぶん長く8000回転で走ってきましたから交換したほうがいいでしょうね。
三浦の帰りにでも(行きは時間がもったいないので)二輪館にでも立ち寄ろうかと思います。
もう行く気になってますよー。
書込番号:16328090
2点

M matsutaroさん こんにちは。
>↑いいですねー。
>まずはお気軽コースから。
>もう行く気になってますよー。
では7月9日(火)と言うことで、行きましょう。
週間天気予報でも、晴時々曇で、それほど悪い予報ではありませんから。
集合場所は、JR東海道線 根府川駅前 で良いでしょうか。
熱海からだと、真鶴付近から旧道(県道740号)に入れば、信号無しで来ることが出来ます。
時間はいつでも構いませんが、8時頃ではいかがでしょう。
お昼は城ヶ島の中で、地魚料理か何かを食べましょう。
私は温泉には余り興味は無く(汗や汚れが流せれば良い)、どこにどんな温泉があるのかは知りません…。
>前回オイルとエレメント交換が3724キロでやってまして今6000キロ超えましたので約2800キロ走りました。
>そろそろオイル交換でしょうか。
私は2,500km毎にオイル交換、5,000km毎にエレメント交換をしています。
現在8,500km余りですから、交換時期はもう少し先です。(10,000kmの時点で、両方交換する予定。)
潮岬キャンツーでも、往復の大部分は四輪でしたから、二輪の走行距離は余り伸びません。
書込番号:16328174
2点

7月9日(火)JR東海道線 根府川駅前 8時 了解しました。
小田原に行くときはけっこう旧道を走ることがあります。
信号少ないし適当なコーナーが楽しいですね。
海底トンネルのほうはバイクではまず走りません。
料金所で小銭を出すのが面倒ですね。
道路公団なのになぜETCを設置しないんでしょうね。
ETCがあれば利用するんですけど。
書込番号:16328220
2点

こんにちは。
>海底トンネルのほうはバイクではまず走りません。
>料金所で小銭を出すのが面倒ですね。
>道路公団なのになぜETCを設置しないんでしょうね。
>ETCがあれば利用するんですけど。
これって、アクアラインの海底トンネルのことですか?
アクアラインなら、ETCが使えますよ。
川崎〜木更津の全区間でも、途中の人工島・海ほたるまででも。
むしろ、現金だとETC割引が使えず、高額な通行料を支払わなくてはなりませんから、私は現金支払いで通ったことは無いです。
以前は、カードを車載機(ETC)に挿したまま、海ほたるでUターンできませんでしたが、(カードを取り出し、ゲートに設置された専用端末に挿していた。)H23.3.25より、カードを車載機(ETC)に挿したまま通れるようになりました。
http://www.driveplaza.com/etc/uturn.html
9日に走るとなると、明日辺り、雨が上がったら、Ninja 250Rをキャラバンから降ろし、29日の雨中走行で汚れた車体を洗い、給油をしておかなくっちゃネ。
空気圧は潮岬に行く前にやや多めに入れてあるから良いとして、チェーンの伸びは再チェックし、必要であれば、調整しなくてはなりません。(通常よりスロットルを開けて走ったため、少し伸びたかも??です。)
チェーン調整は車軸のナットの緩み止め割りピンを抜くなど、カブやYBR125より、やや面倒です。
新しい割りピン、前回調整した時に買って、残りが有るハズですが、どこに仕舞ったかな??
3〜4本で、\100〜\150だから、新たに買っても良いけれど…。← こんな事ばかりしているから、部品類が増えてしまいます。
同時に、チェーンルブを吹き付けるなど、チェーンメンテも行わねば…。
メインスタンドが有るYBR250は、チェーンメンテが楽で良いですね。
Ninja 250Rだと、後輪用スタンドで、持ち上げる必要が有ります。
書込番号:16328789
2点

>これって、アクアラインの海底トンネルのことですか?
いえいえ真鶴道路のことです。
有料は海底トンネルになってますから(^^ゞ
書込番号:16328824
2点

>いえいえ真鶴道路のことです。
>有料は海底トンネルになってますから(^^ゞ
真鶴新道は今まで、一度も走ったことがありません。
従って、海底トンネルになっている事は、今まで知りませんでした。
真鶴道路も、有料時代はほとんど走らなかった…。
熱海ビーチラインも、40年ほど前、90cc車で、間違えて(知らずに)入ったことがあるだけで、その後通った事はありません…。
西湘バイパス・石橋区間も、同様に、単独の時は通った事は無く、知人の道案内時に走っただけです。(無料になった、社会実験時は利用しましたが…。)
ここを通らず、早川口で乗り降りしても、時間は大して変わりませんから。
書込番号:16328950
2点

小田原以南あたりですと不要なんですね。
熱海以南だと、特に車だとたいてい真鶴は有料を使ってしまいます。
真鶴駅前は混みますし。
車だと旧、旧道も走らないです。
あら?ひょっとして緑山さんは移動手段はバイクのみですか?
そう思えてきました。
自分は家族乗せて移動することが多いのでバイクはあくまで一人で雨じゃないときだけなんです。
一人でも雨なら移動手段は車になります。
9日は妻のアッシーの予定でしたが断っておきましたのでツーリング行けます(笑)
書込番号:16329149
2点

>あら?ひょっとして緑山さんは移動手段はバイクのみですか?
>そう思えてきました。
荷物が無い時で、or 有っても、バイクに積める時は、そしてお天気が良い時は(雨天でなければ)、ほぼ100%、二輪での移動になります。
一人暮らしだし、単純に、人間一人を運ぶだけなら、二輪で十分ですから。
二輪で行ける条件下で、敢えて四輪を使うのは、スーツや礼服(喪服)を着る必要が有る時くらいかな…。
ただ、現役時代、東京や横浜などへの通勤では電車利用でしたが…。
私が二輪に乗るのは、乗っていて楽しいことです。
人車一体で走り、風を感じる時は爽快です。
早朝〜深夜まで、給油&トイレ休憩以外、ノンストップで走っても(当然、昼食などは抜き)それほど疲れは感じません。
ソロツーリング時は、多くの場合、このスタイルです。
実用面では、渋滞があまり関係なく、大体の所要時間が読めることも大きいです。
四輪で渋滞に捉まったら、いつ着くか分かりませんから。
もちろん、燃費の差=経済的な要素も大きいですが。
お金が十分有れば、オープンスタイルのスポーツカーで、高速道路を思う存分走り回るのも、風を感じられて楽しいかも知れません。
平日に走れば、渋滞も少ないでしょうから。
書込番号:16330440
2点

>私が二輪に乗るのは、乗っていて楽しいことです。
>人車一体で走り、風を感じる時は爽快です。
まったくそのとおりですね、自分もそれに尽きます。
バイクでのんびり走ると車ではわからなかった景色とか穴場が分かったりしますからそれも楽しいですね。
書込番号:16330873
2点

M matsutaroさん こんにちは。
いよいよ明日になりましたね。
関東は急に梅雨が明け、連日35度を超える猛暑日が続いています。
平日にバイクで風を切って走れば、体感温度は下がるハズ。
風速1m/sで1℃下がると言われていますから、60km/hで走れば、16〜17℃下がる計算になります。
ただ、道路の上は40〜50℃にはなるでしょうから、差し引き暑いことには変わりないかも??
明日の予定は下記を考えています。
何か別のご希望が有れば、言ってください。
可能な限り、取り入れたいと思います。
JR根府川駅に8時集合・出発し、早川口ICより西湘バイパスに乗ります。
通行料金は、通常(現金払い)なら\200ですが、この時間帯(6〜9時)なら、ETC割引を使うと、\100になります。(下道を走って、橘ICより入れば、平塚で出るまで料金は不要です。)
9時頃江ノ島に到着し、島内の灯台(展望台)まで行ってみたいと思っています。(施設のオープンは9:00〜です。)
展望台のエレベーターだけなら\300ですが、下からエスカレーターを利用することもできます。
エスカレーター、サムエル・コッキング苑入苑料、展望台昇塔料のセット料金だと、\750です。
1時間もあれば、大体見学できるでしょう。
江ノ島から三崎港・城ヶ島までは約1時間です。
先に港周辺を見て回り、その後城ヶ島に行って(城ヶ島大橋通行料は往復で\50の先払い)灯台などを見た後、島内で昼食にするか、それとも、先に城ヶ島島内を見て回り(白州石碑や白秋記念館(入館料は無料)、灯台など)、その後三崎港に行って何処かでお昼を食べるか、どちらにしましょうか?
三崎港周辺で食べるとなると、マグロかなあー。
(どこがおいしいのか、そもそも、どんなお店があるのか、私は全く知りません。)
その後、剣崎灯台へ行く予定です。
途中、風力発電の風車がある小公園等もあります。
平日のバイクなら、駐車場に止めなくても、道端に止めても良いそうです。
以前行った時、四輪の料金表示(確か、\700)はありましたが、バイク料金は表示されて無く、いくらかと聞いた所、邪魔にならない所に止めておけば良いとの返事でした。
駐車場にすぐ先に駐輪できるところがあります。
(灯台へ向かう道の車止めの脇は空いていて、バイクなら通れそうでしたが、そこまですることはないでしょう。)
無人の灯台で、建物までは行けますが、内部に入ったり、登ったりはできません。
その後、次回千葉に渡る時の下見を兼ねて久里浜港(フェリーターミナル)に立ち寄り、その後、観音崎灯台へ行きたいと思っています。
ここは比較的近くまでバイクが入れます。
バイクなら灯台のすぐそばまで行けますが、石畳の遊歩道(?)を走ることになるので、止めておいた方が無難です。
ここの灯台は上まで登ることができますが、\200が必要です。(寄付金という名前の強制徴収です。)
登ると、東京湾が一望でき、タンカーや貨物船、大型フェリーなど、行き交う船を見ているだけで時を忘れます。(忘れなかったら、双眼鏡を持って行こう…。)
帰路はR16を少し北上し、京急田浦駅近くから県道24号に入り、逗葉新道(\50)を通って葉山へ抜けます。
そこからは往路を逆に走るだけです。
観音崎周辺一帯は公園になっていて、灯台以外にもおもしろい所は有ると思いますが、余り行かないので、知りません。
上記のコースなら、小田原(2りんかん)到着は16時前後ではないでしょうか。
オイル交換をしても、明るい内に熱海まで帰ることができるでしょう。
明日はよろしくお願いします。
書込番号:16344890
2点

こんばんわ、明日はよろしくお願いします。
>次回千葉に渡る時の下見を兼ねて
JAF割引もあるといいんですけど。
次回房総に行きますか? 楽しみですね、 食べるところはばんやですね(^^♪
横須賀だと軍港巡りの船に乗ってみたい(人気があるらしいです)という思いがありますがそれはいずれまたと言うことで。
http://tryangle-web.co.jp/naval-port/
昨日、初めてチェーンルブ塗りました。
明日の朝、余計な油を少し拭き取ってから出発しようと思います。
帰りにオイル交換する予定です。
猛暑に気を付けて参りましょう。
書込番号:16344986
2点

お早うございます。
今日も暑くなりそうですね。
私はSUS製断熱ポット(1L) に、製氷器で凍らせたスポーツドリンク×1皿分を入れ、口元まで冷えたドリンクを入れました。
ドリンク自体を凍らせておけば、水と違って、溶けても薄くはなりません。(家庭用の冷凍冷蔵庫で十分です。)
M matsutaroさんはもう出発されたでしょうか。
こちらも、ぼちぼち準備をして、出かけます。
書込番号:16346672
2点

皆さんこんにちは。
今日のツーリング、予定のコースを回って、(但し、観音崎灯台のそばまでは行きましたが、灯台までは歩きませんでした。)少し前、17:15に帰着しました。
お天気は梅雨明け直後の猛暑で、暑かったですが、平日の道路は空いていて、走りやすかったです。
昼食は三浦市三崎水産物地方卸売市場の中にある、三崎食堂で、本日限定の、ネギトロ丼(\1,280)を頂きました。
お店は卸売市場の2F、見学コースの横に有ります。
入り口にメニューの看板が出ていなかったら、普通の部屋としか見えないでしょう。
店内の内装は簡素で、天井は梁が?き出しで、配管なども丸見えの状態でした。
店舗にお金を掛けていない為か、安価な部類のお店ではないでしょうか。
本日の燃費は、自宅(買い置きガソリンを満タン給油)〜三浦半島一周〜自宅近くのSSまで、182.6km/5.25L≒34.78km/Lでした。
潮岬キャンツー時もほぼ同一燃費でした。
この次は、久里浜からフェリーで( or アクアラインを走って)千葉に渡り、南房総を走りたいと考えています。
書込番号:16348684
2点

こんばんわ、本日はありがとうございました。
猛暑でしたね。
三崎食堂良かったです、家族も連れてってあげようと思いました。
本日の走行ルートです。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7838914a383d8f12678e24cc97db42a9
緑山さーん、江の島灯台、城ケ島灯台、剱崎灯台、観音崎灯台、灯台が好きなんですね、ヨットマンだからなんだと帰宅してから納得しましたが違ってますか(^^ゞ
さすがに4つ目の灯台は疲れましたがまた走りましょうね。
帰りに二輪館でオイル交換していきました。
前回オイル&エレメント交換から2481キロでした。
これから猛暑ですからいいタイミングだったと思います。
二輪館では量り売りにしました。
カストロールではないほうを薦められました。
しかも一番高いものではなく(0.1CCで237円)なぜかそこそこの価格のほうを薦められました(0.1CCで189円)
ショップのカードを持っていたので工賃無料?で2457円でした。
YBR250に乗ってるのでちょっとビンボーに見られたのかもしれません(笑)
高いほうでも良かったのにー。
本日は229キロ走りました。
書込番号:16349079
2点

M matsutaroさんこんにちは。
昨日は暑い中、お疲れ様でした。
一部、道を間違えるなど、ミスも有りましたが、楽しかったです。
出かける前に用意した、1Lのスポーツドリンク、帰宅後に飲んだら、2口くらいしか、残っていませんでした。
ドリンク自体を凍らせて、SUS製断熱ポットに入れておくと、夕方まで冷たいままだと言うことが分かりました。
それまでは容量1LのSUS製断熱ポットに、最初に普通の氷を入れ、次に粉末のドリンク剤を入れ、最後に水を入れて1Lにしていました。
これだと、最初は濃くて、最後は薄くなってしまうと言う問題がありましたが、昨日の方法だと、常に濃度は同じで良かったです。
今日は朝から、ライジャケ(×3着)やパンツ(×2着)、ハードプロテクター付きメッシュジャケット(昨日着ていた物)、潮岬ツー時に着用した、ヒットエアー製エアーバッグ式ベストのアウターなどを洗濯しました。
量が多いので、3回に分けて洗いました。
いつもと同じように、洗濯機にお湯を入れ、洗剤を多めに溶かした後、ジャケットなどを入れ、浴槽の撹拌棒で押し洗いです。
最初は若干泡立っていましたが、すぐに泡立たなくなり、水も黒くなりました。
本来なら、水を抜き、軽く脱水した後、もう一度洗剤を入れて洗えば良いのでしょうが、面倒なことはキライな性分の為、すすぎを2度行っただけで、終了としました。
水が黒くなった分、汚れは落ちているハズだと、自分自身に言い聞かせています。
ヒットエアーのベスト、アウターを取り外して洗うのは初めてでしたが、洗った後は蛍光イエローが一段と鮮やかになり、他からの視認性が良くなった(元に戻った)と思っています。
乾いた後、昨日大量に(300mL×10本)買い込んだ、撥水スプレーを吹きかけ、次に着る準備をします。
手袋も中性洗剤を用いて洗いましたが、汚れだけではなく、革を染める染料までもが溶け出て、水が真っ黒になりました。
昔〜〜し、スキー用手袋が雪で濡れたため、手が真っ黒になり、それ以後、白系以外は買わなくなったのを思い出しました。
染料が出るのは、中国製の安物だったからなのか、革用染料は皆同じなのかは分かりませんが…。
昨日使った、ナイロン製(?)半指(指先が出る)手袋はそのようなことは有りませんでした。
この後、来週の軽箱バンのユーザー車検に向けて、一応のチェックをし、ブレーキ液交換程度は行いたいと思っています。
書込番号:16350632
1点

こんばんわ、毎日暑過ぎてバイク乗るのも辛いですね。
7/11はYBR250で箱根を走りました。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=da9c3b54505416815992895d4e1f3e5c
標高が高いので日陰は涼しくて良かったです。
金時神社近くから南足柄へ抜けて小田原から宮城野へ抜けて三島に下りて函南で満タンにして帰宅しました。
南足柄から小田原方面にはとても空いてて走りやすい広域農道を走りました。
これは信号が少なくて便利ですね。
空気圧は5月に見てもらって以来点検しなかったのですがチェックしたら前が2.0 後が2.2ぐらいになってました。
取説にしたがい前2.25 後2.50にしてきました。
もっとマメに点検しないとだめですね。
圧が規定値ならもう少し軽く回る感じがしたかもしれませんね。
緑山さんとの三浦半島ツーリングと今回のツーリングの燃費はまったりも幸いして良い燃費でした。
それにしても暑すぎますね。
書込番号:16358652
1点


4/16からは復活って予定なのですよね?
それまでは寒くて東京からバイクで行けないので、暖かくなったらまたお願いします。
価格com高速道路ツーリング専用車のまぢぇも、かなりボロくなってきました。(乗ってないけどやはり年月が…)
乗るんなら買い替えるんですけどねぇ…
ギヤ付きは車検継続してないです。
書込番号:19526175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーなんですよ
昨日フラッと行ったら、春までお預けって言われました(笑)
先週、箱根新道を登ったんですが残雪が凄かったです
前に行った天城は通行止めって看板が出てました
書込番号:19526384
1点

こんばんは
>neereeさん
ご無沙汰していますぅ〜元気?
「おくとろ」のバイキング休業ですか?
道の駅としては営業中なんでしょうね・・・
まぁ〜この時期は閑散期でしょうから仕方ないでしょうね!
近くの「湯の口温泉」はリニューアルされていまして、
以前の面影はトロッコ列車のみになっています(涙)
ところで、箱根に行ったのですか?バイクで・・・?
またお会いしたいですね
>かま_さん
冬眠中ですか(笑)
書込番号:19543690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)