
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
454 | 107 | 2012年4月20日 01:30 |
![]() |
5 | 3 | 2012年4月2日 23:18 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月21日 22:59 |
![]() |
63 | 35 | 2012年3月18日 19:05 |
![]() |
21 | 19 | 2012年3月17日 23:43 |
![]() |
10 | 11 | 2012年3月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
皆様お待たせしましたm(__)m
以前から言ってましたツーリング、企画しましたのでよろしければご参加下さいませ(^O^)/
日にちは4月14日(第二土曜)で
集合場所&時間は奈良県名阪国道近くの道の駅針TRSに9:30集合でよろしくお願いします(^^)
予定ルートを書きますと..
集合針TRS→R369→K4→K82→R163→R25→K49→楽豚→K49→K4→K53→R307→狸屋分福→R307→高田通泉園→R307をUターン→洞之園→R307→K5→R163→K82→K4→R369→針TRS解散
..といった感じです。
だいぶ時間や距離の余裕を持ったルート設定なので関東から来られる方も楽だと思いますヨ(^-^)
短いながら峠も入れてますんでそれなりに走りも楽しめると思います(^^)ノ
お昼は豚丼の楽豚で食べて、狸屋分福で足湯&お土産の予定なので入る方はタオルをお忘れなく(^^)
高田通泉園は自分がよくお茶を買うオススメのお店です。 お茶っ葉はこちらでどうぞ(^-^)b
最後に洞之園で和菓子を食べて、針TRSに17時前後に戻って解散、となります。
なお、時間によって多少予定を変更するかも知れませんがご了承下さいませm(__)m
最後にお決まりですが、参加される方は小型以上のバイクであればジャンルは問いませんが、整備不良や明らかな違法車両は他の方に迷惑がかかりますので参加遠慮願います。
それと他の方に迷惑をかける行為をする方も参加遠慮願いますm(__)m
また走行には充分注意しますが、ツーリング中の事故や違反は自己責任でお願いしますm(__)m
最後に基本的な事ですが、ツーリング前にはガソリンを満タンにしておいて下さいね。(針TRS近くにガソスタあります)
ではたくさんの方の参加お待ちしております(^O^)ノシ
5点

YOPPIiさま
角煮ラーメンに続いて豚丼って素敵ですね〜是非参加したいのですが愚母が持ち直すか逝くか次第でドタ参で…勝手を言って恐縮ですが取り敢えずは人数に入れずにお願いします^^
書込番号:14257209
4点

YOPPLIさん
ご無沙汰です。
是非とも参加したいです♪
メールありがとうございます!
何人くるんですかね〜?
楽しみです!(^^)!
書込番号:14258519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YOPPIiさん企画ありがとうございます
楽豚は久しく行ってないので行きたいのですが調整してみます〜
書込番号:14259367
3点

YOPPIiさん
またお世話になります。参加希望します。
ルートこんな感じでしょうか。画像を貼り付けます。
最後のK82(月ヶ瀬)廻りは、これ以上ポイントを増やすと重たくなるので入れてませんが、こちらを廻ると走行距離200kmぐらいでしょうか。違ってたらご指摘ください。
リンク先も貼り付けてみますが、うまくいくのか?・・・見れなかったらゴメンナサイ。
今回はラーメンではなく豚丼(^_^)美味そう、楽しみです。
ビバンダムさん
大変な状況の様ですが、来られるよう祈ってます。
ttp://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E9%87%9D%EF%BD%94%EF%BD%92%EF%BD%93&daddr=34.73553,135.97065+to:34.7108898,135.9894682+to:34.77031,135.99603+to:%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B3%80%E5%B8%82%E5%8D%83%E8%B2%9D%EF%BC%99%EF%BC%90+%E6%A5%BD%E8%B1%9A+to:34.90098,136.15631+to:34.971425,136.1131725+to:%E8%BF%91%E6%B1%9F%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%2F%E5%9B%BD%E9%81%93307%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%80%9A%E6%B3%89%E5%9C%92+to:%E6%B4%9E%E4%B9%8B%E5%9C%92+to:34.81103,135.91631+to:34.74421,135.94791+to:%E9%87%9DTRS&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.876918,136.038895&spn=0.417977,0.690765&sll=34.920564,136.045074&sspn=0.208878,0.345383&geocode=Ff8cEAIdU6IaCCFhV-YwTad83g%3BFaoFEgIdWr8aCCmN3lSGEkYBYDFcosgFOdgI0A%3BFWmlEQId3AgbCCnfyc8ZSE8BYDHjKMn_52E6BA%3BFYaNEgIdfiIbCClrm9hDNEQBYDFdTZQiU6pFww%3BFRaEEwIdEdUdCCHTUxzVR9JPOQ%3BFfSLFAIdlpQdCCkba5_D7V4BYDFGjnUNvyflPA%3BFSGfFQIdFOwcCCn9xgIM52YBYDF8aFu7sChiKA%3BFZYhFAIdQt8bCA%3BFc7eEwIdDpIZCCHc8nNUYS8uXg%3BFRDVEwIdFxEbCCH67Njtz8xaAA%3BFZYsEwIdFusZCCmJ0U2LZUABYDFPJRY0MBFURg%3BFZInEgIdhmYaCCnp2A_y_UYBYDGBIPs1kF1dZg%3BFf8cEAIdU6IaCCFhV-YwTad83g&oq=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E7%94%B2%E8%B3%80%E5%B8%82%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E7%94%BA%E8%A5%BF459&brcurrent=3,0x60015f108f2fb321:0x96dacd3e423b46de,0&dirflg=dht&mra=dvme&mrsp=6&sz=12&via=1,2,3,5,6,10,11&t=m&z=11
書込番号:14260014
4点

ビバンダムさん> それは大変ですね(-.-;) お母様元気になられて心置きなくツーリングに来られるといいですね。 ドタサンお待ちしておりますm(_ _)m
ゴムソフトさん> 是非ともツーリング参加して下さいね〜 お土産もたくさん買えるのでお楽しみに(^O^)
あとYOPPIiですよ〜 一応ツッコんどきます(笑)
ヤマハ乗りさん> またツーリングご一緒できること楽しみにしてます(^O^)/ 楽豚行った事あるんですね、自分も久しぶりに行くので楽しみですわ〜(>_<)
イッシーさん> ルート貼付けありがとうございますm(_ _)m 距離はだいたいそれくらいだと思います(^^)
ラーメン以外にもいろいろ店のネタありますよ〜 ただ続いただけですA^_^;
まあラーメン大好きなのは確かですが(笑)
またご一緒できること楽しみにしてます(^O^)/
書込番号:14261110
3点

YOPPIiさん、スレ立てありがとうございます。
関東ノーマル代表として、前向きに検討させていただきます。
帰りは開通したばかりの第二東名も楽しめそうですし(笑)
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:14261250
4点

SR15さんどうもです〜m(__)m
関東からツーリング参加表明ありがとうございます(^^)
またお会いできること楽しみにしております♪ またあの珍しいバイクを見れるんですねぇ(>_<)b
道中お気をつけて来て下さいね(^O^)/
今回は関東の皆さんも参加しやすいツーリング設定にしたつもりですので他の皆さんもよろしければご参加下さいませ(^-^)
書込番号:14265235
3点

ご無沙汰しております。
4月の予定が全く不明の情けない状態なんですが…
なんとか参加出来れば良いな〜と思っています。
良いお天気に恵まれるといいですね〜。
書込番号:14317785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年中さんどうもです〜m(__)m
参加表明ありがとうございます(^^)
本当はツーリング、日曜でも良かったのですが関東組が参加される場合を考えると翌日の仕事が大変でしょうから土曜にしてますが、そもそも土曜休めるかが問題ですよねぇf^_^;
一応一ヶ月以上前にはカキコみしてますので休みやすいかとは思いますが、お仕事忙しい時は仕方ないですよね参加できること願っておりますね(>_<)
..まああとは当日晴れてくれるだけですが、ほんとそれが一番問題だったりしてA^_^;
書込番号:14321944
3点

お久しぶりです!(^^)!
ツーリングとは関係ないんですが(^^;)
今のうちに大型二輪を取りたいんです!!!
RF400で、練習したら飛び込みでも行けるんでしょうか.......
書込番号:14362025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴムソフトさま
おはようございます^^
試験場で印紙税納めて受験してってことですよね…
大変ですけど先輩諸氏はそうやって取られたので…ただ大阪方面の運転免許試験場はどうか判りませんが東京ですと落ちたら次の受験申し込みまでかなり待たされるらしい…その間に非公認教習所で大型バイク借りたりして…
幾度失敗するかに依りますけれど〜ご自分の稼ぎ出す時給で換算したら教習所に通ってしまった方が安いと考えることも出来ます…コツも教えて貰えますし小生は迷わず教習所で教わる方を選びました…急版登ったりするのは慣れてましたがスラロームが下手で…今思い出しても恥ずかしくなる程^^;
試験場一発受験を目指されるのであればジムカーナのイメージでキビキビと迷いの無い寝かし込み〜正確なライン取りを練習することになりますね…
府中で受けている人たちの走りを見たことが有りますけれどウィーンカーは出しっ放し…左折で出して中央線寄りに進路を変更して右折して〜ってウィンカー消してる暇がないコースみたいでした…
試験場に行きさえすればコース図は戴けると思いますので先ずミスコースしないように頭に叩き込んでイメージトレーニングを重ねながら〜だだっ広い駐車場とかで定常円旋回と8の字スラロームから練習ですね〜
あの雪のツーリングの日に集まって下さった先輩方に走りを診て戴くと上達早いです間違いなく…
昼飯ご馳走しますから教えて下さい!って頼めば毎週どなたかお付き合い下さるかも^^
けどそうしている内に教習所に通うと12時限〜2時限乗ってひと休みして1時限乗って4日間で教習終えて卒検受かれば5日間で取れちゃう…ご予算も限られるでしょうけれど小生なら頑張って稼いで教習所ですね〜健闘を祈ります^^
で大型二輪免許が取りたくなったということは〜欲しいバイクに出逢ってしまったとか…
書込番号:14362095
2点

ゴムソフトさん
光明池と門真で混み具合も違うと思いますが昔に光明池で見たときは試験を受けている人は少なかったですね
取り合えず、コース図は要るので一度試験をやっている日に行って見るのが良いかと
あとは教習所で習った安全確認とかを覚えていれば練習する車両は何でも問題ないですよ
↓参考程度にみておくと良いかと思いますよ
http://elevenkai.web.fc2.com/main/lic1.html
書込番号:14362864
4点

ゴムソフトさん、こんにちわ
私も先週、大型二輪取得しました。ホヤホヤです。
1月から2月にかけてこちらに通いました。
http://www.orix-dsb.com/index.html
交通費が安く済むなら、費用はだいぶ安いと思います。
試験所に通う方が便利なら、飛び込みチャレンジがんばってください。
私は若い頃挫折しましたので、飛び込みで合格した人尊敬します。
練習するならRF400十分だと思いますよ。こないだ実物見ましたが、やはり大柄です。
CB750と変わらないくらい。逆にCBの方が小さいかも、という印象さえ残りました。
ヤマハさんの言うとおり車両はなんでもいいと思います。
ただ、私もそうでしたが、普段オフ車に乗り慣れていると、やはりギャップがありました。まあすぐに慣れると思いますけど。
ではがんばってください。
書込番号:14363255
3点

ViveLaBibendumさん ヤマハ乗りさん イッシーさん
アドバイス
ありがとうございます。
光明池に飛び込みで、行った場合
一回5000円
教習所では
65000円
バイトの身なので中途半端に使いたくないというのが現状でどうしょうか悩み中です。
2、3回で取れたら儲けもんですが......
教習所に通うのがいいんですかね......
大型......乗りたいですね(笑)
イッシーさん!!!大型二輪デビューですね♪おめでとうございます!
書込番号:14363960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴムソフトさん。ありがとうございます。
大型二輪デビュー(*^_^*)
したいのですが実車がないので、しばらくはムリです(ToT)
コツコツ貯金します。
書込番号:14364261
4点

ISSIY1969さまおめでとうございます^^
FZRでライテク磨いて〜今から大型何に乗られるのかこちらも愉しみです^^
書込番号:14364269
3点

ビバンダムさん。ありがとうございます。
今一番気になっているバイクは、YBR125です。って大型免許意味ねー。
でもバイク選びの選択肢が増えたので、それだけでもうれしいです。
書込番号:14364466
3点

ISSIY1969さま
ごめんなさい思わず噴いてしまいました^^
でもYBR125ってかなりカッコ良いですし大型お求めになったらFZR温存なさるかYBRを2ndになさるか…良いと思います^^
大型ばかり乗ってますとパワーに頼った走りになりがち…たまに250とか125とかパワーバンド保って走るのはとても良いもんですので…FI車でもあんまり標高の高いところはキツイでしょうけど^^
書込番号:14364548
2点

ISSIY1969さん、おめでとうございます!
ゴムソフトさんも頑張ってくださいね〜
あ、ヤバいスレに顔出しちゃったかな…
奈良って日本一周より近い??
書込番号:14364584
4点

かま さん。ありがとうございます。
とうとう顔出しちゃいましたね(笑)
これで今回のツーリング、関東組さん4人目参加決定ですね(^_^)v
ビバンダムさん。SR15さん。年中さん。
奈良でお会いしましょう。お待ちしておりまーす。
書込番号:14364691
3点

え〜そんな〜 行くなんて言ってな\(~.~)バシッ
書込番号:14364705
3点

イヤイヤ…やはりかまさん…有言実行仮面ですね〜(笑)。
イッシーさん、O型おめでとうございます。ヤマハだとやっぱりVmaxが良いですね!(何故か紋切り型)(^。^;)
ゴムソフトさんも挑戦ですか!頑張って下さいね。(^_^)ゞ
書込番号:14366065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年中さん。ありがとうございます。
私はA型です(笑)。
特にヤマハびいきではないのですが、VMAXもいいですねー。
何度コイツにブチ抜かれたことか(ー_ー)!!
中古なら手が届きそう。候補に入れときます。
書込番号:14367662
4点

皆さん毎度です(^O^)
あと二週間後ですね〜♪ しかし最近週末天気悪いので少し心配ですね(-.-;) 参加者の皆さん晴れるように念じといて下さい(笑)
さてこの間予定ルート走って来ましたが、K53は上りはコーナーにオレンジの段差があってあまり楽しくなかったので抜きにします(あんなにあったかなぁ..)
あとだいぶ暖かくなってきましたので足湯も抜きにしようと思いますA^_^; ただしお土産は買うので分福は寄りますよー(^^)/
是非とも関東組にはタヌキとタンデムで帰っていただきましょう!(笑)
イッシーさん> 大型免許取得おめでとうございます(v^-゚)
YBR125と言わずに大型買いましょうよー(笑)
マッタリ派(?)のイッシーさんにはNC700シリーズとかいいのでわ? 扱いやすいようですし、値段も安いですしねぇ(^^)
実は自分も少し興味あります(^^)
ゴムソフトさん> イッシーさんに負けずに大型免許頑張って下さいね〜(^O^)/
イッシーさんより先にバイク買っちゃえ〜(笑)
書込番号:14375211
4点

YOPPIiさん。ありがとうございます。
NC700もいいですねー。ツーリングメインでマッタリ派の私にはこういうのがいいんでしょうね。でもSSも好きなんです。悩みます。
どっちにしても買うのはだいぶ先になりそうです。ほんとにゴムソフトさんに先越されそう・・・
ところでツーリングのほうですが、会社でエリミネーター250に乗ってる人がいるので誘っています。まだ行けるかどうかわかりませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:14382976
3点

イッシーさん了解です(o^-')b
エリミネーターといえば以前勤めていた会社の方で乗っていた方に借りて乗った事がありますが、アメリカンにしてはけっこうワインディングも楽しめた覚えがありますね〜 今度の峠も問題なく走れるんじゃないかな?
エリミネーターの方ご参加楽しみにしてます(^^)
書込番号:14384482
4点

イッシーさん
いいですね♪O型取れたら視野が広がりますもんね?(^з^)-☆
僕の場合はRF400を900に......したいかなとか、考えちゃってます♪
(笑)
珍しい大型とか欲しいですね\(^^ )
書込番号:14384528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いよいよ今週末になりましたね!
週間天気予報も出まして、今のところ天気も大丈夫そうです。
でもまだ、昨日も寒かったし、信楽の最低気温はほぼ0度と、やはり前回なみの装備は必要そうです。
今回は、関東からも行きやすいコースをありがとうございます。
価格comバイク板でも、「ツーリング」で検索すると、ここ1ヶ月で80スレ以上立っていて、皆さんツーリングに興味、教示がある事がわかりますね!
関西関東に限らず、多くの皆さんが集まると思います。
今のところ、関西から、検討中含めてお名前をあげられていらっしゃるのは、
よっぴーさん、いっしーさん、ゴムソフトさん、ヤマハ乗りさん、エリミネータ250さん、の5名様でしょうか。
「関東の」というわけでないですが、お土産を用意しました。ツーリングや整備の必需品です。
それでは、毎度、たどり着けるかどうかわからないので、行きは単独で行かせていただきますが、
関東のノーマル代表として出かけてみたいと思います。
アブノーマルな皆さんは楽勝で来てね(^m^)
書込番号:14408519
4点

かま_さん毎度です〜m(_ _)m
今のところ天気大丈夫そうなのでこちらもひとまずホッとしてます(^-^) 人数はドタ参もあるかと思いますのでもう少し増えるかも知れないですね(^^)
当日はお気を付けて来て下さいませ(^O^)/
ヲ土産楽しみにしてます(笑)
あと一応書いておきますが名阪国道は高速道ではないので覆面等お気を付け下さいませ。 でもだいたいみんな100キロ前後で走ってますが(^^;)
針TRSは駐車場広いのでだいたいの集合場所決めときます。
駐車場入ってから一番奥の左がみんなバイク停めてますが、さらに左側のフェンス沿いにしようと思いますので、できるだけその辺りに皆さん集まりよろしくお願いします〜(^O^)/
書込番号:14408767
4点

幹事のYOPPIiさん、はじめまして
かまさん、ご無沙汰です
昨年の企画は都合がつかず断念しましたが、今回は都合が付きそうなので余程天候が崩れない限り参加させて頂きたいのですが・・・
当方関東からの参加です
恐らくSR15さん達とご一緒させていただこうかと考えています
宜しくお願いします
書込番号:14408819
5点

新宮蕎麦の復路に名阪国道教えて戴いて針TRS前も通りましたが〜ホンと高速で流れていて吃驚でした…免許点数危ないこともあって流れを無視して75kmphまでしか出さずに走っていたらバンバン追い越され…あの晩は100〜130kmphで流れてました…路面が良いので事故が起こらないのでしょうけれど多少抑え目に走った方が良いと思いますね…
今回も遠慮することになりそう…愚母一旦退院出来たものの激痩せでいつ死んでも不思議のない状態…もう別れは済ませた感が有るので死に目に逢えなくても構わないのですが死んだら葬式出すのは長男の務めなので暫くは移動3時間以内の範囲に居ませんと…
お集まりの皆さま愉しんでいらして下さい…あぁ豚丼喰いた〜い^^
書込番号:14408976
3点

fast freddieさん> どうもはじめまして〜m(_ _)m
お名前は存じておりましたが確かにからむのは今回が初めてですねf^_^;
参加表明ありがとうございます(^^)v 道中お気を付けて来て下さいませ、お待ちしております(^O^)/
ビバンダムさん> 名阪国道はみんなそれくらい飛ばしてますよ、へたすると覆面もそれくらいで飛ばしてますので気付かないです(^^;)
車の流れに乗ってたらまあまず捕まらないですが、来られる皆さんは十分お気を付けて来て下さい(^^)
しかしそうですか、お母様大変ですね(-.-;) ツーリングはまたチャンスがありますんでその時にでもよろしくお願いしますね(o^-')b
書込番号:14409280
4点

みなさんいよいよ今週ですね。
エリミネーター250(仮)さん、参加確定です。よろしくお願いします。
かまさん。さすが有言実行仮面です(^_^)
お土産まで用意してくれてるなんて・・・ツーリングや整備の必需品?何でしょう。楽しみにしてます。
fast freddieさん。はじめまして。
ツーリングでお会いしましょう。よろしくお願いします。
ビバンダムさん。今回は残念ですが、また次回お会いしましょう。お母様をお大事に。
ところで大阪南方面から行かれる方、当日朝どうします?
高速?一般道?松原か藤井寺辺りで一旦集合しますか?
ゴムソフトさん。今回はガキんちょさん来ないですか?
書込番号:14414869
4点

ISSIY1969さん
はじめまして〜♪
当日宜しくお願いします
書込番号:14415183
4点

かまさん
ご無沙汰です(^_^)ノ楽しみですーどんなんやろ...
fast freddieさん
初めまして。当日が楽しみです♪
よろしくお願いしますー
イッシーさん!それいいですね♪どこかで集合しましょう(^^ゞ
いまいちわからないですし(笑)
がきんちょは
ちょっと皆さんの話とか入れないみたいで、距離感があるみたいです......
今よりも知識を付けてからもう一度行きたいと言っていました!(^^)!
書込番号:14415728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めての方は初めまして。すたまんと申します。
お久しぶりの方はお久しぶりです。
しょっちゅう会っている方は・・・べつにいいや。
SR15さんからのお誘いで、天候が許せば私も参加させていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14416254
5点

すたまんさん> どうもはじめまして〜m(_ _)m 幹事のよっぴぃと申します。
参加表明ありがとうございます(^^)v お気を付けて来て下さいお待ちしておりますね(^O^)/
ゴムソフトさん> がきんちょさんに気楽に参加して下さいね〜、と伝えといて下さい(^-^)
別にバイクの話以外でも全然大丈夫だけど、参加者男性ばかりだし少〜し年齢層高めだからかな?(゜o゜)\(-_-;)コラッ
...しかし今回関西のツーリング企画なのにこのままだと最終的に関東組の人数の方が多くなりそうですねA^_^;
関西の皆さんも負けずに参加して下さいね(^^;
書込番号:14416383
4点

YOPPIiさん
年齢とかじゃなくて
僕も全くついていけないくらい?マニアックな話が出てくるので、
ですかね......
だから、知識を増やして話に僕も、がきんちょももっと話に入りたいです(笑)
だから,次参加させてもらったときは全く気にしないでくださいね♪そこそこ自信を付けて行くので\(^^ )
僕からしてみれば変態集団ですもんね(笑)
書込番号:14416514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴムソフトさん
はじめまして(^^)d
良いコンディションになるといいですね〜
タロゥさんは今回は来られないんですかね〜?(^-^;
書込番号:14416598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

…とうとう関東の本隊が動きだした(笑)。
ffさん、すたまんさん、宜しくお願いします。(^^)/
よっぴぃさん、了解しました…奥の左のフェンス沿いですね。
今のところ、私はタンデムで行く予定をしてます。
宜しくお願いします。(^_^)ゞ
書込番号:14416820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガキんちょさーん。カンバーック(ToT)。気が変わってドタ参に期待してます。
実は私も話ついていけないことが多々ありますよ。???(・_・)???
でもみなさんに会ってお話しすると、新しい発見があったり色々と勉強になりますので、それもひとつの楽しみです。用語とかも説明してもらったりとか、結構迷惑かけてると思います。
ゴムソフトさん。
neereeさん次第なんですが、藤井寺から高速なら40分ぐらいなので8時30分ぐらいに待ち合わせになると思います。詳しい場所と時間はまた後日決めましょう。
関東から参加の人増えてる・・・
すたまんさん、年中さんのタンデムさん、よろしくお願いします。
書込番号:14419306
4点

ゴムソフトさん> バイク好きの中もいっぱい部類あるから全部はみんな無理ですよーA^_^;
とりあえず何か話題作りにバイク雑誌一冊読んだら少しは違うと思うので、買うなり立ち読みするといいですよ(^^)
ちなみに自分はオートバイ誌とヤングマシン誌よく読んでますね(>_<)
年中さん> なんとタンデムですか(゚o゚) もちろん歓迎致しますが後ろの方寝て事故らないようお気をつけて来て下さいA^_^;
イッシーさん> すみませんがにーりーさん無理な場合はゴムソフトさん等、先導お願いしますねー(^^;ゞ
書込番号:14420045
4点

YOPPIiさん ISSIY1969さん はじめまして。
久々の強行軍で今から楽しみです。
天気いいといいなあ
書込番号:14423988
5点

はじめまして
たまらずカキコミしました。
関東の皆さんが多数参加と言うに、
奈良県民のワタシが参加出来ないのは、恥ずかしい話です
針テラスは自宅から30分の距離で、しょっちゅう立ち寄っている場所だし
洞之園は夏は「わらび餅」冬は「ぜんざい・餅」と、なじみの店ですが、
14-15日は、草津温泉で浸かっているんです(鬼ヨメ様と)
前回の美山も行きたかったのですが、タイミングが合わず・・・
お会いできる機会があれば、ジジイですが、その節はよろしくお願いします。
当日は天気が良さそうで、ツーリング日和のようですね〜
書込番号:14424288
5点

ちぃ〜す! 水曜日は飲み会でね(^m^)
ゴムソフトさん、がきんちょさん
年齢とかぢゃないと言ってもね、20年の経験はやっぱりすごいですよ。
そんな、若者にすぐに追いつかれるわけないし、追いつかれたら困ります。
あれ? 本音?(^^;;
若者の「よくわかんなぁ〜い」にウンチクたれるのが楽しみなんですから楽しませてくださいな。
お気軽にご参加ください。
でもま、前回参加されたようで、お疲れ様でした。
がきんちょさん、お会いできず残念ですが、今回はゆっくり休まれてください。
一度でもご参加された事、なかなかやるなぁ〜、っ思ってます。
Qさん
だからぁ〜
Qさん主催で針テラス、次回お願いしますよ〜
すたまんさん
関東のアブノーマル代表のすたまんさんが、強行軍て、ウソはいけませんウソは…
…たどりつけるかなぁワタクシ、、、
とりあえず今週は早く寝るようにします凹○バタッ
書込番号:14424410
5点

大和Q人さんどうもはじめまして〜m(_ _)m 今回は参加できませんか〜残念です(-.-;) また今度是非お会いしましょう(^O^)/
かま_さんが書かれているように是非ともツーリング企画お願いします(笑)
しかしほんと最近は天気が不安定ですね〜(-_-) ツーリング日は全開に晴れて欲しいものですねぇ。 とりあえず天気微妙な時は前日の夕方の天気予報で開催決定致しますのでその時はお待ち下さいm(_ _)m
原則としてツーリングルート上で降水確率40%以上があれば中止と致しますのでご了承下さいm(_ _;)m
中止の場合は二週間後の28日に延期しようと思います(^^)
書込番号:14424712
6点

28日なんて北海道行きのフェリーに乗ってるわさ(^^;;
書込番号:14424787
3点

かま_さんは北海道ですか〜いいですねうらやましいです(>_<)
でもどうしようかな、自分としては一週間後の21日に延期してもいいですがどうでしょうか? 皆さんカキコみお願いしますf^_^;
書込番号:14425177
4点

よっぴいさん
また微妙な天気になってきましたねー。
今日なんか快晴なのに、なんて意地悪な天気なんでしょう。
日程のほうですが、あえて私の都合は言いませんのでお任せします。
気がつけばもうすぐGW。まだ何にも予定組んでない・・・。
かまさん。北海道いいなぁー。私も1泊ぐらいでどっか行こうかなー。
九州行きの弾丸フェリーなんてのもありますね。あっ!!GWはやってませんでした。
書込番号:14425618
4点

いよいよ二日後に迫りましたが、ここに来て微妙なお天気になりましたね。
幹事さんのご苦労、心中お察し致します。
最悪延期の場合、28日なら今のところ大丈夫です。
よろしくお願いします。
書込番号:14425621
5点

天気が…。(゚o゚;
なんとか好転してくれると良いんですが…。
私は針テラス近くに宿を取ってしまったので、よっぽどでなければとりあえず奈良へは向かいます…。( ̄。 ̄;)
とはいえ、リスク高い中、無理に開催するのも良くありませんので…
よっぴぃさんの判断で中止&延期して頂いて構いません…かま居ません…(前にも使ったな…このネタ(汗))。
でも延期の場合、私は参加出来ないなぁ…たぶん。(^-^;)
ま…でもまたQ人さんが企画してくれるようですからね〜(笑)…行く機会もあるでしょう。(^_^)b
書込番号:14425787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かま居ません
Σ( ̄□ ̄!! やはりノーマルには無理なツーリングでしょうか…
ちなみにワタクシは15日は東京三鷹ナップスに作業予約しているので帰ります。翌週も用事ありますので皆さんで楽しまれてください。
書込番号:14425880
3点

14日がいいですね〜(^^;)
28日でも大丈夫です。
少々のことでも行きたいと思いますが......(笑)
前向きに行きましょ!(^^)!
YOPPIiさんにはかなりのご負担となるとは思いますが、よろしくお願いします♪
晴れること祈ってまーす。
書込番号:14425930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりまとめお疲れさまです
ワタクシは28日なら順延OKです
天気好転するといいのですが・・・
書込番号:14427784
5点

かまさん、ご無沙汰?しています。
私なんぞ皆様に比べたらとてもかないませぬ(・ω・)
さて、もし28日に順延となれば私は別件で外出しますので、残念ながら参加できません。
遠出する気満々なので、できれば雨は降らないでほしい。
いや、行く途中多少降られてもいいから、現地では降らないでほしい。
書込番号:14428750
5点

今現在の予報では近畿地方 朝は雨が残りそうですが、昼ごろから晴れそうです。
関東組さんは雨を超えてこないといけませんが・・・
もしかするともしかするので、とりあえず
ゴムソフトさん。
待ち合わせの場所と時間決めときましょう。
R309と中環の交差点にタイヤ館松原店がありますので、そこにAM8:15でどうでしょうか。高速使わないで一般道で行くとしたら、AM7:45です。
たぶんゴムソフトさんと私の二人だけなので、どちらか好きなほうで決めてください。私はどちらでもいいですよ(^_^)
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E9%A4%A8%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E5%BA%97&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.560082,135.550733&spn=0.013112,0.016115&sll=34.564393,135.537128&sspn=0.10489,0.128918&brcurrent=3,0x6000d9a8963fed03:0xf0631c7d66f9d739,0&hq=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E9%A4%A8%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E5%BA%97&t=m&z=16
書込番号:14429896
3点

weathernewsだと、大阪で8時台から曇り、針で9時台から曇りなので、ぎりぎり大丈夫でしょうかねぇ。
関東メンバーはワタクシ以外アブノーマルなので気にしなくていいのですが、タンデムのかたがキツイですなぁ…
時間遅らせたほうが現地は有利かと思いますが、ウチのお茶犬が今度こそお茶買って来い(`ヘ´)って言ってるので、開店時間内にどうかよろしくm(_ _)m
書込番号:14430401
5点

するってーと…明日はなんとか大丈夫なのかな?
タンデムって…ウチですね…かまさん、ご心配おかけします…。(^。^;)
今のところ雨もどしゃ降りって感じではなさそうなので…
ゆっくり行けば大丈夫そうかな?と思っています。
ただそれを含めて、時間が間に合うかどうか。(^-^;)
終業後なので…出発時間早めることが出来ず…
休憩もタンデムだと長くなるんですよね…どうしても。( ̄。 ̄;)
書込番号:14430451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イッシーさん!
高速で8時15分ということで大丈夫でしょうか?♪
雨振らないで欲しいですね
タンデムは雨だとかなり危ないと思います。ゆっくり来てください(^^;)
現地でお会いできること、楽しみにしてます。
書込番号:14430512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんお待たせしましたm(_ _)m
天気予報では昼までには晴れるようなのと関東組が来る気満々な雰囲気なのでA^_^; 開催することに致します(^O^)/
しかし関東組は凄いな〜自分なら断念しますねぇf^_^; お気を付けて来て下さいませm(_ _)m 特に年中さん(^^)
あと集合時間少し遅らせます。10時集合でお願いします(^-^)
それでわ皆さん明日はよろしくお願いします(o^-')b
書込番号:14430846
4点

仕事が片付いたので大阪に帰れそうです
まだ徳光PAですが、帰ってエンジンがかかれば参加します
関東の方々
雨雲レーダーを見る限りでは関西から東に向けて雲が流れています
いまのところ2時〜5時ぐらいにかけて浜名湖〜富士辺りがピークのようです
明日の関東は一日雨みたいですね
明けで関西に近づくと上がる傾向ですので、あまり雨量が増えた場合SAでやり過ごすのもいいかもしれません
待つと上がる雨みたいです
時間的にも制約がありますがくれぐれもご注意ください
お気をつけて
書込番号:14430990
5点

よっぴいさん
了解です(^_^)v
関東の皆さん
全員参加なんでしょうか。やはりアブノーマルだったんですね。
スリップ等、高速走行には十分お気を付けください。
ゴムソフトさん
了解です。集合が10時になったので8:45に待ち合わせしましょう。場所はわかりましたか?
それではみなさん。よろしくお願いします。
書込番号:14431036
4点

YOPPIiさん、明日の開催承知しました。
よろしくお願いします。
neereeさん、ご心配ありがとうございます。
雨の夜は怖いので、ゆっくり行こうと思います。
皆さん、針TRSでお会いしましょう。
書込番号:14431344
5点

よっぴぃさん、時間遅らせて頂いてありがとうございます。
ゴムソフトさん、ありがとう。
ゆっくり安定安心安全運転で参ります…。(^_^)ゞ
にーりーさん、アドバイスありがとうございます。明日は宜しくお願いします。
書込番号:14431474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開催、了解です。
まったり安全運転で目指します。
明日はよろしくお願いします。
書込番号:14431564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年中無休ライダーさま
前泊って書いてあった気がしたので既に奈良着かと思いきや〜夜走られるんですね…
既に関東から奈良までず〜っと雨…雪道のライテク見たら雨なんて心配する必要ないですけど体は冷やされませんように…
かま_さま
ほらのえん愉しみですね〜
SR15さま
プレクサス豪雨ですと長持ちしませんけど噴けば雨の夜が怖くなくなりますよんって自信過剰は禁物ですけど^^
関東組の皆さま雨も愉しめますように…
ご参加の皆さまご安全に愉しんでらして下さい…土産話の投稿愉しみにしております^^
書込番号:14431589
5点

幹事さん
とりまとめお疲れさまです
時間変更了解しました
明日は宜しくお願いします
書込番号:14431775
4点

イッシーさん!
了解です
よっぴーさん変更了解しました。
書込番号:14432667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます
のんびり出発しま〜す
書込番号:14432965
5点

浜名湖SAです。
まったりしているので、関東のアブノーマルメンバーに追い越される予感凹○バタッ
書込番号:14433145
4点

刈谷です…が、眠くなってきた…。(*_*;
まったりしていきます。
書込番号:14433193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます
関東の皆さんガッツですね〜!
雨雲もつく頃には、逃げてるでしょうね…ワタシの方へ…
書込番号:14433292
4点

おはようございます
すっきりしない天気ですね
火が入らないのでカチャカチャしてます
間に合うかな…
書込番号:14433316
4点

お昼に自宅に戻ったので、急遽出発しましたが(前日にバッテリーの充電していて、暖気中にリセットしていた時間から12時05分)
楽豚到着が13時20分頃で、もしかしてセーフか?と思いましたが、お店の方に聞くと11名ほどのバイクの方は出られましたとの事で
仕方ないので豚丼大盛り食べて帰りました。
関東組が多く来られる中、地元関西の人間として努力しましたが・・・すいませんでした。
行きの名阪国道の天理から先(俗に言うオメガカーブエリア)や月ヶ瀬あたりが霧が出ていた上、路面も中途半端に濡れていたので
ここで少し時間が掛かった事、途中から(東大阪南)近畿自動車道に乗った事が敗因でした。
あと交通安全週間だったのでかなり気も遣いましたが・・・
関東組みの方は、うはぁ-なりに努力したという事でお許しを・・・
書込番号:14435235
7点

うはぁ-さま
豚丼が食べられただけでも良かったではないですか…これで本日の分は完売御礼とかでしたらダブルパンチですけど…
急いでいても無暗にとばさず安全運転なさるうはぁ-さま更に好感度アップですよん^^
開通日が終日雨…新しいアスファルトは滑り易いですからね…当事者になるならないは別として事故が起きないと良いのですが…第二東名ご利用の皆さまが無事でありますように…
書込番号:14435295
4点

皆さんお疲れさまでした〜
取りあえず帰りましたので今からガレージにエンジン組みに行ってきます
書込番号:14436182
7点

今日ツーリング参加の皆様お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m
初めは雨がなかなか止まず焦りましたが、楽豚までには止んでその後は少し寒かったですが快適に走れてホッとしましたA^_^;
今回も関東の皆さんと楽しく交流できて良かったです(^O^)
安全運転でゆっくりお気を付けてお帰り下さい。 またツーリング一緒に行きましょうね(^O^)/
関西組でいつか関東に遠征行きたいですねー(^^)
うはぁーさん> まさか来られていたとは..
楽豚は1時前には出発してましたのでもう少しでしたね(^^;
洞之園に来られたら会えたかも知れませんが仕方ないですよね。
久しぶりにお会いしたかったですが残念です。 また機会があればぜひともツーリング行きましょう(^O^)/
タロウさん> お仕事ですか? 関東組も残念がっておられましたよ〜 次はぜひツーリングご参加下さいね(o^-')b
しかし帰りは寒かった〜(-.-;) 名阪国道下りる時は車の後ろでつねに伏せてゆっくり走ってましたA^_^;
カッパ入れて服3枚は無謀過ぎました。 まだまだ山は寒いので皆さんもお気を付け下さい(笑)
書込番号:14436695
5点

幹事のYOPPIiさん
参加の皆さんお疲れさまでした
一足先に離脱して22:00過ぎ無事帰宅しました
皆さんとお別れした後は三ケ日ジャンクションから新設の新東名に乗りました・・・が
三ケ日からはほぼヘビーWETで初新東名は残念な感じになってしまいました
今度はゆっくりお泊りで参加したいですね〜w
次回も宜しくお願いします
関西の皆さんこちらに来られる機会がありましたらお声掛けいただけたら常連さんに集まってもらってオフ会でもしましょう
書込番号:14437434
6点

関西の皆さんお疲れ様でした。
関東強行軍?の皆さん。まだツーリング中・・・。無理しないでくださいね。お気をつけて。
いやぁ〜楽しかったです。
針では雨やまず、どうなることかと思いましたが、天気良くなって良かったです。
関東の方々面白い人ばかりで、たくさん笑わせてもらいました(~o~)。ありがとうございます。
よっぴいさん。今回もありがとうございました。
いつもながらよっぴいさん推奨コース楽しかったです。どこをどう走ったのか???
もう一度同じ道走ろうと思っても多分迷うと思います。
ヤマハさん今からエンジン組み??? サービスマニュアル役立ってます。ありがとうございます。
にーりーさん。さすがのいつもお気遣い、ありがとうございます。
年中さん。素敵な相棒さん。羨ましいです。タンデム参加お疲れ様でした。
かまさん。お土産ありがとうございました。ハム太郎?写真アップお願いしますね(^_^)
SR15さん。のアプリリア一度乗ってみたい・・・
ffさん。おみやげ渡しそびれました。ゴメンナサイ。また関西来てください。
すたまんさん。すまたんさん?なんか覚えにくくて・・・すいません。語源はなん何でしょう?
ゴムソフトさん。
RFいいですねー。びっくりしました。スピード出しすぎ注意してくださいね。それから、
o型がんばってくださいね。教習か試験場か悩みどころですが、とりあえず一度試験場(飛び込み)受けてみてはどうでしょうか。きっと、ここの皆さんがアドバイスくれますよ。
タロウさん。ゲリラ参、期待してたんですけど・・・。また次回よろしくお願いします。
うはぁ〜さん。お会いしたかったです。残酷マラソンがんばってください。私も最近RUN始めました。
それではみなさん。また次回よろしくお願いします。
書込番号:14437469
5点

お疲れ様でした
182km 4.3L 42km/Lで、買ったお茶をさっそくいただいています
ずずずず〜( ^^)_旦~~
とりあえず写真です
イッシーさん
タイミングと条件が合えば関東さんのツーに行きましょう
書込番号:14437665
4点

ffさん。ありがとうございます。
すたーまん。なるほど。マザー?
到着早かったですね。無事着かれてよかったです。
後発の強行軍は渋滞懸念して新東名パスするかもです。
書込番号:14437682
4点

帰宅しました。
2時から2時まで(笑)24時間で1050kmくらい。
往復の高速燃費24.5km/l、現地の一般道28.5km/l でした。
幹事のよっぴーさんはじめ、関西のみなさん、暖かく迎えて頂き、道やお店の案内をありがとうございました。
高速の道中も、関東のアブノーマルメンバーに引っ張って頂き、毎度ノーマル代表で行ってくる事が出来ました。
よくツーリングのカキコミをされ、まだ参加されていないご覧の皆さまも、次回は是非参加され、話を聞かせてください。
にーりーさん、写真のUPをありがとうございます。
こちらは、見直して、うまく写っていたら明日にカキコミますね。
ひとまずおやすみなさいm(_ _)m
書込番号:14438174
6点

現在、豊川のホテルです。
帰宅したらまた書き込みまーす
私のハンドルネームは、昔桃鉄をやっていたさい肩書きを「社長」から「星人」に変えて遊んでいた時期に、スターマンという競走馬がいたところからつけたものです。
まざーのスターマンを知ったのはその後です。
(でもMOTHERのスターマンTシャツ持ってたり(^^;))
ffさんふぉろーありがとうございます。
書込番号:14438644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れ様でした。
迎えていただいた関西の皆さん、ご一緒した関東の皆さん、今回もありがとうございました。
行き帰りの雨と寒さは堪えましたが、おかげで前回以上に楽しむことが出来ました。
かまさんと一緒に2時過ぎに帰宅したのは間違いないのですが、何故かその後の記憶が・・・・・・
取り急ぎ無事帰宅の報告まで。
皆さん、また次回もよろしくお願いします。
走行距離 1,059km
燃費 20km/L
実は、風邪をひいて寝ているというのは内緒です(笑)
書込番号:14439652
5点

SRさん、おつかれさまでした〜
ノーマル代表で三鷹ナップスにいます。まだしばらくいます。
他のバイク板のカキコミも見ていますが、消耗品やら燃費やら北海道やらの文字が目立ちますね!
皆さんと走りやお話しもご一緒したいですね。
書込番号:14439686
4点

今しがた帰宅しました。
関西の皆様、お世話になりました。我々が来なければ中止になってもおかしくない天気でしたが、あご一緒できて楽しかったです。
遠征参加者もお疲れ様でした。あとは年中さんだけかな?
しかし、関西日帰りするのが普通になりつつある中、私は宿泊して帰る、を貫きます。
普通ですから。
走行距離は二日で1,070kmくらいでした。そのうち土曜日に走った距離が7割を占めていますが(^_^;)
燃費は22.6km/L
書込番号:14439911
5点

皆さまご無事でお戻りのご様子なによりです…お風邪を召された方も生姜湯やら辛めのカレーで汗かいて今日中に治りますように…
愉しさが伝わって来ますね〜無理しても行けば良かったと後悔…行かずに後悔するよりも行って後悔する方が精神衛生上良いのでしょうけれど…ディーラーにでも遊びに行って来ようかしらん…
書込番号:14439924
4点

イッシーさん!
なにかとお世話になりました(^^;)
飛び込みで行きます♪
ヤマハ乗りさん!
レバーからなにからありがとうございます(笑)次はミニバイですね!(^^)!
またまたお世話になります。
関東のみなさんは......もう着いたのかな〜?
よしッ!次はどこ行くんでしょう?(^з^)-☆
書込番号:14441565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すたまんさんもお疲れ様でした〜
年中さんがまだかな??
写真のほう、まぁまぁ写っていました。
同行の皆さんはその場でご覧になっていたのでいいのですが、まだ参加されてないかたへ雰囲気の参考になれば。
・うはぁーさんも食べられた豚丼です。カピバラさんもおいしいって言ってました(^^)
・にーりーさんの1枚目の場所です。さりげなくカピバラさんも写っています(笑)
・ウチのお茶犬に頼まれていたお茶です。お茶犬もゴキゲンで、耳で「俺のもん〜」と主張していました。
目がうつろなのは相変わらずですが(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
・ぐんまちゃんと鹿さんには、伊勢の赤福にしました。この鹿さんは奈良ではなくて広島・宮島の鹿です。
馬と鹿 、、、 深く考えないように〜
それではまた!!
書込番号:14442707
4点

どうも〜!やっと帰宅しました。( ̄。 ̄;)
皆さん、ご心配おかけしました。そして、ありがとうございました。m(_ _)m
疲れちゃいました……ので、詳しくは明日……。(>_<)ゞ
書込番号:14442763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで全員無事に帰宅ですね、家に帰るまでがツーリングですから幹事としてこれでようやく肩の荷が降りてホッとしました(#^.^#)
次の関東組も来やすい土曜のツーリングは秋頃でも企画しましょうかね〜 その時はまたよろしくお願いします(o^-')b
それまでに誰かツーリング企画お願いします(^O^)/ 自分もまた夏頃には企画致しますね(>_<)
書込番号:14443719
4点

関東までツーリングしてみたいので\(^^ )
お願いしまーす(笑)
書込番号:14444181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

例の家です
グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.87992,136.153066&spn=0.003014,0.003932&t=h&brcurrent=3,0x60015e94db593003:0x1da85a6ba08eb909,1&z=18
Yahoo地図
http://yahoo.jp/-0WX1A
書込番号:14444575
4点

すみません(゚o゚;
僕の電話番号を知ってる方はSMSで送っていただけたら嬉しいです......
書込番号:14444609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

改めまして、お疲れ様でした。m(_ _)m
昨日はゆっくり朝食後…ゆっくり出発…
ゆっくり伊勢街道?…名張で天下一品(関東と違ってネギ無料でgood)…
伊賀街道…長野峠?…津から乗って…
刈谷でゆっくりお買い物…この時点で既に16時…( ̄。 ̄;)
その後は…新東名のSAをハシゴして帰って参りました…。(^-^;)
連れの方は初対面の方が多く緊張していたようですが…楽しかったようです。
かまさんのカピバラさんをいたく気に入って(というかツボ^^;)…
かまさんに色々リクエストする始末…
ご迷惑おかけしました。m(_ _)m
よっぴぃさん、幹事お疲れ様でした。
ルート、ポイントとも素晴らしいところばかりで、
とても充実のツーリングが出来ました。
ありがとうございました。m(_ _)m
にーりーさんも要所要所で色々と気を利かせて頂いたので、
より一層ツーリングが盛り上がったように思います。
ありがとうございました。
いっしーさんはお土産ありがとうございました。
限定品に目がない連れが大喜びしてます…。(^。^;)
ヤマハ乗りさんがしっかりシンガリを務められたので、
みんなはぐれることなく安全にツーが出来たと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
ゴムソフトさん、中型にしてはかなり大柄なあのバイクを、
切れ味鋭く操っているのを後ろからしっかり拝見させて頂きました。
あれならば大型免許取るのも苦労ないのではないかと思います。
ただ事故だけはお気をつけを…。(^。^;)
そのほか関東の皆さんもお疲れ様&ありがとうでした。
また宜しくお願いします。(^_^)ゞ
今回のツーリングで学んだこと…
マスツーは1人乗りが良い……
ぁ…や…タンデムも良いですよ…ハイ両方良いです…。(^-^;)
また機会ありましたら宜しくお願いします。
関東遠征も歓迎しますよ。(^^)/
書込番号:14445010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸です…。
うはぁーさん、残念です…もう少しでお会い出来たかと思うと。(>_<)ゞ
またの機会あれば、宜しくお願いします。
タロウさん、Q人さん、ビバンダムさんも
また宜しくお願いします。(^^)/
書込番号:14445083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑↑↑↑
写真2枚目
タヌキ(大)のアングルが微妙すぎです…
その構図は思い付かなかった(--;)
書込番号:14445984
5点

(笑)…デブにしか分からないこともあるんでしょうねぇ…。(^。^;)
書込番号:14446026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかしにーりーさんの載せて下さった地図の所の家?倉庫?何度見ても神秘的というか不気味というか... ツッコミ所満載ですねほんと(^^;)
皆さん共感して下さったようで良かったです(^-^;) ほんとなんなんでしょうねぇ?
ツーリング参加されてない方はぜひ行ってご自分の目で確認下さい。ミステリースポットですA^_^;
書込番号:14446662
4点

年中さん、写真のUPありがとうございます。
ウチのカピバラさんが、あちこちつまみ食いに歩いて失礼しました。
でわ!
・どっちがカピバラさんかわからない(笑) きなこのおはぎもどうぞ。
・お土産の品は、昨年の東京電力の計画停電で、ホワイトさんが「これ停電時の食事にいいわ♪」って重宝してました。
近畿地方はすでに阪神淡路大震災がありましたが、これ以上災いが起きないことを祈ります。
にーりーさん、航空写真の案内をありがとうございました。
これか(笑)
ご覧のカビバラさんたちも、「次は俺も行くぞ〜」って言ってるカピバラさんも多いと思います。
ウチのカピバラさんも、次回も行くって楽しみにしています。 が、、、
あんたね、実態は連れて行くのはノーマルなワタクシなんですから、、、(´ω`)
まぁどちら様も、走られている皆様! 次回もヨロシクです。
書込番号:14446958
5点

真面目な話…ウチのカピバラさんも一緒に出掛けるようになる予感がします…。( ̄。 ̄;)
書込番号:14448362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぁそういえばかま_さん、お茶犬くんはお茶の味に満足してくれましたかー?(^O^)
けっこう買われてたんですね〜 いつの間に(^^;)
カピバラくんは間違えて食べてしまいそうなほど違和感なかったですね(笑)
書込番号:14450876
4点

先日はお疲れさまでした
遅くなりましたがブログUPしました〜w
http://blogs.yahoo.co.jp/marvelous1fast9freddie/38920002.html
書込番号:14453781
4点

ffさん、ツーリングはお疲れ様でした〜(^O^) お仕事大丈夫だったでしょうか?(^^;)
レポート楽しく見させていただきましたありがとうございます(^^)v
こちらとしてはただでさえ遠くて大変なのに、雨の中わざわざ来ていただいたのに特に大した事できずにほんと関東の皆さんには申し訳なかったです。これに懲りずにまた来て下さいね〜m(_ _;)m
そのうちこちらも関東に遠征行くつもりなのでその時はお相手よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:14459677
4点



ツーリング
ツーリングって程でも無いのですが、天気に誘われて走ってきました。
天気が良く、バイク、人が多く出てました。
序に、晴海でBMWの試乗会にも行きましたが、気に成るモデルがないので、
F650GSに乗って終了(^^ゞ
2点

R259☆GSーAさま
早速おいでになりましたか〜上を飛行機が下を船が通るところにわざわざ橋架けなくともなんて思いましたがトンネル掘るよりは圧倒的に安上がりなんでしょう〜なかなか良いデザインの橋ですよね…
スターフライヤーも渋いし…
BSのコンパニオンは写真撮られ慣れてないんですかね〜チョッと照れが入っているような気が…
書込番号:14380734
1点

ViveLaBibendumさん、橋が出来たことに因って
お台場を通らず、千葉方面に抜けられるのは有りがたいです。
お台場でイベント等が有ると交差点は渋滞、抜けるのに時間が掛かりグッタリになります。
しかも変に有料にしないのが○ですネ。
BMは私の個人的な意見ですが、
試乗のアンケートに最近のBMは面白くない、と書いておきました(笑
書込番号:14384454
1点

R259☆GSーAさま
水冷R1250GSが出たらそこそこ面白いんじゃないですかね〜わざわざドライブシャフトを左に持って来たのはスロットル開けて右に傾く特性を極力抑えているんじゃないかとか想像力をたくましくしてます…まぁ小生は愛馬GS-Aが治せなくなるまで水冷買うことは無いと思いますケド^^
書込番号:14384491
1点



ツーリング
ムーンライダーズさん 情報ありがとうございます。
私は昨年10月に、走ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/
紅葉シーズン直前でしたが、お天気にも恵まれ良い想い出になりました。
春〜夏の季節は、紅葉とはまた違った顔を見せるのでしょう。
今度は日産キャラバンにNinja 250Rを積んで行きたいです。
現在、日産キャラバン(4ナンバー・1BOX車・3Lターボディーゼル)の譲渡に向けて、手続きを進めています。
亡くなった知人が仕事車として乗っていた車で、奥さんも、”この車はもう使わないから…。”と言うことで、明日、一時抹消登録する予定です。
陸事の受付時間が16時までなのを知らず、今日の16:10頃行ったらダメでした。
その後、仮ナンバーで自宅へ回送し、4月初め頃までには、再登録したいです。
これでエブリーにはYBR125を、キャラバンにはNinja 250Rを積んで出かけることになりそうです。
それとも、エブリーはもう要らないかも?
書込番号:14325718
1点

緑山さん、ありがとうございます。
去年は、紅葉シーズンに行きました。
とても、綺麗でした。
ただ、混み合いますので
気持ち良く走れる感じじゃないのですが。
書込番号:14325963
0点



ツーリング
数日前から今日は紅葉日和とアナウンスされてました。
ツーリングに最適な日ですね。
奥多摩、秩父、同志道、行きたい所はいくらでも思いつくのですが、
先週からの風邪が尾をひいて出かけられません。
無理に出かけても楽しくないし、事故にあうとも限りませんし。
いくら好天気であっても、心も身体も健康な時に出かけたいものです。
2点

カップセブンさんこんにちは!
わたしもまだ紅葉探索行ってないんですが、最近はバイクいじりばかりでなかなかツーリングに行けません。
バイクをいじっているとメンテを疎ろくにしないでコンディションが多少落ちていても走ってばかりいた
若い頃のが良かったのか?
ウェイトローラーが少し減っただけでも新品と交換してしまう自分自身に問いかけました。
無理に出かけても楽しくないし、事故に遭うのは確かですね。
行きたい気持ちがあれば絶好の好機会が訪れます。
いつでも簡単に行けてしまうよりやっとこさ行けた時のが楽しさが大きいはずですから まずは体調復帰に専念されてください。
書込番号:13760499
3点

自由道さんこんにちは^^
ありがとうございます。
結果的には行かなくって良かったじゃ〜んと、思いたいですね(汗;)
いじる。乗る。いじる。乗るが出来る人は素晴らしいです。
ウェイトローラー交換出来るなんていいですね、私は現物も見たことないです。
これからメンテの勉強してライフワークの一部にしたいと思います。
元気になったらまた時間の合間を見つけて出かけます。
休みの日に地図ばかり見てるのは私だけでしょうかねえ〜^^;
書込番号:13760589
2点

いえいえ休みの日に地図ばかり見てる仲間がいたのを知って嬉しいです。
ツーリングに行こうと予定してる日でも朝4時ごろから地図見てコースをああしようか、こっちのほうがいいか・・
なんて迷っているうち夕方になってしまう事も多々あります。
(メンテにしろコースにしろ ろくに考え無しにバイクを走らせていた頃のが良かったかもしれません)
スクーターのウェイトローラーは左側のプーリーカバーさえ外してしまえば 中の構造自体は簡単ですので
おもちゃを分解して組み立てた経験がある人ならできると思いますよ。
ただプーリーのセンターボルトを外すのは安物の電動インパクトレンチでも有るとやり易いです。
書込番号:13760639
3点

地図見てるのは楽しいですね、自分の名字と同じ地名があったりと・・・(笑)
いつかそこに行ってみようと思ったりするのは私だけでしょうか?^^;
考え無く走らせていると同じ所にまた来るとか、こっちは違うと勘違いして
Uターンしたのに間違えていたり。ハプニング多いです。
それも楽しいですけど、いらつく事この上ないでね^^;
ウェイトローラーはまだ見たこと有りませんが、プーリーカバーを
開けるのを楽しみにしています。
トルクレンチおまけの電動ドリルは持っているんですけどね、
外すのはいいとしても、閉めるときに壊しそうなのでインパクトレンチ
購入するつもりです。(アマゾンで時々見てます)
写真ありがとうございます。意外に高いんですね^^;
書込番号:13760683
2点

こんにちは。
昨日今日と、ツーリングには絶好の小春日和なのに、PCの前に座っているジジイがここにもいます。
11月の初めに風邪を引いたためか、咳、くしゃみ、鼻水、微熱が出ました。
気管支炎あたりを引き起こしていたのかも知れません。
今はだいぶ良くなりましたが、環境が変わると(ベッドで寝ている状態から起き上がったり、別の部屋に移動したり、などなど。)未だ咳が出ます。
コンコンではなく、ゴホッ ゴホッといった咳です。
咳き込んだ時の体の痛みは無くなりました。(最悪時は痛いと感じました。)
私の(健康の)ポリシーは、”少々の怪我や病気は、ほっときゃ治る。”です。 ← 他人にはお勧めしません。
その様な訳で、ここ何年も、医者の顔は見ていません。(1度/年 程度は風邪を引きますが…。)
若い頃なら、39℃以下の発熱なら、平気で仕事をしていました。
背筋に悪寒を感じると、39℃を越えたなと感じ、関節など節々が痛くなると、40℃前後かなって感じていました。
ある時、会社の保健婦さんが熱を測った時、40℃を越える表示に驚き、体温計が壊れているのではないかと疑って、自分の体温を測ったこともありました。
昔なら、定時に仕事を終えてそのまま帰り、夕方早々と眠ることを2〜3日行えば直りましたが、今では10日以上かかりそうです。
体が衰えているのが実感できます。
昨日・今日と、窓ガラスにエアーパッキン(プチプチ)を貼っています。
二重ガラスではないので、少しでも、断熱効果を上げるためです。
とりあえず、内側は貼り終えました。
外側にも貼れば、より効果的かな?と思っています。
バイクとは関係のない話で、ゴメンナサイ。
書込番号:13760826
2点

緑山さん こんにちわ
なんとも同じ状況の方がいらっしゃるとは思いませんでした。
確かにツーリング日和ですが、事故に会わなかったと思うしかないですね
地図でも眺めてあーでもない、こーでもないと言って下さい。
最近の風邪はどうも長引く傾向にあるみたいですね、気を付けて下さいよー
いつか、あの話・・・ 三浦半島を回りましょう^^
環境が変わると咳が出るのは温度の差ではないですか?私も咳が出ますので
部屋でもなるべく紙のマスクをしています。息苦しいですけど我慢ですね。
バイクとは関係ないですけど、風邪でツーリングに行けないってことで
宜しいのではないでしょうか?この板
風邪っぴきの私が言うのもなんですが、ご自愛下さいませ^^
書込番号:13760892
2点

昨日土曜日と今日 日曜日は好天に恵まれ ツーリングには絶好なのは確かですが 紅葉時期の観光地はクルマの渋滞で
走り辛いでしょうから 人恋しくてツーリングするバイクと合いまみれたいのなら休日もいいですが、純粋に走りや景色を
楽しみたいのなら平日に行くのがいいですね。
今日あたりは撮影スポットなどで駐車のクルマと人がごった返しているでしょうから・・
書込番号:13761132
3点

なるほど・・・ 確かにそうですね^^
私の場合は平日はでれませんが、確かに昨日・今日と込み合っているような気がします。
紅葉眺めて濡れた枯葉で滑らなくて良かったと思いますよ、なんて〜w
都内または近郊で散策して我慢することにします。今年は断念しようと決めました紅葉^^;
書込番号:13761248
2点

>いつか、あの話・・・ 三浦半島を回りましょう^^
あの時、ルートを考えた後、急に走りたくなり、9月13日にYBR-125 で、小田原→江ノ島(灯台)→城ヶ島(灯台)→剱埼灯台→観音埼灯台→横浜→小田原と、200km余りを走ってきました。
なるべく、海岸線付近を走り、灯台に立ち寄るという、何時ものパターンです。
これらの灯台、特に江ノ島灯台は、海側からは何時も見ていましたが、陸から見るのは20〜30年ぶり(?)でした。
現在は夜になると、江ノ島灯台の明かり(10秒毎の白色閃光)は自宅から見ることが出来ます。
これから寒くなったとしても、このコースなら、路面凍結の恐れはないし、年末年始以外は、メチャ混む事もないでしょう。
但し、平日以外は常にある程度は混み合いますが…。
前回のモデルコースでは、東京湾フェリーの部分はつながってはいませんでしたが、つなぐことも出来ますね。
下記は、東京駅出発/帰着のモデルコースです。
http://g.co/maps/8fjg4
B点:江ノ島入口
C点:城ヶ島灯台付近
D点:剱埼灯台付近
F点:ばんや
です。
剱埼灯台へは畑の中の道を走りますが(往復)、城ヶ島から直接、久里浜港へ行けば、その分若干ながら、距離が短くなり、時間の節約にもなります。
千葉へは行かず、9月の私のコースのように、横浜に抜けても構いません。
もう少しすれば、私の体調も完全に元に戻るでしょうから、来週以後なら、お誘いいただければ、何時でもOKです。
書込番号:13761854
2点

緑山さん
あれから三浦半島に行かれたんですね^^
城ヶ島の灯台、懐かしく見させていただきました。
確か城ヶ島には「サザエ丼」っていうのがあって、食べたことあります。
見た目は親子丼みたいな感じなんですけど、磯の香りがして美味しかった記憶があります。
私がもし行けるとしたら、小田原まで往復1号線か、246ですね。
まずはお互い身体が一番ですから、完璧に治ったら考えます。
いつもながら行動的なので感心しきりです。パワーの源は何でしょう?^^
それから写真があまりにも綺麗でしたので、無断で一枚保存させて頂きましたm(_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:13762141
2点

体調が優れないのであれば休養を取られるのは大切なことですね…
今日小生をバイク道に引き戻してくれた恩人を引っ張って房総の養老渓谷巡って参りましたが〜ひとり急な仕事でひとり風邪でダウンして5台の筈が3台に…
小生は体調不良の際は休みますが多少気分が乗らなくともバイクには乗ることにしております…走り出すと走りに集中して雑念払拭出来ますし気分も晴れますので…ただやはり「今日は乗れてる」とか「乗れてないなぁ」とかありますんで乗れてると思う日は調子こいて事故らないように〜乗れてない日は何が悪いのか普段にも増して深く考えるようにしております…スキーと同じ^^;
今日は目的地を前にしてHusqvarnaTE630フロントブレーキパッドのライニングが部分脱落してドリルホールとキャリパとの間に詰まって一瞬前輪がロックしましたけれどダートでは前輪ロックなんて日常茶飯事なので転倒もせずにすみ〜仲間には心配掛けましたが大多喜からリアブレーキだけで無事に帰着致しました…仰せのとおり養老渓谷は人出が多くてチラ観して通過〜今日の面子ならとにかく走れれば良いんで^^
自由道さまもお誘いしておいて約束が果たせておりませんで恐縮です…冬場の三浦はなかなか味わい深いので参りましょう…気が向いたらお声掛け下さいませ^^
書込番号:13762637
2点

ViveLaBibendumさま
>多少気分が乗らなくとも〜走り出すと走りに集中して雑念払拭出来ますし気分も晴れます〜
>「今日は乗れてる」とか「乗れてないなぁ」とかありますんで乗れてると思う日は調子こいて
>事故らないように〜乗れてない日は何が悪いのか普段にも増して深く考えるようにしております…
同感です。
気分がのらなくとも 走っているうちに調子出てくることは多々ありますよね。
ただ乗れてない日は何が悪いのか考えても答えが出てくることはなく このあたりのメンタルな部分は
深層心理が影響してると考えますが、自分でもコントロールするのはまずできませんね。
ブレーキパッドのライニングが部分脱落してキャリパとの間に詰まって前輪がロックなんて初めて聞きました。
後輪がロックならハンドルで回避できますが 前輪がロックして転倒を回避するのはプロのGPライダー
でも至難の技だとおもいますのによく転倒を回避をできましたね。
自分だとこういう時 無神論者なのに守護霊などご先祖さまが守ってくれたんだと感じます。
ツーリングの件はお誘いしておいて約束だなんてかたく考えないで何か機会を待ちましょう。
何事も必然性から事が進みますので・・
書込番号:13762929
3点

ViveLaBibendumさん
風邪をひいてバイクに乗って、くしゃみした時シールドにペチョってことになったら
ちょっと気分悪いですよね^^;きっと私は運動能力がないので、こけちゃうと思います。
房総の養老渓谷は何度も行ったことがあります。ときどき水が干上がって、あちゃ?水なし?
ってことありましたよ。今日辺りは紅葉で素晴らしく綺麗だったでしょうね^^
スキーとバイクって似たようなところがあるんでしょうか?・・・(想像中^^;)
昔、越後湯沢で大転倒した時にノルディカの底が抜けて板に付いたまま、飛んでいって
しまったことが有ります。あれからカベールを求めましたが、よく考えたらあの時に
底が抜けなかったら足がもげていたかもしれません。靴から突き出たインナーで
山を降りたのは私くらいだと思います。(バイクと関係ない話^^;)
さすがイタリア人のバイク、フロントブレーキが故障するくらいは普通の事なのでしょうかね?^^;
日本では考えられませんがちょっと楽しそう。でもご無事で何よりです。
いつか三浦・堂ヶ島に行ってアワビ丼でも食べましょう^^
書込番号:13763025
2点

自由道さま
守護霊ですか〜守ってくれているのかも知れませんね…近医に誤診されて死にかけたのに名医に巡り逢って命を繋いで貰えたり…ホンと何か人智の及ばない存在に生かされてると感謝の日々でございます…
30kmph程度で直進していて前輪ロックしたのは永く感じて1秒間程度であった筈〜直ぐにライニング粉砕してリリースしてくれましたので…ちょっとタイヤマークを遺しただけで済みました…キャラメルタイヤだったのも幸いしたかも…ダートでフロントブレーキ利かせ過ぎてロックしてリリースするのは日常的なことなので慌てずにすみました^^
最近ヒョースンのブレーキパッドでライニングがベースプレートから剥がれ落ちる不具合がリコールになっているので〜そんなことあるんだなぁ思っておりましたが天下のブレンボでも同じことが絶対起きない保証は無く別段驚きもしませんでしたが…
クラッチマスタシリンダが壊れて発進出来なくなったりステップが取れたりHusqvarnaは何でもアリです^^;
ディーラーの整備士さまによりますとブレンボキャリパーに社外パッドを組んで出荷される例も無い訳では無いらしくホンとにブレンボのライニングが砕けたのかどうかは確認待ちです^^
書込番号:13763090
1点

カップセブンさま
スキーとバイクの共通点は〜バンク中は前傾して前軸荷重にして切り返しで抜重するってことで…
賛否両論でしょうけれど左右の体重移動よりも前後の体重移動の方がスラローム制御し易いことに或る時気付きまして…
パイロンスラロームでスロットル開けたり閉じたりするのの体重移動版です^^
小生もノルディカの靴割りました…ジャンプして着地したら底は抜けませんでしたが踝関節のヒンヂが動かなくなり…そこから麓までテレマーク姿勢のまま降りましたwww
以来靴はRaichle足幅が狭いんで丁度良いからなんですけどね^^
FootjoyやRaichleがライディングブーツ作ってくれたら良いんですけど…
書込番号:13763177
1点

ViveLaBibendumさん
スキーとバイクに共通点があるのなら、ちょっと練習したらうまくなれる?^^;
でもスキーなら倒れても損失はないですけどバイクは痛いですからねぇ〜w
前後の体重移動の方も難しそう(考え中^^;)
パイロンスラローム・スロットルはもう少し勉強が必要のようです私。
やはりノルディカの靴が割れるのは計算された設計なんでしょうかね?本当なら凄いことですよ。
スキーメーカーがライディングブーツ作ったら暖かそう^^
書込番号:13763251
1点

ライケル、懐かしいです。
ライケルがスキーブーツから手を引いて、クナイスルから今はK2。
ライケルから20年経てメーカーが代わっても作り続けられるブーツって凄いですよね。
バイクに乗ろうとしたとき「カギとか何か必要な物」が見つからない場合、「神様が今日は乗るなと言ってる」と解釈して乗るのを止める時があります。
気分が乗らない時って有りますよね。
書込番号:13763840
2点

腹ペコラパンさま
芋虫みたいな緑を買う機会は逸しましたが赤紫黄から黒黄まで4足買いました…金型が同じでも色の違いで樹脂の硬さが大きく異なるのをスキーブーツで知りまして〜以来バイクのカウルの合わせ目がズレていても気にならなくなった次第www
ホンとに乗り気でない時は文字通り乗らない方が良いことも有るでしょう…言霊って言葉も有りますし…17年間乗った愛車〜納車直後は8kmpLしか走らなかったのがあれこれいじって18kmpL走るようになり…夜中の国道6号走る機会を得て燃費記録更新狙って完璧な遵法運転した日に赤信号無視の暴走車にぶつけられて廃車に…エアバッグ着いていないクルマで怪我が無かったのを感謝しましたがあの日は高速でバビューンと帰った方が楽だなぁと思ったのを考え直して大失敗…天の啓示ってのは実際有ると思います^^;
書込番号:13763858
2点

お早うございます。
風邪引きの話しから、ツーリングの話しへ、さらにスキーの話しと話題が多いですね。
私のスキーは20才で始め、30才代半ばまで滑っていました。
一番熱中していたのは、30才前後の頃だったでしょうか。
当時は、春は用具を買う時期(前年モデルが安価になる)、夏〜秋は体を鍛える時期、11月〜5月は滑る時期でした。
12月始めの初滑りから、5月連休のヘリスキーまで、多い年は30〜40日以上、雪の上にいました。
もちろん、欠勤はせず、有給休暇の範囲内で日曜・祝日を利用してです。(その頃は、土曜日は出勤日でした。)
当時は平塚市に住んでいて、毎朝、雨天以外は、起き抜けに一周3〜4kmほどのコースを走っていました。
ジョギングではなく、ある程度の高速走行です。(もちろん、走り始めはゆっくりですが…。)
休日は近くの湘南平(高麗山)へのバス道路を、アスファルトでは先端が刺さらないため、少し切り詰めたストックを持って登り(もちろん走って)、下りはストックワークの練習もしながら、走って降りていました。
デパートなどでは、当然エレベータやエスカレータは使わず階段を登るし、下りで人がいない時は、両足を揃え、左右にジャンプしながら下りていました。(外側荷重で。)
高麗山へは、ハイキングコースを、スズキ・ハスラー50で登ったこともありますが、これは内緒です。
空冷・50ccで非力なため、エンジン全開でもきついところがあり、夏場は良くオーバーヒートを起こしていました。
好きなゲレンデは第1に八方尾根ですね。
黒菱は当時の私では、滑れないことはありませんでしたが、少々手強かったです。(思い通りのコースがとれず、流されることが多かったです。)
兎平の上から、リーゼンコースや、チャンピオンコースなら、ノンストップで一気に下りていました。
初心者を連れて行く時は、志賀高原の一の瀬に宿を取り、寺子屋ゲレンデまで登り、高天原に下りたり、東館山ゲレンデから発哺・ブナ平、別のリフト(ジャイアントだったか?)で登って、さらに蓮池までと、歩いて登ることなく、ロングコースを楽しみました。
2泊3日程度だと、2日目はバスで奥滋賀まで行き、そこで滑るか、湯田中までツアーをして、又バスで一の瀬に戻ることも、良くしました。(このコースは若干の登りがあります。)
志賀高原から、横手山・渋峠を越え、万座や草津へ抜けるコースも面白いですが、荷物一式を持って滑るため、初心者にはあまりお勧めは出来ません。(コース自体は初〜中級コースです。)
体重移動、基本は足下荷重ですね。
余りにも後継姿勢になると、板の前が浮き、エッジが立たずに、ズレてしまい曲がれません。
気持ちの上では前荷重で(それでも、実際は後荷重になる事が多い)、切り込むように滑れば、気持ち良く曲がってくれます。(スキーのサイドカーブやベンドも使います。)
足首と膝を十分曲げれば、エッジを立てやすいです。
初心者の多くは、足首と脛が曲がらず、腰だけが曲がって前のめりのスタイルになり易いです。
私は20才の冬、初スキーで大転倒し、両膝・両足首を捻挫しました。
今でも左足首はうまく曲がりません。
その為、左ターンでは板が流れ、岩岳のスクールでは、”うまいスキーだが、左足が流れるようでは、ここでは1級は無理だよ。”と言われてしました。
こんな事を書いていたら、スキーも再開したくなりましたが、もう無理でしょう。
用具は、板:ロシのスラローム用、ビンディング:赤ネバ、靴:ノルディカ、ストック:ホープレーサーなどを使っていました。
上達を目指していた頃は、1シーズン毎に買い増しし、多い年は2〜3セット買った年もあります。(どちらにしようか迷った時は、両方買う様にしていましたから。)
ワックスは自宅や宿舎では、電気アイロンを使って掛けていました。
周囲の人は直塗りか、固形燃料を使ったワックスアイロンでしたが…。
これは、ワールドカップのサービスマンは、スタート地点まで発電機を持ち込み、電気アイロンを使っていることを知ったからです。
アイロンはエッジで傷だらけになりますが、温度調節は楽です。 お試しあれ!
長くなりましたので、これで送信します。
書込番号:13764237
2点

読み返したら、所々、誤変換箇所が有りますね。(外側荷重→外足荷重、奥滋賀→奥志賀など)
その他は未確認です。
適当に読み替えてください。
書込番号:13764255
1点

緑山さま
いやぁ凄い気合ですね…外足荷重ってことは谷足のインエッヂじゃなくて山足スキーのアウトエッヂですね〜緩斜面でスケーティングはしますけどそういう超絶技巧の方とは恥ずかしくて一緒に滑れません^^;
小生はファンスキーで我流…今は身近に検定員を指導する立場のひとのグループが…恐ろしくて一緒に行けません〜
ってか年がら年中バイクで走るようになってスキーに行く暇が無くなってしまいました…函館に住んでいた頃は年に100日雪と戯れていましたのに…毎晩行っていたスキー場も温暖化で雪が無くなったからか廃業したみたいですし…40度モーグル降りるのがホンと良い練習になったんですけど…仕事済ませて拙宅から40分間4輪ドリフトでタイヤ焦がして600mのリフトを11本降りるのが日課でした…けど我流なのでただ急斜面を降りられるというだけで実は下手です^^;
一番過酷だったスキーツアーは1泊で富良野に行って左のゴンドラ開業から仕舞いまで20本休憩はゴンドラの中だけって感じでしょうか昔は若くて体力有りましたホンと…今なら2本滑ったら寝ますねwww
ニセコアルペンリフトはクワッド1本とペア2本で最高点に達するのでお気に入りでしたが麓まで何分で降りるかなんてアホなことしてました…あの頃は綺麗に滑るよりも転ばないことだけ考えて203とか長い板履いてましたし…
八方兎平も白馬47も行きましたがまさかそのゲレンデをバイクで登ることになろうとはwwwスキーの体重移動がバイクに生きているのは有り難いことです^^
初心者に教えるのは巧いですよん…バックスボーゲンで初心者をポールで支えてフォールラインに向かわせて〜大概1日でパラレルで滑れるようになります…ボーゲンよりもパラレルの方が実は簡単ですからね^^
東京に越してから行くようになった群馬のオグナ武尊には70歳過ぎて現役のスキーヤーがいらっしゃいましたし抑えて滑れば100歳まで現役でいられると思いますけど要は寒いところで外気に触れる気力が保てるかでしょうか…
拙宅にはフィッシャーシーレーラーSとGにルックTT9着いたのと小賀坂のケオッズにESSバー着けたの計3セット転がしてありますけど雪道20万km走ったクルマも処分してしまいましたし…また滑る日が来るのかしらん^^;因みにポールはシナノとLEKI…
ワックスは手抜きの半練り+擦ると発熱するスポンジ…毎月エッヂ研ぎに出してベースワックス職人に任せてました…プロには敵いませんのでってか基本無精者です^^;
スキーこそは心身共に健康でなければ超危険…安達太良で滑走禁止の×ポール見落として崖から15m程跳び降りて着地に失敗して頸椎捻挫したのは無理矢理誘われて行った日でした…マンションの6階から跳び下り自殺みたいな…ホンと真下に岩が無くてラッキー…未明に東北道が通行止めになるような猛吹雪で運転頼まれただけなんですけど折角山に来たんだから深雪滑ろうよって誘われて…行きの4輪ドリフトは愉しかったですけど帰りは両手が痺れて地獄でした…
書込番号:13764676
1点

こんにちは。
まずは訂正から。
誤:その為、左ターンでは板が流れ、…
正:その為、右ターンでは板が流れ、…
左足荷重ですから、右ターンです。
>外足荷重ってことは谷足のインエッヂじゃなくて山足スキーのアウトエッヂですね〜
いやいや、ターン時の外側の足ですよ。
使うエッジは回転内側ですから。(どちらの足でも。)
階段のジャンプ降下時は、例えば右に飛んだ時は右足の拇指球、左に飛んだ時は左足の拇指球に加重します。
もちろん、ターン中の内足のアウトエッジ(左ターン時では、左足左エッジ)がうまく使えないと、真の上級者とは言えませんけれど…。
スキーの講習会では、片足の板を脱ぎ、1本足での練習を良くさせられました。
これは外エッジに乗る練習です。
ただ私の場合、捻挫の影響で左足の足首が自由には動かず、左足1本での左ターンは苦手でした。
右足ではどちらのターンも、そこそこには出来、緩斜面での練習ポールでも、こけずにフィニッシュできましたが、左足1本では、半分以上がトキ(途中棄権)でした。
>初心者に教えるのは巧いですよん…バックスボーゲンで初心者をポールで支えてフォールラインに向かわせて〜大概1日でパラレルで滑れるようになります…
私は全くの初心者を教えたことはありませんが、ボーゲンからのステップアップでは、ジャンプできっかけを作り、空中で向きを変えた後、着地させる方法を採っていました。
最初は平地で、テールジャンプではなく、前後同時にジャンプさせ、空中で向きを変えて着地させます。
初め右向きだったら、着地後は左向きになります。
その場回転となり、雪面にはX字形の跡が付きます。
これができる様になったら、緩斜面で行わせます。
斜滑降から逆方向への斜滑降の切り替え時にジャンプターンをします。
結果的にイナズマ形のシュプールになります。
次のステップでは、中〜急斜面で横滑りをさせました。
前後同じように横滑りさせれば、真っ直ぐ滑り降りますが、前や後のスライド量を多くすると、ジグザクに下りることが出来ます。(木の葉落としと呼ばれています。)
このスライド感覚はターン中のスライド感覚と同じです。(切れるターンではなく、流れるターンですが…。)
次に、停止した状態で、小さなコブの上でジャンプし、着地時に、谷側にテールをズラします。
これが出来れば、曲がりなりにも、パラレルターンができる様になります。
朝から練習して、早い人は、お昼過ぎには滑れるようになりました。
その後は、練習有るのみです。
板全体のジャンプから、テールのみのジャンプでも曲がれるようになるには、それほどの時間は必要ないでしょう。
テールジャンプをきっかけとしたターンができる様になった後は、ジャンプではなく、伸び上がり抜重や踏み替えによる抜重を練習させました。
沈み込み抜重を覚えさせたのは、その後でした。
コブに乗れば、体が持ち上がりますが、それを脚部の曲げで吸収し、コブの下側で曲げた脚を伸ばしながらターンします。
上体(頭)の位置は可能な限り、上下には動かないようにします。
当時は、”曲げて回して、伸ばして回る。”という表現が使われていました。
圧雪斜面ではキレイに出来ても、コブ斜面になるとなかなかうまくは出来ませんが、この段階まで出来れば、もう中級者は卒業と言えるでしょう。
後は真の上級者・エキスパートを目指して、練習有るのみですね。
ViveLaBibendumさんは北海道に住んでいらっしゃったのですか。
その気になれば毎日滑れますから、良いですね。
私の知り合いにも、北海道出身者がいますが、”(SAJの)バッジテストは下手なヤツが受ける物。うまい人はあんなのは受けない。”とも言っていました。
その影響からか、私も受けたことは有りません。
彼は上手いスキーと言うより、強い(転ばない)スキーだったです。
夏場のジグザグの登山道を滑り降りるのに、道なりに滑るのではなく、どんどんショートカットして下りていきました。
私も付いて行きましたが、笹藪などで、何回か逆エッジが引っ掛かり転倒しました。
岩岳のスクールで、1級は無理と言われて、旗くぐりを始め、3月頃に行われる各地の草大会にも出ていました。
100人以上が参加する大会が幾つもあり、参加者が多い場合、1本目の上位30人程度が2本目も滑れると言ったルールもありました。
初めの頃は、大抵は2本目も滑っていましたが、その内人気が出てきて、大学のスキー同好会の連中が大挙参加するようになってからは、2本目が滑れなくなり、自然にポールから足が遠退きました。
当時、体育会系スキー部員は学連に登録されていて、草大会には出られないようでした。
もし、こんな連中が出ていたら、最初から2本目は無理だったでしょう。
その頃は冬はスキー、夏はヨット・ボート(共にキャビンの付いたクルーザー)という生活でしたが、平塚や寒川、小田原に住んでいると、スキー場へは行くだけでも遠いので、だんだん冬もヨット・ボートという生活になりました。
モーグルなどが盛んになったのは、スキー場から足が遠退いた後でした。
やはり、趣味や遊びは、手軽に出来るのが良いですね。
その点、バイク、それも小排気量車は手軽で、お金もそれほど掛からないので、良いです。
これから寒くなりますが、伊豆や房総なら暖かいので、伊豆の水仙やマーガレット、房総のポピーや菜の花を見るためのツーリングも良いですネ。
小田原からなら、伊豆は直ぐ傍って感じです。
未だ勤めていた頃、房総ドライブ(四輪)のお土産として、菜の花を一抱え、給湯室に持って行き、水を張ったバケツに入れて、”房総土産です。ご自由にお持ち帰り下さい。”という紙を貼っていたら、翌日には全部無くなっていたことがあります。
二輪では菜の花を持ち帰るのは大変ですが、その時は四輪だったので簡単でした。
今ではもらってくれる人がいません。
伊豆の水仙まで、あと1ヶ月でしょうか。待ち遠しいです。
書込番号:13765231
3点

緑山さん
ViveLaBibendumさん
こんにちは
スキーの話で盛り上がっていますね。自分も八方大好きです。
どんな時でも最低1回/年は必ず行きます。
昔に比べると空いていますよ。
滑り出すタイミングによっては貸切ゲレンデみたいな時もありますよ。
バイクシーズン中は自宅(高崎)から長野、白馬、糸魚川、マリンドリーム能で「蟹」食べ
上越、十日町、六日町、三国峠を越えて帰宅するツーリングもお気に入りコースでよく行きます。
又は上越から志賀高原を越える時もあります、冬場のコース下見も兼ねてるんですけど。
白馬村からゲレンデを見上げては「また来る」と心に誓ってきます。
書込番号:13765373
2点

緑山さま
スキーでヒンズースクワットのように膝を落として前荷重でエッヂを効かせておいて膝を伸ばして抜重して板を回転させる…ましてや跳び上がるような動きをしますと余程脚力が無いと直ぐに疲れてしまいます…
ところが同じ板前加重していても僅かに膝を伸ばして重心を後ろに下げる〜後傾になる程ではスピードコントロールが出来なくなるので良くありませんが〜重心が後ろに下がると抜重したのと同じ効果が得られて板が回転します…イメージ的には臍を前に出して前荷重〜腰を僅か5cmほど引いて抜重って感じでしょうか…こうすることで殆ど膝の屈伸無しでターン出来るようになります…膝を折るのがコブを吸収する時位であれば長時間滑っても疲れ難いのでそれだけ怪我し難いですし同行者がクルマで爆睡するような状況でも安全運転で帰れます…
バイクも同じで〜タイトコーナーで腰を切ったり半ケツ落としたりし続けますと下半身が疲れますでしょう…手を抜いて左右の体重移動を殆どせずに上半身を前後にゆすります…バンクが最も深くなる瞬間に向けてハンドルを引いて〜ホンとに引いてはいけません軽く手を添えたグリップに胸が近付くように前傾します〜バイクが起き上がるに連れて上体を起こす…コレで楽々ターンが決まります…手抜きと言えば手抜きなので本来のコーナーリングじゃないのかも知れませんが一所懸命走ってるひとを追走して休憩の時に涼しい顔で「疲れてるね〜」って言えるのは如何に楽に走るかばかり考えているからで^^;
肩入れて前腕はタンクをアームレストにするのが基本のライポジなスーパースポーツだとこうはいきません…小生が殿様乗りのバイクが好きなのは視線を遠くに置き易くて安全なのもありますけれど上半身前後運動みたいな極楽運転がし易いからでございます^^
>(SAJの)バッジテストは下手なヤツが受ける物。うまい人はあんなのは受けない。
…コレは我流なスキーヤーの逃げ口上ですね…小生も受けたことありませんが指導員には癖が無い方だと評価戴いたのでそれで充分です…
基本的に運動音痴の小生はポール幾度か漕いでコースアウトして〜スピード極めるのは無理だなぁ思って急斜面でもゆっくり降りる方針に転向しました^^
ヨットなさるんですね〜亡くなった愚父はヨットが得意で3人乗りのヨットを1人で操縦出来るのが自慢でしたが幼い小生をマストに掴まらせて湖で暴走したんでチンするんじゃないかと思う程艇がバンクして怖かったのがトラウマになって小生はダメでした…
腹ペコラパンさま
高崎にお住まいでしたか〜小生も井野駅の東に住んでいたことが有ります…専ら前橋赤城広域農道経由で尾瀬方面にばかり行っておりましたが…東京住まいの頃から行っていたオグナほたか旧称国設武尊も空いていて只管滑り続けられたのでお気に入りでした…
埼玉に越して10年ブランク明けリハビリ用トリッカーで武尊の第1ゲレンデを登ったのですがガレ場降りるのに苦労して半ベソでした^^
スキーですと直滑降で降りられる緩斜面もバイクで降りるとなると命懸けです^^;
カップセブンさま
鶏と卵でした…HusqvarnaTE630のブレーキキャリパに取付けられたセンサがブレーキローターに取付けられた永久磁石に反応してデジタル表示する速度計距離計なのですが…その永久磁石が割れてローターのドリルホールにハマってブレーキパッドを砕いてしまったようです…
ダート走っていて小石がドリルホールに入れば同じことが起きるでしょうけれど大概はパッドのウェアインジケータースリットに砂粒が挟まる程度でパッドが粉砕してしまうのは見たことないと…
単なる不運なら良いのですが新しい永久磁石もまた割れないとも限らず…バンク中に前輪がロックしたら転ばない自信は有りません^^;
書込番号:13765767
1点

腹ペコラパンさん こんにちは。
>白馬村からゲレンデを見上げては「また来る」と心に誓ってきます。
先日(10月18〜21日)、能登半島へトランポツーリング(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13665120/ 参照)で行った時、八方尾根スキー場の前を通りました。
遠くからですが、ジャンプ台なども見えました。
道路からよく宿を取った細野の集落までは、距離がありますが、懐かしかったです。
特に必要は無かったのですが、道の駅 白馬で休憩を取りました。
その時の写真です。
屋根には大型荷箱x4個を乗せ、車内には、YBR125を積んでいます。
今は名前もハクバになって、シロウマ(白馬ではなく、本来は代馬)と言っても通じない人が多くなりました。
私が足繁く通っていた30年前も、漢字表記は白馬でしたが、読みはシロウマで通用していました。
>昔に比べると空いていますよ。
何処もそうらしいですね。
30年前の人気ゲレンデ(八方、志賀、苗場など)では、30分待ちは当たり前で、1時間のリフト行列も珍しくはありませんでした。
朝、リフトの運行前に行き、歩いて登り、1〜2本滑った後、リフトに乗って、1日中滑っていました。
当然お昼ご飯は抜きで、昼食代をリフト券に充てていました。(あの頃は若かった…。今でも、リフト代がガソリン代に変わるだけで、昼食抜きは変わりませんが…。)
今はどうなっているのか全く知りませんが、苗場でキロメートルランセ(直滑降で、速度を競う競技)が行われていた45度の壁が、一般に開放された時(昭和45年頃。それまでは急すぎて滑走禁止だった。)、1日券を買い、そこのリフトばかり乗っていました。
33回(だったかどうかは?)乗れば、回数券を買った時と同額になる時、2倍までは数えましたが、それ以後は数えるのを止め、100回近く滑りました。
その頃はパラレルがやっと出来る程度で、45度の壁の上に立つと、真下に落ちるとしか思えず、相当永い間立ち止まって、滑ろうか止めようか考えていたことがあります。
滑る前は、あそこで曲がって、次はあそこで……と、考えるのですが、当然思った通りに曲がれる訳はなく、滑り始めて直ぐに転倒し、斜面の下まで流されることの繰り返しでした。
その内、ずり落ちながらも、転ばずに滑り降りた時は嬉しく、初めに書いた様に、その斜面ばかり滑っていました。
怖いから体を引くのではなく、思い切って体を投げ出すように前傾すれば、板の前部のエッジもよく効き、ずり落ちずに曲がれると気づいた時は、夕方前でした。
それでも、コブなどで飛ばされると、体を引いてしまい、ずり落ちる事の繰り返しでした。
ところが、一度45度の壁を経験すると、八方のリーゼンコースなど、他のゲレンデの30度級の壁が何だか緩やかに見え、それほど苦もなく滑れるようになりました。
それでも、黒ビシはダメでした。
ソールをコンケーブに削り、エッジの効きを良くしようとするなど、色々やったのですがネ。
今から思えば、その頃が最も上達速度が速かった時でした。
何処のスキー場に行っても、そのスキー場の最上級コースばかり滑っていました。
その内、上達速度が鈍り、旗くぐり(お遊びレース)やツアー、ヘリスキーまで手を広げましたが、先のレスの通り、だんだん遠ざかって、今に至っています。
今再開したら、緩斜面のリフト1本滑るだけで、膝はガクガク、息はハーハーで、急斜面など滑るものなら、大転倒・骨折事故間違いなしでしょう。
止めておいた方が良さそうです。
書込番号:13765913
1点

腹ペコラパンさん
ViveLaBibendumさん
緑山さん
皆さま、こんばんは。
私が体調悪く風邪っぴきで、休みの日にバイクにも乗れず立てたスレに
たくさんのご意見ありがとうございました^^
特にViveLaBibendumさんにご説明頂いたバイクとスキーの体重移動には
興味深いものがあります。
考えてみるとバイクとスキーのスピード感には共通点が有るように思えてきました。
しかし危機回避するのはスキーは楽ですけど^^
バイクは練習するのも危険ですね^^;
皆さまの内容があまりにも濃くて軽々しくコメントするのも気が引けるのですが、
スキーとバイクの新しい関係が見つかってとても嬉しく思ってます。
そして、いま思い起こせば、あの雪印の結晶を肉眼で初めてみたのは草津のスキー場でした。
ふあふあとしてにぎることもできなかった雪がいまだ忘れられません。
又こんなこと書くとバイクからまた話がずれてしまいますね^^;
みなさん盛り上げてくれてありがとう。感謝感謝です。
書込番号:13766295
1点

カップセブンさま
風邪を治すことが先決でしたね…
風邪はウィルス感染性上気道炎で〜抗Virus剤はかなり種類も増えて来ましたが風邪の特効薬というモノは未だ世に出ておりません…体力つけて免疫で撃退するしか無いのが現状…やはり体を温めて睡眠をとるしかないのでしょうが生姜湯やスポーツドリンクの熱燗を呑んで布団を重ねても免疫力向上されないこともございますね…そこで結構効くのが自己暗示…
布団の中で「足がポカポカ足がポカポカ」って呟いて思いを足先に向けるとホンとに足がポカポカして参ります…医学的にどういうメカニズムか解りませんが本来不随意神経である筈の自律神経系が思考に反応して血行が良くなって部分的に体温が上がるのだそうです…自律訓練法というやつですね…
足が出来たら次は腹・両手・胸という順番に全身を温めて「頭はスッキリ頭はスッキリ」で眠りに就くと良いようですのでお試し下さい…
心臓手術前は健常人の半分しか血行が無かった小生やたら風邪ひき易かったのですが今は幸い風邪ひき難くなりました血流が良いので免疫上がったのでしょう…別の症状に悩まされて未だ復調しておりませんが来春には復活したいです^^
書込番号:13766856
1点

ViveLaBibendumさん
お気遣いありがとうございます。今回ばかりは自己治癒力も天の助けも、念力も届かず、
風邪薬の力をかりる事になりました。歳をとるにつれ抵抗力の低下は否めません。
だいぶ良くなりましたが、又風邪に出会うことがありましたら、もちろんないことを
願って、その時には生姜湯とスポーツドリンクの熱燗を頂戴したいと思います。
治る治る治るの自己暗示も忘れずに、身体を温めて頭はスッキリして眠ります。
ViveLaBibendumさん、心臓手術を受けているとか・・・それにしてはそのスタミナと
パワーにはいつも驚かされます。私なんぞまだまだ修行が足りないく情けない次第です。
お互いいつまでも元気で頑張りましょう。ありがとうございました。
書込番号:13767230
1点

バイクに関係殆ど無いですけど…スキーに行って参りました^^;
平均年齢70歳のお嬢さま3人組み〜と言うか小生をバイクの世界に引き戻してくれた親友のお母上に誘われてスキーもリターン^^
息子は?オリンピック強化選手だった指導員の指導員にスパルタされてスキー嫌いになったのに〜そのお母上は60歳で始めたスキー10ん年目〜
お母上さまマジ元気です〜こっちなんて術後初スキーを前にビビッて前の晩早寝しましたのにオペラ観て呑んで遅く帰って早起き〜小生の愚母ほぼ寝たきりだというのに同い歳でコノ違いは何なんですかねぇ…
レンタカー出してスノードライブも考えましたけど電車バスでリフト前まで行けるってんで〜東武線春日部駅のホームで来る会津田島行き快速を待って合流〜栃木〜下今市〜鬼怒川〜川治〜湯西川〜会津高原尾瀬口駅で降りて〜夏場ツーリングで走るルート電車で運んで貰うのも良いもんですね〜6輌編成が途中2回切り離して終点まで行くのは2輌編成ってのが野岩鐵道〜トンネルひとつ抜ける度に積雪量が増し〜
会津田島発檜枝岐行きのバスが高杖スキー場ピストンルート追加されて数年経つとか…大旦那が帝国ホテル村上信夫シェフの直弟子っていうペンションロマネスクの若旦那が迎えに来て下さって〜行きつけの尾瀬方面に社員旅行で行ったらスノードライブの腕生かせ!ってペンションのハイエース借りてゲレンデ輸送運転手してましたんで〜乗せて貰うってのは楽で良いですね〜^^
塗装面がひび割れたフィッシャーシーレーラー195のルックTT9を新品だけど旧いクナイスルのフレクソンFT黒黄芋虫ブーツに調整して〜滑走中に割れなけりゃ良いんですけどね〜カービング板ばかりの中に居ますね旧くて長い板に乗ってるヒト^^
お連れさまは〜もっと巧くなりたい〜って向上心旺盛でらして…転んでも骨折り難い関節に優しい滑り方お教えして…それにしても70代ってのに飛ばしますお嬢さま方〜30度の中斜面ガンガン行きます〜3人の内で一番元気なお嬢さまは7時間殆ど滑りっ放し〜お願いだから水呑んで頂戴って〜寒風斬って皮膚から予想外に体液気化して血液濃縮して脳血栓起こしたら矢場イですって〜こっちがついて行くのが大変な位のペース…元気過ぎるのも困りものデス…リハビリスキーに丁度良いかな思ったのは大甘でした^^;
バイクのコーナーリングなら顔でクリッピングポイント迎えに行くように〜って教えると大概綺麗にクネクネ曲がれるようになりますけど〜スキーは頭から落ちるように〜って言うと怖がって膝曲げて腰が引けてスピード乗っちゃうんでダメでしたね〜臍を前へ前へってのが良いみたい…腰から行くと膝が前に出て板の前を圧してスピード殺しながら腰斬ってコーナーリングするのと同じイメージで腰高のまま急斜面降りられますんで〜
折角だから行って来なさいよ〜言われて頂上から迂回路じゃなくて35度のモーグルバーン降りたら流石に腿パンパンで〜モーグル2枚でお腹イッパイそれから夕方まで殆ど板の上に立ったまま谷足1歩引いて谷足の内エッヂ前半分と山足の外エッヂ後半分に乗ってユルユル滑りました…気合の入ったスキーヤーには叱られそうなダルダルな滑り方ですけど転んだら不整脈で倒れそうですし〜まぁ良いかな〜と…バイクもスキーも80歳まで現役でいるのがひとつの目標になりました^^
因みに服装は〜ニット帽はHusqvarna首から下はグローブもBMWのライディングスーツ…スキー用品はゴーグルだけで滑りましたが氷点下10℃シングルリフト上も快適…急斜面の深雪に突っ込んで転んだお嬢さまを助け起こしてスキー掘り出して履かせて差し上げるのに膝ついてもプロテクタのお蔭で冷たくな〜い…けど最近の軽くて暖かいスキーウェアの10倍位の重さが難点…リフトから立ち上がるのが大〜変^^;
長野にも群馬にも雪が無かったシーズン初めに会津行ったこと有りますけど〜たかつえ然程寒くないのに相変わらずのアスピリンスノーで超快適…埼玉県の中学校のスキー合宿が大入りだったのにリフト待ち無しで経営が心配になります…群馬のスキー場ひとつ無くなりましたし…
書込番号:14040826
2点

ViveLaBibendumさん
大変ご無沙汰しております。既にお気に入りから外してましたので、今ごろコメントに気付きました。大変失礼しました。スキーを再開された様子で、乗り物と違い道路やレールが無いので方向が自由で楽しいですよね。ワタクシも冬になると痛くなる左膝がなければ、滑ってもいいかな〜と思いますけど、もう無理でしょうね。もし仮にやっても八の字で降りる程度になるかもしれません(汗;
しかし〜何とも微笑ましいのは、ライディングスタイルで滑走された様で、今までスキー場へ何度も行きましたけど、一度も見たことがありません。勝手に想像して勝手に笑ってました^^ いやいや良いアイデアですよね?考えたこともありませんでした。ワタクシもスキー場へ行くことがありましたら、ライディングスタイルで行きます。既にスキーウェアは処分してますので^^; もしもう一度スキー場に行かれることがありましたら、フルフェイスでちょっと滑ってみてくれませんか?うけること間違いなしです。まぁしかしスキーウェアの10倍の重さって、やっぱり体力いりますよね(すいませんまた笑ちゃいました^^)
個人的な事になりますが、いま東京を離れて甲府にいます。寒くてバイクに乗る気にもなりません。春にはったら東京からバイクを持ってきて、南アルプスの山々など楽しみたいと思っております。いまは時々東京に戻り、オイル交換とか整備、と言っても清掃などして、バイクいじくってるだけです。また暖かくなりましたしたら、こちらでお逢いしましょう^^
ありがとうございました。
書込番号:14307906
1点

カップセブンさま
バイク用のフルフェイスヘルメットは重いので緩斜面を滑っているだけで頸椎捻挫の可能性が有ります…それでスキー用の軽いのを買いましたがお値段はバイク用と変わりません…
重量半分以下ですが頭蓋骨陥没は防げそうです〜アイスバーンを100kmph以上で滑っていて転べば脳震盪は必至でしょうけれど^^
甲府には過去に仕事で出張していましたけれど富士山が綺麗ですよね太平洋側から観る稜線の変化が無いので物足りない程^^
書込番号:14307964
1点

ViveLaBibendumさん
ViveLaBibendumさんでしたら、バイク用のヒーターをストックに巻き付けて電源はエネループなんて事もやってしまいそうな気もしますが、それはなしですね^^
スキー用フルフェイスヘルメットなんてあるんですね、滑降の競技用の顎に太いガードが付いたやつでしょうかね^^ それでもスキー場ってことになると少ないでしょう。でもケガは一瞬ですから、お気を付け下さい^^
窓を開けたら富士山見えますが^^ 最近はガスがかかってぼんやりしかみれません。それでもドカ〜んと綺麗に見えたりするとやはり感動ものです。富士山の上にだけ雲があるのはなぜかとかつまらないこと考えてしまいます。上昇気流が過冷却な大気を破壊するのかな?なんて勝手な想像ですww わかりません。
書込番号:14308106
1点

>…、いま東京を離れて甲府にいます。
良いところじゃないですか。
昨年8月に霧ヶ峰高原・ビーナスラインを、9月には国道152号を日帰りで走ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431914/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13560261/
箱バンにバイクを積んで出かけ、温泉施設が有る道の駅(信州蔦木宿やマルメロの駅なかと等)をベースキャンプ地として、あの辺りを走り回る計画を立てましたが、未だ実行できていません。
学生時代、大学の山の家が白樺湖近くにあり、クラブ(写真部)の春合宿(4〜5月の連休期間)は毎年白樺湖でした。
白樺湖をジョギングで一周したり、車山などに登ったりと、色々楽しみましたが、残雪の記憶もあります。
キャンプやツーリングは5月以後か、梅雨の合間の晴天など、暖かくなってからが良さそうですね。
>また暖かくなりましたしたら、こちらでお逢いしましょう^^
もし、ツーリングの予定がありましたら、お誘い下さい。
日程が合えば、行きたいと思っています。
(今年は、日程など詳細は未定ながら、山陰〜九州方面のトランポツーリングを計画しています。)
書込番号:14308269
2点

スキー用に買ったのは http://www.osbe.it/proton-sr.html コレです…転んでも下顎骨を骨折するリスクはバイクほどじゃないのでジェット型で充分かなぁと…
2月にリフト300本ほど乗って距離にして東京名古屋間?程も滑ってゲレンデでは一度も転ばなかったのにペンションの入り口でズルっと…頭は打ちませんでしたがライディングスーツのプロテクタが大活躍^^;
書込番号:14308727
1点

緑山さん
確かに良いところで、食べ物も水も美味しいですけど、住むにはなれるまでちょっと寒いです。朝起きたらマイナス6度なんて普通です。でもまぁそんなお陰もあって、部屋の温度が10度くらいあれば普通に生活出来るような身体になりました^^
これからバイクの時季になって、自分がどんな行動にでるのか楽しみです。ここを拠点にしたら、小さなバイクでも結構いろんな所にいけそうな気がします。行けるでしょう絶対。
ツーリングテントも既に購入済みですし、今年は良い経験ができそうです。
暖かくなりましたしたら、ツーリングの予定を入れますのでその時にはよろしくお願いします。
山陰、九州へ行かれるなら夏が良くないですか?九州は暑いイメージですけど、山の方はとても涼しくていいですよ^^ 山と言ってもあまりにも広くてうまく表現できませんけど^^;
ViveLaBibendumさん
これはまた本格的なメットですねぇ。さすがに認識に違いを感じます^^ 小型のバイクならこれで充分対応できそうですが、やっぱり造りが違うから衝撃テストも違うんでしょうねきっと。もしかしたらエッジ衝撃テストなんてやってるかもしれませんね。格好いいですこのメット。これにライディングスーツって、やっぱりバイクのまんまですね。楽しそうです^^
書込番号:14309233
2点



ツーリング
みなさんこんにちは。エデシです。久しぶりに小春日和のツーレポをばカキコします。
北九州地区は、三寒四温ではなく五寒二温の状況が続くこの冬でした。その二温の日の去る1月28日に福岡県直方市の石炭記念博物館というところに行ってきました。
暖かくなりそうな予報だったので、以前行って気に入った福智町にある「ほうじょう温泉:ふじ湯の里」に行こうとツーリングマップルを見ていると、ページが違うので今まで気が付かなかった隣町の直方に、この施設が有る事に気付きました。
子供の頃、北九州の門司に住んでいたので筑豊炭鉱の歴史は習った記憶がありましたが、このような施設が有る事は、これまで全く知りませんでした。
私は昔から石炭とは縁が深く、小学生の頃の風呂焚きは私ら子供の仕事で、石炭で焚いていましたし、当然幼稚園、小学校のストーブも石炭。SLは中学校の頃まで門司で走って居ました。そして、今でも仕事の関係で石炭を手に取ることがあります。
ということで、下関から片道50kmくらい。下道ツーでトコトコと走ってきました。
3点

(その2)
直方市石炭記念館は、炭鉱の閉山が進んだ昭和46年に建てられたとのことで、かなり古くはなっていましたが、建物は本館、別館、石炭化学館の3館構成で、それぞれ貴重な資料が多数展示されています。残念ながら屋内は撮影禁止でした。
また、屋外には蒸気機関車(2台)、採炭機械、メタセコイヤ(石炭の原木)、珪化木(木の化石)などが所狭しと展示され、炭鉱の歴史の再認識と昔の思い出に浸るにはとても良い施設でした。因みに入館料は100円です(安い!)
ここのボランティア学芸員の八尋さんは、元国鉄マンで実際に本線でSLを運転なさっていたとのこと。とても丁寧にご説明いただき、炭鉱のことが良く分かりました。また、先日ご丁寧なお便りをいただきまして感激し、この板にツーレポとしてカキコすることにしました。
直方市近辺にお住まいのライダーで、まだここに行ったことがなければ、是非行ってみてはいかがでしょうか。八尋さんに説明を頼まれると良いですよ。また、先にも述べましたが、近くに天然温泉施設が有りますので、ここに行かれることもお勧めします。タオルだけ持って行けば、500円でのんびりできますよ。
温泉に入って15時を過ぎていましたが、暑くてジャケットのインナーを外しても大丈夫。帰りは高速を使いましたが、九州道の八幡ICがすぐ近くなので、体が冷える前までに下関に戻りました。走行距離は130km程度で、久しぶりの気持ち良いツーリングでした。
書込番号:14195937
5点

エデシさん こんにちわ。久しぶりになります。
筑豊炭田というと、五木寛之の小説「青春の門」の舞台となった所ですね。
女優の大竹しのぶが、この映画でデビューしたような記憶があります。
福岡県朝倉市(旧甘木市)に大学の先輩の実家があり、学生時代125ccのバイクで
ツーリングがてら、泊めていただいたことがあります。
先輩の運転で、実家のワンボックスカーに乗せていただき、あのあたりを走ったのですが、
気がつかなかったです。
その気になれば大阪から九州までフェリーでいけるので、九州はそんなに遠くはないのですが。
書込番号:14201988
0点

電動サイクリストさん こんばんわ。お久しぶりです。
関西から九州は、新幹線も開通したし、バイクでもフェリーだと楽ですよ。
私は平成14年まで吹田に14年間住んでいまして、家族での九州への帰省はほとんどフェリーを使っていました。のんびり船旅、温泉気分でお風呂に入って一杯飲んで、ぐっすり寝ると起きたら門司。暮の帰省では、朝早く着く便だとまだ真っ暗ってこともありました。
九州には、まだまだ私の知らない隠れた良い所が沢山ありそうで、春が待ち遠しいこの頃です。
ところで、ホンダがこの24日に発売したNC700Xだったかな、結構気になるバイクです。次回の車検の時には、考えるかも。お金を貯めとかないと・・・
書込番号:14203178
0点

『エデシさん』「お久し振りです。」
「いや〜ァ」なんとも昭和の香りがする良い雰囲気の所ですね〜ェ。 心が落ち着きます。
去年は九州へ行きましたが、今年は四国へお遍路ツーリングへ行こうかな〜ァ!? 何てチョット構想を立てています。
今年は距離も約半分で短く成りますし車両のシートも違うので楽に行ってこれそうです。
お互いこれからも楽しい旅をツーリングをしましょう!
書込番号:14204084
0点

モルジブさん おはようございます。レス有難うございます。
今日は、妻と竹原の雛祭りを見に行きす。帰りには、湯坂温泉のかんぽの宿で温泉に入る予定です。バイクでは有りません。
昨年車を換えたので、結構ドライブも楽しんでいます。妻とのドライブは、もっぱらこの季節です。
ブログ160の調子はどうでうか。私のDR-Zは今のところ絶好調で、この石炭記念館に行った翌日もとても暖かくて、北九州市内のイベントに行ったついでに、八幡製鉄所の一号鉱炉(現在はモニュメントとして、スペースワールドの隣接地に有ります。)、洞海湾、関門海峡沿いをのんびり走りました。
春がもうそこまで来ていますね。お互いに安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:14205300
0点

『エデシさん』「こんばんは〜ァ。」
新車で『ラブラブデート』「良いですね〜ェwww」 羨ましい!!
私のBLOG160は一昨年の11月に売却してしまい、その時入れ替えでFAZE Type-Sを購入し九州へ行きました。またその後去年の11月にT-Maxを購入しました。
本日は走行距離が800kmを超えたのでオイル交換なんかをしていました。他の方のブログを観るとヤタラト金属粉が出ている様なのですが私のはとても綺麗な状態で替えてる途中で「勿体無いかも」とか思ってしまいした。
慣らしが終わったら四国へ繰り出そうと考えていますよ〜ォ!
今は東京からフェリーで四国へ渡るか、高速で行くか考え中です。
書込番号:14208535
1点

モルジブさん こんにちは
>私のBLOG160は一昨年の11月に売却してしまい、その時入れ替えでFAZE Type-Sを購入し九州へ行きました。
>またその後去年の11月にT-Maxを購入しました。
そうでしたか、もうずいぶんと前にBLOG160は手放されていたのですね。失礼しました。
私も昨年は九州を中心に走りましたので、今年は一度は四国に行こうと思っています。一人で行くか、仲間と行くかは考えていませんが、できれば2泊くらいして、のんびりと走りたいです。
日程が合えば、四国のどこかでお会いできるかも知れませんね。
書込番号:14210062
0点

ホンダNC700Xですが、当方も今の大型バイクが5万Kmぐらいの走行距離になったら、
次期買い替えの有力候補です。
昨夏 信州で72歳の大型ライダーに会い、左手の握力が低下したらオートマチィックの大型バイクが
いいなと思いました。(彼はアプリリアのMANA850に乗っていた)
価格の安さと、国産なので、維持費が外車ほど掛からないのも魅力です。
この値段だと、大型バイクの価格破壊が起きそうです。
アルプスローダーは長距離が得意なので、一度この種のバイクに乗ると、
次も同じカテゴリーのバイクに乗るようになります。
書込番号:14212473
0点

電動サイクリストさん お早うございます。
今朝は、と言ってもまだ現在4時なのですが、昨晩は飲んで帰ってテレビを見ていたら、21時過ぎに寝てしまったので、目が覚めてしまいました。
まだ、NC700には、試乗していませんが、今度の土日には近くの夢店で乗ってみたいと思っています。知り合いの感想では、「こんなもの?」という感じだったらしいですが、700ccということで、リッターバイクのようなドッカンパワーを期待するのは酷ですよね。
電動サイクリストさんも、今のバイクと比べたら物足りないかも知れませんよ。
私の今のバイクの車体重量が145kgで40ps。かたや214kgで50ps。取り回しを考えると、多分、今のバイクの方が勝っているかも知れませんが、長距離のツーリングには向かないし、収納にも差があるので、NCが良いかなと思っています。
外車と比べたら、価格半分でメンテナンス費用も安いでしょうから、貧乏な私にはぴったりだと思っています。
書込番号:14214000
0点

PF4さん 悪魔と魔女さん こんばんは。
>小春日和・・・秋の終わりから冬にかけて穏やかな温かい天候を指しますね
確かにそうですし、揚げ足取るのも良いですが、2月の獄寒期においても使うことに問題ないと思って使いました。
明日の中国地方は、最高気温5〜6℃の予報ですが、早く春にならないかと思っています。
書込番号:14275321
0点

そっと書き込んだつもりでしたが、気を悪くされたら申し訳なかったです。
勘違いされてるようでしたら、現実世界で使っちゃう前に気がついていただければ、というお節介でした。
この先、言わなければいいことでしょうが…
辞書によると、11月ごろに使う言葉みたいですね。2月は暦のうえでは春ということでしょうし、やはり適切ではないような…
書込番号:14278514
2点

PF4さん お早うございます。
まあ、カキコしたのは2月に入ってからですが、行ったのは一月ということでご理解ください。
なんのかんの言っても、もう3月も中半。いよいよシーズン到来間近です。先日チェーンとスプロケも交換したし、事故らないように気を付けて、今年もライダー生活を楽しみたいと思っています。
書込番号:14281472
0点

ツーリングは1月でしたね。失礼しましたm(_ _)m
ただ、小春日和とは、「小春(陰暦十月の別称)のころのよい天気。十一月ごろの暖かいひより」という意味のようですよ。
書込番号:14289754
2点

PF4さん どうもです。
小春日和は、春のような日和でなく(春のような)晩秋期の暖かな日を指すのですね。良くわかりました。
西日本のこの週末の天気は、雨模様です。残念ながらもう少し辛抱しなければなりません。
書込番号:14291048
0点

こんばんは、エデシさん。本当に週末は雨が多いですよね。
別にエデシさんの表現に問題ありませんよ、「比喩」という言葉が何の為にあるのか。
と言いますか以前から自分は感じていましたが、PF4さんはくだらない人ですね。
あっ、この書き込みだと多分PF4さんの書き込みが入るな、と予想出来るぐらいです。
人に単語の指摘するぐらいなら、このスレの題名に似合う言葉ぐらい書き込みしたらどうですか?
俺から指摘されなくても、それぐらい直に思いつくよな、PF4さん。書けよ。
以前も他の方で、納車しましたの言葉を突っ込んだ人(PF4さんではありません)がいましたが
俺は綺麗な言葉より事実の報告の書き込みの方が重要と思っているし、虚偽の書き込みの方を指摘すれば良いのでは?
PF4さんと同じ車板がメインで時々バイク板、という人にすーぱーりょうでらっくすさんという人がいますが
この人のこの書き込みの方が問題あるでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110059/SortID=13000267/
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/SortID=14248556/#14250531
なんでしょう、1年経たないのに書き込み内容が違うのですが、一体すーぱーりょうでらっくすさんに何が起きたのでしょうか?
(下の24秒の動画を参考の事。自分やそのスレに書き込みした人の気持ちは17秒あたり。)
http://www.youtube.com/watch?v=1VhQnyTV4vc
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=14218840/#14224891
レビューや書き込みでも欠点については見解の相違(好みや感じ方の受け止め方の違い)はあれど、
実オーナーや本当にバイクに乗っている人なら理解出来るので、問題点の指摘は個人的に良いと思っています。
ですが、このすーぱーりょうでらっくすさんの書き込みはヤマハ・カワサキが好みの自分ですら酷すぎると思いますし
何よりバイクに乗っている感をうけないのですが・・・自分以外に多くの人が疑念を持っている感を受けますし。
話は逸れますが価格コムでなくRUNNETですが、自分も少しは大会レボを書き込みしていますが、最近安直な大会もあり
辛口なレポもあり、人気・不人気の大会はわかり易くなっています。
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/m58618.html
上の大会はコース・環境とも良いのですが、あまりに運営が酷いので結局締切日まで定員にならなかったのですが
やはり同じお金を払って走るなら気持ちよく、楽しくしたいので、大会レポの酷評も運営者が今後の改善になるし
走る当事者にも参考になりますし・・・一向に改善されない大会はいずれ無くなると思いますし。
同じ兵庫県でもローカルながら全国的にも有名な大会もありますが、大会レポの評価は非常に高いです。(自分も参加予定です。)
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/m49317.html
すーぱーりょうでらっくすさんのバイクのレビューに参考になったが何故か2件ありますが、全く参考になりませんが・・・
こんな事ならいっそうの事、レビューの参考を廃止にして良いのでは思います。(今見たら1件になっているw)
最後になりますがエデシさんの写真を見ると思うのですが、ナイスミドルという言葉が似合っていますよ。
多分女性からモテたのではないかと思っています。今後も益々のご健闘と健康を。
書込番号:14299940
3点

うはぁ-さん お早うございます。
広島は、昨夜から雨で今も小雨が降っています。バイクも野球(審判ですが)もだめですね。
色々とフォロー有難うございます。PF4さんの言われることは、新暦の何月頃かは別にして、春には使わない表現だと言うことは知っていました。まあ、飲みながらカキコしたので、深くは考えていなかったと言うことです。もう少し脇を固めようと思ったくらいで、落ち込んだりしていませんから大丈夫ですよ。
もしかして別の人が書いていたら、私がPF4さんのように使い方を注意していたかも知れません。
さあ今日はどうしようかな。妻と車でお出かけでもするかな。そうそう、頼んでいたパン焼き器が届いたので焼いてみよう。
書込番号:14300630
1点

うはぁ-さん こんばんは。
>最後になりますがエデシさんの写真を見ると思うのですが、ナイスミドルという言葉が似合っていますよ。
>多分女性からモテたのではないかと思っています。今後も益々のご健闘と健康を。
ぎゃはは〜。一つ上のレスのあと急遽要請が有って野球の審判に行ったので、ここの部分を見落としていました。
そうです。自分で言うのも何ですが、若かりし頃はモテましたよ・・・そして今でも・・・。
しかし、もう今はバイクと野球小僧の相手と妻の相手で忙しいので、そっちの方は興味なくなりました。でも、必要に応じて、まだまだ現役ですよ〜なんちゃって。
書込番号:14305117
1点



ツーリング
知っている方も多いかと思いますが、3月3〜4日に鈴鹿サーキット50周年ファン感謝デーが有ります
入場料はHPに招待券や雑誌等に無料券が有るので時間の有る方は行ってみてはいかがでしょうか?
http://www.suzukacircuit.jp/msfan_s/
6点

お〜
近かったら行きたかったな〜♪
書込番号:14198048
0点

4日は無理ですが、3日ならチラ見にでも行こうかな?。チラ見。
書込番号:14198273
0点

当方も近かったら行きたいですね。
往復で約1200kmでは、ハードスケジュールになりますので無理かな。
書込番号:14199322
0点

3日は無理ですが4日なら行けそう・・・
皆さん遠方なんですね。
私のところからは往復250kmぐらいで十分いける範囲ですが、天気しだいです。
ヤマハ乗りさん 情報ありがとうございます。
名阪国道R25はやっぱり寒いでしょうか。凍結はしないですよね?(^_^;)
書込番号:14216143
0点

3/3(土)の鈴鹿の天気予報は、晴れで降水確率0%、気温6〜13℃
下記印刷で入場料タダ
http://www.suzukacircuit.jp/cms-data10/msfan_s/pdf/coupon.pdf
お暇な方はドーゾ
書込番号:14231120
1点

暇だったので20数年ぶりに鈴鹿サーキットへ行ってきました。
すごい人でした。。タダー(^0^)/♪
私はPM1:00に着いたので、F1ドライバーのトークと走行がメインでした。
2輪はモリワキの電動マン島レーサーに宮城光選手が乗っていましたね。
電動レーサーの、静かなキーンという走行音を初めて聞いてきました。
参考に写真と初動画をアップしてみました。
書込番号:14235870
2点

スイングバイさんやISSIY1969さんは見に行かれたのかな
ロンガーLXさん
長野に行っていて行けなかったのですが、ピットウォークはすごい満員ですね
書込番号:14243079
1点

ヤマハ乗りさん 行けなかったのですか、残念ですね。
次の百周年にはどうぞ
鈴木アグリ氏はその時102歳だと言ってました。
3日は来場者3万人だったそうですが、ピットには2万人きましたね?
書込番号:14245459
0点

結局マグロを食しに・・・。花より団子ならぬ鮪・・・。
書込番号:14245646
0点

スイングバイさんは花より団子ならぬ鮪に勝てなかったですか
当日のサーキットは妙におじさん・おばさん連中が多くて目立っていました(笑)
昔はケータイやパソコンがなかったぶん、スキーやレース観戦などが今より人気あって、サーキットも昔の方が熱気あったんですねぇ。
最近はチャリに乗る機会が多くて、バイクの中華バッテリはあがりっぱなし。
出かける前に1時間ほどバッテリを充電しましたが古バイクは快調そのものでした。
たまにはこうゆうツーリングもいいもんだと思いました!
書込番号:14246865
0点

亀レスですいません。
結局行けませんでした。
51周年感謝デーやってくれないかなー
ロンガーLXさん
写真と動画アップありがとうございます。
書込番号:14261082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)